LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

G1で遊ぶ・・・

2009/03/09 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:455件
別機種
別機種

まあ、こんな物を持って東京には行けないよな・・・

これを付けた時は遊びも終わりかも・・・

書込番号:9218225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/09 18:19(1年以上前)

> まあ、こんな物を持って東京には行けないよな・・・

間違いなくゴルゴ13に勘違いされますよね(^。^)プププ。

書込番号:9218516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/09 18:45(1年以上前)

じいちゃん71さん、こんにちわ。
いやいやいや〜(*^^*) これは・・・インパクトありますね!
ある意味、素晴らしいですよ!
カッコイイです。
私も鳥撮りには照準器を使ってますが、この画像のは凄い!
意外と鳥撮りの方々には評判良いかも。
人気者になれそうですよ。

書込番号:9218636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/09 19:27(1年以上前)

これで撮っている時は
やっぱり、後ろに人が立つと落ち着かないですか?

書込番号:9218832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/03/09 19:41(1年以上前)

ボーグは光路長が長いからマッチングするよ。

確かに威圧感を与えるから風呂敷をかぶせて使う・・・
そのうちにライフルスコープには包帯を巻くよ。

書込番号:9218907

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/03/12 22:27(1年以上前)

別機種

FDマウントを使ってミラーレンズとつないでみました。Σ600mmF8です。

じいちゃん71さん はじめまして。
かなり前からアダプターだけ先に買って本体が後になっていたのですが、先日本体が届いたので組み立てました。私も遊びに参加させてください。
私のは銃身が短い(でも太い)ので、ドットサイトにしてみました。
別スレに宣言していたのですが、マクロスライダーを半分冗談で載せてますが、なにぶん実戦投入はこの週末になりますので、結果は後日ということで・・・

書込番号:9234954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/03/13 07:09(1年以上前)

ミラーは色収差など出無いから超望遠域ではもっと使われるべきだと
思っているよ。

過去に不評だったのは倍率を上げると極端に暗くなり一般的な眼デジの
光学ファインダーではピントの山が掴みにくかったからな。

G1のEVFファインダーなれば性能を発揮できるとおもいます。

かつてロシア製のミラーで1000mmとか安く売られていて、
友人は2000mmまでチューニングしたが暗くて使い物にならず
伊勢湾に沈めたよ・・・

書込番号:9236499

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/03/13 10:41(1年以上前)

じいちゃん、またヘンなものを出してきたね。行き詰っている証拠だな。人間、現実の壁が厚いと古き良き時代に回帰しようと動く。

書込番号:9237033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/03/13 11:04(1年以上前)

銭切れだよ・・・

書込番号:9237116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GH1 レビュー

2009/03/07 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件

レビューが掲載されています。

(ネタ元)
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/03/-lumix-dmc-gh1-1.html

PHOTOGRAPHY BAY
http://www.photographybay.com/2009/03/06/panasonic-lumix-gh1-hands-on-review/


[PHOTOGRAPHY BAY より一部引用]
The bright electronic viewfinder is great - even when panning. You get a little jerking sensation when panning fast - though its not too bad. The brightness and clarity of the EVF is what will blow you away.

[エキサイト翻訳]
撮影さえするとき、明るい電子ビューファインダはすばらしいです。 それはそれほど悪くはありませんが、速く撮影するとき、あなたは、少しガタガタと揺れながら進んでいる感覚を得ます。 EVFの明るさと明快は、あなたを撃ち殺すことです。


英語苦手なんで、エキサイト翻訳使いましたが、EVFをべた褒め?
G1と比べてでしょうかね?G1覗いた時すごいと感じましたが、やはり被写体が動くにしても、カメラを動かすにしても動きには弱い印象があったので、その辺は改善されているのでしょうか。

現在はニコンユーザですが、7-14mmのレンズといい、動画といい非常に気になる機種です。

書込番号:9207808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/07 20:14(1年以上前)

ニコンやキャノンはいろんなしがらみでこういうカメラは出したくても出せないでしょうね〜。

書込番号:9207957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/08 11:31(1年以上前)

>ニコンやキャノンはいろんなしがらみでこういうカメラは出したくても出せないでしょうね〜。

まだフォーサーズ賛同企業になっていませんのでどうでしょうね?
昨年、ニコンにはAPS-Cのコンデジ(?)というようなウワサもありましたが・・・

書込番号:9211478

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/08 14:43(1年以上前)

7-14mmが15万ほどという噂も。
これじゃ。レンズも買えません(泣)

書込番号:9212324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/08 17:47(1年以上前)

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 \52,500 くらいなら買えるんですが…。

書込番号:9213110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 17:51(1年以上前)

>じじかめさん
>まだフォーサーズ賛同企業になっていませんのでどうでしょうね?>

マイクロフォーサーズの話ではなく、主力の既存のマウントがあるので、他のマウントは出せないのじゃないかなという意味です。
あれだけ過去資産やユーザを大事してる会社ですから。

書込番号:9213133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 17:53(1年以上前)

今は本体の性能が良く安いので人気ですが、今後、殿様商売を始めだすと一気にアンチ体勢ができそうですね。

書込番号:9213148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/13 16:50(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090306/166887/

まだAFは完成されてないみたいです??…

書込番号:9238354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ

2009/03/07 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

新レンズのラインナップにやはり明るいコンパクト標準ズームレンズも加えて欲しいですね〜
シグマさんとか参入してくれればもっと盛り上がるのに・

書込番号:9205410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/07 11:17(1年以上前)

サードパーティーも数がはけないかもしれないものには厳しいかと。

書込番号:9205666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/07 15:47(1年以上前)

タムロンはいいとしてもシグマは4/3賛同企業なので、少し配慮してほしいところですね?

書込番号:9206696

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/03/07 16:06(1年以上前)

シグマ自社のSAマウントよりは全然需要あると思いますしG1の評判は上々のようですからオリジナリティーのあるレンズを試しに出してみてもいいような気もしますけどね。
マイクロフォーサーズマウントのレンズがあれだけコンパクトに出来るんならF2.0クラスの標準ズームなんか実用的なサイズで可能でしょうし

書込番号:9206770

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/07 17:53(1年以上前)

シグマさんはフォーサーズ用のレンズも作ってないですよね。
あくまでニコンAPS-C(ものによってはシグマAPS-C)用に開発したレンズにAF可能なマウントアダプタを内蔵している様な・・・(^^;

他社では互換レンズを開発しているサードパーティとしているのに、フォーサーズには正規メンバー的に参入しているというのはちょっと変ですよね。

せめてフォーサーズに特化した素晴らしレンズの1本でもあれば別ですけど。
どちらかというと、フォーサーズ用フォビオンボディの提供の方が嬉しいです。(^^;

書込番号:9207272

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/07 22:00(1年以上前)

ToruKunさんが書かれている様にシグマの場合は同じレンズのマウント部だけ
各マウント用に作っていますので仮にマイクロフォーサーズマウントのレンズが
出たとしてもマウント部を伸ばした様な物になるのでレンズがマイクロフォーサーズに
合わせて小型化されるという事は無さそうなのでシグマ自体がマイクロフォーサーズの
ボディを発売しない限り難しいと思います。

あと明るいレンズの場合は口径が大きくなるのでレンズが大きくなるとカメラとの
重量バランスが悪くなるのでどうなんでしょうね。

キットレンズが小さいのはカメラ側である程度のデジタル補正を行う事で
レンズを小型化するのに貢献している感じもしますし...

書込番号:9208539

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/08 01:06(1年以上前)

パナソニック・オリンパスが
イチロー・松坂とすれば、シグマは…。
残念ですが、今回は「落選」ってことで。

書込番号:9209826

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 09:35(1年以上前)

マイクロフォーサーズが発表されたとき、シグマも新規格に賛同しているということです。ですからμ4/3マウントのレンズ、とくに単焦点の使いやすくて高性能のレンズを作れば売れると思います。

価格コムのG1のスレッド(複)でも皆さん他マウントの銘玉を使って素晴らしい写真を紹介しておられますものね。

書込番号:9210922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GH1の動画がアップされています

2009/03/06 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 rosso-gtaさん
クチコミ投稿数:12件

PMAの会場で撮影したもののようです。
http://www.dmaniax.com/log/eid961.html

GH1はベータ機とのことですが、暗いところではAFまだ完成してないのかな?迷ってますね

それともマニュアルフォーカスで撮影していたのでしょうか?

書込番号:9202397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/07 06:38(1年以上前)

>それともマニュアルフォーカスで撮影していたのでしょうか?
マクロ・モードで撮影したんじゃないかな?
顔認識マークがでていない。動画でも使えますよね。顔認識!
日本人顔じゃないと無理?

書込番号:9204803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/07 19:57(1年以上前)

コントラスト式AFなんだから、ほんとに迷ってるんだったら、ピントに走査の動きがあるはずですね。
動画を見る限りピントが全く動いてない感じなのでMFじゃないのかな?

書込番号:9207876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信68

お気に入りに追加

標準

新型、来ましたね

2009/03/04 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 11:44(1年以上前)

レンズも来たようです…
http://www.dpreview.com/news/0903/09030313panasonic7-14mm.asp

書込番号:9190103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/04 11:46(1年以上前)

>金色っ!?

レンズとのミスマッチもいいとこ、
と思うのは年寄りだけ?

書込番号:9190110

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/03/04 11:50(1年以上前)

金色、カッコイイと思いました(滝汗
45mmF2.8マクロが気になります・・・。

書込番号:9190128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 12:46(1年以上前)

ついに,画角を保ったまま,アスペクト比の変更が可能になるようです。
すばらしい。待ってました。

書込番号:9190343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/04 13:00(1年以上前)

7-14/F4.0のレンズ,重量が300gですよ!
超広角でこのコンパクトさはすごい。
こんなスーパーレンズが発売されたら,
マイクロフォーサーズは売れまくりでしょうね。
早く,日本でも発売して欲しいです。

書込番号:9190418

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/04 13:19(1年以上前)

G1とダブルズームはLVFの可能性を見せてくれたけど、既に他のシステムを利用している人には訴求力が若干弱かったかもしれません。

しかし、
・GH1でハイビジョン動画
・14-140mmF4.0-5.8で高画質(多分^^;)&高倍率
・7-14mmF4.0でデジタル一眼最高峰の換算14mmからの超広角
ここまではリリース間近という事ですよね。

さらに、Leica Dでは幻となったマクロに近い、45mmF2.8Macroも参考出品とのこと。

G1は滑り出し好調だった様で、それに加えてこのリリース。
今後に期待できそうですね。

そういえば20mmF1.7はどうなったんだろう?

オリンパスのマイクロフォーサーズも噂では年内2機種とかいう話でしたし、マイクロフォーサーズだけでも本格システムとして使えそうになるのかな?

LVFの反応速度がGH1で更に速くなっていたりしたら・・・
半年ではまだ無理かな?(^^;

書込番号:9190514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/04 13:25(1年以上前)

M4/3の真骨頂ともいうべきレンズ登場ですね。

初代が赤・青・黒。次代が金? うーむ、ファーストに続いてゼータか。

書込番号:9190540

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/03/04 13:45(1年以上前)

GH1の14-140mmF4-5.8とのキットは買うと思うので、早く発売になって欲しいな。
個人的にはPIEで20mmF1.7と同時にパナソニックのマイクロフォーサーズコンパクト機発表とかだったら嬉しいです。

書込番号:9190615

ナイスクチコミ!0


snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 14:21(1年以上前)

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.

このレンズのスペックは、かなり魅力的です!
D90にTAMRONの10-24mmくっつけて山を歩いていますが、やはり軽い方が良いですね。

DMC-G1 385g(本体) + 7-14mm 300g = 685g
D90 620g(本体) + 10-24mm 406g = 1026g

価格が気になります。

書込番号:9190735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/04 14:22(1年以上前)

http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gh1/index.html

日本のHPではまだ出てないですね…

とりあえず、動画が増えただけならスルー…
静止画オンリーでかまわないから超軽量機がほしいですよね

書込番号:9190740

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 14:28(1年以上前)

いよいよ7−14oが発売されるそうですね。安心してG1ボディを買うことにします。キットレンズ付きの方が安いのですが、あえてボディだけにします。

後はアダプターで遊びます。

書込番号:9190766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/04 14:30(1年以上前)

>いつかはαさん

G1赤 シャアザク?
 青 グフ?
 黒 ドム?

GH1金 百式?

パナのデザインは
70〜80年代ロボットアニメっぽいね。

持っているSUMMILUXは始め見たときには
グリフォンに見えたし、

書込番号:9190770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/04 14:30(1年以上前)

ちなみにアスペクト比の変更は同じくPMAで発表された
PENTAX X70でもついてますね

ペンタックスもレンズ交換式で出す予定なのでX70で市場の反応を見たいってとこでしょうか…

いずれにせよアスペクト比を選択できるのがトレンドになるか注目ですね

書込番号:9190773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/03/04 14:42(1年以上前)

14-140mm の高倍率ズームは良いですねぇ。
手ブレ補正はレンズ側ですよね?
動画も付いて・・・
でも、お高いんでしょう?

書込番号:9190809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/04 15:04(1年以上前)

動画待ちしていたものです。

ほしいかも〜〜〜〜!!!

米panaのフリスビードッグのC-AFサンプル動画にノックアウトです。
すごい!

マルチアスペクトも、トリミングじゃなくていいですね!


G1は店頭で見たとき、EVFのタイムラグと不自然さが気になってたんですが、GH1はこの辺は改良されてるんでしょうか?
LVでのタイムラグも気になります。

値段いくらだろう・・・レンズキットで10万超えるかな??
超えるだろうなぁ、最初は。

書込番号:9190889

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/04 15:22(1年以上前)

ビデオカメラとして欲しいです。

書込番号:9190961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 15:37(1年以上前)

パナソニックUSAのサイトを見ると,センサーサイズはG1と同じなんですね。

ということは,G1よりも,画角が狭くなる,ということでしょうか??なにか変ですね。。


http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g1/specifications.html

http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gh1/specifications.html

書込番号:9191023

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/04 15:52(1年以上前)

パナカナさん

対角線画角のことなので、イメージサークル内で最大の内接四角形を利用するだけだと思います。
パナのコンデジ等では以前からありました。(^^;

http://panasonic.jp/dc/tz5/zoom.html
http://panasonic.jp/dc/tz5/img/zoom/image15.gif

書込番号:9191077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 15:59(1年以上前)

ToruKunさん

センサーサイズが同じ,トータルの画素数はアップ(14M),有効画素数は同じ(12M),ということですから,例えば同じ4:3アスペクト比(4000x3000ピクセル)でG1と比べた場合,センサーの内側しか使わない,すなわち画角が狭い,というように理解したのですが。。

書込番号:9191093

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/04 15:59(1年以上前)

ちょっと説明不足でしたね。

G1
カメラ有効画素数:1210万画素
総画素数:1306万画素

なので、もともと利用している画素(画角)以外に若干余裕の部分がある訳ですよね。
そのあたりが有効活用されているのではないかという推測です。(^^;

書込番号:9191094

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズのレビュー

2009/03/01 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

PHOTOZONEにG1のキットレンズ2本のレビューが出てますね。(既出だったらごめんなさい。)
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests
欠点もあるが値段の割にはまずまず、という評価でしょうか。

個人的には、マイクロフォーサーズの狙いを考えると、写りはこれくらいで十分だと思います。ただ、APS-C用レンズと変わらない重量は、今後の大きな課題だと思います。

書込番号:9172659

ナイスクチコミ!0


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/01 02:13(1年以上前)

これね、問題の記事。
レンズぼろくそでしょ、データが。と言うか凄い歪みの絵。
数値はまあまあでしたね。しかし写りは良いんですよね、この標準。
ゆがまないし、と言うところがミソで、レンズテストの数値(絵かな)は酷いのに
実際はほとんど歪みなし。この辺の内部処理を大きく評価して欲しい。
GX200もそうだけど最近内部処理で歪み無しってのがちらほら。
デジはこうじゃなくちゃ。
望遠はデータが良かったですね。

書込番号:9172695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/01 02:27(1年以上前)

私は面白いと思います。EVFだから隠せますね。真実を知る必要があるかどうかは・・・

書込番号:9172728

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/01 11:31(1年以上前)

ピント合わせもカメラがやってくれる、そんな時代がそう遠くない時期に実用化されるかも分かりません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/03/8249.html

書込番号:9173908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/01 12:33(1年以上前)

レンズの歪をボディ側で補正する、原則として賛成です。

1:レンズ単体の性能アップ+その情報をそのまま受けとめることに徹したボディ、の系列(将来的にEVFあり、JPG出力無用)
2:G1の将来的系列(機動性+使えるレンズの多様性)→一般向けカメラの主力
3:デジバカチョンの系列
かなあ・・

ソフト的に処理しやすい部分をボディで肩代わりしてやれば、よりよいレンズが作れるはず。
よりよいレンズとはなにか、の問題がありますけど。
そのせいかどうかはわかりませんが14-45はよくできたレンズだと思っています。

ただし、補正しているなら堂々と公開し、自社レンズといえど補正しないモード設定も設けるべき。
そのうち、うちはこういう補正までできるんだぞ、なんて宣伝に使われるようになるかも。

書込番号:9174190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/03/01 13:04(1年以上前)

このレンズは使い勝手が面白いレンズですよね。

非常に速いコントラストAF、動作音がほとんどしない、コンデジ同等のプリAF可能、フォーカスリングを操作すると自動的に拡大表示されるいわゆるフルタイムマニュアルフォーカス、などなど。

見た目はG1ボディ同様にオーソドックスなスタイルですが、いろいろな意味で新しい時代のレンズなのだと思います。

書込番号:9174348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/01 15:15(1年以上前)

バックフォーカスが短いので広角側で歪みが
大きくなるということなのでしょうか。
パナでは歪まず、オリでは歪むでは困ります。
他メーカ機でも対応は取れるのでしょうね。

書込番号:9174881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/01 15:47(1年以上前)

woodsorrelさんに一票です。

基本的には“電子でやれることは電子で”は良いでしょう。
その逆はオリンパスの4/3マウントの問題の一つだと思います。
ただ補正しない現像もできるようにして欲しいですね。

書込番号:9175028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/01 20:59(1年以上前)

>シーカーサーさん 
>パナでは歪まず、オリでは歪むでは困ります。

レンズ名にLumixGと入ってるのは、ある意味パナ専用(パナ向け)をアピールしてるのかもしれませんね。

書込番号:9176578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/01 22:05(1年以上前)

私はこのレンズが思いっきりボディー側で補正してあることを知らないで購入しました。
MTF見ても優秀そうだったし、パナも公にアナウンスしてないようですね。
なんか騙された気分で・・・まあ最終的に写りが良ければ良しなんですが。
RAWでも補正後のデータとして出力されるみたいです。
デジタルの特質を活かしていると言えばそうなんですが、もうなんでもありみたいな感じでちょっと複雑ではあります。

書込番号:9177007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/03/01 22:41(1年以上前)

オリンパスのボディが出てこないと何とも言えませんが、できればボディ側での補正はメーカー問わず共通にして欲しいですね。

個人的にはG1のようにユーザーに補正の有無を意識させないような補正はありだと思います。といいますか、むしろ歓迎です。
本来まっすぐなものが歪んで写るのはストレスですし、それを後から修正するのも面倒ですし、後から補正すると構図が微妙に変わってしまうのもストレスです。

ボディでの補正はコンデジではすでに普通に行われていますが、これまでの補正はプレビュー画像と撮影された画像が補正によって変わってしまうのが大きな問題でした。が、G1のようにリアルタイムでEVFや液晶で補正された画像を見ながら撮影できるなら問題なしです。
こういう補正は光学ファインダーが不可欠な一眼レフでは不可能ですから、これもマイクロフォーサーズならではの利点と言えると思います。

収差の有無を選択できるようになればという声もありますが、個人的にはそれは不要だと思います。補正後の画像を見ながら撮影できるのであれば、収差をあえて残すメリットは特にないと考えるからです。

書込番号:9177278

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/03/01 23:57(1年以上前)

私も、口径を小さくできるなら諸収差はデジタル補正ということで良いと思います。ただし、

>補正しているなら堂々と公開し、自社レンズといえど補正しないモード設定も設けるべき。

ですよね。
パナのコンデジも、広角でもゆがみの少ない点が美点として挙げられることがありますが、こちらもソフトによる補正ですよね。(パナはプレビュー画面も補正されてるようです。)
結果が良いので満足して使ってますが、ソフト補正してるのか、聞いても教えてくれないというのはややアンフェアな印象を受けます。
また、歪曲収差OFFだと、ちょっと広く写るとかボリューム収差が少ないとか、一応メリット(と感じられるかはわかりませんが)ないこともないので、選べるにこしたことはないと思います。

>パナでは歪まず、オリでは歪むでは困ります。

パナ製レンズの性能を最大限に引き出すならパナ製のボディ、ということになるかもしれませんね。
一眼メーカー間ではマウントによるユーザーの囲い込みというのがあるわけですが、
マイクロフォーサーズ規格のメーカー同士では、レンズによる囲い込みという戦略がとられるかも?

書込番号:9177754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/02 10:41(1年以上前)

M4/3のフランジバックの短さと、撮影画像の歪について、誤解があるといけないので申し添えますと、フランジバックが短い→急角度で光が入射する→だから歪む…ということはありません。フランジバックを約20mmとしたM4/3の狙いは、
 @広角系のレンズ設計が容易になる。
 A標準〜広角において単焦点の明るいレンズが可能になる。
 Bレンズを小型化できる。等々
一説には、パナが4/3からM4/3に移行した理由として、4/3の規格(口径・フランジバック)ではF1.2を超える明るいレンズが作れないからだといわれていますが…。

レンズの諸収差のうち、色収差やコマ収差は光学系できちんと抑えるべきでしょう。歪曲収差については、いまやポストプロセスのレタッチでも補正できてしまう時代ですから、カメラ本体で内部処理をすることについては、否定はしません。
むしろ、歪曲を減らすために、さらにレンズの構成枚数を増やし、暗くて重いレンズになるほうが問題です。

まもなく登場が予定されている20mmF1.7のパンケーキレンズは、ある意味M4/3の真価を試される重要なアイテムとして期待が持てます。

書込番号:9179096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/02 12:46(1年以上前)

歪み補正をソフト的に行ったら本来の画角よりも狭くなるはずですが、この機種もそうなのでしょうか。
ニコンのコンデジ(P6000)にはメニューに歪み補正のON/OFFがあります。
説明書にも画角が変わることが明記されています。

書込番号:9179489

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/02 13:57(1年以上前)

いつかはαさん
「歪曲を減らすために、さらにレンズの構成枚数を増やし、暗くて重いレンズになるほうが問題です」
あなた、痛いぐらいに分かっていらっしゃる。凄い。
これですね、オリのあのレンズ設計者に聞かせてやって下さい。

書込番号:9179730

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/02 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お尋ねしたいことがあるのですが…。

レンズのロードマップに、今年中に7-14oが発売になるとありますので、それが発売されたらG1を購入しようと考えている者です。

標準レンズで歪曲が出ると言うこと自体疑問なのですが、それをボディ内のヴィーナスエンジンHDが自動修補正すると言うことでしょうか。JPEGだけでなくRAW撮影ででもでしょうか。

シグマの10ー20oの10o域で撮影してもそんなに不自然な歪みにはなりません。もっとも構図は考えなければなりませんが、無理を承知で撮影してソフトで修補正すればかえって不自然な絵になることも多いですね。とらうとばむさんの言われるように広角の特性も損なわれます。一番右の画像をSILKYPIX DS Pro4.0で歪曲を手前左のテニスコートの建物に会わせて修正しています。

書込番号:9180199

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/03/02 17:24(1年以上前)

>歪み補正をソフト的に行ったら本来の画角よりも狭くなるはずですが、この機種もそうなのでしょうか。

そうなります。冒頭に紹介したレビューにON/OFFの画像比較が出来ます。
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/414-panasonic_1445_3556?start=1

>ニコンのコンデジ(P6000)にはメニューに歪み補正のON/OFFがあります。
>説明書にも画角が変わることが明記されています。

パナソニックは明記しない方針のようです。
ふと疑問に思ったのですが、Mフォーサーズで14mm〜というのは28mm〜相当のはずで、実際、
G Vario 14-45mm f/3.5-5.6 の説明にもそうあるのですが、
ソフト処理を行った後の画角が実際に28mm相当の広さがあるのでしょうかね?

>標準レンズで歪曲が出ると言うこと自体疑問なのですが、それをボディ内のヴィーナスエンジンHDが自動修補正すると言うことでしょうか。JPEGだけでなくRAW撮影ででもでしょうか。

そういうことだと思います。
RAWファイルでも付属のSILKYPIXで現像する限り、強制的に補正され、補正前の画像は得ることが出来ないようです。
これはRAW記録できるコンデジLX3等でも同じ事情です。
上のレビューではRAWTherapeeというソフトを使って補正前の画像を得ているようです。

書込番号:9180449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/02 20:01(1年以上前)

素人推測ですがレンズに手ぶれ補正が入っているので歪の多いレンズだと無補正RAWで出して後で補正かけるのが難しくなるのではないでしょうか( レンズ本体内で小さなレンズを動かすのでセンサに届く画像の歪の状態が変化する )。そこでレンズにもヴィーナスエンジンを組み込んで手ぶれ補正情報を本体に送り本体で補正する。このため直接RAWでは出していないのでは。L1も同じようなものでしょうか。
この方式だとレンズ設計の自由度があがる、画角さえ確保できれば歪は少々あってもいいとかね。

書込番号:9181125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/02 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3種類の現像ソフトで実験してみました。
左側からSILKYPRO、PSE7、RAWセラピーの順です。
SILKYとPSE(CAMERARAW)では歪曲が補正されて出てきますね。
RAWセラピーは補正前のデータが出力されますので歪曲が目立ちます。
画角は明らかに違います。やはり補正されたものは写る範囲が狭くなってます。(右側の窓参照)
どっちが本当の14mmなんでしょうか??

書込番号:9181289

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/03/03 00:31(1年以上前)

でこたろうさん、こんにちは。
テスト画像アップありがとうございます。

>どっちが本当の14mmなんでしょうか??

もしG1に光学ファインダーがついていたら、一番右の写真のように見えるはずですね。
その点ではそれが本物と言えるかと思います。
でも、光学ファインダーがついてないのですから、G1ではEVFで見える左の2枚を「正しい」として受け入れるしか有りませんね。
もうすこし、広く写したいと思えば少し下がるとかで調整して出来上がりを揃えるという使い方で良いのではないですか?
どちらが正しいかどうかというより、どういう写真(作品)を撮るかだと思います。

ちなみに同じ17mm〜とうたっているズームレンズでも、メーカーによって若干画角が違う場合がありますよ。それに視野率100%ファインダーでなければ、ファインダーで見えたものと写ったものが違うのも普通だし、この件だけを取り上げても仕方ない気がしますね。

今回の三枚を見る限りその差は小さく、歪曲を修正してあるなら、それはそれで受け入れれば良いというのが私の感想です。

いずれにせよ、テスト画像は大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9183138

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/03/03 13:51(1年以上前)

パナのコンデジで28mm〜とあれば、画像処理で歪曲補正された後の画像が28mm相当の画角になっているはずです。
一方、G1の場合は、カタログに28mm相当のレンズとあるのに、実際に得られる画角はそれより狭い、ということでしょうかね。

>ちなみに同じ17mm〜とうたっているズームレンズでも、メーカーによって若干画角が違う場合がありますよ。

28mmで設計したレンズが出来上がってみたら(製造誤差などで)29mmだった、という場合は許容されます。
しかし、最初から29mmの画角しか得られない設計のレンズを28mm相当と記載するのであれば問題です。
メーカーの良心、品位の問題です。

サムスンからライバルも出るようですが、正々堂々と競い合ってほしいものです。
http://www.dpreview.com/news/0903/09030201samsungnxsystem.asp

書込番号:9185009

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング