
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月25日 09:18 |
![]() |
10 | 5 | 2008年6月24日 01:33 |
![]() |
16 | 13 | 2008年6月23日 22:53 |
![]() |
17 | 14 | 2008年6月23日 06:44 |
![]() |
11 | 20 | 2008年6月22日 21:56 |
![]() |
34 | 15 | 2008年6月20日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D&DA18-250キット
K20Dの2台目購入を考えています。DA18−250は前々からあったら便利だろうなと思っていました。このセットが価格コムにいつ出てくるのかと待ち望んでいました。
ボディー単体はかなり魅力的な値段になってきました。でもレンズのほうは52000円台からほとんど値段が変わっていないように思います。セットでの購入が得か、それぞれにキャッシュバックも付く単体での購入が得か悩んでいます。
セットはまだまだ安くなるでしょうか。よろしくお願いします。
0点

確か店舗でセットで1万円くらい違うと言っていたように記憶しているので、現状の価格ではまだセットの方がお買い得な気がします。
18-250自体がタムロンからの供給らしいですから、自社製品と比べてさほど価格が下がりやすいとは思えません。全体的に価格は下がっていくでしょうが、本体の値引きがメインだと考えた方が無難だと思います。
書込番号:7987059
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさま、こんばんは
外部ストロボ(AF540FGZ)のワイヤレス機能を使ってみようと思い
色々と試したのですが、どうしてもワイヤレス時のハイスピードシンクロが出来ません
カメラ側の設定は Cカスタムメニューの 29. ワイヤレス時の発光 をオフにし
ストロボモードをワイヤレスモードにし、露出はMモードでシャッタースピードを
速くしていくと 1/180 で止まります
取説の145ページには
外付けストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ)同士の組み合わせ、または
内蔵ストロボとの組み合わせで、ストロボ同士をコードで接続しないで
P-TTL撮影することができます。ハイスピードシンクロの機能は、ワイ
ヤレス撮影でも使用できます
と書いてあるので出来ると思うのですが。。。
何か他に設定を変えないといけないのでしょうか?
ご教授お願い致しますm(_ _)m
1点

失礼ですが・・・ストロボ側の設定は、HSになってますよね?
書込番号:7976879
2点

自己レスです
本日ペンタックスのサポートに聞いてみました
結論としては内蔵ストロボ+外付けストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ)の組み合わせでは
ワイヤレスでハイスピードシンクロは出来ないとこの事でした
一応取説の143〜149ページに記載されている内容について突っ込んで聞いてみると
誤解を招くような説明で申し訳ありませんと言っておりました
対応していただいた方も最初はハイスピードシンクロが出来ると思っていたみたいです
今後ファームウェアでの対応についても聞いてみたのですが制御がハードウェアに依存するので
ソフトウェアで何とかするのは難しいそうです
どうしてもワイヤレスでハイスピードシンクロを使いたい場合はストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ)を
2台以上使えば出来るそうです
1台はカメラに接続し他はワイヤレスと言う具合に...でもこれは当たり前ですね
そうそう、ペンタックスの人の対応はひじょうに好感が持てました
少し残念な結果でしたが心のモヤモヤがとれてすっきりしました(^^)
以上、報告まで
書込番号:7978840
4点

Tomato Papaさん こんばんは
K20Dだけでなく、K10D(v1.30)でも、ストロボをワイアレスモードにして、マニュアルモードで、シャッタースピードを、1/180秒より速く設定しても、ストロボをポップアップすると、1/180に変わってしまいます。ボディ内蔵ストロボは、どのように使ってもハイスピードシンクロには、対応してないという仕様なのでしょう。
どうしても、ワイアレスでHSやりたい場合は、もう1台(あるいはそれ以上)使うしかないようですね。カメラのシューに取り付けたストロボにコントロール発光を設定して、スレーブ発光をもう1台に・・・
マルチストロボによる撮影も、大変面白そうですが・・・
ワイアレス発光を試していて、なぜか光らないトラブルがありまして、なんでだろう???・・・と思ったらチャンネル設定が誤っていました(笑)
マニュアルを読み直してフムフムでした。
書込番号:7980136
2点

安中榛名さん、こんばんは
>K20Dだけでなく、K10D(v1.30)でも、ストロボをワイアレスモードにして、マニュアルモードで、シャッタースピードを、1/180秒より速く設定しても、ストロボをポップアップすると、1/180に変わってしまいます。ボディ内蔵ストロボは、どのように使ってもハイスピードシンクロには、対応してないという仕様なのでしょう。
そうです。ペンタの人も仕様と言っていました
内蔵のストロボをポップアップさせた時点で本発光にしようがコントロール発光にしようが
SSの上限は 1/180 になるそうです
おそらく開発の段階ではWHS(ワイヤレスハイスピードシンクロ)の機能も有ったのじゃないかと思います
でないと取説の146ページの一番下に書いてある
メモ : 内蔵ストロボを本発光させる場合は、HS(ハイスピードシンクロ)は使用できません。
というのが説明つかないと思います
>マルチストロボによる撮影も、大変面白そうですが・・・
面白そうですね...でもレンズ沼ならぬストロボ沼なんてのも有る気がして恐いのですが...
>ワイアレス発光を試していて、なぜか光らないトラブルがありまして、なんでだろう???・・・と思ったらチャンネル設定が誤っていました(笑)
私も同じ経験しました。チャンネルもそうなんですけど
撮影した時に内蔵ストロボも光らないので、あれれ。。。?と思ったら
いつの間にかダイヤルがグリーンモードになっていました(^^;
色々調べて分かったのですが内蔵ストロボ+外付けストロボで
ワイヤレスハイスピードシンクロが出来る機種はデジタル一眼の *istD と
フィルムカメラの *ist MZ−S MZ−L だけみたいですね
余り使う機能ではないけど次機種にはぜひ取り入れてもらいたいです
書込番号:7982121
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
来月に、K20D本体とDA18-250mmF3.5-6.3ED AL付きのレンズセットの購入を考えてます。
このレンズの特性を教えてもらいたいです・・・・・ (^.^)
あと、このレンズの先の出っ張っている、羽根?みたいのは、取り外し可能なんでしょうか・・・?
コメントよろしくお願いします・・・・
0点

クワトロロードスターさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
このレンズの特性ですか。
DA18-250レンズ自体は持っておりませんが、同じ様な高倍率レンズは持っております。
この手のレンズは、1本で広角から250ミリ超望遠までこなせる非常に便利なレンズですので、旅行なんかには必需品です。
コストも安くお徳です。(ついでに軽い)
反面、高倍率ゆえに広角側で周辺減光(四隅が暗く写る)、F値が高いのでファインダーが暗い、暗いところや超望遠側でのではAFが遅いか又はやや合掌に問題が出てくる、写りは、単焦点等と同じ様な写りは期待できない。
しかし、まずこのレンズを使う内に自分の得意な焦点距離が出てきますので、次のステップアップとしてのレンズ選びの参考にもなりますね。ここがお勧めです。
最後にレンズフードは外す事は出来ます。
しかし、多くのDAレンズに搭載されている「クイックシフトフォーカス」という便利な機能がなぜか無いと言うのが痛いです。
いずれ、マイナーチェンジ等で搭載されれば良いのにと思います
書込番号:7973998
1点

こんにちは!
実際にお使いの方からのレスが付くまでの間、こちらでもご覧になってみては。
PENTAX DA18-250 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511885/
Tamron(Moel A18 ペンタックス用)http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/
Tamron(Moel A18 キャノン用)http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511811/
Tamron(Moel A18 ニコン用)http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511810/
Tamron(Moel A18 ソニー/コニカミノルタ用)http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511812/
このレンズは、TamronのModel18のOEM供給だそうですから、基本的な部分は変わらないはずです。
>このレンズの先の出っ張っている、羽根?みたいのは、取り外し可能なんでしょうか・・・?
この部品はレンズフードと言います。余計な光がレンズ内に入り込まないようにするための大切な部品です。取り外しは、回転させるだけで簡単にできます。ご心配なく。
書込番号:7974000
1点

チャレンジャー2さん
このレンズ、「クイックシフトフォーカス」が無いって、本当でしょうか?
書込番号:7974915
0点

Miroユトリロさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
<このレンズ、「クイックシフトフォーカス」が無いって、本当でしょうか?
との事でしたが、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511885/SortID=6920319/他、DA18-250レンズ板ではこの話について多数既出ですが、私の勘違いでしたでしょうか?
誤りなら申し訳ないです。
書込番号:7975153
2点

このレンズは作ったのがタムロンなので、ペンタックス独自の技術であるクイックシフトフォーカス機能は残念ながらついてません。
ただ、望遠域の描写はまずまずですよ。
最初の一本としてはおすすめです。
書込番号:7976204
2点

チャレンジャー2さん
少なくとも私のDA18-250は「クイックシフトフォーカス」がキチンと機能しています。
「クイックシフトフォーカス」ついていないということはどこかに表示されているのでしょうか?「クイックシフトフォーカス」当たり前だと思って何の疑問も持たずにAF〜MFを自由に
半年間使っています。DAレンズでこれだけが例外だとは思っても見ませんでした。
(タムロンも同様、レンズ切り替えになっておりませんでした。)
使用してない人たちの思い込みとかが、その風聞が何気なく浸透してたことにこの板の怖さを感じています。
メーカーに問い合わせればはっきりすることではありますが…
ただ、レスポンスである以上、断言するからには事実関係は確認すべきと思います。
確認してからするべきと思いますが?
書込番号:7976612
0点

>Miroユトリロさん
公式HPの製品ページ、またパンフにもクイックシフトフォーカスの記述がこのレンズに無いのも確かです。
話の出所はこれのせいではないのでしょうか?
僕もこのレンズではクイックシフトフォーカスは使えないと思っていましたが、Miroユトリロさんが断言されているのだから、
確かに使えるのでしょうね。
クイックシフトフォーカスが使えるのなら、購入候補にするかな?
書込番号:7976835
0点

このレンズは所有していないのですが、先日実際に新宿のPENTAX FORUMに行って実物をつけて試しましたが、少なくともFORUMの実機ではQuick-Shift Focusは機能しませんでした。(Focusが合った後も、自由にはピントリングを回せません)何かminor changeでも合ったのかもしれませんが。
多分ビックカメラとかヨドバシカメラなど大手量販店なら実物も触れると思いますし、伝聞のみでは不安であれば実機を触って確認されては?
書込番号:7977053
0点

チャレンジャー2さん
失礼の段、お詫びいたします。
だんぼぉさん
>Miroユトリロさんが断言されているのだから
その'断言'は撤回しなければならなくなりました。
私が勘違いしておりました。
クイックシフトフォーカスつきのレンズと,このレンズを使って
今確認しました。
なんということでしょう!
私は初めてクイックシフトフォーカス機能を使ったわけです。
今までAF〜MFを、レバー(ワンタッチ)切り替えで行ってそのままレンズでの
切り替えしなかっただけ、の勘違い…!
私はクイックシフトフォーカスという便利な機能を使って無かったことに
悲しくも今気がついたわけです。
スレ主さんはじめ、みなさま!
私の前言はどうか、無かったことにして下さい。
申し訳ありませんでした。
明日、頭を丸めます!
書込番号:7977112
3点

弘法にも筆の誤り、上手の手からの水漏れ?Miroユトリロさん気になさらずに。
それより、意外と活用されていない方もおられる可能性が出てきました。
ペンタ(+HOYA)さん、クイックシフトフォーカスをPRして売上増につなげましょう!
書込番号:7977353
1点

Miroユトリロさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
あら?また私宛にレスを頂戴していたようで・・・。
<ただ、レスポンスである以上、断言するからには事実関係は確認すべきと思います。
確認してからするべきと思いますが?
との事ですが、一応、昨年10月末頃、この機能が付いていたらシグマ18-200から乗り換えようと思い、メーカーと新宿フォーラムで確認して、結果見送りとしておりましたがなんせ「伝聞」ですので記憶違いかなと思ってその様な書き方になりました。
不明瞭な文言で誠に申し訳有りません。
それで、明日、たまたま仕事休みなので再度、上記2ヶ所と、横浜ヨドに行き、実機で確認しようとした訳ですが、その必要もないようですね。
しかしながら、既に一言ながら謝罪の言葉があるとは言え、今回ばかりは一言、苦言申し上げます。
<クイックシフトフォーカスつきのレンズと,このレンズを使って
今確認しました。
<今までAF〜MFを、レバー(ワンタッチ)切り替えで行ってそのままレンズでの
切り替えしなかっただけ、の勘違い…!
・・・と言う事は、あなたは他人に「もの言う時は確認してから正確に、が基本でしょう!」と語っておきながら、要するに「クイックシフトフォーカス」システムがそもそも何なのか、最低でも製品の使用説明書等で全く確認していない状態で自分では「キチンと機能している」と言い切っていた訳ですね?
これは、「勘違い」ではなく、将に「思い込み」ではないのですか??
だとすれば、それは苦しい言い訳という事になりましょう。
つまり、ミスや、憶測でのレスなどは「お互い様」だと言う事ですね。ここを良く考えてから発言すべきと思いますね。
今後は、その辺りをどうか熟慮されて頂きたい物です。
非常にキツイ物言いで誠に不愉快な話になり申し訳有りません。
書込番号:7977460
6点

まあまあ、Miroユトリロさんも素直に反省してらっしゃる様ですし、ここは穏便に‥。
頭を丸めた写真をアップしていただけると完璧ですけど(≧∇≦)
書込番号:7981250
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは!
先日K20Dを購入したまこち☆と申します。
K20D購入前はK10Dを使っていたのですが、K20Dを使っているうちにいくつか疑問が浮かんできたので、皆様の意見を聞きたく投稿致しました!
◎K10D、K20DともにRAWで撮るのですが、K10Dに比べてK20Dは彩度とコントラストが低く写っている印象なんですが、これは仕様なんですかね?それとも私のが当たりなんでしょうかw
なんといえばいいのか・・・スッキリしない感じがします(^^;
◎液晶モニタについてですが、極端にコントラストが高く実際のものと色合いが異なって見えるんですが、皆さんも同じような感じしますか?
◎ぶっちゃけ手ぶれ補正の効きがK10Dより悪い気がするんですが、(こればっかりは思い込みの範疇かもしれませんがw)皆さんのK20Dはいかがですか?
ペンタに電話すればいい話なのですが、『仕様ですね』と片付けられるとなんだか悲しいので他の人の意見をお聞きできればと思っています。
0点

Q1:彩度、コントラスト:彩度はカスタムイメージで変更してください。コントラストはわかりませんがシャープネスはデフォルトでマイナス1になっているので変更してもいいでしょうね。画素数が1.5倍になっているので全体的にはぼやっとした印象になるようですよ。
Q2:液晶モニタは画質をいじれるので気に入った感じにいじってください。
Q3:手振れ補正はK10Dよりもいいように思いますが?
ただし、画素数が上がっていますからピクセル等倍での拡大率が高いのでブレが目立ちやすいのかもしれませんね。
以上、簡単ですが。
書込番号:7961328
5点

沼の住人さん、早速のご回答ありがとうございます。
彩度は一応カスタムイメージで強めにかけてるのですが、どうもK10Dの標準彩度より色あせ気味に写ってしまいます(T_T)
手ぶれ補正に関してはやっぱり効いてるんでしょうかねw
こればっかりは具体的な効果がわかり辛いですし。。。
書込番号:7962120
0点

K20Dは、K10Dに比べて、多くの点で進歩したと感じています。
解像度、ダイナミックレンジ、AWB、露出の正確さなどなど・・・
K20Dは、使い始めのころ、やや液晶表示の発色が黄色っぽいかなと思ったのですがこれは、調整可能です。
とりわけ、AWBの正確さは、カメラにそれほど関心のないうちのカミさんも、こっち(K20D)のほうが正しく色が出るよねと言うほどのものです。
書込番号:7962178
1点

安中榛名さん
確かに露出の正確さとAWBはさすが新機種だな〜と関心しましたw
AFの正確さも進化していると思います☆
でも皆さんがあまり気にならないってことなら、やっぱ“アタリ”ひいちゃったかもですね(-_-;
書込番号:7962207
1点

RAWは使ってないのでわかりませんがJpegだとK10DよりはK20Dの方が
コントラストが高いような気がします
ダイナミックレンジ拡大のせいかも・・・
私の気のせいかも・・・
手ブレ補正はK10Dの方が効いてると思います
高画素化のせいですかね^^;
書込番号:7962329
1点

手ぶれに関しては、機器による計測でK20Dの方が効きが進歩しているようです。
画素数が増えている分だけ手ブレが(画素でカウントすると)多いように
見える可能性があります。
同様に、同じレンズ写してもK20Dの方が粗が見える(収差などが目立つ)現象もあります。
書込番号:7963054
1点

イイレンズ使わないと性能が引き出せない...という事ですね。
...使い手の性能は脇に置いといて。^^
書込番号:7963185
1点

手ぶれ補正に関してはK10DもK20Dも素晴らしいですが一生懸命撮らないとどんな手ぶれ補正も救ってくれませんよ。
K20Dに600mmレンズで手持ちで撮影したオオルリさんです。
全くぶれてません。
技術の進歩は素晴らしい。
書込番号:7964013
1点

私も似たような感想を持っていますよ。
◎K10Dに比べてK20Dは彩度とコントラストが低く写っている印象なんですが
私もK20Dの彩度は低くなっていると感じます。
こちらのレビューの人形の写真を見た時、気になっていたのですが、
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/ 実際に使ってみると 透明っぽい感じになりますね。
◎液晶モニタについてですが、極端にコントラストが高く実際のものと色合いが異なって
私も同様に感じています。色もそうですが、拡大したときの粗さも気になります。
◎ぶっちゃけ手ぶれ補正の効きがK10Dより悪い気がするんですが
私の印象は、K10Dと同等くらいかなぁ。
K10Dより良くなっているとは感じませんけどね。
書込番号:7964780
2点

ワタクシもつい最近発見したんですが、RAW撮りの場合ファインシャープネスとコントラストは付属のペンタックスフォトブラウザとフォトラボラトリーでしか反映されないようです。
いままで、SilkyPixを使っていて、「あれっ、イマイチだな?」と思って両ソフトで現像比べをしてみて始めて気づきました。
でも、フォトブラウザとフォトラボラトリーの組み合わせは、一枚一枚トリミングをかけるワタクシにとってはとても使いにくいので、いったん無補正でTIFに現像してからSILKYで本現像するようにしています。
書込番号:7967040
1点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m
GORAさんのご意見を参考にし、今度ペンタの付属ソフトにて現像してみます☆
私もSILKYPIXを愛用しているので、カメラ側の設定が反映されないのは痛いですね〜
それで淡白な画になってしまうのですね(^^;
書込番号:7968210
1点

自己レスです。
GORAさんの意見を聞き、本日いろいろと試してみたところ、どうやらペンタ付属のソフト以外ではコントラストやシャープネスだけでなく、カスタムイメージ自体が反映されていないようです。
UPした写真はひとつは“ナチュラル”、もうひとつは“雅”で撮影してSILKYPIXで無加工現像したものですが、どちらも色合いや彩度は変わっていません。
後ろ二つは“鮮やか”で撮った写真ですが、一つ目は彩度・色合い・コントラスト・シャープネスのをすべて最大値にして撮影したもので、もうひとつはすべて最小値で撮ったものですが、これも変わりません。(SILKYPIX無加工現像)
RAW撮りオンリーの私にはカスタムイメージが使えないという寂しい現実を体感しましたが、jpgでは反映されるので異常というわけではないということが逆にわかり、精神衛生上少しほっと致しましたw
書込番号:7971573
1点

やっぱりそうでしょ。Silkyの使いやすさを知ってしまった人には、付属ソフトはやりづらいですよね。特にトリミングが・・・。
チョッと手間ですけど、付属ソフトでTIFに現像してからSilkyにて再現像するのが、最も早く手間がかからず、一番良いと思います。このやり方ならカメラの設定もキッチリ反映されますし、Silkyの機能も殆ど使えます。(jpegだとSilkyで使えない調整機能がたくさん出てしまいます。)
書込番号:7971925
1点

まこち☆さん
>なんといえばいいのか・・・スッキリしない感じがします(^^;
私もこれで悩み、フォーラムに持ち込んだところ、本体「前ピン」の診断。
3時間ほどで調整していただきました(無料でした)。
カウンターでの説明によると、AF微調整ではなく「本体の調整をしました」とのことです。
ご参考までに。
#それにしても、尾瀬に行く時間が取れないな・・・
書込番号:7978046
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
お騒がせしてすみません・・・。
如何せん初デジイチで分からない事だらけで・・・。
K20Dレンズキットを購入して、4日くらいになるのですが、
シャッターボタン半押しで赤いAFの点が出ますが、
何回か撮影していると、いきなりシャッターボタン半押しでAFの調整がジーコジーコと最大限に1往復し
赤い点も出なければピントも合いません・・・。
どこを撮ろうとしてもその状態から復帰しないのです。
MFでは撮れるのですが、何かやらかしたのでしょうか??
もちろん最初はちゃんと赤い点が出てAF出来ていました・・・。
だんだんとその現象が出るようになって・・・。
今、全く上記のような状態でAFが壊れたようになったんですが・・・。
レンズか本体の故障!?
(他のレンズは持ってません)
3点

迷わず購入店に持ち込みましょう。+外箱、備品も持ち込んで・・・現物交換を要求するのが早いかも??
電池抜き差しはしましたか? 大半のエラー物は回避可能なのですが?
書込番号:7958494
1点

E30&E34さん、有難うございます。
何か娘の入院と言い・・・悪い事ばかり(TT)
レンズの再セットやカード、電池抜き差し。
しばらく経って起動したら、何枚か正常に動いた後、
またもジーコジコ・・・。
赤いAF点が出ません。
これって、異常ですよね?
持ち込んで、交換してもらえるかな。
書込番号:7958560
0点

AFの故障みたいですね。
店によって対応が異なりますが、再現性があれば交換してくれるのではないでしょうか?
書込番号:7958576
1点

再現性がありそうですね。
不具合のある状態のままにして明日にでもお店と相談してください。購入間もないので交換は可能なはずですが? 言わないのは損です。それと、相手も人ですから対応はソフトにお願いします。
書込番号:7958813
0点

>悪い事ばかり(TT)
まあ、カメラの場合は初期不良ということも間々ありますので・・・。焦(あせ)る必要はありません。
そのうちカメラにも慣れ、故障も少なくなりますよ。
「災い転じて福となす」」を信じましょう。
書込番号:7958980
0点

どうも。
一度、冷やせば復活するみたいです(^^;)
コントラストが低い被写体に当てた時と同じような状態と言うのが分かりました。
その時も迷った感じで前後にジーコジコなりますよね。
合焦マークは点滅中・・・。
これが、どこに当てても赤いのが出ない感じです。それが突然くる。
カメラも入院かな。
書込番号:7959093
0点

あつぽん(^o^)さん
おはようございます。
気をおとされれずに。
今回のレスでお書きになられて症状と確認された内容を見せていただくと
K20D本体側の不具合の可能性の方が高いかと思います。
数年前、NIKONのD2Hで2台続けて発生した状況と類似です。
そのときな電気部品製造不具合が原因だったと記憶しています。
レンズ、ボディともお持ちになり販売店に相談されるとよろしいかと
ただ、預かり修理となると2週間程度は時間かかるかと思いますので
初期不良ということで新品交換が一番適当かと思います。
悪いことだけが続くという人生はありません!
頑張って下さい。
書込番号:7959706
0点

たくさんのレス有難うございます!!
どうやら、一度電源切ってしばらくすると正常になるみたいですが、
それこそ、昨日の公園では、途中からそのような状態になり
仕方なく引き上げました。
今朝は正常で、まだその症状が出ません・・・。
持ち込んで正常だと難しいですよね(汗)
書込番号:7959931
0点

> 持ち込んで正常だと難しいですよね(汗)
たぶん、きちんとしたサービスマンなら症状を聞けば再現しなくても想定原因で部品交換してくれるはずですよ。(^.^)
そのくらい、よくある初期不良ですから。(落したとかないですよね)
まず、修理に出すことときちんと発生した症状を伝えるようにしてください。
その前に新品購入なら1週間程度だったら販売店で交換してくれそうですが。。。^_^;
書込番号:7959951
0点

あつぽん(^o^)さん、こんにちは。
K20Dの調子が悪いようで、こちらも心配ですね。
レンズの接点の清掃とか、考えられるとは思いますが、
まだ買われたばかりなので、店に持ち込んで、
展示機にレンズ付けて試し、悪い方を初期不良交換交渉しましょう。
悪いこと続く時期ってありますよね。
でもそれを過ぎれば、いい事が必ずやってきますから。
書込番号:7960014
0点

私も時々ジーコに襲われます。(´Д`)
気をつけよう、ジーコは突然やって来る。
書込番号:7960457
1点

>私も時々ジーコに襲われます。(´Д`)
>気をつけよう、ジーコは突然やって来る。
ジーコは良くあることなんですか??
確かに突然やってきます。
購入店に連絡すると、聞いた限りではカメラが不安定そうなので
買って間もないので交換予定にはなりました。
書込番号:7960471
0点

ちなみに、夜中の蛍光灯かなんかで照明されている室内で、壁のあたりにレンズを向けていたりしません?
暗い室内はAFは苦手です。
K20Dの場合には内蔵ストロボを立ち上げていると補助光として作動して、対象物を照らしますがそうでないとAF効きませんよ。
という話ではないですよね? ^_^;
書込番号:7960558
1点

シャッターが切れないと私自身がキレちゃいます…o(*>д<)o
被写界深度が浅い状態や、低コントラストの被写体などはよく迷いますね。
少し絞ってみるとか?ISO感度を上げてみるとか?補助光を使用してみるとか?
レンズよりもカメラの方がボケてたら即交換です…(´▽`;)
書込番号:7960664
0点

あれからは何故か正常です(汗)
私も低コントラスト時のそれかと思いましたが、
曇りの日の公園で、普通に撮れていたのが、
何かをきっかけにジャングルジムとか周囲の木とか狙っても
全く赤い点も(半押しの瞬間に出ますが)出ない状態。
電源一度切って、再度オンにすると直るってのが変ですよね?
最後は、それも駄目になりましたが、
長時間冷やせば正常に戻りました。
室内の試し撮り含めて、いきなりジーコ病になるって感じで、
かなりの頻度で出ましたが・・・。
週末に購入店に持って行く予定です。
書込番号:7963421
1点

あつぽん(^o^)さん、こんにちは。
ひとまず、店側で初期不良交換してくれるとのこと。
この対応はよかったですねぇ。
来週からは、安心して撮影できるようになること、祈ってます。
書込番号:7964157
1点

明日にでも店に持ち込む予定ですが、
あれから、全く正常な感じになり嘘みたいです。
でも、一度不安定な現象が出ている以上、
交換してもらえたら、そちらが無難でしょうか?
直った原因も分からないので・・・再発が怖いですし。
困ったものです。
書込番号:7966852
0点

あつぽん(^o^)さん
あなたは病気療養の子供を抱えたお父さんで、この子供さんの写真をとっておきたいというのでこのカメラを買ったわけですね(A)。そしてそのカメラがどうも不良品くさいということで別のカメラと交換する(交換可能かどうかは店にいって相談する必要がありますが・・・)つもりだったわけですね(B)。
(B)
それなら交換を前提に店と交渉してください。
どうも弱気というか・・・、お父さんの癖にどっしり腹が据わっていない印象を受けます。
これはわたしの助言ですが、もう価格でご相談にならずにご自分の判断でことをお進めください。
(A)
わたしは病気療養中の子供さんの写真をということですが、実は子供さんのためと言いつつ、じつは自分の快楽(ご都合)のためにカメラを撮影をされようとしているだけのような印象すら受けます。
親父が決断力が乏しく頼りない。週末病院に来ては写真ばかりを撮る、そんなことを子供さんが本当に望むことでしょうか。もっとほかにも大切なことがあるように感じます。主治医の先生などによくご相談ください。
まあ、そのことはお宅のお家事情もあるでしょうから、あまりとやかくはいいたくありませんが、
>でも、一度不安定な現象が出ている以上、
交換してもらえたら、そちらが無難でしょうか?
無難かどうか、それはあなた自身の気持ちの問題で、我慢できるとおもえばそれでよいし、やはりこの際、交換しておきたいというのなら、いろいろ理由をでっち上げてでも交換したほうがよいでしょう。それは他人に相談するようなことではない。あなたの決断の問題ですよ。ハハハ。
わたし?
ご参考までに、わたしなら・・・
>AFが効かなくなりましたが・・・故障?などというスレは立てず、自分で冷静に原因を追究するでしょう。一流メーカーが不良品を市場にだすはずがないというのが私の考え方の出発点にはありますが・・・、わたしの経験ではカメラに慣れるまでは、いろいろ故障を起こすもので、その原因はごくまれにある初期不良か、大半は操作ミスだと考えています。
まあ、理由をつけてカメラ交換をするか、あなたが納得がいくように(精神衛生上)修理に出すか、その二者択一でしょう。つべこべいわずそうしなさい。
そして、あなたのチョンボでカメラはどうも正常だったとしても、われわれには、修理に出しました、「アドバイス、ありがとうございました」という形で決着させてください。
そうでない場合はおまえアホやな〜と言い出す奴が必ず出てきますので・・・。
それはそうとあつぽん(^o^)さん 、今日は病院に見舞いに行く日ではありませんか。
しっかりしてください。ハハハ。
書込番号:7969030
2点

>秀吉家康さんへ
>親父が決断力が乏しく頼りない。週末病院に来ては写真ばかりを撮る、そんなことを子供さんが本当に望むことでしょうか。もっとほかにも大切なことがあるように感じます。主治医の先生などによくご相談ください。
そうですね〜、確かにそう思われたかもしれません。
無理ないです、子供に腫瘍が見つかり、ステージ4と告知された日には。
って言うか、いつもカメラばっかり触ってる訳ないでしょ。
だから、どうこう言う訳ではありませんし、カメラのそれより精神状態不安定ですよ。
私の書き込みで、気分を害された方には、心よりお詫びします。
>わたしは病気療養中の子供さんの写真をということですが、実は子供さんのためと言いつつ、
>じつは自分の快楽(ご都合)のためにカメラを撮影をされようとしているだけのような印象すら受けます。
うん〜、それは否定できません・・、痛い所を突かれました(汗)
>その原因はごくまれにある初期不良か、大半は操作ミスだと考えています。
と言われている様に、私も初期不良等ほとんどあるはずないと思ってます。
それ故に、何らかの情報、それは何かしたら直るよ、とか何か自分にミスがあるかなと?
初期不良なんてあるはずないと思うだけにお尋ねしたつもりだったのですが・・・。
実際、多数の方に親切にたくさんの情報を頂き参考になりました。
操作ミスと言っても、
レンズをセットする、電池を入れる、カードを入れる、スイッチを入れる。
特に難しい操作が必要な訳でもないですよね。
実際、撮れていたのが、急にAFが効かなくなる(赤い点が全く出ない)、
電源オンオフで復活する。さらにはそれも受け付けなくなる、
何もしていないのに翌朝正常・・・なんだこりゃ。
やはりAFが壊れているかもしれないとの情報もありましたので、
店の方は症状を伝えたら、快く交換して下さいました。(カメラの○タムラ)
原因が分からないだけに、壊れて無かったら・・・と思いはしますけどね。
再発の恐れもありますし。
交換してもらったカメラは、最初から快調です。
でも、他の方の温かいレスに甘え過ぎていたかもしれませんね。
もちろん、厳しいレス有難うございました。
機械があれば、またレスお願いしますね。
書込番号:7975928
0点

あつぽん(^o^)さん
>交換してもらったカメラは、最初から快調です。
よかったですね。
失礼なカキコお許しくださいね。
地震で被災された方々も家族の思い出のつまった写真をまず持ち出されるようです。家族写真というものはそれほど大きな意味を持ったものなのでしょう。たくさん撮ってあげてください。
書込番号:7976314
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。
肩から斜めがけにできるストラップを探していて、一旦は、 web benlly's の b&j Leather camera strap
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/12/blog-post_31.html
に、落ち着いたんですが、ちょっと硬すぎて使い難い...
そこで、いろいろ探した結果、 Acru の カメラストラップ に辿り着きました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/06/blog-post_19.html
肩から斜めがけにできて、お洒落なストラップってなかなかないですねぇ (~_~;)
皆さんは、どんなストラップを使ってらっしゃいますか?
4点

ボンボンバカボンさん
ストラップは、結構渋いのを使っていらっしゃいますね。
皮製のものは、愛着が湧きますね。
私は、K10Dグランプリパッケージのストラップとバッテリーグリップを両方とも、K20Dに流用して、K20Dグランプリパッケージもどきにしています。グリップが色違いですが、意外に違和感は無いです。
でも、両方とも本来のK10Dグランプリボディに戻してあげたい気持ちもあったりしますが・・・
書込番号:7962339
2点

ボンボンバカボンさん 今晩は。
ウン〜〜〜寝てみたい
ジャー無く
シブイ! (^。=)
書込番号:7962450
2点

ボンボンバカボンさん 今晩は
なかなかおしゃれなストラップですね^^
私の場合は実用一点張りのストラップです。
「肩への負担を50%軽減」の謳い文句のオプテックスーパークラシックプロループです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
これは確かにカメラが軽く感じられます。
またショルダー部は簡単に取り外し可能で、ちょうど手に持つのに程よい長さになります。
私の場合、普段はこの長さで使用しています。長いストラップはジャマなだけなので・・・
移動時だけショルダーを使用します。
書込番号:7962458
2点

ボンボンバカボンさん
デジ一と皮の組合せはなかなか渋いじゃないですか。
私はニコン純正ストラップですがワンポイントでニコンのロゴと同じ色の糸で名前を刺繍しています。まるで純正の様で気付かない人が多いです。
実際は嫁がミシンで刺繍したのですが、今のミシンはPC並みですので文字や絵を入力するとその通りに刺繍していきます。ただストラップの肩の部分は種類の違う素材が重なっているので結構ミシンの針が折れたりして苦労したとのことで、嫁はもうやりたくないと言っていました。
書込番号:7962766
4点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
私はシンプルなものが欲しかったので先日ARTISAN & ARTIST の ACAM-104 を購入しました。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-104
K10D+バッテリーグリップ+単焦点に使っていますがいい感じですよ。
http://spotmatic.exblog.jp/7195573/
書込番号:7962865
2点

物凄いカラーコーディネイトですね。。。
革がしっくりくるまでどんどん使い込んでください。
これからの季節、夏の汗は撮影行の汗ですよね。
革の質感が古民家の大黒柱状態になって
やっとK20Dに合いますね!
書込番号:7962875
2点

安中榛名さん、こんばんは。
K10DGP、羨ましい。私は寸止めしてK100Dsに逝きました。ブラウンにゴールドのロゴが印象的ですね。
甘柿さん、どうもです。
>ウン〜〜〜寝てみたい
の真意は如何に?
ピノキッスさん、こんばんは。
ご紹介のモノは、確か、ヨドバシ梅田で見かけたような... そこにあったのはちょっと短かったんです。カタログを見ると、長いのもあるみたいですね。山用に検討してみます。それにしても、「スタビライザーストラップ」と「三脚ストラップ」にはウケました。
ブローニングさん、こんばんは。
奥様のお手製ですか。ウチの嫁はそんなことは絶対にしてくれません。その代わりと言っては何ですが、少々の使途不明金には目を瞑ってくれます。
la-ra6さん、こんばんは。
私はひとつ短い ACAM-103 を買って、結局、中途半端な長さなので、お蔵入りになってます。 ACAM-104 だと、斜め掛けにちょうどよさそうですね。
kazenota2.0さん、こんばんは。
>革がしっくりくるまでどんどん使い込んでください。
はい。フィット感がよいので、長く使えそうです。「古民家の大黒柱状態」になるまでかどうかは分かりませんが... (^_^;)
書込番号:7963193
1点

ボンボンバカボンさん
こういうの探していました.いいですね.
自分はご覧の通りペンタさんの物をDSに使ってますが、
流石にメイン機のK10Dでは細すぎて辛いです.
でもこの細いストラップは、結構、気に入っておりまして、
DSのような小型軽量タイプ(出来ればもっと小さいの!)
出して呉れないかなあと願っております.
書込番号:7963287
2点

*碧さん、こんばんは。
ぜひ、おひとつ(宣伝してる訳ではありませんが)。でも、お写真の革ストラップ( + *istD + FA43/1.9Ltd. )も、使い込み感が出ていて、よろしげですね。
>DSのような小型軽量タイプ(出来ればもっと小さいの!)出して呉れないかなあと願っております.
同感です。噂のK?000Dに期待ですね (^^ゞ
書込番号:7963337
1点

ボンボンバカボンさんこんにちは。
うちは同じくACRUの麻のショルダーストラップを使用しています。
麻で組まれているので重いレンズでは伸びちゃいますが、
K100DとDA Limitedと併せて使ってます。
宮崎あおいさんがオリンパスのCMで使用してるのっぽくて気に入っています!
書込番号:7964072
2点

100均で見つけた布製ベルトでロングストラップを自作してみました。移動時は短くして脇の下に来るようにします。
肩に斜めに掛けると首に負担が掛からず本当にラクチンですね。以前、同じベルトでズボン吊式のを作ってご機嫌でしたが、このロングストラップは更に気に入りました。(勿論経費105円)
書込番号:7964100
3点

*istDからK10DまでペンタックスSPのゴムパット付きの皮製ストラップです。
斜め掛け出来るか試してみたら、最長になるよう留めピンを調整したら出来ました。
SPの三角リングはK10Dの取り付け金具には入りにくいのでハクバの三角リングにしています。
もうじきK20Dに取り変えて、昼から試写に出かけます。
ピンポーン!おお来た。それでは又。
書込番号:7964346
2点

♪ケセラセラ♪さん、こんにちは。
私も迷ったんですが(色も含めて)、一番オーソドックスな「オイルレザー(ナチュラル)/ラクダ革」にしました。流石に革なので伸びない割りに柔らかくて、フィット感抜群です。
タマテタテさん、こんにちは。
自作の百均とは、素晴らしい。私も移動時に短くできるものを探して、これ
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/aastrap/
を見つけたんですが、既に売り切れ。何で気付かなかったんだろう... (T_T)
常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
遂にK20Dですか。おめでとうございます。マクロな作例、お待ちしています。
書込番号:7964870
2点

バカボンさん、こんにちは.
実は私、バカボンさんのHPを覗いてb&j Leather camera strapが気に入って買いました.この場を借りて当時良い情報頂いたこと感謝します.今回のAcru camera strapも良いですね.これはK30Dを使うときのために買っておこうかな..私のK10DはPENTAX純正革ストラップを使ってましたが、現在はMZ-3に譲って今の通りになりました.
書込番号:7965988
2点

こまわり犬さん、こんばんは。
お役に立てて何よりです。私的には Acru の方がオススメです。 b&j より革が柔らかく、体によくフィットして、取り回しも楽チンです。こんな小道具を探すのも楽しいですよね (^_^)v
書込番号:7967144
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





