PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

新標準ズーム希望

2008/02/17 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

ここに書くのはおかしいかもしれませんが、K20D発売にあわせて新標準ズームが欲しいです。
17-70F4ズームが発売になるようですがもう一声がんばって、ソニーの16−105やオリンパスの
12−60のような広角−中望遠ズームを。
F値は変化しても構わないので、風景と室内・ポートレートはこれ1本で大丈夫!みたいなレンズ。
17−70じゃなく14−70(せめて16−70、広角側の1ミリのなんて大きなこと)ならものすごく
うれしかったんですけど。
ないものねだりの我儘なんですかね〜 あったらすごく便利で活躍すると思うんですけど。
皆さんは今のレンズ開発ロードマップに満足してますか??しょっちゅう変わるからあまり当てにしてない??

書込番号:7402920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/17 01:57(1年以上前)

Nikonもキットレンズに18-135mmがあって結構人気がありますが、どうなんでしょう。便利なだけかも。SigmaかPentaxの17-70mmで良いのでは?
超広角域はそっち系のレンズでカバー。

書込番号:7402949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 05:29(1年以上前)

ソニーの16-105mmをみるかぎり,やはり高倍率になると画質は期待できないな,と思います。

今度の17-70mmは,写りに関しては16-45mmを継承していそうですので,かなり期待大です。



書込番号:7403327

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/02/17 06:37(1年以上前)

17−70だと35mm換算で(フィルムにどっぷり浸かってたから換算しないと分からない)
25.5−105位ですよね
スレ主さんの仰るとおり、せめて広角側は16mmから欲しかったですね
APS−Cの広角1mmの差はなんと大きいことか
16−80F4なら「旅に金棒」だったんだけどなぁ
17−70F4は真面目なペンタックスが
K20Dの高画質を優先し設計したものだと考えることにしましょう

書込番号:7403385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 08:28(1年以上前)

常に三脚、交換レンズ同伴みたいなことができない状況で、
画質には目をつぶって画角を優先したい時用に
DA J みたいな14-70とか12-72があるとうれしいかも知れませんね。

書込番号:7403599

ナイスクチコミ!1


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 09:16(1年以上前)

ニコンの18-135程度の描画ならどこのメーカーでもすぐに出せるでしょう。
良識の問題ですよ。
私はあのレンズを見てニコンを見限ったクチです。

書込番号:7403743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2008/02/17 09:28(1年以上前)

「旅に金棒」、良いですね。CMに使えそう。

私は、旅行に行くときDA16-45とFA24-90の組み合わせで
対応しています。あわせて、16-90(35mm:24-135相当)
画角のオーバーラップがあるので、頻繁に交換しなくて
良いので、旅行には最適だと考えています。

というわけで、画質も考慮して、DA24-90もしくは、DA24-125を
お願いします。

書込番号:7403781

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/17 11:06(1年以上前)

ペンタックスにおける標準ズームの構成は

広角ズームがお望みなら
DA16-45mmF4ED AL(365g)

軽量化+2本で使いたいなら
DA18-55mmF3.5-5.6ALU(220g)
DA50-200mmF4-5.6ED(255g)
DA55-300mmF4-5.8ED(440g)
複数もって歩くと1本より重くなります。

1本で使いたい場合
DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF](455g)

高画質を求める場合
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM(565g)
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM(685g)

K10D-K??Dさんのように初心者を卒業されている方は、さまざまな意見をお持ちだと思いますので、その全ての意見を取り入れた製品を作ると莫大な開発費用がかかり、高価なレンズしか販売できなくなり、ペンタックスの良さがなくなってしまいます。

16mm域で撮影をしたい場合は、
DA16-45mmF4ED AL(365g)
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM(565g)
DA12-24mmF4 ED AL[IF](430g)

となります。広角ズームをお買いくださいということでしょうか。
どれも良いレンズですね。私も欲しいです。

書込番号:7404242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/17 12:29(1年以上前)

K10D-K??Dさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

新標準レンズの希望ですか。

ペンタックスはボディ内手ブレ方式で、レンズの機種選択の選択幅が広く、価格も安く、わりと明るめのレンズを出しているのでココに好感を持てますね。

さて、本題ですが私としては、DA(☆)15-105F4あたりの物を希望ですね。

本当は、屋内撮影も考慮して☆設計のF2.8が良いんですがそれだと、重すぎる、でか過ぎる、高価すぎるの、すぎる、すぎるの3拍子状態ということになるでしょうか。

現状、DA☆のダブルズームとシグマお手軽高倍率ズームを使用しているので特に不都合は感じないですが、敢えてと言われればこれでしょうか。

かつて、シグマ17-70DGを使っていたことがありましたが、旅行時の使用でも私には短すぎたので売ってしまいました。

現行では、K10Dお使いなら、DA☆ダブルズームを推奨いたします。(もうお持ちでしょうか?)
重さは、K10D+DG-2に装着ならバランスも良く写りは折り紙付、これは使えますよ。

書込番号:7404622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/02/17 14:29(1年以上前)

Tamronの18-250を下取りにペンタのDA18-250に乗り換えました。
レンズは一緒なんですが、リングのスムースさは明らかに
ペンタに分がありました。

肝心の画質ですけれど、何せ14倍ズームですからそれなりですが
A4ぐらいのプリントで、周辺のあら探しをしなければ合格と
いえます。合否の判定は人それぞれですから、もちろん不合格の
人もおりましょう。

ただ、200ミリを超えると急激に劣化し、周辺の像の流れ、パープル
フリンジの多発には悩まされます。少なくとも200ミリまでだと
私は判定しました。

もう一つの課題はやはりF値の大きさで、長い焦点距離での暗いところの
撮影は苦手ですね。明るい屋外で、そんなに画質を云々しないという
旅レンズとしてはとても便利です。

書込番号:7405151

ナイスクチコミ!1


スレ主 K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/17 21:48(1年以上前)

こんばんは、やはりないものねだりなんですかね〜

カルロスゴンさん、パナカナさん、kingiさん
 画質が他のレンズと比べて著しく落ちてしまう(多少なら目をつぶります)のであ
ればあってもしかたないです。

17−70は良いレンズなんでしょうけど広角側の1ミリが・・・16−70なら迷う
ことなく購入なんですけど。


ronjinさん、ヘンリースミスさん
 現在所有のレンズはタムロン18−250、シグマ18−50、DA10−17、
FA50のわずか4本です。D−FA100購入予定でしたが資金難により保留状態
です TT タムロンの10−24はきっと買ってしまうと思います^^;

 こちらの常連さん(沼の住人の方々)に比べれば貧弱なレンズ構成です。懐事情と
コンデジ利用期間が長かった為か、あまりレンズ交換をするのは好きではないので特
定の目的がないときはレンズ1本で済ませたいなと。ペンタックスのレンズラインナッ
プで18ミリから始まるのでは広角側が足りず、16ミリから始まるズームだと望遠
側が足りないと感じていまして。

あまり大きく引き伸ばさないので18−250程度の画質で構わないのです。F値は
明るいに越したことはないですが現実的に3.5−4.5程度であれば。


gogonoraさん、パペッティアのネサスさん、チャレンジャー2さん、光と影のフェルメールさん

 「旅に金棒」レンズ、いい言葉ですね。16−80,15−105、14−70、
12−72、16−90どれも魅力的です、発売されたらよほどの高額でない限り逝
っちゃう(使い方あってますか?)と思います。

コンデジでは物足りないけどレンズをいろいろそろえて、一々付け替えるは面倒とい
う私のような1眼初心者・無精者にはうってつけです。

ペンタックスさん、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7407444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/18 00:26(1年以上前)

あまり高倍率にすると無理も出てくると思いますので、
24-105/F4(キャノンと同じ)を希望します。
私はキャノンユーザーでもありますが、このレンズは結構便利です。

広角が物足りないという人もいるかもしれませんが、これ以上、広角にすると本体が大きくなってしまうし、
標準ズーム希望ということでこんなものかな・・・と。

書込番号:7408541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/18 15:50(1年以上前)

K10D-K??Dさん こんにちは。

>ソニーの16−105やオリンパスの12−60のような・・・

オリ機はイメージサークルの大きさがAPS-Cと違うので難しいと思いますが、
ソニーでは16-105mmがありますので、現代の技術でも作ることが可能な
製品なのだと思いますね〜。

あると便利だと思いますので作って欲しいとは思いますね〜。
16-80mmくらいでも良いですが、DA17-70mmはどの様な物になっているか
発売されると比べやすくていいのでしょうがね〜。

FA24-90mmの話も出ていましたが、24mmスタートでも屋外で使用するなら
良さそうに思います。
自分は、タムロンの24-135mmを持っていますが、35mm換算では36-200mm
くらいになるので、意外にこれでも対応できます。
18-200mmと28-300mmも持っていますが、28mmスタートでは広角域が少し・・・。
望遠域も135mmまであるのでそれ程短いとは感じません。
24-135mmくらいのDAレンズのF4通しが面白いように感じます〜。
F3.5-5.6でも良いとは思いますが。
フイルム用の24-135mmなので大きいですが、APS-C用であれば小型軽量で
いけるのではと思ってしまいます。

そうすると、24-135mmを標準に持ってきて、広角はDA12-24mmのコンビに
なって良いように感じます〜。

まずは、DA17-70mm次第でしょうかね〜。

書込番号:7410888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 22:51(1年以上前)

 私もスレ主さんと同じような感じですねぇ。
 ただし、スレ主さんと違って、広角側にこだわりはありますが(16mmスタートが欲しい!18mmは駄目!)、望遠側はオマケで余り重要性は高くありません。ただ、かわりになんちゃってマクロが欲しいです(DA18-55と同等程度以上)。

候補
・DA★16-50F2.8  30cm0.21倍、77mm、84×98.5mm、565g
・DA16-45F4     28cm0.26倍、67mm、72×92mm、365g
・DA17-70F4       ?
・17-70mmF2.8-4.5 20cm0.43倍、72mm、79×82mm、455g(シグマ)

参考DA18-55 25cm0.34倍、52mm、68×67.5mm、220g


 DA★16-50は画質も凄いのでしょうけど、値段が高すぎです。
 望遠が要らない分、1mmをとるか(16-45)、マクロをとるか(17-70)という選択になりますねぇ。ここにDA17-70がどう割り込んでくるのか…。DA16-45はDAレンズとしてみた場合、古いレンズになってしまうので、新製品のDA17-70の方が画質がいいのかなーと期待しています。DA17-70が1mmの差を捨てさせるほどに(スレ主さんと同様6mmスタートなら悩みもなかったのに!)、16-45並の軽量ボディにシグマ17-70並のマクロ性能があればいいんですけどねぇ(高望みしすぎ?)

書込番号:7412947

ナイスクチコミ!1


スレ主 K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/20 00:04(1年以上前)

こんばんは!ないものねだりにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

12ポンドさん

>24−105/F4(キャノンと同じ)
まさに、そうなんです。APS−Cだと16−70がほぼ同じなので、ペンタックス
さんが考えてくれたらいいなと、書いてみました。

C’mellに恋してさん

>フィルム用の24−135mm

 APS−Cだと16−90ぐらいですね。フィルム用で出しているならAPS−C
用でも同じ画角のレンズを出してほしいなと^^;

○○○ーさん

>なんちゃってマクロが欲しい

 実は・・・私もそうおもってましたがあまりに欲張りかなと書くのを止めてました^^


理想は15−60(できれば70)F2.8通しでマクロ性能ありなんていったいいくら
になるんだろ?技術が進歩したらいつかはどこかで発売してくれないかな〜

以上、夢見るおじさんのないものねだりでした。書き込みありがとうございました。

書込番号:7418491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/20 10:34(1年以上前)

K10D-K??Dさん こんにちは。

 >APS−Cだと16−90ぐらいですね。フィルム用で出しているなら
  APS−C用でも同じ画角のレンズを出してほしいなと^^;

 出てくれると嬉しいですよね〜。

 APS-Cでは16mmから始まるので、さらに難しいのでしょうね〜。

 18-250mmなど18mmスタートで始まる高倍率ズームのテレ側を捨てることで
 16-90mmF3.5-6.3でもいいからできると便利そうです〜。

書込番号:7419840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/20 15:14(1年以上前)

スレ主さんに、1票です。

書込番号:7420702

ナイスクチコミ!0


スレ主 K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/21 00:46(1年以上前)

もう、書かないつもりでいたのですが・・・
ニコンからも発売になりましたね、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
値段もVRがついてても8万程度とお手頃です。
ペンタックスならVR要らないからもっと安くだせないかなぁぁぁ・・・
もしくは、望遠80までていいので2.8−4.5で・・・

自分で書いてて、くどいですね。でも、いつかお願いします、ペンタックスさん!

書込番号:7423647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Kodak CCD

2008/02/16 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

ひょんなことから簡易カタログを入手しました。誰にでも売る撮像素子は
CMOS 5M画素 1/1.8" 読み出し10枚/s
CCD 15.8M画素 35mm 3/s
CCD 39M画素 645 0.9/s
というスペックのようです。

一般小売はされないでしょうが、
CMOSで14.6M APS 3fps というのはがんばっているなと思いつつ
SONYの24.8M 35mm 6.3fpsは気になります。

書込番号:7402046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 18:49(1年以上前)

なるほど・・・^^
何時でも、フルサイズの素子を購入出来る
と言う事ですね!?

私は、フルサイズでソニーの24.8Mは、全く必要ナイと思っています。
Kodakの15.8Mの方が、理想的ではないかと・・・


是非20万以下で、他社より圧倒的に小型なフルサイズを発売して欲しい限りです^^

書込番号:7406382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 19:26(1年以上前)

 今日まで、フルサイズ化しても1500MもあればOKかな〜って思ってたけど、今日のトークライブに行ってきて、画素密度そのままでフルサイズ化(約3440M)して欲しいな〜 と切に感じました。あの、B0の写真見てしまうと、もうだめですね・・・。

書込番号:7406575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

仙台会場異常なし

2008/02/16 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

K10D/K200D体感&トークライブ行ってきました。
もう3回目の開催ですし、フォーラムに実機の展示がある今、新しい情報はございません…
発売日も「3月上旬ということだけは確かです」とのことで
おいしい情報はいただけませんでした。

そこで個人的に気になっていたファインダー像&シャッターフィーリングを確認してきました。
連写時のファインダー像を撮影してみましたのでよかったらご覧ください

http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/54820213.html

微妙ですね(笑)

まぁ 展示されていたプリントを見れただけでも収穫でしょうか
やはり見ないとわかりませんね
本当に尖がった画質だと思いますよ

書込番号:7400071

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 18:56(1年以上前)

ごめんなさい
K20D/K200D体感&トークライブでした

書込番号:7400079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/16 19:45(1年以上前)

風丸さん
こんばんは

動画のアップありがとうございます。
同時に再生してみましたが、やや早いか確かにビミョ〜という感じですね。

>セミナー終了後 タタミーに直接聞いてみました
>シャッター周りに関してはミラーの納まりというかバウンドを抑えるような
>チューニングを施しているそうです。

なるほどこういうところも改善されているんですね♪
参考になりました。

書込番号:7400366

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 20:03(1年以上前)

パラダイスの怪人さん こんばんは

そうなんです(笑)微妙なんですねぇ
係の方は 製品品質の状態ではありませんから。。。と必死そうでしたが

でもモデルさんの撮影で単写していると
キレの良さは感じましたよ
ボディは流用ではなく同じように設計させたとのこと
ダイヤルやボタンの感触は確かに向上していましたね!

書込番号:7400466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 20:39(1年以上前)

今晩は。
楽しいレポート方法ですね、動画みましたが面白かったです!
>製品品質の状態ではありませんから。。。と必死そうでしたが
微妙さが伝わります(笑)

>キレの良さは感じましたよ
>ダイヤルやボタンの感触は確かに向上していましたね!
この辺りがペンタックスらしくっていいですよね!大切な性能アップだと思います。

書込番号:7400707

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 20:53(1年以上前)

かばきちさん
あは もうスペックなどは語りつくされていますからね
自分が見たいなぁと思うようなことをレポートしてみました

そうですね ペンタックスが好きな理由はこういうところなんですよね!

書込番号:7400794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 22:24(1年以上前)

風丸さん情報ありがとうございます。
他にもお聞きしたいのですが、AF辺りはK10Dに比べて精度が上がったとか早くなったとか感じられましたか?それと、液晶の見易さ映りはいかがでしたか?よろしくお願いします。

書込番号:7401513

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/02/16 22:38(1年以上前)

動画のアップありがとうございます

ペンタックスって真面目な会社だよね
これだから、動力性能には満足できないけど離れられないんだよねー(^_^;
でも、つくづく商売下手だと思います(笑)
頑張れペンタックス!


書込番号:7401590

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 23:08(1年以上前)

くるめっこさん こんばんは

K20Dに装着したレンズ(77Ltd 16-45)は所有していないので
比較したわけではありませんが
感覚的に小気味よさが増した って感じです(曖昧な表現でごめんなさい)
精度に関してはモデルさんを撮った限りは同等以上だとは思います
微調整機能がついたので心配することもないと思いますよ!
液晶については他社の3インチを見慣れたせいか意識もしませんでした。。。。
多少大きくなったカナ って感じです
ライブビューを確認した際に視野角が大きくなったのは感じましたよ

gogonoraさん
セミナーの発言でも足回り(連写やAF)が取り残された件に関しては
タタミーも歯切れがわるかったですね
CMOSが高いのだと。。。
自分はK10Dの足回りで満足なので気にしませんが
気になる方も多いようですからね!

そういえば仙台だけの特徴か来場者の年齢層がやたら高いのが気になりました

書込番号:7401822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/17 01:00(1年以上前)

ボディーは流用ではない、というのにびっくり!
風丸さんのモデル撮影に、2度びっくり!
オドロイタ!

書込番号:7402684

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/17 07:32(1年以上前)

とっぷくぷさん おはようございます。

>ボディーは流用ではない
考え方なんでしょうが確かに液晶の拡大に伴って微妙にレイアウトが
変わっていたりしますからね
タタミーが「同じように設計するように指示した」と強調していました

モデル撮影。。。気恥ずかしくてね(笑)
5枚くらい撮って終わっちゃいました

書込番号:7403469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 08:17(1年以上前)

K10Dの外観を踏襲し、カタログスペックも殆ど変えずに中身を入れ替えたカメラを出すあたりがPENTAXのユーザーへの問題提起と思われるのです。

お子ちゃまなら、中身は実質同じでも、カタログスペックと外観の変更で満足だろうってね。


そういう漢らしいところが好きですが、大衆マーケットはどうするのだろうと余計な心配もしてしまいます。

書込番号:7403572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2008/02/17 10:10(1年以上前)

おはようございます。

>風丸さんのモデル撮影に、2度びっくり!
こ、これ同感!(笑)風丸さん、実にいいです〜K10Dの良さも出てて・・
とっぷくぷさんは関西の私とは違った関東人の人間味がプンプンしてて大好きなんですが、
今のペンタックス機にも魅力感じてなりません!(変な表現、すんません〜)
あかんわ、K20が欲しなってきてもうた・・(笑)

書込番号:7403955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/02/17 12:03(1年以上前)

風丸さん、お疲れ様でした!

ところでひとつ質問があります。
MFレンズを使えばK10Dでキャッチインフォーカス機能が使えますよね。
K20Dのカスタムファンクション一覧にはキャッチインフォーカスのON/OFFって項目が増えていますが、やっぱりこれもMFレンズオンリーの機能なんですかね?
だとしたら何のために設定項目を追加したのか疑問なんです。
手持ちのレンズで遊べたらいいんですが…
風丸さんならご存知かと思いまして聞いてみました。

書込番号:7404494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/17 14:01(1年以上前)

パイオツさん
こんにちは

横レスですが、風丸さん失礼します。

>キャッチインフォーカス

ですが、フォーラムで実演してもらいました。
ケーブルスイッチを差し込んでスイッチをスライドさせバルブ状態にしておきます。
その後、マニュアルでピントあわせを行うとシャッターボタンを押さなくてもピントの合ったところでシャッターがきれます。
ケーブルスイッチなしではできないようです。

カメラ側をAFにしておきますので、マニュアルレンズかQSFのDAレンズあるいは
レンズ側でAFとMの切り替えのあるDA★レンズ(こちらはQSFがありますね)やFA☆レンズで使えます。
AFカプラーがかんでいるF、FAレンズでは使えないようです。

これまでの「スナップインフォーカス」は
マニュアルレンズではピントの合ったところでシャッターが切れますが、
DAレンズをQSFで動かしたり、FA☆でレンズ側でマニュアルに切り替えると、
カメラ側がAFでもピントの来ていない所でもシャッターが落ちてしまいますが、
キャッチインフォーカスではピントの来たところでシャッターが切れると言うことだと思います。

フォーラムの方も戸惑っていらしゃったのですが、これであっていると思います。
ケーブルスイッチをぶら下げて、これまでの「スナップインフォーカス」をAFレンズに拡大する積極的な意味はよくわかりません(^^ゞ

ちなみにこんな機能を追加したのなら、ケーブルスイッチをほかの端子から独立させて防滴機能を持たせて欲しかったと言っておきました。
一般ユーザーにはシンクロソケットが独立するよりいいのではと思います。

書込番号:7405021

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/17 14:15(1年以上前)

キャッチインフォーカスについては

7349305 にえんなんさん のコメントがありますよ。

書込番号:7405081

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/17 14:55(1年以上前)

かばきちさん こんにちは

え〜 そんなにモデル撮影似合いませんかぁ(笑)
一時期凝ったこともあったんですよー
まぁ撮影会風の現場は初めてでしたけど…
理屈じゃないよさがK20Dにはあるようですねー
どうぞ逝っちゃてくださーい!

パイオーツ・オブ・レズビアンさん こんにちは

怪人さんが詳しく解説してくれてますがイマイチ理解不能です(笑)
認識としては従来だとカメラ側がAF-Sでマニュアルレンズ装着
レリーズボタンでAFオンの設定をしている場合
AFポイントでピントが合っていないとシャッターが切れない
という状態を回避するためにオフ設定を設けたと思います
ボディ側をMFにするか レリーズボタンのAFをキャンセルしておけば問題ないのですが
上記設定でシャッターチャンスを逃したという
ユーザーの声に応えた対応だと思ってました

パラダイスの怪人さん こんにちは

詳しい解説ありがとうございます
AFレンズへの対応の拡大?う〜ん意外と深い機能かもしれませんね
昨日はこの件の解説もなかったし質問もしなかったので
怪人さんの情報が役に立ちます
でもどういう使い方を想定しているのかイマイチ掴みにくいかなー

書込番号:7405267

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/17 15:05(1年以上前)

DULL’Sさん こんにちは

過去レスのご紹介ありがとうございました
自分も同じ認識だったのですが
怪人さんの情報だと更に機能が追加されてるようですよね
昨日ちゃんと聞いてくればよかったなぁ

書込番号:7405310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/02/17 15:12(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、DULL'Sさん、そして風丸さん、ご親切にどうもありがとうございました。

なるほどなるほど、よくわかりました〜
さすが『生き字引き』と言われるだけのことはあります(…言われてない?)。
すっかりスナップインフォーカスと混同してましたよ。
じゃあ私のDA50-200mmでもできるわけですよねぇ。
らっきょー!

ケーブルスイッチはビルトインタイプにして、本体から飛び出してくれると嬉しいです。

書込番号:7405345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2008/02/17 18:37(1年以上前)

>ケーブルスイッチはビルトインタイプにして、本体から飛び出してくれると嬉しいです。
〜もうぉおもしろすぎるぅー!!(爆笑)最高でした、、涙流れそう。

済みません、乱入して・・(ペコリ!)
でも、読んでてためになりました。皆さんに心から感謝!!

センスない私なんぞ、
来月は永年勤続表彰で、「ご苦労さま、君、これ!」って言われて、
K20Dを社長から手渡される空想してます。
よかったら君、これも(スターレンズ3本セット詰め合わせ!)
社長、有難うございます〜
なんてありませんわねぇー(苦笑)

書込番号:7406332

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/17 19:18(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん こんばんは
キャッチインフォーカスと言うモードを設けたのは、スターレンズ以外のレンズ側にMF切り替えが付いていないレンズでも使えるようにしたもので、全てのレンズで使えるようになります。

書込番号:7406527

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラレインカバー

2008/02/16 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

以前、話題になった、モンベル・カメラレインカバーが受付開始です。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281

関係ないですが、発売日は今日、明日の体感&トークライブで発表されませんかね、小ネタとして...
K200D→2/22 なので、K20D→3/3? 3/8と表示されている店もありますね。
2月は逃げる...もうすぐですね(^_^)

書込番号:7398580

ナイスクチコミ!3


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 15:31(1年以上前)

仙台会場行ってきました〜〜
残念ながら新小ネタ発表ありませんでした。。。
大阪であったカスタムグリップの話題にも触れられませんでしたね。
とりあえず 14時までの仙台速報です。

書込番号:7399183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

BCNランキング

2008/02/16 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 
機種不明

BCNの発表資料より

日経ネットのIT+PLUSによると
BCNが15日にデジタル一眼レフカメラの冬商戦期の販売動向をまとめ、12月、1月のメーカー別台数シェアはカメラ本体ではキヤノンが首位、レンズキットではニコンが首位と市場を分け合う展開で、シェア9割近くを占める2強の競争が激しさを増している、と報じました。

ここで私が着目したのは左側の図で一眼レフメーカー別台数シェアの中でキャノンとニコンが40%以上のシェアで肉薄しているグラフの下にペンタックスのグラフがあり、昨年12月には2.6%だったのが、2008年1月に4.9%に上昇している点です。

通常だと新製品の発売後にシェアが拡大するのはわかりますが、何も発売されていない1月にシェアが伸びるのは変だなあと思いました。

この伸びは何かと考えたとき、新製品のK20D、K200Dの発表が影響したのだと思いました。

年末から、年明けにかけて新製品の予想で盛り上がり、連写スピードは秒5コマは欲しい、素子サイズの拡大等、期待でいっぱいでしたが、残念ながら1月24日の発表は期待はずれでキャノンやニコンのユーザーを動かすほどの効果は無かったのでしょう。

うわさも徐々に明らかになり、K20DはK10Dにすこし味付けしたに過ぎず、K20Dの半値で買えるK10Dの方がCPが高いと判断した人が買いに走ったのだと思います。

ボディだけのシェアが多いということは買い増しの人が多いのかも知れませんが、こんなにも数字が上昇するほど購入者が増えるのですね。

だとすると、2月、3月に新製品が出てきますので、さらに購入者が増えて10%を超えるシェアを獲得する可能性はあると思いますが、昨年の秋にニコンはすばらしい製品を出し、キャノンはこれからサプライズを出すといっていますのでシェアを維持するのは大変でしょう。

私も3月にシェアを押し上げる一人になる予定です。
今後のペンタックスの動向に期待したいです。

書込番号:7397867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件

2008/02/16 10:43(1年以上前)

K200Dのエントリー機があれじゃコンデジ上がりの初心者新規のシェアーは難しいだろ。K10Dで満足者も多数いるし。

書込番号:7397955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 10:45(1年以上前)

フィルムカメラ時代末期の低迷した頃から考えると
一眼カメラの活気が凄いですよね。

ニコン・キャノンの二強だけでなく、
個性派のオリンパスと、堅実でいいカメラ造るペンタックスには頑張って欲しー
K20D&K200Dも10D&100D続いてヒットしてして欲しいです!!

書込番号:7397970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/16 11:10(1年以上前)

 今のシェアアップは、K10Dのたたき売りに端を発する一時的な物かと。
 それでも、そこからペンタの良さに触れ、ペンタのリミレンズなどの購入層が広がれば良いけどな〜(^-^)

書込番号:7398073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 11:26(1年以上前)

そうそう〜!
たまにアップされるレンズ当てクイズみてよだれ垂らしてる一人ですが、
まったくもって同感です!!
その辺りもペンタックスの魅力でよん(よー買いませんが:苦笑)

書込番号:7398144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/16 11:29(1年以上前)

シェアって比率でしょ。
KX2・D60・A200がそれなりに売れりゃ、いくらPentaxが頑張ってもシェアを落とすかもしれないよ。台数にも着目すべきだね。そんなデータ見てみたいけど。

書込番号:7398158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/02/16 15:58(1年以上前)

夏ぐらいにえらい安いエントリー機が出るみたいだよ。

書込番号:7399298

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/16 16:03(1年以上前)

>えらい安いエントリー機
各社出してくれると良いなぁ〜と思います。
できれば
マウントアダプターを買う位の感覚で買えると良いんですけど...無理か(笑)

書込番号:7399315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 17:20(1年以上前)

ペンタK20D、K200Dってどう考えても、中の上と中の下ですよね。

ペンタは上と下が足りない、上はステップアップしたいペンタ愛好者の受け皿として、下は将来中級機にステップアップしてもらうための撒きえボディとして戦略的に必要だと思います。

サムソン共同開発のCMOSで800画素なんて出たら、ISO3200程度まで常用できそうな予感、手振れ補正と防塵防滴外して500g5万ならきっと売れるよ。

書込番号:7399649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 17:33(1年以上前)

失礼しました、800画素では間違っても売れませんね、もちろん800万画素です。

書込番号:7399704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 19:34(1年以上前)

>ペンタK20D、K200Dってどう考えても、中の上と中の下ですよね。
そんな感じですよね。ハイエンドとローエンドが不在って感じでしょうか・・

低価格機は各社が凌ぎを削ってきだしてますから、
K200Dの高値を中途半端に引きずり、他の方が仰る安い新機種出すの大きく出遅れる、
〜この相乗効果が出るとすればキツイかも

書込番号:7400308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/16 20:00(1年以上前)

>かばきちさん、皆さん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011086/#7398021
こちらに、新エントリーモデル登場か?
というようなスレッドがありますぞよ。

書込番号:7400449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2008/02/16 20:22(1年以上前)

とっぷくぷさんじゃないですか〜
いつも有難うございます!!

しかし情報通になってきましたですね(笑)
こっちは未だに提供される側の身・・皆さんには感謝です!
ま、K20Dが73500円になるまでは、覗きのかばきちでございまっさ〜
来年の夏になりますかなぁ

書込番号:7400588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/16 20:24(1年以上前)

>えらい安いエントリー機

Z-10とかMZ-60みたいにファインダー内に + 0 − しか表示されないってことはないだろうね。

書込番号:7400608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

明るい話し

2008/02/16 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

http://dslcamera.ptzn.com/article/3669/pentax-ned-80214

ペンタックスUSA社長が語ってますね〜
注目すべきはペンタックスに注いだ9億8000万ドルのうちのほとんどはカメラ部門ということですね。かなりの開発費用が確保できたということで将来安泰という感じにも見えます。
そして過去に上級者は他社に流れたという苦い経験を生かすというようなことも書かれてます。これは上級機にも力をつぎ込むということは示唆するように見えますね。

いづれにしても今後の展開が楽しみになってきました。

これで安心してレンズ沼に浸かれるかな〜(^^;)

書込番号:7396748

ナイスクチコミ!4


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/16 07:39(1年以上前)

良いお話ですね。
でもそれだけHOYAからはカメラ事業に対する結果を強く求められる
ということを意味します。

書込番号:7397409

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 08:02(1年以上前)

投資額は株主へ支払われただけでPENTAX事業に投資されたわけではないので逆に財政は苦しくなっているはずですけどね。
投資額の価値はほとんどPENTAXのカメラ事業だったと言うのは間違いありませんけど。

書込番号:7397456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/16 08:08(1年以上前)

>営業戦略としてはニッチ狙いに専念。
>価格訴求よりも、ユーザーのスキル向上に応えられる性能確保を重視。

などの文面から安売りより、高くても価値を認められる付加価値の高い製品づくりをめざしているという気がします。
K20Dの価格が高めなのもその流れなのか。

どのメーカーもスタート時点ではそういう志でスタートすることが多いのですが、売れなければ余った商品を安売りせざる得なくなってしまう。新生ペンタックスにはがんばって、目標を達成して欲しいですね。


書込番号:7397470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/16 08:51(1年以上前)

尾瀬病さん面白いご紹介ありがとうございました。

>ペンタックスUSA社長いわく、
「営業戦略としてはニッチ狙いに専念、車に例えればSubaru流。」

まさにスバル流がよいでしょうね。
アメリカでも特に雪の降る地域でよく見かけますね。

Pはどちらかというと、趣味のカメラで、風景、スナップ、自然派向き?

書込番号:7397595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/16 10:34(1年以上前)

・K200Dは、他社のローエンド機とはことなり、高度な機能も省略していない。価格訴求よりも、ユーザーのスキル向上に応えられる性能確保を重視

意味はよく理解できますね。
オリンピック景気にわく中国の知人はみなキャノン、ペンタの名前を知らないようですね。景気の悪い北米市場も結構だけど、近くて遠い中国市場だ。一体HOYAは何を考えているでしょう。インド・中国市場はサムスンブランドで?

あかるい話題に中に水をさすようで恐縮ですが、ペンタはhttp://yaplog.jp/poko_9/archive/230
ここでも書きましたが北米に拠点をおくFlickrへの写真投稿枚数から見る限り、ペンタのシェアはキャノン・ニコン・オリンパス(以上で85%以上の占有率)・パナ・コダック・フジ・コニミノの次。おそらく、メーカーはこの数年間で一段と淘汰されるように思いますね〜。

書込番号:7397920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/16 12:53(1年以上前)

今から35年以上前、ペンタックスは旭光学と呼ばれ、一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
かつてはトップシェアを確保していたのです。
それが一眼レフでは後発のキャノンやニコンなどに追い越され、今のような状況になってしまいました。
マウントも早い段階でねじ込み式からバヨネット式に変更され、当時は多くのペンタックスユーザーから不満の声が上がりました。
あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりでした。

余談ですが当時トプコンというブランドで発売されていた東京光学製の一眼レフを御存知の方はどれだけいらっしゃるでしょうか。
現在、そのトプコンが社名になっていますが、ボケ味などそのレンズの性能などが高く評価されていました。
トプコンユニレツクスとの名称で発売されていました。

それから現在のようなキャノン、ニコンの2強プラスその他メーカーの時代になり、ペンタックスはHOYAに吸収合併され、東京光学は社名をトプコンに変更して、フィルムカメラ全盛時代にカメラ事業からは撤退してしまいました。

これから20年30年先にトップ2社がデジタル一眼カメラのシェアトップを維持できる保障はありません。
その頃にはまたペンタックスがシェアトップに返り咲いているかもしれないのです。
ペンタックスには基本機能でも見劣りしない魅力ある機種を製造販売して欲しいと思います。


書込番号:7398522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 14:40(1年以上前)

横やりみたいで失礼します。

私がペンタに照準を定めたのは、トップか否かじゃないんですね。トップ狙いなら同じくCANON NIKONに迷わず購入してるわけですし。

私も皆さんと同じように、写真の色、画質が自分の希望に一番近い。そしてブランドの灯火を消したくない・・・が理由です。
ですからペンタに希望することは「トップ返り咲き」ではなく、流行語に便乗するなら「オンリーワン」、我が道を行け、ということですね。しかもそれは「ユーザー重視のオンリーワン」ってことなわけです。

営利企業でありますから採算のからみはあっても、トップシェア争いではなく末永くユーザーが使えるユーザーのための製品を提供し続けてくれさへすれば良いわけです。
それが一番の信頼につながると思うわけで、ユーザーは「パソコン商法、ソフトハウス商法」にはアキアキしてるわけでして。
ペンタ・ファンは敏感にそれを嗅ぎ取っているからこそペンタ・ファンでいるのでは・・・と感じますね。また、自分も・・・

でも、フレンドリーなフルサイズは早く出して欲しいなあ〜〜〜〜、他社であきらめる前にね(^^)

書込番号:7398955

ナイスクチコミ!1


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/16 14:53(1年以上前)

早くフルサイズ(またはAPS-H)を発表してほしいです。でないと他のマウントにいってしまうと思います。

書込番号:7399016

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/16 14:54(1年以上前)

>一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
あぁ、PENTAX SPはsubaru 360かぁ。

(高度経済成長期の普及率向上に貢献したのは確かですが、)
愛用者としては喜んで良いやら悲しんで良いやら・・・(?)。

でも進むべき方向は「Only One」なのは確実ですね。

書込番号:7399029

ナイスクチコミ!1


mopityuさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 15:32(1年以上前)

ajaajaさん
投資というのは事業に対して行われるものであって
HOYAはPENTAXのカメラ事業に対して投資したのだと思います
その投資によって利益が出た場合に株主に配当という形で還元するのであって
資金的に苦しくなるとかという問題ではなく
会計的にはHOYAがカメラ事業を重視していると解釈するのが一般的だと思うのですが
私はペンタックスとオリンパスのユーザーですが
今回のペンタアメリカ社長の言葉は大変嬉しく思い心強いです

書込番号:7399188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/02/16 16:17(1年以上前)

ニッチねぇ。

初めてペンタを買ったときは、そんなつもりは全然なかったけど、
気がついてみれば、ペンタファンとしての私はいつのまにやら
ニッチな人間になってたんですね。
ペンタアメリカ社長の言うことが、いちいち納得出来てしまうということは、
結局そういうことですね。

これからもニッチな感覚でペンタのカメラを見つめていきたいと思っています。

書込番号:7399364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/16 19:08(1年以上前)

>一眼レフカメラのシェアは日本で断トツでした。
>かつてはトップシェアを確保していたのです。

多くの方々はたぶん知らないでしょうが・・・そのとおりでしたね。
歴史は絶対曲げられない紛れも無い真実ですから。
断トツどころかブッチギリでした。

あの頃の「観音さん」はレンジファインダー主体のファンからすると・・・
「日陰の番外カメラメーカー」でした・・・。
観音ファンの皆様 帰り道襲わないでください・・・観音様の小株主です(笑)

>あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真
>の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりで
>でした。

これもそのとおりで、ほぼ90%はペンタで残りはニコンでしたね。
あの当時、私もペンタックスで熱狂的に投稿してましたからヨ〜ク覚えてます。

>その頃にはまたペンタックスがシェアトップに返り咲いているかも・・・。

私もペンタの銀塩、デジイチを使用してきた(今でも愛用してます)身の上としては、是非頑張って頂いて、万年3位の汚名を返上し、かつての当然のシェアである、栄光の座を奪い返して欲しいものですね。

当時を知るペンタファンから(笑)

書込番号:7400152

ナイスクチコミ!2


スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/02/16 20:23(1年以上前)

>あの当時、天文ガイドという天体観測向けの雑誌で発表される読者の天体写真
>の多くは旭光学製のペンタックスボディーを利用して撮影されたものばかりで
>でした。

僕も当時は天文少年でしたから、雑誌に載ってたペンタのカメラに憧れて購入したのが
きっかけで今もペンタファンです。
上位は直ぐに狙わなくても地道なファン層の底上げが今は重要かと思いますので頑張って
欲しいです。
往年のペンタを知ってる団塊の世代に訴求できるような製品を作るとよいかもしれませんね〜

書込番号:7400599

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/16 20:40(1年以上前)

「PENTAX天体望遠鏡システム」は現役ですよ。

書込番号:7400718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/16 22:47(1年以上前)

>スバル流
K10Dユーザーで、ずうっとスバル車に乗ってます。
どちらも一度使ってみたら良さがわかり離れられなくなりました。

書込番号:7401662

ナイスクチコミ!1


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/02/16 23:02(1年以上前)

ペンタファンでスバル好きの僕は…



どうやらニッチのど真ん中な人種のようです…

書込番号:7401775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 00:27(1年以上前)

ニッチ狙い
細く長くお願いしたいです。
中判ならペンタでしょみたいに、デジタルでこの○○規格ならペンタでしょ!っていうスタンダードメーカーとなって欲しいです。

書込番号:7402499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/17 00:37(1年以上前)

>私も皆さんと同じように、写真の色、画質が自分の希望に一番近い。そしてブランドの灯火を消したくない・・・が理由です。

同感です。みなさんそうじゃないですか。
これはフランス人はK10D+FA50で撮ったものです。色調が驚くほど凄いです。
http://www.flickr.com/photos/baldmonk/2206994896/

K10Dの色
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k10d/

書込番号:7402555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 00:41(1年以上前)

ペンタックスは、車でいえばスバル?!、
パソコンでいえばパナソニックLet's Note?!
ビールでいえばサッポロ黒ラベル?!
違いのわかる人のブランド!です。

(レス主さんには申し訳ないですが、悪乗りしました。)

書込番号:7402583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 01:25(1年以上前)

悪意なく。
今やスバルもトヨタの資本下ですよね???

書込番号:7402807

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング