LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年2月3日 13:57 |
![]() |
11 | 11 | 2010年2月2日 02:18 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月30日 20:37 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月29日 12:03 |
![]() |
22 | 10 | 2010年1月29日 12:26 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2010年1月21日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

このカメラによく目を付けられましたね・・・・。生産完了なのでしょう、店頭から姿を消しつつあるので都内で在庫しているお店をご紹介しますから、出来るだけはやく急いで下さい。
iwork'07さんのお住まいはどちらか分かりませんが、東京都から遠い方でも、もし、近くにヨドバシカメラがあったら
そこに行って見て下さい。その店に無くても、全国ネットワークを通じて在庫している店から2.3日で取り寄せてくれます。ヨドバシの価格は65.000円で10ポイントつきます。
都内では、新宿MapCamera1号店3階・中野のフジヤです。両店とも68.000円前後です。MapCameraはTel.で申し込んでも3日間は取り置きしてくれます。この店は新品が無くても新品同様の各色が揃っています。ショーウィンドウを覗いているだけでも楽しくなります。
フジヤも価格は68.000円前後です。こちらの店は中古が専門なのですが、Panasonicに関してはほとんど入って来ないし、Tel.予約は受付ないのでお店に行くしか有りませんが、もし、中古なり、新品同様があればびっくりするほど価格が安いので運がよければと云う楽しみがあります。
もう、お分かりでしょうがG-1はWズームで購入することが必定、どちらのレンズも優秀、14-45mmの標準レンズも45-200の望遠レンズも、最近のファームアップで一段と性能が上がっています。動画に関心が無ければ、このレンズが装着出来るGH-1、GF-1、EP-1、EP-2も全く必要ありません。
3色のボディーはどれも特色がありますが、ボディーのみの販売はブラックだけですから、RedかBlewのWズームを新品で、他の2色は新品同様の中古品(価格はそれぞれ35.000円くらい)を購入し、プラスLEICA設計の45mmマクロレンズを
入れれば完璧!!
ともかく急いで下さい!!購入したらまたここに載せて下さい・・・。様々なお話が出来ます。
書込番号:10877361
2点

iwork氏にG-1Wズームキットの在庫に関する追加情報です。中野区フジヤカメラではレッドのみ2台、価格は58.900円、新品は2.3日取り置きしてくれます。
一方、新宿マップカメラ1号店3階のPanasonicコーナーでは、ブラックが一台のみ、価格は64.800円です。両者を比較すれば、その差は歴然としていて新品バッテリー一個分以上の違いがあります。但し、中古に関しては、圧倒的にこちらの方が揃っています。
ともかく急ぐことが肝要!・・・・。3色それなりの味わいがあります。ブラックはレンズとトータルで小型ながら一眼デジカメ的風貌です。ブルーも良いですね、味わいがあります。レンズのブラックと少しも違和感がありません。レッドはタイトルロールとしての存在感を誇示していて、何れも、ここ2.3年間に発表されたデジ一の傑作でしょう。
ファインダーは何ともやりきれませんが、これは構造上、仕方がありません、諦めて撮影してみて下さい。その、画像の立派さに驚きますよ・・・少し、画像エンジンが色を作りすぎと云う印象こそありますが、Rawで撮ってPCを操作すれば、落ち着いた色にも、華やかな色にも、自分の思う画像展開が出来ます。
細かいことは何れにしても、Wズームで購入して後悔することは無いと思います。
書込番号:10881093
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
初歩的な質問で恐縮です。
登山が趣味で、軽さと大きさに惹かれてG1を購入しました。
バッテリーの予備を買いたいのですが、純正は高いので互換品をと思っています。
取説には、相当厳しい事がかかれていますが、実際の所はどうなのでしょうか? 尚、小生の持っているG1の取説には、ファームアップデート云々の事は書いてありません。『本機で使えるバッテリー(2008年10月現在)はDMW-BLB13です。純正品の使用をお奨めします』となっています。
どなたか教えていただけませんか?
1点

私は互換バッテリーを使用していますが
ファームアップ後も今のところ問題なく使用しております。
ですが、使用できない方もおられるようです。
説明書の通り、メーカーは推奨しておりませんので
ご使用は自己責任で…
書込番号:10866706
1点

機種を書き忘れてしまいました…
私は同じバッテリーを使用しているGF1にて互換バッテリーを使用しています。
G1Wも買おうか悩み中です…
書込番号:10866716
1点

こんにちは
ノートパソコンでのリチュームイオン電池の発熱・発煙事故は大々的に報じられたのは2年前だったでしょうか。
カメラ用は小さいですが、リチュームの持つエネルギーはとても大きなものがあるようです。
と言う小生も数台あるカメラの一個は社外品を使ってますが。
あくまでも自己責任でのご使用ということで、、、
TZ7には既に制限処置がされてるようですが、何かあったのかも知れません。
G1にはまだありませんか?
書込番号:10866748
0点


GF1(1.4)はだめでも G1は対応しているような? ファームダウンは不可能なのでしょうか
書込番号:10867090
1点

私はG1(ver.1.4)でこれを使っています。↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002UWX7WY/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001FWYH74&pf_rd_m=AN1VRQEN
100%信頼しているわけではありませんが、やはり価格差が大きいもので ^_^;
今のところ問題なく使えていますが、あくまで自己責任でどうぞ。
書込番号:10867191
2点

皆様、早速に沢山のご回答を頂き、ありがとうございました。
察するに、G1では使えるものの、その後の機種『GH1及びGF1』等では使えない場合もあるということでしょうか。又、G1において互換バッテリーを使用する場合、言うまでもなく自己責任でと言う事ですね。
それにしても、価格差があまりに大きいので‥‥。私も“自己責任”で使ってみようと思います。
親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10867260
1点

ということは、G1は1.4にファームアップしてもROWAの電池が使えるけど、GF1は1.4に
ファームアップすると使えないのでしょうね?
書込番号:10868151
1点

互換バッテリーの対策が行われたバージョンは
G1 Ver. 1.3 2009/06/24
GH1 Ver. 1.1 2009/06/24
GF1 最初から対応 (Ver. 1.0)
なので,これ以前のバージョンなら対策前の互換バッテリーも使用できます.
もちろん,対策後の物も.
やまおっさんさんの G1のバージョンが 1.2までなら,普通に販売されている
互換バッテリーを使用できます.
1.3以降なら,対策品でないと使用できません.
現在の最新のバージョンは,
G1 Ver. 1.4
GH1 Ver. 1.2
GF1 Ver. 1.1
となっているようです.
ROWAの
「※DMC-GF1の最新のファームウェアのバージョン、1.4には対応しておりません。」
は,G1のバージョン1.4か GF1のバージョン1.1の間違いでしょう.
GF1の方が最近更新されているので,GF1のバージョン1.1のことと思います.
これが正しいとすると,G1と GH1の次のバージョンでは,今は使用できている
対策済みの互換バッテリーが使用できなくなるかもしれませんね.
書込番号:10874777
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
安いのでおもわず買ってしまいました。
画像も造り(質感)も、まあまあで結構楽しめそうです。
ところで、教えていただきたいのですが
このG1で撮ったRAW画像を、PHOTO SHOP3で現像するする事は
可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Adobeは新しいソフトが出ると大概、古いソフトの機能向上はやめてしまいますよね・・・
CS4に買いなおすか、ライトルーム2.6を買うか・・・が解決法ではないかと・・・・・
書込番号:10858814
1点

ご回答ありがとうございます。
CS3では無理みたいですね。
付属しているソフトで当分我慢します。
ありがとうございました。
書込番号:10862506
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんにちは、よろしくお願いします。
ビックカメラでこの値段で黒がありました。充電器はJTTで3000円弱で買えそうです。現在はソニー・α300を使っています。ファインダー使用可能、可動液晶と7ー800枚撮影可能なので、現行機種のアルファ330(電池もたない及びうまく持てない)よりこちらを選びました。一眼を買うというよりこれらの3条件とシャッターを押す時のストレスのなさ(ラグがない と言えばよいのかも)が前提で、コンデジを選ぶ感覚で機種選定しました。で満足しているのですが、やはり携帯性の点でやや問題ありです。
両機について画質などの比較スレは最近あったようですが、携帯性を重視するなら買い換える価値はあるでしょうか。PC液晶画面で鑑賞するより、はがきサイズ以内で自家印刷して、アルバム化か人にプリントをあげるのが主な使い方です。また被写体は、静物か風景で連射はしません。この使い方で、G1Wへの買い替えで、何か問題になりそうなこと(見落とし)があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

GF1がいいのではないでしょうか?
G1は携帯性を重視した場合、GF1がある今ではなんとも中途半端な気がします。
超個人的にはα300も平行して使ってあげて欲しいですけどね(笑)いいカメラですから。
書込番号:10850302
0点

GH1,GF1と電池/充電器は共通の筈ですから、お店で充電器の取り寄せできると思います。
書込番号:10850756
0点

携帯性重視でお使いの用途であればG1で問題ないとは思いますが、電池の持ちはおそらくα300の方が良いと思います。
携帯性を最重要視してパンケーキレンズをメインに使うならばGF1という選択肢もあるでしょうけれど、ズームレンズがメインであれば優秀なEVFとグリップがあるG1の方が使い勝手が良いでしょう。
それはともかく、ダブルズームキットでその値段であれば非常にお買い得なのではないでしょうか。
書込番号:10851058
1点

西のほこらさん、じじかめさん、レオパルド・ゲッコーさん、お返事ありがとうございました。
GF1もよいのですが、3条件のうち視認性よいファインダー(あくまでもコンデジ基準)と可動液晶は譲れないので、候補外となりそうです。でもアルファ300(30mmマクロ)は、西のほこらさんのお勧めもあってしばらくは持っておくことにしました。
純正の充電器が3500円との知らせがパナからありましたので、じじかめさんの仰せの通りに、これをゲットいたします。レオパルド・ゲッコーさんのような写真がとれるかどうかは別として、G1のお仲間入りをさせていただきます。キットの付属レンズ2本の買い取り値段も当分はよさげなので、アウトレットとは言え購入してαと比較しながら楽しんでいきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10852614
0点

ビックカメラのどこのお店か教えていただけませんか?
友達が探しているんですが・・・
書込番号:10854792
0点

dokoisyoさん
私が買ったのでもうありませんが、場所は京都でした。余計なことかもしれませんが、店にはもうWの在庫は新品すらないようです。お力になれず、失礼いたしました。
書込番号:10855969
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
最近、G1を手に入れた初心者ですが質問がございます。
モード設定でPモードとAモードの違いが分かりません。またどの様な場面で使い分けるのか分かりません。初歩的な質問ではございますが何方様かご教授お願いいたします。
0点

この機種は持って無く一般論ですが…。
>モード設定でPモードとAモードの違いが分かりません。またどの様な場面で使い分けるのか分かりません。
Pモード:絞りとシャッタ速度を共にカメラが決めてくれます。
特別の意図がなければ、Pモードで撮れば良いでしょう。
同じ明るさの時、絞りとシャッタ速度の組み合わせは、いろいろな組み合わせが可能ですが、カメラに組み込まれたプログラムによって設定されます。
これは機種によって変わり、同時に同一被写体を撮っても、カメラが違えば、絞りとシャッタ速度の組み合わせが違うこともあります。
プログラムシフト機能が有れば(この機種に有るか否かは知りません)、若干の変更は撮影者の意図で変更可能です。
Aモード:絞り優先モードで、撮影者が絞りを手動設定します。
人物撮影時、背景をボカしたい時は絞りを開けるとか、風景などで、解像感を上げるため、2〜3絞り、絞り込むとか、動体撮影で、とにかくシャッタ速度を稼ぎたい(但し、適正露出は必要)時に、絞りを開放にする…などで使います。
また、被写界深度を深くするため、絞り込むこともあります。(小絞りボケに要注意)
私は上記のように使い分けていますが、普段の撮影ではPモードが多いですね。
Mモード(フルマニュアル)はたまに使いますが、Sモード(シャッタ速度優先モード)はほとんど使いません。
書込番号:10846460
5点

hotkeikiさん
G1のPモードは露出に関係する基本部分をカメラが最適化して撮影するモードです。
具体的には絞りと、シャッター速度をカメラが「レンズ情報を」加味しながら判断して都度最適露光になるように調整します。
Aモードは、絞りをユーザーが設定し、それに対しシャッター速度を変化させることで最適露光になるように調整してきます。
絞りを決める=被写体前後のボケの様子を主体的に撮影者が定義したいときに主に使います。
ポートレートとか主題を浮かび上がらせる撮り方でよく使います。
Pモードは露出の動きだけ見ると「おまかせiAに近い部分もありますが」フィルムモードの選択範囲が広くなったり、色作りの部分で撮影者が決める項目が増えますから表現の自由度が広がってきます。
G1にパンケーキレンズを取り付けてPモードにすると、絞り開放気味を優先して露出を決めてきます。
大口径レンズの良さを生かすように、またレンズに手ぶれ抑制の機能がありませんから、手ぶれを抑制するためにも絞りを開ける制御してきますね。
G1以外とというと失礼ですが、よく考えられたプログラムモードになってるようです。
書込番号:10846574
5点

こんにちは
普段はPモードで撮れば問題なくきれいに撮れるモードです。
Aモードでは明る過ぎたり、暗過ぎたりします、その時は絞り(F値)を変えてやります。
書込番号:10846831
2点

露出(写真の明るさ=仕上がり)設定というのは、「絞り」と「シャッタースピード」の値で決まります。
詳しくは説明しませんが・・・露出は下の公式で計算が出来ます。
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
プログラムオートと言うのは、その名の通り・・・予めそのカメラに設定されたプログラム(予定表、計画表)にしたがって、自動的(オート)に露出を設定してくれる露出モードで・・・
カメラ君が測光した露出数値(Ev値)を元に・・・プログラムに従って。。。
露出(Ev値)=○+○・・・の○に入る絞りとシャッタースピードの値を決めてくれるわけです。
なので・・・撮影する写真に対して、特段の意図(ココをボカしたいとか?画面全体をシャープに写したいとか?)が無ければ・・・プログラムオートでカメラ任せに撮影すれば、適正な露出で撮影してくれます。
モチロン・・・カメラ君の出した答え(公式)が気に食わなければ、プログラムシフトを使えば、絞りやシャッタースピードの値を変更できるので、Aモード(絞り優先オート)やSモード(シャッタースピード優先オート)のような使い方にも対応します。
Aモードと言うのは「絞り優先オート」ですから・・・カメラマンが任意に「絞りの値」を決める事が出来ます。
つまり・・・
露出(Ev値)=「絞り」+○・・・と言う具合に「絞り」の値を任意に代入して、シャッタースピードの値をカメラ君にお任せするオートです。
写真の芸術的な表現法の基本として被写界深度(ピントの合う奥行き方向の範囲)のコントロールがあります。
絞りを開けると、被写界深度が浅くなって、いわゆる「ボケ」を使った表現法になりますし。。。
また、暗い場所での撮影時には、絞りの値を「開放F値」にする事で、その露出設定の範囲内で、そのカメラとレンズの組み合わせの中では最も速いシャッタースピードを選択する事が出来ます。
逆に絞りを絞ると、被写界深度が深くなって画面全体にピントの行き渡った、シャープで解像感の高い「パンフォーカス」な写真になります。
この様に、絞りの値をコントロールする事が、写真の芸術的な表現法の第一歩になるわけで。。。
このくらいボカしたい・・・被写体のこの部分を強調したい・・・この部分をシャープに写したい。。。という、様々な表現の意図を明確に反映させて撮影する場合に「Aモード」を使います。。。
ベテランの多くがAモード「絞り優先オート」を主体に撮影する理由が「被写界深度」のコントロールによる「表現手法」を使うためです。
書込番号:10846993
7点

皆様素早いご回答ありがとうございます。
PモードAモード共に絞りが調整可能など重複している部分があり初心者には分かりづらい部分がありました。皆様のご回答を拝見しましたところ、通常はPモードを使い徐々に練習しながらAモードに移行しようかと思います。
初めての投稿で返信があるか心配しましたが、初歩的な質問にも関わらず御丁寧なご回答ありがとうございました。また機会がございましたら宜しくお願いします。
書込番号:10848348
0点

こんばんは。
もう既にグッドアンサーも決まって解決済みのスレに対してコメントするので
遅きに失した感はありますが、ご参考までにと思い、写真をアップします。
Aモードは被写体深度とかボケ具合を調節することができるということですが、
そのために今日比較写真を撮ったばっかりなので、アップします。
1枚目はレンズの明るさ(F値といいます。数字が小さいほど明るい。被写体深度
は浅い=背景のボケが大きい)をF5.6にした場合です。
今回のF5.6は、私が使ったレンズの最小の(最も明るい=最もボケが大きい)F値です。
(ズームレンズですので、この焦点距離(35mm)では最小でした)
2枚目はF16にした場合です。
F値が大きいほうが背景のボケが少ないことが分ると思います。
カメラはDMC-G1、レンズはLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 です。
分りやすくと思って文章を作ったのですが、説明がくどかったらご容赦ください。
書込番号:10849092
1点

F県の住人Aさま
わざわざ写真まで撮っていただいて、追加情報ありがとうございます。
皆様にgoodアンサー付けたいのですが人数に限りがあり出来ません。
残念です。
皆様の素早いレスに早くお礼が言いたくて解決済にしましたが追加情報ありましたら引き続き
お教えください。
書込番号:10850974
0点

こんにちは hotkeiki 様
私の考えでは(従ってhotkeiki様が従う必要は全くありませんが),絞りとシャッター速度は,写真を撮る目的に応じて使い分けるべきと考えています。
例えば,運動会で子供が走っているシーンをとるとき,スピード感を出すには手や足は少しぶれている状態にしたい。 「この子を撮りたかったんです」というのをはっきり示すために,その子だけにピントを合わせたい。 そのようなことを,絞りやシャッター速度でコントロールします。
場合によっては,失敗は絶対許されないので,ということもあるでしょう。その場合はプログラムモードにするのがベストということもあると思いますが,通常は,絞りをこうしたらこんな写真が撮れる,シャッター速度がいくらのときはこんな写真が撮れる,というのを感覚として身につけるために,絞り(アパーチャー)優先(Aモード)かシャッター速度優先のどちらかのモードで撮影なさるのがよいと思います。
書込番号:10851080
1点

梶原さまこんにちは
まずはもっと使い込んでみようと思います。使い込めば自分の好みが出来上がってくるのではないかと考えます。
今は何でも撮ってみたいので撮っているうちにモードの使い分けも自然に出来るようになるのではと考えております。
丁寧なご返答ありがとうございました。
書込番号:10855495
0点

こんにちは hotkeiki 様
その場合には,Aモードがよいと思います。 そして絞り開放。
シャッター速度の方は速くなりますので手ぶれ等の失敗は少なくなります。
被写界深度が浅くなりますので,場合によってはもう少しピントを合わせたいと感じるような写真ができるかもしれません。(言葉使いが正確ではありません)
その場合には,少し絞ります。 すると,ピントのあう範囲が広くなり,ピント的にはシャープな写真になります。 暗い場合には手ぶれや被写体ぶれの危険が出てきますが,それが経験ということになると思います。
書込番号:10856048
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
発売時に買いたくて仕方なかったんですけど、予算の関係で買えずじまいでした。
それからずっとコンデジを使ってて別に不自由はしてません。
昨日近くのエディオン系のお店に行ったら、レンズキットが在庫限りという事で39800円でありました。
今さらですけど、この機種買っても後悔しないでしょうか?
コンデジと比べると写りは良いでしょうか?
今はGRD2とパナのTZ7を使ってます。
1点

不自由されておられないのであれば あえて購入されなくても?
確かにレンズ交換ができたり スペック上、多少ゆとりのある絵が撮れるかと存じますが
生成された画像は 肉眼で見るにつけ さほど差は感じられないかもしれません。
そつなくまとめられた機種ですし持っていて陳腐化しにくいだけ後悔する率は低くお得感はありますね。
書込番号:10807781
2点

GRD2とパナのTZ7をお持ちなら、
一眼はGF系で、レンズ交換ができるコンパクト機を楽しむか、
或いは、
光学ファインダー付きの本当のデジタル一眼レフにされた方が楽しめると思います。
書込番号:10807826
2点

バリアングル液晶を使う撮影に魅力を感じるなら、お得な買い物だと思います。
書込番号:10807843
1点

お返事ありがとうございます。
素人ながら散歩中に犬とか猫とかを撮るのが好きで、バリアングル液晶には非常に魅力を感じます。
大きなデジイチは機動性の面もネックですし、多機能を使いこなせる自信もありませんので、小ぶりで且つレンズ交換の楽しみもあるこの機種に魅力を感じてます。
かなりド素人な質問で恐縮ですけど、お店で手にとって触ってみたんですけど、この機種のズームっていうのはレンズを回して行うんでしょうか?
シャッターボタンの辺りにズームレバーがなかったので・・・
書込番号:10807879
1点

レンズの筒の部分を回すとズーミングできますよ
基本 右手でシャッター系、左手でレンズ操作を行うスタイルになるかと。
書込番号:10807936
1点

>バリアングル液晶には非常に魅力・・・
>小ぶりで且つレンズ交換の楽しみ・・・
なるほど!。
じゃ〜、展示品ではなく在庫品のG1が店頭購入で39800円なら、かなりお買い得ですね。
>この機種のズームっていうのはレンズを回して行うんでしょうか?
この機種だけでなく、多くのデジ一がそうですね。
パワーズームってのもありますが・・・(今は何が対応しているのだろう・・・)
パワーセーブで電源が自動OFFになっても、ズーム位置はその時にままなので、SWオンで即直前のズーム位置で撮影ができます。
野鳥狙いの方などには電動ズームは百害あって一利なしです。
書込番号:10807959
1点

こんにちは
現用機種です。
犬猫目線に合わせて低いところから撮るのにとても使いやすいです。
総合的には買い得だと思いますが、もしかして展示機だとするとパスですね。
書込番号:10808035
1点

丁寧に教えていただいて恐縮です。
一応お店に聞いてみましたら、私が欲しいと思ってた赤か黒なら展示品ではなく新品があるとの事でしたので取り置きしてもらいました。
パナソニックのHPを見ると生産終了みたいな記載がされてましたので、今回を逃すとまた買いそびれる事になりそうなので・・・
書込番号:10808371
0点

こんにちわ。
その組み合わせにG1ですね。GRD2に比べると劇的にAFが早いので、犬や猫を撮影するスナップは、多分やりやすくなりますね。私はGRD3を持っていて、かつ同じ値段でG1レンズキット赤を、おぎさくで先週購入しました。じつに使いやすく、画像もパキっとしていて気持ち良い写りです。持ち運びはちょっとカバンでゴロゴロするので、携帯性は悪化します。バリアングル液晶は非常に便利です。動画が要らなければとてもお勧めです。展示品はやめた方がいいです。LPFをベタベタ触られている可能性があるので。まだ残っていると良いですね。
書込番号:10808671
2点

こんばんは。
39800円ならお買い得だと思います。
わたしはTZ7を39800円で去年の春に買いましたから、コンパクトカメラ並みの値段ですね。買って損はないと思います。
>コンデジと比べると写りは良いでしょうか?
サンプルを挙げますので参考にしてください。似たような写真を選びました。
TZ7もシャープできれいに写りますが、いっぱいいっぱいの画質なのに対して、G1はやはり写りに余裕を感じます。これが暗いところや夜間はさらに差が出ます。
>この機種のズームっていうのはレンズを回して行うんでしょうか?
シャッターボタンの辺りにズームレバーがなかったので・・・
その通りです。レンズ交換式はレンズにズームを操作するリングがついています。コンパクトカメラは小さすぎてズームリングをつけることができず、電動式でレバー操作になります。バッテリー消費が少なく実用的で、レンズを引っ込めてフラットにすることができます。
今がチャンスだと思います。買って笑顔になるといいですね。
書込番号:10809300
1点


G1私もまだ最近買ったばっかなのですが
なかなか良いですよ♪買って良かったです。
動画が必要なければ私もお勧めです。
犬の撮影にバリアングル液晶は便利です♪
AFもかなり速くて高感度も意外に強いなど
コンデジよりは綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:10811942
1点

こんにちわ。
色々とご指導いただきありがとうございます。
先ほど赤のレンズキットを買ってきました。
新品なのでお買い得だったと思います。
たくさん撮ろうと思ってます。
色々ありがとうございました。
書込番号:10812247
2点

御購入おめでとうございます。
私も赤です。結構この赤色、渋い感じで私は気に入ってます。
たくさん撮ったら作品紹介してくださいね♪
(・・・なんでアイコン泣き顔?)
書込番号:10816722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





