LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

L10より実用的かも

2008/09/12 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:344件

L10よりバッファ倍増,AFも3倍高速(もともとL10のコントラストAFはかなり早いので,位相差AFと同等?),ファインダーも大きい,画素数もアップということで,実用度はG1のほうがありそうですね。ダイヤルが減ったのは残念です。あと気になるのは液晶の視野角が改善されているのかどうか。。

今後はアスペクト比を変えても,きちんと画角を維持できるよう,LMOSを大きくしてほしいですね。LX3ではできているので,期待していた部分でしたが残念です。

来年にはHD動画対応モデルも出るようで,今後に期待できそうですね。各社APS-Cモデルと十分張り合えるでしょう。楽しみです。

L1,L10の後継機や,Leica D 45mmF2 も待ってます・・。

書込番号:8339916

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/13 05:55(1年以上前)

パナカナさん 

こんにちは
G1のコントラストAFの速度アップと、ミラー動作レスでの「滑らかなシャッター感覚」は大いに期待しています。
L10は何度も店頭で手にしては、「パタパタ動作」が気になって購入には至りませんでした。

単独で使うと言うより。単焦点装着したフルサイズ機と組み合わせてペアで使うと面白いかと考えています。

書込番号:8341009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/13 06:49(1年以上前)

かつてのレンズ一体型ハイエンドコンデジが好きなので、今後に期待大です

書込番号:8341093

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:11(1年以上前)

サイズやデザイン等でネガティブな意見が多いですが、発表された
情報を見て、私は結構期待しています。

 デジタル一眼が、まだ高価だった頃に、フジのネオ一眼を愛用して
いました。その後デジタル一眼を買って、現在はコンパクトタイプの
デジカメと2台を使い分けているのですが、今から思えばフジの
ネオ一眼って、結構使い勝手が良かったなあ〜と思うことがあった
のですが、このG1は、そんな私にピッタリだなあ〜と触手が・・・

 普段持ち歩くカメラとして、このぐらいの大きさはピッタリで、
ライブビューファインダーの性能が良ければ、可動式液晶モニター
と併せて、いろいろな撮影スタイルに対応出来るように思います。
4/3型で1306万画素なので、コンパクトタイプのデジカメに比べて
余裕がありますし、3台目のデジカメでメインとして使いたいなあ〜
と思うようなカメラです。

 欲を言えば、もうちょっと広角側が欲しいのですが、レンズ交換が
出来るので、待ちですね!
 

書込番号:8341524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2008/09/14 00:16(1年以上前)

厦門人さん こんにちは。

バリアングル液晶で,秒間3コマでテンポよく取れる,というのは画期的です。早く触ってみたいです。

ezekielさん,石原さとみチャンLoveさん

コンデジやネオ一眼からの置き換えでは,画質の向上は大きいと思います。サンプル画質を見る限り,不安はまったくなさそうです。キットレンズも,デジタル1眼レフのそれとは異なり,妥協なく作ってあるようです。


露出補正ボタンや,絞り-シャッターの切り替えボタンがないので,どうやるのかと思っていたのですが,ダイヤルを押しながら回す,という新機軸で,ボタンを押しながらまわす方法より使いやすそうです。

操作性,画質を犠牲にせず,コンパクトに1眼をまとめたG1はかなり優れものだと思います。


書込番号:8345849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ボディ・デザインとカラー

2008/09/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

ボディデザインが一眼から離れてない印象ですが、
色が斬新で良いと思います。

ユーザーを、コンデジ層から取りこめるか、
一眼レフ層から撮りこめるかの試験的な機種でしょうから、
まずは、この程度のデザインとボディカラーで良いのではないでしょうか。

女性向きを意識しながらも、
パナのコンデジでよく採用するピンクなどのカラーを用意しなかったのは、
まずは様子見だからでしょう。
だから深い色だけを用意したのだと想像します。

奇抜なデザインなどは、色々と成熟させて、
後々の機種からで良いかもしれません。

なにはともあれ、新しい時代を感じますね。

書込番号:8339811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/12 23:23(1年以上前)

こんばんわ。初めてこのカメラを見たときは違和感がすごかったです(今もです。)。赤系統の色のデジタル1眼は慣れるまでは、まるで合成のように見えてしまいます。パナならいつかカラフルな1眼を出すとは思ってましたけど、いざ出てみるとやっぱり黒が一番だなぁと思ってしまいます。

書込番号:8339826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/09/12 23:44(1年以上前)

今WBSでやってましたが、そんなに小さいという感じがしませんでした。

樋口可南子を使っている時点でみなさんお分かりだと思いますが、
ターゲットはなんと50代の女性だそうです。

パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

書込番号:8339977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/12 23:49(1年以上前)

>パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

ハハハ・・同感ですが今の50代はあなどれませんよ。
私の嫁(30代前半)が欲しがる事は間違いありません。
新感覚で悪くないと思います。

書込番号:8340012

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/12 23:51(1年以上前)

>パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

 プレゼントすれば使ってもらえると思います。

 昔、母親にNIKON F801sに標準と望遠のズーム、スピードライト等を一式プレゼントしましたが、結構のめり込んで使ってましたよ。
 マイクロフォーサーズならコンパクトだし喜ばれると思います。
 ・・・コンデジで良いかも知れませんが。

書込番号:8340026

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/12 23:56(1年以上前)

>私の嫁(30代前半)が欲しがる事は間違いありません。

 カラーはともかくボディ形状はどうですかね〜。
 L10を小型化するよりL1を小型化すれば良かったのに・・・。

書込番号:8340055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/13 00:35(1年以上前)

小鳥さん

試しにメーカーのHPを嫁に見せた所、「ふ〜ん、どうせ高いんでしょ!買わないよ」
と一喝して終わりました。
余り興味無いみたいです。

書込番号:8340278

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 00:38(1年以上前)

50代、お金と時間のある、羨ましい世代ですね。
特に女性は。。。

書込番号:8340293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:39(1年以上前)

赤いのは結構いいような気もしますが、
シャア専用機体の様ですから、ジオンのマークを探してしまいそうです。
マーク入れたらアキバ系に売れそうです(^^;…

書込番号:8340757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:42(1年以上前)

http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/913shg/

この携帯もG-TYPEでした(^^;…

書込番号:8340764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2008/09/13 07:12(1年以上前)

結局は一眼だろう、やっぱり大きいじゃないか、
という見方もされるでしょうね。
自分は、あと2年くらいは待つつもりです。
もう1〜2機種、コンデジで繋いでいきたいと思います。
コンデジ枠でも、何か革命的なものが出れば、
また自分の中の流れは変わりますけど。

ねねここさん
実際、通常の3倍のAF速度を達成したみたいです(笑

書込番号:8341148

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 10:50(1年以上前)

>結局は一眼だろう

 結局は・・・と言うより、一眼ですので・・・「一眼」と呼んでいる限りは大して変わらない気もします。
 もっともっとはじけた製品にしないと難しいと思います。

書込番号:8341871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/19 21:46(1年以上前)

炎天下で熱くならない白が出るといいんですが。

書込番号:8377854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/21 00:41(1年以上前)

あれほど興味を持たなかった嫁がこのDMC-G1の事を調べているフシがあります。
その前に私のカメラ更新して欲しいのですが・・・・。

書込番号:8384913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

1眼レフの定義が覆された・・・

2008/09/12 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

このカメラって、ネオ1眼と1眼レフの中間ですよね。自分としてはこのカメラは「1眼レフ」ではないと思ってしまいます。「レフ」というのは、レフレックスのレフですから、プリズムやミラーがなければ1眼レフではないと思います。このカメラが「レンズ交換式ネオ1眼」第一号ということになるんでしょうか?
こういう革新的なカメラが出てくると、「1眼レフ」ではない新しいジャンルを創らないと追いつかないような気がします。もう一度「1眼レフ」の定義を考え直すときが来たのかもしれませんね。やはり、家電メーカーの参入は大きな刺激になりましたね。
でも、やっぱり自分は光学ファインダーがいいと思うんですよね。

書込番号:8339744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 23:16(1年以上前)

こんばんは。クルマ好きのこまっちゃんさん 

プリズムやミラーがなければ1眼レフではないと思います。

プリズムやミラーがあるからレフが付くのですね。
ならレンズ交換式ネオ1眼って項目を作ってもらわないと駄目ですね(´_`。)グスン

書込番号:8339784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/12 23:16(1年以上前)

そうですよ。だからメーカーは「デジタル一眼」と言ってます。そのうちフルサイズのこういうのも出るんでしょうかね?

書込番号:8339788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2008/09/12 23:20(1年以上前)

さすが新製品、返事が早いです。
ソフトンピースさん、今に「レンズ交換式ネオ1眼」という項目が主流になってしまうかもしれませんね。
よっち〜♪さん、そういう意味も含めて「デジタル一眼」ですか。そこまで頭が回りませんでした。フルサイズでネオ1眼ってすごそうですね。笑

書込番号:8339814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/12 23:48(1年以上前)

「一眼」が「一眼レフ」の略称と言えるので、呼称は変えてほしいですね。
ファインダー形式をうたわないで、「レンズ交換式デジタルカメラシステム」とか。

書込番号:8340007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件

2008/09/12 23:54(1年以上前)

kuma_san_A1さん、「1眼レフ」が「1眼」で浸透しているので、名称の変更をすると分かりやすいですよね。ちょっと短くして「レンズ交換式デジタルカメラ」なんてどうでしょうか?「コンデジ」や「デジイチ」みたいな呼び方だと「換えデジ」でしょうか?笑

書込番号:8340039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/12 23:54(1年以上前)

どうでもいい人、詳しくない人は
“レフ”が付こう付かなかろうが、どうでもいいでしょうね。
一眼でも、一眼レフでも、ネオ一眼でも・・・

フォーミュラーカーが全てF−1と呼ばれるのと同じでしょう。

個人的には、今まで言われていたネオ一眼、マイクロフォーサーズこそが
ネオ一眼と呼んで欲しかった。
今までのネオ一眼なんて、言ってみればデカイ コンパクトカメラなのに。

書込番号:8340040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2008/09/13 00:00(1年以上前)

デジやんさん、まぁ、カメラは撮れればいいんですよね。笑
詳しく調べてみたら、デジタルズームまで装備。撮影可能枚数は最大でも350枚。レンズが交換できることと大きいセンサー以外はほぼネオ1眼と同じってことが分かりました。このカメラ、やはりちょっと複雑なポジションですね。

書込番号:8340077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/13 00:07(1年以上前)

今後、色々なパターンで展開されていくのでしょうが
一眼ルックにした事は、やはり抵抗無く受け入れるであろうって事なんですかね?

現物見たら相当小さいのでしょうけど、もっと小型にならないと個人的には魅力薄。

オリンパスに期待してしまうのは私だけ?

FZシリーズの頂点に、レンズ交換出来ないモデルが有っても良いのでは?

書込番号:8340111

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 00:08(1年以上前)

 呼び名は「ネオ一眼」としましょう!

書込番号:8340120

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/13 00:08(1年以上前)

「レフ」あることは、ファインダーとEVF以上の差として
AFの方式に与える影響の方が大きいともいますよ?

位相差検知AFが使えるか否か・・・
ソニーはα350でアクロバティックに位相差検知ライブビューを実現しましたが、
オリンパス・松下陣営はコントラストAFの高速化で来ています。
瞬時合掌という意味では、コントラストAFでも可能ですが流石に動体は厳しいか
な?と思います。無論FZ28などネオ一眼と同等レベルは出ると思いますが、通常
の一眼レフ並みにいけるかどうかですね。

ただコントラストAFなら画面内どこでもピント合わせが可能です。一長一短ある
と思いますが、メインターゲットが50代女性という話もあるし、ちょうど良いの
では?と思いますが。

書込番号:8340121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/13 00:19(1年以上前)

スレ多くて他は見てないのでかぶるかもしれませんが
動画機能が追加されるのは間違い無いでしょうね。
EVFのスペックは良さそうですが、ファインダー無しでもイイかな?個人的には。
せっかく液晶が自由自在に動くんだから、液晶見辛いシーンはそれで対応するとして。
バッテリーは液晶多用するとしても500枚は撮れて欲しいし、動画撮るなら尚更ですね。
すでに搭載されてるのか???ですが、タッチパネルでAFターゲット決めれれば良いです。
あと価格、APS−C入門クラスが安いので、存在意義が薄れないような価格にして欲しい。
まーAPS−Cもこれだけ売れたからこその価格でしょうけど・・・7

書込番号:8340188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/13 00:26(1年以上前)

デジやんさん、>一眼ルックにした事は、やはり抵抗無く受け入れるであろうって事なんですかね?
たぶんそういうことでしょうね。
小鳥さん、レンズの交換が可能な「ネオ1眼」だと分かりやすいですね。
TAIL4さん、やはり、AFがどうかっていうのは重要ですよね。

書込番号:8340225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/13 00:26(1年以上前)

>今までのネオ一眼なんて、言ってみればデカイ コンパクトカメラなのに。

ネオ一眼とコンデジの差はEVFの有無だと思います。
してみるとG1はまさしくネオ一眼の仲間ですがネオ一眼はレンズ交換出来ないという定義も浸透しているわけで・・・

ネオ換眼 てのはどう?

なお従来の光学式ファインダーのものは デジガンレフ と呼ぶことにしています。

書込番号:8340229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/13 00:27(1年以上前)

デジやんさん、こういうカメラには動画機能があったほうがいいですよね。D90に続いて欲しいですね。

書込番号:8340238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/13 00:29(1年以上前)

猫の座布団さん、この調子でいくと、10年後にはもっとカテゴリーが増えてそうですね・・・。

書込番号:8340249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/13 06:36(1年以上前)

レンズ交換デジタルカメラだからレンデジで正式名がデジタル一眼カメラってことで決まりじゃない?
もっとも、一眼って言葉は、もう時代遅れで博物館行きです。

書込番号:8341069

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/13 08:22(1年以上前)

>ネオ一眼

これってフジが勝手に作った良く分からない名前と理解しています.
フジ以外でネオ一眼を使っているところはないと思います.
私も受け入れてないですw

私もレンズ交換式デジタルカメラがいいように思います.
これを一眼というならいままでのコンデジもTTL情報が画面に出ているので
レンズ交換式でない一眼デジタルカメラになっちゃいます.

個人的には非常に面白いジャンルがでてきたなと思います.
マウントとCCDだけの箱でUSB接続でPCから操作するあるいは
PDAのようなものでリモート操作するような発展系が
出てくれるとうれしいですね.カメラにファインダーや
ディスプレイがついてる必要があるなら一眼レフでもいい
ような気もします.

書込番号:8341340

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 10:47(1年以上前)

>これってフジが勝手に作った良く分からない名前と理解しています.
>フジ以外でネオ一眼を使っているところはないと思います.
>私も受け入れてないですw

 そう思います。
 私も基本的に冗談でしか使いません。

 コンデジといった分かりやすい呼び方がないですよね。
 私は、今までデジタル一眼レフをデジ一と言っていましたが、これからはレフを付けるか付けないかの区別が難しくなってきました。

 本気で考えると・・・「トイデジ一」・・・は怒られるかな?

書込番号:8341859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/09/15 00:35(1年以上前)

だいたい「一眼レフ」という呼称自体が「二眼レフ」に対しての区別で作られたものですから^^;

一つのレンズを利用して撮影画像とファインダー画像を用意していれば「一眼」ですから
光学ビューファインダーを別に持っていない液晶ファインダーモデルは全部「一眼」ですよね。

未だ世間的には一眼レフ=高級機というイメージがあるので、一眼レフ風に作ると売れるのでしょうし
セールス的な意味でも呼称にも「一眼」って入れたいのでしょうね(笑)^^

みなさんと同じくオリンパスに期待〜と言いたいですが
オリンパスのOMっぽい「一眼レフ」デザインは大好きなのでフォーサースメインで頑張って欲しいかも・・・

書込番号:8351588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/15 10:05(1年以上前)

ここ 価格.COMでは分類が「デジタル一眼レフカメラ」となっていますが、素人の私からすれば「デジタル一眼レフカメラ」なんだって信じてしまいますが…それとは違うようですね?この分類はいいのでしょうか?

書込番号:8353062

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

おもわず,バンザイしました!

2008/09/12 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:309件

待ちに待った,マイクロフォーサーズ第一弾の発表ですね。

ネガティブな評価も多いようですが,私は,相当慎重なマーケティングのうえで出したパナソニックの意欲作だと思います。

ちまたでは,フルサイズのデジ一がもてはやされているようですが,買おうとするのは,プロやセミプロ,マニアなどのほんの一部の方でしょう。本体だけで1s近く,レンズを着ければ軽く1.5sオーバーで,20万円を超えるフルサイズ一眼レフシステムなど,一般消費者が買うと思えません。

私も含めて,コンデジの画質では不満なものの,これまでのデジ一では重すぎ・大きすぎると考えているデジ一予備軍は相当な数に上ると思います。

確かに,EOS-KISSなど小型軽量なデジ一は売れましたが,今回のパナの製品で相当影響を受けるのではないでしょうか?

EVFの性能が気になりますが,ファインダーのどこでもAFターゲットにできて,露出の状態も反映されるということならば,初心者にとっては,とても魅力があると思います。私のように登山を趣味とする者にとっては,カメラシステムの小型軽量さは,性能そのものです。

今後,オリンパスがどのようなマイクロフォーサーズを出してくれるのか,興味津々です。私としては,12ミリから始まる標準ズームが出れば,すぐにでも購入したいです。

書込番号:8339324

ナイスクチコミ!2


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/12 22:40(1年以上前)

僕もスペックを充実させた、しっかりしたカメラという印象を受けました。(動画機能がないのはどうかと思いましたが)
これで値段が手頃になれば、コンパクトを使っている方などには受けるかもしれないですね。
一眼ユーザーなどがマイクロフォーサーズに望んでいるのはパンケーキレンズを含めたポケットサイズの機種だと思います。
一眼レフみたいなカメラだと場合によっては周りの人から警戒されるというのも多少ありますし。
とりあえず、僕もオリンパスに期待しています。
本当言うとSDにしたいのでパナソニックに頑張ってほしいのではありますが..。

書込番号:8339546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2008/09/12 23:00(1年以上前)

自分が使うよりも、私の父の様な年代にも使えるカメラであって欲しいです。
軽く、AF合焦が把握しやすく、軽い一眼。歳をとると耳が遠くなるため、合焦が振動でわかるといいですね。携帯のマナーモードみたいに。
軽く、ファインダーが見やすく、撮影しやすいカメラ。是非、実現してもらいたいものです。

書込番号:8339666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 23:00(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスはXDですものね。時期作はSDとXDのダブル仕様はないのですか?

書込番号:8339670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/12 23:07(1年以上前)

ちなみに,昨年,私がSONYの掲示板で希望したEVF一眼そのものが,本日,パナから発表されたので,投稿してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6744140/

書込番号:8339721

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/12 23:08(1年以上前)

コンパクトにはなりましたけど、E-420と比べて劇的に小さいんですかね?(^^;
製品を見てみないと分かりませんが、

 ・DimageA2以来の高画素EVF
 ・3倍速となったコントラストAFやいかに
 ・ファインダーはEVFで見やすくなったのか?

あたりはカタログスペックでは分かりませんからね。実機を見ての評価待ちです。
ただこのカメラ、「デジタル一眼レフ」を食うと言うよりも、LumixFZシリーズの
上位もしくは後継のような気がするんですが?
一眼レフシェアよりも、富士・オリンパス・松下あたりが得意とする高倍率の
ネオ一眼と競合すると思いますよ。

書込番号:8339730

ナイスクチコミ!1


Ashcarさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/12 23:47(1年以上前)

> コンパクトにはなりましたけど、E-420と比べて劇的に小さいんですかね?(^^;

E-420より幅が5mm、高さが1cm、奥行きも1cm程度小さいです。
仕様表を見る限り、FZ-28と同じくらいのサイズですね。
DMC-L10も元々小さいですが、高さが相当削られてるので、
僕の小さい手でもグリップ握ると小指がはみ出そうです。
これ以上小さくしたら、逆に持ち難いギリギリサイズかも…。

書込番号:8339992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初号機

2008/09/12 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件

やっとマイクロフォーサーズ初号機が出ましたね。レンジファインダー型が出たら買い替えようかなと思ってたんですが‥オリに期待かな

書込番号:8338013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/12 17:04(1年以上前)

ちょっと値段高めですね。(´д`;)フゥ

書込番号:8338078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/09/12 17:09(1年以上前)

ダブルズームキッドがあるのがうれしい。
個人的にはオリにはE‐××を期待。
サンプルを見るとヌケは格段によくなったと思う。
Dレンジやノイズに関しては今のところ分からない。

恐らく今度は高倍率ズームキッドを販売すると思うが、それより7-14と20mm(18mm出ないのがやや残念だが明るいので許す)を先に出して欲しい。

キッドレンズはゴーストは少ないように思える。45-200mmはED3枚の贅沢な使用(フランジバックが短いと望遠レンズの設計には不利と聞いたがその対策のためであろうか)。

書込番号:8338092

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件

2008/09/12 17:43(1年以上前)

高いですよねー(*_*)手ブレ補正をレンズにしてるから 全然小型って気がしませんねー

書込番号:8338208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 18:02(1年以上前)

発売前とはいえダブルズームだけなんか高いですね。
ヨドバシだとボディとキットは\10000差なのにキットとダブルだと\35000差。

400mmなので大きいのは仕方がないですけど重さはオリの倍近いですしね。

書込番号:8338283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/09/12 18:11(1年以上前)

L10の現在の価格って感じですかね。
個人的にはKX2に+2〜3万ならOKって感じですが・・・
次機種を投入するのは案外早いのではないかと思うので新し物好きな方以外は待ちの方がいいかもしれません。
確かにレンジファインダー型は魅了的ですが、せめてL1位には作りこまないといけないので値段的には高くなるでしょうね。

書込番号:8338318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/12 20:04(1年以上前)

100-350mmF5.6ぐらいのズームが出ればFZ30からの買い替えも考えられるのですが・・・

書込番号:8338729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/09/13 00:07(1年以上前)

早速モニター販売の案内が来ました。
モニター販売はダブルズームレンズキットのみで
各色20名、入札下限価格は87400円、上限は112400円。

ということは発売当初の価格は下限価格の前後ってことでしょうかね。

書込番号:8340114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/09/13 00:20(1年以上前)

訂正、予約、市場価格は125000円前後なんですね。

そうなるとダブルズームキットはモニター販売の方が安く手に入れられますね。

書込番号:8340189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/13 22:33(1年以上前)

キタムラネット会員価格 ¥112,300ですね
μ4/3初号機売れたらたいしたもんだし、暴落したら7-14と買いたいですw

書込番号:8345160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/15 18:51(1年以上前)

>100-350mmF5.6ぐらいのズームが出ればFZ30からの買い替えも考えられるのですが
同感です。
そのレンズに秒5枚以上の連写があれば、FZユーザーがかなり予約を入れたと思います。

書込番号:8355458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch

2008/09/12 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
〜小型ボディに3型フリーアングル液晶など装備
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html

書込番号:8337964

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/12 16:35(1年以上前)

拡大写真をみると

Panasonicさんのサイトの各部名称

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html

に掲載されている写真よりとても見やすい...

書込番号:8337976

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/12 19:44(1年以上前)

パナソニック、「DMC-G1」デビューイベントを開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9208.html

書込番号:8338645

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/12 19:55(1年以上前)

今晩は

デジカメWatch、Panasonicの外観写真しばらく眺めてましたが、凝ったデザイン構成なんですね。

ボディ前と後ろをシームレスに成型、型割りは側面へ集中。「触感塗装」というのは判りませんが(牛革粉末入りのやつかな?)、艶は押さえ気味の塗装にも見えます。

ペンタ部は別成型ですが、型割りを最小限に抑える作り、このあたりはデジタル一眼のボディ設計というより、コンパクトデジタルカメラの造型設計に近い感じもします。

その割に、ストラップ取り付け部は、三角金具に傷防止樹脂という、伝統的な形式を守ってますし、基準位置の指標も判りやすく成型している。

企画チームの中に相当のカメラ好きが居る感じもします。

ライブビューでシャッター速度の差異による被写体流れを確認する機能があったり、撮影機能も面白そうです。

実機楽しみですね。

書込番号:8338685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 20:24(1年以上前)

思っていたものとは少しズレがありますが、可能性・発展性で確かな手応え(=魅力)を
感じました。本命フォーサーズよりもこちらが収益柱になるかも知れませんね(^^;)

顔認識もシッカリ付いてますね。今回は、動画は見送りなのかな?

書込番号:8338789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/12 20:47(1年以上前)

M43に動画が付くって聞いてたのに違ってましたね。

撮影可能枚数* CIPA規格※6:
約330枚(液晶モニター撮影時、付属レンズ(14-45mm/F3.5-F5.6)
約350枚(ファインダー撮影時・・・)

たった330〜350枚じゃ困るんじゃないかな。
予備バッテリー2個くらい必要ですね。

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html

書込番号:8338895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 21:06(1年以上前)

ファインダー像の大きさ、フルサイズ一眼より大きめに見えると面白かったのですが・・・(笑)

書込番号:8338995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/12 23:23(1年以上前)

各部の説明写真見るとシャッター幕ないですね。ダスト対策は定評があるから大丈夫なんでしょうね。でも不意にセンサー触ったり傷つけちゃったりしちゃいそうですね。

書込番号:8339824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング