PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

BCNランキング

2008/02/16 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 
機種不明

BCNの発表資料より

日経ネットのIT+PLUSによると
BCNが15日にデジタル一眼レフカメラの冬商戦期の販売動向をまとめ、12月、1月のメーカー別台数シェアはカメラ本体ではキヤノンが首位、レンズキットではニコンが首位と市場を分け合う展開で、シェア9割近くを占める2強の競争が激しさを増している、と報じました。

ここで私が着目したのは左側の図で一眼レフメーカー別台数シェアの中でキャノンとニコンが40%以上のシェアで肉薄しているグラフの下にペンタックスのグラフがあり、昨年12月には2.6%だったのが、2008年1月に4.9%に上昇している点です。

通常だと新製品の発売後にシェアが拡大するのはわかりますが、何も発売されていない1月にシェアが伸びるのは変だなあと思いました。

この伸びは何かと考えたとき、新製品のK20D、K200Dの発表が影響したのだと思いました。

年末から、年明けにかけて新製品の予想で盛り上がり、連写スピードは秒5コマは欲しい、素子サイズの拡大等、期待でいっぱいでしたが、残念ながら1月24日の発表は期待はずれでキャノンやニコンのユーザーを動かすほどの効果は無かったのでしょう。

うわさも徐々に明らかになり、K20DはK10Dにすこし味付けしたに過ぎず、K20Dの半値で買えるK10Dの方がCPが高いと判断した人が買いに走ったのだと思います。

ボディだけのシェアが多いということは買い増しの人が多いのかも知れませんが、こんなにも数字が上昇するほど購入者が増えるのですね。

だとすると、2月、3月に新製品が出てきますので、さらに購入者が増えて10%を超えるシェアを獲得する可能性はあると思いますが、昨年の秋にニコンはすばらしい製品を出し、キャノンはこれからサプライズを出すといっていますのでシェアを維持するのは大変でしょう。

私も3月にシェアを押し上げる一人になる予定です。
今後のペンタックスの動向に期待したいです。

書込番号:7397867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件

2008/02/16 10:43(1年以上前)

K200Dのエントリー機があれじゃコンデジ上がりの初心者新規のシェアーは難しいだろ。K10Dで満足者も多数いるし。

書込番号:7397955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 10:45(1年以上前)

フィルムカメラ時代末期の低迷した頃から考えると
一眼カメラの活気が凄いですよね。

ニコン・キャノンの二強だけでなく、
個性派のオリンパスと、堅実でいいカメラ造るペンタックスには頑張って欲しー
K20D&K200Dも10D&100D続いてヒットしてして欲しいです!!

書込番号:7397970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/16 11:10(1年以上前)

 今のシェアアップは、K10Dのたたき売りに端を発する一時的な物かと。
 それでも、そこからペンタの良さに触れ、ペンタのリミレンズなどの購入層が広がれば良いけどな〜(^-^)

書込番号:7398073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 11:26(1年以上前)

そうそう〜!
たまにアップされるレンズ当てクイズみてよだれ垂らしてる一人ですが、
まったくもって同感です!!
その辺りもペンタックスの魅力でよん(よー買いませんが:苦笑)

書込番号:7398144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/16 11:29(1年以上前)

シェアって比率でしょ。
KX2・D60・A200がそれなりに売れりゃ、いくらPentaxが頑張ってもシェアを落とすかもしれないよ。台数にも着目すべきだね。そんなデータ見てみたいけど。

書込番号:7398158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/02/16 15:58(1年以上前)

夏ぐらいにえらい安いエントリー機が出るみたいだよ。

書込番号:7399298

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/16 16:03(1年以上前)

>えらい安いエントリー機
各社出してくれると良いなぁ〜と思います。
できれば
マウントアダプターを買う位の感覚で買えると良いんですけど...無理か(笑)

書込番号:7399315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 17:20(1年以上前)

ペンタK20D、K200Dってどう考えても、中の上と中の下ですよね。

ペンタは上と下が足りない、上はステップアップしたいペンタ愛好者の受け皿として、下は将来中級機にステップアップしてもらうための撒きえボディとして戦略的に必要だと思います。

サムソン共同開発のCMOSで800画素なんて出たら、ISO3200程度まで常用できそうな予感、手振れ補正と防塵防滴外して500g5万ならきっと売れるよ。

書込番号:7399649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 17:33(1年以上前)

失礼しました、800画素では間違っても売れませんね、もちろん800万画素です。

書込番号:7399704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 19:34(1年以上前)

>ペンタK20D、K200Dってどう考えても、中の上と中の下ですよね。
そんな感じですよね。ハイエンドとローエンドが不在って感じでしょうか・・

低価格機は各社が凌ぎを削ってきだしてますから、
K200Dの高値を中途半端に引きずり、他の方が仰る安い新機種出すの大きく出遅れる、
〜この相乗効果が出るとすればキツイかも

書込番号:7400308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/16 20:00(1年以上前)

>かばきちさん、皆さん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011086/#7398021
こちらに、新エントリーモデル登場か?
というようなスレッドがありますぞよ。

書込番号:7400449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 20:22(1年以上前)

とっぷくぷさんじゃないですか〜
いつも有難うございます!!

しかし情報通になってきましたですね(笑)
こっちは未だに提供される側の身・・皆さんには感謝です!
ま、K20Dが73500円になるまでは、覗きのかばきちでございまっさ〜
来年の夏になりますかなぁ

書込番号:7400588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/16 20:24(1年以上前)

>えらい安いエントリー機

Z-10とかMZ-60みたいにファインダー内に + 0 − しか表示されないってことはないだろうね。

書込番号:7400608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

明るい話し

2008/02/16 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

http://dslcamera.ptzn.com/article/3669/pentax-ned-80214

ペンタックスUSA社長が語ってますね〜
注目すべきはペンタックスに注いだ9億8000万ドルのうちのほとんどはカメラ部門ということですね。かなりの開発費用が確保できたということで将来安泰という感じにも見えます。
そして過去に上級者は他社に流れたという苦い経験を生かすというようなことも書かれてます。これは上級機にも力をつぎ込むということは示唆するように見えますね。

いづれにしても今後の展開が楽しみになってきました。

これで安心してレンズ沼に浸かれるかな〜(^^;)

書込番号:7396748

ナイスクチコミ!4


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/16 07:39(1年以上前)

良いお話ですね。
でもそれだけHOYAからはカメラ事業に対する結果を強く求められる
ということを意味します。

書込番号:7397409

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 08:02(1年以上前)

投資額は株主へ支払われただけでPENTAX事業に投資されたわけではないので逆に財政は苦しくなっているはずですけどね。
投資額の価値はほとんどPENTAXのカメラ事業だったと言うのは間違いありませんけど。

書込番号:7397456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/16 08:08(1年以上前)

>営業戦略としてはニッチ狙いに専念。
>価格訴求よりも、ユーザーのスキル向上に応えられる性能確保を重視。

などの文面から安売りより、高くても価値を認められる付加価値の高い製品づくりをめざしているという気がします。
K20Dの価格が高めなのもその流れなのか。

どのメーカーもスタート時点ではそういう志でスタートすることが多いのですが、売れなければ余った商品を安売りせざる得なくなってしまう。新生ペンタックスにはがんばって、目標を達成して欲しいですね。


書込番号:7397470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/16 08:51(1年以上前)

尾瀬病さん面白いご紹介ありがとうございました。

>ペンタックスUSA社長いわく、
「営業戦略としてはニッチ狙いに専念、車に例えればSubaru流。」

まさにスバル流がよいでしょうね。
アメリカでも特に雪の降る地域でよく見かけますね。

Pはどちらかというと、趣味のカメラで、風景、スナップ、自然派向き?

書込番号:7397595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/16 10:34(1年以上前)

・K200Dは、他社のローエンド機とはことなり、高度な機能も省略していない。価格訴求よりも、ユーザーのスキル向上に応えられる性能確保を重視

意味はよく理解できますね。
オリンピック景気にわく中国の知人はみなキャノン、ペンタの名前を知らないようですね。景気の悪い北米市場も結構だけど、近くて遠い中国市場だ。一体HOYAは何を考えているでしょう。インド・中国市場はサムスンブランドで?

あかるい話題に中に水をさすようで恐縮ですが、ペンタはhttp://yaplog.jp/poko_9/archive/230
ここでも書きましたが北米に拠点をおくFlickrへの写真投稿枚数から見る限り、ペンタのシェアはキャノン・ニコン・オリンパス(以上で85%以上の占有率)・パナ・コダック・フジ・コニミノの次。おそらく、メーカーはこの数年間で一段と淘汰されるように思いますね〜。

書込番号:7397920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/16 12:53(1年以上前)

今から35年以上前、ペンタックスは旭光学と呼ばれ、一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
かつてはトップシェアを確保していたのです。
それが一眼レフでは後発のキャノンやニコンなどに追い越され、今のような状況になってしまいました。
マウントも早い段階でねじ込み式からバヨネット式に変更され、当時は多くのペンタックスユーザーから不満の声が上がりました。
あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりでした。

余談ですが当時トプコンというブランドで発売されていた東京光学製の一眼レフを御存知の方はどれだけいらっしゃるでしょうか。
現在、そのトプコンが社名になっていますが、ボケ味などそのレンズの性能などが高く評価されていました。
トプコンユニレツクスとの名称で発売されていました。

それから現在のようなキャノン、ニコンの2強プラスその他メーカーの時代になり、ペンタックスはHOYAに吸収合併され、東京光学は社名をトプコンに変更して、フィルムカメラ全盛時代にカメラ事業からは撤退してしまいました。

これから20年30年先にトップ2社がデジタル一眼カメラのシェアトップを維持できる保障はありません。
その頃にはまたペンタックスがシェアトップに返り咲いているかもしれないのです。
ペンタックスには基本機能でも見劣りしない魅力ある機種を製造販売して欲しいと思います。


書込番号:7398522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 14:40(1年以上前)

横やりみたいで失礼します。

私がペンタに照準を定めたのは、トップか否かじゃないんですね。トップ狙いなら同じくCANON NIKONに迷わず購入してるわけですし。

私も皆さんと同じように、写真の色、画質が自分の希望に一番近い。そしてブランドの灯火を消したくない・・・が理由です。
ですからペンタに希望することは「トップ返り咲き」ではなく、流行語に便乗するなら「オンリーワン」、我が道を行け、ということですね。しかもそれは「ユーザー重視のオンリーワン」ってことなわけです。

営利企業でありますから採算のからみはあっても、トップシェア争いではなく末永くユーザーが使えるユーザーのための製品を提供し続けてくれさへすれば良いわけです。
それが一番の信頼につながると思うわけで、ユーザーは「パソコン商法、ソフトハウス商法」にはアキアキしてるわけでして。
ペンタ・ファンは敏感にそれを嗅ぎ取っているからこそペンタ・ファンでいるのでは・・・と感じますね。また、自分も・・・

でも、フレンドリーなフルサイズは早く出して欲しいなあ〜〜〜〜、他社であきらめる前にね(^^)

書込番号:7398955

ナイスクチコミ!1


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/16 14:53(1年以上前)

早くフルサイズ(またはAPS-H)を発表してほしいです。でないと他のマウントにいってしまうと思います。

書込番号:7399016

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/16 14:54(1年以上前)

>一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
あぁ、PENTAX SPはsubaru 360かぁ。

(高度経済成長期の普及率向上に貢献したのは確かですが、)
愛用者としては喜んで良いやら悲しんで良いやら・・・(?)。

でも進むべき方向は「Only One」なのは確実ですね。

書込番号:7399029

ナイスクチコミ!1


mopityuさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 15:32(1年以上前)

ajaajaさん
投資というのは事業に対して行われるものであって
HOYAはPENTAXのカメラ事業に対して投資したのだと思います
その投資によって利益が出た場合に株主に配当という形で還元するのであって
資金的に苦しくなるとかという問題ではなく
会計的にはHOYAがカメラ事業を重視していると解釈するのが一般的だと思うのですが
私はペンタックスとオリンパスのユーザーですが
今回のペンタアメリカ社長の言葉は大変嬉しく思い心強いです

書込番号:7399188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/02/16 16:17(1年以上前)

ニッチねぇ。

初めてペンタを買ったときは、そんなつもりは全然なかったけど、
気がついてみれば、ペンタファンとしての私はいつのまにやら
ニッチな人間になってたんですね。
ペンタアメリカ社長の言うことが、いちいち納得出来てしまうということは、
結局そういうことですね。

これからもニッチな感覚でペンタのカメラを見つめていきたいと思っています。

書込番号:7399364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/16 19:08(1年以上前)

>一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
>かつてはトップシェアを確保していたのです。

多くの方々はたぶん知らないでしょうが・・・そのとおりでしたね。
歴史は絶対曲げられない紛れも無い真実ですから。
断トツどころかブッチギリでした。

あの頃の「観音さん」はレンジファインダー主体のファンからすると・・・
「日陰の番外カメラメーカー」でした・・・。
観音ファンの皆様 帰り道襲わないでください・・・観音様の小株主です(笑)

>あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真
>の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりで
>でした。

これもそのとおりで、ほぼ90%はペンタで残りはニコンでしたね。
あの当時、私もペンタックスで熱狂的に投稿してましたからヨ〜ク覚えてます。

>その頃にはまたペンタックスがシェアトップに返り咲いているかも・・・。

私もペンタの銀塩、デジイチを使用してきた(今でも愛用してます)身の上としては、是非頑張って頂いて、万年3位の汚名を返上し、かつての当然のシェアである、栄光の座を奪い返して欲しいものですね。

当時を知るペンタファンから(笑)

書込番号:7400152

ナイスクチコミ!2


スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/02/16 20:23(1年以上前)

>あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真
>の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりで
>でした。

僕も当時は天文少年でしたから、雑誌に載ってたペンタのカメラに憧れて購入したのが
きっかけで今もペンタファンです。
上位は直ぐに狙わなくても地道なファン層の底上げが今は重要かと思いますので頑張って
欲しいです。
往年のペンタを知ってる団塊の世代に訴求できるような製品を作るとよいかもしれませんね〜

書込番号:7400599

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/16 20:40(1年以上前)

「PENTAX天体望遠鏡システム」は現役ですよ。

書込番号:7400718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/16 22:47(1年以上前)

>スバル流
K10Dユーザーで、ずうっとスバル車に乗ってます。
どちらも一度使ってみたら良さがわかり離れられなくなりました。

書込番号:7401662

ナイスクチコミ!1


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/02/16 23:02(1年以上前)

ペンタファンでスバル好きの僕は…



どうやらニッチのど真ん中な人種のようです…

書込番号:7401775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 00:27(1年以上前)

ニッチ狙い
細く長くお願いしたいです。
中判ならペンタでしょみたいに、デジタルでこの○○規格ならペンタでしょ!っていうスタンダードメーカーとなって欲しいです。

書込番号:7402499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/17 00:37(1年以上前)

>私も皆さんと同じように、写真の色、画質が自分の希望に一番近い。そしてブランドの灯火を消したくない・・・が理由です。

同感です。みなさんそうじゃないですか。
これはフランス人はK10D+FA50で撮ったものです。色調が驚くほど凄いです。
http://www.flickr.com/photos/baldmonk/2206994896/

K10Dの色
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/

書込番号:7402555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 00:41(1年以上前)

ペンタックスは、車でいえばスバル?!、
パソコンでいえばパナソニックLet's Note?!
ビールでいえばサッポロ黒ラベル?!
違いのわかる人のブランド!です。

(レス主さんには申し訳ないですが、悪乗りしました。)

書込番号:7402583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 01:25(1年以上前)

悪意なく。
今やスバルもトヨタの資本下ですよね???

書込番号:7402807

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レビュー

2008/02/15 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/02/15 21:44(1年以上前)

>TNF-PKCさん

目をおもいっきり見開いて見ましたよ(爆)
結構進化してますね(笑顔)

去年の夏に[K100D Super]に買い換えたばかりで
きりがないし「我慢我慢・・・」と言い聞かせています

見れば見るほど欲しくなってきてます・・・

書込番号:7395533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/02/15 22:53(1年以上前)

8回に分けてレビューってところがにくいですね。だんだん物欲を刺激されます。夏まで我慢して買うつもりが思わずぽちっと逝きそうになります☆
ところで、レビューの写真をみてちょっとした疑問があるのですが、K20Dの写真についているレンズ、カタログとかも大体16-45ですが、16-50☆を付けて写真を撮ったほうがより迫力が出ると思うのですがどうでしょう。

書込番号:7395984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/15 23:31(1年以上前)

カスタムメニューの「AF微調整」でAFでのピント位置を微調整できる。
と、ありますがK200Dにも搭載されているのですかね?
この機能が搭載されていると言うことは、例の「裏メニュー」操作は必要ないってことでしょうね。
また、「レンズごとに最大20種類まで調整値を登録、適用できる」・・・素晴らしい。
さすが、PENTAXです。憎いことをやってくれます。
私の場合、どちらもタムロンですが
SP AF90mm F2.8 MACRO
AF 18-250mm F3.5-6.3
ではピント位置が異なっているようなので、裏メニューいじくりまくりでした。
この機能には期待大です。
その前に、この2本のレンズ{「個別」でレンズIDが取得できるレンズ}なのでしょうか(^^;)。

書込番号:7396254

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNF-PKCさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 02:34(1年以上前)

レビューと言っても、操作方法や仕様などの概説でしたね。
画質に対するレビュー、コメントがあればよかったのですが・・・。

私もK20Dは見送りかなと思っていましたが、
画質に加え、設定項目の細かい追加などにも魅力を感じています。
買っちゃいそう。


書込番号:7397080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

新しいレンズのおはなし

2008/02/15 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

一応、ペンタックスのレンズ設計者平川氏のファン倶楽部ということになっているJ☆-FCですが、そこで平川氏が新しいレンズについてコメントをちょっとだけ残されています。

「DA☆55は僕が久々に携わった高級レンズですV(^0^)
描写の傾向はFA☆85より素直に、FA77Limよりキリッとするように設計しました。
ただ、ピント合わせが非常に難しいレンズで、(省略)発売が延びちゃいました。
それでも皆様にピントには(申し訳ない)苦労していただく事になると思いますが(~_~;)、
ピンが来たときの描写は凄いですよ。保証できます。
FA50mm1.4みたいなのんびりした感じは無いです。」

転載にしては長いなあ。。。^_^;
で真ん中ちょんぎりました。

もうひとつ。

「今度出るDA55-300。そんなに高価じゃないけど結構写ると思いますよ。」

とのこと。

非常に楽しみです。詳細、ご本人へのファンレターは私ではなく、J☆FCまで。
その他、ご本人の設計したレンズの一覧が載ってたりして。


書込番号:7393332

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/15 11:54(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは

 情報いつも有り難うございます〜!!
 たのしみですね〜!

書込番号:7393516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/02/15 12:12(1年以上前)

茶飲み話としてはおもしろいんだけれど、開発の内部的な情報をリーク
したりしている感じがするので、問題にならないかなぁ〜と他人事ながら
心配になります。

リミティッドレンズが必ずしもデジタルには適していない旨の発言をした
開発者がいたり、ペンタのおおらかさが垣間見えるんですが、少し気に
なります。

FA50を悪く言ったり、ふつうは自社のレンズをそんな風に公言することは
ないでしょうね。もちろん他社製品と比較するのはもっと下品ではありますが。

ペンタファンとしては楽しい話題ではありますが、あまり話題が広がらない
方がいいような気がする。老婆(爺)心ですが。

書込番号:7393560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/15 12:39(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは。

情報ありがとうございます。
このJ☆-FCは、時々見ていたのですが、たま〜にしか更新されないので、
最近はぜんぜん見ていませんでした。
教えていただき、わくわくしながら読みました。

>ご本人の設計したレンズの一覧が載ってたりして。
そのレンズたち、1本も持っていないです・・・。
よしっ!! 絶対FA77mm買うぞっ!! (^o^)丿

書込番号:7393640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 12:42(1年以上前)

ヘンリースミスさん

もともと技術者の顔の見える会社なので。。。
ある意味、誰が設計して、誰が評価したのかわからない機械モノが多い中、開発者本人が自信を持って送り出す姿勢が私には好ましく思えます。特に光学モノは設計者の哲学が反映されるのではないか、と思いますので。ニコンもぱくったFA☆85ミリの設計者がそのDA版をまた設計したというのもひとつのペンタックスという会社(そろそろ事業部か?)の姿勢のようなものかと。
また、FA50ミリにしても「のんびりした」と形容しているだけで、特に悪く言っているようには感じませんが?むしろ、汎用レンズとしては凡庸の方が好ましいのだろうと思います。
DA☆55ミリ、只者ではないように思いますが、AFオンリーでどうにかなるレンズでもなさそうです。このあたり、実際に事前情報がもらえると、AF精度などの不満もやわらぐかと思います。
リミテッドレンズがそれまでのデジタルでは必ずしも性能の100%を出し切れなかった点については、今回のK20Dでペンタックス自らが解決策を出しているわけですし、そういう意味ではマーケティング主導でコンシューマをある意味だますのではなく、できないものはできないと言う姿勢は最近の企業には少ない好ましい属性のように思います。
むしろ、そういう正直な企業が少なくなったのが、現在の社会の問題点のようにも思えますが、いかがでしょうか?

書込番号:7393650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2008/02/15 12:42(1年以上前)

 そうでしょうか。私には、ヘンリースミスさんのおっしゃってる意味がわかりません。  レンズの開発者が、その解説をすることは問題はないし、FA50を悪く言ってるとは感じませんが……

書込番号:7393656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2008/02/15 13:10(1年以上前)

>開発の内部的な情報をリークしたりしている感じがするので、問題にならないかなぁ〜

 この手の話は、アサヒカメラや日本カメラの新製品のテスト記事・紹介記事のメーカー技術者へのインタビューや、PENTAX Family誌 等に出ていたりします。

書込番号:7393782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/15 13:28(1年以上前)

沼の住人さん
いつも参考にしています。

>それでも皆様にピントには(申し訳ない)苦労していただく事になると思います(~_~;)、
>ピンが来たときの描写は凄いですよ。

この合いにくいと言うのは、f値(被写界深度)の影響と言うことでしょうか?
極端に浅い深度に対して、AFセンサーが追いつかない?

浅いと、マニュアルでピンを決めにくいのと一緒と言うことですか?
明るいレンズ全般に言えるのかな?

初めての短焦点には、かなり敷居が高そうですが、発表を聞いて興味がわきました.
たぶん、発売時の価格を聞いて、見向きもしなくなりそうですが (^^;

書込番号:7393841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/02/15 14:18(1年以上前)

>この合いにくいと言うのは、f値(被写界深度)の影響と言うことでし
>浅いと、マニュアルでピンを決めにくいのと一緒と言うことですか?

 フィルムorフルサイズで85mmF1.4での経験からは、ファインダー画像での被写界深度が浅いので、暗いレンズや広角レンズよりピントは合わせ易い(フォーカシングはし易い)です。
 しかし反面、深度が浅いため、被写体やカメラの前後動により合わせたピントを実際の撮影時に外しやすいです。手持ち撮影のときは安全策でF2.0〜F2.8を使うことが多いです。
 このような撮影ではやはり三脚使用が有効なようです。AFよりMFかもしれません。 

書込番号:7393995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/02/15 15:49(1年以上前)

沼の住人さん 赤いスターレットさん 青海1988さん 

皆さんのおっしゃることはよくわかります。話としてはおもしろいし、ペンタは
そのようなキャラクターを持った会社であるということもその通りでしょう。

でもレンズはグループで設計する(たぶん)物ですし、試作をおこなうために
レンズを磨く人たちもいるはずですね。平川さんのお立場がどのようなものか
わからないので、これ以上は推定にすぎませんが、平川さんの記事の内容が
エスカレートしていくとご本人にとってご迷惑になるのではないかと危惧した
うえでの私の書き込みです。

マスメディアにおいては記者もセンセーショナルに書く傾向があるので、本人の
意志に反して強調されることもあります。アンチペンタの方がいればそれを
とらえて、ネガティブキャンペーンののネタにするおそれがあります。そこが
怖い。

ネットへの書き込みはすべて公になるものなのでこれ以上は書きません。
どうぞ行間に隠れている私の意図をくみ取っていただければ幸いです。
私は特定の誰かを揶揄するつもりもないことを申し添えたいと思います。

書込番号:7394221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/15 15:57(1年以上前)

 危惧する人もいれば、ネガティブキャンペーンを貼る人もいれば、天晴と思う人もいれば、受け取り方は夫々でも良いんですけどね。ヘンリースミスさんの言いたい事は、で何なの?

書込番号:7394241

ナイスクチコミ!1


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 16:35(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは。

「僕の携わった玉」に数少ない保有レンズの中の1本が!

すごーく感激です。

とても面白いサイトのご紹介ありがとうございました。

書込番号:7394335

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/02/15 16:44(1年以上前)

「リミテッドレンズがそれまでのデジタルでは必ずしも性能の100%を出し切れなかった点については」
こういうの良く分かんないです。
K10D時代に垂涎の的であったレンズこういう評価ですか。

書込番号:7394357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 17:00(1年以上前)

わかるような、わからないような。。。^_^;

レンズ設計については特許情報からもわかりますから、誰が設計したかは社外秘でもないように思いますね。^_^;
例えば下のサイトで「The Lens Design Room」というリンク先をご覧下さい。

 http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/

もともと、レンズのファンの多い会社のなので。。。(^.^)

ちなみに、平川氏はもともとニフティでもペンタックスのレンズのファングループを運営されていた方ですからご発言がどの程度の影響を与えるか、については承知されていると思いますよ。ある意味、非公式のスポークスマンであったりしますし、もちろん公開出来ない情報は公開されません。
現在、ペンタックスのレンズのファン倶楽部になっていないのは「ペンタックス」が商標なのでとのこと。

’わからない’の一番大きな部分は私自身が技術者は尖がっているべきだと思っていますから。
組織の中に埋没してしまっては中途半端なものしか設計できなくなってしまうように思います。僕の設計した、わたしの企画した、そう胸を張って言えることが大切だと思いますし、現在、日本の一番弱い部分だと思っています。
むしろそれをさせてこなかったここ数年のマネージャが面白くもない二番煎じの製品ばかりにした戦犯ではないかと。

書込番号:7394391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 17:12(1年以上前)

sa55さん

> 「リミテッドレンズがそれまでのデジタルでは必ずしも性能の100%を出し切れなかった点については」
> こういうの良く分かんないです。
> K10D時代に垂涎の的であったレンズこういう評価ですか。

はい。フィルム用に開発されたレンズですから、100%フィルム時の設計がデジタルで再現できていたとは思えないです。

>[あらゆるレンズで優れた描写を得るために]
> DAスターレンズをはじめとする、デジタル画像に最適化したsmcPENTAXレンズは、撮像素子の
> 周辺部にも光が適切な角度で入るよう、高度な光学設計が施されています。しかし、そのよ
> うな設計ではないフィルムカメラ用のレンズにも、新開発CMOSセンサーは周辺部まで高い受
> 光能力で対応。ボディ内蔵手ぶれ補正機構「SR」と相まって、装着できるあらゆるレンズで
> 本来の光学性能を引き出します。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html

特にリミテッドレンズは素直ではないこと(収差など)を悪用したレンズですから。(^.^)
K10Dでも十分に楽しめるのですから、K20Dではもっと面白くなることを期待しています。

書込番号:7394430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/15 17:22(1年以上前)

青海1988さん
回答ありがとうございます。

>しかし反面、深度が浅いため、被写体やカメラの前後動により合わせたピントを実際の撮影
>時に外しやすいです。

お陰さまでイメージできました!
逆に、ある程度絞ってあげると使いやすくなると考えて良いんですね(^^;?

書込番号:7394452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 17:25(1年以上前)

> 逆に、ある程度絞ってあげると使いやすくなると考えて良いんですね(^^;?

こういうレンズ、’ある程度’絞ってしまうと他のレンズと違いがわからなくなったりして?

書込番号:7394458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/15 18:11(1年以上前)

咬めば咬むほどに味が出ますよ♪

開けたり絞ったりして楽しみましょうね。

書込番号:7394602

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/15 22:36(1年以上前)

どなたの設計であれ、ペンタックスは味わえる単焦点レンズを出してくれる貴重な会社と思います。

書込番号:7395871

ナイスクチコミ!0


bee7731さん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/16 05:29(1年以上前)

普通は、会社内部の開発状況等を、"個人の立場"で外部に話すことは社内規則で処分の対象になります。
ヘンリースミスさんは、その事を懸念されているのでしょう、恐らく。
下手をすると開発部署から異動とかになってしまいますからねぇ。
そうすると、PENTAXを盛り上げようと思ってやった事でもマイナスになってしまう訳で。。
J☆-FCは、PENTAXのファンが集う場所で、そのようなつもりで発言されていても、ここは不特定対数が閲覧します。支持者もアンチも。
PENTAXは、そういう会社だと言っても、今の親会社はHOYAですから。方針が変わった可能性もありますし。。。。どうでしょう?
ヘンリースミスさんが気にされたのも理解できますよ。

書込番号:7397265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/16 07:07(1年以上前)

 ヤフれば出て来る物。それをここでとやかく言われてもね。ダカラなんなの? でしょ。目障りなだけ。

 気になるなら、こんな所で愚痴らずに、直接言えよな! って思いません? 親切ごかしで、裏で陰口みたいな、正義感を振りかざした発言がどうにもね。

 と言う感想でした。悪文失礼。

書込番号:7397357

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ拡大機能の記事

2008/02/15 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

田中希美男さんのブログPhoto of the day
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-239.html
「ダイナミックレンジ拡大機能・その2」が掲載されています。
既出だったらごめんなさい。

「ダイナミックレンジ拡大機能・その1」はこちら↓です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-238.html

書込番号:7393146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 10:25(1年以上前)

いろいろと新しい機能が組み込まれているようですが、オプションになっているものも多いようで、田中カメラマンのように面倒だから全部オンにしたままとは言いませんが、ぜひともわかりやすく説明しておいて欲しいですね。

すでに活用ガイドには書かれているかもしれませんが、ぜひともPENTAXさんにお願いしたいのは、様々な機能について、その効用、デメリット、推奨設定などをわかりやすく技術的に解説したガイドをぜひ有償でもいいのでペンタックス責任監修できちんとしたものを出して欲しいです。
たぶん、それを一通り読んで、実写評価した後で、自分の使いそうな機能にカスタマイズして使いたいと思います。

書込番号:7393269

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/15 10:28(1年以上前)

今購入を考えると、
K20DならK10Dを勧めますが、
K200DならD60を勧めておきますね。

書込番号:7393274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 10:31(1年以上前)

jackiejさん

わざわざPENTAX板で?

そのこころは?

書込番号:7393285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2008/02/15 10:39(1年以上前)

jackiejさん

どう考えてもD60にK200Dより勝る部分があるとは…。
全然クラスが違うでしょうに。

書込番号:7393305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2008/02/15 11:30(1年以上前)

jackiejさん

>今購入を考えると、

スレ主さんは、ダイナミックレンジ拡大機能の記事をみなさんに提示しただけで、別に購入等の事など聞いていませんよ。だいぶ前の「K20Dのここが気に入らない」にレスして見ては、

書込番号:7393445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/15 13:04(1年以上前)

提示した記事は鵜呑みにされないように。
かなり思い込みが強いようですね。
ダークからハイライトまでのトーンは変わらず、ハイエストライトに圧縮して表示のようですから、αデジタルのZone HiやEOSデジタルの高輝度階調優先と同様なものですね。


http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:7393756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/15 16:50(1年以上前)

低輝度のデータがかなり残ると言うデジタルの特徴を利用した機能ですね。
簡単に言うと撮影者に気づかれないようにISO感度を上げ、アンダー目に露光(シャッタースピードは変えない)して白飛び上限までの余裕を持たせる。です。
ヒントはAD変換。 の意味がここにあるんですね。
なので実際のダイナミックレンジ(と言うかS/N比)は縮小している事になります。
ハイライトオプティマイザーと言った方がいいような気がします。

書込番号:7394366

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 18:44(1年以上前)

水瀬もゆもゆさんのおっしゃる方式はαの方式ではありませんか? それとは違うと言っていますけど。

書込番号:7394703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/15 20:48(1年以上前)

ボクが他社とあえて比較するなら、
「K200Dはα350」 
「K20Dならα700」
だと思いますね。

NIKON60は、カタログみた限りでは、CANON KISSクラスと思います。

書込番号:7395242

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/15 21:25(1年以上前)

>jackiejさん
>猫屋猫八さん

主題と関係ない書き込みはやめましょうね!いい加減目障りです。

書込番号:7395440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 21:59(1年以上前)

どのメーカーが,良し悪しではなくPENTAXのKの成長が楽しみな私ですo((*'▽'*))oガンバレ! 良し悪しは個人の自由ですし,同じCameraManでも人それぞれで好みも違うと思います。比格も個人の自由,人それぞれ好きなメーカーのCameraを保有し,満足する人しない人もいるでしょう個人的には,新PENTAで★Lensを使って見て楽しみたいし,smcLensをつかえる楽しみ: Nikonでは,NanoCrystalCoatLensで撮影してみたいとか.比格出来ない部分も,多々あります。まあ私は,カメラというMechanicやPhotoが好きです。ただそれだけ!Amateurという束縛されない環境で PENTAを愛用し楽しみたい!ただそれだけです。あくまで個人的な考えです。(○・v・○)デハ必例!

書込番号:7395629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/15 22:55(1年以上前)

>STnekoさん

お、ごめんご ごめんご

書込番号:7395999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

注目!!ランキング!!

2008/02/15 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

ここの人気アイテムランキングが2位に!

今まで表示されなかっただけにびっくり!
新製品の中でトップとは・・・。

それだけ、周りから大注目されてるカメラであることがうかがえます。
発売日の発表も慎重なんでしょうね^^;


もう皆知ってると思いましたが、書かずにいられなかったので・・・ボソッ

書込番号:7393120

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2008/02/15 09:42(1年以上前)

あっ!! ↑↑ 顔アイコンが泣いてたので修正しました・・・といっても遅しか。

書込番号:7393154

ナイスクチコミ!0


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/15 09:52(1年以上前)

はじめまして。
ペンタックスファンの中でも評価する人、しない人、二分されているようで実際の売行きがどうなるのかハラハラドキドキですが、とりあえず注目されているのは良い兆しですね。
爆発的ヒットになれば嬉しいのだけれど。

書込番号:7393182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/15 10:58(1年以上前)

 スレ主さんの泣き顔は、うれし泣きと言う事で(笑)

書込番号:7393353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/02/15 23:17(1年以上前)

明日にも一位じゃないですか?発売が楽しみですね。

書込番号:7396159

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/15 23:29(1年以上前)

発売後にランキングされるのかと思いました。
なんとも中途半端なときにランクインとなりましたね。
まだ、1ヶ月たっていませんが、2300件ほどの書き込みということは、
1年で27600件、2年で55200件。こんなに順調に行くはずがないですが、
これを考えるとK10Dの40000件超えは順調ですね。
EOS5Dの46000件に追いつけ追い越せです。

書込番号:7396246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/02/16 10:30(1年以上前)

期待外れってのも反映の書き込み数だね。 販売総数人気ランクではない・・・

書込番号:7397902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/16 22:10(1年以上前)

K10Dのような爆発的ヒットよりは、
じわじわと
気が付けばたくさん売れていたカメラになるような気がします。

書込番号:7401413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/19 16:19(1年以上前)

早くも下がりましたね。まぁまだ発売されてないわけだし売れている順でもないしランキングなんてあてにならない。
常連書き込みランキングと言った所か?

書込番号:7415874

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング