LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

この機種もチャタリングが起きますね

2010/02/23 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのサイトで知ったのですが、この機種もちょっとおかしくないですか??
本当にゆっくりシャッターを離すときにもう一度シャッターが切れることがあります。
私所有の2台ともなります。確認のため店頭のもチェックしましたが、同じくなります。

それより問題なのが、パナソニックの対応。
今回の現象を改善してもらうため先週に連絡しました。すると、確認したいので必ず週明けには確認しますと連絡したっきり何の音沙汰もありません。どういう理由にせよ、一般常識があればしない事です。どんな理由があるにしても二日遅れは許されませんよね。
そうやって、いい加減な社員が原因でメーカーの信頼が損なわれていくのでしょう・・・
それともメーカーのスタンス??

書込番号:10988391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/23 22:26(1年以上前)

わたしの場合は自分で普通に使う分には起きませんし、件のスレッドを見るとキヤノンでもニコンでも起きる現象のようですから特にメーカー特有の問題だとも考えていません。
仮に自分のもので起こったとしても実害がほとんどないですから気にしません。

ネット時代になって情報共有が便利になったのは良いですが、情報が一人歩きして集団ヒステリーみたいなことも起きやすくなりましたね。

書込番号:10988519

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/23 23:02(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん こんばんは
私は、メーカー特有の現象だと書いていませんし、考えてないです。
チャタリングはプログラムによる改善ができる現象なので、パナソニックに依頼してみました。
メーカーが、客のクレイムがないと動きがないとおもわれたので連絡したのです。
不具合があるよりない方がいいと思います。これが一般的な考えですよ。

「集団ヒステリーみたいな」ってのは言い過ぎですね。わたしがヒステリーを起こしているようになってしまうので困ります。いくら顔が見えないネット世界とはいえ、表現に注意してください。
レオパルド・ゲッコーさんのように、否定論を楽しむのも困りものです。現状、私が困っているからここに記載したわけです。
情報が一人歩きするというのも今回の件では当てはまらないです・・・
ご自分が大丈夫ならいいという考えは改めましょうね。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430717034

書込番号:10988810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/23 23:24(1年以上前)

特にさんがくさんがヒステリーを起こしているというわけではなくて、件のスレッドも含めての話です。おそらく、さんがくさんも無意識のうちにそういう流れに巻き込まれてしまったのでしょうね。この手の掲示板ではよくある話です。

この件も含めて、価格.comなどで憂国の士が大騒ぎしている問題のほとんどは実際には大したことではないと思います。
シャッターボタンの押し方によってチャタリングが起こるのであれば、起こらない押し方をすればすむことでしょう。

現代を「神経症と不安の時代」と表現した有名な方がいらっしゃいますが、まさに今はそういう時代なのでしょう。

書込番号:10988998

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/23 23:59(1年以上前)

>否定論を楽しむのも困りものです。

これは「言い過ぎ」には該当しないのだろうか?

書込番号:10989261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/24 00:10(1年以上前)

プログラムで改善できるので大したことではないとは思います。使用するにあたり致命的な欠陥ではないにしても、そのまま改善しないことは駄目だと思います。
私は、ファームのアップデートでこの件に関しては改善できるものだと信じています。
シャッターの使い心地がよくなれば、気分よく使えると思うのですが・・・

書込番号:10989336

ナイスクチコミ!2


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/24 08:59(1年以上前)

>二日遅れは許されませんよね。

許容範囲です。まあ日本人特有なんでしょうか。
クレーマーですか。

書込番号:10990475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/24 10:42(1年以上前)

ファームアップで直るとは限らないのではないかと思います。

書込番号:10990740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/24 21:10(1年以上前)

じじかめさん こんばんは
パナソニックから連絡がないので、本日こちらから連絡をとりました。仰るように、ファームアップで直るとは限らないようです。
チャタリングに関しては、調べてみるとプログラムで改善できるとのことが書いてありましたが、このカメラに関したはほかの原因なのかと思いはじめました。

現状としては、検証部門でも現象が確認できたそうです。
ただ、この機種に関しての対応は未定で、今後出る新機種に関してはこのようなことが起こらないように開発するという答えを聞きました。また、この機種はリモコンスイッチを使っても、単写なのに複数のシャッターを切ってしまうことがありうるとのことでした。理由はスイッチのみが変わっても、動作的には同じだからだそうです。
それ以上は今のところわからないとのことでした。

書込番号:10993033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/24 21:41(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
原因がいろいろ考えられますので、解決は難しいのでしょうね?

書込番号:10993208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/25 00:22(1年以上前)

チャットの次はツイッターが流行っているようですが、
チャタリング対策をとったにもかかわらず発生するよう
なので、ツイッタリングとでも命名しますか?

書込番号:10994443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/25 22:25(1年以上前)

シーカーサーさん こんばんは
命名できてしまうほど当たり前の事にはなってほしくないですね…
まあほとんどの方は気にならないということがわかりました。

メーカーからの情報の追加です。
メーカー側は、「お約束とまではいきませんが、ファームアップ等の改善が出来ましたら、パナソニックのサポート等の公開したいと思います。それを回答とさせていただきます。」という返事でした。

書込番号:10998455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ストロボと本体の電源を共通にして欲しい

2010/02/21 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

一昨年11月にG1Wズームセットを購入、10年ぶりの家族旅行に使って以来、すっかりメインカメラとなり、大きなEOS40Dはお蔵入りだが、問題はストロボだ。折角の小型軽量が、高性能なストロボとはいかにもミスマッチなのだ。
35mmフルサイズカメラでさえ、GN36級のストロボをつけると、重いモータードライブをつけなければ肩から提げたときにカメラがお辞儀してしまい、動き回るのに邪魔だった。

G1では本体よりストロボのほうが大きくなってしまい、およそ様にならない。
大きさからはせいぜいGN20級の小型簡易ストロボしかつけられず、ヘッド部の回転機構もないし、光量に余裕もないので、バウンスもディヒューズも出来ない。
オリンパスとpanasonicからは乾電池2本でバウンス機構を備えたモデルが出ているが、低電圧なのでチャージに7、8秒もかかってしまう。

そこで提案。G1とGH1に共通のリチウム電池は7.2ボルトもあるが、CANONやNIKONに比べて大変小型で、小型ストロボにも収まりよさそうだ。これを電源にしたストロボを設計すれば、コンデンサーの負担も軽くなって、チャージタイムは大幅に短く出来るのではなかろうか。
本体のスペア電源としても役立ち、機材を軽くしたいスナップ派や旅写真派にも重宝されるだろう。
課題は1250mAhと、ニッケル水素電池の半分ほどしかない容量だが、本来スナップは一度に何百枚も撮るものではなかろうし、ましてそんなにバチバチとストロボを焚いたらうるさくて文句が出るだろう。
フィルム時代と違って比較的暗い所でもストロボなしで撮れる場面が多くなったし、光量も少なくて済むようになった。小型軽量でチャージタイムの短いストロボの出番ではないだろうか。

書込番号:10974232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/21 11:20(1年以上前)

確かにストロボの電池って単三が主ですね。と言うか単三以外のストロボってあるのでしょうか。

ストロボの電池を本体の専用電池と同じにする。面白い考えですが、私はちょっと疑問です。
と言うのも本体の専用電池ってころころ変わる可能性があります。特にパナの電池って
カメラ用の電池じゃない気がする。私が持っているパナのビデオカメラと形状は同じです。
また、専用電池にするとストロボ本体の価格が大幅に上昇します。充電器までセットするなら
確実に1万はアップしてしまいます。

そして電池はそんなに持ちませんよね。私が持っているストロボはオリのE−シリーズ用2ヶ
OM用のストロボ、キヤノンのストロボ、どれも単三だから今でも使おうと思えば使えます。

OM用は使う気がしないけど、キヤノン用は今のデジイチでもオートで使えます。キヤノンの
デジイチは持たないけど。

と言ってしまうと。確かにバウンス用のストロボは頭でっかちになり使いにくいです。
単三×2はチャージに時間がかかる。それならばカメラ本体の電源を外付けストロボにも
使えるようにコードで繋ぎ本体の電池でストロボを発光させれば良いのではと考えます。
本体じゃなくても別電源に繋ぎ電源とはケーブルで繋ぐ。これは上位機種にはあります。
でもこれは高い、それよりも本体とストロボをケーブルで繋ぐほうが良いと思います。

それともう一つ、オリのE-PL1 には内蔵ストロボがあり、これはリモートにも対応しています。
本体のストロボを発光させれば離れた場所にあるストロボも同時発光する。
対応するストロボをストラップ付けて肩からぶら下げておけば多灯ストロボのできあがり。

私はこれが使えないE-P1 やE-P2 はおかしいと思っています。せっかくのリモートストロボが
あるのに自ら使えなくするとは。パナもこのリモートを採用して欲しいですね。

書込番号:10974855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/21 13:46(1年以上前)

ワイルドSTさん早速のお返事ありがとうございます。
>カメラ本体の電源を外付けストロボにも
>使えるようにコードで繋ぎ本体の電池でストロボを発光させれば良いのではと考えます。

私も仕事でOMやCANONNewF−1を使っていた当時、モータードライブ電源をストロボに共用できないかと両社に提案しましたが、実現しませんでした。
>専用電池にするとストロボ本体の価格が大幅に上昇します。

たしかにレンズメーカーでさえパナ用の交換レンズは稀ですし、汎用ストロボもTTL調光はニコン、キャノンだけになってしまったようで、高価にならざるをえないでしょうね。
レンズキットと同じように、GF1、GH1、G2ストロボキットなんて形で売りだせば、また新しいトレンドになるんじゃないかと期待するのですが…。

書込番号:10975444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/21 13:56(1年以上前)

オリンパスのFL-36R(パナソニックDMW-FL360と同等品?)を使っていますが、そこそこ小型軽量で縦横バウンスできるのは良いのですがやはりチャージ時間は不満です。

これが電源の問題なのであれば、もう少し大きくなっても良いので単3電池4本仕様にするか、GN50クラスとの中間のモデルを出して欲しいです。

書込番号:10975484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/21 14:13(1年以上前)

デコボウさん 

興味深い発想ですね。たしかに、ストロボをそんなに沢山バシバシと焚くことって
一般人だとあんまりない気がします。撮影会に出たりするハイアマは別として。
ボルト数が高いが、容量のちいさいバッテリーを搭載することによって、
発光回数は犠牲になるが、そのかわり小さいボディになる、というのは
とても良い発想のようにみえます。

カメラ側のバッテリーと共通化できるかは分からないですが、
(そのカメラが新型がでてバッテリー変わったら...)
単三乾電池程度のサイズで6〜7ボルトの出力、専用充電器で充電
発光回数は最大50回程度、予備バッテリーは始めから1つ付いてる、とか。
あったら確かにとても欲しいですね。
社外のストロボメーカーに提案してみては。NISSINとかSUNPAKとか。

さらに...ストロボ用充電池として各社共通化とかしたら、さらに使い勝手がよくなりそう。

書込番号:10975554

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/02/21 14:34(1年以上前)

機種不明

画像のようなグリップ式か、ブラケット・プロテクターなどでシュー以外に接続すると やや不格好さが和らぎます。
いずれにしても大型ですが、クリップオンタイプのようにショックによる折れ・破損の心配が軽減します。
ただレンズ・撮像面に対して光軸が真上にきませんから気にされる場合、工夫が必要です。
バッテリー/筐体を小型化し容量も小型になると発光力が弱まり外付けフラッシュたる意味がなくなり
小型高容量の次世代電池でも開発されない限り本末転倒ですよね。

書込番号:10975650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/22 05:12(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんこんばんは
>オリンパスのFL-36R(パナソニックDMW-FL360と同等品?)を使っていますが、そこそこ小型軽量で>縦横バウンスできるのは良いのですがやはりチャージ時間は不満です。

だからスレを立てたんですよ。

>これが電源の問題なのであれば、もう少し大きくなっても良いので単3電池4本仕様にするか、>>GN50クラスとの中間のモデルを出して欲しいです。

電源の問題だから提案したんです。メーカーが単三にこだわるから、2本ではチャージに時間がかかるし、4本にしたら大きくなるのです。
単四2本にしたのがSUNPAKのPF20XDですが、TTL調光はできません。
同社のB3000は単3電池4本仕様で、比較的リサイクルタイムが短くて重宝しましたが、生産終了になりました。
これを単四×4本にしたらもっと小さくなるでしょうが、専用リチウム充電池とどっちがメリットが大きいでしょう。
それはともかく、すばらしく芸術的なお写真を拝見しました。ありがとうございました。


Customer-ID:u1nje3raさん
>単三乾電池程度のサイズで6〜7ボルトの出力、専用充電器で充電
>発光回数は最大50回程度、予備バッテリーは始めから1つ付いてる、とか。

そうなんですよ。はじめからカメラと専用ストロボと、充電式電池2個のセットで、小型軽量且つ高性能、レンズは自由選択という売り方もあると思うのです。
>社外のストロボメーカーに提案してみては。NISSINとかSUNPAKとか。

フィルムカメラ時代にはSANPAKにautoDXシリーズといって、シュー部分を付け替えるだけで一台のストロボをNIKON,CANON,MINOLTA、PENTAX,ORIMPUSなどに使いまわせるTTL調光ストロボがありましたが、デジタル化で消えました。今では2大メーカーしか相手にされてないようですから、当分パナが考慮されることはないでしょう。

書込番号:10979609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 16:47(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん途中で失礼。仕事で中断しました。
>さらに...ストロボ用充電池として各社共通化とかしたら、さらに使い勝手がよくなりそう。

というのは、私の趣旨とは違います。カメラ用とストロボ用と2種類の「専用電池」を持たねばならないのでは、たとえば、EOS5UとパナG1というように、2系統のボディと専用ストロボをセットで持つ場合しかメリットがありません。
2台携行の場合はレンズ交換のメリットを考えても、EOS同士、NIKON同士のほうが合理的です。

Qsilverさん
何か勘違いされてませんか?私がG1を使うのも、小型で高性能なストロボを探しているのも、なるべく撮影を軽便に済ませたいからです。
大型のグリップストロボについてのご高説は承っておきますが、フィルムカメラで報道写真を撮っていた当時は積層電池を使うナショナルのPE400(?)というマニュアルストロボから、同GNの外光オートストロボ、さらに強力なPE5651などを使いました。
いまさら小型で高性能なストロボを探すのは、デジタル時代になって高感度画質が飛躍的に向上、昔のようにGN50もの光量がなくともよくなったからです。
ところが、いまだにGN20級のストロボは簡易照射器扱い、30級は中間的存在で、高級品のGN50級が似合うのはEOS1DやNIKOND3シリーズのような昔のモードラ一体型のドカベンカメラばかりなのが不満なのです。

書込番号:10986745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/27 00:22(1年以上前)

>いまだにGN20級のストロボは簡易照射器扱い、30級は中間的存在で、高級品のGN50級が似合うのはEOS1DやNIKOND3シリーズのような昔のモードラ一体型のドカベンカメラばかりなのが不満

これはわたしも全面的に同意します。

GN20級でバウンスできても良いと思いますし、30級でもチャージ時間を優先して考えてほしいです。
(GN20級に関してはパナソニックにはバウンスできる汎用の小型ストロボであるPE-28Sがあるのですが、これをフォーサーズ/マイクロフォーサーズ対応にするだけでもだいぶ違うと思います)

余談ですが、これは個人的にはパナソニックよりはオリンパスが真剣に取り組むべき課題かなという気もします。
といいますのはオリンパスのm4/3機であるE-P1/P2には内蔵フラッシュがありませんから、フラッシュ撮影をするなら外付けを使うしかありません。そういうボディを出した以上はストロボにもこだわってほしいと思います。

書込番号:11003846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/27 02:50(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんこんばんは
>オリンパスのm4/3機であるE-P1/P2には内蔵フラッシュがありませんから、フラッシュ撮影をするなら外付けを使うしかありません。そういうボディを出した以上はストロボにもこだわってほしいと思います。

そうですよね。たしかに、オリンパスはこれらのカメラを日中スナップ用に開発したのでしょうが、いつでもポケットに入れられるカメラは、仲間内でのおしゃべりの記念などで、夜や室内でも使いたい。内臓フラッシュじゃ光量が少なく、直射で光も硬くなる。ちょっと天井や後ろの壁にバウンスすれば、もっと自然な写真になる。
大口径な広角レンズをつけて行くか、小型の小洒落たストロボを持参するか、そんな選択肢が欲しくなります。

書込番号:11004427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

赤ボディ+M.ZUIKO DIGITAL 17mm 1:2.8

2010/02/12 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:1973件
別機種
別機種

なんとなく格好いい。
ちょっとクラシカル。
なつかしさもありか。
たぶんかわいい??
白のストラップが似合いそう??

既出でしたらすいません。
まだきっちり撮りに行っていないので写りはわかりませんが・・・
ペンタックのLimitedレンズの高級感がありませんが、お散歩にはもってこいかも〜。

書込番号:10930731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/13 08:55(1年以上前)

かわいいですね。大いにお楽しみください。

書込番号:10932475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/13 12:07(1年以上前)

こんにちは
じじかめさん

パナソニックのパンケーキと迷いましたが、画角がこちらの方が使いやすく感じました。
一番悩んだのがF値です。少し暗くなり迷いました。
でも使わなくてはわからないと思い購入しました。

思ったよりもこの組み合わせの情報が少ないですね。

書込番号:10933207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/13 14:20(1年以上前)

そうですね。パナも17mmぐらいのほうが一般的だったかもしれませんね?

書込番号:10933796

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 14:57(1年以上前)

なにげにかっこいいですね!
パナソニックのパンケーキが人気があるみたいですが、
μ4/3の小型・軽量のメリットではこちらのパンケーキの方が良いですよね。
17mmもちょうどいいです。黒+シルバーも良いかも。

書込番号:10933964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/13 15:20(1年以上前)

別機種

じじかめさん ご返信ありがとうございます。
パナソニックのも欲しかったですが、やぱり画角的が・・・

mainoaさん こんにちは
意外とかっこかわいいですよね。
黒+シルバー版もアップします
色が違う同じカメラとは思い難いですね。


書込番号:10934061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

バックアップコンデンサの不具合・・・・

2010/02/03 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

今日電池を取り出して再び挿入して気がつきましたが、バックアップコンデンサが壊れていました。この数週間以内になったと思います。
一眼はコンデンサも容量が大きいと思っていたので、結構強いと思っていました。

このカメラは電池を入れて一日以上で完全に充電し、かなり記憶しているらしいですが、私のは少しの間で駄目です。日付設定の画面になってしまいます・・・
このカメラで同症状の方っていらっしゃいませんか??

書込番号:10882749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2010/02/03 21:35(1年以上前)

私のはOKです。
バックアップキャパシタが原因とは言い切れません。
内部結露等が要因の、回路絶縁性劣化を招いているかも知れません。
早めに見て貰うのが賢明です。

書込番号:10883013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/03 22:29(1年以上前)

うさらネットさん こんばんは
うさらネットさんのカメラは不具合なくうらやましいですね〜
私のは、修理後初めて電池を外しました。
手元に戻ってから2から3週間ほどでしょうか・・・
直るといいですが、明日また修理に出そうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10883383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 09:09(1年以上前)

同じ症状出ました。
しかも、同じように修理帰還後です。

もしかして、どんなにすばやく電池を入れ替えてもダメであれば
自分と全く同じ状況かもしれません。

なんと、自分の場合はキャパシタ基盤部分に繋がっているフラットケーブルの抜け
だったようです。別部分の修理に出して、ここが外されたまま帰ってきたようで・・・

その後、さらに別の部分でも不具合があり(やはり修理後)訴えたところ
(自分の過失無く3度も修理に出させられたので)購入店のビックカメラにて
本体、レンズ2本を新品に変えてもらえました。
何故か、新品の箱を用意していたのに、本体とレンズ2本だけの交換という
意味分からない対応でしたが・・・

書込番号:10905443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/08 22:17(1年以上前)

しくろささん こんばんは
修理帰還後ですか。同じですね。
私も、どんなにすばやく電池を入れ替えてもダメでした。
同じ症状で駄目だということは、ただ単にフラットケーブルの付け忘れということではなさそうですね。構造上、組み立て方が極端に難しく装着時に断線あるいは外れやすいとか、一回外すと外れやすくなってしまうとか何らかの原因がありそうですね。販売するときは大丈夫でも、メーカーでも分解修理後、組み立てがうまくいかないようでは市販の製品の品質ではないですね。

その後、さらに別の部分でも不具合があったということですが、よければ詳細をお教えください。
私は現在、一台修理中です。ですから、戻ってきたら、その部分を調べてみたいです。
私はパナソニックの修理工場に直で修理なので、安心していましたが心配です。

しくろささんの本体とレンズ2本だけの交換という交換は少しだけ変ですね。箱と本体のシリアルが合わなくなるような・・・ひょっとすると交換用にパナソニックから送られてきたものなのかもと想像してしまいます。

書込番号:10908775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 10:23(1年以上前)

えと、多分同じ症状だと思います。

自分のは最初、フラッシュが光らなくなりました。
(その時点で1ヶ月以内だったので、購入店舗で交換してもらえるくらいだと思うのですが・・・)
んで、その修理に出したところ、フラットケーブルの接続忘れのまま
修理済みで帰ってきて、同様の症状となりました。
充電用の基盤に繋がっていないので、どんなに早くやろうがダメです。

で、今必死に思い出しているのですが、小さな不具合だったのです。
その次に修理に出そうと思って連絡したところ、新品交換になったので
うやむやになってしまったのです。

ちなみに、交換されたものは、ビックカメラの在庫の品でした。
もちろん、保証書も一緒に交換されたので、シリアルの問題はOKです。
(最初は、Wズームなのに、G1本体だけ・・とか言い出したので、
 こちらの落ち度無しに何度も店舗に脚を運ばされてるんだが
 とクレーム出したら、なんとかレンズ2本も交換に。
 しかし、頑なに備品その他は交換になりませんでした。
 もちろん、こちらは全部持っていきましたが。)

P.S. いろいろありましたが、G1そのものに対する愛着は全く
   変わっておらず、純正3本(Wズームと20mm)にZuikoレンズで
   マウントアダプタ遊びと、使い倒しています。

書込番号:10910639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/09 22:18(1年以上前)

こんばんは
本日パナソニックから電話がありました。

今回の不具合の原因はコネクタから線が外れていましたとのことでした。
完全に修理ミスだそうです。
でも、しくろささんが教えてくださったので、修理で同じ症状が出た方がいらっしゃったことをメーカーに言わせてもらいました。すると、そんな情報がないことと、その他に不具合がなく、原因は単純に組み立てミスだと言うのです。
とりあえず戻ってくるのを待ちます。ありがとうございました。

パナソニックに一言
この業界に多いのは、事実を把握しながら都合が悪いことは「そんな情報がない」という口癖。また、情報がないことが事実なら、会社が正しい情報を把握する能力がない事を意味し、客に不信感を与えるだけ。情報が溢れている現在は通用しない。失敗から学ぶという姿勢はないというのと同じ・・・

書込番号:10913988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/12 19:42(1年以上前)

とりあえず戻ってきました。
一応問題ないみたいです。
使ってみて不自然なところがあればまた修理してもらいたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10929495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

ボトムグリップ?

2010/02/02 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5
機種不明
機種不明

みなさんこんにちは。

ボトムグリップという物を雑誌で見て、GF1用に主人に作ってくれと頼みました。
主人は機械の製造会社に勤めているので、趣味としても日頃からいろいろな物を作っています。
すると早速、白いプラスチックで作ってくれました。
でも20o幅で細く、滑るしロウソクにしか見えないと言うと、スポンジグリップを付けてくれました。
ところが今度は32oほどになり、GF1では手がつりそうに...(^^;
G1で使えば?と言われて、G1にはいらないなと思いながら付けてみると、意外と使えそうです。

G1はレンズが左寄りにあってネジ穴も一緒にズレているため、太いグリップでも手が届くし、太い方が安定感が増すようです。
結局グリップというより短かすぎる一脚状態ですが、右手の親指でWBボタンを間違って押してしまう私には便利です。
手が大きくてG1の操作がしづらい方にもいいかもしれません。

GF1には木製のグリップを作ってくれましたが、まだ完成では無いようです。
結構主人も面白がって作ってくれています。
アルミの材料を買おうとしたら3m売りとの事で諦め、設計図を作って業者に依頼していましたが、ワンオフで一個だと
やはり高くつくようです。

遊び道具という事で、ご参考まで。

書込番号:10876626

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/02 16:29(1年以上前)

ShiBa HIDEさん
 良いたんなさまが居るようでよかったですね。
 面白く拝見しました。
 
 マイクロフォーサーズ関連本で なぎら健壱さんがワンオフで作ったアルミ製のボトムグリップが使いやすそうやな〜と思っていました。下の真ん中あたり(PEN用ですが)
http://blog.goo.ne.jp/kabu76_2006/e/32a49c7d0145b8eeacdce693236f20d4
 コレ見てボトムグリップは金属製と決め込んでいたので プラでもOKなので目から鱗でした。
 調べてみると安価に自作出来そうです。
http://lomo-sq.hp.infoseek.co.jp/grip.html
 材料を工夫して自作する方向で考えてみます。
 紹介ありがとうございました。

書込番号:10876739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/02 17:16(1年以上前)

Shiba HIDEさま、こんにちは。

だんな様の会社で製造販売したら、けっこう売れるかもしれませんよ?

書込番号:10876900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/02 17:41(1年以上前)

機種不明

昔のピストルグリップ式で、ケーブルレリズが付けられるのも面白いですね。

書込番号:10876995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 17:52(1年以上前)

>じじかめさん
>昔のピストルグリップ式で、ケーブルレリズが付けられるのも面白いですね。
こちらのものはG1にも対応しているみたいです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/index.html#5639

書込番号:10877025

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/02 20:17(1年以上前)

>こちらのものはG1にも対応しているみたいです。
 惜しい これを90°曲げて縦位置グリップにしたものが欲しいな〜

書込番号:10877638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/02 20:17(1年以上前)

BOWSさん

いつも的確なご返答をされているのを拝見しています。
GF1にスレ立てしたのですが、消えてしまいました。
企業のHPを載せたからかな?
よく分かりません。

私も最初に「大人の一眼マイクロ系」という雑誌でなぎら健壱さんのを見たんです。
そしてフィルムケースのボトムグリップも見ました (^^
販売しているところもありますが、どうもPEN用で細いですね。
PENとGF1の裏側を見比べると、PENはネジ穴がGF1より右寄りに付いている事、バッテリーカバーがネジ穴から近い事が
分かりました。
だから太くすると持ちにくい上に、バッテリーカバーが開かないのだと思います。
太めの方が個人的には見栄え良くなる気がします。
好みの問題ですが、GF1には30o弱くらいがいいのかな。
ネジ穴が前寄りにあるので、30oでもちょっと前にでっぱります。

主人が言うには、ネジをグリップに埋めてから瞬間接着剤で固めれば、強度的には問題無いだろうとの事です。
またもし業者に依頼するのなら、裏側にネジ穴を付けると台座に留めて作業出来るので、作業中に付く傷が減るとの事です。
アルミなどは傷つきやすいそうなので。
自作されたら見せて下さいね。

書込番号:10877640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/02 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

じじかめさん、くるくる電話さん
私も変なの持っています。

デジカメスタンド DG-CAM13
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM13

G1だと薄くて、ネジ穴の前にあるカメラを載せるとひっこむポッチ?に載らないんですが...
ケンコーの格安ビデオカメラで使っていました。
卓上三脚になるのは便利です。

書込番号:10877686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/02 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

BOWSさん

縦位置グリップってこういうのですか?
違うかな?

書込番号:10878100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/02 22:06(1年以上前)

くろけむしさん

返信遅れました。
私もたくさん作って売ったら?と言いましたが、あまり儲からないとの事でした。
個人のアルバイトで、ヤフオクで売るくらいですかね。
でも私にはそのヤフオクが難しくて面倒です。

会社の製品とはだいぶかけ離れてて、材料も重い物ばかりでグリップには使えません。
プラスチックは、前に何か作ろうとして主人が持っていた物です。
(不思議な物をいろいろと持っているんです。)
ただ加工する機械が会社にありますから、大変便利です。
私がそう思ったのは、今回が初ですが。
休日に借りて加工しているみたいです。

書込番号:10878322

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/02 23:08(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

 縦位置グリップってこんなのです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/17/8312.html
 縦位置で撮る時にホールディングがしっくりきて人差し指にレリーズボタンがあってスムーズにシャッターが切れるのが理想です。
 いずれは木を削ってでも自作しようと目論んでいました。
 レリーズボタンをどうするか?が悩みどころで 半押しスイッチって入手できるの?

書込番号:10878758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/03 01:22(1年以上前)

それは大変そうですね。
くるくる電話さんの紹介されたグリップに自由雲台付けるとか、純正品のリモートスイッチか
安いリモートスイッチを木枠にはめ込むとか?

http://www.rottel.net/dakkyp/62730

書込番号:10879568

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/03 10:22(1年以上前)

ShiBa HIDEさん 

 現実的な案として 私の"準標準装備"なハクバのモノスタンド10に、マイクロスイッチを付けてレリーズ出来るようにする方法 スイッチさえ入手できれば作るのは難しくはありません。(見栄えは悪いけど)
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

>純正品のリモートスイッチか 安いリモートスイッチを木枠にはめ込むとか?
純正のリモートスイッチをバラしたのがこんなの
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1157/
 社外製のリモートスイッチも買ってバラしましたが似たようなものです。
 バネ板が大きくて縦位置グリップのレリーズボタンとして据え付けにくいのです。
 ジャンクの縦位置グリップを探して、スイッチだけ取り出すのが現実的かな〜と考えています。でもバラさないと使えるかどうか?

書込番号:10880422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/03 14:45(1年以上前)

機種不明

左端が自作スイッチ

BOWSさん

昔、カメラに小さなリモコンが付いていた事がありました。
ストラップに留められるようになっていて、無くしそうなほど小さいけど、記念写真の際にはセルフタイマーよりも
便利でした。
そのような物があれば簡単に作れますね。


うちの主人はカメラには興味がありませんが、車で使うスイッチをよく自作します。
写真はナビのTVを停止時にも見れるようにするための切り替えスイッチです。
オプションのスイッチ部が1つ余っていたのでそこに付けましたが、誰も気にかけないほど自然に収まっています。

このスイッチを作る時に、怪しげな部品屋?に連れて行かれて、怪しげな人達がたくさんいて驚きました。
あのお店に行けば使える物がありそうと思い出しましたが、売れないのか、品数が年々減っているそうです。
主人の車はさらにいろいろ付いて、雑誌に載ったりもしています。

何か便利そうな物があったら、お知らせしますね。

書込番号:10881236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 17:00(1年以上前)

ShiBa HIDEさん、くるくる電話さん、

珍しい情報をありがとうございました。
いろんなグッズがありますね。

書込番号:10881722

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/03 17:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

改造一脚

取り付け自由の液晶モニター

ロフストランドクラッチ

こんなふうに使います

 
 撮影道具の自作って面白いんですよね。私もよく自作します。長年カメラをやってきた中で、エレクトロニクスの設計・製作を本業&趣味にもしてきたので、エレクトロニクスだけではなく板金加工もプラスチック加工も、撮影に便利な道具は何でも作っちゃいます。世界にひとつしかない道具になりますね(それがいいんです)。

 グリップの話が出てきたので、それに多少なりとも関係しそうな自作の撮影道具をひとつ紹介します。高い塀の向こうを写すとか、近づけない被写体に接近して写すとか…カメラを手元に持っていると写せない被写体ってありますよね。そんなことが出来る撮影道具です。

 改造した一脚の先端(石突)に自由雲台を付けてカメラを載せ、高くあるいは水平に一脚を伸ばして手元操作で撮影する...........そんな(いわば)延長グリップです。
 ファインダーを覗く代わりに手元に付けた液晶モニターを見て、リモコンスイッチでシャッターを切ります。伸ばした一脚を片腕で安定して支えられるように、一脚の手元側(三脚ネジが本来ついているところ)にロフストランドクラッチ(身障者用の杖の腕支え)が付くようにしてあるんです。


 こういう撮影用のモノ作りの面白さと、それによって撮れる写真のユニークさを情報交換できるスレがないので、いつも寂しい思いをしています。でもまれには自作する人がいることが分かり、少しは明るさが見えてきました ^^

書込番号:10881878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/03 18:58(1年以上前)

isoworldさん

すごいですね。
ほとんど発明品の域ですが、使っているところを想像するとスパイのようで怪しすぎ?(^^
どんな写真が撮れるのかもぜひ拝見したいです。

私がグリップを主人に頼んだのも、以前登山用のステッキを一脚にしてたのを見たからです。
物づくりが好きな人はひとつ作ると新たな発想が浮かぶらしく、また木材を買って来ました。
カメラをふたつも買ってと言われていたのが、ふたつしか無いよ?という事に...
黒壇が固くていいそうで、ろうそくグリップと並んで仏壇シリーズが増えそうです。
ワンオフを相談していた会社でも同じようなグリップを売り出すそうなので、そちらも買う予定なのですが...
金属製のグリップはかっこいいですが、冬は黒壇グリップが冷たくなくて良いかも?

書込番号:10882188

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/03 20:11(1年以上前)

isoworldさん
 すごいです。
 何より面白がって実用品まで作ってしまう意欲が見習いたいものです。
 私は工作は好きなんですが、アレコレ考えて未完のままのブツが山積みなんで...
 これが有れば シャイな水鳥さんのいい表情を撮れそうですね。

ShiBa HIDEさん
 良いだんな様ですね。
 黒檀は仏壇作る時の破材として出るので切れっ端は安いんですよね。ちょいちょい使いました。電動工具でいじると焦げて芳しい香りがします。
 出来たら椿油を塗って磨くと綺麗ですよ。(滑らない程度に..)

 この書き込みを読んでいると、工作の虫が冬眠から覚めてきました(^ ^;;

書込番号:10882538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/04 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タップ+タップハンドル

G1用グリップ改良版です (^^;

今回はねじ穴の開け方に一工夫。
プラスチックに電動ドリルで穴を開け、タップを使ってネジ穴を掘ったとの事です。
スポンジがきれいに切れないため、目隠しで止めネジを付けたかったそうです。
下側にはメスネジを埋め込んであって、上側のネジに付いているのは雲台の一部です。
タップはジャパンホビーツールで買って、ホームセンターでハンドルを購入したそうです。
アルミにも使えるそうですよ。
1/4-20Uというサイズです。

http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php

書込番号:10885967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/04 14:34(1年以上前)

すみません。何故か工具のページに行っちゃいます。
カメラ三脚用タップっていうのだと思います。
刻印ではこうなっています。
FIY801
1/4−20U
P2 HSS−E
YAMAWA
 ↓

http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=10&no=63

一応紹介しておきます。

書込番号:10886082

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/05 10:00(1年以上前)

ShiBa HIDEさん
 インチ経タップ情報ありがとうございます。
 ミリ経のタップは一通り持っていますが、三脚系工作をする時に要りそうです。
 いい値段してるな〜

 ジャパンホビーツールは知りませんでしたが、いろいろ怪しい工作グッズが揃っていて楽しめそうです。

書込番号:10889886

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影素子ごみ付着

2010/01/26 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

ダブルズームレンズキットを購入してもうすぐ1年
メーカー保証が切れるので軽〜い気持ちで撮影素子清掃をメーカーに依頼したら
見積もり料金11435円でした。
撮影素子部ごみ付着は保険対象外の為、有償となるそうです。
撮影自体ごみが写るとかはないでそのまま使いたいと思います。
パナソニックオーナーさ〜ん レンズ交換は御慎重に!!!

書込番号:10843574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/26 20:37(1年以上前)

まねしたさんは1年未満も有料なんですか。
レンズ交換より、最初の機械内部からのゴミが多いかと思いますが。

書込番号:10843610

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/26 20:39(1年以上前)

こんにちは
他の会社では保証期間内でのセンサー清掃は1000円程度ですが、パナはさすが関西の会社ならでは高額ですね。
ニコンクリーニングキットなどもあります。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200
ご自分で出来るようにDVDでのやり方の案内が付いてます。

書込番号:10843617

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/01/26 20:49(1年以上前)

でも、自分で行うのもこれまた神経つかいますよね!

書込番号:10843689

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/01/26 21:21(1年以上前)

 ニコンでも持ち込みでなくメーカーに送ったらダメだったような気もします。
 元々故障とは違いますし。

書込番号:10843887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/26 21:39(1年以上前)

こんなことらしい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090220/1023916/?P=7

書込番号:10844001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/01/26 21:43(1年以上前)

ミラーアップ不要だし、即フィルタで奥深くないので清掃しやすそうですが、躊躇しますね。
現在のところ問題なし。当たり前です---半年近くで、まだ1000ショットだ〜。

書込番号:10844031

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/27 05:46(1年以上前)

私も最初はビビリましたが、やってみれば全然問題ありません。
ホリウチカラーのセンサークリーニングキットとデジタル麺棒がおススメです。
いつでも掃除できるようになると、ごみが怖くなくなります。
これって精神的にとてもラクになります。

書込番号:10845803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/27 08:57(1年以上前)

オリやパナのダストリダクションは強力で、「ゴミは写らない」と豪語する位ですから・・・

パナの説明書も「ブロアーのみ」で清掃する事を推奨しているようなので・・・

実写で写らないなら神経質になる事は無いかも??

書込番号:10846136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/27 11:43(1年以上前)

おなじ4/3グループのオリンパスが無料で、パナが有料(保障期間中も)というのは
良くないかも?

書込番号:10846593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/27 18:05(1年以上前)

有料ですか。憂慮すべきことですね。

書込番号:10847815

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/01/27 19:22(1年以上前)

 11435円って コンデジのセンサクリーニング並ですね〜(分解作業が必要)
 マイクロフォーサーズは掃除楽そうだし、センサも小さいので他社の半額くらい→ワンコインくらいにして欲しいな〜

書込番号:10848100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/27 19:56(1年以上前)

みなさん
こんにちは

自己責任で撮影素子の清掃やってみたいと思います。

レスを下さったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:10848268

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング