
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 9 | 2023年4月8日 15:51 |
![]() |
90 | 12 | 2023年1月9日 10:53 |
![]() |
21 | 2 | 2022年7月20日 07:19 |
![]() |
28 | 11 | 2022年6月26日 08:31 |
![]() |
6 | 1 | 2022年3月21日 07:28 |
![]() |
11 | 10 | 2021年10月30日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
2008年に初めての一眼レフとして8万ほどで購入したペンタックスK200D + 18-55mm/f3.5-5.6レンズキットを、つい2年前まで飽きもせず使い倒してきましたが、近年は別のレフ機とミラーレスがメインとなり、完全にお蔵入り。
売ってもジャンク扱いになるので棚に飾っておきましたが、ふと思って2年ぶりに電池を入れてみたところ、確か壊れていたはず?のAFがなぜか作動。撮ってみると、自然風景や人物はさすがに物足りないですが、接写ものは十分綺麗に撮れることを確認。
ならば接写専用に使ってみようと思い早速50mm/f2.8マクロレンズを中古で購入しました。
1000万画素、AF11点、連射3/秒という、当時としてもロースペックで、AFは遅いし、液晶は劣化して家に帰るまで写真の出来はわからないという具合いですが、接写すると14年前のオールドカメラ+オールドレンズと思えないなかなかの描写力で満足しています。
最近の軽い&薄い&小さいカメラも良いのですが、趣味の道具としてはある程度ホールド感のある大きさ・厚さと、グッと感じる重さがあるほうが、飽きずに好きですね。
とりあえず息を吹き返したオールドカメラでしばらく遊ぼうと思います。
18点

9801UVさん
今時のカメラと比べると足りないところがあるかもしれませんが、控えめのシャッター音と確かなボディー内手振れ防止機能、ユーザーに優しい各種機能。やっぱりこの当時の名機だと惚れていて未だに手元に置いています。
これにバッテリーグリップをつけて 純正100mmマクロ 或いは 他社製90mmマクロをつけて楽しんでいます。マクロ撮影は仰るように今でも色あせないと思います。
愛機の情報が届き、嬉しくてすぐに参上しました。K200D 可愛がって下さい!!
書込番号:24801475
5点

9801UVさん
私のK200Dも作動しています。が、どうもバッテリーの減りが速くて持ち出しが減りました。接点復活剤を塗ったりして誤魔化し誤魔化しでも、エネループを満タンにしても十数枚で30枚は撮れません(10枚撮れない時もあります)。これからの夏季で晴天番長の活躍を期待しているのですが・・・
新シロチョウザメが好きさん
こんにちは、ご無沙汰しています。まだまだ、K200Dが現役で活躍しているようで羨ましいです。
書込番号:24801967
3点

>9801UVさん
K200D、K10Dと同じセンサーに単三4本バッテリー使用と防塵防滴採用が魅力ある機種なのかなと思います。
自分はK10Dを使ってましたが色は良かったなと今でも思ってます。
古いデジカメは修理不能なので使うことで状態維持にもなるのかなと思ってます。
晴天でCCDってのも魅力かなと思います。
晴天、花、マクロなんかは楽しめると思います。
書込番号:24802608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現役で使っていたときは、乾電池4本って便利なような、反面重いし交換面倒・・って思ってましたが、こうして久々に使うと、専用充電器のいらない手軽さが有難いです。
書込番号:24802939
3点

スレ主9801UVさん
お早うございます。申し訳ございません、横レスお許し下さい。
5D2が好きなひろちゃんさん
ご無沙汰しております。
今はCOOLPIXメインで鳥撮りしています。
下記リンクで「6月限定の花鳥風月を張り逃げ〜」スレッドを開いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24781582/#tab
COOLPIXメインとしていますが、他機種の参加もありとしておりますので、
>スレ主9801UVさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>with Photoさん
機会がありましたら、是非お好きなカメラでの気ままなショットでリンクスレッドにご訪問下さい。
書込番号:24803407
3点

9801UVさん
その後K200Dの調子はどうでしょうか。
久しぶりに雨の降る中、庭の小花を純正レンズ100mmマクロで楽しみました。
レンズ smc PENTAX-AF 100mm 1:2.8 MACRO
書込番号:25210883
2点

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは
最近また眠りかけていましたが、散歩ついでに久々に撮ってみました。50mm2.8マクロです。
昨今のミラーレス+高解像レンズとはまた違った、柔らかい描写が良いですね。
書込番号:25213583
3点

9801UVさん
今日は。今日は青空がスカッと抜けてまるでGWの時期の爽やかな季節を思わせる好天気です。
レスを頂き、同じく庭先ですけど撮ってきました。
レンズ SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm ASAHI OPT. Co., JAPAN
旭光学の銘のあるオールドマニュアルレンズ
>昨今のミラーレス+高解像レンズとはまた違った、柔らかい描写が良いですね。
仰る通りだと感じています。なんか、落ち着きます(*^ー゚)
書込番号:25213751
3点

9801UVさん
ツツジが青空の下満開となりました。追加で
50mm F 4.0
PENTAXのオールドレンズの味は好きです。開放側は飽くまで柔らかく、それでいて芯があり、絞ればきちんとシャープに。
書込番号:25213754
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
コロナの影響とテレワークの影響で自宅にいる事が多くなった事で、機材の整理をしていたら出てきたK200D.
ひょんな事から,Sigma30mm f1.4(旧型)を付けて写真を現像したら。。。やたら透明感のある画質でビックリ! でも、プリントしたら潰れるだろうな?どうせと思っていたらキャビネット判サイズくらいは全く問題無く,現代でも通用する画質で改めてビックリしました(でも,AF性能はダメダメですが)
しかもバッテリーは電池なので,どこでも補充できるしね.
主力のZ6はしばらくお休みして本機を使い倒そうと思う今日この頃。
書込番号:23452702 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>Thaiairwaysさん
CCDのセンサーって独特の色味が有りますね!
半兵衛も、K10Dを未だに棄てきれずに居ます。
2020年中にはK3Uの後継機が出るようなので
ワクワクして居ます!
※ 蔵出しですがK10Dのカットです。
書込番号:23452780
8点

>尾張半兵衛さん
お返事ありがとうございます!
この透明感が癖になってしまいました(^^
追加でHD DA 10-17mm Fisheyeを購入し,本機で表現の幅を広げたくなってしまいましたが止めたほうがいいですかね?。
先程,また紫陽花を撮ってしまいました^_^
書込番号:23453119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。K200Dのスレが久しぶりに立ったので嬉しくなって書き込みさせていただきます。
お書きのように、単三電池が使えるというのは旅行などの際には心強い味方になってくれますよね。そのぶん重いですが(汗) 私レベルではキャビネどころかA4でも十分な描写です。ふとした衝動で手に入れたSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALとの相性もなかなかで、ふだんはキヤノン使いの私ですが、晴れた日にはやっぱりペンタを持ち出したくなります。
手元にK100DS、K200D、K-xと単三3姉妹が健在ですので、バッテリー管理の心配はありません。
頼りないとはいえ一応ボディ内手ブレ補正機能がありますし、SR機能でゴミが付きにくいですし。何と言っても他メーカーでは中級機以上にしか搭載されないペンタプリズムファインダーを内蔵しているのが魅力です。オールドレンズを使う場合でもピントの山が掴みやすいですから。
書込番号:23453246
11点

Thaiairways 様
初めまして、私もCCDセンサーにゾッコンです。
透明感がありつつ、コッテリ感もあり晴天時にはついついこの”晴天番長”か、Nikon D40か持ち出すのを迷います。
私も昨年の蔵出しから最近のをアップしますので、ご笑覧ください。
書込番号:23453427
8点

>Thaiairwaysさん
皆さんこんにちは。
いい色出てますね〜。
こんなの見ると中古を漁りたくなってきますよ。笑。
私はPENTAXの一眼はK-xが初めてでしたのでK2000を知りません。
書込番号:23453625
5点

>Thaiairwaysさん
フィッシュ.アイのズームですか!
良いじゃないですかぁ 表現の巾が拡がりますね!
半兵衛は、板橋区の前野町に住んで居た事が有っ
て直ぐ近くに旭光学と日管楽器が在りました。
少し都心に向かうと東京光学があったりしてカメ
ラ好きに成った訳です。
一眼レフを日本で初めて出したのが旭光学です。
1型は、2眼レフのように上からファインダーを
覗いて撮るスタイルでした。左側に透視式のファ
インダーも在りました。1枚撮るとミラーが上が
って真っ暗です。フィルムを巻き上げるとミラー
が下がって次の撮影にと今のカメラから見れば相
当不自由なモノでした。
U 型が発売に成ると1枚撮るとミラーが自動で上
がって何時でもファインダーが明るく成りました。
でも上下は良いのですが左右は反対に見えるのが
欠点でした。次に今のようなペンタプリズムのフ
ァインダーに成りました。
自動的にミラーが元の位置に戻るクイックリター
ミラーは旭光学の特許です。
そんな拘りからかカメラ業界が一斉にミラーレス
に移っても依然として一眼レフに全力を注いで居
ます。前にK01と云うミラーレスを出しました。
Kマウントのレンズがアダプター無しで使えると
云う古くからのペンタファンがレンズ資産を直ぐ
に活かせると云う愛用者思いの有る会社だと思っ
て居ます。
K3U 後継機の発売が期待されます。古くからの
愛用者の皆さんの期待を裏切らない素晴らしいカ
メラだと思います!
書込番号:23453999
4点

誤 ミラーが上がって、、、、
正 ミラーが下がって、、、、
と、訂正させて頂きます。失礼しました!
書込番号:23454090
3点

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます(^^♪
CCDセンサーのファンがいらっしゃる事に嬉しい気持ちでいっぱいです.
ワタシ見たいに,風景〜スナップ程度を趣味に最新鋭のフルサイズミラーレスを使用して撮影していますが,綺麗に撮影出来るものの,イマイチ感動する写真が少なく老兵のK200Dと比較すると歩留まりが良くて驚いている次第です。
A4サイズで検証してみます(^^)
書込番号:23454276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5D2が好きなひろちゃんさん
コメントありがとうございます^_^
晴天時のCCDイメージセンサ―で撮影した写真は現代の最新鋭CMOSにも負けない描写を与えてくれて満足です。夕方〜夜はCMOS圧勝ですが^_^;
書込番号:23454293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

透明感はよく分かりませんが、ccd世代の低感度でのノイズ耐性は大したものですね。まあ、ソニーのα100は微妙でしたが。
10m pixel前後のセンサーだと今のフルサイズ機と似たような画素ピッチで、当時の枯れたccdはノイズが少ないので現代のフルサイズ並みとは行きませんが近い画質に思えます。
いい写真が撮れないのはカメラが悪いから!とフルサイズ機を買った後使うと悲しくなるのがccd機。まあ、編集の腕等は必要ですが。
書込番号:23454299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別機種ですみません。
カメラ K10D
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
目にやさしい写りという印象をもっています。
フィルム時代は低感度固定で何でも撮っていたことを思えば大した不便は感じないですね。
書込番号:23454346
7点

こんにちは、私はソニーですが‪α‬230を使ってた頃の写真が良かったように思えて、最近になって‪α‬380を入手、しかし何か違うと思い‪α‬330を入手。(380と330は画素数が違う)
おそらくK200Dと同じ1000万画素センサーです。
やはりCCDとCMOSの違いを感じる方が他に多くいたようで安心しました。
PENTAX Qも持っているんですがリバーサルフィルム仕上げも似てはいないんだけど近い印象な感じがして好きです。GRのポジフィルム調も富士のVelviaモードも気になりますが使ったことないです
このK200Dにはリバーサルフィルム仕上げはありますか?
書込番号:25089345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
永年の相棒だったK-3Uが基盤故障で、メーカー在庫がなく修理を断念。後継機のK-3markVは20万円弱の高値。年金生活者の手が届かない価格。
で、いろいろ歴代ペンタ機をとっかえひっかえ楽しんでおります。
CCDの色調を再確認すべくK200Dを今朝久々に電池を入れてみました。
庭の花を7枚ほど撮ってみましたが、さすがのCCD。CMOSだと現像で色調再現に手を焼きますが、明度補正程度でみられる写真に。
レンズはこれまた古いTAMRON70-300。AFはなかなかあってくれませんでしたが。
14点

当方も2年眠っていたK200Dにマクロレンズ付けて遊んでます。
程よいカタマリ感、単3電池の便利さ、撮れば綺麗。
どうせ売れないので買い替え欲求も起こらず(笑)。
ずっと手元に残す予定です。
書込番号:24840802
5点

9801UVさん
14年前の機種でしかもエントリ機の位置づけ。
安物レンスとのペアでここまで撮れたら文句はありません。
今度、広角系レンズをつけて風景にもチャレンジしたいと思っております。
書込番号:24841747
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
13年ぶりにK200Dを再所有いたしまして
皆さまへご質問させて頂きます。
@SDカードへの書込みエラーが気になります。
カメラボディで画像確認後、ボディから取り出すと画像が消えている。
・SDカード不良かも知れません。
A充電式 単三電池のお勧めは?
電圧に問題ありますか?
ニッケル水素電池1900mAh(4本)を買いました。
アルカリ電池が切れたら充電式を検討しています。
BPENTAXマウントアダプター
Nikon Fマウント ー PENTAX Kマウント
どなたか作例をお持ちなら拝見させて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24810302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニッケル水素充電池は1.2V。
電圧を気にするなら、純正バッテリーを買う。
在庫や金額に不満があるなら、単3形リチウムイオン充電池(1.5V)にする。
SDは使う機種で初期化していますか。
SDは古くありませんか。
違うメーカーのSDで試す。
書込番号:24810322
2点

MiEVさんへ
・リチウムイオン電池ですね!
・SDカードは交換しました。
また結果状況を書き込みます。
早速のご教授ありがとう御座います。
書込番号:24810348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yobさん
SDは買い替えたようですが、エラーが出たSDを他機種で使ったりしてたなら、K200Dで初期化すること必要があったと思います。
基本的にSDは使い回さない方が良いですし、同じカメラで継続して使う場合もバックアップ後は初期化して使う方がエラー回避にもなり良いです。
電池ですが、K200Dは使ってませんでしたがK-30、K-50は使いました。
エネループを使ってました。
撮影枚数はリチウムイオンよりも少ないですが、充電回数なども含めたコスパが良いので。
特に不満はなかったです。
出先や寒冷地であれば単三リチウム(エナジャイザー)を使えば良いと思ってましたし。
同じニッケル水素でもエネループは自己放電が少ないのが良いです。
ペンタックスは全て手放しましたが、S5ProやD200でエネループを使ってます。
バッテリー消耗が激しい両機ですが十分撮影できてます。
エネループを2セット、8本あれば1000枚は撮影できるでしょうから旅行なんかだと充電器とセットで使えば大丈夫ではと思います。
書込番号:24810403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yobさん
>>SDカードへの書込みエラーが気になります。
K200Dの対応記録媒体は、SDメモリーカード、SDHCメモリーカードとなってます。
SDカード - 2GB
SDHCカード 4GB - 32GB
SDXCカード 64GB - 2TB
SDXCカードを入れるとエラーが出ます。合ってます?
>>充電式 単三電池のお勧めは?電圧に問題ありますか?
問題ありません。普通に使えます。
書込番号:24810429
5点

with Photo さんへ
貴重な情報を頂き幅広い活用が出来るんだと改めて認識出来ました。
・自分の撮影スタイルを考えますとエネループでも十分対応できる事を理解できました。
・K200D再所有してみて使い易いカメラだなぁ!CCD画像も気に入っています。
早急なご教授頂きありがとう御座いました。
書込番号:24810448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少年ラジオさんへ
貴重な情報を頂き感謝致します。
・色々と試してみます。
SDカードはボディ側で常にフォーマットして撮影しています。
・ファームが1.00だったのでアップしたいと思います。今回仕入れたK200Dはショット数.comで調べたら6,673ショットでした。長く撮影できれば幸いです。
早急なご教授ありがとう御座いました。
書込番号:24810472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単三型リチウムイオンはなかなかよいですよ
電圧が高いから動作が安定するし
ニッケル水素に比べて軽いんです
4本で一般的なDSLR中級機用のバッテリー1個の重さと同じくらい
書込番号:24810598
3点

ニューあふろザまっちょ☆彡 さんへ
ご意見頂き大変助かります。
そうなんですね!電池密度で重量が変わる?想像出来ませんでした。皆様から頂く情報はどれも新鮮で段々頭の中が整理されてとても勉強になりました。
今回、知らずにニッケル水素電池を買ったので次回にリチウムイオン電池を買い足します。
この度は貴重な情報を頂きありがとう御座います。
書込番号:24810625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまからのご教授頂き随分改善出来ました。
@ファームアップ
Ver1.00 → Ver1.01へ更新しました。
Cardへの安定した書き込み改善とありました。
A充電式リチウムイオン単三電池を買い足します。
今回は購入済み充電式ニッケル水素電池を使用
BSDカード
SanDisk Ultra MicroSDHC 32GB
ez Sh@reアダプターを使用してwi-fiにてスマホへスムーズな画像転送を確認しました。
(しかしWi-Fi画像転送に消費電力が増えればリチウムイオン電池がBestですね)
皆様、親切丁寧に対応下さり大変助かりました。
書込番号:24810646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単三型リチウムイオンが軽いのは
あのサイズの中に制御回路とUSB端子もつけるので
サイズに対してセルの占める体積が小さいからだとおもいます
つまりスカスカだけどリチウムイオンの基本性能が高いので容量も確保できている(笑)
安全性と汎用性考えると今の形がベストでしょうね
書込番号:24810660
2点

>yobさん
グッドアンサーありがとうございます。
富士通のニッケル水素電池を購入して使ってるんですね。
FDKが製造していて、数少ない国産の充電池です。
エネループもパナソニックとなってますが製造はFDKなので性能は同等と考えて良いと思います。
書込番号:24810813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
暫く使わなかったK200Dを引っ張り出して、オ−ルドレンズで試写しようとしたけど、シャッターが下りても記録されなかったり、連写されて止まらなくなった。電池を完全充電して、何度か再挑戦したら正常に動くようになりました。
書込番号:24659532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写楽-Kさん
随分前のことで記憶が薄れたけど、同じようにシャッターが止まらないトラブルがありました。お気に入りのカメラでしたからメーカーに修理を依頼しました。 シャッターユニット(のヘタリ?だったと思いますが)を交換して完治しました。
>電池を完全充電して、何度か再挑戦したら正常に動くようになりました。
なるほど。シャッターのマイクロスイッチ部分の動きが回復したのでしょうか。良かったですね〜〜〜!!!!
佇まいを含めて素敵なカメラ。どうぞ大切に可愛がってやって下さい。
私はこのカメラでのマクロ撮影が今でも一番好きです(レンズを含めて・・・)
書込番号:24659969
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dを所有しています。機能的に何にも不具合がなく、撮影画像もCCDならではの鮮やかな発色は今も変わりませんが、唯一バッテリーの交換の度に日付のデータがリセットされてしまいます。これを何とか直したいのですが、現在はメーカーも修理の受け付けは行っておらず、いろいろググったのですが、同様の不具合はやはり出てくるもその直し方まではたどり着くことができません。直し方、キャパシタ(どうやら)の入手方法について情報を入手できないか思慮しています。もし同様の件について何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ことにゃんさん
キャパシタじゃなくCR2032とかのボタン電池だったら簡単に交換できて便利なんですけどね。
キャパシタだけ交換可能なら良いと思いますが、たぶん基盤に付いていると思うので基盤交換が必要なのではと思います。
修理は出来ないと思うのでそのまま使うのが良いと思いますが、一応修理業者に相談するのも良いかも知れませんね。
電池式の外部電源を自作して、バッテリー交換時に接続することで日付がリセットされないようにしている方も昔はいたようですけど、バッテリー交換時に面倒でも再設定するのが一番だと思いますね。
書込番号:23602461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャパシタ・リチウム電池の何れかを使っていると思いますが、
キャパシタの入手は厳しいかな。
現役時代ですが、Fujifilm FinePixF420 補修に、SII のキャパシタ XH414H (0.07F) をアキバ中心に探して無くて、
取引のあった電子部品大手にサンプル請求したことが --- こら〜、内緒。
エレクトロ ターニャ
サービスマニュアル サーチ結果
https://elektrotanya.com/showresult?what=pentax+k200d&kategoria=Camera&kat2=SM
DL頁 ここで例の画像選択儀式
https://elektrotanya.com/pentax_k200d_sm.djvu/download.html
完了すると、pentax_k200d_sm.djvu を落とします。DJVU⇒PDF変換をウェブの適当なサイトで実行してください。
頑張ってみてください。
書込番号:23602486
3点

日付、時刻は無視してそのまま撮影し、後でEXIFを改ざんする。
まぁ、めんどくさいですね。
書込番号:23602511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーグリップを用いれば、
問題発生の頻度を1/2程度に低減できるのでは
ないですか?
今からバッテリーグリップを入手するのは困難かな?
それと重くなるのも問題かぁ。
書込番号:23602890
0点

ありがとうございます。使うたびにリセットされてるので面倒くさいのですが、セットすれば問題ないので一番リーズナブルにいくにはやはり何もせず、でしょうかね、、、
書込番号:23602998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダプターもバッテリーグリップも持ってるのですが、メインで使うには危なっかしくて(バッテリー容量が急に無くなったりね)、となると単体で気楽に使いたいのですよね、、、ありがとうございました。
書込番号:23603005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスマニュアル、手に入れてPDF化してみました。分解用に1台ジャンクを用意したのでそれをバラして練習してから本番やってみます。ありがとうございました。
書込番号:23603007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面倒ですが、このやり方ですとカメラには一切迷惑かけることがないから、うまくいけるならこのやり方もありですね。ありがとうございました。
書込番号:23603009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。バッテリーグリップは購入時点で既に入手しているので大丈夫です。縦アングルも上手く撮れますから重宝していますが、日付メモリーくらいなんとかならないかなあと。やっぱり思ってしまいますね。
書込番号:23603011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年以上たっていますが目にとまりました。
私のK200Dも同様な状態でしたが、基板上のスーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)を交換して直りました。裏蓋を外しただけでは交換できず、基板を外す必要があったように思います。スーパーキャパシタは秋葉原の秋月電子で購入しました。
このコンデンサは単に容量が抜けるだけでなく、電源に影響することもあり、バッテリーが異常に早く減ることがあります。交換した方が良いのですが、交換は簡単ではありません。
書込番号:24421495
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





