LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年1月22日 21:59 |
![]() |
7 | 13 | 2010年1月17日 09:09 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月2日 21:57 |
![]() |
6 | 9 | 2010年1月5日 18:03 |
![]() |
7 | 9 | 2010年2月7日 17:53 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月26日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんにちは
GF1パンケーキセットを買って日も浅いのに、G1Wキットまで買ってしまいました。
大それた事をしたかもと思いましたが、GF1のクチコミで相談させていただいて、2台体制に踏み切りました。
よく考えるとカメラが2台にレンズが3つ。
組み合わせるとカメラ6台分?
いい買い物をしたと思います。
しかし...バチが当たったのでしょうか?風邪をこじらせて撮影に出かけられません。
でも、懲りない私(^^;
ゼイゼイしながらも、パンケーキ用の八仙堂のフードを注文してしまいました。
せっかくのパンケーキの薄さをスポイルしてしまうかな?と思いましたが、そうでもない。
軽いし、GF1に付けると、HPで見た通りかっこ良くなりました。
ただそれよりも、G1+パンケーキの時のちょっと間の抜けた?カンジ...
それが見栄え良くなるのでは、という期待もあり、付けてみました。
これで2500円なんて安い。
パンケーキをご購入の際は、ぜひおすすめします。
ただ、キャップがフードにしか付けられないのが残念ではありますが...
1点

ShiBa HIDEさん
GF1口コミではお世話になりました。
私も八仙堂フード使っています。良い感じですよね。
ダブルズームとパンケーキを使っているとフィルターサイズが52mmφと46mmφで異なって使い回しが効かないのでズームとパンケーキの両方を持ち歩く場合は パンケーキに 46mm→52mmφのステップアップリングを噛ませて52mmφのフィルターを使っています。
http://marumi-filter.demopage.jp/film/04.html#up
パンケーキにステップアップリング噛ましても全く違和感がありません。
高価な C-PLフィルタやクローズアップレンズをズームと共用できます。
残念なことは、八仙堂フードは46mmφまでしか無いので付きません。このため ステップアップリング使用時は手持ちのNikonのフード使ってます。(ちょっと野暮ったい)
書込番号:10808542
1点

BOWSさん
こんばんは
先日はありがとうございました。
私がG1Wを買ったのは、やはりBOWSさんのクチコミの影響であることが、過去スレを
振り返って分かりました (^^
おかげさまでいいタイミングで買う事が出来ました。
近所のお店では、すでに展示品限りになっていました。
ただ黒にこだわったのは、失敗だったかもしれません。
なぜなら、愛用していたFZ28とG1がそっくりなのです。
同じパナ製だし、似ていることは分かっていましたが、並べると...
ここまで似てたかな?と驚きました。
G1を手に取った主人も、「ズームレバーが無い」と真顔で言いました。
ついFZ28の感覚になってしまうようです。
そんな事もあって、せっかくのG1をおしゃれにしようと思いました。
だからレンズフードも、標準じゃなくて高級タイプ (^^ v
私もニコンのワイコンを付けるために、やはり52oのステップアップリングを買いました。
パンケーキはネジの部分が中寄りにあるので、かえって大きめのフィルターを着けた方が見栄えが
いいかもしれませんね。
私もそうしようかな。
お店の人にすすめられて46oの保護フィルターを買いましたが、着けるとかっこ悪くなると思いました。
でもパンケーキにフィルターを付けると、つい指が当たってすぐに指紋が付きませんか?
フィルターを着けてから、このフードが着けられるとバッチリなんですけどね。
ただ、FZ28が同じ46oなのですが、キャップは55oで、ちょうど八仙堂のフードに付きます。
LUMIXの文字入りなので、まるで純正品のようです(^^
書込番号:10809573
0点

ShiBa HIDEさん
私の書き込みが役に立ったようで良かったです。
>なぜなら、愛用していたFZ28とG1がそっくりなのです。
ほんとだ、オートフォーカスダイアルが無ければ見分けが難しいですね。
>お店の人にすすめられて46oの保護フィルターを買いましたが、着けるとかっこ悪くなると思いました。
保護フィルタは当たり前ですが保護のために必要ですよ
先日、70-200mmズームのが三脚と接触して保護フィルタが割れました。破片は飛んだもののズームの前玉は無傷でした。保護フィルタをしていなかったら前玉が逝ってパーになったかと思うとぞーっとします。
>フィルターを着けてから、このフードが着けられるとバッチリなんですけどね。
ズームの花形フードは見栄えと機能は良いのですが、個人的にはねじ込み式の丸型フードが使いやすいです。
というのも、CPLやハーフND等のクルクル回すフィルタを使うことが多いので 花形フードだと 撮影前に毎回フード外してフィルタを回してフードを付ける手間が要るのです。ねじ込みフードだとフードごと回して楽に操作できます。
書込番号:10819929
0点

BOWSさん こんにちは
レンズが割れなくて良かったですね。
高いですもんね、レンズ。
愛着もあるでしょうし。
FZ28をやはり先日ぶつけましたが、電源OFFだとレンズが後退するので、レンズは無傷でした。
一眼レンズも短くていいから、ガード部分が欲しいです。
保護フィルターは注文していますが、まだ届きません。
GF1の外付けファインダーとともに待っています。
液晶保護フィルムも近所では品切れです。
よっぽどGシリーズが売れているんでしょうか。
PLフィルターに興味がありますが、これは装着すると暗くならないですか?
安ければ試しにひとつと思いますが、結構しますね。
書込番号:10822161
0点

ShiBa HIDEさん
>保護フィルターは注文していますが、まだ届きません。
そうなんですが?
パンケーキレンズ出る前は、46mmφのフィルタを使うのはライカのレンズくらいしか無かったから生産量は少なかったでしょうからね。
>よっぽどGシリーズが売れているんでしょうか。
普及してもらった方が 何かと良いのですが欠品は困りましたね。
>PLフィルターに興味がありますが、これは装着すると暗くならないですか?
回し方によって明るさが変化するので一概に言えないのですが、かなり暗くなります。
暗くなりますが、風景で雲をきれいに撮る場合と水面を撮る場合はよく使います。
作例はNikon D300ですが(^ ^;;
保護フィルタは消耗品で透明ガラスなので安いのでも見劣りしませんが、CPLフィルタは 良く効く奴が欲しいので どちらかにしてます。
・Kenko PRO 1D (回り方 堅め)
・マルミのSuper DHC(回り方 緩め)
どっちにしろ5千円以上するので ステップアップリングで 46→52mmφにして 52mmφ一個買っておけば ズームと共用できて投資効率が良いです。
書込番号:10822487
0点

こんばんは
BOWSさん
46mmの保護フィルターは早々にネットで買えたんですが(お店では品切れでした)
55mmが月末になりそうです。
同梱予定の外付けファインダーが遅いのだと思います。
ネットの方が安くなりますが、余計な物まで買ってしまうので注意が必要ですね (^^;
保護フィルターは消耗品なのですね...
わざわざ純正品を買ってしまいました。
アップされた写真、迫力がありますね。
空の色や緑が、いつも目で見るより薄くなるのを感じていましたので、PLフィルターが
あると便利かなと思いました。
海も近いので、きれいに撮りたいし。
とりあえずはマイカラーで楽しんでいますが、一枚買ってみようと思います。
もちろん52mmにして、共有しますね。
書込番号:10823933
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

やっぱり!・・・
ぎりぎり間に合いました。
書込番号:10781700
0点

>ぎりぎり間に合いました。<
って昨年中にご購入ですよね、じじかめさん、充分間に合ってますよ^o^/。
4/3 rumorsではオリ・パナともμ機を一機づつリリースするようですが、パナは動画機能を付けたGH1の後継になりそうですね。
書込番号:10782026
2点

おお、u4/3一号機ついに生産終了ですか、パナ・オリとも次のモデル発表が待ち遠しいですね。
書込番号:10782297
1点

海外のサイトからは
http://43rumors.com/
GH−2の発売予告はされていますが、
G−1後継機には触れられていないから多分、消滅だろう・・・
春のフォトキナに期待するも残念です・・・
書込番号:10784324
0点

良かった♪
私は本当にぎりぎり間に合いました。
書込番号:10785392
0点

G1、とても良いカメラなので、ラインナップがGH2に集約されて
後継機が出ないとなれば、大切に使い続ける方向になりそうです。
もとより、GF1を最高値で買っちゃって予算ありませんけどね_(^^;)ゞ
ボディをもう一つ、入手しておくかなぁ…。
書込番号:10786927
0点

個人的には、Gはスチル重視、GHは動画重視、といった感じでシリーズを分けてくれると嬉しいです。
その方が作る方も楽でしょうしユーザーも目的別に選びやすくなって良いと思うのですが。
書込番号:10787068
0点

価格コムで見るとG1は在庫のある店が減っていますね。
色も選べないし。ボディサイズのバランスがいい機種なので後継機期待しています。
書込番号:10787573
0点

G1のレンズキットやWレンズキットなどは、GH1やGF1(オリのPENも?)の購入者がズームレンズが欲しいとして追加購入してた部分もあって、結構ボディだけは売りに出されてることが多いので、中古ボディはまだかなりありそうですね*_*;。
書込番号:10788077
0点

正式終了発表。APS-Cよりコンパクト性を活かすとなればミラーレスは当然。
なかなか良い商品コンセプトです。
後継・派生機種に期待します。
じじかめさんはD80が重いようで、G1転向でしょうか。
書込番号:10791125
0点

いよいよG1も生産終了ですか。
このカメラが発表された時は非常に興奮しました。
自分の理想のカメラに一歩近づいた実機が発売されると思いました。
高精度のLVF、可動式液晶ディスプレイ、マウントアダプタを介して他メーカーのレンズ装着可。
ワクワクするカメラでした。
今でも40DやX2よりも持ち出し率が高いカメラです。
最近ではFUJIもマイクロフォオーサーズに進出か?と思わせる噂もあります。
あちらはボディ内手振れ補正との話もあります。
また、今年発売されるであろうパナの100-300mmズームレンズも非常に気になるところ。
これがあれば換算200-600mm、EXズームを使えば最大400-1200mmのお散歩カメラが実現します。
散歩中の鳥見、鳥撮りが趣味なので今年一番の期待レンズですね。
私の中では今もG1は現役、頼りになるカメラです。
書込番号:10796276
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
SONYのα550と迷っておりましたが、α550のキャッシュバックが始まる前に、G1の流通在庫が無くなりそう(特に黒)だったので、ついに購入を決意しました。
12/26にオギサクにて、最後のWズームキットの黒を¥59,800で購入。
どうしてもパンケーキが欲しくって、ここのレンズのクチコミを参考に、12/29池袋のヤマダでGF1のパンケーキセットを¥69,800のポイント20%と三脚プレゼントで購入。
すぐにレンズを抜いて、マップカメラの下取りへネット買取を申込、送付。(ネット買取は5%アップ実施中のため)。12/31までは、¥35,000の買取価格が確定してましたので、5%アップにて、¥36,750にて買取決定していただきました。
都合、¥69,800−¥36,750=\33,050でパンケーキレンズと三脚にポイント¥13,960分を手に入れました。
総計で、¥92,850で、Wズームキットプラスパンケーキ、三脚、ヤマダポイント¥13、960分です。
正月休みを利用して、目下操作の勉強中です。
やはり、小ささ・軽さは、重要な機能ですね。持って行き易く、ありがたいです。
やっと仲間入りできました、よろしくお願いいたします。
1点

パンケーキ、どうしても欲しいと一時思っていましたが、
基本がニコンユーザなので出番を考えて今はおとなしくしています。
小さいのは収納には便利ですが、さすがG1はちょっと小さすぎて撮りにくいことがあります。
現在はG1+14-45mmですが、たまに連れ合いが使う程度です。反省!!!
購入おめでとうございます。またパンケーキ熱が再燃するかも知れません。
書込番号:10723074
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
3台目は、赤い奴を手に入れました。
どうせ3台にするなら「3色そろい踏み」にすべきだったか?と・・・
ボディーもレンズも、最新ファームウェアにバージョンアップを済ませました。
発売後1年以上も経過したのに、GF1もE−P2もあるのに、やっぱりG1の使いやすさに戻ってしまいます。
やっぱり、良いカメラですね。
レンズキットが、こんなに安くなってしまって、だいじょうぶなの???
私の手許に14−45mmが3本も有るのが問題かもしれませんが・・・。
4点

一番は家人の目というかたくさん買うと文句が出ますので
うらやましい限りです。
書込番号:10710369
0点

私の親類もこの赤いタイプを最近購入したようです。
年配の人にも人気があるようで、少々意外な感じがしますが、物自体はいいもので納得です。
書込番号:10710438
0点

シャンプーハットAさん はじめまして!
ご購入そして ご還暦おめでとうございます。
画像拝見しましたが、いいですね〜
僕も最近この機種を購入したばかりですが大変使い易くて気に入っております!
初カメラLX3から1ヶ月でGF1 X3 50Dまで買ってしまい残ってたポイントに追い金してG1です。
LX3は娘にあげてしまいました。
妻は僕に趣味が出来たことを喜んでいますが娘は呆れています。
カメラって楽しいですね。
毎日、家で触って楽しんでいます。
今後とも宜しくお願いします
書込番号:10711109
0点

今から仕事さん、そうかもさん、かずさん45さん、返信どうもありがとうございます。
残念ながら、私自身は還暦までにまだまだ間があるのです。
しかし最近、少し派手目のカメラもよいなぁと感じていまして、コンデジではゴールドとかブロンズとかピンクとかを買ってしまいました。
以前は、黒とかシルバーのカメラばかりを使っていましたし、カラーバリエーションなんて余り無かったですよね。
でも先日、家電量販店でペンタックスの真っ赤な奴を見ていて、「趣味のものなのだから、これくらい派手でも構わないじゃないか?」と店員さんと話しをする自分がいまして、
どうやらその時から「次は、1眼の赤だな」とイメージしていました。
それでG1はとても気に入ったカメラですから、この少し落ち着いた色合いのレッドが急浮上しました。
本当のところ、機材ばかりたくさんあっても使い切れないのですが、趣味・道楽ですから色々と触ってみたいのですね。
数年後の還暦の時には、改めて「本当に真っ赤っか」なカメラにしようかな!?
書込番号:10711830
1点

ご購入おめでとうございます。
このとろ価格が随分下がって、在庫整理の様子に思われましたので、私もレンズキットを
あわてて買いました。
ブラックは在庫ナシでしたのでブルーにしましたが、2月に買ったLX3よりも安かったです。
ボディのファームアップは専用電池制限以外に何かあったでしょうか?
レンズもオリンパスのレンズを購入するつもりがないので、ファームアップはしないつもりです。
書込番号:10714812
0点

じじかめさん、どうも。
たしか、マニュアルレンズ使用時に画像拡大のタイムリミットが有ったものが解除されて、好きなだけ拡大していられるようになったはずですよ。
私は、アダプター遊びが目的でしたから、ここが一番のファームアップの目的でした。
それから、AF動作と精度の改善が、パナのレンズへも適応していたような記憶ですが、ご自分でよく確認されて、要・不要の判断はしてくださいね。
書込番号:10715448
0点

ご説明ありがとうございます。
ファームアップは、必要性を感じてから考えたいと思います。
書込番号:10716470
0点

こんにちは。
マイクロフォーサーズ軍団すばらしいです!
わたしは軍団とまではいきませんが、サブで買ったつもりがメイン機になっているので軍団になってしまうかもしれません。
G1後継機に期待しているのですが、こんな値段で買えていいいのかなと思ってしまいます(買えていいんですよね)。
書込番号:10720748
0点

ペンタイオスGさん、どうも。
デジタルカメラの場合、新技術を織り込んだ新製品やモデルチェンジがとても速くて、次々と新しいカメラが欲しくなってしまいますよね。
そんなことで、私の手元には数十台のデジカメがあるわけですが、マイクロフォーサーズ用のカメラもレンズもそろそろ軍団と呼べる程度の数になってしまいました。
初めはマウントアダプターで遊ぶために手にしたわけですが、使ってみるとニコンやキヤノンに比べて軽くてコンパクトで、しかもやりたい操作がすぐに切り替えられてとても便利です。
結局、普段持ち出す機会はG1の方が多くなってしまいました。
G1って、本当に使いやすくて良いカメラですね。
書込番号:10737199
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
ダブルズームキット購入から、満1年経過しました。
どうも最近扱いが雑になってきまして・・・。
首に掛けた方が良いかな?と思いながらも、カメラの軽さに任せてうっかり手首にストラップを引っ掛けたまま、その手で三脚も同時に運んでいたのです。
三脚を降ろすついでに、カメラがスルリと手首から・・・
まるでスローモーションを見るように、コンクリートの地面で跳ね回りました。
45−200mmを付けていたのですが、初めにフードが当たり、次にボディー後下部が当たって、さらにファインダー目当てゴム、カメラは裏返しになってころがりました。
一瞬青ざめて、カメラを拾い上げスイッチONしてみると、何事もなかったように作動しました。
フードが一発目の衝撃を和らげてくれたのでしょうね。ラッキーでした。
今回は、カメラの軽さとフードとプラボディーの柔らかさに助けられたわけですが、以前落としたカメラは、ネオプレンゴムの保護ケースに入っていたのに作動不良に陥りました。
G1の構造が意外とタフなんだなあ?と感心しきりです。
とはいえ、皆さんも取扱いには注意しましょうね。
1点

マウント歪みがないかSCでチェックして貰うことをお奨めします。
それにしても無惨な外観ですが、動作可能とのことで不幸中の幸い。
書込番号:10700001
1点

大事に至らなくてよかったですね。
小さな傷は過酷な使用環境を耐えてきた証し、ある意味勲章のようなものだと考えましょう。
傷は付いたとしても使ってやるのがカメラに対しての最大のいたわりだと考えています。
書込番号:10700204
1点

うさらネットさん、hotmanさん、返信どうもありがとうございます。
ファインダーも液晶も故障がなく、ちゃんとシャッターが切れますから、マウントのひずみは全く気にしていません。
それに曲がっていたら、それはそれで面白い写真が撮れるかも知れませんからね。
ところで最近、G1の価格の下落を見ると、安物カメラ≒二流品のように見ている方もいるようでちょっと残念です。
私はこのカメラの完成度の高さを非常に評価していまして、もうすでに2台めを購入、更に3台めも検討中です。
逆に、こんなに良いカメラをこんなに安く買える有りがたさを感じています。
書込番号:10700348
3点

シャンプーハットAさん、こんにちは。お久しぶりです。
>それに曲がっていたら、それはそれで面白い写真が撮れるかも知れませんからね。
もちろんじょうだんでしょうが、こういうおおらかな神経が好きですね。
シャンプーハットAさんも2台ですか、私も2台、ブラックとブルーと、持っていましてフルに使っています。
ほんといいカメラですよ。
書込番号:10713757
0点

SECNATさん、どうもお久しぶりです。
実は、3台目の赤いのが目の前に届いていまして・・・。
パナソニックファンではないのですが、最近はパナのカメラが増えてしまいました。
書込番号:10715400
1点

シャンプーハットAさんこんにちは
私も落下事故で傷つけてしまいましたが、何の故障もなく使っています。
本当に小憎らしいほどよく出来たカメラです。
私の場合は一昨年11月に購入、2WのNZ旅行でフル使用の後、4月の桜撮影で自転車で移動中、ジャンパーのポケットから歩道に落下、望遠ズームのフードとボデイ左上吊り輪後ろ角に傷がつき、AF−MF切り替えダイヤルの表示板がはがれてしまいました。
Wズームの焦点距離にダブりがないため、レンズ交換頻度が多いのが不便だったのと、高感度ノイズが多いのが不満でGH1と高倍率レンズのキットを追加購入後はやや出番が減りました。
その後広角側が欲しくなって4/3用のズイコー9-18mmを追加購入、アダプターで2丁拳銃スタイルで活用してます。
これもまた、うわさにたがわぬ名レンズですが、まもなくマイクロ版の小型レンズが発売とか、ちょっとシャクです。
望遠のほうは風景やスナップならAF不要なので、OMズイコーやキャノンFDなどを流用してますが、G2にはぜひボデイ内手振れ補正機構が欲しいですね。
オリンパスのデジペンシリーズのAFはイマイチなようなので、期待は大です。
ついでながら、フルサイズ換算で28mmF2や24mmF2.8のような大口径広角レンズが欲しいと思います。
書込番号:10886434
0点

デコボウさん、返信どうもありがとうございます。
G1の軽さのおかげですかね?あるいはプラボディーの柔軟性?
元々それほどの高級感があるカメラではないですから、事故に合っても機能が生きていて写真がちゃんと撮れれば外観の擦り傷など気になりませんよね。
それより、このカメラの気軽さ、使いやすさ、そして思いがけないほどの描写の良さが、ついつい使用頻度を高め、そのため事故の確率も高まってしまっていると言うことだと思います。
マイクロフォーサーズの王道は、GF1のようなコンパクトカメラの方向だと解かっていますが、パナソニックにはFZ30・50シリーズの延長上にあるG1のようなスタイル(高精細EVFとバリアングル液晶)も残してほしいですね。
レンズに関しては、今後14mmF2.8(28mmF5.6相当)のパンケーキレンズが予定されていますので、私はそれを買う予定でいます。
フォーサーズフォーマットで大口径となると、2倍明るいレンズにしないといけませんから、何だかバランスが悪くなりそうなので、私はあまり期待していません。
でも、もしかするとコシナの50mmF1.1は欲しいかも???しれません。物欲は止まりませんね。
書込番号:10892530
0点

わたしはパナソニックはマイクロフォーサーズの王道はむしろG1/GH1のようなボディだと考えているのではないかと思っております。
マイクロフォーサーズ第一号機としてGF1のようなボディを出すことも出来たはずですが、あえてG1を出してきたというのがその根拠として言えるでしょう。
G1/GH1にはミラーレスならではの面白い機能がこれでもかとばかりに詰め込まれており、ミラーレス機の真髄は単に小さくできるだけではないということを我々ユーザーに示してくれました。
おそらくパナソニックは今後ミラーレスを発展させる更なるビジョンも持っているでしょうし、そのビジョンを現出してくれる多機能ボディを出す気も満々だろうと期待しています。
書込番号:10892782
0点

レオパルド・ゲッコーさん、返信ありがとうございます。
私も、G1のファンですし、GF1よりはるかに使い勝手が良いと十分実感しています。
しかし、せっかくの小さな撮像素子とミラーレス構造でつくるのですから、出来るだけコンパクトなカメラに仕上げるべきだと思います。
たぶんパナの設計者は初めからGF1をイメージしていたと思います。でも余りにコンデジライクになって勘違いされそうだったので、画質・操作性などが1眼並みだと言うところを先に宣伝するため、G1のスタイルから発売したのだろうと思います。
先日、量販店でG1とペンタのK-xが並んでいるところを見たら、同じ程度の大きさに見えてしまいました。
やはりGF1までいかないと、コンパクト1眼と言う感じにならないなあと感じたところです。
>ミラーレス機の真髄は単に小さくできるだけではない
それは、全くその通りですね。
いっぱい思いつくこと、やりたいことが、ありますね。
たとえば、ミラーレスならレンジファインダー機がありますが、ライカM9のように大きな撮像素子で短いバックフォーカスのカメラをライブビューとかEVF、更にバリアングル液晶で作ってくれないかなぁ〜、しかも安く。
それでもって、マルチアスペクトやクロップあるいはEXズームのような露出連動のトリミング機能も入れてもらって、クラシックレンズから新しいAPS用レンズまで、なんでもアダプターで付けられて・・・・。
まあ、あまり大きな撮像素子では、広角側が苦しそうですからAPSーH程度でも良いですけれど。
何しろライブビューですから、画像を見ながらピントや露出をコントロールして、表現したいことが事前に具体的にやれますからね。
そんなカメラがほしぃー!でも安くね!
書込番号:10901978
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
10月末に GF1+パンケーキを購入して 持ち歩きが楽でピンがキッチリきてシャープに写るのに惚れて 毎日持ち歩いていました。
パンケーキは優秀ですが、一本じゃ撮れる写真に限界を感じてきて 広い方も、遠い方も撮りたくなってズームレンズを入手するために 底値になってきたG1ダブルズームを購入するつもりで難波を物色しました。
- キタムラ 在庫終了 G1Kは在庫あり
- ヤマダ LABI 展示品現品 青、赤のみ
- ビックカメラ 赤在庫1個
ということで ビックカメラで最後の在庫を購入しました。
本当は黒が欲しいのだけどと粘り だいぶまけてもらいました。ポイント入れるとここの最低価格よりもちょと下でした。
メーカーも生産を終了しているのでG1の在庫は最後で オリンピックまでにG2が出るんじゃないかと言うことでした。
G1ダブルズームを狙っている方は早急に購入した方が良さそうです。
さあて、明日からマイクロフォーサーズ2台体制で撮りまくるつもりです(^ ^;;
1点

ご購入おめでとうございます。
最近の値下がり(レンズキット)を見ると、既に製造完了して在庫処分しているように見えますね。
書込番号:10686107
0点

14-45mm 約2.5万円 45-200mm 約3.3万円ですから、カメラ本体が
格安で入手できる。
GH1 14-140mmを持っていて、私もこれを考えましたが、140と200mmの差が小さいので
100-300mmを待つことにしました。
書込番号:10686184
0点

G1+V14-45mmをサブサブで使っています。
普段はたまに連れ合いが使う程度ですが、国外旅行ではAPS-C 2台にこれを追加、
国内でもAPS-C 1台にこれを追加します。小さいのでハッピー。
書込番号:10686350
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
最近、一段と値段が下がってきたので\55,000まで落ちるのを待っていたんですが、製造は終了していて在庫が底を打ってきているようです。
何店かは、展示品処分していたので いよいよG2に世代交代でしょう。
今から仕事さん
ほんとレンズ単体で2本購入の方が高かったりしますと 店員さんと話していました。
タダ同然で手に入れた?G1ですが、実力はたいしたものですね。
GF1に比べてライブビューファインダーが段違いに綺麗で バリアングル液晶もローアングルで使いやすいです。
今朝撮った作例を添付します。
うさらネットさん
ふだんGF1を使っていると、G1+ズームは逆にデカイな と思いました。
とはいえ、今までNikon D300使っていたので 体積、重量共に半分以下なので楽チンです。
書込番号:10687042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





