SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

やはり、買いでしょうか?

2008/10/26 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件

Sakhmatsuと申します。

先日DP1を購入、あまりのよさに今度はSD14行っちゃう?と考え始めております。
(Foveon初体験の衝撃、いまだ冷めやらず、というところです)

デジタルはD3/D300/K10D/K20D、あとはR-D1sを使用、銀塩はNikon F/S,
Leica-Mを長年使っています。

率直に言って、D3の操作性/感触/仕上がりを求めているわけではありません。
本末顛倒も甚だしいかも知れませんが、DP1の画質を一眼で、しかも他のレンズでも
試してみたい、というのが一番感じていることです。あと、SPPの出来にも非常に
満足しています。

海外通販の値段も非常にお買い得のようですし…

皆さん、背中を押していただけませんか(笑)

書込番号:8557303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/26 22:48(1年以上前)

いやぁ!
買いですよ! 買い!
いいえ!是非とも、購入して下さい! 
お願い致します! 
貴男様の、ような人にこそ使って、もらいたいです!是非とも!
! 
ウフフフフ! これで!又、 
一人? ? フォビィオンウイルス患者が?増えたか! 

   ウハハハハハァ 
 ハァ・・・ッ? 
御愁傷様です。
 

書込番号:8557551

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/26 23:07(1年以上前)

絶対買っちゃだダメです。
私も同じ経緯でダマされました。
SD14はホワイトバランスがめちゃくちゃだからです。
しかしながらSD15ではDP1相当とのこと。
SD15まで待つべきです。
私も買い替えます。

書込番号:8557700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/26 23:11(1年以上前)

SD14のカタログを見ていて、私もコロッといきそうになりましたが、レンズ資産がないので思い止まりました。

書込番号:8557733

ナイスクチコミ!0


スレ主 SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件

2008/10/27 00:17(1年以上前)

コメント有難うございます。

3・ノンスリ・デフ・4・9さん

> 御愁傷様です。

有難うございます。相当見透かされているようですね。(笑)

osaminさん

> SD14はホワイトバランスがめちゃくちゃだからです。

御意見有難うございます。確かにDP1ですら、撮って出しだとホワイトバランス
には疑問あり、というときもありますね。ただ、小生は基本はRAW出しで、それなりには
弄るほうなので、実はあまり気にはしていません。銀塩に比べればデジタルは楽になりましたよねー

マリンスノウさん

> レンズ資産がないので思い止まりました。

確かに、これ以上またレンズを増やしたりすると、家内から罵声が…(笑)

でも、シグマのレンズ、結構好きなんですよね。Nikon用に12-24mm F4.5-5.6/28mm F1.8/18-50mm F2.8を愛用しております。結構お安いですし(笑)

まぁ、18-200だけにしておいて、とか言っていても、SD14買ってしまうと、
またぞろ殖えて行くのでしょうが…

こちらの過去ログや、その他のWebをいろいろ拝見しましたが、
- ばしゃばしゃ撮るのはダメ(←これはD3/D300に任せましょう)
- 結構腕が試される(←うーむ、長いことカメラは弄くってますが、下手の横好きやなー)
- JPEG撮って出しはイマイチ(←これは何とかなりますな)
- カメラ自体の作りはちょっとしょぼい?(←…。まぁ、M3とR-D1sを比べたら可哀想、という
 のと同じだと思えば…)

あと、SPPですが、DP1についてる現行Versionは自分にとっては必要かつ充分(現像ソフト
としては)、ほとんどレタッチしませんし。(アンシャープマスクって何?、くらいのレベル
ですから^^;) もう少し慣れてきたらSilkyPixも使って見るつもりです。

あと、Nikon (F マウント)のアダプターって、お使いの方いらっしゃいますか?
(eBayでチラッと現物は見かけたのですが)

失礼しました。

SakhMatsu

書込番号:8558125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/10/27 01:23(1年以上前)

SD10とSD14を使っている者です。
ホワイトバランスに関しては、SD10ではSPPでいじくってもなかなか思うようにならない事が多かったです。
SD14では、そもそもAWBがだいぶマシになりました。でもF31fdというフジフィルムのコンデジと比べると、やはりホワイトバランスには違和感があって、なかなか思うようにならない時があります。キャノンやニコンの一眼にくらべると、もっといまいちなのかなーと思います。
また画質面も、残念ながらTRUEの処理ほどは良くないと思います。

他の一眼もお持ちのようですしSD15もすでに発表されているので、自分なら待っちゃいますが、興味と資金があるのでしたらぜひ使ってみてほしいと思います。F1.4の単焦点とか、超広角レンズとか、DP1には撮れないものも撮れると思います!

それにしても、いろいろお持ちでうらやましいです。SDだけだといろいろと不便があります。SD15ではISO800も常用できる、もっと自由で成功率の高い万能カメラになることを願っています。成功した時の画質は十分なので、「SDさえあれば他は要らない」品質にしてほしいです。

書込番号:8558395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/27 02:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-50/2.8 DC EXMacro

50-150/2.8 DC II

50-150/2.8 DC II

50-150/2.8 DC II

SakhMatsuさん

一言で言えば,画質だけのカメラです. その画質もホームランか併殺打かみたいな感じで,打率は低いです. その代わり嵌った時の画質は素晴らしいです. AE/AF/AWB 等は,現在新品で買える DSLR の中では,多分一番当てに出来ません. 速写性と言う字は SD14 の辞書には有りません. 200駒に一駒とかの頻度ですが CF 書き込み Error に成ります. 幸い,CF 丸ごと飛んだ事は有りません. JPEG はオマケです. 光線状態が厳しい時には可也の頻度で,黄色や緑の被りが出ます. 当たり前といえば当たり前ですが,Sigma のレンズ以外の選択肢は有りません. SA Mount の中古レンズは見かけたらツチノコを捕獲したに等しいので,予算を圧縮する訳には行きません. 作りは安っぽいです. 昨今の米国最安値で考えても未だ造りに不満残ります. 発売当初に3倍の値段で買った人はどう想っておられるのか?

と言う訳で,初心者とかが迷い込んできたら,絶対お止めなさいと言います. 他に DSLR 系皆無な方にも,写真の趣味止めたくなるかも知れないからお止めなさいと言います.

でも,Nikon S 系迄使われている方で,DSLR も D3 やら,D300 をお持ちの方なら,安心して薦められます.

SD15 開発表明は為されましたが,DP1 の Mock が前回の Fotokina に登場してから発売までどれだけ掛かったかを覚えて居るなら,それを待って待ちくたびれるより,今 SD14 を仕入れて,気に入ったら SD15 を買えば良いでしょう. 特に最近の米国価格の下落(と言っても Cameta Camera のみですが....)状態なら,買って損はないでしょう.

画質だけけが取り得のカメラに高倍率 Zoom と言うのは,本末転倒な気がします. 性能の出ている物を揃えましょう. 私は,18-50/2.8,30/1.4,50-150/2.8II,100-300/4.0 EX DG の4本体制です. 先ずは,18-50/2.8 と 50-150/2.8 DCII で F2.8 通しで 18mm から 150mm 迄揃えられては如何でしょうか? 作例添付します. DNG Conversion の後,Silkypix で現像してます.

>>あと、Nikon (F マウント)のアダプターって、お使いの方いらっしゃいますか?
>>(eBayでチラッと現物は見かけたのですが)

SD10 迄装備されていた外爪用だったと想いますので,SD14 には使えません. Nikon F Mount に換装する Kit なら有ります. 因みに,Leica R 換装 Kit も有ります. 製作者の Louis さんは,CY 換装 Kit も試作しましたが,これは余りにもレンズ側の改造がヤバイレベルで必要なので売りに出さぬ方が良いぞと忠告してます. M42 Adapter は日本でも入手可能な様ですが,eBay にロシア物が $30 少々で時々出ます. 私はこちらを使ってます.

書込番号:8558541

ナイスクチコミ!2


スレ主 SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件

2008/10/27 08:30(1年以上前)

またまたコメント有難うございます。

ブドワールさん

> 他の一眼もお持ちのようですしSD15もすでに発表されているので、自分なら待っちゃいます
> が、興味と資金があるのでしたらぜひ使ってみてほしいと思います。F1.4の単焦点とか、
> 超広角レンズとか、DP1には撮れないものも撮れると思います!

そうですね。「DP1には無い画角」が欲しい、というのが最初の動機でしたし。
使い勝手は悪そうですが、MF/MEに慣れていればそれほどのことも無いでしょう。

若隠居@Honoluluさん

> と言う訳で,初心者とかが迷い込んできたら,絶対お止めなさいと言います.
> 他に DSLR 系皆無な方にも,写真の趣味止めたくなるかも知れないからお止めなさい
> と言います.

> でも,Nikon S 系迄使われている方で,DSLR も D3 やら,D300 をお持ちの方なら,
> 安心して薦められます.

有難うございます。確かにご指摘の通り、このカメラに利便性や速写性は求めておりません。

> 一言で言えば,画質だけのカメラです. その画質もホームランか併殺打かみたいな
> 感じで,打率は低いです. その代わり嵌った時の画質は素晴らしいです.

「嵌った時」これが欲しくて、長い間カメラを弄くっております(笑) 全くの余談ですが、
M-Rokkor 40mm Plus LeicaM2で明け方の新宿歌舞伎町を撮っていた頃があります。このときも
「嵌る」とすごい絵が撮れました。

> 画質だけが取り得のカメラに高倍率 Zoom と言うのは,本末転倒な気がします.

おっしゃるとおりですね。何しろもう一つの動機が「価格」でしたのでついあちらに目が
行ってしまいました。ボディ単体でもUSD399.95、送料諸々で5万でお釣りが来るでしょうね。

18-50/F2.8はD300の常用レンズですので、実力はよく存じ上げております。後は100mm位の
マクロ系を行っときますかね。(長玉はNikonにお任せ、ということで。)

... とまぁ、すっかり買う気になっております(笑)

失礼しました。

SakhMatsu

書込番号:8558894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/27 12:34(1年以上前)

パン、パカパ〜ン 
パンパンパーパンパカパ〜ン
おめでとうございます。 
又、 
御愁傷様です?。 
やっぱり、 病気が? 
再発された様ですねぇ・・・? 
イヤ! 
再発じゃなく、 
?重?賞?でしたか! 
  アーメン。 
   ソーウメン 
ヒヤ素〜麺・・・?。 

書込番号:8559516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/27 12:41(1年以上前)

SakhMatsu さん,

前信で記し忘れた点の補足です. と言うか,DP1 を気に入られたと言う人の中には,これを指摘するとブチ切れる奴がいます. 人柄が全く見えぬ状態で記するのは怖いので,様子見てました(^^;). まぁ,欠陥レベルの大欠点なので,触れて欲しくない気持ちも判るけど,問題に触れなければ時が解決してくれると誤解し勝ちなのは,日本人の最大の欠陥なんですけどね(^^;).

DP1 の致命的欠陥とも言える,強烈逆光状態での盛大な赤マダラノイズは,幸い SD14 では発生しません. でも,同種レンズを装着して強烈逆光で他社 Body と比べると,半逆光位から,甘口描写に成ります. 従い,Foveon の本質的欠陥でなく,DP1 の設計不良ですね. IR Filter の品質不良が原因と言う意見を良く聞くし,私もそう想います. SD14 は IR Blocker の配置が,Mount 直後なので,少し悪さする程度で済んでいるのでしょう.

人工光源の種類に拠っては,色が盛大に転びます. これは,DP1 と SD14 共通の欠点なので,文句を言う相手は Foveon 社です. 小口ながら投資者なので言ってます. 白熱球や蝋燭はほぼ問題ないですが,ハロゲンや LED はガタガタに成ります. LED 小型懐中電灯が普及して来たので,お持ちなら夜景撮影に使う前にお試しください. 最近の夜景は LED の比率高いので,これは痛いです. 私は,Honolulu と New York の2拠点体制ですが,SD14 での Manhattan 撮影は一度で懲りたので,太陽光線専用機と割り切って,Honolulu 常駐機にしてます.

>>ボディ単体でもUSD399.95、送料諸々で5万でお釣りが来るでしょうね。

eBay での Cameta の放出価格,また一段と下がってたんですね. Hawaii 向け送料込みで $418 だから, Mount 換装機製作用に,私も2−3台調達しようかしら(^^;).

SA Mount は,Flange Focus が44mm と短めな上,SD14 の Mount 周りの Rubber Seal 込みで考えると,口径もでかいので,Mount 換装機母材に好適なんです. Mount 摘出後の Diecast 面には結構突起が有るけど,不可逆改造で良ければ,これを削れば,良好な Mount 基準面約 37mm が出るのが嬉しい. IR Blocker の位置が,レンズの Back Focus を著しく限定するけど, あれ外して,レンズの方に B+W 486 UV/IR Blocking Filter をレンズに装着した方が画質良いです. DP1 の赤マダラノイズ欠陥も IR Filter が犯人みたいだし,Sigma のアキレス腱ですね.

>>後は100mm位のマクロ系を行っときますかね。(長玉はNikonにお任せ、ということで。)

Sigma のマクロは,105mm よりも 70mm の方が好評な様です. 個人的には Tamron 90mm が好きだけど,SA Mount だけは絶対でないでしょう(^^;).

長い方は,動体撮影の機会が多いから,SD14 で撮るのはスパッと諦めるのが達観でしょうね. 長玉大好き人間な私は,そうと承知しつつ,100-300/4.0 EX DG 迄買い込んでしまったけど....(^^;). Sigma 歴代#1だろうと想うほどのレンズですから,Nikon で試してみてください. AF-S 80-200/2.8D では,私は FX の相方としては長い方に不足を感じるので,こちらを持ち出す機会が多いです.

>>... とまぁ、すっかり買う気になっております(笑)

米国通販に免疫有る人,かつD3買っちゃう人なら,現状価格で止める理由は皆無やから,早よ逝きなさい(^Q^). 因みに,米国市場向けも,Menu は日本語に出来ます.


書込番号:8559538

ナイスクチコミ!2


スレ主 SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件

2008/10/27 13:08(1年以上前)

皆様、

朝出勤前に、ポチッ、ってやっちゃいました(笑)

- 明日から日本出張ですので、中野あたりでSAレンズを物色いたします^^;

SakhMatsu

書込番号:8559650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/27 22:02(1年以上前)

実は手許にカタログあるんですが、、、。(笑)

表紙のお姉さんの毛穴がセクシー♪

1枚めくって、うぶ毛がぁ、、、うぉ〜!

08/09ページの唇がとろ〜り♪ 水飴!

14ページのグラスで、視覚神経ピキーーーン!

17ページのカラス。。。ホントのカラスは黒くない?!

カタログの紙質・・・金かけてるなぁ〜♪

若隠居@Honoluluさんのレス拝読して。。。
>早よ逝きなさい(^Q^).

トドメの一言っすね。

わしゃ知らんぞ! 全然知らん!(←某爺さんキャラ:声=永井一郎)

書込番号:8561579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/10/27 22:52(1年以上前)

SakhMatsuさん、おめでとうございます。
狙っているレンズがあると良いですね。

カタログの白人女性のアップはすごいですよね。でも僕も30mm/F1.4を使っているのですが、あそこまで寄れない気がする(最短撮影距離=40cm)んだけどなぁ。。。
SD14だと実質51mm程度の画角になるのですが、40cmまで寄っても普通の人の頭は全部入ってしまい、あの写真のように顔のアップにはならないですよね…?
たしか絞りがF11のマニュアルフォーカスだったと思うので、絞れば最短撮影距離以上に寄れるという事なんでしょうか?
それか、実はトリミングとかなのかなぁ。

書込番号:8561959

ナイスクチコミ!0


スレ主 SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/03 02:00(1年以上前)

またまた有難うございます。

若隠居@Honoluluさん

>前信で記し忘れた点の補足です. と言うか,DP1 を気に入られたと言う人の中には,
>これを指摘するとブチ切れる奴がいます. 人柄が全く見えぬ状態で記するのは怖いので,
>様子見てました(^^;).

大丈夫です。ぶちきれたりしません(笑)

ご想像の通り、「え、逆光で写真撮っていいんですか」くらいのモノも使っておりますので
それくらいのことではへこたれません。要は使い方ですから。(そういうときはD3/ナノクリ
(まだ24-70/2.8しか使ってませんが)の出番でしょう。)

色転び、いやぁ、リバーサルのこと思えば、どうってことないっす。それもまた良し、
ということで。

あと、若隠居@Honoluluさんが別スレで触れておられましたが、SPP悪いですかねぇ。
ちょっと触ってぱっと出す、って感じで使えて僕は好きなんですが。Silkyは無料版を
せこく使っておりますが、ちょっと事情(?)があって最近使い始めたCapture Oneのほうが
動作の軽さとJPEGの出方がいいような印象を持っております。(んなこと言ってる奴が
NikonはCNX2みたいな重いソフト使ってる、というのも矛盾なんですが。)

> 米国通販に免疫有る人,かつD3買っちゃう人なら,現状価格で止める理由は
> 皆無やから,早よ逝きなさい(^Q^).

へぇ、逝かせてもらいまっさ(笑) 明後日からまた日本出張ですので、現物もそろそろ
届いていることでしょう。楽しみです♪
(すぐ使えるようにK20Dのフル充電電池もって行こうかしら)

マリンスノウさん

> 実は手許にカタログあるんですが、、、。(笑)

あれは確かに飛び道具ですねぇ。

ブドワールさん

> 狙っているレンズがあると良いですね。

> カタログの白人女性のアップはすごいですよね。でも僕も30mm/F1.4を
> 使っているのですが、あそこまで寄れない気がする(最短撮影距離=40cm)
> んだけどなぁ。。。

ええ、前回は中野でSA、のはずが銀座の教会で、全く違う系統の最終兵器に
嵌る、という愚行を犯しましたので…(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8575950/)

今度はココロを入れ替えてSA道に精進いたします(笑) - といいつつ30/1.4 / 18-50/2.8
70/2.8のお値段チェックは済ませております…

やっぱりトリミングではないでしょうか?いずれにせよ、あの絵は反則ですな^^;

失礼しました

SakhMatsu

書込番号:8588887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/03 02:49(1年以上前)

SakhMatsuさん

>>ご想像の通り、「え、逆光で写真撮っていいんですか」くらいのモノも使っておりま
>>すのでそれくらいのことではへこたれません。要は使い方ですから。(そういうとき
>>はD3/ナノクリ(まだ24-70/2.8しか使ってませんが)の出番でしょう。)

私も,クラカメ使いでもあるから,その手の機材で逆光撮る時は寛大です. それを承知してる現役写真用光学レンズ設計者が,何で自分が設計する物には極限の要求するのかと,愚痴ったりしますが,現代機材には現代の要求するのが当然. そう言う意味で,Sigma DP1 ユーザーの中には,初心者の相談に向かって「逆光で写真撮るのは反則」とか,半世紀前の写真の教科書を引っ張り出した様な迷言ぬかしたりするのが居るんで,溜息出ますね(^^;).

>>色転び、いやぁ、リバーサルのこと思えば、どうってことないっす。それもまた良し、
>>ということで。

逆光での Sensor Ghost と異なり,これは私も割り切れるんです. 50-150/2.8 DCII の作例を兼ねて,転んでも画の中に嵌れば面白いよと言う奴を載せた位で,最近はそれ込みで画を作る様にしてます. そもそも,割り切ってしまえば,転ばぬ状態の色を確実に記憶してるのは,撮った本人だけで,見せる時に言わねば,人には判らん(^Q^)爆.

>>あと、若隠居@Honoluluさんが別スレで触れておられましたが、SPP悪いですかねぇ。

これは好みも有ると想うけど,私は,SPP は PC から追放しちゃいました(^^;).

確かに軽快に処理してくれるんだけど,気にいった仕上がり迄に何度もやり直さねば成らぬのなら,重いアプリでも一発で仕上がる方が手間要らずですね. それと,厳しい光線状態で色被りした奴を補正する場合,SPP よりも Silkypix の方が遥かに楽どころか,SPP だと補正し切れぬ場合も有りました.

勿論,Silkypix の方も,基本メニューを選択して処理する範囲でなく,詳細 Menu で Fine Color Controller 辺りを駆使出来る程度には使いこなせる場合の話です. 色被りの Pattern はほぼ一定だし,DP1 と異なり SD14 の被りは全画面で均質に出る傾向が有るので,私は,Fine Color Controller に "Foveon 色被り矯正"として登録して有ります(^^;).

それと,現像 Application にどこ迄の Retouch 機能を持たせるかは意見の別れる所でしょうが,私としては,お絵描きと言いたい様な Retouch はしないので,Trimming と 傾き補正だけ装備してくれれば先ず十分で,Wet Darkroom でも行えた(やる人は少なかったけど),Digital アオリ機能が付いてれば満足なんですよね. そう言う意味でも,SPP だと TIFF で出力して別途 Retouch せねば成らんけど,Silkypix なら一気に仕上げられます由.

尤もらしく書いたけど,可也重症の多機種使い,かつ,脳みその経年劣化が始まってる歳(最近一度聞いたら 100% 覚えられる数字が4桁なのに気付いて衝撃. 若い頃は8桁とか12桁を一発で覚えられたのに....)なので,各社専用現像 Application を使いこなしてますと言える所まで習熟しようとしたら,頭蓋骨爆裂しそうだから,Silkypix 使ってる面も少なくないです(^^;).

>>NikonはCNX2みたいな重いソフト使ってる、というのも矛盾なんですが。)

あれがまともに動く PC お持ちなら,SPP と Silkypix の速度差なんて無きに等しい位のもんやん(^Q^). 仕事 (Wedding Photo Studio の経営とかしてます)では,CNX2 も使いますが,自宅であれを使う気には成らんな. 操作と仕上がりは,各社純正アプリの中では一番評価してるんだけど,Quad Core 以外では Freeze したかと想う様な速度は何とかして欲しいですね(--;).

書込番号:8588989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/03 03:37(1年以上前)

>>ええ、前回は中野でSA、のはずが銀座の教会で、全く違う系統の最終兵器に
>>嵌る、という愚行を犯しましたので

これ見逃してた(^^;). Film 時代からの Leica M 使いが,M8に嵌れる言うんは,凄い柔らか頭(死語?)ですね. 私は,友人を唆して買わせて借用しましたが,Film RF用レンズを Digital にそのまま転用するのは無理と悟り,以後,M8 には近付かぬ様にしてます(^^;). 勿論,50mm とか 90mm 専用と割り切れば良いとは想うんだけど,広角がショボイ Leica M ではねぇ(^^;).

ついでに"Photo Me!"は使った事なかったので,Google って落として来ました. なかなか優れものですね. 情報提供多謝.

これで EOS 5D の Shutter Counter 表示できれば,言う事なかったなぁ. 3年現役だった EOS 5D の中古を安心して物色できたのに.... D700 は 累計数表示できたので,5D も行けるかと期待したけど,肩透かし食らいました. EOS 5D 母体の Contarex Mount 機を計画中だけど,試作機が完成せぬうちから,知人の委託加工注文が入り初め,最終的に何台の EOS 5D を毒牙にかけねば成らぬか見当が付かんです. 来年一杯位は,訪日する度に中野で,Shutter Counter の若い EOS 5D を根こそぎ買込む嵌めに成りそう(^^;).

書込番号:8589078

ナイスクチコミ!0


スレ主 SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/03 21:52(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、

> 現代機材には現代の要求するのが当然. そう言う意味で,Sigma DP1 ユーザーの
> 中には,初心者の相談に向かって「逆光で写真撮るのは反則」とか,半世紀前の
> 写真の教科書を引っ張り出した様な迷言ぬかしたりするのが居るんで,
> 溜息出ますね(^^;)

まぁ、そない言わんと(笑) この掲示板の(公式にはそう謳っていないにせよ)大きな
Functionの一つは、自分のお買い物を他人様に見せて/話して「いやー、XXX、
最高っすよねー」ってホメてもらう、ってのもあるわけで(笑)
#かく言う私もそういうところは否定しませんです^^;

まじめな話、「相手のレベルに合わせる」っていう対応をとると「上から目線だ」
って言われるのは、まぁありがち/陥りがちなMis-Communicationの類型ではありますが、
あまり写真撮影のご経験のない方にDP1やらSD14、はたまたRF何ぞはお勧めできないですよね。

で、これ、逆説的なのですが、もしその相談相手の「初心者」がお金にも余裕があり、
かつ体力的にも大丈夫な方なら、D3やらD700などを奨めるのもありですよね。自動化はされてるし、そう簡単には壊れないし、メーカーメンテも安心。で、出てくる写真は(内容は別として)とりあえず「プロ級」なわけですから(笑) - ぢつはこの伝で、先日友人を一人嵌めましたが、当人は甚く喜んでおります。

すみません、脱線でした。

> そもそも,割り切ってしまえば,転ばぬ状態の色を確実に記憶してるのは,撮った本人
> だけで,見せる時に言わねば,人には判らん(^Q^)爆.

確かにその通りですね。強烈なタングステン被りもそういう色目であると考えれば
いいわけで。

蛍光灯照明が一般的な日本と、白熱灯照明が一般的な海外(特にヨーロッパ)とでは感じ方も
異なるのも事実です。

> SPP だと TIFF で出力して別途 Retouch せねば成らんけど,Silkypix なら一気に
> 仕上げられます由.
> それと,現像 Application にどこ迄の Retouch 機能を持たせるかは意見の別れる所
> でしょうが,私としては,お絵描きと言いたい様な Retouch はしないので,Trimming
> と 傾き補正だけ装備してくれれば先ず十分

> CNX2 も使いますが,自宅であれを使う気には成らんな. 操作と仕上がりは,
> 各社純正アプリの中では一番評価してるんだけど,Quad Core 以外では Freeze したかと
> 想う様な速度は何とかして欲しいですね(--;

私もほとんど同程度のことしかやりません、(というかできません^^;)あとはごみ取りくらいかな。

というわけで、機能的にはCNX2が一番で、これで各社のRAWが扱えれば言うことないのですが、これがなかなか… で、例の最終兵器にはCapture Oneがなんだかよくあってる感じもするし…

> 可也重症の多機種使い,かつ,脳みその経年劣化が始まってる歳(最近一度聞いたら
> 100% 覚えられる数字が4桁なのに気付いて衝撃. 若い頃は8桁とか12桁を一発で
> 覚えられたのに....)


電話番号とかね(笑)私も50手前で記憶力の減退にはぞーっとしている毎日ですので、こういったApplicationは万能物がほしいのですが。(だったら機種を絞らんかいっ!と言われそうですが。)

> これ見逃してた(^^;). Film 時代からの Leica M 使いが,M8に嵌れる言うんは,
> 凄い柔らか頭(死語?)ですね. 私は,友人を唆して買わせて借用しましたが,Film
> RF用レンズを Digital にそのまま転用するのは無理と悟り,以後,M8 には近付かぬ様
> してます(^^;). 勿論,50mm とか 90mm 専用と割り切れば良いとは想うんだけど,

わざと見逃して頂いていたと思ったのですが(笑) ええ、まぁ、これはこれ、ということで。
(そやから、どれがどれやねん!、って^^)

まぁ、R-D1sでとめといてもよかったのですが、M8の「適度な」Leica臭に毒されたわけでして。「デジタル」カメラではなくてデジタル「カメラ」としての完成度(絵の作りこみ等)にはやはり値段だけの差がありますね。

> 広角がショボイ Leica M ではねぇ(^^;).

ははは。ほんまに広角のすごいのを撮りたくなったらHologonかSWCですね(爆)
その前にNikkor 14-24/2.8かしら。

まあ、もともとLeica-MにはM-Rokkor 28かOrion-15くらいで気楽に撮っております。

あ、ちなみにUSPSで検索を掛けたらSD14現物は東京の国際郵便局に到着しているとのこと。明日の夕方には手元に来そうです♪

失礼いたしました。

SakhMatsu

書込番号:8592584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 20:26(1年以上前)

SakhMatsuさん

>>この掲示板の(公式にはそう謳っていないにせよ)大きな Functionの一つは、自分の
>>お買い物を他人様に見せて/話して「いやー、XXX、最高っすよねー」ってホメても
>>らう、ってのもあるわけで(笑)

そう言う非公式機能を全面否定するほど野暮ではないが,程度問題ですね. 我が愛機可愛さ余りとは言え,初心者に写真のイロハの部分で嘘教えたり,少しでも批判的な意見が書き込まれると,誰彼となく,一気に人格批判にまで暴走したり....,そんなのは常軌を逸してるからねぇ. 最近は,件の機種の掲示板は全く見てないので最新の状況は不知ですけどね. でも,他の機種も含めて,牢名主の類の頭がおかしいと,殺伐とした雰囲気に成るのが,ここに限らず掲示板の宿命なんだけど,少なくとも私が覗いてた時期のそれは,尋常ではなかったので,口の悪い私は,「欠陥機種には欠陥人種が群れるんかぁ??」と何度か書きかけて,推敲段階で消してました(^^;).

>>あまり写真撮影のご経験のない方にDP1やらSD14、はたまたRF何ぞはお勧めできないですよね。

SD14 は,そこ迄は,問題機種と想わんぞ(^^;). お客様の結婚式の写真撮影を商売してて,繁忙期には私までカメラを手に現場に出ます. が,間違っても SD14 だけは持ち込んだりはせんですけどね(^^;).

>>で、これ、逆説的なのですが、もしその相談相手の「初心者」がお金にも余裕があり、
>>かつ体力的にも大丈夫な方なら、D3やらD700などを奨めるのもありですよね。

これ,逆説でなく正論と想う. ただ,薦められる方も先入観が有る向きが多いし,財政上の制約も有るから,して良い相手が限られるだけですね.

>>蛍光灯照明が一般的な日本と、白熱灯照明が一般的な海外(特にヨーロッパ)とでは感
>>じ方も異なるのも事実です。

Slide Film なんか,同じ銘柄でも,日米欧それぞれの Tuning されてる事が多い位ですね. その意味で,DSLR は不思議です. 欧州 Model は Olympus E-400 しか調達した事ないけど,日米では,例えば,業務用 D700 は北米,私用のは日本調達なんだけど,Film みたいに画作り変えてないんですよね. Film 時代が,考え過ぎだったのか??

>>電話番号とかね(笑)私も50手前で記憶力の減退にはぞーっとしている毎日ですので、
>>こういったApplicationは万能物がほしいのですが。(だったら機種を絞らんかいっ!
>>と言われそうですが。)

人が同じ問題抱えてるからと言って,己の問題が軽減される訳でないと,理性は理解してても,こう言うの聞くと,感性では安堵するなぁ(^^;). みんなで惚ければ怖くない(^Q^). 最初に老化と言うか劣化を感じた節目は25歳かな? この時は,3連荘徹夜がしんどくなって,肉体的に Peak を過ぎたのに気が付いた程度. 次の35歳の時は,体力的な衰えは愕然としたけど,知力面では寧ろ,これからが新規吸収力と経験蓄積の総和が最高潮の時期に入った気分で,老化を意識する事は無かったですよね? それが,45歳は....(;_;). 見目麗しくて気立ても良いお嬢さんと知り合いに成ると,自分でどうこうでなく,甥の嫁さんに欲しいなと想ってしまう様に成ったら,男も終いやね(^^;).

>>まぁ、R-D1sでとめといてもよかったのですが、M8の「適度な」Leica臭に毒されたわ
>>けでして。「デジタル」カメラではなくてデジタル「カメラ」としての完成度(絵の
>>作りこみ等)にはやはり値段だけの差がありますね。

私は,未だ常人の DNA が多少は作用してるのか,R-D1 で踏みとどまりました. まぁ,Leica はMよりRが好きな位で,感染してる菌がRF方面には猛威振るわぬ類なんでしょう.

>>> 広角がショボイ Leica M ではねぇ(^^;).
>>ははは。ほんまに広角のすごいのを撮りたくなったらHologonかSWCですね(爆)

誤解ない様に申し添えると,Film Leica M の広角系は結構な物と想いますよ. Vintage 系では Leica RF の広角は 35mm 迄と想うけど,近現代物の 21mm,24mm は素晴らしいもんね. 問題は,M8 だとそれらが本領発揮出来ん事ですね. かと言って,レンズ設計そのままに 135 Digital M 出したら,使い物に成らんだろうし....

書込番号:8596332

ナイスクチコミ!0


スレ主 SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/09 11:59(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

昨日帰国しましたが、また火曜日から東京です。SD14は通関が間に合わず、次回の
ご対面です。(18-50/2.8は中野で確保し、ホテルに預けております(笑))

> 口の悪い私は,「欠陥機種には欠陥人種が群れるんかぁ??」と何度か書きかけて,
> 推敲段階で消してました(^^;).

きっちり書いてはりますやん(笑)

> SD14 は,そこ迄は,問題機種と想わんぞ(^^;). お客様の結婚式の写真撮影を商売
> してて,繁忙期には私までカメラを手に現場に出ます. が,間違っても SD14 だけは
> 持ち込んだりはせんですけどね(^^;).

失礼(笑) 先日私も後輩の結婚式@東京があり、そのときはD3/24-70 2.8/SB800
+D300/70-200 2.8の重装備でした。式場のプロ(EOS-1DsMkII)の方にじろじろ見られてしまいましたが(笑)

> Film みたいに画作り変えてないんですよね. Film 時代が,考え過ぎだったのか??

ふーむ、以前モスクワにいた(1995-2001)頃はネガ/ポジともAgfaでした。特にその前の
東京時代にAgfaがMainだったこともあり(あの頃はヨドバシがAgfaをめっちゃ押して
いて現像代も安かった)慣れてはいましたが、コダック/富士(For Japan Version)とは
明らかに発色の系統が違っていましたし、同じAgfaでもEuro VersionとJap Versionは異なりましたね。

これは素人の憶測ですが、印刷媒体に上げるとき、Digitalだと、色再現の調整がFilmより
自由なのかな、と思っています。(加え、当時とのRetouch技術? ←この業界には全くの
素人ゆえ、時系列的なことも含め、全くの憶測の域を出ませんが)

> 見目麗しくて気立ても良いお嬢さんと知り合いに成ると,自分でどうこうでなく,
> 甥の嫁さんに欲しいなと想ってしまう様に成ったら,男も終いやね(^^;).

ははは。「まだ、現役やぞ!」という気概(危害?)だけは持ち続けたいものですが(^^;)
あと、一応写真関連ネタにひきつけておくと(爆)、視力も、ねぇ。ちょっと暗いところだと
RFがきつくなってきます。

> 近現代物の 21mm,24mm は素晴らしいもんね. 問題は,M8 だとそれらが本領発揮出来ん
> 事ですね. かと言って,レンズ設計そのままに 135 Digital M 出したら,使い物に
> 成らんだろうし....

仰せの通り。1995年以降くらいからの21/24がすばらしいことは一応存じておりますが、これこそ泥沼に嵌ります(笑)(M3/4/5辺りが夜泣きしよる…)

ま、M8ネタはこの辺りで。来週のSD14に集中したいと思います。

失礼しました。

SakhMatsu

書込番号:8616829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 13:02(1年以上前)

SakhMatsuさん

>>昨日帰国しましたが、また火曜日から東京です。SD14は通関が間に合わず、次回の
>>ご対面です。(18-50/2.8は中野で確保し、ホテルに預けております(笑))

大丈夫ですか? 財布でなく,体のほう....

私も,一時期は,月に一度ずつ New York から,東京と London に飛んでた(月に二回,太平洋か大西洋を越えてた)時期が有ったけど,その時は何ともなくても,それを過ぎた時期にドッと来ますよ. 今の貴兄よりも10歳近く若かったであろう時代でもそれでしたから,ご自愛くださいまし.

>>失礼(笑) 先日私も後輩の結婚式@東京があり、そのときはD3/24-70 2.8/SB800
>>+D300/70-200 2.8の重装備でした。式場のプロ(EOS-1DsMkII)の方にじろじろ見
>>られてしまいましたが(笑)

そちらの会社経営してるので,職業で結婚式を撮影する Canon 使いにとって,D3,D300,D700 が羨望の的なのは判ります. 画素数どうのと称しても,あの用途には 1200万画素で不足なく,AF追随能力が第一ですからね. 3D Tracking は発展途上技術ですが,現状のそれでも,一度使ったら,搭載されてない機種で結婚式は撮れなく成ります. 単焦点の品揃えが云々言うても,数は限られるが Nikkor 高速 Zoom には良い玉が揃ってますから,この用途は,2008年時点では Nikon の圧勝です. 弊社も,Lease 切れに伴い,漸次 Canon から Nikon に移行中.

>>これは素人の憶測ですが、印刷媒体に上げるとき、Digitalだと、色再現の調整がFilmより
>>自由なのかな、と思っています。

だろうとは想います. Fujifilm や Konia-Minolta のミニラボ系の知人は居ないので,私も推測だけど,地域ごとに発色の規定値変えてるのかもね.

>>ははは。「まだ、現役やぞ!」という気概(危害?)だけは持ち続けたいものですが(^^;)

私がその手のお嬢さんと知り合いに成るのは,Hula Dancer と友人の娘さんがほぼ全てやから,現役を主張したら,師匠や親父から危害を加えられます(^^;).

>>あと、一応写真関連ネタにひきつけておくと(爆)、視力も、ねぇ。ちょっと暗いところだと
>>RFがきつくなってきます。

これも,同じ悩みを聞いても己の問題の解決に成らんとは判ってても,安堵するなぁ(^^;). 中年位までは車に拘り有ったのですが,眼鏡が多焦点化してからは,飛ばすのキッパリ止めました.

>>仰せの通り。1995年以降くらいからの21/24がすばらしいことは一応存じておりますが、>>これこそ泥沼に嵌ります(笑)(M3/4/5辺りが夜泣きしよる…)

Tri-Elmar (^Q^).

SD14 の Cameta 価格に興奮する兄さんが,一方では,衝動買いで,M8 買っちゃう. こう言う財政感覚って,身に覚えが有るだけに,凄く判りますので,M8 の広角も諦めんで欲しいです.

書込番号:8617070

ナイスクチコミ!0


スレ主 SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/11 12:42(1年以上前)

SakhMatsu@成田からのリムジンバス。これからSD14にやっと御対面です。

シグマがFOVEONを買収しましたね。これからの展開に要注目!

取り急ぎ携帯より失礼いたしました。

書込番号:8626011

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

アマゾンコムで429.95ドル

2008/10/15 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:516件

どうしたんでしょうか?
日本でもここまできますかね。
http://www.amazon.com/Sigma-SD14-14MP-Digital-Camera/dp/B000J2AB94/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1224078131&sr=8-1

DP1を使ってからといもの、欲しいのです。(笑)

http://www.amazon.com/Sigma-Digital-18-200mm-Stabilizer-Accessory/dp/B0016MOI8G/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1224078039&sr=8-2

更にこのセット。激安。あーーーーほしい。

書込番号:8505986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/10/16 04:01(1年以上前)

http://cgi.ebay.com/Sigma-SD14-Digital-SLR-Camera-18-200mm-Lens-8GB-NEW-USA_W0QQitemZ110297955121QQihZ001QQcategoryZ31388QQtcZphotoQQcmdZViewItem

こちらで買えますよ。
この商品の場合71ドルの送料と25ドルの保険がプラスされて、845.95ドルになります。
決済画面で送り先に日本を選べば自動的に送料などが加算され、メールなどのやり取りなしに進みます。

書込番号:8507278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/10/16 11:28(1年以上前)

今までも何回か話題になっていましたが滅茶苦茶安いですね。
この値段で国内業者が代引き対応してくれればすぐにでも追加購入しますが...。

今なら30セットくらい買って、国内で10万円程度で売ればそこそこの利益になると思いますが、
どこかやらないかな...。

書込番号:8508046

ナイスクチコミ!1


marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/10/16 21:00(1年以上前)

良い情報ありがとうございました!
ebayで先ほど購入しました。
DP1に続きSD14にもどっぷりハマリたいと思います。

書込番号:8509836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/16 23:05(1年以上前)

>今までも何回か話題になっていましたが滅茶苦茶安いですね。
>この値段で国内業者が代引き対応してくれればすぐにでも追加購入しますが...。

セカイモンが代理でやってくれますが、15%の手数料を取られます。
ただし送料はセカイモンのほうが安くなるので、商品の値段が安いと差が縮まってきますね。

http://www.sekaimon.com/

書込番号:8510695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/16 23:22(1年以上前)

Amazon.com は,Amazon.co.jp の様な現地言語の兄弟が有る地域向けには,両方で扱っている商品に関しては出荷不可が原則です.

eBay は,売り手次第ですが,日本向け送料は落札前によく確認した方が良いです. 米国内業者が米国国内出荷するより大幅に高くなるのは当たり前ですが,香港辺りの業者でも,米国向けよりも近場の日本向けの方が送料高い事例が少なくないそうで,日本在住の友人が泣いてます.

書込番号:8510812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 23:40(1年以上前)

ebayで買った場合、メーカー保証は受けられるんでしょうか?受けられない場合、初期不良の際に怖いですね。

書込番号:8510951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/17 00:09(1年以上前)

eBay で買った場合と総括するよりは,業者次第と言う面が強いですから,Description を良く読みましょう.

まともな米国業者に限れば,Sigma USA 正規品は International Warranty 付いてる筈です. 「筈」なのは,日本訪問中は通信事情悪いので,Net でそこまで調べる気力ないからと,ハワイに戻らんと保証書現物が確認できんからですので,悪しからず.

但し,米国市場で流通している Sigma 製品は Grey Market 物(並行輸入品)の方が多いのが実情ですから,Authorized Dealer を業者が謳っていても,Sigma USA の Homepage で確認した方が良いです. 私が以前紹介した Cameta Camera はその辺り大丈夫な店なの承知で紹介してます.

海外からの通販購入やオークションは,何事もなければ造作もないのですが,一度トラブルに成ると語学力なしでは解決不能ですし,語学の問題がなくともその国との商取引の経験豊富でないとシンドイと想います. トラブルは質の良くない業者が相手だからこそ起きるとも言えますからね. その辺りのリスクの感じ方は個人差が著しいと想いますので,結論はご自分で....

とは言え,昨今の SD14 の日米価格差は,石橋叩いて渡らぬ人以外にはお勧めして間違いないかなと想ってます.

書込番号:8511125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/17 00:36(1年以上前)

英語はなんとでもなりますが、やっぱり日本国内でスムースに迅速に修理ができる環境はプライスレスですからね。確認に時間がかかるとか言われて修理保留とか、ある意味価格差以上のストレスと感じます。

やっぱり修理の可能性も含めて、日本で購入しようかな。。。

書込番号:8511273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2008/10/17 00:56(1年以上前)

日本のシグマに問い合わせされたらOKじゃないですか?

書込番号:8511349

ナイスクチコミ!1


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/23 11:22(1年以上前)

ここを読んでついeBAYのcameta cameraで18-200mmのレンズ、予備のバッテリー、8GBのCFやバッグなどもろもろ付きのものを送料、保険込みで約850ドルで注文しました。
カメラ、レンズのみならもう50ドルほど安いものもあったのですが、こちらのほうがお徳感が更に高いです。
早速発送済みの連絡も来ました。
今、円高ですので、安いです!
きょうは1ドル97円台です。
今までキャノン、オリンパスだったのですがもうひとつ楽しみが増えました。
FOVEONに興味があってDP1を考えていたのですが単焦点が私の使い方にはあっていなかったので躊躇していたところでしたのでこれ幸いです。
DP1の価格にちょっと出せば買えるのは魅力です。
景色専用で撮ってみようと思っています。
情報、ありがとうございました。

書込番号:8540203

ナイスクチコミ!0


marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/10/24 13:16(1年以上前)

本日Cameta CameraよりSD14レンズセット(18-200付き)が
到着しました。USPSで配送だったので結構時間がかかりました。

最終的に金額は
本体とレンズのセット+諸々のおまけで$749.95
送料$95と通関税2400円ですから1$=100円としても
総額86895円になります。

予備バッテリーやCF8GB、フラッシュメモリーリーダーや
カメラバッグがおまけで付いているんですから良かったです。

取り急ぎご報告いたします!
円高が進んでいますので買いなら今かと思われますよ!

書込番号:8545137

ナイスクチコミ!1


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/24 22:01(1年以上前)

marumaさんは注文後1週間くらいで到着したのでしょうか?
私のほうには2日ほど前に発送の連絡が来ましたが。
楽しみです。
当然日本語のマニュアルではないと思うので先程SIGMAのHPから日本語の取り説をダウンロードしました。
ゆっくり見てみます。
ところで、急速に円高が進んで今日は90円台ですね。
今なら日本円で8万円を切る価格で本体に18−200mmDC OSのレンズなどもろもろセットで買えるチャンスです。いやー、もう数日待てばよかったです。
AMAZONで70mmマクロが300ドルくらいで出ているのですが若隠居さんがおっしゃるように日本のAMAZONの関係でしょうか注文が途中でエラーになり残念ながら日本宛には発送してくれないようです。
それにしても、とりあえず輸入品を安く買えるのはいいとしてもこんな経済状態は将来不安です。

書込番号:8547106

ナイスクチコミ!1


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/25 12:47(1年以上前)

今見たら本体、レンズなどのセットで更に20ドル下がって729.95ドルです。
今の円相場だと日本円で7万円を切ってます。
叩き売り状態なんでしょうか?
日本でも近いうちにこうなってしまうのかな?
悲しいー!!

書込番号:8549818

ナイスクチコミ!1


春の椿さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/25 12:50(1年以上前)

全くの素人ですが、これからの趣味にしようと、皆さんの情報を頼りに、ebayで送料込みで850ドルのセットを注文しました。しかし、そこからの返事で、米国外のクレジットカードなら、住所等の情報の確認のため、最近の利用代金明細(しかも、英語版)の提示が必要だと言われました。英語版の明細がとても入手できなくて、大変困っています。
皆さんは、どうやって支払ったのでしょうか。どうかご教示ください!

書込番号:8549832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/25 14:40(1年以上前)

春の椿さん,こんにちは

私は米国在住なので,この場合の「皆さん」には該当しないでしょうが,お節介と想いつつ少々.

Cameta Camera 直の Card 決済で躓かれた話ですよね? eBay の場合,PayPal と言う子会社の支払代行機関が有ります. 私はこれに銀行の当座預金口座や Visa / Master の情報を登録して,金額に応じて使い分けてます. 日本の銀行の円建て口座は登録できないと聞いてますが,Menu を見ると,臨時に登録して PayPal に対して Card 決済するやり方が出来ると想います. 日本在住で米国駐在経験とかない友人が PayPal 口座持って居るので,或いは臨時でなく正式に日本の Card のみ(銀行口座登録なし)で持てるのかも知れません. 年会費とかはないですから,挑戦して見てください.

因みに私の様な正式登録者の場合も含め,PayPal との Card 決済の場合,売子に Card の情報は送られません. 正体不明の売子に情報を握られたくないと言う状況を想定した設定ですが,Cameta Camera から見たら,私の US Bank VISA Card も,日本の,三井住友 VISA も同じ事なので,英語版 Statement 見せろとかは言わないです. 勿論,PayPal から言われないかは保証の限りで無いです(^^;).

駄目元で,PayPal 経由 VISA 決済をお試しあれ.

書込番号:8550201

ナイスクチコミ!0


春の椿さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/30 10:58(1年以上前)

若隠居@honoluluさん
返事が遅れて、すみませんでした。
ご教示を頂いた後、早速Paypalに登録してみました。PayPalは日本語版もあったので、簡単に登録できました(正式な口座みたいです)。その後、前の注文をキャンセルして、送料込みで約$825のセットを新たに注文しました。が、cameta cameraから、私のPayPalの支払いにholdがあるので、発送はそれが解除された後になるという連絡がありました。
米国通販の利用が初めてなので、ちょっと不安な気持ちもしていますが、発送が順調にいくように祈っています。
詳細な情報、ありがとうございました。

書込番号:8572419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/30 12:37(1年以上前)

春の椿さん,

>>ご教示を頂いた後、早速Paypalに登録してみました。PayPalは日本語版もあったので、
>>簡単に登録できました(正式な口座みたいです)。

何よりです. 何時の間にか日本語版も出来てたんですね. 自分に関係ない情報の Update はエエ加減な奴なんで,半端な情報になっており恐縮です. 余り米語得意でない日本の友人が PayPal Account 持ってて,アレッと想った事が有るのですが,納得です.

>>私のPayPalの支払いにholdがあるので、発送はそれが解除された後になるという連絡がありました。

通常の直 Card 払いと比べて,一段挟まる分,売子に入金されるのが少し遅くなるからでしょう. その旨連絡来るだけ良心的な方でしょうね.

国際決済の場合,これだけ為替が動いている時は,Card 会社が Rate 確定を Hold してる可能性が有ります. Cameta が受け取る USD は一定金額だけど,Card 会社が自分が支払いの為の USD 確保した Rate より,円安で春の椿さんに円建てで請求すれば,差益が懐に入りますよね? これは何処の会社もやる姑息な手段ですが,日本で米国 Card 使っても,翌日決済だったり2週間も開いたり,結構やりたい放題です(--メ).

>>米国通販の利用が初めてなので、ちょっと不安な気持ちもしていますが、発送が順調にいくように祈っています。

Cameta Camera は,New York 時代の居宅から車で30分程度の立地だったので,店頭で中古を漁ったりもしましたが,eBay で売りに出してる品数からは想像も付かない小さな店ですが,実社会でも良心的な店ですから,ご安心あれ.

書込番号:8572706

ナイスクチコミ!1


春の椿さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/14 10:53(1年以上前)

商品到着してちょうど一週間たちました。ちょっと忙しかったので、写真もあまり撮れなく、報告もしませんでした(汗…)
しかし、撮った何枚かの写真を見たら、その美しさに驚きました!これまでキャノンのnew kiss一眼レフと、リコーのGXデジコンを使ってきたが、まったく違う画質でした。とてもいいカメラでした。これからゆっくり楽しみながら、大事に使っていきたいと思います。
みなさんの情報、特に若隠居@honoluluさんのお助け、ありがとうございました。

書込番号:8638430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 11:55(1年以上前)

春の椿さん

Cameta Camera から無事到着なによりです. ここではスレ主ちゃいますが,以前から,eBay 調達を推奨して来た奴としては,又一人,沼に叩き込めて嬉しいです(^Q^).

購入前に調べて居られるかと想いますが,SD14 はカメラとしての諸機能はトホホだし,Foveon Sensor も発展途上ですから,失敗が許されぬ状況で使うべき機種では有りません. でも,Just Meet した時の画は素晴らしいです. 堪能してください. 速写だ連写だと言わなければ,APSC 機の中では軽いし,Finder も悪くないし,アマチアのお散歩カメラには好適と想います(^^).

書込番号:8638575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2008/12/04 11:32(1年以上前)

93円までまた下がってきましたので、

さらにちょっと下がった?
http://cgi.ebay.com/Sigma-SD14-Digital-SLR-Camera-18-200mm-Lens-8GB-NEW-USA_W0QQitemZ350134119212QQihZ022QQcategoryZ31388QQtcZphotoQQcmdZViewItem

Sigma SD14 Digital SLR Camera+18-200mm Lens+8GB
US $714.95 プラス送料に保険

8万円切ります。
いっちゃいそうです。(笑)

書込番号:8732323

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SD-14フォト96枚

2008/10/08 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:4877件
当機種

カービング

我が道を行くさんの写真96枚拝見いたしました
いずれもすばらしいものでした
驚いたのは我が町内の写真です
見たことの有る写真が一杯出てきました
次期モデルはSD14の弱いところが。解決されますように

書込番号:8474365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/09 00:36(1年以上前)

ありゃ同郷でしたか、なるほど太郎さんでは無いんだ
基本的に県南部中心、旭川周辺が多いです、時に山陰方面

SDIM3468に写っているのが我が愛車、一人乗り軽四です
私は「解像感≠シャープ」と思っているのですが「=」と思う人が多いのかな
やはり「画素補完」してない自然さが良いですよね「フォビオン」
ハワイのお父さんの言うのは判るし、私も完全否定はIRカットフィルターだけで
後は「写真の肝」の部分意外肯定なんですが

SD15で改善できたとしても他社はまた進んでしょうから
いつまでたってもこの気持ちは変わらないような気がしますね
それにAEもオールリセット(最初のX3F現像)だとかなりお利巧さんなんだけどなー

ヤマセミは一度見ました、旭川ダム湖沿いの道で道路の真中に居たのを
間に合いませんでした、メタボの鳩くらいの大きさなんですね。

書込番号:8474859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/10/09 10:51(1年以上前)

私も可也以前から
「我が道を行くさん」の画集を「お気に入り」に
入れています。

ここ暫く見なかったのですが、素晴らしい作品になっていますね。
ピンがバッチリで見ていても気持ちがいいです。

SD15、頑張ってほしいです。SD10が在った時のレンズだけ残してあります。
SD14は我慢をしていましたので、SD15に少しの期待を抱いています。

書込番号:8475853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2008/10/09 22:58(1年以上前)

当機種

普門寺の蕎麦の花

SDIM2338がわが町内です、いつかこのお店の前で、待っていましょうか
まあ、万人が認める、完全無欠のカメラなんて存在しません
欠点をカバーして撮影するのがフォトグラファーだと思うのですが
どうも理解していただけないようです
ズームも露出計も、距離目盛も無いベスト版からはじめ
あれから51年良くぞ向けたら写るカメラの開発が進み誰でも映せる時代が来たことは
ほんとにうれしい限りです、
好きなものが自由に選べる現代、いろんなもので遊びましょう

書込番号:8478194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/10 22:17(1年以上前)

ここだったんですか
私の仕事場が瀬戸なので県北部の津山から東方面へのコースなんです
夏に役場の前から古い町並みの屋根を撮ってます
鍵曲がりのある古い街並はまた撮りに行きたいですね、木造校舎の跡のような建物も有ったようですが
夏の暑さで下見だけで終わってしまってます。

カメラに限らずあらゆるものがオートになるのは仕方ないとは思いますが
人の入れる部分を残しておいて欲しいですね、オマケのようにではなく
能動的にマニュアルが使えるようにしておいて欲しいです。
手ぶれについても絞り優先AEで露出補正をするとシャッタースピードの感覚が薄れているから
ブレる感覚が判りにくいと思えますね。

マニュアルで撮っていると常にシャッタースピードの感覚は判っていて撮っているし
自分の意志で決定しているので、体がそのスピードに対応しているのであまりブレないです。

書込番号:8482023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2008/10/11 10:46(1年以上前)

別機種

後楽園田植え、圧倒的なカメラマン

我が道を行くさん 、ほんとに今年は暑かったですね
たぶんこの地にシグマユーザーはいないと思っていました
撮影会でも、イベント撮影でも、まずいないです
今でも
マニアルカメラは多少持っていますやはり感性で撮ることが大事ですね
向ければ写るカメラも技術的にはすばらしいですが
車でも同じいまだにマニアルミッションに乗っています
瀬戸から、東に向いて県道赤穂線をこられますと松木交差点から3キロほど
骨董やの近く
ヒントは赤い車です、チャンスがあればOFF会をいたしましょう
シグマフォベオンの先輩として、お話をお聞かせください
桃次郎

書込番号:8484067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信41

お気に入りに追加

標準

SD15

2008/09/23 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 MobileMeギャラリー 

初めまして。
DP1ユーザーなので向こうのクチコミにDP2の情報を載せましたが、
こちらにはフォトキナのシグマブースにあるSD15の情報を。

http://www.cicfou.com/Infos/files/9b638bbdf4d1da692d09ac52f8e790df-14.html

書込番号:8397430

ナイスクチコミ!3


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 06:04(1年以上前)

情報ありがとうございます!

早速拝見させていただいたところ・・・

あまり変わり映えしないですね。(^^;
ツインダイヤルとか、ダイレクトボタンの追加とか操作性の部分を望んでいたのでちょっと残念です。
でもISOボタンの独立は良いですね。
それに伴い高感度ノイズ耐性がアップしてくれたら嬉しいですね。

外観で見えないところとなると、現在の画質的には満足しているので、背面液晶の色再現性やAWBの改善辺りであれば嬉しいですね。

あと、CFへの書込速度アップかな。

書込番号:8397441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/23 08:20(1年以上前)

英語なのでさっぱりわかりません
SD14画質は満足してますから
もう少し連写がよくなれば
また液晶は色は当てにならない
写るか写らないかの確認くらいですね
デザイン的には好きなのですが

書込番号:8397709

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/23 08:33(1年以上前)

K.Veeさん 

こんにちは、SD15の情報ありがとうございます。
外観見るとSD14のマイナーチェンジと言う感じですね
背面液晶が大きくなったかな?(SD14の縁取りの部分まで液晶になった感じ)
あとは、ToruKunさんが指摘されてるようにISOボタン独立は嬉しい改良です。

画素数や連射速度は上がらなくても好いとは思いますが、せめて!メモリ書き込み時間だけは短縮してもらいたいものです。

来年の3月頃ですかね?発売。
それとも一気に10月末とか...

書込番号:8397761

ナイスクチコミ!1


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/09/23 08:42(1年以上前)

SD15ですか、

液晶画面が大きくなりましたね。
それとTRUE II画像処理エンジン に期待です。
(連続撮影可能枚数 RAW12コマ位に)

今回の製品名SD15(15)の意味は、?

1)単純に14の次なので15にした。
2)ちょっぴり画素数アップで、1500万画素なので15にした。
3)APS-C・x1.5なので15にした。
5)その他

早く詳細が知りたい、(笑)

書込番号:8397795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 09:51(1年以上前)

K.Veeさん、皆さん今日は^^
早速なのですが、

・大きさはどれ位なんでしょうか?
 (小さければ、小さい程良いのですが・・・)
・測距点の数は、増えたのでしょうか?
・色の再現性で、「黄ばみ」から開放されたのでしょうか?
・液晶モニターの見難さは改善されたのかな?

妄想は膨らむばかりですね・・・


将来的には、小型で、しっかりしたBODYの
フルサイズを積んでくれる事を期待しています!

書込番号:8398067

ナイスクチコミ!0


希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2008/09/23 10:33(1年以上前)

OSボタンらしきものがあるんですが、ボディ内
手振れ補正なんでしょうか?

書込番号:8398234

ナイスクチコミ!0


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/09/23 11:14(1年以上前)

希坊さん 
>OSボタンらしきものがあるんですが、ボディ内手振れ補正なんでしょうか?

たぶんOSではなくQS(QUICK SET)だと思います。


今回のSD15は、SD9→SD10の時の様なSD14からのマイナーチェンジみたいな感じですね。
何時発売なんだろう。?
SD14では発売日の延期で失敗しているので、今回は慎重に進めてるんだろうね。

書込番号:8398383

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 MobileMeギャラリー 

2008/09/23 12:15(1年以上前)

どうも今日は。

DP2の公式発表がリークしているのにSD15のは皆無です。
リンク先のブログに少し情報が更新され程度です。

・1400万画素
・「TRUE II」搭載
・3インチ液晶(解像度不明)

何かサプライズでもあるのでしょうか?

書込番号:8398633

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 16:05(1年以上前)

こんどはDP1の板から来ました。

正式発表ですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_sd15.htm

マイナーチェンジかもしれませんが、DP2と春発売くらいだといいですね。

書込番号:8399601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 16:44(1年以上前)

NARUSICAAさん
  情報、サンクスです!

書込番号:8399742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 16:45(1年以上前)

情報!御ありがとうございます
 
イャ〜、  皆さん、完全に!病気ですねぇ?  わたしも、フォビィオンウイルスに!どっぷり、侵されています。 
  又、 
おもちゃが!殖える・・・・? 
ゥーン  こまった 
こまった、  

書込番号:8399745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 17:15(1年以上前)

序に・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm
円形絞りの採用ですって^^

これから出てくるレンズやモデファイする全てのレンズに、
円形絞りを採用して欲しいです。
ボケ味までしっかり拘って頂きたいです♪。

書込番号:8399879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/23 18:26(1年以上前)

出遅れました...(汗)。

SD14はTRUEU搭載で、高感度耐性改善と書き込み速度向上、連写枚数アップあたりかな?

DP1の初期型TRUEでもISO400は十分常用できますから(最低感度でじっくりが基本ですが...(汗))、
新型のTRUEUにはかなり期待できますね。ISO800が常用できるようになると凄いですね!!!
処理速度向上としてありますから、連写枚数も12コマ位いけるようになるといいですね。

で、DP2...?
TRUEUで動作はキビキビするのかな?焦点距離が違いますからDP1の置き換えとはならないですよね...?
135フォーマット換算41mm/F2.8だとストリートスナップには丁度良いかな?35mm位の方が使い勝手が良いかな?
ちなみにSIGMA様。これって両方所有せよということでしょうか?

書込番号:8400209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 20:43(1年以上前)

Y氏in信州 さん

>これって両方所有せよということでしょうか?

御意^_^;


私も希望は35mmと24mm、dp1も2も守備範囲外
いっそのことDCレンズの広角単焦点14,16,20とF2.8と言わずF4でもいいから
作ってくれないかな、1段絞ってから使えなんて言うのはなし。

書込番号:8401064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 21:08(1年以上前)

SD15 は 135 DSLR 化と言う期待が多く出てたので,SD15 が SD14 の焼き直し程度で残念会場に成ってるかと想ったら,そうでもない様ですね(^^;).

SD14 の欠点は,数値に表れない部分が多いので,実機が出ないとどの程度改良されてるか判らんから,ここの人柱さんの感想を聞いてから更新するか決めたいです(^^;). 逆に言うと,外観写真では余り代わり映えのせん SD15 ながら,劇的に改善されて居る可能性も高いですから,期待します.

・Media 書込みがせめて世間並みに成って欲しい
・LCD の発色が滅茶苦茶なんを何とかして欲しい
・多少でも AF と AE と AWB の知能指数を向上させて欲しい.
・稀にだが+5EV位の過剰露出に成るのは止めて欲しい.
・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
・JPEG がオマケでなく実用に成って欲しい.
・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.

こうして書き出すと,最後のは私の極めて個人的な我侭ですが,他の要望は,「せめて普通のカメラに成って欲しい」に尽きますね(^^;). SD14 って,嵌った時の高画質以外には取り得のないカメラだと,極度の他機種使いなだけに,改めて痛感しました.

書込番号:8401258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 22:51(1年以上前)

・Media 書込みがせめて世間並みに成って欲しい
これは仰せの通り
と言うかプレビュー画像が瞬時に出れば狂喜乱舞

・LCD の発色が滅茶苦茶なんを何とかして欲しい
確かに信じれる色ではないのは確か
でも渋い色合いの物を撮ったときはそれほどかけ離れているとも思えない

・多少でも AF と AE と AWB の知能指数を向上させて欲しい.
これは撮り方次第、24mm以下は全てMF、それ以上はAF/MFレンズと被写体に合わせて
AEは使ってないので不明(100%マニュアル露出)
そもそも分割測光で露出補正が当たるなんて単なるまぐれでしかないと思う、カメラに撮影者の意地は伝わっていないし
カメラの基準もこちらに教えてくれるわけでもない
AWBは、そもそも色はあまり気にしすぎない、時間経過で記憶の中の色が薄まったり鮮やかになったりするので
利用するときの基準で現像しなおす、撮って間なしと同じになることのほうが少ない。

・稀にだが+5EV位の過剰露出に成るのは止めて欲しい.
AEを使わないからならない(普通は困ると思う、AE使っていたときは確かに有った)が改善はして欲しい。

・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
他のカメラでも皆無と言うことは無いのでまあさほど不便は無いが、そうならないようにはして欲しい

・JPEG がオマケでなく実用に成って欲しい.
オマケでもいいが、長時間露光の時にブルー一色とかグリーン一色になるのは止めて欲しい
赤一色はまだ成ったことは無い

・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.
フィールドで気軽にレンズ交換が出来るので絶対にこのままでお願いしたい、簡単に外せるので
赤外写真も撮れるから、絶対にこのまま
純正レンズを使う限りにおいて問題は無いのでメーカーさんとしては手を付ける事は無いでしょう
センサー前に置いたりしたら、サッポロポテトの恐怖に。

いずれにせよ、基本性能の高いベイヤー型センサーのカメラに、
フォビオン並みの解像感を要求するより簡単と思うのですが

書込番号:8402049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/09/24 00:52(1年以上前)

DP1の動き(店頭でいじっただけですが)の遅さを見ていると、TRUE2になっても過度な期待は禁物のような気がします(^^;
でも画素数は上がってないので、連続撮影枚数のアップはおおいに期待したいですね☆高感度もAWBも、DP1を見る限り、もうかなり良いのでは?

あとはFoveonセンサーは同じ1400万画素でも、新型のセンサーになるのか…?DP2の公式にはSD14と同じものを搭載としっかり書かれていますが、SD15のほうには特に書かれていないので、これはさらなる大幅な画質向上を期待して良いのでしょうか!?
実は先日ひそかにSD14デビューをしたのですが、数日でSD15購入がほぼ決定しちゃいました。いや、DP2も良いな…♪

しばらくフジフィルム愛好家だったのですが、なんだか1年後には家中にシグマさんの製品だらけになっていそうです(^^;

書込番号:8403033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 01:33(1年以上前)

我が道を行くさん,皆さん,こんにちは

私自身も,自分で撮影してる時は,使ってない機能に関しては優劣を余り気にしません. でも価格掲示板が購入検討者への情報提供を本懐として居る事を想えば,評価する際にそれでは済まされぬと想います. 特に,AF/AE/AWB なんてのは,カメラとしての基本性能ですからねぇ.

>>・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
>>他のカメラでも皆無と言うことは無いのでまあさほど不便は無いが、そうならないようにはして欲しい

無い事はないと言う頻度と,統計数値が採れそうな頻度で発生するのとでは大違いと想いますが.... ROM 読者の SD14 ユーザーさんも胸に手を当てて良く考えて欲しいのですが,甥姪でも親友でも構わんけど,大事な人から結婚式の首席カメラマンに任じられた時,複数のカメラが選択肢に有る場合,あなたは SD14 のみを手に会場に向かいますか? そう言う事です.

>>・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.

これは,記した様に,私の極めて特殊な要望では有ります. 現行機種もアダプターもないマウント用に Body を改造したりしてレンズ遊びする変人の視点では,SD14 の IR Filter 配置が通常のそれだと,マウント周辺の造りとかが,改造母材に最適なんですよね(^^;). でも,IR Blocking Filter が通常配置に成ると,DP1 の致命的欠陥である逆光での赤マダラが発生する怖れが強いですが.... 尤も,これは Foveon Sensor の宿命でなく,Sigma が採用している IR Filter の品質が原因の様ですから,対策は可能でしょう.

>>フィールドで気軽にレンズ交換が出来るので絶対にこのままでお願いしたい、簡単に外せるので赤外写真も撮れるから、絶対にこのまま

防塵効果は過信せぬ方が良いです. 私は,居宅が海岸沿いで,年に 1/4 位は New York に滞在するので,貿易風や Manhattan のビル風と対峙しながらの撮影頻度が多いですが,SD14 も結構ゴミが入ります. IR Filter の Bayonet が密封構造に成ってない為と想います. Filter が通常配置で Sensor を振動させる機種の方が,機種ごとに差は有れど,総じて SD14 よりは防塵性に優れてますね.

>>いずれにせよ、基本性能の高いベイヤー型センサーのカメラに、
>>フォビオン並みの解像感を要求するより簡単と思うのですが

Foveon 信奉者の多いここで書くと物議を醸し兼ねんですが,可也極端な多機種使いの私から見たら,Foveon の画質の絶対優位は,都市伝説に近い気がします. 確かに,Pixel 等倍とか,刷った物を虫眼鏡で見たら優れてると想うのですが,写真って,両目で,全体を眺められる距離で鑑賞するのが普通の鑑賞方法ですよね? 少なくとも私はそう想います. 例えば,13"x19" に刷った物を Mounting して壁に掛けて鑑賞した場合,SD14 の Foveon の画と,SONY A700 や Nikon D300 が搭載する 1200万画素 Bayer の画を比べたら,他人が撮った写真でも,SD14 の画を画質の優越性で識別出来ますか? これも胸に手を当てて考えて見て欲しいです. 勿論,この比較は,現時点での APSC 1200万画素に於ける最優秀 Sensor と比較して画質がほぼ互角と言う意味ですから,JPEG の File Size が4割くらいな Foveon って凄いなと想いますけどね.

勿論,厳しいことを言いながらも,私も SD14 を愛用してる訳で,嵌った時の画の凄さは承知で,敢えて厳しい事を書いてます. 三振かホームランかみたいな極端な大振り打者を加点評価だけで絶賛するのは如何な物かと想うのも,価格掲示板の本来目的を想うが故です. 虚偽の悪情報を広める輩は最低ですが,愛機への愛情ゆえか,明らかに存在する欠点に眼を向けたがらぬ傾向も,余り誉められぬと想います.

もっとも,ここは未だ良性な方ですけどね. 妙に凝り固まったその機種の盲目的信者が魑魅魍魎と化してて,少しでも後ろ向きな発言が有ると,狂った様に(様には無用かも....)個人攻撃を始める板が少なくないですね(--;). そう言う場所で,「ファンクラブはプログでも作って会員制でやってくれ. 価格掲示板は購入を検討している人に中立的な情報を提供する為に有る」とか言い放っちゃう私もアレですが....(^^;).

書込番号:8403200

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 05:05(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

ご無沙汰しております。(^^;

> あなたは SD14 のみを手に会場に向かいますか?

いやぁ、どんな時でもSD14だけで外に出ることは無いと思います。(笑)

買ってみて、撮ってみて、何度か驚かされましたけど、安定的に良い写真が撮れるとは思えません。
なので画質は今のままでも良いので、AWBと背面液晶とメモリー書込スピードが改善されれば嬉しいですね。
撮ってみる(AWB)・表示して確認してみる(背面液晶・メモリー書込スピード)がスムーズに行くだけで大満足ですので。

最初は現像ソフトの使いこなしが難しいのかと思ったのですが、色の調整に時間使ってると、
「なんでこんなことしてるんだろう・・・」
って思ってしまいます。

好みの色にこだわり追求しているとかではなく、多少のズレはあっても許容するので自然な色を出したいだけなのに・・・
っていうか、カスタムホワイトバランス使ってもまともな色が出ないのは私だけ?(^^;

書込番号:8403538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 08:52(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
おはようございます

>>・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.

他のメーカーの物が皆無であるなら声を大にして言いますが、それは考えられません
若隠居@Honolulu さんの設定した例えの場合、私はお断りします
大事な人との関係を壊したくないので、例えどんなカメラが使える状況であってもです。
過去フィルムで苦い経験があるので、あくまでも趣味で写真を撮るだけです。

AFに関してSD14に使用されているAFセンサーは当然社外品だと思います
一定のレベルで販売を目的に生産される部品の精度が他社のものより著しく落ちるとは考えられません
SD14の当初の値段からも販売価格を抑えるために安く抑えたとも考えにくいです
だとするならば(あくまで推測ですが)イメジャーの方がAFセンサーに勝っているからでは無いかと思います
現にDP1のコントラストAFの精度には不満の声は無いようです
もう一つ、ピクセル解像の可能なフォビオンに対してAF駆動モーターのステップ数が不足しているとも考えられます

AWBは別にしてもAF/AEは写真の基本ですよね、
しかし表現する上ではそれこそがカメラマンの意思を注げる部分でもあるわけです
趣味の私としては、カメラに撮って貰った写真に満足出来るほど能天気ではありません。
それにAF/AEを頼ると失敗をカメラに責任転嫁しますからね。

>SD14 の Foveon の画と,SONY A700 や Nikon D300 が搭載する 1200万画素 Bayer の画を比べたら,
他人が撮った写真でも,SD14 の画を画質の優越性で識別出来ますか?

だからこそ460万画素で充分なんです

>もっとも,ここは未だ良性な方ですけどね.妙に凝り固まったその機種の盲目的信者が魑魅魍魎と化してて,少しでも後ろ向きな発言が有ると,狂った様に(様には無用かも....)個人攻撃を始める板が少なくないですね(--;). そう言う場所で,「ファンクラブはプログでも作って会員制でやってくれ.価格掲示板は購入を検討している人に中立的な情報を提供する為に有る」とか言い放っちゃう私もアレですが....(^^;).

御意<(_ _)>

>中立的な情報を提供する
機器に対する考え方は色々有るということで、私が全てを否定しているわけでは有りません。

書込番号:8403883

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

Photokina 2008

2008/09/09 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

他社では、ソニーα900? キャノンEOS 7D? ニコンD4? など盛り上っていますが、
今年のPhotokina 2008では、シグマから何か出るのだろうか?

前回のPhotokina 2006では、SD14とDP1でシグマが一番の話題だったので、少し寂しい気がします。

SD14は、発売からは1年半ですが、発表からは2年経っているので、
コンセプトモデルでも良いので、何か希望の持てる物が出る事を期待したいです。

書込番号:8323965

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 18:46(1年以上前)

私は今年7月にSD14を購入したばかりですが、撮像素子はともかく、ボディ自体には少し物足りなさを感じました。

画質はそのままでも良いので(良くなるに越したことはないですが)もう少し高級なボディが欲しいところですね。

・コントロールダイヤルが硬すぎるのは何とかして欲しいです。(私の個体だけ?^^;)
・出来ればツインダイヤル化
・液晶の画質向上
・CFへの書込速度を速く
・AWBの安定化
・ファンクションボタンの使い方は直感的に分かりづらいので改善
・メニューの構成をもう少し使いやすく
・AELボタンを単体で動作可能に

など。(多すぎ?^^;)

上記が実現してPhotokinaで発表、半年後に発売であれば、買ったばかりですが購入しちゃいそうです。

書込番号:8324028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/09 19:06(1年以上前)

要望を書き出すときりがないのですが...(汗)。

・常用域のレンズに手振れ補正機能を拡充してほしい。
・素子サイズの大型化、画素数アップを実現してほしい(最低、APS-C・x1.5で800万画素)。
・画像処理エンジンはより高感度に強いTRUE改良版にしてほしい。
・連写性能を大幅にアップしてほしい。

といったところでしょうか?

SD14は十分によく出来たデジイチだと思いますが、SD9・10から画質的な進歩が小幅なことや
AF精度以外の弱点がほとんど克服されていないことに、少々物足りなさを感じますね...。

NIKONのMXフォーマットが噂されています。現行素子をフルサイズまで拡大した1400万画素版Foveon機が出ないかな〜?

書込番号:8324112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/09 19:24(1年以上前)

私はSD-14が初めてですがスイッチはα100のほうが硬いですよ
9-10がどれくらいの画質だったのか知りませんです
したがってこれで満足です確かに液晶は似てもにつかぬ、色がでますがPCで見る限りでは
まともな色がでています、特に緑が出ない黄緑色に出る
初期によく言われていた「きいみ」がかることもありません
純正レンズは使わずM42のマニアルで撮影しています
手振れ補正もAELも効きません
光が合えばこんなにきれいに取れるのかと感心していますファインピクスが出番少なくなりました
桃次郎

書込番号:8324197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/09 22:55(1年以上前)

別板でα900のスペックが明らかになりましたね。
サンプル画像もアップされ、流石に素晴らしい解像感です。色も良いです。

..........!!!


SIGMAさん フルサイズFoveonいっちゃいましょう!!!


書込番号:8325537

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/10 00:08(1年以上前)

Y氏in信州さん

SD14の売り出しって20万くらいでしたよね。
APS-Cの中では一番小さい素子ですが価格は最高峰(^^;

フルサイズになったら40〜50万くらいかな。

いくら位だったら購入されますか?

書込番号:8326017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/10 09:19(1年以上前)

私だったら、30万くらいかなでも周辺光量がレンズにより変化すると思います

書込番号:8327092

ナイスクチコミ!0


スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/09/10 09:39(1年以上前)

とうとうソニーα900出ちゃいましたね。
ソニー板よりキャノン5D板の方が大騒ぎ?している様ですが、(笑)

SIGMAさん も頑張ってフルサイズFoveon 1500×3層 4500万画素なんて発表を・・・・
画像処理エンジンをQuad TRUEにしても処理が追いつかないか?(笑)

書込番号:8327151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/10 18:33(1年以上前)

ToruKunさん、毎度です。

>フルサイズになったら40〜50万くらいかな。
>いくら位だったら購入されますか?

フルサイズFoveonなら間違いなく銀塩中版の解像度を超えるでしょうね。自分的には風景専用です。
α900にVS16-35、VS24-70、70-400Gの合計が約100万円ですか...(凄い!!)。
適当なレンズとあわせて桁が変わらない範囲ならokでしょうか?

勿論一度に全てのシステムを揃えるのは...ここまでいくと流石に妻の目が...(汗)。

書込番号:8328919

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/10 21:30(1年以上前)

星ももじろうさん

30万でフルサイズならアリですね。

でも、現行のキャノン・ニコンのフルサイズに私がいまいち食指が伸びない原因である周辺画質はやっぱり気になりますね。
APS-Cがニコンx1.5、キャノンx1.6に対してシグマx1.7とレンズに優しい設計になってますよね。

そう考えるとフルサイズではなく1Dの様なAPS-Hのx1.3くらいが良いかもしれませんね。
DGレンズの本領発揮ですね。


NGC1976さん

> フルサイズFoveon 1500×3層 4500万画素なんて発表を・・・・

α900の様な高解像度寄りのモデルだとFoveonの出す画はエライ事になりそうですね。
個人的にはそこまでいらないのでD3・D700の様な高感度にシフトしたタイプになってくれると嬉しいですけど。
でも4500万画素相当も見てみたい。(^^;

そこまで言ったらもうハッセルもフェーズワンもいらなくなっちゃうんじゃ無いですか?


Y氏in信州さん

> α900にVS16-35、VS24-70、70-400Gの合計が約100万円ですか...(凄い!!)。

確かにポンっと出せる額ではないですけど、1DsMarkIIIやD3の価格を考えるとバーゲンプライスですね。
この両機の場合、発売当初に100万円用意しても1DsMarkIII+レンズ1本・D3+レンズ2本ってところですからね。

D3X(高画素機)はD3よりも高価で1DsMarkIIIに匹敵する価格かと思ってました。
でも1DsMarkIIIより高画素のα900がD700並の価格で出てきたってことは、D3Xもさほど高くないかもしれませんね。


> 適当なレンズとあわせて桁が変わらない範囲ならokでしょうか?

私は30mmF1.4DCしかないのでフルサイズFoveonが出たら最低レンズ1本は買わないとですね。
DGレンズってお持ちですか?

フルサイズが出ても標準1本(50mmF1.4DG)でいこうかな。(^^;

書込番号:8329757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/10 21:42(1年以上前)

とりあえずレンズは買わないです
ボデーのみ328000ですか安いですね
ほんとなら90万円くらいの価値ありますね
キャノンと価格で争っているようですね
9がつくのはミノルタでは最上級に位置するので
次の型番どうなるでしょうね

書込番号:8329839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/10 21:46(1年以上前)

>DGレンズってお持ちですか?
>フルサイズが出ても標準1本(50mmF1.4DG)でいこうかな。(^^;

DG?非DCという意味でしょうか?
非DCの今の手持ちは50mmと105mmのマクロだけです。70mmマクロも欲しいですが...マクロばっかり(笑)。

もしフルサイズFoveonが出たら、写りに拘ったレンズが希望です。24mm〜200mm程度をカバーしたいです。
α900並のボディで実現できたなら、50mm/1.4は絶対欲しいレンズですね。

ちなみに、フルサイズFoveonはSD14後継機の上位機として出して欲しいですね。
来春までにAPS-C・x1.5で800万画素搭載のSD14後継機(SD24?)を発売し、
来秋〜再来年の春位にフルサイズが発売となれば嬉しいですね。
その為にも、OS & HSM搭載レンズの充実が必要だと思います。

Foveonはポテンシャルが高いだけに、いろんな夢が広がりますね...SIGMAさん、頑張ってください!!

書込番号:8329871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/10 21:51(1年以上前)

>DGレンズってお持ちですか?

失礼しました!!

DC系にはDGの表記がないんですね...改めて認識しました(汗)。

書込番号:8329899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/15 22:29(1年以上前)

Photokina2008次モデル予想

画素数600万 APS-C(1.5倍)
TrueUでの高感度化対応(ISO400常用問題ない程度)
書き込み速度3倍程度向上
液晶2.7inch(46万画素)
AF9点
AutoWhiteBalanceの精度向上
2ダイヤル式
バッテリー消費の改善
連写秒3.5コマ
色飽和(特に赤)の改善

ライブビューの搭載なし
ファインダー視野率、倍率変更なし
マウント方式変更なし

現実的だと思いますが、いかがでしょう。








書込番号:8356840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/17 10:17(1年以上前)

自己レスです。

> ライブビューの搭載なし

これは訂正、もちろん塔載されるでしょう。

書込番号:8363540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/17 12:20(1年以上前)

>画素数600万 APS-C(1.5倍)

現行素子の画素ピッチのままAPS-C・x1.5にするわけですね...。
これでもベイヤー換算で1500万画素相当の解像度は十分あると思いますが、となるとレンズが問題ですね...。

山木社長は、いつぞやのインタビューでレンズのテレセン設計に興味がある旨の発言をされていましたが、
思い切ってレンズ設計を変えるしかないかな?
全レンズOS & HSM仕様のテレセンレンズになれば、SAマウントのままでもかなりいけると思いますが?
APS-Hで800万画素あたりでいかがでしょうか?(ちょっと計算があわないか?笑)

書込番号:8363922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/17 22:17(1年以上前)

> APS-Hで800万画素あたりでいかがでしょうか?

これまでのレンズを生かすことを考えれば、やはりY氏in信州さんの当初のご希望どおり、
APS-Cで800万ということでお願いします(笑

それにしても、ビッグ3(ビッグ2 + 他1 ?? )がフルサイズそろい踏みで盛り上がってますね〜。
シグマさんもPhotokina2008でSDユーザへの肩身の狭い思いを吹き飛ばしてもらいたものです。
(そこまでは無理??でもせめて肩揉みくらいは・・・)

書込番号:8367429

ナイスクチコミ!0


スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/09/18 16:42(1年以上前)

いよいよ来週からPhotokina 2008が開催ですね。

ソニーα900 に続き キャノンEOS 5DMarkUまで2000万画素オーバーで出ましたね。
ニコンの2400万画素機はD3X?では無くD800?で35万円以下が現実的ですかね。

以前自分が書いたフルサイズFoveon 1500×3層 4500万画素
なんて無理だろうからせめて

SD20
667万画素×3 APS-C(1.5倍)
TRUE 画像処理エンジン
連続撮影可能枚数 RAW12コマ
CFカード UDMA対応
ファインダー倍率 0.95倍
液晶モニター 2.5型23万ドット
¥128,000位で、出ないかな(高い?笑)

動画、ライブビュー、要りません。

書込番号:8371170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/18 18:31(1年以上前)

NGC1976さん、こんにちわ。

SD20良いですね〜。

Foveonの開発がすすまないのなら、せめて現行素子をAPS-C・X1.5にサイズアップして
600万画素にしてほしいです。この場合はSD18になるのでしょうか?(汗)

これに16-50/2.8 OS HSM、APO70-300/4-5.6 OS HSMなんてレンズを組み合わせれば、
風景・スナップ〜運動会まで十分に対応できるようになります。

バッファ容量の増加や画像処理エンジンの積み替え(Dual Trueもあり)、UDMA対応は造作もないことでしょう。
DP1に既に搭載されているライブビューやビデオ機能はほっといても付いてくるでしょうし...。

特に”サプライズ”を感じる内容ではないかもしれませんが、ここまできてくれれば、
自分的にはSDも一本立ちできるように感じます。


山木社長様

フォトキナではSD14のモックに、”SD18”という名盤を貼り付けるだけで結構です。
発売は来春で結構です。SDユーザーにささやかな希望をお願いします。

書込番号:8371629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/09/18 18:53(1年以上前)

個人的には画素数はSD14のままでも良いので、技術的な進歩や素子の大型化は、まずは高感度(というか中感度?)の画質向上に注力してほしいです。その後に、600万画素×3層とかになってほしいです。
できればボディ内手ブレ補正+ISO400実用だと言うことなしなんですが…やっぱりボディ内ではなくOSレンズを手広くやるんでしょうか。

SD10からSD14になった時、バッファ容量は倍増したのに、画素数が上がったため連続撮影枚数は同じ6枚になったと記憶しているのですが、RAW12コマあったら便利ですね〜。ぜひぜひ!

書込番号:8371743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/18 19:23(1年以上前)

>できればボディ内手ブレ補正+ISO400実用だと言うことなしなんですが

DP1と同じ画像処理エンジン(True)になれば、ISO400は十分実用的かと?ISO800でも結構いけますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html

書込番号:8371892

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2008/08/31 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:16件

遅ればせながら本日中古ですが、購入しました。
今は色々と試しているところです。
所で持ち帰ってから気づいたのですが、他と比べてファインダーが黄色い様に思えるのですが、皆さんのはいかがでしょうか?
こんな物でしょうか?

書込番号:8282501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/08/31 22:18(1年以上前)

>他と比べてファインダーが黄色い

ファインダーと言うより、レンズによって黄色く感じるものがあるような気がしますね...。

経験的には 15-30>>>18-50/2.8>17-70>P50/1.4ZS でしょうか?

書込番号:8282579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/31 22:34(1年以上前)

有り難うございます。そうですか、レンズによってですか。
実はまもなく処分してしまうのですがE-300を持っていまして、これにシグマの18-125を付けていまして、今回同じレンズのシグママウント版をボディと一緒に購入しまして比べたら黄色みがかったファインダーだったものですから。

書込番号:8282669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/08/31 22:57(1年以上前)

>E-300

同じオリンパスのE-1のファインダーは確かにクリアーですが...(汗)。

一応、SD14はプリズム使ってますから...(大汗)。
プリズム使っている他メーカーのデジイチも似たようなものかと?

書込番号:8282808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/31 23:03(1年以上前)

多少色合いが違いますが
まっき色に見えるはずも無く
普通です
映った画像がおかしければですが30年前の、135ミリフジノンでも記憶色に近くでています、したのレスも参考に
桃次郎

書込番号:8282847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/31 23:14(1年以上前)

星ももじろうさん 

>多少色合いが違いますが
>まっき色に見えるはずも無く

写したデータまでは確認してはいないですが、ファインダーで覗いて見て、黄色みがかっていた物で・・・
確かに真っ黄色までは行っていないです。

Y氏in信州さん

>一応、SD14はプリズム使ってますから...

よく考えたらフィルム・デジタル等一眼レフを使って来ましたが、今回初めてプリズム使ったカメラを購入しました・・・
このせいなら納得です。

書込番号:8282932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/07 21:22(1年以上前)

島に行ってみました

書込番号:8315391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/07 21:25(1年以上前)

当機種

画像が出ませんもう一度

書込番号:8315411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング