LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 Shuri0107さん
クチコミ投稿数:61件

模型や口腔内の写真を撮るためのカメラを色々と考えておりまして、
このカメラ(中古ですが^^)と、マクロレンズ
http://kakaku.com/item/K0000055877/
を購入しようと考えております。後々には、GH2がでて安くなってきたら本体は買い換えようかなあ、なんて考え中です。
そこで、これにつけるリングストロボを迷っているのですが、みなさまどんなのを使っておられますか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:11550359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/27 08:48(1年以上前)

やはり、自動調光ができるリングストロボが便利だと思います。
パナソニックにはまだ純正のリングストロボがないようなので、発売してくれればいい
のですが。

現状ではペンタックスが新しいデジタル対応のリングストロボを出しているので

http://kakaku.com/item/K0000003835/

これとペンタのボディで使うのが一番確実かと。

書込番号:11550533

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/27 09:05(1年以上前)

ペンタックスのは、Seiich2005さんがご紹介されていますので…
現在 汎用リングストロボを販売しているのはシグマですが、純正以外に付けるとどうなるかは
カメラ選択と同時並行でシグマにお問い合わせに成ると良いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_140dg.htm

出来れば カメラボデイとストロボが同じメーカーのが良いのですガ、ニコンにこんなのが有ります。
(ストロボは、カメラと常に情報の交換をしています。距離情報、対象、背景の明るさとか…)。
ワイヤレスリモートスピードライトSB-R200
SB-R200は、増設可能です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA906CA.do?cid=IJD98TJZDJ024978
この場合も、ニコンのカメラと同時購入します。

書込番号:11550583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/27 09:07(1年以上前)

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=O-FLASH&from=20
こんなものがあったりしますが…どうなんでしょうね。サイズが厳しい?

SUNPAKに汎用品があります
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
むかしからあるストロボ専業メーカーですね。

カメラの掲示板を「口腔」で検索するといろいろでてきます。
歯科医師が口の中を撮りたいという話は、たまに出てくる話題です。

書込番号:11550587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/27 20:15(1年以上前)

仕事で虹彩や術野の撮影で借り出されることがあるのですが、
私の好きなG1でも口腔内撮影はしたいと思いませんです。
何度も撮影し直すことがOKな条件下で、趣味のカメラって
ことならば、何でもありだとは思いますが…。

その理由
1)純正のマクロリングライトがない!マクロ撮影の場合、調光は通常の
撮影より面倒臭いです。細かいことを言い出せば距離で変わる色温度まで
意識しないと「この色では使い物にならん!」と言われたこともしばしば…。
今はデジタル化しているので、撮影後に補正が出来るようになりましたが。
(撮影時に着る服も選ばないとダメだったりして…)

2)MACRO-ELMARIT 45mmで撮影する際に、被写体(患者さん)との
適切な距離がちゃんと確保出来るか?画角としっかり合致するか不安です。
新品がかなり値崩れているG1なのに安くない中古を何故買うのか?
そこらへんの理由(動機)も私にはよく分かりませんです。
動機がMACRO-ELMARITってライカなレンズが使いたいだけ、ですか?

私はニコンを使っていますが、R1C1が肥大化し過ぎたお陰で撮影しずらく
SB-29s以降、マクロリングライトが出てこないのでニコン用のシグマ製をやむなく
使って、少々裏ワザを駆使して撮影しております。リングライトをつけた
そのまんまで思ったような画が撮れれば良いのですが、世の中そんなに
甘くないというか、メディカルな撮影はそれなりにノウハウが必要かも、です。

これからマクロ撮影システムを構築されるならキャノンやペンタックスが宜しいかと。
マイクロフォーサーズを使われるならば、遊びと割り切る使い分けをお勧めします。
(要はG1を仕事で使えるようなリングストロボはありません〜という事で)
メディカル専用デジカメもありますけど、最初から候補ではなさそうなので
割愛させていただきますです。

書込番号:11552992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2010/06/27 20:42(1年以上前)

ユーエヌ
LED リングライト46mmx18 UNX-7814

http://kakaku.com/item/K0000113671/Order=4/

http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html

これはどうなんでしょう。
気になっているのですが...
外付けフラッシュって買った事無いので。

書込番号:11553102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shuri0107さん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/27 23:31(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

今回一眼を買おうと思ったのは、現在はコンデジで撮っており、撮りたい範囲で撮るとコンデジのフラッシュでは真っ白になってしまうため、かなり引いて撮って、後でPCで全部の写真のトリミングや修正を行う、という作業を繰り返しておりまして、画質や作業量などさすがにきついなあ、と思っているからです(コンデジにリングライトなどの選択肢も考えてはいました)。

この機種を考えたのは、実際にカメラを使うのが女性で、特に機械系が得意な人が使うわけでもないため、軽さや覚えやすさ、使い安さを重視したところ、こんなのがいいんではないか、というアドバイスを頂いたためです。

ただ、他の掲示板で秋くらいにGH2がでるかも、という書き込みを見て、それがよさそうだなあ(休日に趣味で使うのも含めて)と思い、とりあえずはGH2が値落ちするまでのつなぎとして、G1を安く買って使おうかなあ、と思った次第です。

汎用のリングストロボとしては、お教えいただいた
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_140dg.htm
http://kakaku.com/item/K0000113671/Order=4/
これらがよさそうかなあ、という気がしています。
それぞれのメーカーに適合を問い合わせてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11554124

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/28 01:11(1年以上前)

追申
リングに限らず ストロボは、常にカメラと情報交換をしています。
しかし ボデイの諸機能と仕様に付いては社外秘なので、純正以外のストロボはマニュアル操作に成るとか制約が有るのです。
また 各社それぞれ仕様が違いますので、汎用ストロボはとても対応しきれないのです。

シグマは メーカー対応で出していますが、それでも例えばニコン純正の様にはいきません。
ボデイとストロボを 同じメーカーにとお勧めする理由はそう言う訳なんです。
まぁ しかし、使いこなしと言うのは有ります。

書込番号:11554514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れない

2010/06/14 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

教えた下さい。AF1点、ピントはばっちりズームインしシャッターを切ろうとすると時々作動しません。なにか理由があるにでしょうか?いまいち使えこなせない素人です。
宜しくお願い致します。

書込番号:11495764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/14 19:10(1年以上前)

AFしにくい被写体で、AFが出来てないのではないでしょうか?

書込番号:11495780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/14 19:20(1年以上前)

>AF1点、ピントはばっちりズームインし

最近のカメラは、どこのメーカーのも偽ズームレンズですので、ピントバッチリになってからズームインしてはいけませんね。w

また、ズームすることで最低距離を割っている可能性もあります。どちらにせよ、ズームした時点でピンとばっちりではなくなっているのではないかと〜

書込番号:11495825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/14 19:34(1年以上前)

ありがとうございます。今日紫陽花を写しました。うち何回かですが被写体にピント合わし
ズームインした時点でもバッチリ合っていたのですがシャッターが落ちません。何か理由が・・
解れば押してて下さい。

書込番号:11495889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/14 19:48(1年以上前)

標準ズームと望遠ズームのどちらを使って、どのくらいの距離で撮影したのでしょうか?

書込番号:11495950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/14 20:45(1年以上前)

全く落ちないと、時間がかかるのどっちでしょうか?
コントラストAFは、ピントが合っててもカメラは分かりません、レンズを駆動しないと。
望遠の時に遅くなります。

書込番号:11496202

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/14 21:35(1年以上前)

ご返事有難うございます。望遠ズーム200ミリでセットA1点モードです。1〜2メートル、
シャッター速度遅く時間がかかって落ちた場合1回ありましたが後は切れないので押すが受け付けてくれませんでした。いいなーと思い・・切れません。

書込番号:11496519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/06/14 21:59(1年以上前)

45-200mmの最短撮影距離は1mです。それ以上近づいた場合はシャッターは切れません。
自分でも気が付かないうちに1m以内に近づいていたということはありませんか?

書込番号:11496677

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/14 23:18(1年以上前)

有難うございます。案外そこら辺に原因があるのかも”着付けて再度挑戦してみます。
皆さん有難うございました。

書込番号:11497161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 02:21(1年以上前)

そうですか。Ein Hu..ftbeinさんが鋭いでしたね。

書込番号:11497822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MFアシスト

2010/06/13 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

G1、安くなりましたね(^^)YAHOOオークションでは、1万8000円位で中古が出ています。うう・・また病気が出そう。
 GF1、E−P1と買い続け、安い中古レンズを楽しんでいますが、やはりファインダーを覗かないと、撮影した気分になりません。かと言って、GF1のLVFは画質がよくない。E−P1は、デザインが気に入っているので、E−P2に乗り替える気にもならない。
 SONYの新型は、素子サイズは魅力ですが、本日、触ってみたところ、私には、「カメラ」?と認識できないデザインなので、当面はパス。
 となると、手が届くようになったG1が気になります。
 で、お聞きしますが、GF1のMFアシスト(画像拡大)は、非常に使いやすく快適です(E−P1は使いづらい・・)。G1も、GF1と同様に、右手側の裏面ダイヤルを、押し込むだけで、拡大になり、シャッター半押しで、もとに戻るのでしょうか?だったら、落札してしまうと思います。うう・・
 よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11491639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/13 20:18(1年以上前)

ミクロファイン(^-^)さん、こんばんは。
G1を使っております。

>G1も、GF1と同様に、右手側の裏面ダイヤルを、押し込むだけで、拡大になり、シャッター半押しで、もとに戻るのでしょうか?

G1ですが、ダイヤルはGF1やG2の背面とは異なり、グリップ前面にあります。
MFアシストですが、シャッターボタンをずっと押しながら、レンズのフォーカスリングを回すと、
表示サイズが変更でき更に拡大できる状態になります。
この状態で、前面のダイヤルを回すことになるかと思いますが、ちょっと指が忙しく感じますね。

私の使い方が間違っていたら、すみません。

それにしても、確かにG1安くなりましたね。動画が要らなければ、良い機種ですね。

書込番号:11491747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/13 20:25(1年以上前)

補足です。

すみません。先ほど書いた操作性は、AFモードの時に、フォーカスリングを回して、MFに移行する
AF+MFモードの時の事でした。

最初から、MFモードで、MFアシストを使うときは、レンズのフォーカスリングを回し始めると、
MFアシストのモードに入りますので、このときに、前面のダイヤルでいじれば、サイズ変更が効き、
シャッターボタンを押せば、MFアシストのモードが解除されます。

なので、ダイヤル位置が背面か前面かということだけみたいですね。

書込番号:11491795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2010/06/13 20:29(1年以上前)

Digic信者になりそう様 早速のご教示をありがとうございます。
半押しで、フォーカスリングを回すと拡大表示ですか。フォーカスリングと連動するところは、古い人間にはうれしいですね(^^)半押ししながらというところは余計ですね。
しかし、E−P1よりは使えそうです。こりゃ、やっぱり落札しなくては・・うう・・。
それにしても、デジタルになって、進歩が早すぎてついて行けない反面、型落ちなら1年程度で、手が届くというのは、よい時代になったものです。
ありがとうございました。

書込番号:11491816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2010/06/13 20:32(1年以上前)

Disic信者になりそう様 返答が前後してしまって申し訳ありません。補足をありがとうございます。そうですか、半押しで、拡大解除ですか。GF1と同じですね。ますますほしくなりました(^^)情報、感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:11491824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/13 21:53(1年以上前)

ナイス!まで押されて解決済みになっていますが、・・・二人に話がかみ合っていません。

>、安い中古レンズを楽しんでいますが

を回答者が読み落としています。G1もGH1も、ぴんとリングで自動拡大は電気通信のできる対応レンズのみです。
GF1と同じです。

オールドレンズの場合は、シャッター半押し時に、十字キー左を押すことになるはずです。
すくなくとも、うちのGF1にツアイス1.4/50ZSをつけた場合は、そういう操作になります。

前回答者さん家のG1が特注品とかだったらこの限りではないかもしれませんが・・・・・。

書込番号:11492290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/13 22:01(1年以上前)

うるかめさん、ご指摘ありがとうございます。
重要なところを完全に見落としておりました。


ミクロファイン(^-^)さん、今更で大変申し訳ありませんが、
先ほどのMFアシストの件は、純正レンズでの話です。
うるかめさんの仰るとおりですので、どうかご容赦ください。

書込番号:11492345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/06/13 22:13(1年以上前)

こんばんは
お二人のやりとりを読んでみると、
ミクロファイン(^-^)さんはオールドレンズでの操作性の質問して、
Digic信者になりそうさんはパナ純正レンズでの操作性について
回答しているような気がするのですが…
気のせいですかね(^_^;)

書込番号:11492411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/13 22:22(1年以上前)

申し訳ありません。人のことを言っておいて自分も書き間違いをしていました・・・。

>すくなくとも、うちのGF1にツアイス1.4/50ZSをつけた場合は、そういう操作になります。

僕が持っているのはGH1です。GF1ではありません。訂正しお詫びいたすいます。

書込番号:11492466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/06/13 22:23(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

AF+MFモードで撮影する時には、AF/AEロックでピントをロックしてからフォーカスリングを操作すると、
シャッターを半押しし続けなくて済みます。
その後でシャッター半押しをすれば、拡大表示が解除されます。

書込番号:11492471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/06/13 22:35(1年以上前)

失礼しました。
のんびり回答してたら、うるかめさんが
回答済みでした(^_^;)
一応Kマウントでの操作を書いときます。
背面ボタン左→(フォーカスポイント選択)→背面ボタン中央→拡大表示です。
前ダイヤルでさらに拡大可能です。シャッター半押しで通常表示に戻ります。
パナ純正ですと、だいたいご回答通りだと思います。
パナ純正レンズでの操作性は圧倒的に楽チンで、20mmF1.7を買ってから、
G1にオールドレンズを付ける機会が減りました。

書込番号:11492550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/13 22:36(1年以上前)

ShiBa HIDEさん、こんばんは。

フォローして頂きまして、誠にありがとうございます。
カスタムメニュー AF/AEロック切替をAF/AEにして、
かつ AF/AEロック維持をONにしたら、確かに出来ました。
操作方法の勉強になりました。ありがとうございます。


ミクロファイン(^-^)さん、大丈夫でしょうか? 心配です。

書込番号:11492557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/13 22:47(1年以上前)

オムレツライスさん、こんばんは。

オールドレンズでのMFアシストのご説明、ありがとうございました。
私も先ほど、ニコンF→m4/3マウントアダプターで確認しました。
確かに、仰るとおりで出来ました。御礼申し上げます。

書込番号:11492632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2010/06/14 01:19(1年以上前)

あらら(*'o'*)皆さん、ありがとうございます。最初の私の質問の仕方が不十分だったことは明らかです。Disic信者になりそう様、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m。
そうですか、十字キーですか‥(>_<)うーん、私の苦手な操作です‥。GF1のマニュアルフォーカス(マウント使用時)は本当に使いやすいのに、なんで他のモデルで真似しないのかしらん?残念(*_*)
でも、皆様の御教示のため、うっかり落札することは回避できました。心から感謝致します!

書込番号:11493334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

前略、いつもお世話になりありがとうございます。
G1購入後1年以上が経過し、Wズームキットに、
20mm、45mmを購入し、楽しくすごしております。

さて、ファインダーのゴム製のアイカップが磨耗し、よれよれになり、
もうすぐ取れそうです。消耗品として発売しているのかと思ってましたら、
修理(6000円、10日)とのことです。たかがゴムに6000円は高い!!
そこで、皆さんに質問です。
他社製で、拡大アイカップでもいいのですが、G1に装着可能品は、ありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11400912

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/24 19:52(1年以上前)

>6000円、10日
殆どは 作業代でしょうね。
どうして その部品だけ購入出来ないのか、お聞きに成りましたか?

書込番号:11402726

ナイスクチコミ!0


スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/25 07:19(1年以上前)

robot2さんへ
さっそくのご返事ありがとうございます。

>>6000円、10日
>殆どは 作業代でしょうね。
埼玉?のほうの工場へ送って修理(取替え)とのことでした。

>どうして その部品だけ購入出来ないのか、お聞きに成りましたか?
すいません。聞きませんでした。ゴム製保護カップとファインダーの外枠?が
一体として製品化されたのでしょうか?推測です。
他社ですと、単体で消耗品扱いで販売しているようですが・・・。
他社製品と互換性があると便利なのですが・・・・。


書込番号:11405099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 22:39(1年以上前)

ホコリが入ってしまい、一度調べてみたのですが、アイカップの下にある
ネジ二本をゆるめると、アイカップごと、カバーが外れてきます。

カバーとアイカップは、ネジを外さないと取れないようにしっかり付いて
ます。また、ネジを受けているプラスチックの部分も少しヤワ、でした。

アイカップのゴムだけ部品で取れれば、よほどメカが苦手な方でなければ
簡単に交換できるのですが、今は部品だけ取り寄せというのは難しい、と
あちこちで聞きます。

アイカップは消耗品の部類に入ると思うのですが、安価に交換できない、
このあたりはまだまだ、パナソニックがカメラを作り慣れていないところ
でしょうか?

書込番号:11509634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/29 20:38(1年以上前)

会員コムさんへ

ご返事、ありがとうございました。
ご返事いただいたのを知らずにいました。
すいません。
他社のように消耗品で販売していただけると、
うれしいのですが、・・・・。
ぼろぼろになって、そのまま使ってます。

書込番号:11693580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日、購入しました。

2010/05/23 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 venus-lakeさん
クチコミ投稿数:11件

本日、ソニーのDSC-TX5を買うつもりでカメラのキタムラに行って来ました。DMC-G1レンズキットが展示品処分価格19800円だったので即購入。ケンコー製レンズプロテクタ(PRO1)とサンディスク製SDカード(Class4)を同時購入24700円でした。今年の正月に初めての一眼、ソニーα230Wキットを購入しました。G1はα230と比較して機能が素晴らしいですね。可動式のライブビュー液晶には感動しました。今までα230で風景を中心に撮影していた為、G1の望遠レンズが欲しいです。しかし、αマウントと比べて、バリエーションが少なく高価ですね。お勧めのレンズがあったら教えて頂きたいと思います。デジイチ初心者なので、レンズ選びとなると、何を買ったら良いのか、さっぱりわかりません。ご指導頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:11397984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/23 19:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。展示処分品にしても随分安かったようですね。
望遠レンズは、45-200mmしかないと思います。(アダプターを使えば他にもありますが)

http://kakaku.com/item/10504312024/

書込番号:11398210

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/23 20:16(1年以上前)

こんばんは
望遠系のズームですとWキットのG45-200mmがおすすめです。

フクロウ科の実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Owl/

書込番号:11398393

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2010/05/23 20:37(1年以上前)

レンズアダプターを使って、オールドレンズが面白いかも。

書込番号:11398481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/05/23 20:42(1年以上前)

購入おめでとうございます。格安購入ですね。

適切な望遠はG Vario 45-200mmになります。
当初は私も望遠を追加しようと考えましたが結構高値安定で下がってこない内に、
14-45mmで満足してしまっています。
45-200mmは35mm換算400mm相当ですからかなり魅力ではあります。

書込番号:11398501

ナイスクチコミ!0


スレ主 venus-lakeさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/23 21:43(1年以上前)

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。45-200ですね。掲示板など参考にさせて頂きましたが、皆さんの満足度も高いですね。検討したいと思います。でも、マイクロフォーサ−ズのレンズはパナソニック純正のみなんですか?

じじかめさん
アダプターってなんですか?すみません、何も知らないので、教えて下さい。

書込番号:11398851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/24 00:05(1年以上前)

μ4/3はオリンパスとパナソニックがボディとレンズを出してます。4/3用レンズを出していたシグマ社からもμ4/3用のレンズが出てくるような噂もありますが、今のところAFが働くレンズではオリとパナのみですね。

ただ手振れ補正の仕組みがオリとパナでは違っており、オリはボディ側に手振れ補正が付いているのに対し、パナはレンズ側に手振れ補正が付いています。
ですからオリのボディの場合は昔のオールドレンズをアダプターで付けても手振れ補正が効きますし、パナのμ4/3や4/3レンズ(アダプターで)を付けても同様に手振れ補正が効きますが、パナのボディにオリのμ4/3や4/3レンズを付けても手ぶれ補正が効きません。

従ってG1で手振れ補正が効く望遠レンズは今のところパナ製(純正)のレンズしかないということです。(望遠でも三脚しか使わないから手振れ補正は要らないっていうツワモノなら別でしょうけど+_+;)

以下のパナのレンズラインアップから選んでも3本ですね
・LUMIX G VARIO HD 14-140mm
・LUMIX G VARIO 45-200mm
・LEICA D VARIO ELMAR 14-150mm (4/3レンズなのでアダプター付けて使用)
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html

マウントアダプターは本来マウントが違う他社製のレンズでも撮像素子までの焦点距離を合わせて使えるようにしたボディとレンズの間に入れる筒状の物のことです。
例えばμ4/3は4/3よりもボディが薄いので、4/3レンズを使うためにレンズの後玉から撮像素子までの距離を4/3と同じようにするためにレンズ+アダプターで調整して使えるようにしています。
ただ今のレンズはAF等でボディ側と電気的信号をやり取りしているので、4/3レンズではアダプター介してもAFが使えますが古い昔の一眼レフのレンズなどはMF(絞りも手動?)でしか使えません(といってもフィルム時代の一眼レフはMFが普通でしたから)
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html

書込番号:11399780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 venus-lakeさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/26 16:15(1年以上前)

salomon2007さん、丁寧な返信ありがとうございました。45-200mmを購入しようと思います。只今、オークションにて入札中です。α230との比較が楽しみです。

書込番号:11410852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あらためてG2との比較?

2010/05/05 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:113件

G1が最終処分価格なのか、4万円を切って販売されているようです!
私は最近このカメラを知りましたが、4万円以下であれば凄く良いような気がしています。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、私に動画は必要ありません。
G2は画質的、機械的に凄く進化したのでしょうか?
普段はCANON一眼を使用していますが、通勤カバンに忍ばせて置くには最高かなあと考えている今日この頃です。
DP2も考えていますが、チョッとマニアックすぎて・・・?

newFDも数種類手持ちであるので、遊べるかもと・・・
せいぜいキャビネ判程度までしか伸ばさないので買ってみたいです。
お金が無いのでジャンクマニアです

書込番号:11321593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2010/05/05 15:17(1年以上前)

こんにちは。

ナイスおすすめです!

今の値段なら損ありません。
なんだかんだ言って画質はコンデジを上回ります。

G2との違いは動画とタッチパネルです。あとコマンドダイヤルが背面に移動したことでしょうか。

レンズ性能がいいので安いAPSーCレンズより優秀です。

書込番号:11321860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/05/05 15:27(1年以上前)

早速ありがとうございます。
購入にあたり、何が大切かは人それぞれ違うと思います。

でもG1セットが4万円以下って本当に魅力あります。
スチルに関してそれほど違いが無いのであれば、益々欲しくなりました!
チョッと気になったのはニコンのD3000だか入門機がレンズ付で
36000円とか・・・!
本当に安いですね。

G1は小さいし、評判も良いカメラなのでとりあえず買ってみます。
これからも皆様からアドバイスいただければ幸いです
ありがとうございました

書込番号:11321893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/05 16:58(1年以上前)

少し遅いかもしれませんね。
私は昨年末にレンズキットを37200円で購入しました。
それでも4万円以下なら、高いコンデジ程度なのでお買い得かも?

書込番号:11322253

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング