PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信40

お気に入りに追加

標準

RAW-JPEGでレタッチについて

2008/06/24 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:29件

教えてください!

私はRAWで撮るほどうまくないので、いつもJPEGで撮って
PhotoshopCS2でレタッチしています。
この板で「現像・修正はRAWで‥」とよく目にしますが、
JPEGで修正することは良くないのでしょうか?
RAWでするのとどの程度違うものなんでしょうか?

ちなみに私はプロでもないし、パネル印刷もしません。

よろしくお願いします。

書込番号:7983782

ナイスクチコミ!2


返信する
てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/24 16:23(1年以上前)

シャープネス雅さん こんにちは。

↓ここに詳しく載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F

JPEGで修正するたびにどんどん劣化してしまうとのこと。

自分はほとんどJPEG撮りですがあまり困ったことはありません。
しかしAWBがうまくいかなかったときはRAWで撮っておけば劣化せずに
修正できるので保険で何枚か撮ったりもします。

現像に時間もかかりますしこだわりがなければJPEGで十分と思います。

書込番号:7983843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/24 16:23(1年以上前)

RAWだと殆ど自由自在と言う感じですが、jpgへのレタッチで特に不満が無いのならそれでいいのではないでしょうか?。
私もjpg撮りですが、レタッチはプリントして人に差し上げる時に、写真が暗ければ明るくするくらいしかしません。
逆に言うと、レタッチしないのでjpg撮りでOKなんです。
今のところ私は自己満足の世界で遊んでいるだけですから・・・。

書込番号:7983847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/24 16:24(1年以上前)

RAWデータは 生データですから、素材そのものです。どう味を付けて行くかは、オペレータの思いのままです。

対して、JPEGデータはある意味加工済みのデータです。機械が加工済みのデータに対して、人が再加工すると言う事は、2つの思いが一つのファイルに乗る事になります。

どちらが、表現手段として素直か? と言う事ですね。



さらに、もうひとつ…JPEGデータは不可逆圧縮が掛けられています。これは、JPEGでセーブし直す度に 画質が悪くなる事を示しています。
RAWデータでは可逆圧縮になりますので、ファイルサイズは大きいのですが、画紙の悪化は少ないですよ。


※不可逆圧縮:圧縮されたデータを展開した時、完全に元に戻せない圧縮方式。カメラの設定で、ノーマルとかファインとかあるのは、圧縮率の違いを表します。

書込番号:7983850

ナイスクチコミ!3


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/24 16:46(1年以上前)

特別、JPEGレタッチが劣るというわけではありません。RAWデータの方が、その名の通り、「生」の魚ですので、「調理」しやすいという事です。

言い換えれば、レタッチ耐性が強いという事です。

例えば、トーンカーブを少し、いじるだけでも、とたんにハイライトが飛んでしまう場合でも、RAWデータなら、そこそこ粘ってくれるとか、露出のプラス・マイナスの補正幅も全然余裕があります。

書込番号:7983910

ナイスクチコミ!1


Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/24 16:50(1年以上前)

シャープネス雅さん、こんにちは。

JPEGは非可逆圧縮データなので、レタッチを行わなくても保存を繰り返すごとに、
どんどん画質が劣化していきます。又、8bitデータである為、レベル補正や
トーンカーブをあまりいじり過ぎると階調の繋がりが著しく悪くなる事があります。

RAWの方も全く劣化が無いわけではありませんが、こちらは14bit等のデータと
なっていますので、極端な修正を行わない限り、劣化したように見えることはありません。

JPEGで修正するのが絶対的に良くないと言う事はありませんが、RAWに比べると
修正可能な許容範囲がかなり狭くなりますので、修正する事を前提にするならば、
絶対的にRAWで撮影した方が良いと思います。

書込番号:7983920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/24 17:06(1年以上前)

昔はJPEGをRAW感覚で現像できるソフトがほとんど無かった為、RAWが
重宝されましたが、SILKYの様な現像ソフトの登場以降、JPEGもほぼ同じ
感覚で調整が行えるようになったので、よほどのコダワリがない限りは
JPEGでよいと個人的には思っています。

書込番号:7983969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2008/06/24 17:25(1年以上前)

早速のご教示、ありがとうございます。
上っ面だけは解っていたつもりでしたが、具体的な資料・ご意見
たくさん頂いて良く解ってきました。

修正・作り変えを繰り返しても、
カメラがいいからか、あまり困ったためしがなかった‥のかな?
これではデジ一持つ資格が無かったですね。

RAW撮りをどんどん増やせば、私でも更にスゴイ写真ができそうな予感がしてきました。
感謝です!


書込番号:7984016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/24 17:25(1年以上前)

露出失敗に近いものを何とかしようということでなければ、少しぐらいの明るさ調整ぐらいなら
JPEGでも大丈夫だと思いますが、記録時に圧縮されますので、何回もさわるのはまずいと思います。

書込番号:7984018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/24 18:24(1年以上前)

ホワイトバランスをいじるのはRAW撮りの方が楽ですね。

書込番号:7984193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2008/06/24 20:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。
'解像度72'のWebの世界にいるものですから、つい写真をPC画面上だけで
出来不出来を判断してしまっています。
だからメディアも1〜2Gもので十分、じゃんじゃん撮ってはPCで取捨選択しています。
いかに粗製乱造、PC上で自己満足していたか、みなさんレスでよく解りました。

みなさんは重いRAW(大概は)で保管されているんですよね。
でも、そんなことより、RAW撮りだとファインダーに集中して狙うからシャッターの重みが
断然違ってきますね。

私も、大型パネル印刷を目標にして画像の質を高める楽しみができました。
また勉強させて下さい。


書込番号:7984788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/24 21:52(1年以上前)

>いつもJPEGで撮ってPhotoshopCS2でレタッチしています。

そうかい、そうかい。ハハハ。PhotoshopElementsで十分なのにな〜。

そうれはそうと、猫も杓子も、写真をとってもどこからもお声がかからず、CDかDVDに保存するだけの方なら、欲望(少しでも高画質の写真撮りたいといったささやかな欲望)と異常心理(画像ファイルの消失をおそれて何重にもバックアップを取らずにはおれないといった異常心理)の赴くままに、RAW撮りをするといった、地球環境により大きな負荷を与えることに繋がりかねないことはせず、さりげなくJpegとって出しにしましょう。

・・・・・・・何事も「枯れた心境」でってことですよ。

そうすればPCのスペックも上げる必要は無く消費電力も投下労働量も少なくてすみ、万事経済的です。

あ〜勿体無い、勿体無い・・・

過食症・過体重とアマチュアカメラマンのRAW撮りはともに何もよいことはないという共通点があります。

自然を愛するカメラマンが自然(地球環境)の傷口に塩をすり込むようなことをしてはあかんのです。
みなさん分かりましたか。それが世界の常識です。



書込番号:7985195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/06/24 22:08(1年以上前)

私の尊敬する秀吉家康さま

せっかく、少しは」RAW撮りを目標にやってみようと思ったのにキツイ一発!

>ハハハ。PhotoshopElementsで十分なのにな〜。
ちなみにPhotoshopCS2は私の商売道具なのでして‥

エコロジー大賛成!

書込番号:7985296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/24 23:04(1年以上前)

>JPEGで修正することは良くないのでしょうか?
画像を修正する可能性があるならば必ずしも得策とはいえませんね。

>RAWでするのとどの程度違うものなんでしょうか?
既に皆さんご指摘の通り,自由度が違います。

>そうかい、そうかい。ハハハ。PhotoshopElementsで十分なのにな〜。
この吾人の様にレベルが低い方にとってはElementsで十分かと存じます。

>自然を愛するカメラマンが自然(地球環境)の傷口に塩をすり込むようなことをしてはあかんのです。
この吾人のコメントは無駄なので地球環境のためにも黙ってほしいのもです。

>みなさん分かりましたか。それが世界の常識です。
わかりましたか?秀吉家康くん。それが皆が思っていることです。

書込番号:7985697

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/25 00:06(1年以上前)

>poison tongueさん

個人攻撃やめましょうよ〜。

誰にとってもいいことないですよ〜。

書込番号:7986082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/25 00:24(1年以上前)

シャープネス雅さんこんばんは。

PhotoshopCS2のJPEG処理に対する回答で無いので恐縮ですが。

自分の理解を確認するようなメールです。
レタッチソフトの中には、JPEGでも画像そのものは変更せず
補正のパラメーターを別途記録するものがあり、この場合は
レタッチを繰り返しても、劣化しないと思っています。

使っているAdobeのLightroomの説明書はそうなっています。

PhotoshopCS2に関してはわかりません。すみません。

書込番号:7986177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/25 00:34(1年以上前)

poison tongueさん…

>>みなさん分かりましたか。 それが世界の常識です。
わかりましたか?秀吉家康くん。 それが皆が思っていることです。



勝手に皆の代表の様な発言しないでもらえます? 非常に腹が立ちます。

私には、秀吉家康さんの発言の方が(言葉遣いは乱暴でも)考えさせられる部分、大きいです。

書込番号:7986233

ナイスクチコミ!4


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/25 01:11(1年以上前)

こんばんは。
Erugi-hsさんの
> JPEGで修正するのが絶対的に良くないと言う事はありませんが、RAWに比べると
> 修正可能な許容範囲がかなり狭くなります
という説明に一票です(^^)

私自身はDレンジ拡大機能もなかなか有効でRAWじゃない修正が厳しそう、という場面が減ってきたのでJPEG中心に変わってきました。
いざとなればRAWボタンでさっと切り替えられるし。
レタッチも何回も重ねることは滅多にありませんし。

>習わぬ経読みさん

> レタッチソフトの中には、JPEGでも画像そのものは変更せず
> 補正のパラメーターを別途記録するものがあり、この場合は
> レタッチを繰り返しても、劣化しないと思っています。

JPEGでできるのがありましたか。
PhotoshopだとPSDファイルで可能(調整レイヤー?だったかな)なのは知っていましたが。

書込番号:7986369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/06/25 07:32(1年以上前)

RAW、JPEG、の差が充分理解されてないんですかね、ここで書かなくてもどの本を見てもRAW、JPEGの説明があります。カメラの取説にもあると思いますが?本などで勉強されるのが早道と思います。写真を本格的にやる人は、ほとんどの方が、JPEGで無くRAWで撮っています。私はRAW撮影は、気持ち的にも撮ったあー、と言う気分になります。
撮影が済んだら後で時間がある時にPCでジックリ、作業するのも楽しみが倍加します。大きなサイズにプリントのためにもそのカメラの最高画質で撮るんです。デジカメは、銀塩時代よりもはるかに、地球環境にやさしいカメラでしょう。

書込番号:7986874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2008/06/25 07:47(1年以上前)

みなさん
あれやこれや、ご教示、ご意見ありがとうございました。
Lightroomのこと、調整レーヤーのことなど、さらに調べることにします。

RAW撮りが、地球環境の問題まで行くとは…

素人がこの板にスレをするって、
とても気を使わなければならないものなんですね。

書込番号:7986897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2008/06/25 08:23(1年以上前)

>私はRAWで撮るほどうまくないので
PCのスペック,メモリーカードの容量,連写速度,連写枚数,撮影時に細かく設定するか撮影後に追込むかなどが問題で上手い下手は関係なし.撮影時にホワイトバランスを誤設定してもRAWなら後処理で劣化しない.純正ソフトなら撮影後にカスタムイメージの変更も出来る.その他の処理もJPEGより調整幅が大きい,自分で【うまくない】という方にもRAW撮りの恩恵は多い.

>JPEGで修正することは良くないのでしょうか?
たぶん,10回やそこらの保存を繰り返した程度で,出力サイズも小さいなら劣化は分からない.ご自身で比較してみるのが一番.どっちがいいか分からないなら,しばらくの間RAW+JPEGで撮って色々比べてみてはいかが?

書込番号:7986949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/25 09:10(1年以上前)

私は、レタッチレスがポリシーです。

撮影時に、スポット測光・マニュアル露出で自分なりの適正露出を決定しレリーズします。私的にはレタッチせず、そのままで綺麗にプリントできるので良しとしています。

それ以前は、多分割測光・絞り優先モードで、レタッチに時間を費やしていました。記憶色にするのが大変でした。

書込番号:7987047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/25 18:23(1年以上前)

私もJPEG派であまりレタッチしません.(笑)
理由の一つとしては、メインが子供のスナップがメインといううことと、PCで撮ったあとに、SDカードさしてすぐ見れるといううことも多分にあります.(無精者)

ただ思うのですが、カメラ(写真)は、奥が深く、またいろいろな楽しみ方があると思います.

記念写真なのか、芸術写真なのか、でも、レタッチの必要性は変わってくると思いますし.

また楽しみ方としても、
レタッチ(WB調整やハイライト、シャドーの調整等の色彩調整を含み)で写真を追い詰めていくことに楽しみを感じる方もいるでしょうし、

逆に最初からカメラの設定でできるだけ良い状態で写真を写すことに楽しみを感じる方もいると思えます.(ちなみに私は後者です.)

どちらが正しくてどちらが間違いと言うことではないような気がします.
みんなカメラ(写真)が好きといううことでは共通していると思います.

なんか、生意気書きましたが、ふと書き込みしたくなったので、お許しください.

SILKYやLightroomではRAWに似た方式で画像を調整できるから、劣化が少ないと聞いたことがあります.

子供のスナップで逆光好きなもので、さすがにレフ板で子供の顔に光なんてことはできないので、最近SILKYやLightroomもしJPEGで劣化救いない方式であればElementsも気になっています.

私の中での解釈では、PhotoshopCS2はプロおよび本格派を目指す人完璧を目指す人
Elementsはその機能省略版初心者からハイアマチュア
Lightroomは、その写真機能特化及び写真管理充実版と考えています.

PhotoshopCS2にもJPEGで劣化救いない方式あるとよいですね!
自分的には予算オーバーなソフトですが、もしお分かりになられたらお教えください.

書込番号:7988513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/25 19:04(1年以上前)

RAW現像ごときで、レタッチというなら、JPEG撮って出しもレタッチなんですよ。
カメラ内で現像されてる訳ですから。

要は、RAW現像もJPEG撮って出しも、基本的には、「レタッチ」ではなく、
露出やWEBなどの補正を、「先にするか(カメラ内現像→JPEG)」、「後にするか(RAW現像)」だけの違いだと思います。

そして、それ以上に、画像をいじる場合の事を「レタッチ」として、区分した方が分かり易いでしょう。

RAW現像のメリットは、レタッチ云々というレベルではなく、撮りたいと思った瞬間に、設定を気にする事なく、撮影に集中できる事です。また、露出やWB設定を間違った時でも、後からある程度簡単に補正できるという点だと思います。レタッチ云々は、また別の話です。

書込番号:7988653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/25 21:22(1年以上前)

スレの主旨は異なっているのですが、
こちらに補正の作例が順を追って添付されています。
ご参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/SortID=7945912/

書込番号:7989211

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/25 23:36(1年以上前)

僕の中の少年さんのおっしゃるようにRAW現像はレタッチとは言いませんね。
でもスレ主さんのもともとのご質問はJPEGの修正についてですから、やはりレタッチによる劣化の話ということでよいのではないでしょうか。

私の場合ですが、RAWで撮影するかJPEGで撮影するかは、カメラの性格にもよるように思います。
EOS-5Dを使う場合はRAWで撮影しておくと非常にいじりやすいのでRAWで撮っておこうかと自然に思うよういなります。またメディアがCFカードであるので容量の大きなカードが安価に手に入れやすいということもありますね。
K20Dの場合、露出やAWBも非常に正確になり、JPEGでプレミアムという圧縮率の低いグレードも選べるようになって(容量面ではRAWで変わらなくなってしまいましたが)、JPEGを積極的に使うようになりました。

ただ、どのカメラでもここぞと言うときはRAWで撮るようにしています。
それは、将来より良い現像ソフトができたときにその時の技術で現像できるからです。

書込番号:7989985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/06/25 23:40(1年以上前)

スレ主さん
>素人がこの板にスレをするって、
>とても気を使わなければならないものなんですね。
そんなことはございません。
時には恥ずかしいと思うようなことを聞いて教えられて学ぶことで成長していくものではないでしょうか?(聞くは一時の恥)
どんなに立派な写真家も,どんなに偉ぶっているアマ先輩も,最初は初心者であり多数の失敗作を撮ってきたはずです。
そして彼らはフィルム現像に多くの薬剤を浪費し廃棄してこられたことでしょう。

カメラ好きのLokiさん
>勝手に皆の代表の様な発言しないでもらえます? 非常に腹が立ちます。
支持数から見ると代表しているようにも思えましたが,勘違いとすれば大変失礼しました。
>私には、秀吉家康さんの発言の方が(言葉遣いは乱暴でも)考えさせられる部分、大きいです。
どこに共感されているのか存じ上げませんが,もし環境に関するコメントでしたら,もう少し勉強されてから発言されたほうがよいかと存じます。(撮影枚数やPCスペックなど表層的な話です。真に環境に優しいことは何なのかどうぞお考えになってください。)
そもそも,彼の発言の趣旨は『こんなサイトで発言投稿している輩は写真を何枚撮っても無駄だ』という点にあります。その通りだと思われるのであれば,わたくしからは何も言うことはございません。どうぞご自由に。

ペンタッくんさん
>個人攻撃やめましょうよ〜。
>誰にとってもいいことないですよ〜。
おっしゃる通り,必ずしもいいことではないのでしょうね。
では,スレ主や本サイト利用者の大勢を馬鹿にする発言は問題ないのでしょうか?
支持数からだけの推測ですが,わたしのコメントがあなたにとって不愉快な以上に,わたしが問題にしているコメントの方が多くの方々にとって不愉快なように思います。
それでも制止するだけの理由があるのでしたらどうぞご説明ください。納得できる内容であれば,受け入れます。

書込番号:7990003

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/06/26 00:48(1年以上前)

シャープネス雅さん、こんばんは

RAWファイルを現像するなら純正のソフト(PENTAX PHOTO Laboratory)を使ってみてください
PhotoshopやSILKYPIXなどのソフトではカスタムイメージが反映されなかったと思います
それに付属のソフトなので値段もタダですから一度試された方がいいと思います

あとRAWファイルはそんなに重くないですよ
平均で1枚あたり11MBぐらいですから1万枚撮っても120GB程度です
500GBのHDDが1万円しない時代ですから...ね、大した事無いでしょ?

書込番号:7990375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/26 04:08(1年以上前)

こんばんわ。
K20Dを買って3週間,試行錯誤中のにわかタクマルです。

K100D(600万画素)からのステップアップですが,最初にK20DのRAWとJPEGプレミ
アムのファイルサイズの大きさに驚きました。自宅のノートPCのスペックを上げないと・・・

で,JPEG 6MでFS+4というのが標準設定になりつつありましたが,Tomato Papaさんの

>あとRAWファイルはそんなに重くないですよ
>平均で1枚あたり11MBぐらいですから1万枚撮っても120GB程度です
>500GBのHDDが1万円しない時代ですから...ね、大した事無いでしょ?

これ,なるほどーと思ってしまいました。

ちなみにHDDはUSB外付けの640GBに写真を保存していますので,5万枚くらいいけ
ますね。5万枚・・・,何年かかるだろうか?

書込番号:7990760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2008/06/26 08:06(1年以上前)

にわかタクマルさん。

お早うございます。
そうです、撮ったデーターは、どんどん外付けハードデスクに押し込んだら、良いんです後は暇な時にゆっくり取り出して現像なり、レタッチなり行えば良いんじゃないですか。
HDは300GBで1万円位で買えるんですから。先ずは楽しく撮影しながら腕を磨きましょう。

書込番号:7990998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/06/26 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

*istDのPEFファイル

K20DのPEFファイル

今なにげにRAW(PEF)ファイルを見ていて気付いたんですが
K20Dのファイルよりも*istDで撮ったファイルの方が大きいです
きっと圧縮RAWなのでしょうね?
技術の進歩は凄いと感じてしまいました

書込番号:7991751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/06/26 16:05(1年以上前)

にわかタクマルさん、こんにちは

生涯ペンタ党さんの言うとおりガンガン撮ってハードディスクに詰込みましょう♪
RAWで撮っておけば設定なんかは後から幾らでも変更可能ですよ

あとハードディスクは消耗品なのでバックアップ用にもう一台あると良いかもです
640GBのデータが一瞬で消滅してしまったら目も当てられなくなりますよ
私は内蔵用のリムーバルケースを無理やり外付けで使っています

http://papablog.ice-tomato.com/?eid=724651

HDD単体で管理できるので楽々ですし、しかもメーカー製の外付けHDDよりも安く済みます
HDD直結型のタイプでSATAをUSBに変換するケーブルもありますので検討してみては?
もちろん自己責任になってしまうのですが。。。


生涯ペンタ党さん、九十九島いいところですね
ホームページを見ていつかは行ってみたいと思いました
また素敵な写真をアップしてくださいね。楽しみにしています♪

書込番号:7992169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/26 17:04(1年以上前)

わたしの場合の変遷です。
いつもレタッチ(JPEG画像で明るさやトーンなどの修正…RGB編集を「レタッチ」と表現することにします)をする自分に気づいたら、RAWから行うことを考えました。
プリント時はそのサイズに合わせて縮小や拡大リサンプリングして最後にアンシャープマスクをかけるという処理のながれも出来ました。
最初はカメラ設定で純正のツール(基本的にカメラ生成画像と同じになるツールでした)で16bitTIFFに出力してPhotoshopで調整していました。
WBを現像時に追い込むことを覚えました。
現像ツールがSILKYPIXに変わりました(シャープ処理が完全にバイパス出来るから)。
現像ツールでWBとトーンを決めるように変化しました(RGB編集だと自分のイメージがしっかりしていないと破綻しやすいが、現像パラメータの変更であれば「そういう設定のカメラ」と考えて差し支えないので)。
目的に会わせた出力色空間を切り替えるのも、これで自由です。
Photoshop CS2はプリントオーダー時のリサイズアクションをバッチで行うのがほとんどになりました。

書込番号:7992305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/06/26 17:27(1年以上前)

TomatoPapaさん

貴方様のブログ、拝見しました、メカにお詳しい様ですね、参考になります、リムーバルケースは、出来そうに有りません。貴重なデーターなので手っ取り早く外付けHDを2台に保存しています。1台では万一のためですが、これでもフィルムの様に形で残らないので気にはなります。

スズメは、人間の周りに身近にいますが、非常に神経質な生き物で用心深いですね。九十九島
は、夕景は、定番ですが、11月下旬〜12月下旬が良いです。

書込番号:7992368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/06/27 01:44(1年以上前)

すいません一言。

>…(言葉遣いは乱暴でも)考えさせられる部分、大きいです。
どんなに考えさせられようと、
乱暴で醜い言葉づかいは「荒らし」と一緒です。


#最初、返信するスレッドを間違えてしまった…orz

書込番号:7994606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/27 06:54(1年以上前)

機種不明

>ハハハ。PhotoshopElementsで十分なのにな〜。
ちなみにPhotoshopCS2は私の商売道具なのでして‥

そうかいそうかい。因果な商売しているんだね〜。

poison tongueさん 

おまえあんまり、寝言を抜かすね。あんぽんたん。

書込番号:7994988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/27 07:18(1年以上前)

>ただ、どのカメラでもここぞと言うときはRAWで撮るようにしています。
それは、将来より良い現像ソフトができたときにその時の技術で現像できるからです。

mm_v8さん 環境を傷つけているね〜。

>将来より良い現像ソフトができたときに

自分の撮った写真に対するこの撞着(どうちゃく)というか、粘着というか、君が将来を嘱望された才能のあるカメラマンであれば、それなりの意義を感じるが・・・・。そうでないなら、単にHDD内のゴミ屋敷化を助長するだけ。

是非、持続可能な写真撮影という面からもその意識はお捨てなさい。

書込番号:7995039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/27 07:33(1年以上前)

 所詮、自分が生きているうちの楽しみ…HDD上に溜った何十GBの写真、バックアップ止めちゃった。

 代りに、気に入った写真…月に1〜2だけプリントして額装。使い終わったプリントは、箱で保管。

 5D購入してからは、RAW+JPEGで撮影してますが、RAWからJPEGに変換する時にパラメーター弄るのが 私みたいな素人には楽ですね。

書込番号:7995071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/27 07:36(1年以上前)

失礼。 上では5Dのことを書いたけど、確かK20DもRAW+JPEGって出来なかったけ?
私のペンタ機は、*istなので、RAWのみで撮影してます。

書込番号:7995075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/06/27 08:43(1年以上前)

PC使ってチマチマとコラージュしたり,ネットを利用するを止めないと・・・地球資源の無駄遣いだな.

RAWで写真撮ることが環境破壊なんて・・・写真も酒もたばこも車も電車も飛行機もテレビも携帯も無駄無駄.人間が生きてるだけで地球にダメージ與え続けてるだよ.

書込番号:7995194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2008/06/27 08:55(1年以上前)

ペンタを愛する皆さん。

荒らしの言う事、気にしない顔が見えないからどんな事でも書き込む卑劣、最低、これだからメールでの犯罪が止まらない、こんな書き込みにすぐ返信したらどんどん深みにはまり込む、
限が無い、たかが写真で口を尖らして相手を攻撃すのに見るのもいやだ。

この板楽しく爽やかに行きましょう。

書込番号:7995211

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

K20Dとレンズ?

2008/06/23 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:40件

ボーナスでの購入を考えており本体とどのレンズか悩んでます・・・

@本体レンズキットとDA35mmF2.8macroLimited

A本体のみとDA16-45mmF4ED ALとバッテリーグリップ・・・次回マクロ

撮影は家族・旅行写真と花・虫とかです。

よろしくおねがいします。

書込番号:7977362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/23 00:49(1年以上前)

かえるくん2008さん
こんばんは

バッテリーグリップが必ずしも必要なければ、
来月上旬にDA17−70F4SDMが出ることになっています。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html#13

発売前で画質などわからないこともありますが、超音波モーター内蔵ですから、
このレンズがでてから考えるのもいいのではないでしょうか。

花、虫などはマクロで日ごろ気づかない自然の造形の美しさを味わってください。

35mmマクロはAPSで標準画角のマクロですが、
等倍撮影だとワーキングディスタンスがフードの中になりますので、
マクロとしては使い勝手が悪いかもしれません。
野外では100mmマクロのほうが使いやすいかもしれません。

書込番号:7977459

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/23 01:11(1年以上前)

かえるくん2008さん

>撮影は家族・旅行写真と花・虫とかです。

この目的用としてすべてを1本でカバーするならば、SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが合うように思います。

>A本体のみとDA16-45mmF4ED ALとバッテリーグリップ・・・次回マクロ

どうしてAの場合だけバッテリーグリップ付なんでしょうか?金額的というわけでもなさそうなので。
DA16-45mmにしても新しく出るDA17-70mmにしてもあるいは私が言ったSIGMAのレンズを使うのしても、広角側でのレンズによるストロボ光のケラレを考えると外付ストロボの方がどちらかというと有効かなとは思います。

私はDA35mm F2.8の方を使っていますが、マクロとしてだけではなくコンパクトな標準レンズとして非常に使いやすいレンズだと思いますのでお勧めではあります。
個人的には単焦点1本という撮影も面白いとは思いますが、一般論としていうとかえるくん2008さんの用途には最初に言ったシグマのレンズがぴったりには思います。

書込番号:7977549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/06/23 10:03(1年以上前)

かえるくん2008さんはセンスいいですね。
私もその二つでは迷ってしまいます。
結局両方買っちゃう気がする♪♪

DA35mmは散歩の友として最高のお気に入り標準レンズです。
「寄れる」って自由で楽しいですよ〜。
ただしマクロで虫を撮るなら寄り過ぎると逃げちゃいますからね…
100mmマクロの方が背景もボカせてフレーミングしやすいですよ。
キットレンズの軽さは旅行時は本当に助かります。
重さが気にならないなら2も本格派でいいですね。
SIGMAの17-70mmはオールマイティで描写もシャープですよ。

書込番号:7978399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/06/23 18:47(1年以上前)

今すぐなら、Sigma17-70が想定される被写体にはベストでしょう。

2,3週間待てるなら、DA17-70の評価が出たところで、両者を
比べるのはどうでしょうか?

ペンタはSigma17-70を意識しているはずなので(なにせ同じ
焦点距離範囲ですから)、Sigmaより同等以上と期待して待つのは
どうでしょうか?

ただ、Sigmaの最短撮影距離20cmに比べて、DAは28cmですから、
最大倍率にはかなりの差がありそうです。でも、テントウムシ程度を
を画面一杯にするにはどちらもだめですが.....

書込番号:7979937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/06/23 21:31(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。

パラダイスの怪人様
DA17-70F4SDMですが非常に気になるレンズです;
35mmマクロはなるほど100mmマクロも考えてみます。

mm_v8様
お笑いになるかもですが明細の数です;若干ですが
上限もありますが・・・

パイオーツ・オブ・レズビアン様
全然素人でまだ良く解ってません;
確かに寄って撮るのは楽しいです。

ヘンリースミス様
なるほど、おっしゃるとおりかも・・・

皆さんの意見を参考に考えてみます。
また結果はご報告させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:7980684

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/23 22:46(1年以上前)

17−70mmはSDMが付いてAFは快適かと思いますが、レンズ構成にEDレンズが無く、色収差への対応をどのように考えて設計されたのか疑問に思っています。
お急ぎでなければ、実写サンプルを確認してから購入されるのがよいと思います。

書込番号:7981189

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/24 08:14(1年以上前)

かえるくん2008さん、こんにちは。
やはり皆さんオススメのように、シグマ17-70mmがぴったりのように思います。
広角17mmでF2.8はDAには無い魅力で、明るめの室内で、
家族写真には結構重宝しますよ。F4通しの使い勝手はDAに劣りますが。
あと、望遠側で70mmまであるのも、助かる場面多いと思います。
シグマ17-70mmは、簡易ではありますが、マクロ撮影もできますので、
ある程度の花や虫だったら、結構大きめに狙うこともできます。
シグマ17-70mmであれば、花を撮った写真がブログにありますので、
もしよろしければ見てみてください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%B2%D6

もし室内での撮影が多いようでしたら、リストアップされたレンズは、
一番明るくても、DA35のf2.8ですね。1本明るめの単焦点あるといいかも知れません。
FAlimシリーズやFA35/50、シグマ30mm辺りがオススメです。

書込番号:7982650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/06/25 00:23(1年以上前)

M_PS様、やむ1様コメントありがとうございます!

買っちゃいました、K20Dとレンズをセットであとバッテリグリップも・・・

レンズはsmcDA16-45mmF4ED ALです。色々悩んでとりあえず標準と思っ

たのですが、店員さんが「標準以外のレンズを選ぶこだわりは大事にしな

あかん」と言われて決めました!その店員さんもシグマの17-70か新型DA17-70

を押しておられましたが最初に欲しいと決めたレンズなのでこだわりました。

結果は大変満足です!たぶんどれでも満足してたかも(笑)



それとなぜか候補になかったFA43と言う銀色のレンズを予約してしまいました。

またそのちに報告に参ります。

大変貴重なご意見ありがとうございました。

(ぅぅぅ支払いが)

書込番号:7986171

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/25 01:27(1年以上前)

こんばんは。
K20Dご購入おめでとうございます(^^)

> それとなぜか候補になかったFA43と言う銀色のレンズを予約してしまいました。

私も(黒を)愛用していますが「あー、あともう少し寄れたらなぁ」と思うことが一番多いレンズでもあります(笑)
おそらく近日中にマクロができるレンズの追加となるのでは…(^^)
FA43mmLtdは開放付近とF2.8より絞った時は別物みたいな描写ですのでうまく使い分けてくださいませ。

書込番号:7986436

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/25 08:11(1年以上前)

かえるくん2008さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。BGとDA16-45mmにされたんですね。
ご自身が納得のいく買い物、これが第一だと思いますので、
いい選択だったと思いますよ。16mmからの広角撮影楽しんでくださいね。
FA43も注文中とのこと。こちらも届くの楽しみですね。

書込番号:7986928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/26 04:55(1年以上前)

かえるくん2008さん,こんばんわ。
K20D購入おめでとうございます。

2年近く前の話ですが,この掲示板で勉強してK100DにレンズはDA16-45を買おう
と決めてお店に行ったのですが,私の場合,K100DとSigma17-70を買ってました。
(私の撮影目的もかえるくん2008さんと一緒です)Sigma17-70にしたのは,値段
の安さと寄れる(なんちゃってマクロと呼ばれている?)ことでした。

でも,DA16-45も最短撮影距離が0.28mなのでかなり寄れるみたいですし,広角側
も16mmからなので風景にもいいし,標準ズームとしていい選択だったと思います。

>それとなぜか候補になかったFA43と言う銀色のレンズを予約してしまいました。

ふふふ。お気持ちよくわかります。
FA43いいですよ,私もお気に入りです。開放付近の柔らかい描写に感動しまし
た。ご家族のポートレートや,特に室内では明るいレンズなので重宝します。

>m_oさん
>私も(黒を)愛用していますが「あー、あともう少し寄れたらなぁ」と思うこ
>とが一番多いレンズでもあります(笑)
>おそらく近日中にマクロができるレンズの追加となるのでは…(^^)

同感です(笑)。
でも,マクロの前にDA50-200かDA55-300などの望遠ズームもいいかも!?

>(ぅぅぅ支払いが)

私も最近(5/31に),K20Dをボーナス一括払いで買っちゃいました。(^^)

書込番号:7990794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

外部ストロボのワイヤレス機能について

2008/06/22 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:1646件 気まぐれなきろく 

みなさま、こんばんは

外部ストロボ(AF540FGZ)のワイヤレス機能を使ってみようと思い
色々と試したのですが、どうしてもワイヤレス時のハイスピードシンクロが出来ません

カメラ側の設定は Cカスタムメニューの 29. ワイヤレス時の発光 をオフにし
ストロボモードをワイヤレスモードにし、露出はMモードでシャッタースピードを
速くしていくと 1/180 で止まります

取説の145ページには
 外付けストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ)同士の組み合わせ、または
 内蔵ストロボとの組み合わせで、ストロボ同士をコードで接続しないで
 P-TTL撮影することができます。ハイスピードシンクロの機能は、ワイ
 ヤレス撮影でも使用できます

と書いてあるので出来ると思うのですが。。。

何か他に設定を変えないといけないのでしょうか?
ご教授お願い致しますm(_ _)m

書込番号:7976778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/22 23:12(1年以上前)

失礼ですが・・・ストロボ側の設定は、HSになってますよね?

書込番号:7976879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件 気まぐれなきろく 

2008/06/22 23:15(1年以上前)

もちろんHSになっています(^^;

書込番号:7976906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件 気まぐれなきろく 

2008/06/23 12:36(1年以上前)

自己レスです

本日ペンタックスのサポートに聞いてみました
結論としては内蔵ストロボ+外付けストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ)の組み合わせでは
ワイヤレスでハイスピードシンクロは出来ないとこの事でした

一応取説の143〜149ページに記載されている内容について突っ込んで聞いてみると
誤解を招くような説明で申し訳ありませんと言っておりました
対応していただいた方も最初はハイスピードシンクロが出来ると思っていたみたいです
今後ファームウェアでの対応についても聞いてみたのですが制御がハードウェアに依存するので
ソフトウェアで何とかするのは難しいそうです

どうしてもワイヤレスでハイスピードシンクロを使いたい場合はストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ)を
2台以上使えば出来るそうです
1台はカメラに接続し他はワイヤレスと言う具合に...でもこれは当たり前ですね

そうそう、ペンタックスの人の対応はひじょうに好感が持てました
少し残念な結果でしたが心のモヤモヤがとれてすっきりしました(^^)

以上、報告まで

書込番号:7978840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/06/23 19:44(1年以上前)

Tomato Papaさん こんばんは

K20Dだけでなく、K10D(v1.30)でも、ストロボをワイアレスモードにして、マニュアルモードで、シャッタースピードを、1/180秒より速く設定しても、ストロボをポップアップすると、1/180に変わってしまいます。ボディ内蔵ストロボは、どのように使ってもハイスピードシンクロには、対応してないという仕様なのでしょう。

どうしても、ワイアレスでHSやりたい場合は、もう1台(あるいはそれ以上)使うしかないようですね。カメラのシューに取り付けたストロボにコントロール発光を設定して、スレーブ発光をもう1台に・・・

マルチストロボによる撮影も、大変面白そうですが・・・

ワイアレス発光を試していて、なぜか光らないトラブルがありまして、なんでだろう???・・・と思ったらチャンネル設定が誤っていました(笑)
マニュアルを読み直してフムフムでした。

書込番号:7980136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件 気まぐれなきろく 

2008/06/24 01:33(1年以上前)

安中榛名さん、こんばんは

>K20Dだけでなく、K10D(v1.30)でも、ストロボをワイアレスモードにして、マニュアルモードで、シャッタースピードを、1/180秒より速く設定しても、ストロボをポップアップすると、1/180に変わってしまいます。ボディ内蔵ストロボは、どのように使ってもハイスピードシンクロには、対応してないという仕様なのでしょう。

そうです。ペンタの人も仕様と言っていました
内蔵のストロボをポップアップさせた時点で本発光にしようがコントロール発光にしようが
SSの上限は 1/180 になるそうです
おそらく開発の段階ではWHS(ワイヤレスハイスピードシンクロ)の機能も有ったのじゃないかと思います
でないと取説の146ページの一番下に書いてある
 メモ : 内蔵ストロボを本発光させる場合は、HS(ハイスピードシンクロ)は使用できません。
というのが説明つかないと思います


>マルチストロボによる撮影も、大変面白そうですが・・・

面白そうですね...でもレンズ沼ならぬストロボ沼なんてのも有る気がして恐いのですが...


>ワイアレス発光を試していて、なぜか光らないトラブルがありまして、なんでだろう???・・・と思ったらチャンネル設定が誤っていました(笑)

私も同じ経験しました。チャンネルもそうなんですけど
撮影した時に内蔵ストロボも光らないので、あれれ。。。?と思ったら
いつの間にかダイヤルがグリーンモードになっていました(^^;


色々調べて分かったのですが内蔵ストロボ+外付けストロボで
ワイヤレスハイスピードシンクロが出来る機種はデジタル一眼の *istD と
フィルムカメラの *ist MZ−S MZ−L だけみたいですね

余り使う機能ではないけど次機種にはぜひ取り入れてもらいたいです

書込番号:7982121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信31

お気に入りに追加

標準

連写性能

2008/06/22 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

RAWでの連写は秒間何コマでしょうか?
教えてください。

書込番号:7974194

ナイスクチコミ!0


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/22 15:19(1年以上前)

私も詳しいことは分かりませんが、

「JPEGの場合はメモリーカードの容量一杯まで」、「RAWの場合は二十数コマまで」
という連続制限があるだけで、秒間のコマ数は3コマで同じでは?

実際、連写している感じでは秒間のコマ数に違いがあるようには感じられませんが。

書込番号:7974527

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/22 15:24(1年以上前)

never nextさんありがとうございます。
初のデジ一でよくわからないのですが、中級機にしては秒間3コマは遅い方なんでしょうか?

飛んでいる鳥や走っている車を撮るとき、3コマ/秒で不便はないですか?

書込番号:7974550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/06/22 15:27(1年以上前)

取り扱い説明書によれば最高3コマ/秒とありますので、絞りを絞った場合やシャッタ−

スピ−ドが遅い場合は3コマ/秒より少なくなります。

書込番号:7974559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/22 15:49(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/spec.html

こちらに、3コマ/秒で14コマと記載されています。(JPEGも3fpsで38コマ)

書込番号:7974633

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/22 17:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

sanzi21さんこんにちは。
特に不便は無いですが鳥の飛び物は秒何コマあっても望遠レンズでカメラのファインダーにご自分が飛んでる鳥さんを入れれるかどうかの方が問題ですよ。
K20Dで撮影したコシアカツバメ、ハヤブサ、コアジサシ、メダイチドリさんです。

書込番号:7974908

ナイスクチコミ!6


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/22 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

脇をすり抜ける瞬間です

真っ直ぐこちらに向かってくる瞬間

地面すれすれの進路変更

名前がわかりません(笑)

sanzi21さん こんにちは。

never nextさんへの質問かと思いますが、横から失礼します。

連写に関しては皆さんのレスの通りです。
コマ速は、このクラスの他社製品は秒間5〜6.5コマくらいで、
キヤノンに至ってはエントリー機でも3.5コマですから
K20Dは遅いほうだといえます。

飛んでいる鳥を撮る際ですが、鳥の種類にもよります。
比較的低速でゆっくり飛ぶ白鳥や鳶、鷺のような鳥ですと
飛び姿のバリエーションを増やすためにコマ速の速さが有効に使えると思います。

ツバメやスズメなどの移動速度が速く不規則な動きをする鳥の場合は
コマ速が3コマだろうが6コマだろうがあまり関係ないように感じています。
こういう鳥はファインダーで捕らえ続けるのが重要になりますから、
連写を使うとファインダー像が乱れ、逆に撮りにくい場合もあります。

鳥の撮影は大好きなのですが、
上記のように冬場の白鳥はAFで連写を多用し、
この季節のツバメはMFで連写は使わず、一コマづつ撮っています。
この場合、K20Dのファインダーは同クラスの中でも見やすくピントが掴みやすいので、
重宝していますよ。
走っている車は、撮影したことがありません。

書込番号:7974932

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/22 17:19(1年以上前)

こんにちは。
>初のデジ一でよくわからない...
購入のアドバイスを聞いているとして...
コンデジではどう云う機種をお使いでした?
デジ一を購入する動機は何でしょうか?
K20Dを気にしている理由は何でしょう?

>飛んでいる鳥や走っている車を撮る...
連写を第一にご希望であればC社の機種を研究した方が
(C社使いの意見を見ると)良いらしいです。

>不便はないですか?
各社の個性を理解してご自分に合った機種であれば不便はないと思います。

書込番号:7974948

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/22 17:19(1年以上前)

トリプル セブンさん、じじかめさん、kenさんコメントありがとうございます。



kenさん、この写真達はRAWでの撮影でしょうか?

書込番号:7974949

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/22 18:50(1年以上前)

RAWで現像してます。
レンズはハヤブサだけ600mmであとは300mmに1.7倍AFテレコンを付けての撮影です。

書込番号:7975362

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/22 19:52(1年以上前)

風丸さんコメントありがとうございます。

物体の速さにもよるんですね。
こういう写真を見せて頂けるとますます欲しくなっちゃいます^^

連写速度はあまりよくないけど、ピントが掴みやすいということですね。
貴重なご意見ありがとうございます。


くりえいとさんコメントありがとうございます。
質問の返答です。
>コンデジではどう云う機種をお使いでした?
カシオのEXLIMです。結構古い型です。

>デジ一を購入する動機は何でしょうか?
私は休日自転車に乗っていろんな所へ出かけます。
今まではただ走るだけだったのですが、出かけた先で写真撮影するのにハマッてしまいました。
自転車にコンデジは非常に持ち運びに便利です。
ですが、友人のデジ一で撮影して惚れ込んでしまったので私も欲しいなと思いました。
自転車乗るのにデジ一はでかくて重くて不便ですが、"走るために走る"という考えを無くし、"撮るために走る"という考えにすればとても楽しいと思います。
ペンタ製のカメラは防塵防滴機能があるため、万が一出先で雨が降っても安心出来ます。

K20Dを気にしている理由は何でしょう?
連写速度です。
キャノンやニコンと比較してしまうと足がすくみます。
友人は同じ中級機ならD40を勧めています。ちなみに友人はEOS KISS X2です。

ですが、皆さんの意見を聞くに連写速度は問題無さそうなので一安心です。

書込番号:7975641

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/22 21:03(1年以上前)

上の返信文D40じゃなくて40Dでしたね。キヤノン製のやつです。

書込番号:7975969

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/23 01:15(1年以上前)

私はK10Dですが、AF-Cにすると連射速度は落ちますね。
K20Dではどうでしょうか?

ピントを常にあわせに行くので、遅くなるのでしょうね。
連射が早くてもぼけぼけ写真ばかりじゃ困りますので、
K10D(K20D?)でも不満はないです。

書込番号:7977562

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/23 20:26(1年以上前)

皆さんこんばんわ。風丸さんの4枚目の写真は「コムクドリ♀」です。皆さん馴染みのある「ムクドリ」は雑誌のバーダー不人気鳥類アンケートでワースト3に入ってますが、この「コムクドリ」は夏山で人気の種です。

連写について基本的には、風丸さんのおっしゃる通りだと思いますが、個人的には、連写は早ければ早い方がいいです。特に連写が早いと鳥の行動を予測して置きピン撮影する場合に重宝すると感じています。あとは、連写に強い機種の方がタイムラグが短いので使いやすいです。

書込番号:7980302

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/23 21:02(1年以上前)

当機種
当機種

お気に入りの飛行形

オニヤンマ

n birderさん

コムクドリ!覚えました。ありがとうございます。
撮るのは好きなのですが、なかなか名前を覚えられなくて困っています。

連写速度は仰るとおりタイムラグに直結しますね。
K20D、不満はないのですが欲を言えばシャッターのキレがもっともっと欲しいです。
タイムラグはもちろん、像消失時間の短縮、ファインダー像の安定
これらを実現すれば自ずと連写速度も上がりますからね。
今後の進化に期待したいところです。

書込番号:7980500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/25 14:52(1年以上前)

秒コマスペックが入用なら“EXILIM PRO”「EX-F1」が良いですよ。
何せ秒コマ60ですから。
連射機能で云えば、P社もNもC問題外です(笑)
私は然程連射はしませんので、K10Dで間に合ってますが。

“EXILIM PRO”「EX-F1」:http://ascii.jp/elem/000/000/098/98318/

書込番号:7987871

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/25 15:40(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

最終的に考えた末、K20Dかキャノン40Dにすることにしました。


どちらもスペックは一長一短なので非常に悩んでます。
前の記事(使用目的などを書いた記事)に書いたことを踏まえてどちらを買った方がいいか教えてください。

私の友達は全力で40Dを薦めてきます。


40Dは標準のレンズキットが付き12万、K20は18-250の高倍率レンズがついてきて15万です。

よろしくお願いします。

書込番号:7987984

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/25 16:49(1年以上前)

それぞれに装着するレンズが用途の異なるレンズですので、比較するのは無理があります。
実際に店頭で触ってみて印象の良いほうを購入されるのが宜しいかと思います。
後は月並みですが、将来使いたいレンズを考慮して選んでみては。
レンズの種類はキヤノンに軍配。但し、APS-Cに特化したらペンタックスの方が、魅力的です。

書込番号:7988199

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/25 21:53(1年以上前)

変更します。すみません。
ペンタックスは変わらないですが、キャノンのボディにタムロンの18-250のレンズを載せます。


実際店に行ってきました。
操作性は直感的にペンタックスがよかったです。
っていうか、40Dは使いこなせなかったです。
指を乗せるだけでAFが働いてしまうのもいろいろな意味で衝撃です。

ただし、連写性能が圧倒的な差があるので40Dのほうが良さそうな気がします
操作もいつかは慣れると思うし。

店員さん曰く売れ行きは五分五分だそうです。
画素数、ISOはペンタが良いけど、写真を思いっきり引き延ばしたり、暗いところで撮らない限りあまり必要ないんじゃないか?とも店員に言われました。
今日は40Dに押されてしまいました。


ちなみに皆さんは、何故ペンタックスを買ったのでしょうか?(ネームバリューとか、操作性、防塵防水仕様などなど)
是非教えてください。

書込番号:7989396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/26 00:56(1年以上前)

>何故ペンタックス...
ナンデだろ?

銀塩の機種はニコンとかキャノンだったけど...
ニコンはF4以降興味が湧かなくなった。
カメラとは関係ないですが...
20代の頃チョー人気の無かったスバルレオーネ4ドアセダンが
お気に入りで乗り回していたなー。^^

書込番号:7990403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/26 01:00(1年以上前)

性能よりも文化が気に入ったのかな(連投稿ゴメン

書込番号:7990416

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/26 01:36(1年以上前)

くりえいとさん
文化とは?詳しい教えてください。

やはり好き嫌いは出るそうですね。

私も同じようなことが何個かあります。
それと、性格上"人と同じ"よりも"人にはあまりない独自性"を求めるので万人向けで連写性能も良い40Dよりも一味違うK20に惚れてしまうのです。
今日も散々40Dが良い良い言われ続けました。キャノンならではのオプションパーツも豊富なのでね…。
レンズ性能も値段も同じなので、悩みます。


前の記事にも書きましたが、1秒6.5コマって何に使うのだろうか。
私のカメラの始まりは風景画からなので普段そんなに使うのか疑問です。
この板にコムクドリやツバメの写真を貼り付けて頂いた方も劣悪な連写速度秒間3コマでもちゃんと撮れてるじゃん。


あ…独り言になってましたね(-.-;)
すいません。そして優柔不断ですいません。


K20Dユーザーの方、私を決定的な購入理由になるプッシュを是非お願いします。

書込番号:7990536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/26 05:47(1年以上前)

sanzi21さん,こんばんわ。

拝見していると,ご自分はK20Dに魅かれているのに,周りが40Dを推すものだか
ら,決断できないようにお見受けします(笑)。そこで,背中を押すために・・・

私がペンタックスにした理由(約2年前の2006年8月,初の一眼デジを検討当時)

・そもそも一眼レフカメラ(銀塩)はニコンしか触ったことがなかったので,
 当初はニコンか?と漠然と思っていた。
・しかし,そのころキヤノンのKissNを1ヶ月ほど借りて撮っていて慣れてきたのと
 値段も手ごろなので,これかなと思っていた。
・そのころ別の友人が,こんなのもあるよと教えてくれたのがペンタックスK100D。
・いろいろと衝撃を受けた。
・まずかっこいい,液晶がでかくて見やすい,ファインダもみやすい。
・あらためて調べてみると,当時の各社の入門機ラインアップ(D70s,KissDN)
 の中では最新で,群を抜いてスペックがよかった(これには異論があるかも?)
・ちなみに当時はニコンD80が発売間近,K10D,KissDXはまだなかった。
・特に,手ぶれ補正機能がニコンやキヤノンのようにレンズではなく,ボディ側
 についているのが気に入った。
・会社の棚から,スクリューマウントのタクマーレンズがごろごろ出てきた。
・そして,ここが重要ですが,私も基本的にマイナー好き。
 あんまりメジャーではないが,こつこつといい物づくりをしている姿勢が好き。
(ちなみにメジャー好きの妻は最後までKissDNを推してましたけど)

というわけで,K100Dを選んだわけですが,2年たった今も大正解だったと思って
います。最近K20Dも買いました。

ここからは,後付けですが,

・魅力的な単焦点レンズが,比較的安くていろいろある。
・どのレンズをつけても手ぶれ補正が効く(キヤノンのISレンズは高い)。
・オールドレンズが(マウントアダプタKを介して)使える。
・やっぱりモノ作りの姿勢が好き。
・やっぱりあんまり人とかぶらない(もうちょっと売れてもいいと思うんだけど)
・K20Dの操作系(ハイパー○○)は使いやすい。
・K20Dなら他社にはない機能がある(ファインシャープネス,ダストアラート,
 防塵防滴,AF微調整など・・・)。
・この性能で,この値段なら安いと思う。
・ここの掲示板は親切で暖かい人が多い。

というわけで,思いっきり主観的ですが,背中を押すきっかけになれば。

まあ,どこにこだわるかですよね。
連射性能にこだわるならキヤノン。
ライブビューにこだわるなら,オリンパスかソニーなんではないでしょうか。

ちなみに,DA18-250よりも,レンズキット(DA18-55付き)にDA50-200を買い足し
た方が,お安いし,それぞれのレンズは小型軽量なので自転車にはよいし,写り
もよいのではないかと思います。

書込番号:7990829

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/26 08:39(1年以上前)

なにを買われてもそれなりに写りますが初デジ一でキャノンのボディに18-250mmでは手ぶれが防げないかもね。
一眼の本を買われて構え方の勉強もしっかりしておきましょう。
元々キャノンのキッスを買いに行ったのですがあまりのファインダーの見え方の差にペンタになりました。
貴方が撮ってて楽しいカメラを選びましょう。

書込番号:7991066

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/26 09:37(1年以上前)

にわかタクマルさんありがとうございます。

やはりペンタカメラはマイナー好きの人に好まれるカメラなんですね!
私もペンタ独自の性能が大好きです。


ダブルレンズにすることによっていくら値段に差が出るのでしょうか?
ほんの少ししか変わらないようでしたら18-250にするつもりです。
重量は2つ持っていくとそっちの方が重いのではないでしょうか?


----------
KENさんありがとうございます。

手ぶれ性能はレンズではなくボディのほうが良いんですね。
構え方は練習すればなんとかなると思います。
店で撮り比べた感想は、40Dには連写面では感動し、K20には操作性に感動しました。
なんて言ったってファインダーから目を離さずにほとんどの操作が出来たことですね。
40Dはそれが多少難しかったです。
今日友人と討論してきます^^

書込番号:7991184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/26 10:10(1年以上前)

>sanzi21さん 

>ダブルレンズにすることによっていくら値段に差が出るのでしょうか?
>ほんの少ししか変わらないようでしたら18-250にするつもりです。
>重量は2つ持っていくとそっちの方が重いのではないでしょうか?

調べてみました。
価格は,本日の価格コム最安価格です。(ので,実際は多少違うでしょうが)
(また,キャッシュバックは考慮に入れていません)

@K20D&DA18-250キット 161,810円
AK20Dレンズキット 105,798円 + DA50-200mm 20,870円 = 126,668円

@とAの差は,35,142円もありますね。レンズが1本買えそうです。
自分でも驚きました。

また,重量ですが,
Bsmc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]  455g
Csmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII     220g
Dsmc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED       255g

なので,C+Dは475gで,Bと比べても20gしか違いませんね。
これも思ったよりも差がなかったです。

というわけで,レンズ単体の小型軽量さからいっても,コストパフォーマンスか
らいっても,Aのほうがいいかもしれません。

書込番号:7991270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/26 11:01(1年以上前)

3コマで劣悪てそれより遅い俺はどうしたらw
連射よりもレリーズラグ重視でペンタックス辞めるというならとめないが。
ちなみにAF-Cは遅いのでホントに使い手の腕が結果を左右すると思。

書込番号:7991416

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/26 19:51(1年以上前)

ポルコビアンコさんコメントありがとうございます。

中級機で3コマは遅いんじゃないんですか?

そしてレリーズラグとは何でしょうか?

書込番号:7992887

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/28 15:42(1年以上前)

散々迷った挙げ句、K20Dを購入しました。
決め手は皆さんの優しさもありますが、値段なんです!!!
先週はカメラのキタムラにて15万9千円だったのですが、今日行ったら2万も値下がりし、13万9千円でした。
18−250のレンズがついてこの値段だと、レンズが約5万円で本体が約8万とは・・・
一瞬目を疑いましたが、迷わず購入しました。2万も落ちたらこれ以上値下がりすることは無いと思われるので。

思い切って先週のうちに買わなくて本当に良かったです。
皆さんもカメラのキタムラは要チェックですよ!

書込番号:8000642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/06/28 19:34(1年以上前)

sanzi21さん、こんばんは

K20Dご購入おめでとうございます♪
カメラ、レンズともキャッシュバックの対象と
なっておりますのでお忘れなく

良いカメラライフをおくって下さいな♪

書込番号:8001549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/06/28 19:37(1年以上前)

すいませんレンズセットは本体のみキャッシュバックみたいですね(^^;A

書込番号:8001558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/29 00:40(1年以上前)

私はME-Superの時からのお付き合いでその後Z-20で現在併用
デジタル1眼とは2年前に中古で買った
Ist*Dから始まりK10D→K100D→K20Dです
よって連写機能は多いのに越したことは有りませんが秒2コマでも充分

また、モータースポーツ&連写馬鹿用にはEOS1DmkIIがあるので困りませんが
連写機能が必要な時は1割程度なのですが、やはり防塵防滴は外せません(もちろんレンズも防塵防滴)

書込番号:8003194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

機種不明

来月に、K20D本体とDA18-250mmF3.5-6.3ED AL付きのレンズセットの購入を考えてます。

このレンズの特性を教えてもらいたいです・・・・・ (^.^)

あと、このレンズの先の出っ張っている、羽根?みたいのは、取り外し可能なんでしょうか・・・?

コメントよろしくお願いします・・・・

書込番号:7973881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/22 12:46(1年以上前)

クワトロロードスターさん、こんにちは。

チャレンジャー2です。

このレンズの特性ですか。
DA18-250レンズ自体は持っておりませんが、同じ様な高倍率レンズは持っております。

この手のレンズは、1本で広角から250ミリ超望遠までこなせる非常に便利なレンズですので、旅行なんかには必需品です。

コストも安くお徳です。(ついでに軽い)

反面、高倍率ゆえに広角側で周辺減光(四隅が暗く写る)、F値が高いのでファインダーが暗い、暗いところや超望遠側でのではAFが遅いか又はやや合掌に問題が出てくる、写りは、単焦点等と同じ様な写りは期待できない。

しかし、まずこのレンズを使う内に自分の得意な焦点距離が出てきますので、次のステップアップとしてのレンズ選びの参考にもなりますね。ここがお勧めです。

最後にレンズフードは外す事は出来ます。
しかし、多くのDAレンズに搭載されている「クイックシフトフォーカス」という便利な機能がなぜか無いと言うのが痛いです。

いずれ、マイナーチェンジ等で搭載されれば良いのにと思います

書込番号:7973998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/22 12:47(1年以上前)

こんにちは!
実際にお使いの方からのレスが付くまでの間、こちらでもご覧になってみては。

PENTAX DA18-250 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511885/
Tamron(Moel A18 ペンタックス用)http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/
Tamron(Moel A18 キャノン用)http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511811/
Tamron(Moel A18 ニコン用)http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511810/
Tamron(Moel A18 ソニー/コニカミノルタ用)http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511812/

このレンズは、TamronのModel18のOEM供給だそうですから、基本的な部分は変わらないはずです。

>このレンズの先の出っ張っている、羽根?みたいのは、取り外し可能なんでしょうか・・・?
この部品はレンズフードと言います。余計な光がレンズ内に入り込まないようにするための大切な部品です。取り外しは、回転させるだけで簡単にできます。ご心配なく。

書込番号:7974000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/22 12:48(1年以上前)

ありゃ、早速付きましたね。失礼しました。

書込番号:7974008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/06/22 17:10(1年以上前)

チャレンジャー2さん
このレンズ、「クイックシフトフォーカス」が無いって、本当でしょうか?

書込番号:7974915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/22 18:07(1年以上前)

Miroユトリロさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

<このレンズ、「クイックシフトフォーカス」が無いって、本当でしょうか?
との事でしたが、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511885/SortID=6920319/他、DA18-250レンズ板ではこの話について多数既出ですが、私の勘違いでしたでしょうか?

誤りなら申し訳ないです。

書込番号:7975153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/22 21:39(1年以上前)

このレンズは作ったのがタムロンなので、ペンタックス独自の技術であるクイックシフトフォーカス機能は残念ながらついてません。

ただ、望遠域の描写はまずまずですよ。

最初の一本としてはおすすめです。

書込番号:7976204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/06/22 22:37(1年以上前)

チャレンジャー2さん
少なくとも私のDA18-250は「クイックシフトフォーカス」がキチンと機能しています。
「クイックシフトフォーカス」ついていないということはどこかに表示されているのでしょうか?「クイックシフトフォーカス」当たり前だと思って何の疑問も持たずにAF〜MFを自由に
半年間使っています。DAレンズでこれだけが例外だとは思っても見ませんでした。
(タムロンも同様、レンズ切り替えになっておりませんでした。)

使用してない人たちの思い込みとかが、その風聞が何気なく浸透してたことにこの板の怖さを感じています。

メーカーに問い合わせればはっきりすることではありますが…
ただ、レスポンスである以上、断言するからには事実関係は確認すべきと思います。
確認してからするべきと思いますが?

書込番号:7976612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 23:07(1年以上前)

>Miroユトリロさん
公式HPの製品ページ、またパンフにもクイックシフトフォーカスの記述がこのレンズに無いのも確かです。
話の出所はこれのせいではないのでしょうか?

僕もこのレンズではクイックシフトフォーカスは使えないと思っていましたが、Miroユトリロさんが断言されているのだから、
確かに使えるのでしょうね。

クイックシフトフォーカスが使えるのなら、購入候補にするかな?

書込番号:7976835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/22 23:37(1年以上前)

 このレンズは所有していないのですが、先日実際に新宿のPENTAX FORUMに行って実物をつけて試しましたが、少なくともFORUMの実機ではQuick-Shift Focusは機能しませんでした。(Focusが合った後も、自由にはピントリングを回せません)何かminor changeでも合ったのかもしれませんが。
 多分ビックカメラとかヨドバシカメラなど大手量販店なら実物も触れると思いますし、伝聞のみでは不安であれば実機を触って確認されては?

書込番号:7977053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/06/22 23:46(1年以上前)

チャレンジャー2さん
失礼の段、お詫びいたします。

だんぼぉさん
>Miroユトリロさんが断言されているのだから 
その'断言'は撤回しなければならなくなりました。

私が勘違いしておりました。
クイックシフトフォーカスつきのレンズと,このレンズを使って
今確認しました。

なんということでしょう!
私は初めてクイックシフトフォーカス機能を使ったわけです。
今までAF〜MFを、レバー(ワンタッチ)切り替えで行ってそのままレンズでの
切り替えしなかっただけ、の勘違い…!
私はクイックシフトフォーカスという便利な機能を使って無かったことに
悲しくも今気がついたわけです。

スレ主さんはじめ、みなさま!
私の前言はどうか、無かったことにして下さい。
申し訳ありませんでした。

 明日、頭を丸めます!


書込番号:7977112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/23 00:29(1年以上前)

弘法にも筆の誤り、上手の手からの水漏れ?Miroユトリロさん気になさらずに。

それより、意外と活用されていない方もおられる可能性が出てきました。
ペンタ(+HOYA)さん、クイックシフトフォーカスをPRして売上増につなげましょう!

書込番号:7977353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/23 00:50(1年以上前)

Miroユトリロさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

あら?また私宛にレスを頂戴していたようで・・・。

<ただ、レスポンスである以上、断言するからには事実関係は確認すべきと思います。
確認してからするべきと思いますが?
との事ですが、一応、昨年10月末頃、この機能が付いていたらシグマ18-200から乗り換えようと思い、メーカーと新宿フォーラムで確認して、結果見送りとしておりましたがなんせ「伝聞」ですので記憶違いかなと思ってその様な書き方になりました。
不明瞭な文言で誠に申し訳有りません。

それで、明日、たまたま仕事休みなので再度、上記2ヶ所と、横浜ヨドに行き、実機で確認しようとした訳ですが、その必要もないようですね。

しかしながら、既に一言ながら謝罪の言葉があるとは言え、今回ばかりは一言、苦言申し上げます。

<クイックシフトフォーカスつきのレンズと,このレンズを使って
今確認しました。
<今までAF〜MFを、レバー(ワンタッチ)切り替えで行ってそのままレンズでの
切り替えしなかっただけ、の勘違い…!
・・・と言う事は、あなたは他人に「もの言う時は確認してから正確に、が基本でしょう!」と語っておきながら、要するに「クイックシフトフォーカス」システムがそもそも何なのか、最低でも製品の使用説明書等で全く確認していない状態で自分では「キチンと機能している」と言い切っていた訳ですね?
これは、「勘違い」ではなく、将に「思い込み」ではないのですか??
だとすれば、それは苦しい言い訳という事になりましょう。

つまり、ミスや、憶測でのレスなどは「お互い様」だと言う事ですね。ここを良く考えてから発言すべきと思いますね。

今後は、その辺りをどうか熟慮されて頂きたい物です。

非常にキツイ物言いで誠に不愉快な話になり申し訳有りません。


書込番号:7977460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/23 22:53(1年以上前)

まあまあ、Miroユトリロさんも素直に反省してらっしゃる様ですし、ここは穏便に‥。

頭を丸めた写真をアップしていただけると完璧ですけど(≧∇≦)

書込番号:7981250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

ストラップや如何に?

2008/06/19 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種
別機種

b&j Leather camera strap

Acru カメラストラップ

皆さん、こんにちは。

肩から斜めがけにできるストラップを探していて、一旦は、 web benlly's の b&j Leather camera strap
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/12/blog-post_31.html
に、落ち着いたんですが、ちょっと硬すぎて使い難い...
そこで、いろいろ探した結果、 Acru の カメラストラップ に辿り着きました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/06/blog-post_19.html
肩から斜めがけにできて、お洒落なストラップってなかなかないですねぇ (~_~;)

皆さんは、どんなストラップを使ってらっしゃいますか?

書込番号:7961731

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/06/19 21:43(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

ストラップは、結構渋いのを使っていらっしゃいますね。
皮製のものは、愛着が湧きますね。

私は、K10Dグランプリパッケージのストラップとバッテリーグリップを両方とも、K20Dに流用して、K20Dグランプリパッケージもどきにしています。グリップが色違いですが、意外に違和感は無いです。

でも、両方とも本来のK10Dグランプリボディに戻してあげたい気持ちもあったりしますが・・・

書込番号:7962339

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/19 22:01(1年以上前)

 ボンボンバカボンさん 今晩は。

ウン〜〜〜寝てみたい
ジャー無く

シブイ! (^。=)

書込番号:7962450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/06/19 22:03(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 今晩は

なかなかおしゃれなストラップですね^^

私の場合は実用一点張りのストラップです。
「肩への負担を50%軽減」の謳い文句のオプテックスーパークラシックプロループです。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/

これは確かにカメラが軽く感じられます。

またショルダー部は簡単に取り外し可能で、ちょうど手に持つのに程よい長さになります。
私の場合、普段はこの長さで使用しています。長いストラップはジャマなだけなので・・・
移動時だけショルダーを使用します。

書込番号:7962458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/06/19 22:55(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

デジ一と皮の組合せはなかなか渋いじゃないですか。
私はニコン純正ストラップですがワンポイントでニコンのロゴと同じ色の糸で名前を刺繍しています。まるで純正の様で気付かない人が多いです。

実際は嫁がミシンで刺繍したのですが、今のミシンはPC並みですので文字や絵を入力するとその通りに刺繍していきます。ただストラップの肩の部分は種類の違う素材が重なっているので結構ミシンの針が折れたりして苦労したとのことで、嫁はもうやりたくないと言っていました。

書込番号:7962766

ナイスクチコミ!4


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

2008/06/19 23:11(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

私はシンプルなものが欲しかったので先日ARTISAN & ARTIST の ACAM-104 を購入しました。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-104


K10D+バッテリーグリップ+単焦点に使っていますがいい感じですよ。
http://spotmatic.exblog.jp/7195573/




書込番号:7962865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/06/19 23:14(1年以上前)

物凄いカラーコーディネイトですね。。。

革がしっくりくるまでどんどん使い込んでください。
これからの季節、夏の汗は撮影行の汗ですよね。
革の質感が古民家の大黒柱状態になって
やっとK20Dに合いますね!

書込番号:7962875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/20 00:09(1年以上前)

安中榛名さん、こんばんは。
K10DGP、羨ましい。私は寸止めしてK100Dsに逝きました。ブラウンにゴールドのロゴが印象的ですね。

甘柿さん、どうもです。
>ウン〜〜〜寝てみたい
の真意は如何に?

ピノキッスさん、こんばんは。
ご紹介のモノは、確か、ヨドバシ梅田で見かけたような... そこにあったのはちょっと短かったんです。カタログを見ると、長いのもあるみたいですね。山用に検討してみます。それにしても、「スタビライザーストラップ」と「三脚ストラップ」にはウケました。

ブローニングさん、こんばんは。
奥様のお手製ですか。ウチの嫁はそんなことは絶対にしてくれません。その代わりと言っては何ですが、少々の使途不明金には目を瞑ってくれます。

la-ra6さん、こんばんは。
私はひとつ短い ACAM-103 を買って、結局、中途半端な長さなので、お蔵入りになってます。 ACAM-104 だと、斜め掛けにちょうどよさそうですね。

kazenota2.0さん、こんばんは。
>革がしっくりくるまでどんどん使い込んでください。
はい。フィット感がよいので、長く使えそうです。「古民家の大黒柱状態」になるまでかどうかは分かりませんが... (^_^;)

書込番号:7963193

ナイスクチコミ!1


*碧さん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/20 00:24(1年以上前)

別機種

ボンボンバカボンさん
こういうの探していました.いいですね.
自分はご覧の通りペンタさんの物をDSに使ってますが、
流石にメイン機のK10Dでは細すぎて辛いです.
でもこの細いストラップは、結構、気に入っておりまして、
DSのような小型軽量タイプ(出来ればもっと小さいの!)
出して呉れないかなあと願っております.


書込番号:7963287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/20 00:37(1年以上前)

当機種

DA35/2.8M.Ltd.

*碧さん、こんばんは。
ぜひ、おひとつ(宣伝してる訳ではありませんが)。でも、お写真の革ストラップ( + *istD + FA43/1.9Ltd. )も、使い込み感が出ていて、よろしげですね。
>DSのような小型軽量タイプ(出来ればもっと小さいの!)出して呉れないかなあと願っております.
同感です。噂のK?000Dに期待ですね (^^ゞ

書込番号:7963337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/20 08:34(1年以上前)

ボンボンバカボンさんこんにちは。

うちは同じくACRUの麻のショルダーストラップを使用しています。

麻で組まれているので重いレンズでは伸びちゃいますが、
K100DとDA Limitedと併せて使ってます。

宮崎あおいさんがオリンパスのCMで使用してるのっぽくて気に入っています!

書込番号:7964072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/20 08:49(1年以上前)

別機種
別機種

短くした時

撮る時

100均で見つけた布製ベルトでロングストラップを自作してみました。移動時は短くして脇の下に来るようにします。
肩に斜めに掛けると首に負担が掛からず本当にラクチンですね。以前、同じベルトでズボン吊式のを作ってご機嫌でしたが、このロングストラップは更に気に入りました。(勿論経費105円)

書込番号:7964100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/20 10:29(1年以上前)

*istDからK10DまでペンタックスSPのゴムパット付きの皮製ストラップです。
斜め掛け出来るか試してみたら、最長になるよう留めピンを調整したら出来ました。
SPの三角リングはK10Dの取り付け金具には入りにくいのでハクバの三角リングにしています。

もうじきK20Dに取り変えて、昼から試写に出かけます。
ピンポーン!おお来た。それでは又。

書込番号:7964346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/20 13:36(1年以上前)

♪ケセラセラ♪さん、こんにちは。
私も迷ったんですが(色も含めて)、一番オーソドックスな「オイルレザー(ナチュラル)/ラクダ革」にしました。流石に革なので伸びない割りに柔らかくて、フィット感抜群です。

タマテタテさん、こんにちは。
自作の百均とは、素晴らしい。私も移動時に短くできるものを探して、これ
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/aastrap/
を見つけたんですが、既に売り切れ。何で気付かなかったんだろう... (T_T)

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
遂にK20Dですか。おめでとうございます。マクロな作例、お待ちしています。

書込番号:7964870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2008/06/20 20:05(1年以上前)

別機種

バカボンさん、こんにちは.
実は私、バカボンさんのHPを覗いてb&j Leather camera strapが気に入って買いました.この場を借りて当時良い情報頂いたこと感謝します.今回のAcru camera strapも良いですね.これはK30Dを使うときのために買っておこうかな..私のK10DはPENTAX純正革ストラップを使ってましたが、現在はMZ-3に譲って今の通りになりました.

書込番号:7965988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/20 23:55(1年以上前)

こまわり犬さん、こんばんは。
お役に立てて何よりです。私的には Acru の方がオススメです。 b&j より革が柔らかく、体によくフィットして、取り回しも楽チンです。こんな小道具を探すのも楽しいですよね (^_^)v

書込番号:7967144

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング