LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デザイン回顧

2008/12/13 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件
当機種

一般受け、特に女性ユーザ層の掘り起こしというマーケティングなので仕方
がないのでしょうが、LC-1、L1路線の復活ってのは無いものか。

G1やその後継が売れに売れて記念モデルなんか出す機会には検討‥ 無理か。

書込番号:8777208

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/13 16:19(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機だからこそLC-1、L1のデザイン路線の復活が有る様に思います。
ただ、オリンパスの方で出そうな予感・・・^^;

書込番号:8777374

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/12/13 23:34(1年以上前)

>オリンパスの方で出そうな予感・・・^^;

無理してコンデジのクラシック的なデザインはチョット‥
ペンFブラックペイント的なのなら良いですね。

でもやっぱりミニライカ的なのがいいなあ。デザイン優先で内臓ストロボは要りませんね。

書込番号:8779677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/14 01:17(1年以上前)

ビューファインダーを内蔵するとなればどうしてもその分の物理的スペースは必要ですから、DMC-L1のように軍艦部をフラットにしようとすると無駄な空間ができてしまうのであまりよろしくないのではないかと。レンジファインダー風のクラシックなデザインのM43機はオリンパスに期待したいですね。
かくいう私も、G1の発表当初はあまり好印象を抱かなかったんですが、店頭で実際に手にとってみるとホールド感や操作性、LVFの出来の良さにクラクラッときてしまって結局購入にいたってしまいました。G1はパッと見は平凡だけど使ってみて初めて良さの分かるカメラかも知れませんね。

書込番号:8780255

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 14:55(1年以上前)

LC-1のデザインと操作性に惚れ込んで、当時のデジ一眼を蹴ってユーザーになっただけに、G1にも”その”デザインを期待したのですが…。G1を手に入れた今でも残念でなりません。

ただ、新しい一眼のユーザー層である女性には、とにかく「LC-1」タイプのデザインは受けが悪かったそうで、事前のデザイン調査で割とあっさり今のデザインに決まったというようなことを販売員が言っていました。
(高性能はどちら、と言ってデザインをみせるとほとんどの女性は軍艦タイプを選ぶそうです…これは何かの本の受け売り)
また、この間ソウルに行って来たのですが、あちらも女性の一眼レフカメラブームがすごかったです。おそらくそういったアジア市場も狙ってのデザインだと思うので、しばらくLC-1タイプが出ることはなさそうだなぁ…とあきらめてます。

オリンパスのヤツもかなり限定的な商品になりそうな予感がしてます。
マニアの大声と一般消費者の小声って勘違いしやすいんですよね(笑)。

書込番号:8782566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

G1+マウントアダプターのレビュー

2008/12/11 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/11/9815.html

デジカメWatch
G1+マウントアダプターのレビューです…

書込番号:8767250

ナイスクチコミ!2


返信する
mini-mamaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/11 16:51(1年以上前)

パンケーキでも
ボテッとした印象になりますね。

実家の押入れの奥の方に
フォーザーズのレンズがあった(はず)なので、
G1ボディ+マウントアダプターで
購入しようと思っていたのですが…

素直にレンズキット買いますw

書込番号:8767506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/11 17:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ユキヒョウ@多摩動物公園

城ヶ島からの富士山

昼間の月

私は、マウントアダプターと天体望遠鏡をつなげて
超望遠撮影を楽しんでいます。
特殊な使い方ですが、趣味の世界ですので本人の満足感が一番!

書込番号:8767553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/11 17:11(1年以上前)

あ、失敗しました。
ユキヒョウ@多摩動物公園の写真はCanon EOS 40D でした。
申し訳けありません。

書込番号:8767570

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/11 18:30(1年以上前)

当機種

ゆるりゆらりさん、ボーグレンズにはG1のLVFは絶大な威力を発揮しますね。まるでG1はボーグのために開発されたみたいに。とりわけ「城ヶ島からの富士山」がいいです、77EDのすぐれた解像力がないとこうはいきません。もちろん構図としてもすばらしいです。

ぼくもお付き合いにきょうの一枚。AFボーグを工夫していまして、MiniBorg50を使ったものです。

書込番号:8767827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/11 18:42(1年以上前)

SECNATさん、コメントありがとうございます。
ボーグのこの分野においてSECNATさんの様々な取り組みをいつも拝見しています。
AF化とか、難しい事をやっておられるのを羨ましくも思っております。
私にはそんな知識が無いものですから。
元々、小鳥の撮影をしたいばっかりに望遠の世界に入ったのですが、
これがまた奥が深くてビックリです。
最近BORG 77EDUと風景や動物など他の被写体を写すのも楽しくなりました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:8767859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 23:02(1年以上前)

アダプター付けると、G1唯一の存在価値である「小ささ」を
根底から覆す事になってしまう様な・・・^^;
これは、これで楽しめると思いますけど。
何か微妙ぉ〜です。

広角系の専用レンズを設計する予算が
でないんですかね!?
もしそうなら・・・
この規格事態の存続も危ういかも知れません。

書込番号:8769295

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/11 23:42(1年以上前)

ラピッドさん、「小ささ」がG1”唯一の”存在価値であるとするのはすこし偏狭ではないですか?

書込番号:8769601

ナイスクチコミ!1


αMaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 23:54(1年以上前)

>「小ささ」を根底から覆す事になってしまう様な・・・
写真を楽しむ発想が乏しい人ですな!

つまらない人生だろうな〜

書込番号:8769682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2008/12/12 00:22(1年以上前)

とりあえず手ぶれ補正もあるセットレンズがいいのかもしれませんね。
持ち玉を使って遊ぶには、オリンパスやパナソニック以外のレンズの方が面白そうです。
1号機を小さく作ってしまうと次の目玉がないでしょうから先延ばしだと思いますし、
とりあえず一眼でコントラストAFとEVFをメインにした功績はあるかもしれません。
三脚撮りは腰がだいぶ楽だと思いますので(自分^^;)…

書込番号:8769849

ナイスクチコミ!0


PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/12 02:10(1年以上前)

当機種

綺麗な月が出てました

アダプターということで便乗させていただきます。
ニコンアダプターで撮ってみました。

ニコン328+ZDテレコン×2
トリミングあり

書込番号:8770274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/12 07:13(1年以上前)

小さいDMC-G1といえど、縦グリップが欲しいと思うのは私だけ?

書込番号:8770600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 09:46(1年以上前)

SECNATさん
  確かにそうかもしれないのですが・・・
  いやぁ〜、SECNATさんに言われると、
  反論出来ませんね^^;

  話は変わりますが・・・
  来年、SD15とDP2が出る様ですよ(-。-)ボソッ

書込番号:8770973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 09:50(1年以上前)

南南西のデジタリアンさん
  デジタリアンさんだけです^^

書込番号:8770986

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/12 10:59(1年以上前)

ラピッドさん、こんにちは。コメントするときに、どうも以前にどこかでお見かけしたような気はしていたので、失礼してはいけないと躊躇したのですが、ま、率直な感じということでした。

>来年、SD15とDP2が出る様ですよ(-。-)
そのようですね。Foveonを傘下におさめたことでもあるし、4/3陣営でもあるし、こんごどんな展開があるのか楽しみにしています。

書込番号:8771222

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/12 22:12(1年以上前)

機種不明

PhoTonesさん、こんな月は見たことがないとおったまげていました。
いや待て、どうしたらこんなお月様になるんだろう、オレもひとつトライしてみるか、と、さきほど信州の山奥、氷点下の戸外に出て撮って、思いっきり画像処理したのがこれです。どうですか、かなり近いでしょう。もっともPhoTonesさんのは倒立ですね、日付は同じですがぼくのは時間経過はあります。レンズはボーグ77EDです。

書込番号:8773683

ナイスクチコミ!2


PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/13 00:51(1年以上前)

当機種

対岸で鳥と戯れる(?)カメラマンのおっちゃん

>SECNATさん
僕の月と見事に真逆ですね。
逆さまにしたら全く同じです。
昨日はたまたま仕事帰りに空を見上げたら写真の月がポッカリ
マウントアダプターも買った事だし
試しに撮ってみるか、という気持ちで撮りました。

ボーグ77EDというのは天体望遠鏡なのですね。
僕はそっちの分野には疎いので初めて知りました。
もっぱらカメラ用のレンズしか視野に入ってなかったので。
一眼を使いだして望遠の魅力に取り憑かれてしまったので
いつか手を出してしまうかもしれません(笑)

書込番号:8774718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/12/13 07:04(1年以上前)

>PhoTonesさん

本当にビックリ仰天なお月様ですね、
突然貧乏になったので、見るだけですが・・・ほしいな〜G1、辛抱辛抱。

書込番号:8775429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

G1の写真紹介がD90に

2008/12/10 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:341件

お料理写真の構図決めにも、「追っかけフォーカス」が大活躍!|パナソニック LUMIX G1 女流一眼隊ブログ
http://letsblog.panasonic.jp/lumix/zyoryu/2008/12/post-7.html

G1の写真紹介の最初の二枚が、D90になっていました。
D90のアスペクト比が3:2で、G1のアスペクト比は4:3で写していますね。
素直に間違ったようですけど。

このG1ブログ記事の題名は、
「G1とD90の料理写真の撮り比べ」のようにすればいいのでしょうか。

書込番号:8764339

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/10 22:41(1年以上前)

ホントだ D90ですね Exif消し忘れですね〜 
わたしもG1来年買う予定です ブログ担当の人心配しないで^^

書込番号:8764476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2008/12/10 22:49(1年以上前)

そうですね。
ブログ担当の人を責める気はないです。

書込番号:8764519

ナイスクチコミ!0


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/11 00:53(1年以上前)

でも明らかに最初の2枚と、あとの数枚の画像のシャープ感が違いますね。
バレたからってExif消して、詐称するのは良くないです。

> この2枚を撮るのに活躍したのが「追っかけフォーカス」!

って書いてあるのだから。

書込番号:8765366

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/11 01:20(1年以上前)

もうさしかわっちゃったのかな!?
面白いですね.
D90いいカメラだとおもいますw

書込番号:8765492

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/11 02:21(1年以上前)

私もG1の愛用者ですけど、

> この2枚を撮るのに活躍したのが「追っかけフォーカス」!

として、D90の画を、あたかもG1で撮ったように書いてあるとしたら、それは詐欺です。
この写真を見て、G1を買う人だって、いるかもしれないからです。

@78さんと同感で、明らかに、最初の2枚と、それ以降の画の描写は違いますね。最初の2枚は、シャープ感が違います。D90って、やはりすごいな…と思ってしまいました(^_^;)。

どういう意図で、D90の画を載せたのでしょう。

書込番号:8765660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/11 04:22(1年以上前)

これは意図的だとすれば悪質ですね
意図的でないならすぐに差し替えるべきだと思います

書込番号:8765781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 07:46(1年以上前)

最初の2枚は その後の画像と違ってシャープですね。
後の方は「ゆるい」印象を受けます。
でも どれも「縮小画像」です。
縮小する際のシャープネスのかけ方で いかようにも
印象は変化すると思うのですが。。。
このブログの画像で カメラ自体の善し悪しを判断するのは
危険ではないでしょうか?
コンパクトデジタルカメラでもこのくらいの大きさの画像なら
もっとシャープに見せることも可能ですし。

書込番号:8766013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/11 11:39(1年以上前)

一回目は見えたのに、消えてしまいましたね?

書込番号:8766616

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/11 12:18(1年以上前)

もしこのスレが初出なら,パナの中の人対処早いですね.

もし中の人がこのスレみているなら,,,
顕微鏡・望遠鏡に接続するようなPCから撮影コントロール
できるマイクロフォーサーズの箱の開発希望ですw
ミラーがないってことを最大限に生かせる分野だと思います.
すいません,独り言でした.

>このブログの画像で カメラ自体の善し悪しを判断するのは
危険ではないでしょうか?

論点は

>D90の画を、あたかもG1で撮ったように書いてあるとしたら、それは詐欺です。

こっちだはずw

書込番号:8766725

ナイスクチコミ!0


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/13 01:08(1年以上前)

リンク先が無くなっていますが・・・

> 追っかけフォーカスのページは、一部不適切な表現がありましたので、削除いたしました。
http://letsblog.panasonic.jp/lumix/zyoryu/
って消してしまうのは良くないな。

不適切な表現ではなく、「違うカメラで撮った画像を使って嘘書いてました」ってのが正解でしょうに。

1ユーザーとして実に不愉快です。
良いカメラなんだから、正々堂々と宣伝して欲しい。

書込番号:8774799

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ふと思ったこと

2008/12/10 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

G1はシャッター幕が開いた状態がデフォルト。
ということは、レンズキャップをしないでうっかり直射日光に当て続けるとセンサー
が焼けてしまうのではないか‥

と思って取説を見ると、最初の安全上の注意にちゃんと書かれていますね。
”レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない。集光により内部部品が破損し、火災の原因になることがあります”

こっれてもっと大きく書いて誰にも解るようにする必要があるのでは。

書込番号:8764045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/11 00:50(1年以上前)

>ふと思ったことさん
>レンズキャップをしないでうっかり直射日光に当て続けるとセンサーが焼けてしまうのではないか‥
光が弱いので、よっぽど長時間日光を入れないと日焼けしないと思います。
>レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない。
自動的にシャッターが閉じる安全機構が無いなら、”女流”を名乗ってはいけません。
光学ファインダ−なら太陽を直視しないですが、EVFなら多くの人が太陽を入れそうです。

書込番号:8765347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/11 11:52(1年以上前)

G1の事は知りませんが、他のコンデジも同じではないでしょうか?

書込番号:8766643

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/12/11 20:06(1年以上前)

>他のコンデジも同じではないでしょうか?

手持ちのGX100の場合は電源オフ時にレンズ開口が内部で全閉するようになっていますね。
他のコンデジも何らかのプロテクションがなされているのではないでしょうか。

書込番号:8768144

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/11 22:32(1年以上前)

Buon giorno. > marubaken2さん

>G1はシャッター幕が開いた状態がデフォルト。

そうでしたか ○o。.((((^^;

私が「ふと思ったっこと」は・・・ ^^;
ロボットアニメの歴史で例えるならば・・・
丁度、1970年代に登場するキャラクターが常識から新常識に移行していく構造型式かな :-)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1#1970.E5.B9.B4.E4.BB.A3_3
慶応大の教授に機能の違いを熱く語って貰おうか? ○o。.((((^^; 

さて、一眼カメラはレンズ交換式の一眼レフカメラからレンズ一体型の一眼レフカメラへ変貌したり
さらにレンズ一体型の電子ビューアー式一眼カメラへ改造されることに至った
今回 やっとこさレンズ交換が可能な電子ビューアー式の一眼カメラが完成した訳だ :-)

従来の一眼レフカメラは実眼操縦席のあるマジンガーZで 
G1は機動戦士ガンダムのような電子ビューアーが備わったコックピット仕様になるのかな :-)

女流一眼CMが静寂性ならば・・・ロボット操縦を意識したCMが完成すればマニア向け?オタク向け?
う〜ん。私はマタク向けCMと名付けたいなぁ〜 :-)

まぁ、どちらも人気アニメ?で間違いなし ○o。.((((^^;

レンズ交換式一眼カメラは実眼式ファインダーから電子ビューアー式が登場するまでに
中間商品のキャラクターが存在してあることも
ロボットアニメのマジンガーZから機動戦士ガンダムが登場するまでに
様々なキャラクターロボットが存在したことと同様ですね ○o。.(((^^;
現在は電子ビューアー仕様のロボットアニメが主流ですかね ^^;

一眼カメラの発展は如何になるだろうか? :-)

クダラナイ・カキコミで失礼しました ヽ(^o^)丿

Ciao !

書込番号:8769070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/12/12 09:07(1年以上前)

>レンズキャップをしないでうっかり直射日光に当て続けるとセンサーが焼けてしまうのではないか‥
焦点とは、このことですね。
文字通り焦げるので、火災にまでは至らないまでも、色分解フィルターの退色、画素欠損などに至るでしょう。

書込番号:8770854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G1が開く新しい時代

2008/12/09 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

初心者にとっても、写真の取り方を学習しながら撮れるカメラとのことです。

パナソニック「LUMIX DMC-G1」でポートレートを撮ってみました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/09/9788.html
「撮った結果がすぐに表示され、特に初心者には何をどう設定すればどのような写りになるのか学習し易いだろう。」


既に一眼「レフ」を持っている人にとっても、おもしろいカメラのようです。

本田雅一の業界トレンド予報 もうひとつの道、EVF時代到来の予感
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/12/08/9781.html
「本質は“光学ファインダーではできないこと“に挑戦したカメラ好きのためのカメラだ。
1カ月以上、DMC-G1を使い続けてみて感じたのは、小ささ・軽さといった面以上に、操る楽しさだった。」

書込番号:8757353

ナイスクチコミ!0


返信する
tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/19 21:23(1年以上前)

小さい軽いだけではないようですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/17/news020.html
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:デジタル分野総ナメ――「2008年デジタルトップ10」

DMC-G1は新しい時代のデジタル一眼のカタチを示し、非常に感動させてくれた製品です。
 解像感や先鋭感、質感といった部分はさすが一眼と感じさせる風格をもっており、ハンドリングも良好です。国内での展示会や取材で、わたしの標準カメラとなっています。

http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20081208t2000t2
ヒット予測 09年の注目商品(3)手のひら一眼デジカメ 「マイクロフォーサーズシステム」で大幅に小型・軽量化

 ヒットのカギを握るのは動画機能の充実だ。「09年はデジカメの動画機能の注目度が上がる。すでに動画機能を搭載するデジタル一眼レフは登場しているが、日々持ち歩きができる小型機のほうがさらに相性がいい」と見る関係者は多い。

 マイクロフォーサーズ規格自体、マウントの電気接点数を従来の9点から11点に増やすなど、動画機能を盛り込みやすいものになっている。パナソニックのG1は動画機能は未搭載だが、「09年春には動画機能を取り込んだモデルを出す」と明言する。

書込番号:8808926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/12/22 23:00(1年以上前)

パナソニック LUMIX DMC-G1 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/22/g1/

オートフォーカスはすばらしくいい。チャートを使用するいつものテストでは、平均で約0.7秒と、キヤノンのプロ機並みの成績だった。

解像力はすばらしく高い。チャートを見ると約2,000TV本近くまで解像している。さらに解像力だけでなく、非常にきれいなことにも驚く。偽色や歪みはほとんどなく、フラットな像になっている。ざっと最近のカメラと比べてみたが、「EOS 50D」、「D700」、「D90」あたりよりもきれいな像が得られた。これはちょっとすごい。

周辺での光量落ちや像の流れはほとんど発生しない。

書込番号:8824754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/12/26 09:23(1年以上前)

「LUMIX DMC-G1スペシャルギャラリー」――ニューヨーク
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/26/9914.html
DMC-G1は非常にコンパクトで威圧感の少ないカメラだし、むしろ外見的にはちょっと頼りなく見えなくもない。だが、写真展という晴れ舞台にだって、十分に使えるだけのものが撮れるカメラだ。

パナソニックの「女流一眼」を女性写真家が使ってみた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/22/9894.html
大げさにいえば、レンズ交換式のカメラを持っているとは思えないほどです。グリップも持ち易く、カメラを片手にぶらぶら歩くのが楽しかったです。

書込番号:8840643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

「もうひとつの道、EVF時代到来の予感」

2008/12/08 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:309件

デジカメwatchに本田雅一氏の業界トレンド予報が掲載されましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/12/08/9781.html

G1の優れた点を次のように評価しています。

・ホワイトバランスをEVFである程度確認しながら選べること
・露出のシミュレーションをEVFでできること
・多彩なAF機能
・コントラストAFの驚きの速さとAF精度
・おまかせiA(家族に使わせる際には特に便利)
・付属レンズの意外な描写の良さと最短撮影距離の短さ
・フォーサーズにしては良好な高ISO時のS/N

そして,こう書かれています。

「DMC-G1の最大の功績は、“一眼レフ”とは別の手法によるレンズ交換式カメラの
 市場が勃興してくる可能性を、具体的な形として我々に見せてくれたことだ。
 EVF/ライブビューが前提のカメラは、今後の半導体技術の進歩とともに驚くほどの
 進化を遂げていくだろう。」

マイクロフォーサーズの今後が,ますます楽しみです。

ところで,こんな赤いモデルもつくっていたんですね。
市販すればよいのに。

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-12/07/denjyuku2008-002-L.jpg

14-140や7-14も展示されていたみたいですが,すごく小さいですね。
パナさん,早く,発売して下さい。

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-12/07/denjyuku2008-013-L.jpg
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-12/07/denjyuku2008-012-L.jpg


書込番号:8753379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/08 18:10(1年以上前)

何かの記念品に使ったような記憶有るんですが???

書込番号:8753564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/08 18:30(1年以上前)

>・ホワイトバランスをEVFである程度確認しながら選べること ・露出のシミュレーションをEVFでできること

店頭で見ただけですが、このあたりは便利そうでした。ホワイトバランス設定が細かくできるパナソニックだけに、それが生きる感じでした。
マニュアルフォーカスでの部分アップも良かった感じです。

あとは外観はパンケーキレンズ的な薄さで、収納時にはMOS手前までぎりぎりひっこんで、撮影時には飛び出る3倍くらいのレンズがあると便利そうです。ダメでしょうけど(^^;…

書込番号:8753644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/08 19:32(1年以上前)

マニュアルフォーカス時の見やすさに、EVFの将来性を感じました。
G1のEVFでのマニュアルフォーカスは、本当に見やすいですね。

書込番号:8753890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング