


SakhMatsuと申します。
本日まで東京出張にて、銀座の教会詣で(?)に出かけ、一番見てくれの悪い(笑)
M8(Black)を購入いたしました。
「まさか40万をきったものはないだろう」と思っていたら、Just 40万きり。予備バッテリーとグリップ、UV/IR(46mm)が一枚ついていました。保証書は未記入(黒表紙のWarranty Card
のことです。)、あと「お客様登録フォーム」と返信用封筒も未使用でした。
前のオーナーの方は相当使い込んでおられた様子ですが(Photo Me!で見てみると
16000枚強くらいの撮影記録になっていました。) 「メーカー保証はなくても使い込んでいる
機械のほうが調子がいい!」と勝手に決めつけ(笑)やってしまいしました。
あとM-Coderも購入。早速Summilux 35mmにしるしをつけ、「うむむ」などと喜んでおります。
残念だったのはCapture Oneがなかったこと。とりあえずダウンロードしてきたものをTrialで30日間使ってみて、よかったら購入/そうでもなければ手持ちのSilkyPixかな、とも思っています。
失礼しました。
書込番号:8575950
1点

M8購入おめでとうございます。
ところで、Photo Me!ってそんなソフトあるのですか?
教えていただければ、有り難いのですが。
書込番号:8586545
0点

Kazu'さん、
有難うございます。Photo Me!ですが
http://www.photome.de/
からDL出来ます。
結構便利なソフトでLeicaM8/Nikon D3/D300/D200/Pentax K20D
/K10D/K100D/Epson R-D1sのRAW File からExif情報を読み取れます。
(残念ながらSigmaのX3Fには対応していません)
あと、簡単なExif編集機能もついておりますので、6Bit Codeの無い(若しくはFake Codeの付けようの無い35mm/F3.5とか)レンズで撮影したものも後からデータを入れ込むことは可能です。(するかどうかは別ですが(笑))
あとシャッター回数はM8の場合Unique Image IDで示されるようです。(Nikonの場合はそのものズバリShutter Count と出ますが、Pentax/Epson/Sigmaだと出てこないようです。これは各メーカーによりExif情報への記載内容が100%統一されているわけではないのでやむをえないことだとは思います。)
その他もう少し簡単な機能のものとしては Exif Reader http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
というものもあります。これはファイルのプロパティのウインドウに組み込めますので
(右クリック→プロパティ)撮影日時やらをさっと見たいときには便利です。
SakhMatsu
書込番号:8587668
0点

SakhMatsuさん、こんにちは。
さっそく、DLして使ってみました。
しかしながら、M8でUnique Image IDの数が合わないですね。
試しに、ファイルを2枚選んで、Unique Image IDをのぞいてみたのですが
数が合いません。
これは、どうしたものか。
信憑性はあるのですか。
書込番号:8589429
0点

Kazu'さん
失礼しました、私の書き方が情報不足でした。
Unique Image IDには二つあり、一つはCameraのコラム、もう一つはManufacturer Notesの
中にあります。
Cameraのほうにあるのは30桁以上の数字で、私の個体では(最初はずーっとゼロが続き)
4千番台、Manufacturer Notes のほうは5桁の数字で1万6千番台です。
いずれも連続して撮影したコマを見比べてみると連番になっています。どちらかが
通算シャッター回数と考え、Manufacturer Notes の番号のほうが通算と考えたものです。
(こちらのほうが大きいので)
その意味で、製造元からの情報ではありませんので、「信憑性」には自信がございません
御寛恕下さい。
SakhMatsu
書込番号:8590357
1点

こんにちは。
実は私も今日、銀座のライカショールームに行きました。
敷居は高かったですが、係員の方に親切に対応いただきました。
今年に出る新レンズのことやライカの楽しみ方や奥深さも教えてくれました。
で、M8とM8.2。
最初は遠慮して手に取るのを控えてましたが、とにかくファインダーだけでもご覧下さいというお奨めをいただき、覗いて見たら仰天しました。
デジイチで明るいとか暗いとか100%とか95%とか言ってるのが馬鹿らしくなる程の大迫力。
なんか凄いもの、見せていただきました。
工業製品の枠を超越していますね。
参りました。
書込番号:8598095
0点

kawase302さん
>工業製品の枠を超越していますね。
関係者の方ですか?
書込番号:8603756
1点

大阪の「カメラの大林」で、Aランク元箱一式が¥398,000で出ていますね。
書込番号:8619157
0点

コメントありがとうございます
kawase302さん
私も先日銀座のライカジャパンに行って来ました。ちょいと入りづらい
(カメラ屋、の空気ではない^^;)感じでしたが、えいやっ、とM8+Summilux 35mm(1st)
を首にぶら下げ(別に入場券、ではありませんが) M8.2なども触ってまいりました。
確かに極めてよくできた工業製品だと思います。M6の頃のちょっとCheapな感触
は影を潜め、ちゃんとライカウイルスを発しております。
ぽんた@風の吹くままさん
はい、情報ありがとうございます。中野のフジヤさんにも39万切りが出ていますね。結構
手放す方もいらっしゃるのかもしれません。
あと、先日Summarit 50/2.5を銀座教会にて購入。恥ずかしながらライカのレンズを新品で
購入したのはこれが初めてです^^;一応現行ライカの片鱗も見てみたいと思いまして…
明日よりまた東京出張です。写真撮るぞー(←仕事しろ>自分)
失礼いたしました。
SakhMatsu
書込番号:8624776
1点

SakhMatsuさん>
銀座で担当して下さった方の対応が素晴らしかったです。
ライカってどんなものなのか通りすがりでふらっと寄っただけと、まず正直申告しました。
そんな私にも丁寧に説明して下さり、『ちゃんちゃらすかすか、ポイント大爆発ぅぅ♪』と鳴り響くお店とは全く違う世界を経験しました。
こういうのを『一流品』『高級品』『ブランド』と呼ぶんでしょうね。
工業製品というより工芸品と呼びたくなるような逸品ぞろいですが、きっちり工業製品しているところもスゴイと感じました。
今の私にはとてもとてもあの領域には到達できそうもありません。
本当に良い経験でした。
書込番号:8625068
0点

聖地巡礼にせよ銀座教会堂詣りにせよ、「大人の街」銀座に最寄りの店があることは、素敵なことですよね。
書込番号:8625239
0点

仕事が終わって夜の約束まで時間がある場合には
あの辺をよくほっつき歩きますが、
壁からニョッキリ突き出した赤丸看板から物欲禁断ビームが発生してます。
それを断ち切って買い物はビックで済ませます。
(エスカレーターのとこにあるライカコーナーのガラスケースの中の元箱は
一応ビニールでくるまれているから、、、商品か?)
書込番号:8635321
0点

こんばんは、今日まで東京に滞在しております。
kawase302さん
> 銀座で担当して下さった方の対応が素晴らしかったです。
kurt_thuneさん
> 聖地巡礼にせよ銀座教会堂詣りにせよ、「大人の街」銀座に最寄りの店があることは、素敵なことですよね。
ハーケンクロイツさん
> 壁からニョッキリ突き出した赤丸看板から物欲禁断ビームが発生してます
そうですね、便利、快適かつ危険なところですね(笑)
2Fのサービスセンターも非常に丁寧な応対でした。簡易点検(距離計/シャッタースピードチェック等)は空いていれば30分程度でやっていただけますし、現行商品でないもの(M2/3など)も受け付けてもらえます。(レンズのチェックも同様)
すでにFAQでも出ていたのですが、フォルダ番号がリセットされたり、急に飛んだりする不具合は「これは残念ながらファームウェアのバグです。今後のバージョンアップで対応すべくやっております」と非常に率直かつクリアな対応でした。非常に好感を持った次第です。
あと、中野で32万円台でシルバーの中古が出ていました。これまで見た中では最安値ですね。
結構使い込まれた感じの個体でしたが。8.2への乗換え組の方々が増えてきているのかも知れないですね。
SakhMatsu@東京
>
書込番号:8641078
0点

以前、銀座教会堂で買った並行モノのM7のシャッター幕がフィルムの断片で破損しました。
純正部品で修理を依頼したいので、ライカ銀座店に持ち込んだところ、並行モノでも快く修理に応じていただきました。
通常、メーカーのパーツ保有期間は、製造終了後何年間と明示されていますが、ライカカメラの良いところは、パーツ保有期間の限定がないところだと思います。
書込番号:8642162
1点

kurt_thuneさん
> 並行モノでも快く修理に応じていただきました。
そうですね。私は過去の代理店さんの対応(シュミット/日本シーベルへグナー)を
存知あげませんので比較、とはならないですが、少なくともニコンのサービスセンター
的な機能 - 現行機種でなくとも簡易点検等の実施 - をわりと気軽に提供していただける
サービスというのは非常にありがたい限りです。
ブログのほうでもちょっと触れておりますが、保証付の中古ライカなどを購入した際、
距離計/シャッタースピード/レンズのヘリコイド状態等を、製造会社で気軽に点検
いただけるのはありがたい限りです。(不具合等が客観的に把握できますので)
SakhMatsu
書込番号:8646843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA M8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/04/22 0:06:08 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/04 0:51:15 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/16 17:45:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/08 21:20:45 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/17 13:20:04 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/01 15:13:23 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/06 18:32:17 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/20 7:22:43 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/17 21:23:01 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/29 8:08:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





