
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2008年5月21日 19:11 |
![]() |
52 | 23 | 2008年5月19日 00:58 |
![]() |
44 | 17 | 2008年5月16日 14:32 |
![]() |
21 | 10 | 2008年5月14日 00:09 |
![]() |
22 | 9 | 2008年5月13日 12:58 |
![]() |
81 | 17 | 2008年5月11日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん今晩は。(・_・)(._.)
嫁と花菖蒲を見に行ってきました。(^_^;(^_^;
ついでに、皆さんの参考になればと思い、
昭和のレンズで撮影してきました。
下手な写真ですけど(*^。^*)
画像仕上げは雅、ファインシャープネスON レベル3
ダイナミックレンジ拡大はしてません。忘れてました(^_^;
1の写真のレンズはSP90mm f2.5です。
3点

意外とタムの90より、A24mmf2.8の100%の画像の方が(むろん撮り方の問題もあるかとは思いますが)しっとり感があり、シルキーで気品がありますね。
>昭和のレンズ
まったく使い物にならないものもありますが・・・、捨てたもんじゃないですね。
書込番号:7834387
2点

秀吉家康さん 今晩は。
貴重なご意見有り難うございます。m(__)m
>まったく使い物にならないものもありますが・・・、捨てたもんじゃないですね
そうなんです、まだまだ使い倒します。
A100mmf4.0マクロも持っています。TamronのSPより此方のがカリッときます。
K10Dで使っていた時よりも、K20Dの画質が断然良いですね。
そんなに寝ぼけた写真になりません。
ファインシャープネスの御陰だと私なりに思っています。
旨く撮ればエッジが立つような写真も夢じゃないかも。(*^。^*)
調子に乗って、A50mmマクロf2.8も載せます。
ご参考にしてください。
A24mmf2.8を敢えて試しましたのはFA24mmf2.0★の名誉のためです。(・_・)(._.)
ヨーロッパの石畳を描写出来るのはライカでもZEISSでもなく、
PENTAXの24mmだとヨーロッパの著名な写真家がおしゃってました。
私は経済的な余裕が無く★には手が届きませんでしたが(;。;)(。>0<。)ビェェン
書込番号:7837319
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
初代K20Dを3月11日に購入しましたが、原因不明の不具合で二代目を手にしたのが、
3月16日。ちょうど2ヵ月経過した本日10000ショットに達しました。
前機のK10Dのときは購入から5ヶ月半かかっていましたから自分としては驚異的なペースです。
カメラにはいろいろな評価の仕方があると思いますが、
このショット数はそれだけシャッターを押したくなる誘惑がこのカメラにはあるということだと思います。
理屈抜きに撮影が楽しい!それが現在のこのカメラへの一番素直な評価です。
ただこのペースだと10万回というシャッター耐用試験枚数にあっという間に達しそうで
不安な気持ちの反面、これからもこのペースは崩れそうにありません。
記念になった今日撮影の作例をアップしておきます。
ひ弱な(笑)レンズ群ですが毎日の酷使に耐えてよく働いてくれてます。
9点

相変わらずの素晴らしい作例ですね♪
お願いですから…あまりアップしないでもらえますか?!
K20Dが欲しくてたまらなくなってしまいますから…笑
それにしても…あっという間の10,000ショットですね。
シャッターを切りたくなる魅力を随所に秘めたカメラなんですね。
書込番号:7816045
3点

1年以内にシャッター逝かれる程切ればただで交換?
書込番号:7816050
5点

⇒さん こんばんは。
はは お勧めする立場は嬉しいですね。
理屈じゃなく楽しいんですよ!
なんでしょうね そんなに撮影頻度が増えたとは思えないのですが、
気が付いたらこんなになっていました(笑)
外付けハードディスクもそろそろ増設を考えないと。。。
ぼくちゃんさん
おおー 保証範囲内でしょうか?
。。。だと嬉しいのですが!
新投入の70mmLimitedの作例便乗で載せときます
最後は大好きなツバメです(ショット数増加の原因か…)
書込番号:7816219
5点

風丸さん、こんばんは。
いつもお見事な作例、ありがとうございます^^。
そして、10000ショットおめでとうございます・・なのかな?
私は3月8日に購入して以来、いまだ2000ショット弱です。
買った当初、21連写を楽しみすぎて、ショット数が激増したにもかかわらず^^;。
このペースだと、5年くらいは楽しめそうなので、K20Dとしばらくは
写真ライフを楽しんでいきます♪
書込番号:7816340
3点

皆さんこんばんは
私は3月7日に購入して、未だに2500ショットです。
風丸さんは驚異的なショット数ですね。いつも素敵な写真をありがとう。
14MB×10000枚=140GB、、、JPEGもあるのでもう少し少ないでしょうか。
書込番号:7816503
3点

風丸さん
こんばんわ
10Kショットとは驚きです。
(私は2ヶ月で3Kちょい超えです)
#7815963の一枚目ときたら、
自分と同じ70mmとは信じられないほどの
広大感で2重ショックです。
DA40 + クローズアップ#3 で腰をやられ回復中ですが、
明日はバラの日なのでその70mmがスタンバっています。
さてどうなることでしょう。
P.S.1/500でツバメなんて私にとっては異次元です。
爪の垢が欲しいものです。
書込番号:7816579
3点

10000SHOTおめでとうございます。
確かに撮るのが楽しくなりますね。
先日はタタミィに不満をぶつけてしまいましたが、不満は不満。
満足感もたくさんwww
ちょっと冒険をしたくなり無茶なことにルピナー500mmを入手しまして、レース撮りに挑戦を・・・汗
因みに、私は確実に1年以内に10万SHOTに到達しますよwww
書込番号:7816714
3点

風丸さん、こんばんは。10,000ですか、ペースが速いですね w(゚o゚)w
私は2ヶ月でちょうど3,000ショットです。駄作ですが、おひとつ (^^ゞ
書込番号:7816735
2点

うじーさん、こんばんは。
う〜〜ん めでたさも複雑な心境(笑)機械ですから寿命もあるかと。。。
新製品は次々出ますし性能もその都度上がるでしょうが
これほど楽しめるカメラに出逢えるかどうか…
ronjinさん こんばんは。
自分でもハイペース過ぎるかと思っていますが、仕方ないですよね(笑)
K10Dに比べてJPEGの仕上がりが気に入っているので、RAWは激減しています。
bunny2さん こんばんは。
この70mm 何が違うのか上手く表現できませんが描写がとても気に入っていますよ。
ツバメにはまると、空ばかり見て歩く変なおじさんになってしまいますのでご用心。
バロリアンさん、こんばんは。
上には上がいらっしゃる!恐れ入りました。
レースの撮影は未知の世界です。面白そうですね〜
ボンボンバカボンさん こんばんは。
ほとんど連写は使わないのですが、こんなになっちゃいました。
なんか後ろダイヤルの感触が変わってきたような気がします(笑)
これくらいの短くて明るい単焦点 いいですよね〜
書込番号:7816856
2点

ちょっと横入りすみませんです。
お店でK20Dをじっと横目で見ているだけのK10Dユーザーです。
21コマ/秒の高速連写は電子シャッターだと思うのですが、これはシャッターカウント
(物理シャッターカウント?)にそのままカウントされているのでしょうか?
それとも実シャッターは1回なので1カウント?
ちょっと気になったもので...
書込番号:7817246
2点

>風丸さん
10、000ショット達成おめでとうございます。
この頃、えらい勢いでブログの更新が続いていますね!!
書込番号:7817354
2点

おはようございます。
nehさん
確かに実際にシャッターが作動するのは1回ですからね。
う〜ん 詳しい人に任せましょう。
アイスムームーさん(笑)
70Limitedの使用期限がせまっているものですから。。。
必死です。
ところで
背面の液晶にかなり埃が混入しています。
液晶が消えている状態で太陽光を当てるとかなり目だっています。
画像やメニューを表示している時はさほど目立ちませんが、気にしだすと気になるかも。
購入したキタムラで相談したら、メーカー送りで2週間程度かかるとか。。。
以前K10Dの板でも話題になった記憶があります。
撮影や画像のチェックに支障はないのでしばらく様子を見ようと思います。
ファインダーへの埃混入神には経質で、今でもきれいに保っているくせに
変なところでズボラな性格です。
モノクロモード 赤外調 面白いかも!
書込番号:7817705
0点

風丸さん こんにちは!
10000ショット達成 おめでとうございます。
ん〜 実に素晴らしい作品達ですね。蜂の尻と頭にはビックリしました。
それとタムロンで撮った藤の花の構図はピカイチですね。
>これほど楽しめるカメラに出逢えるかどうか…
>K10Dに比べてJPEGの仕上がりが気に入っているので、RAWは激減しています。
そんなにいいですか?
ん〜 K20D買おうか5D買おうか ?(゜_。)?(。_゜)?
書込番号:7817805
1点

風丸さん、nehさん、おはようございます。
21連写が物理シャッター数に入るのか??をPhotoMEというソフトで
解析してみました。
IMGP1732.jpgでの物理シャッター数は1652回となってました。
結構21連写を楽しんでたのに、回数差が1732-1652=80回??は少ないので
念のためIMGP0010.jpgを解析したところ、既に256回となってました^^;。
→この時まで21連写は使用してませんでしたが。。
出荷検査時に押されたものでしょうか??
ただ、撮影した枚数>物理シャッター回数が本来だと思うので、
21連写は物理シャッター回数にカウントされない(1回扱い)かなと思います。
本題とそれて、申し訳ありません。。。
書込番号:7817880
2点

偏屈者さん
売っても二束三文(売りませんが)のレンズたちですが、
それぞれに特徴があって日々楽しませてもらっています。
はい、個人的にはこんなに手に馴染み撮影が楽しいと感じさせてくれるカメラは
かつてありませんでしたよ。
>K20D買おうか5D買おうか
うらやましいお悩みですね!
今はK10Dと40Dをお使いのご様子ですから
いっそのことK20Dと5Dの2台体制が一番幸せになれる予感。(望遠用に40Dは残しましょうか 笑)
うじーさん
検証ありがとうございます。
ここでも話題になったソフトですね。
DLしてみようかなぁ
書込番号:7817917
0点

秀吉家康さん
ありがとうございます。
きっとヒーヒー言いながら喜んでいますよ(笑)
書込番号:7818197
0点

風丸さん コメントありがとうございます。
EOS40Dは長く使おうと思います。飛び物を撮ってると望遠で有利なAPS-Cは手放せません。
5Dを考えているのは40Dと5Dを持ってると手持ちのEFレンズで2度おいしい思いができるのではとの算段です。(^^ゞ
何てったって「一石二鳥」が私の座右の銘なもんですからヾ(´▽`)
しかし、PENTAXでもレンズのラインナップを揃えてますので皆さんがこの板でK20Dがいいよ〜いいよ〜と言われるもんですからいずれは手に入れたいと思っています。
話が戻りますが、あの蜂の尻の写真ですが10-17mm FISH EYEであれだけの大きさに撮すにはレンズから蜂の尻までの距離は5〜10Cmくらいじゃないでしょうか?
狙っていても撮れるもんじゃありませんね。いや〜参りました。
書込番号:7818538
2点

風丸さん こんにちは
10000ショット超えおめでとうございます!!
やはり、その気にさせるK20Dなんですね!!
書込番号:7818773
0点

風丸さん
10000ショットおめでとうございます! 1年半で10万ショットとは凄いペースです。
素晴らしい作品を拝見して、宮城蔵王に車を走らせたくなりました。
書込番号:7820460
0点

偏屈者さん
フォーマットが違えば1本のレンズが2本分の感覚で使えますもんね。
非常に実用的なお話です(笑)
クマンバチはレンズ前5センチくらいです。
刺さないとわかってはいても、さすがに怖かったですよ。
こちらが動くと反応してしまうので
ブンブン飛び回る中を数十分身じろぎもしないでの撮影でした(笑)
C'mell に恋してさん
ついつい握ってしまう 不思議な魔力を持っていますね!
manbou 5さん
耐久テストじゃないんだから…と思いながら つい撮ってしまいます。
宮城蔵王 特に白石スキー場付近は今が春真盛りです。
書込番号:7820647
1点

おはようございます。
ショット数激増の要因を考えてみました。
一つはツバメの撮影
連写は使いませんが、ミスショットも含めて一度にかなりの枚数を撮ります。
もう一つが夜明けの撮影
刻一刻と変化する空の色を写すために これまた枚数を撮ってしまいます。
今朝も 行ってきてしまいました。。。
霧が立ち込めた朝でしたが いい色に出逢えました。
書込番号:7822425
2点

返信おそくなりました。
>うじーさん
シャッターカウントの件、確認ありがとうございました。ちゃんと実シャッターでカウント
されているみたいなのですね。
スレ主さん、他のみなさん横入りでの質問、すみませんでした。
書込番号:7826413
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dと5Dの撮り比べをいろいろ載せていこうと思ったのですが、
苦情があったり削除されたりよくわからないので(笑)
試しにこちらへも投稿してみます。
比較画像は光学テストではないので、
参考にならないかも知れませんが、
K20Dのシャープさと、5D+EFレンズの「味」を比べれたらと思っています。
K20Dは31mmLimitedを、5Dは50mm1.4を使用しました。
K20Dのすごさが5Dにも勝るとも劣らずなので、
77mmLimitedも購入予定です。
う〜ん、ペンタックスに嵌りそうな感じです^^、
3枚目のおまけは、30Dから5Dへの変更で、やっぱりフルサイズというのは、
いかんともしがたい格差を見せつけられた気がしましたので、
30D取り納めの1枚を掲載しておきます。
同じAPSサイズなら、私感ですがK20Dは30Dを圧倒していると思います。
ブログにはペンタックスのコンデジ750Zの画像なんかも載せています。
このカメラも「恐るべしペンタックス」をアピールしている感ですね。
7点

どないしよかなさん
こんばんは
あちらの板も拝見していましたが、
>K20Dのすごさが5Dにも勝るとも劣らずなので
>私感ですがK20Dは30Dを圧倒していると思います
は5Dユーザーの神経を逆撫ですることになったのでしょうね。
フルサイズ神話もありますから・・・
かく言う私もペンタのフルサイズを待っている一人ですけど(^^ゞ
おっしゃることもわかりますが、ネット上では誤解もおきやすいので、ほどほどに(^^;
77Limiはペンタで一番個性的なレンズで、31Limiとで最強のツープラトンと思っています。
5DとK20Dの個性と性能を生かして写真を楽しんでください(^^vぶぃ
書込番号:7805130
4点

まあ、ココに貼り付ける画像サイズで「シャープさ」や「レンズの味」を見比べるのはムリな場合が多いでしょうね〜。
同じ環境・同じISO・同絞り・同SSをマニュアル設定で、静物対象のモノをアップしていただくと、
両機の違いはココへの直接貼り付けでもわかりやすいと思います。
あるいは、上のような画像で、どうしても直接貼り付けでしたら、
中心部の等倍切抜きで拝見したいものです。
恐縮なお願いばかりですが。。。
書込番号:7805261
6点

どないしよかなさんおはようございます。
あちらの板では拝見しておりましたが、削除されてしまいましたか。ご愁傷様です。
私も5Dは気になっておりますが、その半分の値段で購入できるK20Dの画質に満足しているので、とってもお得だと思いました。
ユーザー様の意見はとても参考になると思いますので、是非比較投稿をお願いいたします。
書込番号:7805496
1点

5d神話か〜(笑)マイワールドは苦手だな〜
お二人のブログ素晴らしいッ!!!
お気に入りに登録させていただきました。
ぼくもレンズ大好きなんですが(意味もなく買ってしまう…)
でもそれ以上に写真が好きなんです。
だから玉ケンさんのような比較はできません。
こ、根気がぁ(笑)
ごめんなさいね玉ケンさん。
ていうか玉ケンさんの比較は尊敬に値します。あれはもう仕事ですね!!!
以前に商品写真でプロの方が、
小さなコンデジでぼくの30Dより上手な(おいしそうな)写真を
横からさっと撮られた時は「なんじゃこりゃ」と思いました(笑)
それぞれのレンズやカメラにはそれぞれにしかできないことや特性があると考えています。
ポラロイドカメラも出た当時は画期的でしたし、
プロの方も仕事で必ずといっていいほど使っていました。
小さい頃は「ポケットカメラ」・・・・懐かしいぃ〜〜^^
子供が持っても許されるカメラでしたので親も買ってくれて、
それでスーパーカーブームに乗って、バンバン撮ってました。
被写体・光・構図・雰囲気・目的などをトータルで「写真」が好きです。
でもいいカメラやレンズは欲しくなるんですけどね〜(#^.^#)
そしてだいたい高いッ!!!
そして男は機械に弱い!!!(笑)
77mmはもはやロックオンです。
価格コムさんはやっぱり外から見てるのだ一番ですね。
利害関係ないんだし、みんな素晴らしいと思っています。
それぞれのレンズやカメラがそれぞれに素晴らしいように。
書込番号:7805524
2点

私感ではK10Dでも40Dの画質を圧倒してる感じですね。
両方使って同じ被写体を撮り比べてそう感じました。
ただ…やはりフルサイズは別格ですね。
FA Limitedを宮本製作所で改造して5Dで使ってみてはいかがでしょうか。
FA Limitedの更なる深みを垣間見るコトが出来ると思いますよ。
書込番号:7805570
2点

⇒さん、死ぬほどありますね。レンズ。。。。。1個ください。
か、改造って。。。。K20Dにはもう使えなくなるんとちゃいます???
アダプターはないんかな〜?
しかしまたまた魅惑なレスが・・・・・(笑)
書込番号:7805628
2点

どないしよかな さん こんにちは。
>ぼくもレンズ大好きなんですが(意味もなく買ってしまう…)
でもそれ以上に写真が好きなんです。
>被写体・光・構図・雰囲気・目的などをトータルで「写真」が好きです。
でもいいカメラやレンズは欲しくなるんですけどね〜(#^.^#)
とっても共感しました。
今回はK20Dと5Dの撮り比べとのことですが、
自分としてはどっちがどっちでもいいかなって思います。
自分が楽しめて、のめり込むことができるカメラに出逢えたことに感謝しています。
あ K20Dを使っているのですが、これはど撮影して楽しめたカメラは初めてです。
そして同じく77mmに恋焦がれている一人です。
下の方でこんなスレまで立ててしまったくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/#7794514
一日も早く手に入れたいですね!
書込番号:7805953
1点

削除されたのは店の広告と管理者さんに思われたからでしょう.
規約とかガイドを見ておくべきです.
普通,比較するときは比較したいもの以外を固定してやらないと
猫と人間の比較とかだと何を比べているのかわからなくなりますよ.
K20と5Dで同じリミテッドレンズで比較するのも面白そうですね.
書込番号:7806014
3点

どないしよかなさん こんにちは。
私は、K100D系とサブ機として5Dを使っています〜。
pentaxのMFレンズを、宮本製作所で改造して5Dで使っていたりします〜。
加工したレンズは、問題なくpentax機で使用できています。
私は、FALimitedを持っていませんが、持っていれば5Dで使いたいかもと
思ってしまいます〜。
書込番号:7806181
1点

どないしよかなさん、こんばんは。
>か、改造って。。。。K20Dにはもう使えなくなるんとちゃいます???
大丈夫ですよ♪これがPK-EOSです。
私はX2ですので、そのまま使っていますが…
5Dですと、少しだけ改造すればOKのはずです。
どちらのマウントでも使えますよ(^^)
書込番号:7807683
1点

へ〜、改造か。。。。
送るのかな?
また教えてください。
31,77は是非5Dで使ってみたいですね。
35mm1.4と85mm1.2買わなくて済むかも(大爆笑や〜〜^^)
たぶん・絶対・きっと・いやいや…(笑)
書込番号:7807764
1点

>35mm1.4と85mm1.2買わなくて済むかも
でも、AFは利きませんから買い増しがお勧めですよ♪
因みに、85mmだとニコンAF8514がペンタライク(光学系がペンタ改良品として特許取得済み)なのでお勧めです。
改造は、↓でやって貰えますよ。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
でも貧乏性の私は、真似して自爆したりしています(5Dで使えるから大丈夫です?)♪
書込番号:7807933
1点


あちらで顛末を見ていました。
なぜ不評だったか?なぜ削除されたかわかっていないようなので・・・。。
【不評だった理由】
・5D VERSUS K20Dという同名のスレを短期間に2つも立ち上げたこと。
・5D板の一般的な返信数に比べて最初に立ち上げたスレに対しての返信数がかなり少なかった。一方的に比較とおっしゃるが、あまりにも比較方法が独善的で参考にほとんどならなかったのでそうなったと思われる。また、ご自分のブログ(お店の宣伝)への誘導とも見られる記載も一部見られた。
・最初のスレへの返事、追伸というかたちで同スレに返事を加えていくかたちであればまだ救いがあったが、返信数の少ない最初のスレに返信ひとつせずに、時をおかずに新しいスレを立てた。
・そこで、批判をされるレスがつき、批判レスへの「参考になった」の数が圧倒的となる。
・あわてて、最初のスレへの返信をとりあえず1レスだけ入れたが、後の祭りだった。
【削除された理由】
・ご自分のお店の宣伝だと判断された。
・有益な情報提供ではないと判断された。
こんなところでしょう。K20Dでのこのスレをみるに少しはやり方を反省されたようにお見受けします。5Dの板も元来はとても紳士な方の多いスレです。有益な情報提供であれば皆歓迎しますよ。紳士的な方が多いからこそ批判され淘汰されたのだと、理解ください。
頑張ってください。
書込番号:7809543
11点

間違って覚える人がいると問題なので
I appreciate all your tips.
が正しい。
書込番号:7814557
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
K20D購入からしばらく手持ちのチープレンズ群で満足していましたが、
一線級のレンズも試してみたくなり、今回縁あってDA70mm Limited初投入となりました。
最新設計のレンズでK20Dがどんな描写を見せてくれるのか
ワクワクの撮り下ろしです。
小雨が降る天候でしたが芽吹いたばかりの新緑に囲まれた滝と
仙台近郊の門前町へ行ってきました。
細かいことは抜きにして(笑)一言で言うと 開けてよし!絞ってよし!ですね。
このボケ具合と鮮鋭感はきっとK20Dならでは。。。と勝手に思い込み満足しています。
本命の77mmLimitedがますます欲しくなってしまいました。
顛末はこちらに詳しく載せています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/MYBLOG/yblog.html
11点

先ほど風丸さんのぶろぐにお邪魔して来ました。
新緑の色、被写体の捕らえ方、又燕なんて物凄く難しいものを
ビシッと捕えていますし、感性が凄いですね。
いつも感心しております。チョッと同じ様な意味合いのコメントを
貴殿のブログに書き込みました。
書込番号:7796268
1点

小彼岸桜さん、おはようございます。
ブログまでお越しいただいてありがとうございます。
今朝、目覚めると昨日の雨天から一転して文字通り目の覚めるような晴天でした。
で、昨日の続きと思いちょっと撮ってきました。
レンズの話は板違いで申し訳ありませんが、逆光の耐性もいいようです。
欲を言えば円形絞りを採用して、あと20センチ寄れるようになれば、
77mmLimitedと別の魅力が出て、これ一本で済ませられたのになぁ。。。と思います。
購入から間もなく一万ショットになりますが、
露出がK10Dと比べて安定していると感じます。
今朝の撮影では最初の一枚を除いて、補正なしで好みの映像になりました。
また、安定しているので補正の目安も付けやすいです。
これも進化した嬉しいポイントです。
書込番号:7796742
2点

風丸さんこんばんは。
滝の写真いいですね。一見広角レンズで撮られたのかと思いました。絞り込んでのスローシャッターですね。
K20Dは、新設計のCMOSセンサーの出来がいいのか、FAリミテッドレンズとの相性もいいですよ。背景を大きくボカしたいならば、本命のFA77mmをぜひ、いきましょう。
書込番号:7799535
0点

安中榛名さん こんばんは。
悪魔の囁きですね。。。
重々承知しております…FAリミがどんなに素敵か 夢に出てきますよ(笑)
今日、FA77を意識して撮ってみたんですが。。。
やっぱり本物には敵いませんかね(爆)
書込番号:7799759
2点

風丸さん初めまして。
いつも素晴らしい作品を拝見させて頂き、心を癒されております。
私は分不相応なんですがFA77を持っており、このレンズで日々修行をしておりますが、まだまだ飼い主自身の腕が足らなくてこの子も不満がっております(難しすぎる)。。
正直なところ本当は風丸さんの様な方が使うとこのレンズの本当の力が発揮できるんだろうなぁ。
風丸さんのFA77の作品を是非見てみたいですね。
ほら、呼んでますよ・・・FA77が・・・
なんちゃって。。
書込番号:7800678
1点

蒼隼さん、おはようございます。
この周辺の焦点距離って妙な思い入れがあるんです。
フイルム一眼ではキヤノンの85mmF1.2と1.8
ミノルタとコンタックスの85mmF1.4を使っていました。
APS-Cの画角を考えると発売予定の55mmF1.2も魅力なんですが、
背景との距離感やボケ具合は、やはりこの周辺なんですよね〜
わかっちゃいるんです。
レンズ名隠されて画像を並べられても見分けなれないだろうし、
多分にイメージ先行なのは(笑)
所有感というか自己満足なんでしょうが、それでも欲しいなぁ
70mmクラス、風景には長いかと心配していましたが、
意外としっくり切り取れます。
書込番号:7801048
2点

FA77での失敗作を見ていただきます〜
DA70らしい濃い描写ですばらしいとおもいます。
写真は自己満足だけでなく人にも見てもらいたいですよね。
DA70の写真は素直に綺麗でわかりやすい描写ですね。
私はFA77を手に入れました。
使いこなしはやっぱり難しいです。
AFも時間がかかります。
スナップではAFをつかいますが、
結局おいしい光はちょっと暗めなときなので
AFが迷いますのでほとんどマニュアルです。
DA70を持っておられるならわざわざFAまで
投資しなくても良いと思いますよ。
DAでそろえてしまうほうが良いと思います。
FAはちょっと贅沢な世界で、ウンチクで喜ぶ
ところが大きいと思います。
プロ級の写真を撮る方はさすがにすごいですが、
普通の人に写真を見せても理解してもらえないか、
「なに? このピンボケ写真は…?」と言われて
しまいます。
パープルフリンジも出やすいので、開放付近の
おいしいところを使うためには修行が必要です。
私のような素人にはDA70の方がきっとよかったの
でしょうね。
でもンフッフ…(大きなガラスの塊を持って)
書込番号:7801387
1点

jackiejさん、こんばんは。
一枚目の新緑。。。DAではきっと撮れないと思います。
作例ありがとうございました。
ご注進もありがとうございます。
でもjackiejさんが一番よくご存知のはず。。。
>でもンフッフ…(大きなガラスの塊を持って) これが全てですよね(笑)
性懲りもなく今日もFAチックな映像を求めてきてしまいました。
3枚目は性です…ごめんなさい 邪道ですね
書込番号:7803360
1点


jackiejさん
開放の描写は切なくなりそうです
写真ならではの表現ですもんねぇ いいなぁ
ツバメはどのレンズでもペンタのAFではきついですよ。
いつもはタムロンの70-300使って撮っていますがMFで忙しなく撮っています(笑)
書込番号:7804639
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
中村文夫さんの長期リアルタイムレポート【第3回】
輪郭再現性を高める「ファインシャープネス」 がアップされました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html
今回は題名のとおり「ファインシャープネス」で
14.6M と6Mファインシャープネス+4の比較も。
ファインシャープネスが「なんちゃってフォビオン」と呼ばれているらしいのですすが・・・
8点

画素数を下げてのファイン・シャープネス、面白い操作だと思います。
素直なCMOSデーターではファイン・シャープネスが得られずらいという事象でしょうね。
素の画は、なんとなく眠くなっている感じを受けます。
6Mにすることで輪郭が引き締まった画になったような感じですね。
一概にはそれがベストとは言えませんが、内部での画像信号処理ソフトとの兼ね合いもあるのでしょうね。 きっと。
このような裏技的減処理を行わなくとも良いようなカメラになってほしいものですね。
14Mでも十分ファイン・シャープネスが得られるよう、PENTAXに期待しています。
やはり、ハード的な要因なのでしょうかね。
輪郭とは別ですが、藤の花のような色調などもベイヤー式では不得意ですね。
つまりは、偽色処理でまとめている、ということなのですが。
書込番号:7798291
3点

K20Dでやってみましたが、被写体を選ぶようで、効果をあまり実感できて
いません。
ところでK200Dでも同じ操作ができるのですが、K200Dでも効果があるので
しょうか?そのような記事はまだ見ていませんので、ごらんになっていたら
教えてください。
書込番号:7798712
0点

ファインシャーププラス+4、6メガ記録はPCで見たときすごくよく見えるし、容量も軽いので悩ましい選択ですが、万が一大きく印刷する時に備えて14メガを使っていますm(__)m
藤の花のような色調などもベイヤー式では不得意ですね。>
そういうものなんですか。私的にはむしろ今までよりはがんばってるなぁという印象がありましたが。
K200だと400〜500万画素で記録すれば同じになるような気がしますがどうなんでしょうか(^_^;)個人的にはK200は10メガなのでファインシャープをかけても画素数は下げないで使いたいですけれど。
書込番号:7798824
4点

こんばんは。
> この方法だと1ピクセルで1色の情報しか取り込むことができないので、画像処理の段階で他の2色の情報を補間、カラー画像を作り上げている。
(中略)
> K20Dの場合、ファインシャープネスを強くきかせた画像を縮小すると、ピクセル単位での解像が可能になる。
どうすれば可能になるのか見当がつきません(^^;)
私にはシャープネスもファインシャープネスもオフの作例が一番バランスが良いと感じます。
このあたりを標準に持ってくるペンタックスの技術者の感覚?が私は好きです。
ファインシャープネス、自然な感じは受けますが、やっぱりシャープネス処理はシャープネス処理という感じもします。
でも素人さんには縮小+アンシャープマスクはよくわからないということもあるでしょうからかなり役に立つ機能でしょうね(^^)
書込番号:7799183
1点

連投すいません。
スゴネタの3.8Mサイズ(2400×1600)は一般の方にはかなり手頃なサイズ(2Lで320ppi、A4で193ppi)だと思っています。
書込番号:7799228
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
私は、中村文夫さんのレポート、毎回楽しみにしています♪
6M & ファインシャープネス+4、凄いですね。
特にタンポポの細い綿毛、ビックリしました。
書込番号:7800240
1点

>デジカメスタディさん
>素直なCMOSデーターではファイン・シャープネスが得られずらいという事象でしょうね。
?
素の画はローパスフィルターでなまった画像ですから、等倍で見ると1画素ごとには解像していない方が自然でしょう。
シャープネスを強く掛けることで見かけの解像感は上げることが出来ますが、輪郭線が生じるなど不自然な画像になります。K20Dの場合、初期設定ではシャープネスは弱めとのことですから、なおのこと一見眠いような画像になりやすいはずです。
6Mに縮小してファインシャープネスを掛けることで、1画素単位で解像しているように見える(=等倍鑑賞でもシャープに解像)というだけで、解像度自体が向上しているわけではないと思います。
>裏技的減処理を行わなくとも良いようなカメラになってほしいものですね
等倍鑑賞するのであれば、14.6M画像は6Mファインシャープネス画像に比べ眠いかも知れませんが、解像度自体は14.6Mの方が上です。安心してプリントして鑑賞しましょうよ。
書込番号:7800625
5点

中村 文夫さんの文章にもありますが、ベイヤー式は基本的に補完画像なので
現在の方式で最大解像度を取る限り必ず「なまって」いるのです。
これまでの他のデジイチでも「なんちゃってフォビオン」式にデータ処理する道を選択することは可能だったはずですが、
あえてそれをやらなかったのはベイヤー式補完処理に利点があったからで、
人間の視覚が色情報より輝度情報(ここでは解像度)の変化に敏感であるということを考えたためだと思います。
しかし、これからセンサーの画素数が飛躍的に上がっていくと
あえて解像度を優先させて色を水増しする方式をやめるような方向に向かうかもしれませんね。
書込番号:7801222
0点

> K20Dの場合、ファインシャープネスを強くきかせた画像を縮小すると、ピクセル単位での解像が可能になる。
どうすれば可能になるのか見当がつきません(^^;)
私にも理解不能ですね。
フォビオンが1ピクセルでRGB3色取込めるといっても現状は4.6Mピクセル(シグマSD14、DP1)ですので、
大きく印刷する場合は補完する必要(×3程度)がありますのでベイヤに対してメリット有るとは思えません。
補間無し画像のモニタ等倍鑑賞ではフォビオンは解像感のメリットは感じるものの、こと発色等に関しては
ベイヤーの方が一日の長があると思いますね。
また現状ベイヤーは4ピクセル各々1色しか識別していないものを補間してカラー化していますが、
これを補間せずに、例えばモニターのドットを小さくして素子の捕らえた色情報を同じ配列のまま
表示することが出来たらどうなんでしょう?
案外人間の目が補間(錯覚?)して自然に見えたりして?
DP1とK20Dの比較
http://www.pbase.com/tcom/dp1vsk20
http://www.pentaxforums.com/forums/post-your-photos/23995-sigma-dp1-vs-pentax-k20d-6-pics.html
ここを見る限りフォビオンの補間完画像よりベイヤー補間画像の方が解像感、色とも優れていると
思います。(このサンプル画像が比較として適当か否かは良く分かりませんが)
将来、
フォビオン素子10Mピクセルとベイヤー40Mピクセルというものがもし出て来て、
フォビオンは補間無し、ベイヤーは4ピクセルを1ピクセルに併合して
(ローパスが無くせるのかどうかは全く分かりませんが)
これも1種の補間にはなってしまうけれど、それぞれ10M同士での比較でどうなのかという
興味はありますね。
もしベイヤー4ピクセルを1ピクセル化する様なRAW現像ソフトがあれば
現状でも4.6×4=18〜20M(≒1Ds3)とSD14orDP1(4.6M)との比較が出来るんですが・・・
書込番号:7801849
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
カメラマンWeb PENTAX K20D BLOGに第4回の
中橋富士夫さんの「気に入りました! 手持ちで風景が撮れるK20D」がアップされました。
レンズはDA★300mmF4 DA 50〜200mm、DA 16〜45mmF4 で
「300mmの単体レンズが素晴らしい」とのこと。
う〜ん!悩ましい・・・そんなにいいのか・・・(^^ゞ
7点

大丈夫。(^.^)
DA55-300もいいレンズだもの!
何のフォローにもならない。。。^_^;
書込番号:7775323
4点

おっと、
リンクを張り忘れました(^^ゞ
カメラマンWeb PENTAX K20D BLOG 第4回
「気に入りました! 手持ちで風景が撮れるK20D」
http://www.digi-came.com/jp/modules/k20d/04_NAKAHASHI.html
沼の住人さん、
フォローアありがとうございます♪
マエストロ平川フリークとしてはDA55−300も悩ましいところですが、
機材の整理にまずズームからなどと考えていまして・・・・(^^;
書込番号:7775382
5点

個性的カメラの部類だと思うPENTAX デジカメ。
その個性が自分好みだった為、フィルム時代からのPENTA党です。 が、、、。
その個性豊かな社風にHOYAという営業経験豊かな社風が・・・。
オリンパスに対抗した内視鏡はどこの企業の技術を借用するのかな?
そうなれば、今までの限り有る技術者の数も当然、配分・分散されることでしょう。
K10Dが、K200Dへマイナーモデルを出したように、新規開発に注げなくなっているような気がします。
そうなれば、K20Dが、K300D?になるとか・・・・。
どうも、HOYAがPENTAXにTOBを仕掛けた辺りから様子が変化してきているような気がしています。
それに伴い、ここのクチコミ掲示板などもだいぶ以前とは違ってしまったような感じを受けます。
それらを包含しながらレス主さんの題名を考えると、主観的意見の宝庫である雑誌の記事をことさら新規レスにする為の意味合いが理解出来ません。
単なる、メーカーの積極的宣伝活動や、販売推進役的イメージのある主題ではないでしょうか?
レス主さんの御題に沿った素直な個人的意見を述べました。
以前のように、ハードや、ソフトの意見交換がなされるクチコミ掲示板であってほしいものですね。
な〜んとなく、メーカーの販売促進役のような内容がかなり目立っているような感じですね。
HOYAが深く関係しているんでしょうかね。
同意見のみ受け付けるレスであれば、それも明記されてくださいね。
書込番号:7775545
3点

デジカメスタディさん
こんにちは
発言の趣旨が今ひとつわかりにくいのですが、立場へのご批判はご容赦を。
みなさん、スタンスが違いますので。
ただし、批判しなければ「公平な立場(そんなのがあるのかどうか?)」でないとか、
「ユーザーゆえの辛口批判」というご意見には同意しかねます。
カメラによらず、製品にはコンセプトや個性がありますし、性能差もあるでしょう。
特に一眼レフは性能やコンセプトを理解して使いこなしが大切と思っています。
あまり、反論はしないようにしているのですが・・・
カメラの改善点や要望はぜひメーカーにも。
経営への疑問は株主になって株主総会で発言されるという方法もありますよ。
書込番号:7775622
15点

パラダイスの怪人さん
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
風景写真の正統派プロの言葉に、なるほどと頷いてしまいました。
デジカメスタディさん
ここは情報交換の場ですから、K20Dの利用者や購入を検討している人たちにとって有用な情報を
提供することは、まったく問題ないと思いますよ。また、長いことここへの書き込みを愛読していますが、
「HOYAがPENTAXにTOBを仕掛けた辺りから様子が変化してきている」とは感じません。
最近、やや論旨不明のアンチレスを書き込まれているようですが、ここはそういう場ではないと思います。
もしPENTAXに関して不愉快な体験をなさったのであれば、フォーラムに乗り込んで談判することを
お奨めします。けっこう真摯に対応してくれるはずですよ。
書込番号:7775788
8点

パラダイスの怪人さん こんにちは。
この記事の事を知りませんでしたので、大変参考になりました〜!!
このような記事がありましたら、また教えて頂けると幸いです〜!
書込番号:7775820
1点

東京20000マイルさん
こんばんは
下手の横好きで写真を楽しんでいるだけです。
その時々の事情でキヤノン以外のカメラは使ってきましたが、最近の他社のカメラはわかりません。
LXがなければいまペンタユーザーかどうかもわかりません(^^ゞ
最近40Dが気になって、くれるという抽選に応募しましたが、見事にはずしました。
虫が良すぎる?お金出せよ、って・・・(+o*)☆\(^^;
C'mell に恋してさん
こんばんは
この記事をこの板に最初にご紹介になったのは沼の住人さんです。
あちらが昼の部、こちらが夜の部でしょうか(^^ゞ
書込番号:7775923
2点

>単なる、メーカーの積極的宣伝活動や、販売推進役的イメージのある主題ではないでしょうか?
いまも昔も価格の板は革命カーの信者さんたちが何人か集まって、数はどこもたいしたことはないが、クレームつけているわけではないが、野党的書き込みをけん制する、製品をいち早く購入してこれいい、などといってはしゃいでいるなね〜。
パラダイスの怪人さんの今回で4回目になるプロでもK20D使ってるで〜、だからみなさんかいな晴れというのはこのおっさんの性癖だから苦笑しながら傍観すればいいだけじゃないの〜。
わたしなどは手弁当で販売促進に入れ込めるその情熱に拍手を送りたいが・・・、ネタぎれなんじゃないの〜。
しかしあのアラーキーがペンタの中判使ってると知って嬉しかったね〜。
http://www.flickr.com/photos/glowingstar/173755759/
その意味ではパラダイスの怪人さんの心情もよく理解できる。
デジカメスタディさん
好きなようにさせてやれや〜。ハハハ。
わたしなどは結構興味深く拝読させてもらってるよ〜。
書込番号:7777094
3点

>それに伴い、ここのクチコミ掲示板などもだいぶ以前とは違ってしまったような感じを受けます。
自分はその様な印象はここでは特に受けないのですが
他の方がそう言う印象を持たれることもあると思います。
ただ、それぞれの書き込みはは皆の思いがあって書き込んでいるのですから
公共の掲示板で 自分の希望が全てかなうのも無理な話ですよね。
まあ全てとは言わずとも方向性の異なり具合、ここの雰囲気に合う合わないは
人によって違うでしょう。
>以前のように、ハードや、ソフトの意見交換がなされるクチコミ掲示板であってほしいものですね。
自分としてはその様な内容も十分あると思っていますが、そう言うことであれば
自らその様な書き込みを提起されてみてはいかがでしょうか?
別にその様な書き込みを排除するような雰囲気にも思えませんし。
ただ、今回のような書き込みも別に問題はないですし、
それはそれで自分としては有意義な情報の一つですので
もし、この様な書き込みが気に入らなければ あえてみないでも
良いのではと感じます。
書込番号:7777289
4点

主観的な思い入れも、また、たのし。 ですね。
これほど成熟してきたデジカメの世界ですから、静的な比較も有り!!だと思います。
ですので、各種一眼デジカメの同一場面の比較を参考にするのも良い事だと思います。
情報誌のスレですので、違った意味合いも有りでしょうね。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/
残念なことにまだ、K20Dの実写が無いようですが、色味としての差は同一メーカーの為、差ほどでもないでしょう。
スレ題目のようにすばらしいデジカメ。 はやく出てこい? K300D!!!
期待してお待ちしております。
ところで、PENTAXのフルサイズは、参考試作品まで作っておいて、あれ以来ご無沙汰ですね。
6×4版は、どこ往った???
HOYA次第かな?
書込番号:7777424
1点

夜の部にも出てみました。^_^;
別にメーカーサイドの広告というよりも、こんな記事もあるよ、という情報を集めているだけだったりします。
ペンタックスのフルサイズのモックアップって、*istDの前の話をされても覚えている方はいないように思いますけどねえ?6×4版というのも意味不明ですし。^_^;
何度も申しあげているように、すでに、ペンタックスは合併しまして、今は会社としては「HOYA」ですから。^_^;
なので、HOYAの意向というのは、自らの事業部の事業計画とHOYAとしての経営会議の結果ということで「HOYA次第かな?」というのは表現として成り立たないわけです。PENTAX単体で事業しているのとあまり変わらないわけですから。むしろ、全体の予算枠は増えたわけで、ペンタックス単体の時代よりも新規事業に投入できる予算は潤沢(カメラ事業への投資と背反にしなくても予算は確保できる)になっているだろうと推測しています。
ネタは正確に使いましょうね。(^.^)
書込番号:7777777
7点

パラダイスの怪人さん、皆さん、こんばんは。
DA★300mmF4、イイみたいですね。私は、 体感&トークライブ in 大阪 会場で、ファインダーを覗いて、ペンタの人に、「これって怖いですね!」と一声掛けて、会場を後にしました ( ̄+ー ̄)
それにしても、個人では追いきれない情報を、皆さんから頂いて勉強している手前、こんな情報も私にとっては貴重ですし、もちろん提灯持ちとも思えません。考えすぎでは?
>同意見のみ受け付けるレスであれば、それも明記されてくださいね。
そんなもん誰も書かねーよ! お前は小学生か? ...ってーか、気に入らなければ、スルーしとけば? だいたい、「レス」じゃなくて「スレ」なんだよ。何か言わないと気が済まないだけなの? どうして1か0かでしかモノを考えられないかね。同意見(パラダイスの怪人さんはそんな目的で書いてらっしゃるとも思えないが)か否かの2色に分かれるんだ。私はそのどっちでもないぞ。DA★300mmF4もDA50-200mmもDA16-45mmF4も買わないし。
>以前のように、ハードや、ソフトの意見交換がなされるクチコミ掲示板であってほしいものですね。
>な〜んとなく、メーカーの販売促進役のような内容がかなり目立っているような感じですね。
だ〜か〜ら〜、そう思うんなら、自分に有用な情報だけをピックアップすればよいだけでは? 子供じゃないんだから。
最近沸点が低いので、過剰反応してしまいました。誰がどんな情報を欲しがってるかなんて、誰にも分かりませんよね。独りよがりなコメントに、ついプチッってきてしまいました。失礼しました m(_ _)m
書込番号:7778242
9点

↑あらま、議論したがりのステハンさんでしたか... 書き込んで損した。
パラダイスの怪人さん、スレ汚して申し訳ありませんでした m(_ _)m
書込番号:7778850
2点

>デジカメスタディさん
>以前のように、ハードや、ソフトの意見交換がなされるクチコミ掲示板であってほしいものですね。
そう思われるのなら、他の方の立てたスレに便乗してスレの趣旨に反した発言をするのではなく、
ご自身で、ハードやソフトについて意見交換するスレを立てられてはいかがでしょうか。
言ってることとやってることが矛盾してますよ。
というか、それ以前にそうした意見交換がされていないという感想がどこを見たら出てくるのか
謎なんですけど…。
駄レス失礼。
書込番号:7778944
5点

多くの情報を一か所で収集できるのは
たいへんありがたい。
便利で助かりますよ。
今後もよろしくお願いします!
書込番号:7779385
1点

おお〜(@_@)
7777777番ではないですか!
本題と全く関係ありませんが、おめでとうございます!
書込番号:7793051
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





