SD14 スターティングキット
標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット
【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月24日 23:05 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月7日 10:16 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月1日 02:01 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月28日 17:37 |
![]() |
10 | 10 | 2008年1月23日 22:32 |
![]() |
0 | 28 | 2008年1月19日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんわ
さて、SD14と500mmレンズの購入を検討しているのですが、
被写体として、モトクロスと燕を撮影しようと、準備しています。
又これらの、二つの特徴として、非常に、被写体が高速で
動いているので、このカメラでもAF付いていけるかな、と
心配でならないのですが、皆さんご意見をいただけないでしょうか?
0点

ぼくちゃんさん返信ありがとうございます。
やはり、やってみないと解らないですよね!
ちなみに、注意しないといけないのは、焦点距離が800mmくらい
になるので、超アップになると思います。
あくまでも、予想ですが、
とりあえず、やってみます。有り難うございました
書込番号:7436932
0点

500mm クラスの望遠で動いている(特にカメラに対して前後に)ものに AF でピン
トを合わせることができるカメラがあるのでしょうか?
SD14 では、まず無理だと思います。モトクロスの様な場合は「置きピン」で撮影し、
飛んでいるツバメは数打ちゃ当たる方式でないとダメなような気がします。
書込番号:7440302
0点

参考になるかどうかわかりませんが
300mmでは(APO 100-300mm DG HSM)問題なくいけてますが・・
微妙なところですね・・・
たぶん大丈夫とおもいますよ・・カメラが賢いので・・
あとは、うで次第ではないでしょうか?
書込番号:7442911
0点



今度リリースが決まったDP1を購入予定の者です。
SD14オーナーの諸先輩に教えて頂きたいことがあり、スレを立てさせて頂きました。
私のPCのスペックは
1. WinXP
2. CELERON D 2.93GHz
3. メモリ 512MB
4. HD空き 60GB
なのですが、この程度のスペックでSD14 (概ねDP1と同スペック) のRAWファイル現像は可能なものでしょうか?
今のPCにメモリを1GB増設すれば何とかなるのかな?と推測してるのですが、如何なものでしょう?シグマのサイトを見ても、「必要なPCのスペック」については何も書いていないもので。
ご教示の程よろしくお願いいたします。
0点

快適とは言えなくても良いのなら現像は可能なようですね〜。
Photoshopで現像する場合はかなり重い環境かも?
書込番号:7341990
0点

からんからん堂さん、レスありがとうございます。
私はRAW現像をするようなデジカメを使ったことがないので良く分からないのですが、シグマがカメラに添付しているソフトを使うより、例えばPhotoshopを使う方がPCのスペックを要するみたいですね。からんからん堂さんご自身はPhotoshopをお使いのようですが、差し支えなければどの程度のスペックのPCをお使いなのかお教え頂けると嬉しいです。
書込番号:7342079
0点

ブッチ456さん こんばんわ^^)
恥ずかしながら初心者ですので参考にならないかもしれませんが、最近わたしもRAW現像にチャレンジしているところで、PCスペックもブッチ456さんに似ていたので書き込みしました。
当方スペック
CPU:セレロンD2.66G
メモリ:768M
HDD:壊れかけ(カリカリ音がします)
現在エレメンツやシルキーピックスの体験版を試用していますが、処理の種類によっては少々重く感じます。具体的にはノイズ関係の処理をすると何十秒かまたされますね。それとソフトの起動ですね。
当方いまだ初心者の域を脱しておりませんし、ソフトの全ての処理を行ったわけではないので話半分で聞いて頂きたいのですが、もっと重い処理もあるのかもしれません。
ソフトを起動している際にタスクマネージャーを開いてみると、他にプログラムを立ち上げていなくてもメモリー使用量は500Mを超えています(笑)
もっとサクサクと処理をするには最新のCPUとメモリーも2Gくらいはいるのでしょうね。わたしの場合は今のところ大量に一括現像などをすることもありませんし、気長な性分なので何とか使っています。
個人的にはフォトショップよりシルキーピックスの方が随分軽く感じています^^)
書込番号:7342327
0点

RAW現像の推奨スペックは、Core2Duo以上、RAMメモリ2GB以上でしょう。
ソフトが素早く動いて、前後比較が即座に等倍でできないと、調整の用は成しません。
あれこれ悩むよりも、PCを買い足されるのが手っ取り早いと思われます。
自作をすれば、中長期的に安上がりですし、最先端のCPUを乗せることが出来ます。
書込番号:7342352
0点

>鱗海さん
私とかなり近いスペックのPCをお使いで、かつRAW現像入門者の方のレスを頂き大変参考になります。
「ソフトを起動している際にタスクマネージャーを開いてみると、他にプログラムを立ち上げていなくてもメモリー使用量は500Mを超えています」
うむ。現状の「メモリ512MB」ではRAW現像など考えるだけムダ、ということが分りました。
メモリを1.5GB、または2GBにするだけならたいしたお金はかからないのですが…
>銀座草さん
「RAW現像の推奨スペックは、Core2Duo以上、RAMメモリ2GB以上でしょう。ソフトが素早く動いて、前後比較が即座に等倍でできないと、調整の用は成しません。あれこれ悩むよりも、PCを買い足されるのが手っ取り早いと思われます」
非常に明瞭なご意見で勉強になります。アドバイス有難うございます。
一つお伺いしたいのですが、CPUの周波数とは関係なく「Core2DuoはCeleronDとは比べ物にならないほど、PCの買い替えに値するほどに速い」ということなのでしょうか?
例えば、現在デスクトップPCの普及型では「インテル Core 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)」辺りが標準的らしいのですが、これは私のPC(約2年前購入)の「CELERON D 2.93GHz」より周波数は逆に「落ちる」のですが、性能は遥かに前者の方が上なのでしょうか?
それとも、「インテル Core 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz」等では、RAW現像には依然としてスペック不足なのでしょうか?
RAW現像というのは「設定をいろいろ変えて最適画像を得る」のが目的のようですから、ご指摘の通り「ソフトが素早く動いて、前後比較が即座に等倍でできないと、調整の用は成しません」ということは良く分かります。
今のPCにムダなお金(メモリ代)を使うより、当面はDP1はJPGで使い、早期にPCを「楽にRAW現像できる仕様」に交換するお金を作る方が建設的、という結論になるでしょうか。
書込番号:7342536
0点

最低でも画像処理ソフトも動かすのであれば1GB以上はあった方がいいでしょうね。
上記で出されているセレロンDとCORE2 DUOの違いはPC板の方が詳しい解答が出ると思いますが、感覚的には、前者が抜けの悪いマフラーの付いたノーマルの単気筒400ccエンジン、後者が抜けのいいマフラーの付いたチューンされた2気筒750ccエンジンといった類です。
メモリについては、正直上のような表現ができないので・・・
メモリが増えれば増えるほど、閲覧できる文字数が増える感じで、携帯でネットサーフィンするのから、PCでそれをやる感覚に変わるといった感じになります(※ちなみに私は今、携帯でネットサーフィン中orz)。
今のスレ主さんの作業環境で1番効果的な(安く収まる)方法は、
1.メモリを1.5〜2GBにする。
2.上で物足りなければ、ソケットの合う上位のCPUにすげ替える。
3.その他の小技大技は、PC板で聞いて頂戴!
です。
書込番号:7342940
0点

ridinghorseさん、説明がしにくい質問にお答えを頂き有難うございます。
「上記で出されているセレロンDとCORE2 DUOの違いはPC板の方が詳しい解答が出ると思いますが、感覚的には、前者が抜けの悪いマフラーの付いたノーマルの単気筒400ccエンジン、後者が抜けのいいマフラーの付いたチューンされた2気筒750ccエンジンといった類です」
仰りたいことは分かります。「CPUの性質自体が異なる」といった感じなのですよね。
「今のスレ主さんの作業環境で1番効果的な(安く収まる)方法は、
1.メモリを1.5〜2GBにする。
2.上で物足りなければ、ソケットの合う上位のCPUにすげ替える。
3.その他の小技大技は、PC板で聞いて頂戴!」
メモリを増やすのはそれほど懐に響きません。
DP1を購入したら、合わせて1GBのメモリを購入するのから始めるのが良さそうですね。
ご助言頂き有難うございます!
書込番号:7343108
0点

ridinghorseさん の仰る通りです。
少し補足させていただきますと、
ソフトの処理スピードや、書き出しスピードを上げるためには、高性能なCPUが必要です。この場合、マザーボードの交換も必要になる場合がほとんどです。
メモリを増やせば、ソフトがフリーズする回数が減るでしょう。
1GB〜2GBに増やせば、PCの動き自体が安定してくるものと思います。
メモリも安くなりましてので、現在のメモリを取り外して、1GBの同じメモリを2つ買って取り付けるのもいいでしょう。
DDRメモリは、DualChannelで動かすということに配慮するべきでしょう。
ブッチ456さんは、今出来ること=メモリを増やす をやられて、
もし不足があれば、PCの買い足しが効果的だと思います。
デジタルの場合、RAW現像も拘りたい部分ですので、カメラ・レンズ・PCは、バランスよく投資すべきものだと私は考えています。
ridinghorseさんも書かれていますが、PC版を覗けば、有用な情報が得られるでしょう。
書込番号:7345188
0点

銀座草さん、重ねてのご教示有難うございます。
ご指摘の通りメモリはごく安価になっておりますので、PCのメモリを2GBに増強し、DP1のRAW撮影にチャレンジしてみたいと思います。皆様のご教示で、「何とかなりそう」という感触を得ましたので。「PC更新・追加」は、先立つものもありますし次の課題として取っておきます。
諸先輩の皆様、素人の疑問に真摯にお答え頂き有難うございました!
早くDP1を手にしたいです。SD14の板で失礼いたしました。
書込番号:7346452
0点

以下のサイトはご存知かとは思いますが、こちらを参考にどうぞ
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
シグマ軍団 maro団長のトップページです。今後のためにブック必須です。
この中ほどに「非公式版」があって順次たどるとこれがあります。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm#develop_time
こちらもブック! シグマ軍団 アサイ本部長さんのサイト
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php?style=1
もうひとつブック! シグマ軍団 営業部長 Outlinerさんのサイトです。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi
書込番号:7354115
0点

南南西のデジタリアンさん、有益なサイトをご教示下さりありがとうございます!
DP1で実際に撮影を出来るのはまだまだ先のことですが、ご紹介いただいたサイトで勉強しておきたいと思います。
書込番号:7354299
0点



シグマからDP1の開発状況について、情報が提供されましたね。
まだ発売時期等、詳細は不明ですが…。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/DP1_UpdateMessage_071130.htm
0点

#7049075ともう一つ同じ内容の投稿が、あったような気がします。
書込番号:7053045
0点


失礼しました。
でも、発売の発表すらないのに、掲示板が出来てるとは驚きましたね。発売されなかったら、どうするんだろう。
それに、掲示板への入り方も分かりません。
ホーム → カメラ → デジタルカメラ と追っていっても、シグマのメーカー名すらありません。
これじゃ、板があるなんて分かりませんよ。
書込番号:7054802
0点

>[7054802]
>これじゃ、板があるなんて分かりませんよ。
それについては同意します。
他の方に教えてもらいました。
書込番号:7054831
0点

ホーム > カメラ > デジタルカメラ > すべて
「すべて」のページ最下部にあるリンク↓
[デジタルカメラ すべての発売前の製品や生産終了の製品に関してはこちらでチェック!]
↓
[メーカー一覧]→[シグマ]→[SIGMA DP1]
で,
ホーム > カメラ > デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1
に辿り着きます。
普通は辿り着けない。
書込番号:7081951
0点

「SIGMA DP1」を検索するとダイレクトに行けますが、「SIGMA DP-1」だと行けないんですよね。
書込番号:7118178
0点

↑ いや、どっちでも行けました。
上の返信は見なかったことにしてくださいね。失礼、失礼。
書込番号:7118205
0点

とうとう来ました!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compac
t/2008/02/01/7821.html
シグマは1日、コンパクトデジタルカメラ「DP1」を、PMA08に参考出品すると発表した。
あわせて、価格をオープンプライス、発売時期を今春と発表した。店頭予想価格は99,800円前後の見込み。
DP-1は、APS-CサイズのFoveonセンサーと28mm F4の単焦点レンズを備えたコンパクトデジタルカメラ。2006年のPhotokinaで参考出品された後、2007年のPMAに改良版試作機が発表された。2007年内の発売が期待されていたが、同年11月に画像処理パイプライン再構築や仕様変更が明らかにされ、発売時期は未定となっていた。
今回の展示品では、次のような変更が加えられている。
・最高シャッター速度が1/4,000秒から1/2,000秒に
・RAW記録サイズが3種類から2,640×1,760ピクセルのみに
・JPEG記録サイズに2,640×1,485ピクセルのJPEG Wideを追加
・最短撮影距離を50cmにして測距速度を高めるモードを追加
・背面スイッチの色が銀から黒に
書込番号:7323896
0点



私事ですが、昨日、SD10からSD14へ買い換えました。
まだ試写は殆どしていませんが、カメラの質自体がようやく他社並になって大満足です。
スポーツファインダーとバッテリー系の貧弱さがどうしても馴染めなかったので、思い切って買い換えて良かったと思っています。
その為SD10は、トータル2000も切っていませんでした。
ノイズも幾分抑えられているようですね。
一回り小さいし、内蔵ストロボも無いよりはあった方が良いですから。
ただちょっと気になるのは、いくつかのサイトで「SD9/SD10の独特な青の発色」とあることです。
確かにSD10で順光の空を撮ると、他のデジタル機では出せないような青が気に入っていたのですが、SD14ではその辺が大人しくなってしまっているんでしょうか?
自分で撮ればすぐ解ることなんですが、比較しようにもSD10はもう手元にないですし…。
レンズについても質問です。
以前SD10の方で質問もしたのですが、結局なんだかんだとSAマウントは18-125DCと30/14DCの2本だけで賄っています。
それ以外はどうしても他のマウントに廻しちゃって…。
皆さんはSAマウントに投資するのに抵抗はないですか?
フジヤで18-50/2.8DCがマウント限定で\29800でしたから、あまり気にせず買えそうな気もするんですが、でもやっぱり…。
1点

確かに青はおとなしくなったと思います。
同時にピュアさも減退したような・・・。
わたしはSAマウントでいいと思いますよ。
所詮、レンズは2〜3本あればいいですから。
と言いならが実際は両手で数えないといけないような本数があるような気がします。
マウント違いの同じレンズもあるし・・・^^;
書込番号:7303518
0点

買い替えですか、下取り額は良かったんでしょうか
2000カットくらいなら。
私は丸4年で5万カットくらいですね(途中で強制的にリセットされてハッキリとは分からない)
電源は専用リチュームを無くしてからエネループを「くるくる」ですが
トータルカット数は結構撮れますよ。
作例をあれこれ見る限り、3代目はかなり穏やかになってますね画質は
色ですが確かに空の青さが変わりましたね、ダストプロテクターを兼ねる
ホットミラーの特性が違うのかな、緑にも色の変化があるようですから
葉っぱは近赤外線の反射率が高いので人間には見えない赤を感じているのかもしれません
レンズは私も普通に使うのは20ミリ1.8と105マクロだけですね
たまにはズームも使うのですが、どれも暗いので光の条件が良いときのみです。
マクロ70ミリは押さえておいてもいいと思いますよ
私はボディーに行かず、レンズを増やそうと思ってます
各メーカー新機種をどんどん出していますが
公式サンプル、ユーザーサンプルとも
その気にさせる物は無いですからSAマウントしか選択し無し
(マウントアダプター経由は有りです)
書込番号:7305843
0点

>SAマウントに投資するのに抵抗はないですか?
抵抗あるとでも言いたげに読めます。SAは処分して他社機レンズを揃えるのも手ですからね。
既存のユーザーは使用目的がハッキリしているので素早く買って使ってるはずです。
私はレンズは一時期増えたけど結局、頻度=お気に入りなワケで出番の少ない物は売りました。
書込番号:7305903
0点

皆さんありがとうございます。
結局日曜は、ブラウザの変調やネットに繋げない症状をずっと直してて、薄暮を撮ったのみで終わりました。
触りだけですが、SD10よりは素直な発色だな、とは感じました。
なによりシャッター音とミラーショックが非常に好ましく感じました。
mz3vs500zさん
>確かに青はおとなしくなったと思います。
同時にピュアさも減退したような・・・。
やはりそうですか。
我が道を行くさんも同じ意見ですから、確実にそうなんでしょうね。
SD10はたまたま安く出てて衝動買いでしたので、あまりレンズを増やす気もありません。
試したいレンズはあるものの、X1.7と言うことと、応用が効かないのでどうしても他マウントに手を出してしまいます。
我が道を行くさん
下取りは下取り交換+10%含めて\62000ぐらいでした。
思っていたより良かったですね。
バッテリーのくるくるですが、どうも自分の個体は元々接触が良くなかったらしく、下取りの時に突っ込まれました。
ずっとマイバッテリー使用でしたから解らなかったのですが。
70マクロは良さそうで狙ってはいますが、フィルムやフルサイズで使いたい事も考えるとEFマウントになりそうです。
こんな調子で全然SAマウントは増えません。
南南西のデジタリアンさん
ご指摘の通り、ぶっちゃけSAマウントには抵抗があります。
所有他社ボディとの兼ね合いもありますし、なにより以外とSAマウントって揃えている店が少ないんですよね。
でもフォベオンには魅力を感じているので、手放せもしません。
なんだか書いてて訳わからなくなりました(汗)
あっ、フジヤの18-50/2.8DCは、アルファとEFだけ¥29800でした。
SAだったら買っていただけに残念。
書込番号:7306910
0点



ケンコーのように、Y/CマウントのSD14を発売して、絞り優先で
使いたいですう〜!
もちろん絞り機構の連動を行ってです。
そんだら、Y/Cマウントのレンズが値上がりして困るか・・な・?
/
1点

うううっ
ヤシコンだったらアダプターでも改造でも我慢すればいける
Nを頼む、Nを・・・
すみません、冗談です。
書込番号:6682697
1点

SIGMAの山木社長はSD14発表時、4/3マウント版Foveonについて
SAマウントを出してから、要望があれば検討する旨の発言をされています。
贅沢言いません!!4/3版Foveonを出してください!!
>Nを頼む、Nを・・・
これは自分も超切実です...!!!
贅沢言いません!!Nシステムが動く、4/3用マウントアダプターを誰か作ってください!!!
以上、よろしくお願いします。
p.s.
山木社長殿、DP-1の発表を待ってます。
10万円以下なんて贅沢言いません!!何とか12〜13万円程度でお願いします!!!
書込番号:6682718
2点

あのぉ〜
皆さんに、大変申し訳ないのですが
私も二言、三言・・・
・山木社長!
他マウントをどうこう言う前に、SD14のヘンテコリンな「色」を何とかして下さい!!
(↑マジ切実です)
じゃないと本当に購入出来ません(ToT)・・・。
・レンズの回転方向を、各メーカーの純正に準拠させて販売して下さい!!!
そうすれば、更に販売台数が伸びると思います。
・中〜望遠は、ボケ味が重要ですよね!?
絞り羽根枚数を、9枚として「円形絞り」にして下さい!!!!。
お願いだから、もうカクカクは止めて・・・(ToT)
まだまだ言い足りませんが、取り合えずココまで言わせて貰いました^^
山木社長、マジ宜しくお願いします♪
書込番号:6683097
1点

4/3ってフランジバックが短いんですよね? SAからだとマウントだけの問題じゃなくてミラーボックス内全体の見直しも必要なのでは?そう簡単にいくのでしょうかね。
どうせなら全体に影響の少ないKAFマウントでもいいです(ボソ...)。
SAはKマウントに近いし。
書込番号:6683113
1点

カルロスゴンさん こんばんは
KAFマウントもいいレンズが多いので、いいですね!
山木社長殿 マウントの開発は、以下順位で決定いたしました。
決裁をお願いします。
きみきみSAマウントはどうするのかね?
ん〜 ディスコンという事で・・・ だってー売れないです〜う!
バッカモーン 君は、さいはて支店に勤務を命ずる!
1.Fマウント
2.EFマウント
3.KAFマウント(KマウントアダプタでM42を吸収)
4.α
5.ヤシコン
6.Nマウント
学問的には、デジタルを意識した、Nマウント、個人的には、Y/Cを最初にお願いしたいのですが・・・・
・
書込番号:6684093
1点

他社の現行AFマウントって特許料とか使用料はいくらぐらいなんだろう。
「そんなん払うより自社開発したほうが安い」って言うぐらいだから、上場会社一社分ぐらいするのだろうね。
ケンコーフィルムカメラは、本家が止めたMFマウントだからお安くなったんだろうけど、日本ではどのくらい売れるのだろうか。
それより、
ケンコーグループでコンタックスを買い取ってもらえばコシナからY/CとGのデジタルが出そう。
ついでにフォビオン社も買い取ってもらえばZMまでもフォビオンになっていいと思うよ。
書込番号:6685875
1点

>ケンコーグループでコンタックスを買い取ってもらえばコシナからY/CとGのデジタルが出そう。
結局、KenkoもTOKINAもSLIKもPENTAXもみんなHOYAの傘下ですので、HOYAが今更CONTAXに手を出すのは無理でしょう。まぁ重々承知の上で書かれたと思いますけど...。
書込番号:6685896
1点

ケンコーがHOYAの傘下だとは知らなかったですぅ。<m(__)m>
シグマにプラクチカ買ってもらえば・・・・SAペンタコン (爆)
書込番号:6686089
1点

Y/CマウントのSD14を希望します。
レンズには色んなマウントがあるが、何でかめらにないのでしょうか?
出来れば、1.5分の1のセンサーで欲しいです。
シグマ様宜しくお願いします。
書込番号:7275798
0点

SA
マウントにペンタ55ミリを付けようと思ったら
ダストプロテクターに当たってだめでした
角度も微妙にずれていた
キャノンのバックホーカすに合わせてあるので
だめ他社のレンズが曲がりなりにも使えなかったら
将来は無い
マツダのロータリーみたいなもの
古今奮闘だ
書込番号:7284639
0点



年早々なのですが、
是非、お願い(改善)して頂たい点が有るので、書き込みさせて貰います^^
※以前書き込みした事と重複している所も、かなり有ります。
カメラ
1.マウント
銀塩を止めたのですから、デジタルに特化した(テレセン設計)マウント作り
(将来、フルサイズになる事を見通して、マウント径を大きく取っておく)
2.測距点の数
最低でも11点欲しいです・・・
3.色の再現性
素人の私には、何が原因かは解りませんが、
どぉ〜しても「黄ばみ」が強いと思います。
次期機には、必ず改善して欲しいです
「画質」至上主義のSD14には、あってはならない「色合い」だと思います。
4.スポット測光
これも是非、次期機には搭載して欲しい機能です
5.測光方式
8分割TTLでなく、もっと細かく32分割TTL位にする事
6.液晶モニター
画素数が少なく、目が粗いので見難いです
私の様な素人は、
SD14の様なキメの荒い液晶モニターは、撮れている画も
良くないと勘違いをする事実・・・^^;
7.コマンドダイアル
BODY背面の−と+ボタンを埋め込みのコマンドダイアルにする
(要するに、コマンドダイアルを2つにして、機能を上手く割り当てをする)
8.RAW処理
ペンタックスの様に、RAWで撮影した時のカメラの状態
(露出補正や、ホワイトバランス等)
から、ソフトでRAW処理出来る様にする事。
9.シャッター速度
1/6000〜30秒にする
10.バッテリーグリップにコマンドダイアルがナイ事!
これも、問題です・・・
縦位置にした時の操作性の悪さが、目に浮かびます
レンズ
1.ズームとピントリング
各メーカー純正と同方向になる様に、ラインナップを組む
そうすれば、更に売り上げ上昇が見込めると思います・・・
2.円形絞りの採用
特に、望遠系のボケ味は重要な要素を占めます
今までの様に、ボケがカクカクしていると、
正直ガッカリします
以上の項目を挙げてみました・・・
山木社長、宜しくお願いします!!!
0点

追記させて下さい<(_ _)>
8.RAW処理
ペンタックスの様に、RAWで撮影した時のカメラの状態
(露出補正や、ホワイトバランス等)
から、ソフトでRAW処理出来る様にする事。
SPPについてなのですが、ヒストグラムの表示枠の中にトーンカーブを
同時に表示させて、直接操作出来る様にして欲しい!
書込番号:7198706
0点

>3.「黄ばみ」
これは本当に気になりますよねー。
特に赤が・・・。
改善を期待します!
書込番号:7199582
0点

ラピッドさん ついに買ったの? 私は故あって売却しました。
いくらISO50が素晴らしくても、現行の、いちいち階層を探って操作しなければならない操作系にはウンザリしました。
α-7Dと同時使用ではストレスがたまり「シグマさん、カメラ作りが成っていないよ」とぼやく事しきりでした。
結局、SD9で次期機を待つ体制です。が、いくら待っても他社機並の快適な操作系はシグマには作れないかも知れません。
書込番号:7200531
0点

>1.ズームとピントリング
昔のMFの頃はシグマだけが唯一各カメラメーカーに合わせていましたが、止めたのはそれなりの理由(コストなど)があるでしょうし、コストが掛かるので復活はどうかな?
私はキヤノンを使っていてピントリングに関しては同一方向なので問題ないし、定価が上がるくらいならズームリングは今のままで構いません。
書込番号:7202457
0点

M_PSさん
今日は♪
ですよね!?
「黄ばみ」は、非常に気になります・・・
是非、改善して頂きたい項目だと思います^^
南南西のデジタリアンさん
ど〜もです!
>ついに買ったの?
い〜え!
知人の物を強奪しました(爆)^^
>「シグマさん、カメラ作りが成っていないよ」
シャッター周りは、良く出来ている感じはしますが、
確かに操作系については、使い難い感じがする部分があります。
仰る通り、コレも「要改善」だと思います・・・。
CT110さん
今日は。
>定価が上がるくらいならズームリングは今のままで構いません
う〜ん・・・
私としては、多少価格に跳ね返っても、
同方向にした方が、ユーザーの「食い付き」が良いと
思うのですが・・・
書込番号:7202703
0点

ラピッドさん
こんばんは。
SD14はじゃじゃ馬みたいですね(^.^)
私には難しいですが…
ラピッドさんの声が、山本社長に届くとイイですね〜!(^^)!
書込番号:7203517
0点

皆様、あけましておめでとうございます。
ラビッドさんからの幾多の要望、SIGMAさんが叶えてくれるといいですね。
自分も南南西のデジタリアンさん同様、年末にSD14を手放してしまいました。
まあ、自分の場合はSD14云々よりも、春以降カメラそのものをほとんど使っていないというのが理由ですが...(汗)。
というよりも、DP1も出ることですし、デジイチ自体不要かな...と思い出したので...(除くNデジ)。
ちなみに、「黄ばみ」はレンズのコーティング(他社機でも黄色っぽくなります)と、
RGBの読み出しバランスによるのではないでしょうか?
書込番号:7203603
0点

KENT.さん
今晩は♪
借り物なので、まだまだ使いこなせていないのですが・・・^^;
>山本社長に届くとイイですね〜!(^^)!
きっと見てくれていると思います!。
っと言っても、このスレッド、後でシグマさんにメールしますけど(爆)
KENT.さんも知っての通り、私、素人なんですけど
素人でも上記の事が気になる程なので、
そ〜と〜改善の余地が有るかと^^
レンズ部門は特に、社会主義独裁国家的な決定で
ユーザーの意見に聞く耳を持たず、自己満足?でレンズを開発、発売
している節がありますので、上記を聞き入れて貰うまで、
何度でも書き込み(メール)するつもりです!!!(爆)。
(円形絞りを採用していないメーカーなんて、今時シグマ社ぐらいなものです・・・。)
レンズ部門には、ガンガン言わせて貰いますよ♪
シグマ社全体には、頑張って貰いたいです^^
書込番号:7203710
0点

Y氏in信州さん
明けましておめでとう御座います。
>年末にSD14を手放してしまいました
あらあら、やはり手放してしまいましたか・・・^^;
>DP1も出ることですし、デジイチ自体不要かな...
うっ!
や、やっぱりそうです(汗)?
しかしながら、私としては
「これからフルサイズが「主流」になっていくだろう事にあたり
しっかり、地盤を固めて措かなければ・・・」
と、思っている次第です^^
いつの日か、フルサイズのフォビオンを積んでも、BODYが
イケてないと、どうしようもナイと思いましたので・・・
ソレに・・・
他のメーカー(キヤノン、ニコン、ペンタ)に比べて
将来への可能性が有る、由一のメーカーだと思います。
シグマ社には、本当に頑張って貰いたいです♪
書込番号:7203804
0点

>「黄ばみ」はレンズのコーティング(他社機でも黄色っぽくなります)と、
RGBの読み出しバランスによるのではないでしょうか?
すいません
私、本当に素人で、何故黄色くなるか解らないのですが
Y氏in信州さんの言う通りでしたら、(原因が解っているので)
答えは導き出せるはずです^^
ソレもクリアーして欲しいです。
書込番号:7203843
0点

>>DP1も出ることですし、デジイチ自体不要かな...
>うっ!
>や、やっぱりそうです(汗)?
あっ、いや!!
自分の撮影スタイルからすれば、という話です。
スポーツ等の動体は全く撮影しませんし、子供以外はストリートスナップ専門です。
運動会以外は望遠は必要なし。花のマクロも撮らない。AFの速さや連写速度も関係ないのです。
ただし、フルサイズFoveonが出れば、自分は間違いなく買います!!!
逆に言えば、それ以外の中途半端なものには今は興味が無いだけです。
40Dを見ていると何ら不満も無く、これで十分だと思いますが、そもそもの必要性が...。
なお、ボディ&レンズが防塵・防滴のE-3、テレセンZeissが使えるNデジタルは別枠です。
α700+ZA16-80にちょいと興味があるのは事実ですが...(汗)。
SD14はちょいとクセが強いですが、使えばなるほどと納得する絵を出力してくれます。
ボディも煩い事を言わなければ、必要最小限の性能は十分に有していると思いますよ。
望遠、マクロ、超広角、背景をボカした撮影等をされるなら、よいカメラだと思いますよ。
書込番号:7203900
0点

>ただし、フルサイズFoveonが出れば、自分は間違いなく買います!!!
私も逝ってしまうと思います
書込番号:7204303
0点

>>ただし、フルサイズFoveonが出れば、自分は間違いなく買います!!!
>私も逝ってしまうと思います
フルサイズFoveon機+テレセンOS機能付き標準域ズームレンズで60万円に収まれば御の字かな?
とりあえず月末のPMAを楽しみに待ちましょう!!!
書込番号:7205694
0点

>60万円に収まれば御の字かな
え゛っ〜!?
BODYだけで20万以下にしてくれないと
私の財政上買えないです・・・
(デジカメごときに、20万は出せないので)
書込番号:7206028
0点

ラピッドさん
こんばんは!
>KENT.さんも知っての通り、私、素人なんですけど
え〜!いや、そんな事はありえませんね〜!(^^)!
今まで、色々なことをご教示いただきました。
いつも、参考になっていますよ〜♪
>(デジカメごときに、20万は出せないので)
そうですよね!
やっぱり、11万以下でお願いします<(_ _)>
って、40Dは買えちゃいますね(・。・;
書込番号:7213908
0点

KENT.さん
今晩は!
いや〜
でも本当に、デジカメに20万円は出せないっす(-_-;)
書込番号:7217745
0点

今日店頭で撮影しましたら暗いですねコントラスト感の無い
画でした
書込番号:7243505
0点

星ももじろうさん
SD14の液晶モニターは画素数が少なく
見難いからではないですか?^^
書込番号:7246992
0点

じつは自分のCFカード持参で
撮影持ち帰り
PCで見ましたらファインピクスとは月とすっぽん
色乗りは比較になりません
残念ですパス
解像度もそんなに良くない
真っ赤な赤が出ない
書込番号:7254993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





