LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

G1のガイドブックについて

2009/03/14 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

皆さんのクチコミ掲示板を何度も何度も読み返しかつ熟慮の結果G1ダブルズームレンズキット購入しました・・・デジイチとしては4年前に購入のニコンD50に続いて2台目ですが、何分ズブの初心者です。 ニコンD50のときは“デジタルカメラ特別編集”の「D50完全ガイド」を購入、とても参考になりました。 そこでG1についてのこの類のガイドブックが発売されていたら、先輩諸氏に教えていただきたく初めてカキコしました。歳が歳だけにD50は重くて重くて・・・ついコンデジにはしってましたが、軽いG1を手に入れて何とか物にしたく宜しくお願いいたします。

書込番号:9245523

ナイスクチコミ!0


返信する
p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/03/15 07:29(1年以上前)

チャコジーさん、こんにちは。

いくら良い一眼でも、重くて持ち歩けなければ
その機能を発揮することはできませんよね。
その点、G1は軽くて小さくて、機動性ではバッチリです。

さて、G1関連のムック本は、↓のような本が出てはいるのですが
「完全ガイド」のような方向性ではないです。

カメラ日和12月号別冊 ルミックスG1手帖
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O4S0TO/

近い将来、『LUMIX G1 完全ガイド』のような本が出て欲しいですね。

書込番号:9247665

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 11:28(1年以上前)

L1と一緒にL1特集本も出ましたが、L1の販売はさっぱり・・・という実績を元にG1は様子見されてしまったのでしょうかね。
もしそうなら、GH1の発売時にはGH1+G1特集本が出るかもしれませんね。
G1の実績なら。

書込番号:9248473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/15 11:31(1年以上前)

p3x888さん早々の書き込み情報提供、有難うございます。早速Amazonで注文しました。現物届いたら猛勉強です・・(笑) あっ、それからHP"LUMIX FAN NET"お邪魔しました。スゴイデスネ・・・G1関係の内容がドンドン増えるとうれしいですね・・・今後も期待しながらお邪魔しますので、よろしく!!

書込番号:9248493

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/03/15 13:26(1年以上前)

チャコジーさん

「ルミックスG1手帖」は、何人かの写真家さんが
『G1でこんな写真を撮りました』的な写真集的な要素が強いです。
ご期待に添えなかったら、申し訳ないです。


サイトをごらん頂きまして、ありがとうございます。
写真はまったくの“ド素人”なのに、LUMIXのファンサイトが無いからと
勢いで作ってしまって春で丸4年になります。

写真に関しては諸先輩方から学ぶ日々ですが、自分なりに
被写体を限定せずに色々試して撮って、載せていこうと思っています。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!!

書込番号:9249039

ナイスクチコミ!0


com-chanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/09 23:30(1年以上前)

ご多分にもれず 山の神様用に年初購入しました。 ガイドブックあるかなと探してもなかったのですが、 デジキャパ3月号、定価630円 デジタル一眼撮影操作のすべて が一番いいのではないでしょうか?   神様にとっては まだまだ敷居が高いのですが コンデジの馬鹿チョンに慣れてきたので これでもまだまだ高度ですが、 といって 海の僕も 本腰を入れて操作の研究ができないので この記事でも十分助かります。
 
操作のムックと NHKの趣味悠々が合体したものがあると コンデジからスムーズに移行できると思うのですが    でも そんなものなくても すべてオートでなかなかの絵が撮れます。  読むより 慣れろです

書込番号:9372394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/04/10 00:01(1年以上前)

G1はこれまでにない新しい規格の第一号機で、既存の一眼レフともコンデジとも使い勝手が違うカメラですから、初心者からマニアまでの完全ガイドみたいな本があっても良いですよね。

書込番号:9372577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2009/03/14 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 koko99さん
クチコミ投稿数:16件

G1が発売されてからずっと購入を検討しています。他社は1万円キャッシュバックキャンペーンを行っていますが、パナソニックはないのですか?過去にキャッシュバックがあったことはありますか?くだらない質問で申し訳ございません。

書込番号:9242005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/14 13:15(1年以上前)

PMA2009でフルHD対応のGH1が発表され、近々発売となるでしょうから
G1の方は在庫処分的に値下がりするんじゃないでしょうか?

アダプター遊びをするなら、ボディ内手ぶれ補正機能を載せるオリ機待ちかな?

パナのキャッシュバック...?なかったような気がしますが...。

書込番号:9243143

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/03/14 14:42(1年以上前)

「在庫処分的」は、どうですかね?
(一応)後継機扱いではなく、年内は併売するようですし。
それでもGH1が発売になれば、少しは値下がりするでしょうけど。

とはいえ、十分安くなったとは思います。
発売日に買った身としては``r(^^;)

書込番号:9243510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/14 17:09(1年以上前)

>「在庫処分的」は、どうですかね?

やっぱり適当ではなかったですよね?(汗)
上位機種登場で価格が下がる程度のニュアンスでお願いします。

自分はFZ18のリプレースでG1を考えていましたが、安くなったKissX2に逝ってしまいました...。
いずれもコンパクトでよい機種だと思います。パナの”青”の発色も捨てがたいですしね。

書込番号:9244250

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/03/15 01:39(1年以上前)

Y氏in信州さん

出過ぎた発言で、申し訳ないですm(__)m
G1の値下がり幅は、今後GH1がどこまで下がるかによりますね。
これ以上G1が下がるのであれば、買いの価格になるでしょう。


目下は、14-140mmレンズの単体価格が幾らになるかに注目。
本体セット価格との差次第で、GH1を悩むことになりますね。
2台目ボディは、ホントはコンパクトなLUMIXマイクロフォーサーズ待ちなのですが…。

書込番号:9247105

ナイスクチコミ!0


スレ主 koko99さん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/15 09:26(1年以上前)

 みなさま、ありがとうございました。現在、パナはキャッシュバックを行わないのですね。私は現在、ペンタックスのDSを5年位使っています。現状ですごく満足していました。しかし、どうしてもファインダーを覗くことが出来ないシーンがあり、この機種に興味を持ちました。あまり急いでいないのでGH1の登場を待って安くなるか待って見ます。

書込番号:9247983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 42インチ液晶

2009/03/13 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

現在POWERSHOT G9で撮影した写真を、42インチTVで観ているのですが、
イマイチ人物の輪郭がシャープじゃない気がしています。

比較対象ではないでしょうが、正直IVIS HF10で観たほうが、よっぽどシャープ。


そこで、G1若しくはKISSX2の購入を考えていますが、この2台、こんな見方だとどちらが有利とかあるのでしょうか?

ちなみに、電気屋で数枚試し取りして比較もしましたが、素人撮影ですし、当然ながら屋内撮影だけなので判断できませんでした・・・

書込番号:9240320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/03/13 23:52(1年以上前)

IVIS HF10というのは、なんだかわりませんけど
モニターの問題なので、カメラが何であれ見え方は変わらないでしょう
レタッチでUSMを強めにすればいいんですけどね

書込番号:9240617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/14 02:50(1年以上前)

動画と静止画を比べているわけではないですよね?
両方で撮影した写真を、こちらにアップしてみると原因がわかるかも。
TVへの出力方法もお忘れなく。

書込番号:9241402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/14 03:11(1年以上前)

ふと思い出したのですが、
うちのテレビにはUSB経由でカメラからTVに写真を映し出す場合、カメラ側のプレビューを利用してアナログ表示方法と、TV側のビュアーソフトを利用してデジタル表示する方法の二つがあります。

当然デジタルでないと甘い画像になるのですが、デジタル表示になっているでしょうか。
テレビによってはUSB経由だと、アナログでしか表示できないものもあると思います。
(私はあまりTVに詳しくないのですけど)

書込番号:9241440

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/14 04:13(1年以上前)

えー、HF10持ってます
あの画質を「シャープでキレイ」と感じるならば一眼の画質はそのままでは不満に思われると思います
逆に自分はHF10がシャープすぎて、使う時はシネマモード+カスタムで全部のパラメーターを一番マイナスにしてますがまだキツく感じます
X2、G1ともパラメーターでコントラストとシャープネスを上げることでHF10のようなくっきりはっきりの画質に近づきます
色の出方などはX2が同じキヤノンなので近いんじゃないでしょうか

書込番号:9241519

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/14 04:31(1年以上前)

あっ誤解してました
G9で撮ったデータをHF10の液晶でご覧になった場合にTVでご覧になるよりシャープに見えるのですね
X2は持っていないのでわかりませんが、G1の液晶モニターも実際のデータより見栄え良く表示されてしまいます
これは液晶表示調整でコントラストや彩度をマイナスに調整することでギャップを小さくすることが可能です
その上でTVに映した時にはっきり映るようにフィルムモードでコントラストやシャープネスをプラスにふってお好みの画質に調整します

もしTVのスペックが原因だとすると的外れなアドバイスですが

書込番号:9241537

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/14 07:27(1年以上前)

すみません、言葉足らずでした…

多分、TVで写真を見る環境として最善の手法だと思っていますが、
PC⇒HDMI⇒液晶TVで写真を見た場合に、
被写体の輪郭がシャープに見えないなぁと思うのでした。

これは先に書いたビデオカメラのHF10や、普段見慣れている地デジ放送と見比べると、
どうにもはっきり、くっきり感が劣るように感じます。

で、ひょっとして、写真を大型TVで見ようとすること自体が愚行だとすると、
POWERSHOT G9からDMC-G1WまたはKISS X2へ乗り換えたとしても、
画質差は体感できないのかな?と疑問に思うわけです。

投資しても無駄?ってことになりそうですか?

参考にもならないでしょうが、G9の写真をアップします。

よろしくお願いします。

書込番号:9241733

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/14 09:59(1年以上前)

機種不明

写真が添付されていませんでした。

書込番号:9242192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/14 13:19(1年以上前)

ブルージーンズの女性の足元見ると、石にピントがきていないようにも見えます。
ただ写真が縮小されているのと、Exif情報がないのでちょっとわかりづらいですね。

一度メーカーサンプルをダウンロードして、それをTVで表示してみてはどうでしょうか。
G9のサンプルはもうないようなので、G10や他のコンデジでもいいと思います。
それとデジ一眼のサンプルも同じように表示してみて、改善されるようなら一眼に投資する意味はあると思います。

書込番号:9243156

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/14 15:56(1年以上前)

写真を大型TVで見るのは愚行でも何でもないですよ

ソニーやパナソニックはそういった提案を展開してますし
パナソニックで言えばG1で撮影したSDカードをビエラに挿して表示したり、G1とHDMIで接続すればTVのリモコンで写真再生の操作が可能だったり
16:9で撮影できるのもTVでの鑑賞を考えてです

もしかするとデータを表示する際にTVの解像度に合わせて縮小や拡大処理をするために輪郭がぼやけてしまうのかもしれません
G9のデータをTVの解像度に合わせてあらかじめPCで縮小する(フルハイビジョンなら1920X1080ドット)と改善される可能性はあります

書込番号:9243897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

重さ

2009/03/12 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

機種不明

片足でカメラを持って

このカメラが一眼レフで一番軽い部類になるのかなと思っているのですが
私は足で持って撮影するので重い一眼は使ったことがありません。
ライブビューも絶対必要ですので、この条件に当てはまる、もっと
軽い機種がもしあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:9233981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/03/12 20:06(1年以上前)

一眼はレンズしだいで重くの軽くもなるのですが実用的なライブビューでキットレンズを基準に考えるならG1が最も軽い一眼(レフは付かない)と思います。



書込番号:9234017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/12 20:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811123.00490911148

重さ(軽さ?)なら、オリンパスのE-420のほうが少し軽いようですが、
手ぶれ補正がついてないようです。

書込番号:9234127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/03/12 20:38(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり一番軽いのですね。
実際に持ってみるのがいいのかもしれませんが
ミニ三脚を付けたときに持ちやすいかどうかも
チェックポイントです。

書込番号:9234188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/03/12 20:44(1年以上前)

てぶれ補正は欲しいですね。
とくに私の場合は。

ありがとうございます。

書込番号:9234235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/15 09:08(1年以上前)

ルミックスG1は レンズの方に手ぶれ補正が内蔵されていますのでご心配は要らないかと思います。
今のところこのカメラが一番軽いレンズ交換式デジカメだと思います。
背面の液晶はとても見やすいです。ライブビューで撮影できるカメラとしては
バッテリーも比較的持つ方ではないでしょうか。私の使い方では
1回の充電で500ショットほどです(内蔵ストロボは殆ど使わないのですが)。

ホームページを拝見しましたが、人物の絵が素晴らしいです。
絵心のある人が写真を撮ると 魅力的な写真になることが多いですね。

書込番号:9247916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/03/15 19:41(1年以上前)

レンズの方に手ぶれ補正が内蔵されているのですね。
どうもありがとうございます。
今使っているEX−Z1000もコンパクトにしては
きれいな画像が撮れるほうだと思いますが、自由度がないのが
残念です。CCDというのでしょうか、もう少し大きなものを
使ったコンパクトカメラが登場してくれればなぁと思います。

ホームページを見ていただけて嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:9250650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/23 15:23(1年以上前)

レンズ込みの重量で一番軽い標準レンズは
どのレンズになるでしょうか?
レンズや一眼レフのことは詳しくない者で
宜しくお願いします。

書込番号:9291848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/24 01:38(1年以上前)

LUMIX DMC-G1 について言えば、現在最も軽いマイクロフォーサーズ専用の標準レンズと言えばレンズキットで売られているG1についている標準レンズが一番軽いです。

カメラとレンズの重量でもレンズ交換式のデジタル一眼としては一番軽いと思います。

ただマイクロフォーサーズ用の専用レンズは現状では標準ズームレンズと望遠ズームレンズしか販売されてやらず、標準ズームレンズはG1本体とセットになったレンズキットでしか売られていません。

ただしアダプターをつければフォーサーズ用のレンズが使えます。
フォーサーズ用のレンズで25ミリ単焦点のパンケーキレンズがあります。
25ミリのパンケーキレンズはとても軽くて薄くて小さいので軽さを求めるなら良い選択肢かもしれません。

注意しないといけないのはG1にはカメラ本体に手ぶれ補正が内蔵されていないので、レンズ側に手ぶれ補正が搭載されていないと手ぶれ補正が効かないということです。

ですから紹介したオリンパスの25ミリ単焦点レンズは手ぶれ補正がレンズに内蔵されていないので手ぶれ補正が効きません。

センサーがもう少し大きいコンパクトデジカメが良いと言うことならば、シグマのDP1という選択肢もあります。

http://kakaku.com/item/00503711135/

こちらはセンサーもデジタル一眼に採用されているものと同じ大きさのものが搭載されています。
フォビオンと言うセンサーが搭載されているので、色の再現性がとても綺麗な写真が撮影できます。
ただ、DP1には手ぶれ補正が搭載されていません。

書込番号:9295084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/24 09:54(1年以上前)

ありがとうございます。
ここに書いていいのかわかりませんが、DP1とDP2とでは
どちらが良いのでしょうか。まあ、その人の用途によって
違ってくるとは思いますが。

書込番号:9295887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 あき造さん
クチコミ投稿数:4件

G1の遠隔操作用にこちらで教えていただいたシャッターリモコンDMW-RS1を購入したのですが、私の用途には少々長さが足りませんでした。
延長ケーブルがあれば問題解決なのですが商品化されていないため使えそうなケーブルをネットで探してみました。
4極ミニジャックと4極ミニプラグが対になったものとしてはパナソニックのカラオケマイク用延長ケーブルRP-CVEM3G30(長さ3m)かiPod用のオーディオ延長コードSANWA KB-IPA3-15(長さ1.5m)が長さ的に良い感じです。
両方とも延長用ですから4極の配線パターンはストレート結線されていると思われDMW-RS1の延長ケーブルとしても機能しそうな予感がしていますがどうなんでしょうか。
景気対策のために駄目もとで購入しようとも思いましたがスミマセン、勇気が出ませんでした。
他に良い方法があればご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:9227778

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/11 12:16(1年以上前)

>景気対策のために駄目もとで購入しようとも思いましたがスミマセン、勇気が出ませんでした。

お店で、『使えるものなら、購入する。』と言って、試用させてもらってはどうでしょう。


書込番号:9227796

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/11 12:36(1年以上前)

>駄目もとで購入… <
それが 一番です、多分うまく行くと思います。

書込番号:9227879

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき造さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/12 09:27(1年以上前)

影美庵さん、robot2さん、早速のレスを恐縮です。
電車賃と送料が殆ど同じなので、このためにわざわざ出向くならネット購入でと思っていましたので
そこはイメージしていませんでした。
おっしゃる通り賭けが嫌ならそうすべきですよね。

書込番号:9232008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/12 11:31(1年以上前)

別機種

電線のつなぎ方

信号線のケーブル長さにある程度の制約があるのは電波ノイズなどを拾って誤動作、の心配からです。

いささか無責任ではございますが(^^;
私ならリモコンケーブルの適当なところをハサミでチョキン(^^;
何本の線がはってるかわかりませんが、秋葉原あたり(あるいは通販)で必要本数以上の多芯ケーブルを購入して必要な長さを挿入します(多芯シールド線の可能性もあります)。

つなぎ方はかっこは悪いですが、プロもやっている最も確実なつなぎ方です。
サンプルのごとくそれぞれの線を撚りあわせてビニルテープで巻いて絶縁(細線だと巻くというよりビニルテープ片で挟むだけです)。
入ってる本数分同様にやります。もちろん同じ色の線は同じ色へ。
動作OKなら出っ張った線を折り曲げて「本線」にテープでぐるぐる巻きにします。

むろん、ダメもとの覚悟のうえです(^^;

書込番号:9232351

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/12 14:59(1年以上前)

はさみでチョッキン…なら、コネクタ接続にした方が、カッコ良いですね。

純正品に用いられている物と同じか、1〜2本多い多芯の電線を購入し、コネクタを2セット用意(購入)します。
同軸線なら、被覆を含めてコネクタ処理すれば、見た目にもカッコ良いし、ノイズの混入も少なくなります。

長さが必要な時は延長ケーブルを繋ぎ、短くても良いなら、チョッキンした部分をそのまま繋いで使います。

多治見製なら、小型コネクタがあります。
少し大きくして、半田作業をし易くするなら、ヒロセ製でしょうか。

書込番号:9232960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/13 09:05(1年以上前)

LUMIX DMC-L10用ケーブルリモコン
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1157/
http://www.digisco.jp/pbbs/digisco.cgi?page=0

DMW-RS1も同等の回路だとするとノイズに弱そうです。
アマチュアが簡単に部品を買ってきて作れそうなのは歓迎ですが…
ノイズによる動作不安定対策として、ケーブルに強力なフェライトコアを入れる、
ケーブルを太い物を採用し配線のインピーダンスを下げる対策が必要になるかもしれません。
ケーブルの延長に成功したら、ご報告を、お願いします。

書込番号:9236751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/14 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

右が延長用USBケーブル

線を寄り合わせ

まずはシールドだけテープ巻き

ソニーα用のレリーズの延長をこの機会にやってみました、G1ではレリーズを使っていませんのでご参考まで。
長さ約50cmで短いせいかフェライトはついておらず、半押しできるだけのリモコンです。
真ん中あたりでチョキン・・白と赤の2芯シールド。

ガラスの目さんご紹介のG1用レリーズ分解図を見ますと、半押しと全押しで信号電圧を切り替えているだけとみえます。
3芯シールド線を使ってますが1本は並列で2芯シールドと同じになる接続ですね。
動作もソニーα用と同じではないかな。
3芯としているのは、なにかの機能追加があっても同じ部品のままで対応できるようにするためか、α用より3倍長いので内部の電線2本を並列にしてインピーダンスを下げようとしているのかもしれません。

結果、50cm+1mの3倍に延長、フェライトなしで問題なく動作しています(^^)
強烈な雑音電波の近くだとどうなるかはわかりません。
G1用でもフェライト部分を残して延長すれば大丈夫じゃないかなあ。
ま、こういう改造はすべからく自己責任ではありますけど(^^;

手元に延長用に使えるケーブルがなかったので、G1付属のUSBケーブルを流用しています。
(もったいないけど、USBコネクタがソニーαと同じで共用できるので1本余ってる)
長さ約1.2m、フェライトコア部分は使っていません。
赤、白、緑、黒とシールド専用線つきの4芯シールド(7本/0.12)、アルミ箔まで巻いてあるノイズ対策高級品。

G1延長用に電線を購入される場合は例えばオヤイデ電気の産業用電線→軟質シールドケーブル→12本/0.12×3芯あたりでよいと思います(軟質のほうが扱いやすい)。


配線やったことのない方用にやや詳細。

外皮を取る、良く切れるカッターナイフで切り込みをいれて外皮を引っ張って抜き取ります。
カッターは力を入れないこと、初めての場合は外皮を長めに3pくらい切り取る方が工作が楽です。
シールド網線をほぐして中身の線を出す(アルミ箔は邪魔なのでちぎり取っています)。

中身の線の外皮を2pほど抜き取る、芯線を切らないように細心の注意が必要です(1本くらい切れても大丈夫(^^;)。
ここでは中身の線が2本余りますが、赤緑と白黒を撚りあわせて並列とし、これとレリーズ側の赤と白に撚りあわせてつないでいます。
シールド網線も寄り合わせ。

ここで動作テストをやります。
シールド線だけを本線にビニルテープで巻き付けて絶縁、全体をビニールテープで巻いて仕上げです。
半田付けの必要はないでしょう。

書込番号:9242633

ナイスクチコミ!1


スレ主 あき造さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/18 06:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

中身の様子

よじって半田付けしました

完成です

付属の説明書を読み返していると使用上のお願いの一番最後に「ケーブルを延長して使用しないでください」と書いてあるのを見つけ、質問はしたもののやっぱり延長はまずいのでは、と思っているとwoodsorrelさん、影美庵さん、ガラスの目さんの改造強要とも取れるアドバイスを読み、男らしく切断する事にしました。
が、その前にちょっとだけどんな配線なのか見たくてスイッチ部分を分解してみると、赤と白の線が2本出ているだけなのを見てますますその気になったのは言うまでもありません。

中身はガラスの目さんご紹介のDMW-RSL1と見た目が大きく異りますが3ヶの角型チップ抵抗の値(表記はR1=202,R2=272,R3=363)を比べてみると全く同一でした。(写真01)

シャッターリモコンに使用されている赤白の配線は断線防止のためか芯線として白い糸が入っていました。
延長用には手持ちの中に外観が似たケーブルが有りましたので、とりあえずそれをよじってつなぎました。
祈るような気持ちでリモコンのレリーズボタンを押し込むとやっぱりカメラはウンともスンとも言いません。
男らしく切断してしまった事を相当後悔しつつも、つなぎ目を良く見るとシャッターリモコンの銅線にうっすらと色が付いている事に気が付きました。どうやらエナメル線のように一本一本コーティングされている感じです。
コーティングを取り除くため銅線部分をライターで軽く炙るとボワッと煙が出ました。
気を取り直して再びつなげてみるとやりましたバッチリです。もちろん半押しもOKなので半田付けして養生テープでつなぎ目を処理して完成です。(写真02,03)

紆余曲折ありましたが倍の長さ(約1.8m)になり目標達成です。
背中を押してくれた皆様にあらためて感謝です。ありがとうございました。

書込番号:9264249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/18 13:48(1年以上前)

>あき造さん
成功、おめでとうございます。
リモコンの中身が安っぽくなったような…。あの金メッキの板が無くなったのは残念です。
スイッチを、もう一つ付ければポーズもできますね。
おかげさまで、リモコンを買わずに自作できます。

書込番号:9265471

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/03/18 13:56(1年以上前)

 
 私はこの手のリモコンはすべて自作です。コード長が20cmのレリーズから10mのレリーズまで作ってあります。
 ハンダ付けができて簡単な電気の知識があれば出来ますよ。

書込番号:9265501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2009/03/22 17:09(1年以上前)

ガラスの目さんに紹介していただきました
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1157/
ケーブルリモコン「DMW-RSL1」の中身を調べた本人です。
電子回路屋です。

ケーブルを延長するときのヒントをちょっと。
2本の電線をつなぐとき、切断位置(というか接続位置)を少しずらしてください。

===A=======
〜〜〜〜〜〜〜B〜〜〜
   ↑   ↑
接続点をちょっとずらしA,Bの2点でつなぎます。
もし…絶縁しているテープが外れてもこうしておくと短絡する可能性を減らせます。
接続部などの絶縁には「熱収縮チューブ」がおすすめです。
テープだとそのうち粘着材が劣化してベトベトに。
長く安定に使おうとするのならハンダ付けは必須。
趣味で使うには「鉛フリーハンダ」はパスで。

旧ミノルタ製リモコンの様子は
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/sub3_1.htm
をどうぞ。
インターバル撮影アダプタの製作を解説しています。

リコーのリモコン「CA-1」はこちら。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/789/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/791/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/795/

書込番号:9287125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2009/03/10 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

いつもこの書き込みを参考にさせて頂いてます。

G1を気に入り、購入寸前と言うところですが、1点だけ気になることがあります。
卒業式などで暗がりの中フラッシュ無しでズーム撮影をするような使い方をしたとき、
このカメラは不得意なのでしょうか。明るいレンズなどを選択できるEOSのX2の方が
適正はあるのでしょうか。また明るいレンズとはどのようなポイントを見ればいいの
でしょうか。購入後はなるべく長く使用したいと考えています。

初歩的な質問ですいませんがご教示願います。

書込番号:9225120

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/11 09:14(1年以上前)

光量の少ない室内での撮影だと明るいレンズを使用するか
感度を上げて撮影する事でシャッター速度を上げる事に
なりますね。

この場合、両カメラ共にキットに含まれるレンズを使用する場合は
感度を上げざる負えない(手ぶれ補正が有ってもシャッター速度が
遅すぎれば補正しきれなかったり被写体ブレが起きますので)ですが
そうなった場合、KissX2の方が高感度に於けるディテールの失われが
少ないと思います。

予算が有り別途レンズを用意する場合でも明るいレンズの選択肢が
有るKissX2の方が有利ですね。マイクロフォーサーズは出たての
規格なので純正のフォーサーズマウントアダプタを使用すれば
レンズが無いことも無いですが殆どがマニュアルフォーカスに
なってしまうのと、オートフォーカス出来てもフォーカスが合うまでの
時間がG1のキットレンズと比べ大幅に長くなりますし...
(明るくない場所だとMF出来てもEVFはノイズが多くなり見難くなりますし...)

ということで、利用目的からするとEOS KissX2の方が向いていると思います。

明るいレンズについては、レンズの名称に「F○○」と記載の有る
○○の数値がレンズの明るさを示していて数字が小さい方が明るい
レンズになります。数値が○○-△△と2つ並んでいる場合は
最初の数値が広角側(広く写る方)での明るさで後の数値が
望遠側(ズームした時)での明るさです。高級なズームレンズ以外は
大抵2つの数値が記載されていてズームすると暗くなります。

書込番号:9227283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/11 09:29(1年以上前)

卒業式での使用経験はありませんが・・・

レンズキットでの比較ということでは、他のカメラと比べて特に不得意ということはないと思います。手ぶれ補正もありますし、高感度はX2と比べてもほとんど変わらないようです。
暗さにもよりますが、それほど動きのないシーンでしたら感度を上げればレンズキットでも室内ノーフラッシュ撮影はそこそこできると思います。

明るいレンズの使用ということではG1はまだ交換レンズの選択肢が少なく手ぶれ補正付きの明るいレンズを使うことができませんので、X2の方が良いと思います。
ただし手ぶれ補正付きの明るい望遠ズームはかなり大きく重く高価になってきますので、本当にそういうレンズを使うかどうかを一度店頭でご確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:9227328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング