SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カタログ写真について

2007/11/05 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

冊子カタログを見ていて気になった点がありました。
P07の凝ったメイクの女性の顔のサンプル写真ですが、
左目から上に10cmくらいの前髪の生え際がモワッとした
描写になっています。被写界深度内だとは思いますが、色味的に
ぼやけて見えてしまってるのか、それともfoveonの特性なのか・・・
どなたかこの描写について解説して頂けないでしょうか?

書込番号:6944907

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/11/05 19:22(1年以上前)

印刷物では何も判らないんじゃないですか。
撮影した生データでないと意味ないと思いますよ。

書込番号:6946993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CF書き込み速度

2007/10/18 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:193件

SD9発売の頃からフォビオンの魅力に惹かれながらE−1をメイン機材に、E-510等を使用していますが、先日念願かなってSD14と30/1.4、17-70を手に入れました。

描き出されるその絵の素晴らしさ、フォーサーズとまた一味違う解像感やフィルムに近い雰囲気には大満足なのですが、CFへの書き込み速度の遅さのみが気になります。カメラの性格として連射を多用したりする機種ではないことは重々承知で、速度を望むこと自体間違いかもしれませんが、もう少し早ければと思う次第です。

現在はSunDiskのExtreme3の1Gと2Gを使っていますが、他のCFでお勧めのものがあれば教えていただきたいです。気になるところではトランセンドの266倍速やレキサー、同じSunのExtreme4等がありますが、使用されている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:6880613

ナイスクチコミ!1


返信する
楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/18 20:43(1年以上前)

はじめまして november8jpさん 

結論から言うとExtremeVを使っているのであれば
メディアを変えても、カメラを変えなければ(UDMA対応)
書き込み速度が体感できるだけほど、早くなることは無いと思います

参考になるクチコミです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010367/#6689606
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010286/#6381134
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/#6873621

書込番号:6880726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/19 14:02(1年以上前)

novenver8jpさん、おめでとうございます。小生もSD-9,SD-10,SD-14を買いましたが何せ腕が未熟で使いこなせずにそれぞれ1ケ月ぼどで売りペンタK-100,K-10を経て現在はオリE-510とパナL-1そしてソニーR-1,コンデジ2台に翻弄しております。SD-14はカメラとしての基本性能が向上してましたが、ボデー内手ぶれ機構が備わっていたら未だ手放さなかったでしょうね。失敗の多数が手ぶれによるものでした、画質は…その場の光の微妙な影響を敏感に受けるカメラだと思います。つい先日も画質が黄色みを帯びていたのでメーカーに問い合わせも[別にそういうクレームは無い]の一言。スレでの近赤外線カットフィルター(13,880円)を装着した処、画面の周辺部のみが青味を帯びてしまい、原因不明ですがフイルターとレンズ相互間で乱反射?して悪影響が出ました。反面、屋内フラッシュ撮影ではフイルムカメラと間違える様な『こってりした奥深い仕上がり』に驚きました、ご健闘を期待します。

書込番号:6883010

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2007/10/19 17:03(1年以上前)

Transcend の 266倍、120倍、それぞれ 4G、8G を使っていますが、全く問題ありません。
お安いのでお薦めです。

書込番号:6883371

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2007/10/19 20:33(1年以上前)

スミマセン。書き込みの速度について触れるのを忘れてしまいました。

SD14 はカメラ自体の書き込み速度が遅いため、速い CF を使っても
効果がありません。

120 倍速と 266 倍速で連写6枚後、すべての書き込みが完了するま
でに掛かる時間は 120 倍速で 38 秒、266 倍速で 38 秒。
つまり同じです。(^^;

書込番号:6883961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/20 07:07(1年以上前)

novenber8jpさん 私がCFカ−ドを使った経験では…60倍速でも133倍速でも266倍速でも余り体感出きる書き込み早さの違いには気づきませんでした。それよりカメラ内部の転送処理の方が体感できました。使用したカメラの中で一番書き込み速度が速いと体感出来たのは…ペンタk-10Dでした。22ビット変換の為にメモリーもDDR(Duble Deter Raiteスペル間違いかも)を使っていますよ。普通このクラスは12ビット変換なので倍近い処理能力が有り、SDカード2GBの60倍速をカメラ内でフォーマットする場合でも(1秒有るか無いか位)、明らかに体感に差を感じました。今CF2GBの266倍速をオリE-510にて使用していますが…ペンタK-10Dより明らかに遅いですよ(約3秒強)。メモリーもそこそこの物で充分だと思いますょ。

書込番号:6885598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/10/21 17:05(1年以上前)

楚良さん、DigitalFunさん、maro.さん、皆さん詳細なコメントありがとうございます。
書き込み速度は気にせず、皆さんのように少しでもいい写真が取れるよう頑張ります!
これからもよろしくお願いします。

書込番号:6890791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD14で使用できるレンズの解像度

2007/10/16 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:35件

はじめまして、皆さん、いろいろなレンズで撮影されていらっしゃると思いますので、
質問させて下さい。カメラはSD14用限定でお聞きしたいのでこちらに書き込みしました。

超広角・広角・標準・望遠(300mmぐらいまでで)・広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム等解像度抜群、周辺まで非常にシャープと思われる自慢できるレンズがありましたら、教えてください。
また、過去に同じ様な板がありましたら、すみません教えてください。
昔、ニッコールレンズは、解像度はJIS規格を上回る規格で設計し、検査も厳しく外注泣かせだと、下請けさんから聞いたことがあります。ニッコールレンズに引けをとらないレンズがあるかどうか期待しております。
いろいろな方のHPの比較も拝見したのですがあらためて確認し、今後の購入資料にしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:6873740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/10/16 21:27(1年以上前)

くまふぉとさん こんばんは。

 色々な板を見たということですので、
既に見ているかもしれないですが、一応

 http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

 を貼り付けておきますが。
すでに見知っていれば見流してください。

書込番号:6874389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/16 22:28(1年以上前)

小彼岸桜さん

ありがとうございます(^_^) 小彼岸桜さんご使用のお勧めレンズがありましたら
教えてください 宜しくお願いします。

書込番号:6874664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/10/17 19:38(1年以上前)

紹介したHPの管理者であるmaroさんのレンズのページ
を参考にして私もレンズを少々買ってきました。
SD10でしたがレンズは残して本体はSD14購入のため
MAPカメラにて買い取ってもらいました。
所が5Dを購入してSD14の様子を見ているうちに
購入チャンスがずれて未だに買えていません。

で、http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php

とココへ行き皆さんに聞いてみてください。
質問とは関係ないですが
70mmマクロは(マクロ系全ていいですが)特にいいと思います。

書込番号:6877315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/18 00:54(1年以上前)

小彼岸桜さん
ありがとうございます。そちらは、知りませんでした。
どうも、絞らないとシャープにならないという評判が多い様な気がします。アダブターを付けて、ニッコールレンズにするのが、最良なのかもしれません。少し残念です。

書込番号:6878589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/18 20:53(1年以上前)

マクロレンズは開放からシャープです(50ミリが若干甘いと言われてますが)
但し開放からのシャープ感を体感するにはフォビオンしかないでしょうね

私のサンプル写真のmacro105は全て開放で撮ってます(その他のサンプルの中のmacro105はその限りではありませんが)
20o1.8もF4まで絞らなくても寄りでパンフォーカスを狙わないならじゅうぶんシャープです。

書込番号:6880763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/19 01:06(1年以上前)

我が道を行くさん
マクロレンズ単焦点シリーズと20mm1.8にそれぞれ1票ですね!
マクロは特に70mmの評判がよろしい様ですね。
ありがとうございます。

書込番号:6881827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

何か違うような...(溜息)

2007/10/05 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 大口径標準レンズキット

クチコミ投稿数:4195件 SD14 大口径標準レンズキットのオーナーSD14 大口径標準レンズキットの満足度5

新しい板ができたのですね...。

わざわざ必要なのでしょうか...。

ヨドではさっそく21万円の10%ポイント還元になってますね...。

本体15万円+レンズ4万円。何にもお得感がないセットですね...。

別々に買った方が安いのでは!!!と声を大にして言いたい!!!

せめて本体+18-50/2.8セットで40D+17-85レンズキット並みのお値段にして欲しいものですね...。

SIGMAさんはSD14を売る気があるのか???

Foveonを世に広げたくないのか???

数売れないから、単価を上げる、では誰も振り向きませんよ〜〜〜!!!

書込番号:6833721

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/05 16:38(1年以上前)

SD14は 価格が安いから売れるカメラでは無いと、私は思っています。
D3の様に、高くても買いたい!
そう成るのには、何が足りないのかな、価格では無いと思いましたので…

書込番号:6833781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件 SD14 大口径標準レンズキットのオーナーSD14 大口径標準レンズキットの満足度5

2007/10/06 09:29(1年以上前)

robot2さん、おはようございます。
今朝の松本は少し冷えてますが、晴れ間も広がり、爽やかな朝となっております(笑)。

昨夜手持ちのSD14+18-50/2.8を久しぶりに防湿庫から取り出し(単身赴任中、SD14は松本においてあるもので...)、
じっくりと触ってみました。

ファインダー、AFの動作、シャッターの切れ、ミラーの動き等々、本当に良く出来ています。
手持ちのK10Dと比べても、全体の動作は実に滑らか。動きに無駄がないと言うか、角がないと言うか。
絵はFoveon独特(ベイヤーが独特なんですけどね...)のシャープで実在感のある、まさに写真と呼べる、申し分ないもの。
なぜ売れないのか?実機を触れば、触るほどわかないというのが本音ですね。

結局のところ、Foveonの画質に対する食わず嫌い、高感度撮影時のノイズ、マウント問題...でしょうか?

高感度撮影時のノイズはいただけませんね。自分はISO100固定です(笑)。高感度用にD50とE-500を持っています。
ただ、高感度一辺倒の今のデジイチの中で、低感度でじっくり撮影したときのFoveonの絵は出色のものだと思います。
マウントについても、CANONやNIKONユーザーでもサードパーティ製レンズを愛用されている方も多いですし、
各社レビューでもSIGMAのレンズは高く評価されており、使って安心、買うには安価とよいことが多いかと?
Foveonの画質についても、デジカメwatchで押本龍一氏が「USAデジタルフォト日記」に掲載されている写真は
SD14で撮影されたものが多数あり、その画質を容易に確認することが出来るようになりました。

では何故売れないのか? 何が足りないのか...?

高感度ノイズ低減、手ぶれ補正機能搭載という今のトレンドから外れているのは事実です。
価格の板でも屋内での動体撮影への欲求は強いですから、そうした方の選択には上らないですね...。
価格を下げたところで、今のトレンドからコンデジに不満を感じデジイチを求める方の琴線に触れるかは疑問です。
でも、もう少し安価になり、他社製品と比較できるレベルになれば、これから写真を頑張ってやってみようという方の
選択肢に上る可能性は広がると思うのですが...。

4年ほど前、ベイヤーデジイチがまだ600万画素が主流だった頃、350万画素程度のFoveonの絵を見て驚愕しました。
当然のごとく、予約していたKissD(初期型)をキャンセルし、SD10...は高かったので中古のSD9を購入しました(笑)。
この間のベイヤーの進歩は著しいものの、新型のSD14の出来も素晴らしいです。
単板型素子(ベイヤー)が主流の中、唯一の多板型素子であるFoveonがもう少し認められても良いと思いますね...。

書込番号:6836353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/06 13:42(1年以上前)

う〜〜ん
やはりJEPEG撮って出し画作りがチョット変な感じなことではないでしょうか??

RAWで現像すれば問題ない・・・と言うかもしれませんが。。。
多分・・・世の中の大衆的な使用方法はJPEG撮って出しなのでしょう?

JPEG撮って出しの画像がもう少しまともなら・・・面白い存在になれたかもしれませんね。

書込番号:6836957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/06 20:31(1年以上前)

Q. 何故売れないのか? 何が足りないのか...?

A. 1.「色の再現性」(今回のレンズキットが突破口かも・・・)
  2.私の貯金額( ̄ω ̄;)
  3.知名度


書込番号:6837960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/06 20:47(1年以上前)

レンズ部門に一言

・以前から、言わせて貰っているのですが、
 望遠系のボケ味は、重要ですよね!?
 ですので、望遠系は、絞り羽根9枚とし、
 円形絞りにして頂きたい!
・ズームとピントリングの回転方向を、各メーカー純正と同方にして頂きたい!!
 (そうすれば、更に売り上げが伸びると思います!!!)
 

書込番号:6838009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件 SD14 大口径標準レンズキットのオーナーSD14 大口径標準レンズキットの満足度5

2007/10/08 11:29(1年以上前)

>Q. 何故売れないのか? 何が足りないのか...?
>A. 1.「色の再現性」(今回のレンズキットが突破口かも・・・)
>  2.私の貯金額( ̄ω ̄;)
>  3.知名度

1.「色の再現性」ってそんなに変ですかね...。逆にどのデジカメならいいのでしょうか?

2.知るかそんなもん!!!!!!!!!!!!

3.最近はカメラ雑誌への広告掲載も増えていますから、多少なりともましになったかと?

書込番号:6844008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 19:43(1年以上前)

>1.「色の再現性」ってそんなに変ですかね...。
逆にどのデジカメならいいのでしょうか?

変と言うか、SD10の「色」が鮮烈過ぎて
普通に見えてしまうと言うか・・・^^
ちょっと「黄ばん」でいません!?
私も思い過ごしでしょうか・・・?

>2.知るかそんなもん!!!!!!!!!!!!

いえいえ!
コレは、問題ですよぉ〜!
実際問題、コレが一番大きい課題だったりします(爆)

>最近はカメラ雑誌への広告掲載も増えていますから、多少なりともましになったかと?

そうですね!
以前に比べて、随分よくなりました・・・
実際、SD14がシリーズの中で一番売れているのではないでしょうか?

書込番号:6845707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 20:03(1年以上前)

と言うのはジョークでありまして(一部ホントですけど・・・)
「何故売れないのか? 何が足りないのか...?」に
真剣に答えますと・・・

1.測距点の数
 正直、アサヒカメラ?でインタビューに受け答えしている
 シグマさんに驚きました。
 「沢山有ってもしょうがない・・・」
 と言う事?を言われていた様ですが、素人の私には、
 もっと多く設定して頂きたかったです。
 プロの方には、必要ないかもしれないですが・・・。
 構図(3分割法)が取り易くなると思います。
 (精度が悪いと意味ナイですが^^;)

2.価格設定
 最近は、随分頑張っている様で、購入し易くなって来ましたが、
 発売当時の実売価格では購入者が、限られてきてしまうはずです。

3.バッテリーグリップにコマンドダイアルがナイ事!
 これも、問題です・・・
 縦位置にした時の操作性の悪さが、目に浮かびます

4.「色の再現性」
 やはり、どぉ〜しても外せない項目だと思います。
 何がオカシイか、素人も私には、解りませんが、
 何かが、引っかかると言うか、不自然だと・・・
 上記にも書かせて貰いましたが、
 もし、UVフィルターで解消されるのであるなら
 このレンズキットは、有効だと思います・・・。


以上が、私が購入に踏み切れない「真の理由」です。
あっ!
後、教えて頂きたいのですが、SD14で、M42レンズで
撮影する事出来ますか?
気になります・・・。

書込番号:6845787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件 SD14 大口径標準レンズキットのオーナーSD14 大口径標準レンズキットの満足度5

2007/10/08 21:06(1年以上前)

久々とは言え、いっぱいありますね...。

>1.測距点の数

的を得ているというか...(笑)。
各社測距点の数はたくさんあっても、5Dより安価な機種では実際に精度が高いのは中央の1点だけですよ(40Dは知らん!!)。
SIGMAのAF精度は間違いなくNo.1です!!なぜならFoveon画像でピクセル等倍で見てもこれ以上ないジャスピンです。
これ以上の精度は有り得ないでしょうね。あくまで静物においての話しですけどね...。
ベイヤー機はローパスかまして画像処理エンジンで作っていますから、正直よくわからないですね。

>2.価格設定
>発売当時の実売価格では購入者が、限られてきてしまうはずです。

結局ここですね。ぶっちゃけた言い方をすれば、これだけ開発サイクルの早いデジカメの場合、
新機種への評価は発売当初で決するといっても過言ではありません。E-1の例は超特異なものでしょうね。

>3.バッテリーグリップにコマンドダイアルがナイ事!

バッテリーグリップは使う予定がないので、考えたことはありません。あしからず。

>4.「色の再現性」

SD14に18-50/2.8をつけて撮影すると、確かに黄色っぽいように感じますね。
SIGMAのレンズは黄色っぽいとの指摘もあるように、カメラ側の問題というよりレンズ側の問題と考えています。
なぜならCONTAX G用のSonnar90/2.8で撮ると、黄色っぽくならないように感じるからです。
コーティングについての考え方はそれぞれですし、必要ならばフィルターを使えばいいわけですが...。

>SD14で、M42レンズで撮影する事出来ますか?

マウントアダプターを入手すれば可能です。
ただ、マウント部の機密性を高めるためにマウントの土手までラバー(?)が張ってあり、
アダプターの付け、はずしが大変です。

書込番号:6846078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 22:06(1年以上前)

Y氏in信州さんと、価格.comの掲示板で知り合って、早4年目・・・
お互い、オジサンになってしまいました^^;
このままの開発(発売)スパンで行きますと、ある程度満足出来るカメラにして貰うまで
アッと言う間に10年、20年を重ねて、
私達が、定年退職の時期になってしまうかもしれません( ̄ω ̄;)。
勿論、センサーの開発の遅さも伴って♪(爆)
何とか、皆さんの「希望」を少しでも早く取り入れて
良いカメラに熟成させて欲しいですよね!?

以前、社長が、
「私たちのカメラ部門は規模が小さい。精一杯やっている」
と言う様な???事を仰っていましたよね!?
余り、無理は言えないのですが、頑張って頂きたいと思っています!
個人的に、シグマ社を応援しています♪
頑張っている様で、余り売れていないですし・・・^^


>マウントアダプターを入手すれば可能です

そうですか・・・
実は、SD10と真剣に悩んでいます。
最近、SD10の新品が89,800円で売れ残っているのを発見!!!。
SD14もM42レンズで撮影可能となると、コシナツァイスも
使用出来る訳ですし♪
悩みますが・・・
私の様な、素人で、貧乏人はSD10+ダブルズームセットが
良いかも知れません(価格的にも♪)・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
上記のレポを見る限りでは、「画質」に満足ですし♪

書込番号:6846442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件 SD14 大口径標準レンズキットのオーナーSD14 大口径標準レンズキットの満足度5

2007/10/08 22:34(1年以上前)

>Y氏in信州さんと、価格.comの掲示板で知り合って、早4年目・・・
>お互い、オジサンになってしまいました^^;

えらくしんみりしていますね...。

自分はSIGMAさんの選択、努力を支持していますよ。
自分で製品を買い、使い、そしてもっと努力して欲しい点を指摘します(文句を言います)。

SD14は本当に良くできています。
ボディをグリップし、ファインダーを覗き、AFを合焦させ、シャッターを切る。
D200や30D(40Dはちょっと...(汗))、K10Dと比べても、決して負けていないと思います。
画像処理エンジンも色味は好みとしても、解像感、立体感、実在感はあまたあるデジカメの中でもダントツでしょう。
強いて難をあげれば、AFの合焦率が低いことですね。あの精度で2/3位合焦すれば素晴らしいですね。

で、何故売れないのか...となるわけです。

ホント何でかな〜〜〜〜〜???

書込番号:6846627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 00:02(1年以上前)

>AFの合焦率が低いことですね

以前も、言われてましたね!?
何処からか、購入出来ないのでしょうか?
又、購入出来たとしても、販売価格に跳ね返っちゃ意味ないですし・・・^^
難しいですね。
あっ
そうだ!!
まだ有りました♪

5.液晶モニター
 画素数が少なく、見難いです。
 私の様な素人は、K100Dの様な液晶モニターの画にメリハリのある物
 を見ると、綺麗に撮れていると錯覚し、
 SD14の様なキメの荒い液晶モニターは、撮れている画も
 良くないと勘違いをする事実^^;
 次期機は、3.0型、約100万画素を希望します

6.BODY背面の−と+ボタンを埋め込みのコマンドダイアルにする
 (要するに、コマンドダイアルを2つにして、機能を上手く割り当てをする)

7.ペンタックスの様に、RAWで撮影したカメラの状態(露出補正や、ホワイトバランス等)
 を、SPPに反映させて、撮影した状態から、RAW処理出来る様にする事。
 
8.測光方式
 8分割TTLでなく、もっと細かく32分割TTL位にする事。
 (コレも精度の問題が有りますが・・・)

9.シャッター速度
 1/6000〜30秒にする


取り合えず、こんな所でしょうか^^
このスレッド、後でシグマさんにメールして置きますね!

書込番号:6847153

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/11 19:08(1年以上前)

シグマがカメラ部門を本気で売らないのは扱く簡単な話で、電子関連のエンジニアに人材がいないというのが本当の所です。

考えて下さい。AF時代も出しましたが売れなかったでしょ?
あの頃は非球面レンズの開発に躍起となって、その実験モデルとして販売していたわけですし、あの頃はAPOレンズの開発で一時期頓挫していたんではないかな?

今のシグマは本社も支社も一新したけどレンズを活かす電子関連部門が弱いですな。

それからこのスレッド貼ったり、コピペしてもあそこは相手にしないよ。(怨みとかではなく、元々ワンマン会社だからね)

書込番号:7101381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマ、30mm F1.4 EX DC同梱のSD14レンズキット

2007/10/05 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

シグマは、デジタル一眼レフカメラ「SD14」に大口径標準レンズ「30mm F1.4 EX DC HSM」と
「DG UVフィルター」をセットにした「SD14大口径標準レンズキット」を25日に発売する。

価格はオープンプライス。店頭予想価格は21円前後の見込み。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/05/7150.html

書込番号:6833182

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/05 13:25(1年以上前)

 その価格なら欲しい!

書込番号:6833332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/05 19:45(1年以上前)

いつの間にかフィルターもDGコートなのね。

書込番号:6834249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディの満足度5

2007/10/05 21:49(1年以上前)

カメラ店で「このレンズにはUVフィルタ不要です」と言われたので
使ってませんがいるの? 教えてください。
F1.4〜1.8までのソフトフォーカス気味の画質も
F2.0からのキレのいい画質も使い分けてSD14+フォーサーズ用も所有し
共に常用してます。
SD14と同時でセット販売があればよかったのに。

書込番号:6834723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/10/07 10:27(1年以上前)

CCDは紫外線の影響を受けないのでUVフィルタ−は不要ということだと思います。

フイルタ−にとれない汚れや小さい擦り傷が付いた場合はフイルタ−を交換すればすみます。

もしレンズがそのような状態になれば修理に大金がかかるので保護フイルタ−としてUVフイルタ−をつけている人が多い。

書込番号:6839833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

シグマは2日、デジタル一眼レフカメラ「SD14」の最新ファームウェアを公開した。

バージョン番号は1.05。

同社Webサイトからダウンロード可能。

CF経由で更新を行なう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/03/7148.html

書込番号:6826774

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング