


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
コロナの影響とテレワークの影響で自宅にいる事が多くなった事で、機材の整理をしていたら出てきたK200D.
ひょんな事から,Sigma30mm f1.4(旧型)を付けて写真を現像したら。。。やたら透明感のある画質でビックリ! でも、プリントしたら潰れるだろうな?どうせと思っていたらキャビネット判サイズくらいは全く問題無く,現代でも通用する画質で改めてビックリしました(でも,AF性能はダメダメですが)
しかもバッテリーは電池なので,どこでも補充できるしね.
主力のZ6はしばらくお休みして本機を使い倒そうと思う今日この頃。
書込番号:23452702 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>Thaiairwaysさん
CCDのセンサーって独特の色味が有りますね!
半兵衛も、K10Dを未だに棄てきれずに居ます。
2020年中にはK3Uの後継機が出るようなので
ワクワクして居ます!
※ 蔵出しですがK10Dのカットです。
書込番号:23452780
5点

>尾張半兵衛さん
お返事ありがとうございます!
この透明感が癖になってしまいました(^^
追加でHD DA 10-17mm Fisheyeを購入し,本機で表現の幅を広げたくなってしまいましたが止めたほうがいいですかね?。
先程,また紫陽花を撮ってしまいました^_^
書込番号:23453119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。K200Dのスレが久しぶりに立ったので嬉しくなって書き込みさせていただきます。
お書きのように、単三電池が使えるというのは旅行などの際には心強い味方になってくれますよね。そのぶん重いですが(汗) 私レベルではキャビネどころかA4でも十分な描写です。ふとした衝動で手に入れたSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALとの相性もなかなかで、ふだんはキヤノン使いの私ですが、晴れた日にはやっぱりペンタを持ち出したくなります。
手元にK100DS、K200D、K-xと単三3姉妹が健在ですので、バッテリー管理の心配はありません。
頼りないとはいえ一応ボディ内手ブレ補正機能がありますし、SR機能でゴミが付きにくいですし。何と言っても他メーカーでは中級機以上にしか搭載されないペンタプリズムファインダーを内蔵しているのが魅力です。オールドレンズを使う場合でもピントの山が掴みやすいですから。
書込番号:23453246
6点

Thaiairways 様
初めまして、私もCCDセンサーにゾッコンです。
透明感がありつつ、コッテリ感もあり晴天時にはついついこの”晴天番長”か、Nikon D40か持ち出すのを迷います。
私も昨年の蔵出しから最近のをアップしますので、ご笑覧ください。
書込番号:23453427
4点

>Thaiairwaysさん
皆さんこんにちは。
いい色出てますね〜。
こんなの見ると中古を漁りたくなってきますよ。笑。
私はPENTAXの一眼はK-xが初めてでしたのでK2000を知りません。
書込番号:23453625
2点

>Thaiairwaysさん
フィッシュ.アイのズームですか!
良いじゃないですかぁ 表現の巾が拡がりますね!
半兵衛は、板橋区の前野町に住んで居た事が有っ
て直ぐ近くに旭光学と日管楽器が在りました。
少し都心に向かうと東京光学があったりしてカメ
ラ好きに成った訳です。
一眼レフを日本で初めて出したのが旭光学です。
1型は、2眼レフのように上からファインダーを
覗いて撮るスタイルでした。左側に透視式のファ
インダーも在りました。1枚撮るとミラーが上が
って真っ暗です。フィルムを巻き上げるとミラー
が下がって次の撮影にと今のカメラから見れば相
当不自由なモノでした。
U 型が発売に成ると1枚撮るとミラーが自動で上
がって何時でもファインダーが明るく成りました。
でも上下は良いのですが左右は反対に見えるのが
欠点でした。次に今のようなペンタプリズムのフ
ァインダーに成りました。
自動的にミラーが元の位置に戻るクイックリター
ミラーは旭光学の特許です。
そんな拘りからかカメラ業界が一斉にミラーレス
に移っても依然として一眼レフに全力を注いで居
ます。前にK01と云うミラーレスを出しました。
Kマウントのレンズがアダプター無しで使えると
云う古くからのペンタファンがレンズ資産を直ぐ
に活かせると云う愛用者思いの有る会社だと思っ
て居ます。
K3U 後継機の発売が期待されます。古くからの
愛用者の皆さんの期待を裏切らない素晴らしいカ
メラだと思います!
書込番号:23453999
3点

誤 ミラーが上がって、、、、
正 ミラーが下がって、、、、
と、訂正させて頂きます。失礼しました!
書込番号:23454090
1点

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます(^^♪
CCDセンサーのファンがいらっしゃる事に嬉しい気持ちでいっぱいです.
ワタシ見たいに,風景〜スナップ程度を趣味に最新鋭のフルサイズミラーレスを使用して撮影していますが,綺麗に撮影出来るものの,イマイチ感動する写真が少なく老兵のK200Dと比較すると歩留まりが良くて驚いている次第です。
A4サイズで検証してみます(^^)
書込番号:23454276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
コメントありがとうございます^_^
晴天時のCCDイメージセンサ―で撮影した写真は現代の最新鋭CMOSにも負けない描写を与えてくれて満足です。夕方〜夜はCMOS圧勝ですが^_^;
書込番号:23454293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

透明感はよく分かりませんが、ccd世代の低感度でのノイズ耐性は大したものですね。まあ、ソニーのα100は微妙でしたが。
10m pixel前後のセンサーだと今のフルサイズ機と似たような画素ピッチで、当時の枯れたccdはノイズが少ないので現代のフルサイズ並みとは行きませんが近い画質に思えます。
いい写真が撮れないのはカメラが悪いから!とフルサイズ機を買った後使うと悲しくなるのがccd機。まあ、編集の腕等は必要ですが。
書込番号:23454299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/03/03 12:58:53 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/17 0:31:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/16 8:36:10 |
![]() ![]() |
11 | 2020/06/07 20:56:25 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/05 23:03:50 |
![]() ![]() |
10 | 2018/12/02 16:29:24 |
![]() ![]() |
6 | 2017/07/22 14:48:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/28 16:40:35 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/08 8:22:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/03 8:23:22 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





