
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 59 | 2008年10月27日 04:13 |
![]() |
21 | 36 | 2008年10月26日 18:52 |
![]() |
25 | 13 | 2008年10月25日 07:56 |
![]() |
1 | 21 | 2008年10月24日 23:38 |
![]() |
3 | 1 | 2008年10月23日 13:06 |
![]() |
6 | 15 | 2008年10月23日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
3連休、いかがお過ごしでしょうか?
紅葉には少し早いこの時期、空気も澄んできて夜景を撮る機会が増えました。
この板でも話題に上る長秒時NRや天体写真のノイズなど、
どうしても露光時間の長くなる撮影が苦手のイメージがあるK20Dですが、
「そんなことないよ〜」的な夜景の作例を見せてください!
これからイルミネーションの季節も迎えますし、初めて夜景を撮られる方にも
参考になるようなスレになればいいなと思っています。
2点

K100D手放しちゃって、α700になっちゃった上に、
貼った写真は初代Optio Sで撮ったものだったりして、
お目汚し申し訳ないです。隠れペンタファンですので
どうぞお許しを(^^; ちなみにこのOptio Sは、現役稼働中。
これ、今もって光学3倍ズームデジカメでは世界最小最軽量の
記録を破られてない、ある意味名機だと思ってます。
でも、この写真を撮った時代は、デジイチって高嶺の花だったのですが、
このシチュエーションでデジイチで撮れてればな〜と、
ちょっと悔しく思っています。いつかデジイチ持ってリベンジに
行きたいです。(家は関東ですが写真は大阪梅田です。遠い・・・)
書込番号:8491707
1点

風丸さん、いつも素晴らしい写真拝見させていただいています。
今回の夜景もすごく綺麗ですね。
特に2枚目の小樽運河、川の水に建物が映し出された写真が感動的です。
僕の写真は浜松町の貿易センタービルから撮影したものです。
レンズはタムロンの17-50(A16)です。
書込番号:8491856
1点

カメラマンライダーさん
作例ありがとうございます。
実は月末に大阪出張がありまして、仕事後に大阪の夜景を撮りたいと思っていました。
地元ではないようですが、お勧めのスポットなどご存知でしたら教えてください!
JoeMccoyさん
これまた素晴らしい作例ありがとうございます。
A16は今一番欲しい標準ズームです。
東京タワーを飛ばさないように露出を切り詰めたと思いますが、渋い描写ですね。
ますます気になります。
書込番号:8491939
1点

K20Dで撮影した夜明けの写真を載せます。
夜景や夜明けなどではまったく問題ないと思いますが、星空撮影には???でした。
特に高感度ノイズリダクションは悪さをするようで、星を消してしまいます。
高感度ノイズリダクションをオフにしましたが、DS2やK100Dのほうが星の撮影には向いているようです。
この写真と同じ日に星空撮影もしましたが、途中であきらめてDS2に換えました。
露光時間も長めですが、夜明けの写真ではまったく問題ありませんした。
北斗七星も右に写っています。
書込番号:8491998
2点

風丸さま
私も単発の旅行先で撮った写真なので、オススメポイント
を語れるほど詳しくはないのですが、
この写真はおそらく梅田スカイビルの空中庭園展望台から
だったと思います。営業時間は22:30(締め切り22時)までなので、
結構遅い時間に行っても大丈夫ですよ。その時は、僕は東京の夜景より
好きだなぁと感じました。
書込番号:8492139
1点

1枚目は9月に大阪出張のついでに行ってきた神戸です。
初めて行きましたがきれいな所です。いかがですか?
私はちゃんとした三脚持ってないので夜景は失敗が多いです。
2枚目は横浜、3枚目は東京湾アクアラインです。
やはり夜景は寒い時期がいいですね。
書込番号:8492220
1点

風丸さん、こんばんは。参加させてください!
小樽運河のお写真、とても素敵ですね!
夜なのにキレがあるところがスゴイです。
大阪の夜景スポット・・・梅田スカイビルの空中庭園とか、大阪城のライトアップなんていかがでしょうか?
私は夜に行ったことがないので、撮影条件とかは詳しくはわかりませんけど・・・。^_^;
写真は、DA18-55Uで離陸する飛行機の光跡を撮ったものです。
この場所もいいですよ・・・少し遠いですけど。(^^)
書込番号:8492240
1点

先ほどの横浜の写真はシャープネスかけすぎていたようです、いくらなんでもやりすぎですね。
現像し直しました(silkypixのナチュラルファインで)ついでにもう一枚。
書込番号:8492356
1点

buebueさん
作例ありがとうございます。
K20Dを使っていて、いまだに解らないのが長秒時露光と被写体との関係です。
一枚目の作例は200秒という露光をかけすぎた失敗写真ですが、ノイズは皆無です。
一方10秒程度でも特に薄暮の空などにノイズが乗るケースがあります。
被写体の輝度と色に関係ありそうだと思うのですが、はっきりしません。
二枚目はISO800で30秒、高感度NR微弱ですが私の観賞レベルではOKだと思います。
カメラマンライダーさん
質問にお答えいただきありがとうございます。
仕事先も宿泊も梅田近辺になると思いますので、参考になります。
梅田スカイビルの空中庭園展望台ですね!
mgn202さん
神戸は2年前に初めて行きまして、mgn202さんの逆側から撮ったものがありました。
DSと初代キットレンズの組合せなので、解像度がだいぶ落ちるようです。
三枚目に載せておきます。今回は時間の都合で無理ですが、いつかしっかり撮り直したいです。
シャープネスのかけすぎ、私もついやってしまいます。最近はJPEGばかりなのでFSに頼りっぱなしですが(笑)
横浜も撮りたい夜景ですよね…羨ましい。
PENTALLICAさん
飛行機の光跡!面白いですね。
市街地の夜景と組み合わせられる都会ならではの光景ですね。
今回は時間がないので、一箇所に絞って撮影したいと思います。候補に入れておきます。
情報ありがとうございました。
四枚目は地元の仙台港です。
書込番号:8492462
1点

皆さん綺麗に撮れてますね。
私は夜景をあまり撮っていないのでこんなのしかありませんが・・・
最初の3枚はハウステンボスにて、そして最後は寝台列車の最後尾から遊んでみました^^;
書込番号:8492546
2点

恥ずかしながら私も(^_^;)
子供撮り専門なので、滅多に風景写真は撮らないのですが、
旅行に行った時に撮った写真です。
カメラはK20DではなくK10Dで、レンズは3枚ともディスタゴン25mmです。
書込番号:8492572
1点

わたしも参加希望しますヽ(*´∀`)ノ
私の使用状況ではK20でそれなりの長時間露光をした場合でもひどいノイズが乗った事ってまだないのですがどうなんでしょう。最初の写真は朝4時のもので、同じ場所で1時過ぎから撮ってましたがすべてひどいノイズは出ませんでした。謎ですね(★´・ω・):;*。:;
使用レンズは
最初がキットレンズII
次が21mmリミテッド
3・4枚目がシグマ18-50f2.8(旧型)です☆
ちなみに大阪とは関係ないのですが、
東京近郊の夜景撮りだと銀座・六本木・横浜・後楽園(ラクーア)がお気に入りの場所です。
書込番号:8492654
1点

今晩わ
[PENTAX K100Ds]ですが僕も参加させて下さい
夜は出歩く事が少なく、外出してもカメラを家に置いているので
夜景を撮影する事は殆どありません
夜景を撮影する時は
何処かに出掛けた時に夜暇つぶしに出歩き撮影するくらいです
レンズも汎用品でF値もソコソコなので、ISO感度を上げざるを得ませんし
大したテクニックも持ち合わせていませんが、負けん気で頑張っています
では
書込番号:8493150
1点

風丸さん、おはようございます。
未だにK10Dを使っていますが、夜景にも興味があるので参加させていただきます。
と言っても、夜景は年に数回しか撮ることはありませんが、皆さんの写真(特に構図)を参考にさせてもらいます。
空気も澄んできて夜景を撮る機会が増える代わりに、寒さ対策を万全にしておく必要がありますね。(^^ゞ
書込番号:8493281
1点

おはようございます。
White Momijiさん
ハウステンボス、綺麗ですね。九州は行ったことがありませんが、
行くなら始めに長崎に行きたいと思っています。
一枚目はクロスフィルターでしょうか?効果的に使用されていますね。
すべて焦点距離16ミリですが、DA★でしょうか?さすがの描写ですね。
最後の一枚、機会があれば真似させていただきたいと思います。
kohaku_3さん
一枚目、おととい行ったばかりです(笑)雪の季節の風情がよく出ていますね。
窓越しの撮影ですか?まったくそれを感じさせませんね〜
京都の夜もじっくり撮りたい被写体の一つです。今回は全国の夜景が一堂に見られて、
とっても幸せな気分ですよ!
ちょっぷ66さん
一枚目の富士山からの画像!感動しました。これはもう空撮の世界ですね。
地上からでは堪能できない絶景に息を呑んでいます。
東京横浜方面の夜景スポット、どこも行ったことがありません。機会があれば行ってみたいです。
最後の一枚は超広角ぽい面白い描写ですね。
ノイズの件、「こういう状況で」とはっきり言えないのですが
例えば作例一枚目のように80秒近い露光でもノイズが気にならなかったり、
作例二枚目のように35秒で気になることもあります。
環境光が空に影響しているときに出やすい気もしますが、よくわかりません。
東京の夜景では浅草や永代橋近辺が好きですよ。
車台マニアさん
K100Dsは高感度に強いと評判ですね。
手持ちで夜景をスナップできるというのは強みですよね。
かずぃさん
作例ありがとうございます。
横浜の夜景は、やはり魅力的ですね。同じみなとみらいでも撮る方で作風が違うのが面白いです。
水面の観覧車、参考になります。
寒さ対策…身体はもちろんですが、指先のいい対策を探しています。
書込番号:8493505
1点

風丸さん
おはようございます。
とっておきというわけではありませんが・・・
私も参加させてください。
私の名前の由来ということで中国方面の夜のひとコマです。
1枚目 内モンゴル自治区フフホト 噴水広場に涼しさを求めて市民が集まります。
2枚目 西安のライトアップされた大雁塔 玄奘三蔵にゆかりある寺です。
3枚目 上海の南京街 どぎついネオンがアジアの不夜城の彩ります。
4枚目 ハノイ(ベトナム) バイクが街にあふれています。
書込番号:8493546
1点

中華おいなりさん
おぉ〜〜 とうとう海外の夜景登場ですか!
機種は気になさらずにどんどんUPしていただければ嬉しいです。
特に3、4枚目は写真雑誌でしか見たことないアジアンテイストいっぱいの映像ですね。
貴重な作例、本当にありがとうございます。
書込番号:8493687
1点

私もK20DではなくK10Dですみません^^;
風丸さん・・・
レンズは仰るとおりDA★16-50mmです。
当初は花火を撮ろうと思っていたのですが、打ち上げの時刻をすっかり忘れて風呂に入っている間に始まってしまい、慌てて着替えて飛び出たときには終了していました^^;
では最後にもう2枚だけ・・・
1枚目は久留米市東部の山麓にある1本のヤマザクラで、レンズはDA16-45mmです。
シーズン中は場所取りに苦労しますが、この日も前方のポイントは三脚がずらりと・・・
後方の斜面に三脚を据えて撮りましたが、やはり前にいる人たちの頭が写ってしまいます^^;
2枚目は長崎のランタンフェスティバルで、レンズはDA★16-50mm。
長崎といえば稲佐山からの夜景が有名ですが、私はまだ撮ったことがありませんので近いうちに行こうと思っています。
書込番号:8493774
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
このたびようやくK20Dでデジイチデビューを果たしました!
構想約半年以上。いろんなメーカーで悩み
そのうちカメラのいろんなことを勉強するうちに
レンズで悩み 店に出かけてはカメラを触り
友人にも借りたりして、すごく楽しかったです^^
(当のレンズはまだ手にいれていません 中古探し中)
最初に欲しいと思ったのはkissX2で次にフルサイズ機の中古5Dでした。
でも最終的にレンズを決めた時にはK20Dに行きつきました。
(一度X2の板でも相談させていただきましたがあえてあちらには
報告はしていませんが大丈夫でしょうか^^;)
200Dではなく20D にしたのは凝り性で
絶対上位が欲しくなる事は目に見えていましたので^^
長く使って行きたいです!
写真の撮り方はわかったつもりでいますがデジタル機を
使いこなせるかどうかはまだまだ不安材料がいっぱいですが
わからない事があればこちらで聞きたいと思いますので
どうぞよろしくお願い致します^^
ちなみに最初に買うレンズは
タムロンのA09にしたいと思っています。
純正2.8は高すぎて無理でしたTT
これで3歳になる愛娘をいっぱい撮りたいと思っています。
室内でも撮れるといいなと思っていますが
少し厳しいでしょうか。。
ストロボも今のところ考えていませんがオリジナルで
いいディフューザーができれば活用したいと思っています。
紙コップくらいしか思いついていませんが^^;
でもきっちりと30〜50あたりの単焦点も考えています
ペンタックスにはいろんな単焦点があるので
もう少し悩みたいと思います。
55-300も欲しいとは思いますが
がんばって働いてからになるとおもいます。
まだまだ色々聞いて見たい事はありますがここまでに
させてもらいます^^
では
6点

K20D購入おめでとうございます。
私も先週ユーザーになったばかりのOM-1世代のオヤジです。
私はレンズキットの新同品(中古)を安価で買いました。
内部のカレンダも初期状態で液晶も手垢なしの新品でした。
若干浮いた予算で50mmF1.7を買いました。
レンズの明るさと絞り開放でのボケに難しさと感動を味わってます。
またDA55-300mmも買いました。 どちらも某〇〇オクでの訳有り
とかです。性能は全く問題ないので貧乏父さんはこれで十分満足
しています。
出張時には新宿界隈の中古ショップに行って掘り出し物を物色
してます。
懐が寂しいのも、また悩みながら足を運んで物色するのが楽しみ
にもなっています。
三脚、PLフィルタもすべて中古です。
じっくりK20Dで楽しみましょう。
書込番号:8535317
3点

OMおやじ様
実は私も中古(新同品?)なのです!
値段は全くの新品の最安を考えると、中古としては高いほうだとは思いますが
届いた品はシャッター数も少ないらしく
傷一つなく付属品もほぼ未使用でした^^
製造番号(?)も若いほうだと思います。
キャッシュバック時期を逃したので
新品をこの価格で買えたと思えば(しかも延長保障付!)
とても満足いく買いものでした。
ファームアップはK20Dは必要ないのですかね
調べなくてはですー
また、まだレンズがついていないのに
シャッターをきるのはあまり良くないのでしょうか^^;
シャッター音を聞きたいがためにやってしまいます。。。
レンズもなれるまではオークション等であさるつもりです^^
その他の必要なものも中古を探さなければ。。。
ペンタックスのレンズの読み方を今一把握していないので
これから調べたいと思います。
ずっとキヤノン機を勉強してました><;
今のところ被写体は良く動く子供なので
間違ってMFを購入しないようにしなければですね^^;
こちら京都なので古いカメラ屋さんを探して
歩いてみたいと思います^^
これからもよろしくおねがいします!
レスありがとうございました^^
書込番号:8535756
2点

あまだれぽったんさん こんにちは。
>レンズもなれるまではオークション等であさるつもりです^^
これは反対ですね。
売る側も買う側も素人なのでなれてからオークションだと思いますよ。
>こちら京都なので古いカメラ屋さんを探して
それが良いと思います。
中古の品物も中古と委託品があります。
委託品は全くの無保証なのでオークションで買われるのとあまり変わらないかも。
最近委託品のレンズ2本買いましたが老舗のお店なので大将の目を信じてです。
初めて中古を買われるのでしたら取扱量の多い店の方が安心できるかもしれませんね。
同じ品物でも値段が違うと思いますので理由を聞かれて選ばれたらよろしいかと思います。
書込番号:8535883
1点

あまだれぽったんさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
まだボディだけで、レンズは未入手、初撮りもまだということでしょうか。
なるべく早めにレンズ手に入れて、色々と撮りたいところですね。
私も6歳と3歳(もうすぐ4歳)の子供をK10Dで追っかけてます。
シグマ17-70mmが常用レンズで17mmはF2.8ですが、
室内厳しい時もあったりはしますね。
部屋の広さにもよりますが、FA35やシグマ30mm辺りがベストかも知れません。
運動会用にDA55-300mmも手に入れましたよぉ〜。
お外で、お子さんの自然な表情をゲットするには、いいレンズだと思います。
パパさんに相手してもらっているところを、遠くからパシャリと。
一杯お子さんのいい写真残してあげてくださいネェ。
書込番号:8535917
1点

K20DのファームウエアはUPしました。
PENTAXのダウンロードページで確認できます。
内容を見ると特に通常使う分には問題なさそうな内容でした。
MENUボタンを押しながらPOWERを入れるとバージョンが表示されますので
確認できると思います。
レンズはオークションですがショップからの出品だったので保証も付いて
いました。
書込番号:8535925
2点

あまだれぽったんさん、初めまして。
K20Dのご購入おめでとうございます。
最初のレンズを A09にしたのは正解だと思います。
開放から良い描写をしますので、室内でも使いやすいですよ。
TAMRON 28-75mmはポートレートにもよく使われるレンズで、人物撮りには最適と感じています。
成人式の一こまで、『人物』と『帯』を撮影したサンプルであげますね。
F2.8で撮影したものですが、開放での柔らかな描写、色乗りもよいと思います。
ディフューザーですが、最近激安で貼り付けた画像のものを入手しました。
効果などをテストしたレポートを下記URLへあげてありますので、ご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8304339/
3歳のお子さんをお撮りになるとの事。
FA43mmで撮影した物を貼り付けてみます。
撮影距離 1〜1.3m ぐらいだったと思います。
3歳ぐらいだとこの位の焦点距離は使いやすいですよ。
FA35mmあたりを推薦しておきます。
K20Dでの写真ライフお楽しみ下さい (^^
書込番号:8536049
2点

あまだれぽったんさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます。
tamron28-75mmF2.8(A09)を候補に挙げていますが、素晴らしい選択だと
思います。
tamron17-50mmF2.8も持っていますが、幼稚園の子供を撮影するときに
ボケ量がもう少し欲しくて、A09を買い増ししましたから〜(笑)
フルサイズ用の標準ズームはAPS-Cでは少し長いので室内では少し広角域が
不足しますが、ポートレート用には最適に感じます!
>ストロボも今のところ考えていませんがオリジナルで
いいディフューザーができれば活用したいと思っています。
自作の内蔵ストロボ用のディフューザーであれば、この辺りが参考に
なるのでは。
フイルムケースを横で使用している写真を見たことがあるのですが
探し出せませんでした・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5915843/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83B%83t%83B%81%5B%83U%81%5B
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7677643/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83C%83%8B%83%80%83P%81%5B%83X
私はこのようなタイプの物を使用しています。
書込番号:8536102
2点

この小さいディフューザーはどこのですか?
よさ気ですね(^O^)
書込番号:8536547
0点

ken-san様
アドバイスありがとうございます。
オークションは×ですか。。確かにギャンブル的ではありますよね。
服でも靴でも実際身に着けてないことから納得いかない事もありました。
やむ1様
f2.8では室内は厳しいですか><
部屋の広さはリビングは8畳が二部屋続いている感じです。
一部屋はオレンジ色の明かり もう一部屋は蛍光灯の白色の明かり
変に写りますかね^^;
30や35mmは室内撮影でもよく言われていますが
一度友人のkissX2で子供(幼稚園)の参観日を撮影した事があります。
その時は55ミリまでのばしての撮影が多かったです。
大きく写し入れることがすきなんですね私。
でも家だと自由に動けるしその辺は足ズームでよれる35ミリでしょうか。。
ペンタックスらしく43mmlimitedも(もちろん中古^^;)ありかなと
悩みます。
アドバイスありがとうございました!
OMおやじ様
ファームウェアのUPが必要みたいですね
やってみます!ありがとうございました^^
レンズはオークションでもショップ出品なら
安心そうですね!
delphian様
以前から画像を拝見させていただいてました^^
室内でも使いやすいですか!じゃあとりあえず
単焦点はお預けにしようかな。。^^;
ディフューザーでもこういう種類の物があるのですね
無理して作らなくてもよさそうですね・笑
せっかくペンタックスっということで43mmも
視野にはいれています。中古で手ごろなものが見つかって
お財布と相談になります
でもすぐにはかえないと思います。
どうも色々ありがとうございました^^
C'mell に恋して様
内臓ストロボではこういう物があるのですね!
この画像すらバックがぼけてて感動です^^
参考にさせていただきます!
17−50の方がなんとなく手に入りやすい感じがあり
こちらにしようかなとも思ったのですが
他社標準レンズを使って見た限りではもう少しだけ
伸ばしたいと思うばかりでしたので最初から09を
チョイスしました。
情報ありがとうございました^^
書込番号:8536590
0点

V-o-Vさん こんにちは
>この小さいディフューザーはどこのですか?
よさ気ですね(^O^)
私の挙げたこの小さいディフューザーの事であれば、ヤフオクで入手した物です。
japanbattery ポップアップフラッシュディフューザー スピリット
『八仙堂』 一眼レフ内蔵フラッシュ用ディフューザー
の2店舗で扱っているようです。(おそらく中身は同じだと思います)
宜しかったら確認なさってください〜。
書込番号:8536605
0点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
ディフューズ効果を色々テストしてみました。
1.フィルムケースのケチケチディフューザー
2.100均で買った何かのケースをかぶせた物
3.カップラーメンディフューザー
影の出方がよくわかるよう縦位置で各々の効果を確かめてみました。
発光面が離れるほどディフューズ効果が大きくなっていきます。
C'mell に恋してさんご紹介のディフューザーですが、発光面からの距離を考えると
1と2の間ぐらいの効果ではないでしょうか。
直射よりは柔らかくなる感じですね。
ヤフオクに出てますよね。
私も欲しくなりました。
3の本格的な物はさすがに効果が大きいですね。
書込番号:8536685
1点

あまだれぽったんさん こんにちは
>内臓ストロボではこういう物があるのですね!
参考になったようで何よりです。
フィルター径の大きいズームですと内蔵ストロボでは、被写体が近い時や
焦点距離が短いときに、ケラレが起こりますので、ケラレ対策で購入した
物です〜。
見た目もスマートなので、使いやすいな〜と言うのが感想です〜(笑)
ディフューザーの効果としては、内蔵フラッシュ用としては悪くないのではと
思います。
もっと発光部のパネルが大きい方が効果が高いですけど、私は見た目を重視
しました(笑)
delphianさん こんにちは
>1と2の間ぐらいの効果ではないでしょうか。
直射よりは柔らかくなる感じですね。
その様な感じだと私も思います〜。
私もカップ麺持っていますが、でかいですよね(笑)
私は580用でなく、ヤフオクで430用を安く入手して、中を切って無理矢理
付けられるようにしました(笑)
でも重くて、540の首が固定仕切れないので、微妙な感じですよね〜。
書込番号:8536750
0点

あまだれぽったんさんこんばんは。
>オークションは×ですか。。確かにギャンブル的ではありますよね。
私もオークションは利用してます。
×と言うことではなくてなれてからの方がよろしいのではと言うことです。
現物が見れないしお目当ての物を入札してると熱くなって中古相場より高くなることもありますからね。
中古品でもお店なら店の保証が有る場合もあるしね。
まずお店周りをしてどの程度の品物ならいくらとか相場感を身につけておかないとね。
それとリスクをどれだけ背負えるかですかね。
書込番号:8536783
0点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
> 私もカップ麺持っていますが、でかいですよね(笑)
まぁ、効果との折り合いですから・・。
内蔵ストロボの直射バシャ炊きだけはどうしても好きになれません。
これだけ光が柔らかくなってくれればストロボを積極的に使う気になります。
あまだれぽったんさん、こんばんは。
> まずはA09をお試しになって、それでもシャッター速度が稼げない場合に購入でよろしいかと思います。
と書きましたが、『FA43mm』が抜けていました。
『まずはA09をお試しになって、それでもシャッター速度が稼げない場合にFA43mmを購入でよろしいかと思います。』
へ訂正します。
書込番号:8536919
0点

ken-sanさん こんにちは
>まずお店周りをしてどの程度の品物ならいくらとか相場感を身につけて
おかないとね。
それとリスクをどれだけ背負えるかですかね。
リスクはありますよね〜。
私はヤフオクでもレンズを購入しますが、ノークレームノーリターンが多く
素人目にはキズ無いように思いますと言うのが多いですが、後ろ玉に3つの
キズがある物に当たったことがあり、凹んだ事がありました。
素人でも見れば判る大きさのキズだろう〜と突っ込みたくなりました(笑)
ですので、駄目でも諦める事のできる人でないと、オークションはお薦め
出来ないですよね〜。
ヤフオクでもお店の出品であれば、良いような気がしますけど〜!
delphianさん こんにちは
>まぁ、効果との折り合いですから・・。
もう少し軽いと尚良いのですけどね〜首が倒れないくらいに(笑)
書込番号:8536951
0点

delphian様
C'mell に恋して様
半年以上構想を練っていたのでほとんどの書き込みは
チェックさせてもらったと思います^^
単焦点に関しましてはもう少し勉強が必要ですね
構想中にすでに沼にははいっていますが
先立つものがありません^^;これだと思うものを
確実に買いたいと思っています。>delphian様
ディフューザーの事を先に出してしまいましたが
デジイチではシャッターが切れる前にストロボを先に発光させて
使用する方法もあるとか?
コンデジではできなかったのでこういう事もやってみたいです。
色々試してそれでも納得いかない場合の最終的な対策法として
利用していきたいと思います。
ken-san様
おっしゃる事とても良くわかります。
便利になった世の中
ついついネットに頼りがちになってしまっている自分への
警告として受け止めたいと思います。
自分の足を使って得た情報が確かだと思います。
行きつけの店もまだないですし^^
そのなかで(チョコチョコネットも利用しながら)安くていいもの(女ですね〜笑)
を見極めていきたいと思います^^
書込番号:8537002
0点

あまだれぽったんさん
初めまして。Yukissと申します^^
京都の方なのですね〜。
四条河原町付近にいくつかカメラ屋さんもありますし、中古やレア物まで沢山置いてるとこもあるので、一通り回られると良いかと思います〜。
ナニワには古い1000ミリが置いてあったことがある気がします確か(笑)
A09いいですね〜。
その次は是非FAリミの沼へもお越しください。お待ちしております^^;
ディフューザーですが、僕は市販のナイロン製を使ってますが、かなり自然に写るようになったので、ストロボの出番が増えました。値段も数百円でした^^
ではでは、良いペンタライフを^^
書込番号:8538315
0点

あまだれぽったんさん、こんばんは。
レンズを待つ間がもどかしいでしょうね。
半年以上構想を練っていたのには恐れ入りました。
私には真似の出来ない我慢強さです (^^
> 構想中にすでに沼にははいっていますが
面白い表現ですね (^^
CANONではなく PENTAXを選択したのは Limitedレンズの功績でしょうか?
1本買うと芋づる式に増えてしまいますので、お気を付け下さい (^^
> デジイチではシャッターが切れる前にストロボを先に発光させて
> 使用する方法もあるとか?
後幕シンクロの事でしょうか?
使う機会は少ないのですが、コンデジにはなかなか無い機能ですね。
私は一度も使ったことが無い機能です。
A09が届いての初ショットお待ちしております。
書込番号:8538444
0点

あまだれぽったんさん K20Dご購入おめでとうございます。
>間違ってMFを購入しないようにしなければですね^^;
いえ、その方が楽しかったりするかも、ですよ。(^o^)丿
私も子供撮り専門ですが、ペンタではMFレンズの方が出番が多いです。
A09を購入予定ということですので、
フジヤカメラで売っているフォクトレンダーアポランター90mmと180mmは特にオススメです。
値段的にも(●^o^●)
書込番号:8539018
0点

elphian様
おはようございます^^
レンズじつはA09を中古ネットショップで注文しました。
フィルターは67ミリのもので良かったですよね?
それと液晶プロテクターと一緒に。
CANONでなくPENTAXを選んだ理由
う〜ん^^;なんだろ。。
成り行きと言えばそうなんですけど、、
実は個性があって魅力的なレンズがあるPENTAXは
辞めておこうと封印したのですが
(ニコンの90Dも選択しにありましたが
できすぎた機種で私には魅力は感じなかったようです。)
色々あってこちらの機種が勝手に私のところに
やってきた って感じなのです
縁なのかなー笑
実はX2の上位を狙ったのですが40D50Dはなぜかしっくり
こなかったんです。40Dはムック本まで買って研究していたのですが。。
5Dがヤフオクなら手が届く範囲だったのでこれを買う一歩手前でした。
でもゴミ対策がされてないと言う事が一番の不安材料で
買いとどまっていました。
作例で一番気に入ったのは5Dだったのですが。。
後幕シンクロっていうのですか?使う機会あまりないですか^^;
あれ・・・間違ってるんでしょうか^^;
先に発光させて光が消えきる前に撮影できる
すなわちストロボのピカーっ!て言う強い光が
まともに写らない撮影方法として活用しようと思っていたのですが^^;
勉強しなおしです><
kohaku3様
マニュアルでお子様を撮影しているのですか!すごい・・・
写真にはマニュアルでしか見えてこない
部分もある。って誰かが言ってたのですが
でも子供は無理やろーって思ってたんです。
軌道にのり始めたらやってしまうかも^^;
フォクトレンダーってな、な、な、なんなんですか??
早速調べてきます^^
ありがとうございました!
書込番号:8539533
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
インプレスWhatchの西川カメラマンの女の子写真の連載ですが、バックナンバーを見ていると各社、各カメラでいろいろなクセ、特に発色に関するクセがあるように思いました。
K20Dはとにかく色つきがいい!
なかなか、面白いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend_backnumber/
2点

沼の住人さん こんばんは。
>K20Dはとにかく色つきがいい!
おっしゃるとおりですね。と言いたいところですが。。。
カメラ自体の元来もっている特徴というよりも、
セッティングの違いにより差が出ていると思いますよ。
ちなみにK20Dはカスタムイメージの人物ですね。
他のカメラについては割愛いたしますが、
よく確認されてからの書き込みをよろしくお願いいたします。
あと、この方はフォトショップで色々いじって掲載される方なので
少なくとも色調について語るのは何かと問題があると考えますが。
書込番号:8532418
4点

西山さん本人が、「ここに掲載してる写真は全てレタッチしている」と言ってる位ですからね。ですので、各社のカメラの元々の発色のクセを比較する素材としては、少し方向性が異なる様な気がします。
書込番号:8532540
1点

私は撮った写真は必ずレタッチして使いますが、
いくらレタッチしても、元のカメラの画像により限界があります。
K20Dは比較的レタッチ耐性が強く、たとえば彼岸花など、
赤が飽和してしまいそうな被写体でも、コントラストや彩度をあげても大丈夫ですし、
更に言うと立体感が増し綺麗になります。
この方は撮影時に、人物描写のための最高のセッティング、
そしてご自分で思う限りの最高のレタッチをしているはずです。
その中で抜きに出る色が出せるという意味では、
やはりK20Dの発色は、他のカメラに比べて良いと言えるのではないでしょうか。
「このカメラはこういう色だ」という基準なら、あてになりませんが、
比較として見る分には充分参考になると思います。
書込番号:8532639
5点

とおりっぐさんが正解やと思。
せやけどこのスレには整合せえへんな。
しかし相変わらず重鎮様は粗忽でいらっしゃるようやねw
書込番号:8532714
6点

こんばんは。
専門でない私が言うのもなんですが、この方はあまり補正がそれほどお上手でないようで、輝度や色かぶりは直せても色調まで自由自在に整えるほど余裕は無さそうに感じます。(またサイトの趣旨からも色調は大きくいじってないように思います)
撮り方の意図は今イチよく理解できないものが多いのですが、逆にカメラの素がわかりやすいようにも感じるので、そういうのを狙っているのかな、と思ったり(^^;)
「実力判定」には不適ですが持ち味については結構参考になるような気がします。
書込番号:8532774
0点

そうですかねえ?結構、色調の傾向は各社のクセが出ているように思うんですが?
レタッチしてあるのと、色調までいじり倒してしまうのは違うように思いますし、そこまでやると別にそのカメラで撮る必要もないんじゃないかな?
それとも、そこまでいじってある!と言いたいのかな?
私は違うだろうな、と思ってスレを立てたんですが。。。^_^;
書込番号:8534124
1点

K20Dの色付きが良く見えるのは
カスタムイメージの人物を選択しているせいではないでしょうか?
これだけ書けばよかったですね。
色々いじっているというくだりの
後半部分が余計なお世話だったようで、
なにやら揉めているようでしたら心外です。
ごめんなさいです。
書込番号:8534225
0点

私個人的には、あーいったポートレートの場合は、フジのS5proが一番良く思えます。
書込番号:8534267
2点

α900あり、EOS5D/5DマークIIあり、S5Proあり、SD14あり、D3/D700/EOS-1DsマークIIIや
EOS-1DマークIIあり。RAW現像なら処理ソフトにもよるし、現像設定でも大きく異なる。
「K20D」が最良と思わず、色々と使ってみたら??
書込番号:8534523
2点

>僕の中の少年さん
S5pro、同感です(^^)
>TAIL4さん
経済的に余裕があれば使ってみたいのですがねぇ(T_T)
私の場合は妹に(犬の競技会用に)40D後継機を買わせてたまに使わせてもらおうという企みが頓挫したので当分は予定無しです。
書込番号:8534781
0点

>色々使えたら苦労しませんがな。
確かに仰るとおりです。
人に言う前に先ず自分が実践すべきですね(各社Flagship Modelまで全て購入して)。
>財力自慢ですか?
其処まで悪気はないと思いますが・・・
書込番号:8548882
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様こんばんは、実験ネタです。既に自己解決していますので報告まで
最近撮った夕焼を現像しようとPPLで開いた時にプレビュー画像と色があきらかにちがう事がありました
どうもPPLのデフォルトの設定に問題があるみたいです(他のソフトは使ったこと無いので知りません)
添付画像を見て頂くと分かると思いますがRAW展開時にある特定の色がぬける事があります
解決方法はハイライト調整で色彩重視、彩度重視の方へ振ってあげるとプレビュー画像の色に近い色が出ます
※ハイライト調整はソフト立ち上げるたびにデフォルトに戻りますので注意が必要です
カメラ内現像でも試しましたがこちらの方は問題無く色が出るみたいです
現像時に色が抜けるような場合があった時はハイライト調整を弄ってみて駄目なら
カメラ内現像をすると良いかもしれません
以上です
1点

Tomato Papaさん おはようございます。
貴重な情報、有り難うございました。
添付のプレビュー画像に、exif情報とかヒストグラムが同時に表示されていますが、どこを操作すればこの画面が出てくるのでしょうか?
わたしもRAWをPPL(現行ver.3.51)で現像しているのですが、恥ずかしながらこの画面を呼び出す方法がわかりません。ご教授賜れば幸いです。
書込番号:8535550
0点

悠眺トンビさん、こんにちは
添付画像は分かりやすいように FastStone Image Viewer というフリーソフトの
比較画面を使っています
画像のビューアは純正ですと PENTAX PHOTO Browser になりますが
私には少々使いにくいので FastStone Image Viewer を使っています
動作も速くてJPEG、RAW問わずサムネイル表示できて良いですよ
詳しい使い方などは↓が参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8480801/
書込番号:8535666
0点

あッ、左から2枚目のハイライト調整の画面はさらに分かりやすいように画像を合成して作りました
書込番号:8535692
0点

Tomato Papaさん、早速のご教授有り難うございました。
FastStone Image Viewer ですね。わたしもインストールしていますが、まだまだ使い馴れていなくて・・・・
書込番号:8535785
0点

便利なので頑張って使いこなしてみてくださいね
やっておくと便利な設定を書いておきます
○日本語化パッチをあてる
○設定 → ビューア 開始フォルダ・指定する 写真の入っているフォルダを指定する
○設定 → プログラム 追加ボタンを押し好きな外部プログラム(.exe)を指定
設定出来たらサムネイル画面で現像したいファイルを選択し E を押せば外部ソフトが立ち上がります
※PPLのプログラムなら
Cドライブ→Program Files→Digital Camera Utility→PPHLAB03.exe
です(XP環境での話です)
もし何処に入っているか分からない場合はショートカットのプロパティを開くと書いてあります
とりあえずこの3つをおさえておけば何とかなると思います
上の画面を出したい場合は画像ファイルを2〜4個選んで 右クリック→比較で出てきますよ
書込番号:8536361
0点

Tomato Papaさん、こんにちは。
こんなこともあるんですね。 PPB & PPL はほとんど使わない(FastStone Image Viewer を知ってからはなおさら)ので、まったく気づきませんでした。PCでチェックして、SDに戻して、まとめてボディ内現像... ってな感じがほとんどです。ボディ内現像が、案外、使えますね。
関係ありませんが、SDに大量にRAWファイルがあるとき、まとめてボディ内現像(再生→Fn→下→Fn)しようとすると、読み出しにかなり時間がかかりませんか? 何とかして欲しいもんです (^^ゞ
書込番号:8536427
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは
何が原因なのか分からないですがRAWを展開するとたまにありますね
過去の写真を見てみると夕焼とかで光の強い部分に多いみたいです
社外のソフトなら色が変る事もあるので気にしないと思うんですけどね
一応純正のソフトなので少々困惑してしましました
カメラ内現像は殆ど遣った事が無いのですが選んだ写真だけカメラに戻して現像すれば結構使えますね
試してみましたが読出しに時間が掛かるのは我慢できましたがファイルを全選択できないのかな?
1個1個チェック入れるの作業が正直辛いです
書込番号:8540129
0点

Tomato Papaさん、こんにちは。
>ファイルを全選択できないのかな?
>1個1個チェック入れるの作業が正直辛いです
同感です。RICOHのGX200は、削除のとき、連続した範囲を選択できるようになったのですが、ちょっとしたことですが、すごく便利です。ファームアップに期待 (^^ゞ
書込番号:8540197
0点

Tomato Papaさん、こんばんは。
最近、風景撮影のときはRAWで撮影するようにしてるので、有益な情報です。
ありがとうございます!
現像時に「あらっ?」と思ったら、色抜けを疑ってみます。
私もRAWデータでちょっと疑問があるのですが、PPLやFastStone IVで
RAW画像を表示すると、青空のグラデーションが破綻(明らかな境目がわかる)してる
ことがあります。
JPEG等に現像すると、グラデーションは問題ないのですが、こういったことは
ありませんでしょうか???
書込番号:8542894
0点

うじーさん、こんばんは。
> RAW画像を表示すると、青空のグラデーションが破綻(明らかな境目がわかる)してる
PPLはどうか解りませんが、PPBや FastStone Image Viewer は RAW画像内のプレビュー用画像を使用して高速に表示しています。
その品質は JPEG記録のフルサイズで ☆一つより圧縮された画像です。
JPEG圧縮品質の違いですので、不思議な現象ではありません。
[8485119] へプレビュー用画像の品質を検証した投稿をしてありますので、確認してみて下さい。
書込番号:8542953
0点

うじーさん、投稿元の画像が残っていましたので、再度アップしますね。
その時のコメントも抜粋しておきます。
---------------------
撮影条件は、JPEG仕上げ『鮮やか』FS+1 です。
三脚固定で RAW, JPEG☆, JPEG☆☆, JPEG☆☆☆ を撮影しました。
RAWからプレビュー用 JPEGを抜き出すため PPBをインストールし、
RAWファイルを指定して JPEG抽出 を行いました。
サンプルの4分割画面はモスキートノイズの出方を見るため 200%拡大にしています。
左上 PPBにてRAWからJPEG抽出した画像(おそらくこれがプレビュー用画像です)
右上 K20Dで JPEG☆ で撮影した画像
左下 K20Dで JPEG☆☆ で撮影した画像
右下 K20Dで JPEG☆☆☆ で撮影した画像
ファイルサイズを見ると、RAWから抽出した画像は JPEG☆ より小さくなっています。
モスキートノイズも若干多いことから、プレビュー用画像は JPEG☆ より圧縮率が高いようですね。
書込番号:8543007
0点

delphianさん、こんばんは。
親切なご回答ありがとうございます。
#今、過去記事見てました。
破綻して見えた画像は、プレビュー用画像なんですね。。
軽快に画像が確認できる利点も捨てがたいし、でも綺麗なプレビューが
見たい気持ちもあるし。。
やっぱりどちらかが犠牲になっちゃうんですね^^;。
delphianさんの提案のように、プレビュー画像サイズも設定できれば
良いですね。
とりあえず、私のPCの環境がおかしい訳ではないことが判明して良かったです^^。
書込番号:8543126
0点

うじーさん、delphianさん、こんばんは
PPLはRAWのデータを直接読んでいるのでPPLで展開して
等倍表示で境目が確認できているなら多分その状態だと思います
過去に雷を撮った時に波紋みたいなグラデーションになった事が
あるんですがこれとはちょっと違うのかな?
自然界のグラデーションは人間の目には中間色がうまく再現されて見えるけど
デジカメだと色の制限で波紋みたくなる事もあります
JPEGにした時に消えているのはソフトの処理と圧縮によって
上手く消えているのだと思いますよ
まあ、気にしないのが1番なんですけどね
書込番号:8543911
0点

あらら、アップした写真を見ると波紋が見事に消えていますね(汗)
まあ、いっか(^^;
書込番号:8543930
0点

Tomato Papaさん、遅くからこんばんは。
いや、しかし見事な落雷の瞬間ですね。
トーンも素晴らしい。
以前のスレ以来、撮影に挑戦しようと待っているのですが、
なかなか雷が来てくれません。
いつか私も挑戦しますよぉ〜っ!
書込番号:8543933
0点

delphianさん、おはようございます
お互い変な時間まで起きているものですね
雷は殆ど運任せですからね〜今年は良かった(?)みたいです
チャンスがあれば是非挑戦してみて下さいね
書込番号:8544495
0点

Tomato Papaさん、こんにちは。
働く時間が 13-21時の自営業です。
いつも 4時頃まで起きていますので、
私には変な時間ではないです (^^
台風はよく来るのですが、雷はなかなか来てくれません。
いつか挑戦したいですね。
書込番号:8545151
0点

Tomato Papaさん、こんばんは
遅くなりましたが、[8535666]のご教授有り難うございました。
FastStone Image Viewerに取り組む意欲が湧いてきました。
以下、愚痴のヒトリゴトです。どうぞスルーして下さい。
実は、PCのモニターが一昨日突然逝かれてしまいました。保証期間3年を丁度6ヶ月過ぎたところでした。
保証外ということで、泣く泣くメーカーから新品を送ってもらいました。・・・・レンズ1本買えたのに・・・・(涙)
液晶モニターはこんなに寿命が短いものなのでしょうか?
まさに、俗に言われる○○タイマーです。
お蔭で丸2日間御無沙汰するハメになってしまいました。
遅ればせながらお礼申し上げます。
書込番号:8546600
0点

>お蔭で丸2日間御無沙汰するハメになってしまいました。
ゴメンナサイ。(誤)丸2日間 → (正)丸3日間
でした
書込番号:8546626
0点

少しアルツハイマー気味かな? 我ながら恥ずかしいです。
(誤)[8535666] →(正)[8536361]
書込番号:8546673
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/special/specialgallery/index.html
さすがプロという写真ばかりだね。
癒されるし、勉強にもなるよね。
3点

ご紹介ありがとうございます。
フォーラムでのK20Dの世界写真展も参考になりましたが、こういったプロの写真を見ると非常に勉強になります。
書込番号:8540510
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
最後まで40DとK20Dとで悩み、最終的にK20Dを購入しました。
日曜に初めてK20Dを持ち出し自転車で歩き回り朝市の風景を撮影してみました。
貧乏人根性で6M以上での画素数で保存できず、ちまちまと撮影して歩きました。
白黒
夜間に室内で使ってみましたがAFの遅さはあまり実感がありません。
モータ音がちょっと気になりますが..
私にとって使いこなすには、持て余すほどの機能満載で、カメラと取説を持ち歩いています。
既にDA55〜300mmズームも買ってしまい、レンズ沼へ...でしょうか?
0点

朝市のモノクロ写真を見ると、昭和の匂いがしますね。
必要なレンズを確実に押さえていけば、沼にはハマらないでしょう。
使うかな?面白そうだな?で揃え始めたら要注意です。^_^;
書込番号:8526542
0点

OMおやじさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
モノクロの朝一写真雰囲気あっていいですねぇ。
モーター音が気になったら、SDM/HSMへの扉が・・・・
どこかで年齢以上にレンズの本数が増えたらというのもありましたね。
沼地恐ろしいです、用心を!!
書込番号:8526655
1点

OMおやじさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!
>どこかで年齢以上にレンズの本数が増えたらというのもありましたね。
沼地恐ろしいです、用心を!!
私は、年齢超えしました〜(笑)
でも不思議な物で、増える前は恐ろしい〜と思っていたのですが、いざ
なってみると、この沼も楽しいものだな〜と感じてしまいます(笑)
書込番号:8526728
1点

>レンズ沼へ...でしょうか?
と、聞く事自体が「沼へ誘って欲しい」と言う心の現われのような気がします。
書込番号:8526804
0点

沼の住人さん:以前から白黒の世界に憧れていました。
K20Dでさらに面白くなってしまった感じです。
やむ1さん:ありがとうございます。
今週末に50mmF1.7も増えてしまいました。
このペース..危険です。
C'mell に恋してさん:こんにちは
相当な数をお持ちなんですね。
OM−1のレンズはPENTAXには使えないんでしょうか?
ミノルタのズームもあるんですが..
花とオジさん: こんにちは。
様々なブログ等をみて、すっかりこの世界に嵌ってしまってます。
このレンズがあれば、こんな写真が撮れるんだ..と勘違いしてしまっている自分があります。
書込番号:8529556
0点

OMおやじさん こんにちは
>相当な数をお持ちなんですね。
OM−1のレンズはPENTAXには使えないんでしょうか?
ミノルタのズームもあるんですが..
OMのレンズですと、マウントアダプターを介して使用出来るのは、EFマウント
と4/3マウントに使用可能だと思います。
ミノルタですと、補正レンズ入り(x1.4)の物でKマウントに付けることが
できるような書き込みを見たことがありますね・・・。
まあ、絞りリングの制御は手動で、ファインダー像も暗くなるので、あまり
暗いレンズはマウントアダプターでは使い難いようですね。
書込番号:8530992
1点

C'mell に恋してさん,こんにちは
回答ありがとうございます。
ミノルタのレンズはちょっと暗いので現実味がなさそうですね。
持ち合わせのズームでカバーできるので..
書込番号:8532381
0点

OMおやじさん、はじめまして。
写真、モノクロですごく良い雰囲気ですね。
僕もこんな写真が撮れる様に努力いたします。
ちなみに、この写真はどのレンズで撮影されたのでしょうか?
書込番号:8533856
0点

OMおやじさん こんにちは
PKレンズをαに付けるマウントアダプターなら、ヤフオクで
発見しました。
これは、補正レンズ入りのようですね。x1.4になるようです。
中古時計とカメラ専門店 八仙堂
というお店の出品になっています。
αレンズをPKマウントではないようなので、こちらの勘違いを
していたようです。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:8535341
1点

JoeMccoyさん、こんにちは。
この画像はPENTAXのDA55-300mm F4-5.8EDです。
結構、このレンズ..気に入ってます。
下記のURLで紹介されていたヘリの写真が気に入って
一機に購入を決めてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/#8463659
C'mell に恋してさん、情報ありがとうございます。
もうαの銀塩は当分使わないと思いますが、このお店は
気になりますね。
書込番号:8536352
0点

きょう、フォーラムで渡辺光良さんの写真展を見てきました。
自作の感光紙を使ったモノクロの風景写真で水墨画のようでしたよ。
うーん。モノクロいいですね。
写真展の紹介
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20081015/
オンライン写真展
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20081015/online/index.html
書込番号:8538591
1点

秀吉家康さん,ありがとうございます。
携帯で撮った画像も白黒にすると何か響くものがあり、
面白いなぁと遊んでます。
沼の住人さん、こんにちは。
この写真展、見に行きたかったんですよね。
先日の出張の帰りに寄りたかったんですが..
マップカメラで悩みすぎてしまい時間がなくなって
しまいました。
書込番号:8538810
0点

OMおやじさん、DA55-300mmですか、ありがとうございます。
DA55-300mmは月面も撮れるし欲しいと思っていたレンズです。
近々僕も入手しようと思います。
書込番号:8538925
0点

JoeMccoyさん、こんにちは
レンズの種類があまり判らないので、PENTAXやレンズメーカの口コミを参考にしてます。
Limitedとか★レンズがもう少し安くなってくれれば.. です。
私が撮って差が出るのかと言う疑問もありますが..
書込番号:8539727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





