
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 35 | 2009年1月20日 22:56 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2009年1月20日 22:34 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2009年1月20日 18:58 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月20日 07:59 |
![]() |
16 | 11 | 2009年1月19日 23:38 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月19日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんにちは。
冬本番、寒くなりましたが撮影の方はいかがでしょうか?
来月になると札幌の雪祭りをはじめ、各地で雪のイベントが開催されますが、
待ちきれなく「とっておき」立ち上げました。(Uがあるかもしれません 笑)
ちょっと地域が限定されるかもしれませんが、悪しからずよろしくお願いします。
ボンボンバカボンさんが同様のスレを立ち上げていらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/#8942273
内容がかぶるかもしれませんが、是非取り上げたかった題材なのでご容赦ください。
値上げ目前でFA77mmLitポチしました。
到着までしばらく時間がかかるようですが、特別に思い入れのあるレンズで今から楽しみです。
6点

風丸さん こんにちは
昨年訪れた白川郷で撮影しました「とっておきの一枚」です。
初めての訪問でしたが運良く、すばらしい条件に恵まれ感激したことを
今でも鮮明に記憶しています。
書込番号:8952155
2点

風丸さんの写真は情緒豊かなものが多いですね。私好みの写真でもあります。
私の写真アーカイブには実は「雪のある光景」はほとんどありません。都会(阪神地域です)に住んでいて、冬に雪国に行ったことがほとんどないためです。積もった雪の上を歩いた経験もほとんどなしです。
そのような中で1年前に珍しく厳冬(氷点下17℃でした)の穂高に行ったことがあり、そこでコンデジで「雪のある光景」の写真を何枚か撮りましたので、その中からテキトーに4枚紹介します。海外の写真で「雪のある光景」はありますが、とりあえず国内の分です。
書込番号:8952324
1点


雪のない地域にいますので、皆さんの雪の写真を楽しみにしています。
書込番号:8952633
0点

こんにちは。
気ままな時間人さん
今一番見たかった映像です。ありがとうございました。
毎年この季節になると行ってみたいと思うばかりで実現しません。
素晴らしい光景ですね。
isoworldさん
拙作 お好みに合ったようで光栄です。
今回は気候や地域に偏るお題で申し訳ありません。
ただ、今回のような山岳写真は私には撮れませんので、非常に嬉しいです。
海外での映像もお待ちしています。
鉄道写会人さん
雪景色に鉄道写真って、どうしてこうもマッチするのでしょうね。
昨年末雪景色を走るSLを撮り損ね、非常に残念な思いをしました。
投稿ありがとうございます。
ronjinさん
今回のお題、ごめんなさいね。
みなさんが投稿してくださる映像を楽しみにしてください。
次回、機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8952724
3点

昨日、大阪の屋根・金剛山(1125m)に今年の初登山でした。
50-500mmの重いレンズをリュックに手持ち撮影です。
風丸さんのお誘いに乗っけて戴きます。
書込番号:8952963
1点


スレ主の風丸さん:
> 海外での映像もお待ちしています。
国内外に旅行に出かけるたびに写した写真は旅行のメモリアルとして撮ったものばかりで、いわゆる写真というものではないのですが、とりあえず「雪のある光景」をまた4枚紹介します。古いコンデジで写したものです。山岳写真のつもりではありません。
書込番号:8953319
2点

風丸さん こんにちは。
兼六園を代表する景観の一つでもあります霞ヶ池を渡る石橋を
琴に見立てて徽軫をなぞらえた徽軫灯籠の雪景色です。
灯籠や木の枝に雪が、やわらかくそっと降り積もっている姿は
それだけで絵になります。
書込番号:8953525
1点

「雪のある光景」という事で15日に撮ったものを添付させていただきます。
地元の山ではなく約30Km離れた山です。
行きは晴天でしたが現場到着時は雪が舞っていて積もっていました。
「溶けた雪」以外はDFA100mmF2.8です。
割と紫色がでます。
「雪上の蚊」は等倍ですが雪上の雰囲気を出す為にノートリミングです。
蚊も滑らないよう用心して歩いていました。
面白味はないですが「溶けた雪」は対物20倍で約15倍です。
籠カバーがこんなに青く綺麗に写るとは思っていませんでした。
書込番号:8953610
1点

鉄道写会人 さん、初めましてこの車両65か58ですか、にてるようなので?
書込番号:8953697
0点

風丸さんこんばんは。
相変わらず情緒あふれるお写真には感心させられっぱなしです。
特に岩手山はよく登った山なので、懐かしく拝見させていただきました。
さて、先にボンボンさんのスレに「とっておき」を投稿してしまいましたので、おまけ程度ですが・・・。
あまりの寒さに、初めてK20Dが変になりました〜。(縦縞ノイズ)
ついでに強風により三脚の脚が曲がってしまいました〜(^^ゞ
くだらない写真で申し訳ないです・・・。
書込番号:8953964
1点

風丸さん
FA77Limポチっとしましたか。私の奥さんはFA☆85では撮影NGですがFA77LimはOKです。
この冬、大阪では雪が降りません。なので、貴重な昨年の雪景色を少々・・・
皆さんの雄大な雪景色に比べると貧相です。まして青空の背景は望めません。何故ならば、太陽が顔を出したとたん消えますから!!
書込番号:8954006
1点

風丸さん、こんばんは。
またずいぶん渋い冬景色ですね、温泉も満喫された様でうらやましいです。
こちら信州は、先日ようやく市街地ににも積雪がありやっと冬らしくなりました。
残念ながらまだ冬らしい景色や雪景色を撮ってないので、昨シーズンのコンデジ(μD800)のモノで申し訳ないですが貼ってみました。
しかも、私のK20Dは初日の出、しぶんぎ群、先日の月夜に松本城と、氷点下での長時間露出が悪いのか原因は不明ですが、縦縞発生でペンタ送りになってしまいました。(泣)
写真は長野灯明まつりといって、長野冬季オリンピックを記念して数年前から始まりました。
オリンピックをイメージして5色のライトで善光寺がライトアップされます。
この時は、思いっきり吹雪の中でした。
また愛機が戻りましたらあらためて参加させて下さい。
FA77LTDの画、今から楽しみに期待してますよ〜。
書込番号:8954090
1点

私が3人目さん、こんにちは。
>この車両65か58ですか、にてるようなので?
左はキハ40です。右は「たぶん」ですがキハ48です。
因みに撮影地は、只見線の会津坂下〜塔寺間になります。
さてさて、今回貼らせて頂きます写真の撮影地は
「仙山線沿線の山寺(立石寺)の五大堂から」
になります。
冬期は登山道が “ 氷の滑り台状態 ” となっていて極めて危険です。
とりわけ五大堂周辺は急斜面で、腕力を頼りにロープを手繰って登ります。
また、登りよりも下りの方が一層危険ですので、お気をつけ下さい。
※注:左下にチョロっと、列車が写ってるでしょ? 鉄道写真としては、ちょっと弱いかな?
ではでは。。。。
書込番号:8954113
1点

こんばんは。
風丸さんのところと違いこちらは雪が少ないのでちょっとでも降ればとっておきになります(^^;)。
ちょっとだけの雪がらみと言うことでクロヅルさん、カワセミさん、タゲリさん、アオサギさんです。
書込番号:8954228
2点

みなさん、こんばんは。
今回もたくさんの画像ありがとうございます。
sawa136さん
投稿ありがとうございます。
大阪でも高い山は雪景色なのですね。
晴天の下、見事に着雪した木々が美しいです。
可愛い鳥さん(ごめんなさい 名前がわかりません)…500ミリの威力ですね。
最近気になる焦点距離です。
鉄道写会人さん
またの投稿ありがとうございます。
雪と雪の間を走るローカル線、爽やかな映像ですね。
isoworldさん
リクエストにお応えいただいて、ありがとうございます。
山の写真に明るくはないのですが、やはり異国の雰囲気を感じます。
気ままな時間人さん
金沢は2回訪れたことがありますが、雪の季節は見たことがありませんでした。
雪の兼六園、行ってみたいものです。
常にマクロレンズ携帯さん
溶けた雪の造形も面白いですが、背景の色彩は本当に美しいですね。
自分では決して見られない世界です。感謝します。
ノーズブレスさん
同じようなスレを立ててしまって申し訳ありません。
気温や強風はボンボンバカボンさんのスレで拝見していました。
私には想像を絶する撮影環境です。そんな中の映像には説得力がありますね。
カメラが無事でなによりでしたが縦縞ノイズは気になりますね。
わかば19mgさん
大阪の雪景色、貴重な映像をありがとうございます。
>私の奥さんはFA☆85では撮影NGですがFA77LimはOKです
只今、77mmのイメージトレーニング中(妄想?)です。参考にさせていただきます。
がらんさ〜さん
がらんさ〜さんも縦縞ノイズですか…心配です。
私も夜明けの撮影など氷点下5〜10度くらいの中2時間くらい外に出しっぱなしにしますが、
今のところ異常はありません。
善光寺のライトアップ、映像の美しさも素晴らしいですが、
吹雪の描写が凄まじいですね、凄いです。
鉄道写会人さん
おぉ〜 山寺立石寺!知っています。
この季節にあそこに行くなんて信じられません(笑)夏でもちょっとためらいます。
ken-sanさん
いつもの鳥さんでも雪の添景があると雰囲気が変わりますね。
文字通り、とっておきの光景をありがとうございます。
冬のカワセミ…こちらでも探してみます。
作例は先日宿泊した露天の宿です。
照明の周りの藁に温泉の湯気が霧氷のようについていました。
書込番号:8954309
2点

風丸さん こんばんは
いつもいつも素敵な企画をありがとうございます。
本日は湯の丸山2101m山頂へ行きそこから滑ってきた帰りです。
戻ったばかりで写真の整理がついていないので
HDDを探してみたら懐かしい写真がありました。
コンデジで申し訳ないのですがFranceの標高3000mほどのリゾートLes2Alpsです。
何年かItalyの友人のところへ滞在していまして。
このころにK20D&DA★16-50があればなぁと思いながら投稿させていただきます。
蔵王のお釜の中を滑っている写真もあったはずなんですが・・・いずこへ。
スノーボードって最高なんです♪
書込番号:8954474
2点


Canon EOS40D + EF70-200mm F4L IS USM |
きれいでした・・・ |
PENTAX K10D+DA 16-45mm F4 ED AL |
PENTAX K10D+DA 16-45mm F4 ED AL 寒かった・・・ |
風丸さん 皆さん こんばんは!
さっき撮ってきたばかりのホヤホヤの美瑛 親子の木の夕暮れです。
こちらは年が明けてからは曇り空ばかりで久々の出撃です。
書込番号:8954637
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
去年の暮れに購入したばかりの初心者です。
ISOについて質問したいのですが…
先日三脚を使用できない場所に夜景を撮りに行きました。
必然的にシャッタースピードが遅くなるので雑誌に書いてあった通りISOを徐々に上げていったのですが400位からノイズがひどくなりました。
そこでまた雑誌で読んだ高感度NRをあげて撮ってみましたが一向に変わらず…
雑誌ではそれだけで鮮明度が変わると書いてありますがそこまでとは思えませんでした。
一緒に同行した同じく初心者の相方のX2は何も設定しなくても800まではノイズが気にならない写真に仕上がってました…
負けず嫌いの僕はどうにかこの事を克服したいのですが何か良い設定もしくは撮り方等ありましたら教えて下さい。
0点

yukio1115 さん、おはよう!
もう少し詳しく書かれたのが
教えてくれる方が、アドバイスしやすいと思います。
写真もUPしたのが、またX2と比べてますがデータが
ないのでは比べるに難しいと…
露出 シャッターSP 手振れ補正 WB etc〜
書込番号:8912062
1点

SX4さんありがとうございます。
そうですね(汗)
いま手元にカメラが無いので両方調べてまた質問させていただきます。
書込番号:8912344
0点

シャープネス/ファインシャープネスの設定は?
私も年末に衝動買いしました。
私的にはFシャープネス+2、ISO200でダメダメでした。
「えっ?」というくらい酷かった(コンデジ以下。不良品?というくらい。)ので、今週末に設定変更、K10Dとの撮り比べを行うつもりです。
書込番号:8912350
2点

う-たろう4さんありがとうございます。
自分の設定はとりあえずえず雑誌見ながら試す感じです。
今回もFシャープネス+4に設定した写真が雑誌に登載されていて自分もその設定で撮りました。
これがいけなかったのですかね…
書込番号:8912396
0点

個人的に K20Dの ISO800はかなり使える画像です。
FSをONにするとノイズも強調されますので、FS +4は低ISO専用と思って下さい。
ISO800と ISO1600のサンプルをアップしますね。
仕上がり設定は鮮やかで、パラメーターはデフォルトです。
書込番号:8913038
2点

追記します。
> そこでまた雑誌で読んだ高感度NRをあげて撮ってみましたが一向に変わらず…
K20Dの高感度NRは ISO800までは機能しません。
ISO1000からユーザーが設定した設定で機能します。
また、ISO4000からはどの設定にしていても NRは"強" で動作します。
まとめると
ISO100 - 800 : NRは機能しない
ISO1000 - 3200 : ユーザーの設定による
ISO4000 - 6400 : どのような設定にしていても "強" で NR処理される
です。
書込番号:8913228
0点

delphianさんありがとうございます。
FSの件、高感度NRの件勉強になりました。
説明書読んでも意味のわからない言葉ばかりで雑誌等で良いと書いてあるものは何でも良いことなんだと勘違いしてました。
今夜にでも教えていただいた事試してみます。
書込番号:8913360
0点

こんばんは、それはパソコンのモニター、または、プリントした後で見た。
どちらを見た感じでしょうか。
当方200Dですが、200、400、800、と試し撮り。
ダイナブックのノートですが、違いは分からなかったです〜。
もっと、目を肥やさないと。 以上、失礼しました。
書込番号:8913941
0点

ちょ〜〜〜〜〜〜横レス申し訳ないです。
delphianさん教えて下さい。
等倍切り出しを4つ並べているビューア、なんていうソフトでしょうか?
もしフリーソフトか安価なシェアウエアであれば、私も是非使ってみたいです。
複数画像の等倍比較は私も良くやるんですが、なかなか使い易いビューアが見つからなくて…(^^;
書込番号:8914047
0点

LUCARIOさん
FastStone Image Viewer というソフトで、フリーで使えるソフトです。
JPEGはもちろん、各社の RAWファイルへも対応しており非常に軽く動作します。
また、マルチ画面で比較しながら写真を整理(削除など)できますので、
大お勧めのソフトです。
こちらでダウンロードとインストールの方法を解説しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8846772/#8903629
このレスから 10レスぐらい読んで、下記 Tipsを参考にするとよいと思います。
また、こちらで Tips を出し合いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/
是非使ってみて下さい。
書込番号:8914079
1点

delphianさん、
早速のご回答ありがとうございます。無事インストール&日本語パッチ適用出来ました!
…マジいいですね!このビューア。4画面同期スクロールできるのが嬉しいです(←これが欲しかった!)
本当にありがとうございました。
書込番号:8914184
0点

LUCARIOさん
他スレでも解説しましたが、デュアルモニターだと更に超快適になります。
中古のレンズ一本買ったと思って、17インチモニターを一台増設してはいかがでしょうか?
書込番号:8914242
1点

こんばんは。
私も、街中や人出の多いところの夜景は基本的に手持ちです。
で、モードはTAvモードで、SSは自分で自信のある速度(1/20か1/30、
1/10でもOKだけど、等倍で見るとぶれてるから)にし、F値はその時により
可変します。ISOステップは1/3に設定。
夜景の手持ちはTAvモードが一番使いやすい気がします。
三脚に載せて撮る時は、MモードでISO100固定。
2秒タイマー使用、そうすると自動でSR・OFFになるからね。
問題は、ファインシャープネスはOFFまたは弱く、ダイナミックレンジ拡大もOFFにすること。
実は私も最初は、FS・ON+Dレンジ拡大ONで夜景撮って、ノイズにビックリしました。
書込番号:8914561
2点

普段はJPEGオンリーなのですが、RAWで撮った方がノイズは少なくなるようですね。現像ソフトでノイズ除去の設定項目もありますし。
書込番号:8934630
0点

私としては夜景は三脚使用でISO100で撮ることが基本で、手持ちではある程度のノイズは致し方ないと考えています。
ちなみに先日行われた高校剣道の試合でISO6400で使用し、ストロボなしで竹刀が止まっている事に感動しました。
望遠レンズが欲しいです・・・
書込番号:8936133
0点

こんにちは♪
色々あるでしょうが個人的な見解を…。
K20Dにしようと思ってましたが
カメラ好きなカメラ店の店員?に
「夜景を撮るのが好きなんですよぉ…」
と相談して、結局薦められたEOS kissX2を購入しました。
ISO200からの設定になりますが「高輝度側階調優先」機能も擬似的にダイナミックレンジ(ラチチュード?)が広くなるみたいで(銀塩ほどじゃないですが)夜景撮影に良くある明るいところの白トビも緩和されるみたいで、長時間露光でも安心して写せて満足してます。
あとISOを上げて撮ることはあまりしませんが800くらいまでノイズは気になりませんが…。
一応、X2買ったあともK20Dが気になるオヤジのたわ言です。
書込番号:8964980
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして
先日、カスタムグリップに交換したのですが、交換後のグリップはSRのバッジ?も黒になるので交換を躊躇っていたのですが新宿のフォーラムで聞いてみたら、どちらでも可能です。と言う返事だったので赤い方でやってもらいました。
どこかにアクセントが欲しくて…
そのとき、ふとカスタムグリップの交換率ってどれくらいなのかな?と思って質問してみました。
やはり皆さん交換済みなのでしょうか?
3点

こんばんは
私は最初からBG付きのグリップ交換セットだったのですが、もしも後付けでグリップ交換となると二の足を踏んだかもしれません
やはり費用と手間がネックですよね
カスタムグリップは使ってみると良さが分かると思うのですが、無くても困るものではないので変換率は高くないんじゃないかなと言うのが勝手な予想です
最初からつければいいのにね
書込番号:8955775
2点

こんばんは。
近日中に交換予定の者です。
ペンタックスフォーラムで一度グリップ感を確かめた後、迷った上で一度は交換を見送ったのですが、理由はコストと手間、そして交換しなくてもグリップ感はさほど悪くないこと、などでした。
フォーラムで確認できる人も地域が限られてしまいますし、一旦検討しても見送った人も割といるのでは?
でもDA★300mmを付けたらカメラ+レンズで2Kg弱となってしまい、手ぶれ防止のためにしっかりグリップ出来るようにしたいことと、疲労軽減を期待して(笑)交換することに決めました。
でも、SRのエンブレムが赤のものもあるという情報は初耳でした。迷いますね〜^^;
書込番号:8956608
1点

hikoukituushinさん
おはようございます。
最初からカスタムグリップとBGいいですね。
自分もBGは購入したいと思っているのですが、カスタムグリップにしたことでBGとの見た目?グリップとの段差が気になるところです。
使い勝手はいいと思うのですが…
J.シーガルさん。
返信ありがとうございます。
自分は手が大きいです。友人からはグローブみたいな手と言われています。
なのでカスタムグリップは最初から考えていました。
しかし、手間と時間と費用 よく分ります。自分はカスタムグリップのためだけに北海道からフォーラムに行き日帰りでした。
SRのエンブレムは元のグリップの物を付け替えるだけのようです。
書込番号:8956795
0点

あほだろうさん おはようございます。
私は、最初K10Dのグリップを交換し、気に入ったのですぐさまK20Dも交換しました。
BGはK20Dにつけていますが、見た目にも特に違和感は感じません。
使用感はBGに小指がかかってちょうどいい感じです。
SRエンブレムは、両面テープでついているだけなので元のを使えますと言われましたが私は交換しました。
鹿児島にはペンタ出身の方がやっているサービス店があり、持ち込みサービスが可能で助かっています。
http://cs-kagoshima.com/
ほかの地区にもこういうお店があるのでは。
このお店のことはペンタさんに修理に出そうと(送ろうと)相談した時に対応してくれた方に教えていただきました。
書込番号:8957000
0点

あほだろうさん、こんにちは。
私はK10D,K20D共にカスタムグリップにはしていません。
新しモノ好きの私としてはサービスが始まったときにかなり悩みましたが止めときました。
手がそれほど大きいほうではなく、現状で十分である事、そして両機ともそれぞれBGを着けていますが、やはりそれとの整合感があるように私的には思えない事、が理由です。
書込番号:8957527
0点

>自分もBGは購入したいと思っているのですが、カスタムグリップにしたことでBGとの見た目?グリップとの段差が気になるところです。
>使い勝手はいいと思うのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8656767/ImageID=157778/
以前投稿した写真がありました
使い勝手はいいですよ
でも、本体側のスイッチを入れてないと作動しないとか、逆にグリップ側の電源を切って安心してたらバッグの中で本体のシャッターボタンが押されてシャッターが切れたり(電車で連射って誤解を受けそうでしゃれになってないです)
本体との接続やスイッチを入れるタイミングで反応がなくなったりと戸惑うこともあります
ちょっと大き目のレンズだとゴテンと前のめりになって慌てたりします
書込番号:8957596
0点

あほだろうさん、こんにちは。
私はK10Dですが、初期の頃にグリップ交換しました。
実際に新宿に触りに行って、持ちやすく感じたので、その場で交換を依頼しました。
手が大きい方ということもありますが、更に手に馴染むようになった感じですね。
やはり実物を触れない人が多いと思いますので、交換率は低いと思います。
大型店などでも構わないので、交換後のグリップを展示すれば、
もう少し変わってくるとは思うのですが、ペンタの占有率低いので難しそうです。
書込番号:8957615
0点

青いガメラさん。
情報有難うございます。調べてみたら北海道にもありました。しかし帯広…地元が道南なので帯広は遠く感じるのです…幸い空港の近くに住んで居るので便数も多い東京に惹かれてしまいます。(現実逃避もできるので)
たちゆこさん。こんにちは。
やはり、あえて交換しない人もいるみたいですね。ウチの嫁さんも改造前のグリップがいいっ!と言っています。
ちなみに撮影の感性?センスは嫁さんの方が自分より上です…
なので嫁さん用にK-m購入予定です。
hikoukituushinさん
またまた有難うございます。カスタムグリップにした事で小指が完全にボディの底面に回りました。なのでBG購入したいと思います。それと、BGのスイッチは本体と連動していないのでしょうか?連動しているのはバッテリ-だけ?
やむ1さん
はじめまして。
そうなんですよ〜まして田舎に住んでいると大型店といえば札幌ヨドバシあたりしか思い付きません。札幌ヨドバシにもカスタムグリップモデルはなかったように記憶しています。また、近くのケーズデンキにはペンタックスの売り場すらありません…あるのはキヤノン、ニコン、最近ソニーの売り場が出来ましたが、相変わらずペンタックスのカタログすら無いです。店員に話しを聞くと取り寄せになります。との返事…ならカタログくらいあってもいいような…こんな状態なので、嫁さん用のK-mはネットで購入しようと思っています。
書込番号:8958788
0点

こんばんは
携帯からですので簡単で失礼します
電源は本体がメインスイッチでBGがサブという感じ
うっかり本体をオフにしたままBGで撮ろうとBG側だけスイッチを入れると電源が入らず「ありゃりゃ(涙)」となります
他のボタンやダイヤルは本体と同様に働きます
が、たまに動かないことがあり戸惑います
書込番号:8959287
0点

私はカスタムグリップのことは知らないのですが...
私の撮影スタイルは望遠係のレンズでは左手で固定するので
カメラ側の右手はシャッターボタンに集中されます。
右手はグリップに添えてはいますが握ってはいません。
右手に力が入るときは撮影しない時に持ち歩く時です。
私の操作が変わっているのかな???
書込番号:8959326
0点

おそらくカスタムグリップにすることで軽く手を添えるだけでカメラをホールドしやすくなると思いますよ
前後に関しては変わらないかもしれませんが、左右に関してはグリップの突起のおかげで安定感が増します
書込番号:8961906
0点

hikoukituushinさん
アドバイス有難う御座います。
安定感が増すのであれば必要です。
片田舎の私の脳裏に入れておきます。
何れまた機会が生じる時があると思います。
書込番号:8963851
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ふとK10Dの価格を見ればなんとサンキュッパ!
正直、腰を抜かしそうになりました。
価格破壊もここまで来たんですねえ。
いかに型落ちとはいえ、デジ一のフラッグシップ機が新品でサンキュッパですよ!
来年の今頃にはK20Dもサンキュッパ前後なんでしょうね。
すごい時代になったものだとしみじみ思います。
0点

と言う事は下取りはもっと安いのでしょうから、現実問題として難しいのでしょうね?
書込番号:8951925
0点

31年前、驚くほど安価で発売された一眼レフが「サンキュッパ」でしたね。
それはセント・ルイスがインパクトのあるTV宣伝をしたリコーXR500でした。
XR500もK10Dも、Kマウントで39,800円ではありますが、HOYAペンタックスは、
広告無しで、ひっそりと激安なのがちょっと泣けます。
書込番号:8952703
0点

ペンタックスは他より安いってイメージなので妥当じゃないかな
他と同じ価格なら選ばれない可能性はあると思います
まあ満足出来る性能で、他の同等機種より安い価格
K20Dってお得なモデルですよね
私も欲しいなと考えてます
書込番号:8954305
1点

ニコンと違いレンズ縛りが無くボディー内ブレ補正つきなので
K30Dがコケたら益々安くなっているK20Dを底値で買うだけです
フルサイズが使いたくなったらist*等の4台も有るフィルムカメラを使って我慢します
書込番号:8954578
0点

みなさん、レスありがとうございます。
デジカメに限らず、趣味の品って欲しい時が買い時と言われるし、
私もその通りだと思いますが、
これほどまでに値段が急変化するとなると買い時を考えてしまいますね。
さすがに。
10万円以上したものがたった一年で半額以下とかになっちゃいますから。
あまりにもひどいと思います。
何かがおかしいような気がしますが、
現代のカメラ事情では、これが普通なんでしょうね。
今後も性能競争・価格競争は相変わらず続いていくでしょうから、
自分の意識の方を修正するしかないようです。
こういうものなんだと。
書込番号:8956276
0点

こんにちは。
いまだにK10Dの新品があるのが不思議、な面もあると思います。
発売当初、火がつきましたから、
増産して、火がさめて、在庫が・・・のかも知れませんね。
最近では一部でD-BG3の過剰在庫(?)が目につきます。
書込番号:8958675
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めて一眼レフカメラを購入する予定ですが、最初はキャノンのEOS Kiss X2 ダブルズームキットを買おうかなと考えたんですが、この価格.comで EOS Kiss X2 ダブルズームキットとPENTAX K20D両機種を比べて見て、お店で実際の物も触った上、やはり値段と性能的するとPENTAX K20Dのほうが価値があるかなと思って、問題はレンズキットです、仮に PENTAX K20D レンズキットとPENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをすれば、どうでしょうか?初心者としてこのカメラ使いにくいことがないかな?同じ大きさの写真を撮ると得るサイズはペンタックスはキャノンの倍になることを聞いたんですが、本当ですかな?最後は何故キャノンの人気さと売れ筋はNO.1ですか?皆様のご意見をお願い致します。
0点

そのカメラのカタログを穴のあくほど見ていても分からないのがAFのスピードやAWBの出来、高感度特性。
X2のコストパフォーマンスは抜群だし、レンズの豊富なキヤノンは沼に陥るのには最適なカメラかも
書込番号:8949680
3点

キャノンはコンデジしか使った事がないのでK20Dユーザーとしての意見です。
使いにくい事はありませんが、お手軽には使えないだけです。
しっかり両手で保持するとかシャッタースピードをなるべく早くするなどカメラの基本的な使い方を守れば高画質な写真が撮れます。
手ぶれ補正は「なんとなく」効く程度ですが実感はあり、動体の追従については得意ではないように思えます。
私の購入の理由は画質の評判と防滴性能でした。
バタバタせずにじっくり撮る方には最適な機種です。
レンズはおっしゃっている組み合わせで問題ありません。
特に55-300mmは評判のいいレンズで様々な場面に対応できるのでいいと思います。
パンケーキと呼ばれる薄型の単焦点レンズもありますのでお散歩カメラにも変身します。
手ぶれ補正の有無で悩むニコン、キャノンに比べればレンズ選択は気楽です。
画像サイズは1400万画素なんでJPEG最大サイズで約14MBですが、撮影対象によって増減します。1200万画素の機種と比較して、平均すると倍という事はまずないでしょう。
キャノンの人気はカメラだけでなくプリンタ、コピー機、ビデオカメラ等で親しみやすいイメージが浸透しているからだと思います。
売れているのは販売モデル数を増やして誰もが自分に合った価格帯のボディを買える事もあるんでしょうが、マーケティングが上手いからかも知れません。
私感では今まで使ったカメラ(オリ、ペンタ、ソニー)の中でE−3+SWDレンズが最も簡単でキレイに撮れたように思えます。
書込番号:8950613
4点

K10Dユーザーですが、やはりレンズ補正とボディ補正の違いによっての違いでしょうね。
決してNikonを貶すわけではないんですが、K二桁とNikonを比較した場合なんですが(私が最初購入で迷ったのはD80とK100Dだったんですが)フォーカススクリーンのメンテナンスも今思えば多分にあるのではないかと思います。
PENTAXの場合二ケタ機ですと自分でスクリーン交換ができますが(言い換えればブロアーで飛ばしたゴミが裏に張り付いた場合に取り外して清掃できること)NikonですとD3出ないとできないって某ショップでつい最近聞き、二ケタ機で良かったと思っています。
一方Canonですけど確かにAFの合焦はスムースに動きますが、それも当然ですけどPENTAXもSDM対応のレンズならば同じでしょうし、M42なども使えることを考えれば決して悪い選択では無いと思うんです。
しかも10Dから見れば白とびが改善されているだけに「欲しい」とは思いますが、30Dの予告を考えると30Dの登場を見て20Dを買っても良いかな?って思う事もありますし、高画素になればそれだけPCスペックを上げないと重たい画像処理になるのでは?と思うんです。
現在個人ユースでデスクトップPCでCore2Duoの7000番台前後のスペックのPCを完全に有効利用している人っているんでしょうか?
実際はそれこそネットサーフィン、メールチェック、そしてOffice位でそれこそPen4位でも十分では?って思うんです。
それよりも画素に走らずダイナミックレンジなどきちっとした方に進んでいく方法は間違いでは無いと思いますけど、趣味の世界ですからこればっかりは個人の世界観では無いのかなとしか言いようがないですね。
ただCanonの10-22mmのレンズだけはPENTAX好きの私でも素晴らしいと思いましたが。
書込番号:8950766
2点

K20Dレンズキットと「DA55-300mm F4-5.8ED」というのはとても良い選択だと思いますよ。
初心者には..ということですが、簡易撮影モードはありませんが、すぐに使わなくなるので特に必要ありませんし、慣れたら操作系が使いやすくなっているのでいいと思います。
キヤノンはレンズ群、AF性能、カメラとしてのスペックバランスがとてもいいですからね。
もし動き物を取るならK20Dよりはキヤノンの40Dをお勧めします。(だいたい同じような価格ですし)
そうでなければ、K20Dでいいと思います。
書込番号:8950938
1点

>PENTAX K20D レンズキットとPENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをすれば、どうでしょうか?
良い選択だと思います。
EOS Kiss X2とK20D 現在の販売価格は、殆変らないかも知れませんが、EOS Kiss X2は、所詮エントリー機種です。使ってる部品その他色々格が違うでしょう。(この辺は、スペック上や外観では判り難いでしょうが、耐久性等に違いが出ると考えてます。)
比べられるのなら40D辺りだと思いますよ。
万年初心者の小生でもK20Dは、使い易いし、JEPG撮って出しの画も良いです。(キヤノンの画はサンプルを偶に見るだけなので批評しませんが、良いと思う物も有ります。)
キヤノンは、一眼レフの普及(大量生産)に貢献したメーカーです。
AFのスペック向上、性能アップにも力を注いできました。
プロ機と言われる機種も積極的に出してきました。
それが、今日のキヤノンの人気に繋がってると考えてます。
ペンタックスは、高級機は、出して無いのですが、中級機やエントリー機種の作りには定評が有ると思います。
書込番号:8951484
2点

body88さん今日は。
LE-8Tさんのご意見に一票です。
(私は長い間PENTAXです。現在K20D、レンズは☆レンズを含め各種使ってますが。)
書込番号:8951836
0点

body88さん、こんにちは。
>PENTAX K20D レンズキットとPENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをすれば、どうでしょうか?
Wズームの組あわせとしては、ベストな選択ではないでしょうか。
キットレンズの18−55mmUは、キットレンズとしては定評のある非常に良い写りをします。また、他社では距離目盛を省略したり、フォーカスリングを簡略化していますが、このレンズはその辺も手抜きをせずにまじめに作ってます。
55−300mmはスリムですし、この価格帯の望遠レンズとしては、シャープでコントラストが高く、こってりとした写りをするいいレンズですね。
>初心者としてこのカメラ使いにくいことがないかな?
私もデジイチはK−10D(K−20Dと操作性はほとんど同じ)から始めました。
K−10Dはシーンモードはないため、最初はとっつきにくいかもしれませんが、マニュアルモードでのグリーンボタンでの一発露出補正等、使い込めば使い込むほど、その操作性の高さが実感できます。心配はありません。
>同じ大きさの写真を撮ると得るサイズはペンタックスはキャノンの倍になることを聞いたんですが、本当ですかな?
これは、ファイルサイズが大きくなる、ということでしょうか。
ファイルサイズについては設定により、まったく変わります。
例えばRAWモードで撮れば15M以上になりますが、設定をJPEG記録ファイルサイズ2M、JPEG画質を最低の☆一つにすれば、実質1枚0.5M前後にすることができます。
ですのでまったく気になさる必要はありませんよ。
>何故キャノンの人気さと売れ筋はNO.1ですか?
理由としては、以下の3点があると思います。
@ ブランド力が高い
ご存知の通り、キヤノンは世界企業ですので、ブランド力が非常に高い企業です。
消費者心理として、名前の通った企業の製品は性能が良く、かってもトラブルが少なく安心、という部分があると思います。
A マーケティング力が高い
市場調査を大規模に行うことにより、だれもが満足できる製品作りを行っていると思われます。
B 広告宣伝力、販売力が高い
TVCMも大量に流したり、家電店へ商品を多く並べたりすることで、消費者の目につきやすい、ということも挙げられると思います。
ただ、以下のマイナス面もあります。
A だれもが満足できる製品を開発するということは、逆にインパクトのある魅力的な製品は開発しにくくなります。
50D,5DマークUなどは、消費者をあっと言わせる、というよりは、予定調和の製品、というイメージが個人的にはあります。
KissFにいたっては、安さだけを追い求め、各種スペックをダウンした結果、キヤノンの入門機としてはありえないほど売れない製品になってしまいました。
B TVCM等の販売促進費には、何十億円もの莫大なコストが掛かります。その分は当然製品に上乗せになりますので、製品そのものの価値よりも実は割高なものを買わされている、ということにもつながります。
デジイチは高額なものですので、しっかりご自分自身で調べて、ご自分自身が本当に納得したものをお買いになればよろしいかと(^O^)/
書込番号:8952543
4点

失礼いたします デジ一は11月から始めた初心者です・・・K20とKMを所有してます(KMは妻が愛用してますが)最初X2を勧められて3ヶ月悩みましたが、K20を見てすぐに決めました。
先日 かもの写真を撮ったのですがタムの70−300で手持ち300で手ぶれしてるのが分かるぐらいぶれていましたが、なんとか写真になっていました
いいですよこの手ぶれ防止・・・・すこしでも参考になればいいのですが。
書込番号:8953802
0点

body88さん、こんにちは。
K20Dキット+DA55-300mm、何を普段撮影されるかによりますが、
なんにでも使えるという面で考えると、いい組み合わせだと思いますよ。
室内での撮影とかも考えているのであれば、明るい単焦点なども、
候補に入れて考えてみるといいかも知れませんね。
キヤノンだと安価な50mmがあるようです、ペンタの場合はFA35やFA50でしょうか。
K20Dにもグリーンモードがありますので、初心者でも問題無いと思います。
K20Dを実際に持ってみて、そのサイズが気にならなければ、問題無いかと。
キヤノンを考えるのであれば、40Dか50Dで検討された方がいいのではないでしょうか。
ファイルのサイズは、K20Dの画素数が多いので仕方ないところかも知れません。
もちろん設定で、最初から小さめ(画質を落とす等)に撮影することもできます。
body88さんにとって、末永く楽しんで使えるいい選択ができるといいですね。
書込番号:8957842
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dのレンズ補正についてお尋ねいたします。
どこかのスレッドで拝見したのですが、このカメラはレンズのピント補正はできるのでしょうか。
できる場合は純正、レンズメーカー共可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーが違う、同じ焦点距離&同じF値のレンズ同士ではどうなるのか分かりませんが、
一応、純正/他社製レンズに関わらず登録できるようです。
書込番号:8923379
0点

男と生まれ海を行く〜さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
確か、他社製レンズですと、データーを選別(識別)ができない場合があり注意が必要ですが、純正品なら問題ないでしょう。
書込番号:8923593
0点

使用説明書によるとレンズIDでレンズを認識しているようです
純正他社製に関わらず個別設定出来ていますがIDが重なると駄目なんですね
IDが取得出来ないレンズは自動的に一律設定の値が適用されるのでMレンズなんかは一つ一つ覚えてなくてはいけません
書込番号:8923748
0点

AF微調整はID取得できるレンズの場合、20種類まで登録可能です。
その他ID取得できないレンズの場合には、hikoukituushinさんの仰る通り
ID取得が出来ないレンズを付け替える毎に一律設定をするしかないようです。
書込番号:8926391
1点

FA Limited の3種は、ID取得できるのでしょうか?
去年の11月ごろK20Dを購入しましたが個別に設定できないと思ったので、すぐ売却しました。
あまり調べもせず、カメラをいじくった後、自分でできないと判断したのは間違ったのでしょうか?
個別に設定できるんだったら売らなきゃ良かったと後悔しています。
書込番号:8941548
0点

geneosさん
もったいない事しましたね。
FA Limitedは当然個別に登録できます。
更にいうとペンタックスの AFレンズは F 〜 DA まで全て個別に登録できます。
書込番号:8941560
0点

delphian さん
情報、ありがとうございます。
12月に売った価格よりも安く買えるみたいなので購入することにします。
というか、注文しました。
またよろしくお願いします。
書込番号:8941615
0点

返信が遅くなりました。
色々と教えてくださり参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8960443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





