LUMIX DMC-L10 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

LUMIX DMC-L10 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

L10に興味があるのですが・・・

2008/07/01 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:151件

L1の方がレンズが明るいので綺麗に写ると聞きました。
L10は、レンズは暗くなっていますがエンジンなど色々新しくなっていると思います。
写りは実際、どうなのでしょうか?L1の方がライカの雰囲気が出ているのでしょうか?
お願い致します。

書込番号:8015584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/01 19:07(1年以上前)

サンプル画像は下記サイトに色々ありますよ。
http://www.dpreview.com/gallery/panasonicL10_samples/

各画像のPhoto detailsにオリジナル画像へのリンクがあります。

書込番号:8015799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/01 20:22(1年以上前)

ライカの雰囲気ってなんでしょうか?
シグマ(昔からライカレンズの製造(一部の設計も)を担当)とは全然違うでしょうか?

書込番号:8016129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/07/02 00:59(1年以上前)

シグマレンズと受託生産しているライカレンズは販売価格がちがうので
その分、生産コスト多くかけられると聞きます。

さすがに絵作りも含めてちがうのではないでしょうか。

書込番号:8017910

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/03 21:46(1年以上前)

L10にエルマリート14-50mmを付ければ問題ないのでは?
L1とL10の写りの違い自体は私は知りませんが、レンズの明るさに拘るのならレンズ換えればいいだけなので。

書込番号:8025642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/07/04 17:47(1年以上前)

こんんばんは、神玉ニッコールさん、うる星かめらさん、ラデュレヨンさん、PIN@E-500さん。早速、お返事有難うございます。また、遅れて申し訳ありません。

皆さんのご意見を参考にさて頂きます。

なお、サンプルのご紹介、大変参考になりました。

ライカ的とは・・・上手く表現出来ませんが、解像度が高いけど何となくぼんやりしているような・・・それが絶妙な雰囲気を醸し出しているかと・・?

レンズをL1用にするのも手かかも知れませんね。

また、何かありましたらお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:8029119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/07/26 23:51(1年以上前)

 L10発表当初、ナゴヤでタッチアップキャンペーンがあり、行ってきました。そのときに聞いた話ですと、画質はコンデジのLUMIXを延長しているような画像とのことでした。僕は一眼もコンデジもキヤノンなので、LUMIXの画質はあまり知りませんが、そういった意味でも、コンデジからの移行もしやすい機種であると思いますし、パナソニックのカメラは、キットのレンズが素晴らしいので、写りはとっても良いと思いますよ。


書込番号:8131879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

パナソニックセンター東京で昨日、本日と開催されているL10を使用したLUMIXセミナーに参加してきました。
朝10時30分〜16時までの充実したセミナーで森脇 章彦先生の講義、実技が中心でメーカー色の濃い、製品PRはほとんど感じられない好感の持てるセミナーでした。
L10を持っていない方には、L10+標準ズームが貸し出されるので、これから購入を考えられている方には最適です。
また、午前中はL10のセッティングや一眼の持ち方、シャッターボタンの押し方等、プロならではの話も多く、とても参考になりました。
午後は屋外でモデルを中心としたポートレート撮影の実践となりましたが、ポートレートでも顔の筋肉の動きを止めるために、シャッター速度の決め方が重要なこと、自分が習慣的に持っている露出と最適な露出とのギャップ等を体感することとなりました。
最後に気に入った写真3枚の印刷、撮影した写真の批評等、これだけの内容を無料で実施しているパナソニックは太っ腹です。

L10はオリンパスのE420相当のカメラとなりますが、E520のように前後にコマンドダイヤルがあり、十字キーにISO, AWB, AF等が割り振られており、露出も背面ダイヤルでダイレクトに変更等、ファインダーを覗いたまま、露出やAFポイントを変更しながら撮影できます。
ライブ・ビュー撮影では視野率が100%となり、マウントアダプターを使用したマニュアル撮影でもAFの合焦マークもでます。
E-3も持っていますが、私の撮影スタイルではAFスピードよりも軽量なL10の方が合っているように感じました。
価格的にもレンズ単体が7万円弱、ヨドバシでL10Kレンズキットが99,300円+10%、実質9万程度なので、今が買い時とポチッてしまいました。

書込番号:7973239

ナイスクチコミ!6


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/06/22 09:55(1年以上前)

舞珍さん お早う御座います

セミナーで洗脳されましたか・・・^^
自分もE-3持ってますが、14-150mmも持ってるので L-10Kレンズキットには、興味が有ります。
>今が買い時とポチッてしまいました。
自分の物とされてからの使用感、感想等 是非また書き込んでください 

書込番号:7973344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/06/22 17:17(1年以上前)

舞珍さんの写真を見ましたが、マクロ撮影がお好きのようですね。

パナから結局45mmマクロは出るのかなぁ。

書込番号:7974942

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/06/22 22:54(1年以上前)

LE-8Tさん こんばんは!
洗脳されたかといえば、洗脳されたかも・・・?
実は、L10は前に持っていたんんです。E-3を購入するときに用途がダブルので下取りにだしてしまいました。
でも、L10の使いやすさや軽量さが忘れられず、セミナーに参加し、二度目の購入となりました。それにパナライカのレンズのファームアップは本体が無いと、工場送りとなるので、それも再購入の理由かな。

Panasonicfanさん
パナライカのマクロ45mm待ち遠しいですねぇ・・
オリンパスの50mmマクロとマウントアダプターで使用できるツァイスの50mmマクロ、ニコンの100mmマイクロとマクロレンズはたくさん持っていますが、パナライカから発売されれば、買っちゃうだろうなぁ。
L-X025もあまり使っていなかったりします。

書込番号:7976755

ナイスクチコミ!1


190gdsさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/26 22:58(1年以上前)

舞珍さん
 私もあの教室に参加していました。最近は老齢のせいか重いデジタル
一眼を持ち歩くのが辛くなってきましたので、オリンパスのE-3と比較してL10-Kにほぼ決めて、実体験のため参加してみました。すっかり気にいって、帰宅した夜に、価格コムの中のあるお店にポチっとして今日入手しました。即キャンペーンのバッグ入手のユーザー登録済です。
 明日SDカード、液晶保護フイルム、プロテクトフィルターなどを購入して撮影しまくります。趣味の山歩きにはバッテリーの持ちに若干の不安がありますが、最適のカメラになってくれるものと、期待に胸を膨らませているところです。
 次の目標は評判の良いレンズ14-150MMを何とか頑張って早く入手したいものと、ヤリクリに頭を痛めております。
 

書込番号:7993840

ナイスクチコミ!1


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/06/28 01:49(1年以上前)

190gdsさん こんにちはっ!
返事が遅れてしまいました。
ご購入おめでとうございます。
私も、23日にカメラを受取り、24日からの英国出張に持参してきました。(まだ、英国におります。)
珍しくロンドンは天気が良く、青空が見えるので、「ネイチャー」モードで撮影して、オリンパスブルーの空の色に満足しておりますし、ロンドンの名所は「ノスタルジック」で古さがだせるのではと楽しみにしております。これらのモードが多いのもパナの特長ですね。

こんどの週末は190gdsさんも撮影を楽しんで下さいね。

書込番号:7998801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:2件

可動液晶を用いて、ローアングル撮影をしたいと思い
「SONY α350」と「L10」の購入で迷っています。

L10の方が、可動性が高いので便利そうですが
可動させる場合は、本体左側に液晶が出る形になるため
「目」「液晶」「レンズ」が一直線に並ばず、使いづらいのでは? 
と懸念しています。

実機、お使いの方、ご意見ありましたらご教示ください。

書込番号:7852198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/25 09:12(1年以上前)

う〜〜ん
ハッキリ言ってしまえば・・・慣れ・・・でしょうね。。。

応用性が高いと言う見方をすれば、L10のようなバリアングルの方が応用範囲が広いし。。。

とっさのレスポンス。。。操作性で言えば、α350のタイプ。。。
もっと言えばバリアングルじゃない普通の背面液晶。。。
究極は、ファインダーを覗いたほうが。。。
という話になってしまいます。
特に「視線」という視点で議論すると。。。ファインダーと言う答えになるような気がします。

書込番号:7852338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/05/25 10:29(1年以上前)

ローアングル、特に花などをマクロで撮るときにとても便利です。
それに、縦位置で撮る時には手足が三脚代わりとなって満足のいく写真が撮れます。活用しています。

書込番号:7852574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/05/25 13:05(1年以上前)

裏返して液晶面をプロテクト出来、そのまま鞄などに入れておけるのは便利かも?

書込番号:7853160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2008/05/25 20:45(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございます。
本日、量販店で実機に触れてきました。
コメントにもありましたが、やはり慣れに寄る部分も多いでしょうね。

L10を購入しようと思います。
(価格としてはα350のほうが、かなり魅力的ですが!)

書込番号:7854849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/26 00:00(1年以上前)

L10の液晶が使えやすそうですが、α350が全然良いカメラだと思います。
感光素子以外、ボディ内手ブレ補正も大きいです。
レンズもミノルタ50/1.4は微妙ですが私が愛用してるニコンより良いと思います。

書込番号:7856057

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/26 22:39(1年以上前)

オリンパスのE-330(上下方向のみ:α350と同等)とE-3(回転式上下左右方向:L10と同じ)を使っていますが、ライブビューに関してはE-330が感覚的にも好み的にもしっくり来ます。
ポートレートが多い方は縦位置を重視するかもしれませんが、私は横位置が多いと言うのもあります。

また、AFやシャッタータイムラグに関しても同じで、普通の一眼レフの撮影と同じAF・シャッター操作ができるのがE-330 & α350です。

ライブビューに関してだけで言えばα350がオススメですが、フォーサーズユーザーの私としては微妙なところですね・・・(^^;

レンズにこだわり(ZuikoDigitalやRaica Dレンズに興味)がなければα350かな?

書込番号:7859484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/26 23:15(1年以上前)

瑞光が良いですが、ライカもツァイスもダメだと私は思います。
パナとソニーのブランドで出すのが恥ずかしいですかって。

書込番号:7859711

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/27 01:56(1年以上前)

うる星かめらさん

いや、それはプライドではなくビジネスですよ。(^^;
売れるのであればパナでもソニーでもサードパーティーでも良いですけど、やっぱりブランドにはそれなりの先入観がありますからね。

商品を評価もせずに発売日に買う人はある意味ほとんど「ブランド志向」って事ですしね。

書込番号:7860433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/05/31 16:19(1年以上前)

ソニーは同じライブビューと呼ばれていても使い物にならないと思います。
なぜなら、視野率が悪いからです。
ファインダー視野率ならともかく、ライブビューが視野率100パーセントないなんて……他社では考えられないでしょう。
つまりソニーの一眼では、どんな撮り方をしても決して「見えているもの」と
「撮った写真」が一致することがない、ということです。

他社が搭載したから、スペックだけ揃えるために真似をするソニーの拙速さが
端的に表れてる仕様だと思います。

書込番号:7878756

ナイスクチコミ!2


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/05/31 21:48(1年以上前)

>ニック&アンさん

現時点では

視野率重視:撮像素子によるライブビュー(ミラーupしての位相差AF or コントラストAF)
レスポンス重視:ライブビュー専用CCDによるライブビュー(ミラーupなしで位相差AF可能)

ということになると思うので、使い物になる・ならないは使用者の用途次第だと思うのですが・・・

専用素子によるライブビューを最初にやったのが E-330なので、E-330ユーザーの方が ニック&アンさんのコメント見たら、あまり良い気分にはならないかも・・・

書込番号:7880198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件

2008/06/05 22:00(1年以上前)

あまり一眼ではしないことですが…。

L10のバリアングルなら、「自分撮り」ができる。

書込番号:7901531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/08 00:49(1年以上前)

松下は同じライブビューと呼ばれていても使い物にならないと思います。
なぜなら、AFのスピードが遅すぎるからです。
コンデジならともかく一眼でAFに時間がかかるなんて……ソニーでは考えられないでしょう。
つまり松下の一眼では、どんな撮り方をしても決して「撮りたいと思った一瞬の映像」と「撮った写真」が一致することがない、ということです。

他社が搭載したから、スペックだけ揃えるために真似をする松下の拙速さが
端的に表れてる仕様だと思います。

すいません、あまりにも乱暴な書き込みがあったのでちょっと反応しちゃいました。ただのジョークですので怒らないで!。
L1の外見が凄くかっこ良いので買いたかったのですが、結局AFが早いライブビューがどうしても欲しくてα350を買ってしまいました。一眼レフそのものの外見は大袈裟で気に入らないのですが機能と写りにはとっても満足してます。
もう決められたようですがα350のローアングル+クイックAFライブビューは完璧ですよ。

書込番号:7910811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/12 06:48(1年以上前)

自分はL1ユーザーですが、ライブビューは使いません。よって固定でも可動でもどちらでもよいという感じです。あとレンズですが、ツアイスやライカは単にプランド名だけではありません。実際に自分で使用してみてあらゆる場面で違いを感じます。

書込番号:7929524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 マロンジーニョのアルバム 

2008/06/13 01:11(1年以上前)

☆ラメキトさんへ
 マニュアルフォーカスが必須なら、絶対にL10です!!

 私は、α350を1ヶ月前に予約して購入して使っていましたが、マニュアルフォーカス時の液晶の見にくさからα350を止めて、今月L10にしました。

○マニュアルフォーカス時の8倍拡大
 α350はスマートズームをもってしても、ピントが合わせにくく、非常にストレスがたまりました。L10の液晶は解像度はそれほどよくありませんが、マニュアルフォーカス時に8倍拡大できるため、ピント合わせは意図するところにピシッと合い、思うがままです。

○液晶の光軸とのずれ
 L10はヒンジで液晶が可動しますが、慣れれば問題ありません。

買うなら、L10です!!

書込番号:7933272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/13 01:32(1年以上前)

ソニーはやる気満々ですが、パナは自己満足だけであまりカメラを売りたくないみたいですね。

書込番号:7933338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/13 01:43(1年以上前)

> あとレンズですが、ツアイスやライカは単にプランド名だけではありません。
> 実際に自分で使用してみてあらゆる場面で違いを感じます。

シグマ万歳!と仰るのでしょうか?

書込番号:7933367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/07/02 00:55(1年以上前)

シグマ自体も悪くはないでしょうが、
別にシグマ万歳ってわけじゃないでしょう。

昔からライカのRシリーズ用のレンズはシグマ製もありますし、
シグマ値段で量販店で売るわけではないライカレンズの製造は、
シグマレンズとはかなりちがうコストをかけているとききます。
コストの制約がなければ、技術力はあるようなのでイイモノが作れるのでしょう。
そうでなければライカが正規に発注しないでしょう。

そういう意味で(ビジネス的にじり貧な印象はあるライカですが)
ライカを名乗ることを許したキットレンズがあるのはパナ一眼の魅力ですね。

私はオリンパスのE-300ユーザーですが520よりもL10の方を魅力に感じます。
あきらかにきっとレンズでさえきれいな写真が撮れているようですから。

でもちょっと高いですね、売る気がないというか。
次期モデル待ちでしょうかねぇ。うーん。

書込番号:8017897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

今、L10のレンズキットと40D+レンズ3本を持っています。

このL10の発色を気に入っている為、何とかマウントアダプターが
存在すれば、キヤノンレンズを装着出来るのにと思っているのですが。。

いくら探しても、キヤノンレンズへのアダプターは出てきません。

やはり装着不可なのでしょうか?

もし使えれば、ISや高速AFを教授出来るのかと期待していますが・・・。

どなたか、該当する商品やその他方法をご存知の方はご教授下さい。



書込番号:7849782

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/24 20:03(1年以上前)

EF-4/3のマウントアダプタは私の知るトコロでもありません。
仮に存在したとしても
>高速AFを教授出来るのかと期待していますが・・・。
これは出来ません。
マウントアダプタ経由だとMFになっちゃいますから。

書込番号:7849802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/24 20:36(1年以上前)

他社との組み合わせは出来たとしても、そんなおいしい物じゃありませんよ、
不便なだけが目に付くことばかり。

書込番号:7849931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/05/24 20:46(1年以上前)

アダプターはないでしょうね。また、存在してもAFすらできません。

DPPでの設定、ピクチャースタイルのオリジナル設定でL10に近い発色となるようにD40を調整されてみてはどうですか? Picture Style Editorを研究してみてください。サイトにも簡単な設定説明はあります。

書込番号:7849993

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/24 22:50(1年以上前)

多くの他社レンズが使える4/3マウントですが、キヤノンのEFレンズ用マウントアダプタは無いですね。(バックフォーカスの関係?)

マウントアダプタを使った場合、⇒さん も言われていますが、AFやISは使えません。
私はニッコール400mm+x2テレコン+マウントアダプタで、E-500/510に装着していますが、MFです。
1600mm相当ですから、三脚必須のため、手ブレ補正機能は必要有りませんが、絞り開放でピントを合わせ、絞り込んでからシャッタを切るという動作になります。(実絞りの、絞り優先オートは使えます。)
絞り込むのを忘れ、開放で撮ることも多々あります…。

ぼくちゃん.さん の言われる通りです。

書込番号:7850696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/24 23:26(1年以上前)

こんばんは。
EOSレンズが使用できるアダプターが無いのはレンズに絞りリングが無いからではないでしょうか?
フランジバックは十分余裕がありますし、αマウントアダプターも無いですよね。

たとえボディに付けられたとしても開放しか使えないのでは実用的では無さそうですね。

書込番号:7850927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/25 08:54(1年以上前)

基本的にマウントアダプタも取り付け金具であって、
AFとかズームとかIS、それに自動絞りは無理ですね。
キヤノン→フォーサーズに限らずです。
フランジバック・ミラーボックスとマウント口径に
余裕があればマウントアダプタも設計できるのですが、
存在しない理由はそこら辺の関係ではないでしょうかね。

書込番号:7852287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/25 13:12(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

マウントアダプターがあれば、100-400も使えるし、何より
レンズを共有出来て出費を抑えられると思ってたので。。

例えばなのですが、アダプターを2つ使って装着するなんていう
技はあるのでしょうか?
MFのみになってしまうのは了解です。

アダプターを使う場合、絞り開放以外では使用できないのでしょうか?

書込番号:7853176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/25 15:57(1年以上前)

>アダプターを2つ使って装着するなんていう技はあるのでしょうか?

出来ますよ。
例えば『M42 → Y/C』+『Y/C → 4/3』というような感じでM42レンズを4/3で使えたりします。
基本的にフランジバック((レンズマウントからフィルム(撮像センサー)面までの距離))が
『長いマウント』のレンズを『短いマウント』に取り付けるので組み合わせは限られてしまいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF
値段や手間や加工精度なんかを考えると2個重ねるより1個で済ましちゃった方が良い気がします。


>アダプターを使う場合、絞り開放以外では使用できないのでしょうか?

EOSレンズには絞りリングが無く、レンズ単体では絞りを変更することが出来いので開放で使用するしかないのです。
ニコンやペンタックスも最近は絞りリングが無いので使い難くなって来ちゃってます・・・
昔ながらの絞りがあるレンズであれば、自由に絞りを使用する事が出来ますよ。

書込番号:7853766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/25 21:30(1年以上前)

>例えば『M42 → Y/C』+『Y/C → 4/3』というような感じでM42レンズを4/3で使えたりします。
わざわざ持ってないM42のレンズを例に出すのが適切がどうか分かりませんけどネ。
しかもM42→フォーサーズのマウントアダプタって市販されてますしネ。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/FourThirds.html

書込番号:7855107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/26 01:06(1年以上前)

>わざわざ持ってないM42のレンズを例に出すのが適切がどうか分かりませんけどネ

そうですね・・・勘違いしてました。
アダプターを2つ使ってEOSレンズを装着したいというのであれば、
EOSレンズが使用できるアダプターは見たことが無いので駄目かも知れませんね・・・

書込番号:7856383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/26 02:01(1年以上前)

蛇足ですが、4/3マウントにはダンデライオン3.0という必殺技があります。
http://oly43club.ru/index.php?p=xxx
1個のアダプターで何種類ものマウントのレンズが装着出来ちゃうスーパーアイテムです。
(フランジバックの厳密な補正は出来ないのかもしれませんが・・・)

対応表には無いですが、もしかしたらEOSレンズも取り付けれるのかも?
試された方がいると良いんですが・・・口径が大きいし駄目かな?

書込番号:7856511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/28 12:40(1年以上前)

まふっ!?さんの書いていただいたURLも見てみました。

やはり、キヤノンレンズ+フォーサーズは無理なんですかね。
素直に諦めるしかないか・・・。

標準レンズの画角があまり気に入らないので、やはり14-150を
買うべくしばらく節制していきます。

ありがとうございました。

書込番号:7865459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/29 23:22(1年以上前)

蛇足ついでに・・・

オークションを覗いていたら見かけました。
EOSレンズが使える中間リングならあるんですね・・・

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/extensiontube.htm

書込番号:7871964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/05/31 01:40(1年以上前)

まふっ!?さん 度々ありがとうございます。

これを買えば、MFになってしまうものの、使えるってことでしょうか?
あと、ISもやはり効かなくなるんですかね?

まぁこの値段なので、買う事に躊躇いはないのですが。。

書込番号:7876557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/04 02:06(1年以上前)

遅レス申し訳ありません。

残念ながら使用不可と思って頂いたほうが良いかも知れません。
と言うのもマクロ撮影しか出来なくなってしまうからです。

EOSのフランジバックが44mm、4/3(オリンパス)のフランジバックが約38.5mm(40mmという話も・・・)。
EOSレンズを使用するには、その差約5.5mmをマウントアダプターでカサ上げする必要があります。
ところが上記のアダプターでは最短時でも約16mmなので10.5mm程長すぎてしまいます。

これは接写時に使用する中間リングを装着しているのと同じ状態で、無限遠が出ず通常撮影が出来なくなってしまいます。
あくまでマクロ撮影用と割り切って使用する為のアダプターなんですね・・・

とは言え、ここまでの物があるので中間部を9.5mm削ればEOSレンズが使えるアダプターになりそうですが・・・
手間と実用性を考えると素直にあきらめたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:7894538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/08 19:26(1年以上前)

>まふっ!?さん

ご連絡ありがとうございます。
こちらも遅レスになってしまいました。

この件は素直に諦めて、VALIO-ELMARの14-150を買いました。


どうもありがとうございました。


書込番号:7913972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

パナソニック世界3位の可能性?

2008/05/16 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

デジカメ主要各社の決算が終わり、2008年度の出荷計画が明らかになりました。

1位キヤノン  2940万台
2位ソニー   2600万台(一眼レフ除く)
3位松下電器  1300万台
4位オリンパス 1260万台
5位ニコン   1260万台
6位富士フィルム 900万台
7位カシオ計算機 800万台
8位ペンタックス 252万台

各社の計画であって実績ではありませんが
パナソニックが世界3強入りする可能性が出てきました。

L10ユーザーとしては、今回の販売危機?をなんとか持ちこたえて
ラインナップを強化し、ボディもレンズも新しい機種をどんどん発売して欲しいし、
L10ももっと売れて欲しいです。

書込番号:7812959

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/16 02:27(1年以上前)

まずはレンズ内手ブレ補正をやめて欲しいです。

書込番号:7813297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/05/16 05:37(1年以上前)

ズームレンズなんていらないからLeicaブランドの単焦点の充実が急務
自動切り替えだからレンズに手ぶれ補正が有ろうが無かろうが関係ない

書込番号:7813477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/16 05:50(1年以上前)

オリが竹レンズの充実をしていきそうな感じなのでパナは竹、松クラスの充実をさせてほしいですね。

100oクラスの手ブレ補正付きマクロレンズを作って欲しい所です。

書込番号:7813489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/16 05:53(1年以上前)

あっ、ボディはE−1クラスの大きさ以内でE−3クラスのボディを作って欲しいです
ファインダーは100%じゃなくて良いから。

書込番号:7813493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/16 08:27(1年以上前)

3位から5位までは、ドングリですね。
某リーグの順位みたい・・・?

書込番号:7813693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/17 01:13(1年以上前)

7と8が二軍ですか?
オリンパスとペンタックスが頑張って欲しいと思います。
口だけですが、応援しますよ。

書込番号:7817117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/07 05:45(1年以上前)

>MACdual2000さん
>ズームレンズなんていらないからLeicaブランドの単焦点の充実が急務
單焦点レンズもズームレンズもレンズ枚数に大差がないので、ズームの方がお得との説があります。
そもそも、画質もズームレンズと大差ないなら單焦点の意味無いです。

書込番号:7906766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/06/07 07:18(1年以上前)

まずは25mm使ってから講釈垂れてね

書込番号:7906884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/07 17:28(1年以上前)

>MACdual2000さん  
>まずは25mm使ってから講釈垂れてね
オリンパスの人に、「なぜ25mmより広角にしなかったのですか?」と質問したら。
「広角にしようとの意見もあったが、レンズを小さく設計できないので止めた。」と言われた。
望遠側なら単焦点も高画質なものができるでしょうが売れるかな??

書込番号:7908711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/06/09 20:13(1年以上前)

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/

このようにボケたほうが良いと思うユーザーには、F1.4のレンズは好評です。

レンズは好評なんだから、ボディをもっと軽量コンパクトで
高性能な機種を望みます。

書込番号:7918495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/06/11 01:25(1年以上前)

ニコンの戦略を見ると、エントリーモデルのラインナップを多くしていますね。

キヤノンがキスFでニコンのような戦略をはじめました。

ソニーも今では増えましたし。

パナソニックもたくさんのエントリー機種をやった方がいいと思います。
コンデジユーザーの取り込みを狙うのなら、L10はまだ高い。

5万円前後にまで値下げした機種をやるべきです。

書込番号:7924983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/12 06:51(1年以上前)

25ミリ1.4も持っていますが、50mm換算のレンズよりやはり35mm換算(フォーサーズでは17〜20mmくらいで)のレンズが欲しいです。自分にはやはり少し広角の方が使いよいです。

書込番号:7929527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/06/15 17:38(1年以上前)

L10と14−150mmの組み合わせの実写レビューが出ましたね。

・円形絞りを採用し、キレイなボケを楽しむことができる
・超音波モーターによる気持ちの良いAF
・ピントを合わせた後に微調整を行なうフルタイムマニュアルが可能

・絞りリングでの絞り値変更が可能
・手ブレ補正はシャッター速度にして、約3段
・ライブビュー時にはコントラストAFが可能

・高倍率ズームレンズにしては全体的にはシャープで解像感が高い
・絞り開放ではソフトなイメージに仕上がるが、ボケはとてもなめらか
・F8まで絞ればシャープになり、周辺光量落ちもほとんど目立たなくなる

・レンズコーティングが良く派手なフレアやゴーストがほとんどでない
・歪曲収差は、撮影していて大きく気になることほどではない
・キットレンズと大きさがあまりかわなく画質にも不満はないので、
 旅やスナップに適した1本


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/12/8653.html

書込番号:7944007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/07/22 23:30(1年以上前)

日本メーカーしか考慮に入れていませんでした。

実際には、サムスンが昨年度世界3位だそうです。

書込番号:8114723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-L10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

LUMIX DMC-L10 ボディをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング