SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヲィ!!!

2007/11/21 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:4195件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

棒板の情報より...!!!(滝汗)

>Sigma Imaging (UK) は、SD14 の購入者に200ポンド(約4万5千円)をキャッシュバックするキャンペーンを実施。
>対象期間は、2007年11月1日から2008年2月29日まで。


日本でも...って...(涙)。

書込番号:7010122

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/21 12:16(1年以上前)

スゴい額のキャッシュバックですね…
日本でもやったらバカ売れしちゃうかも??

書込番号:7010245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/21 13:43(1年以上前)

きゃはは
でも元のお値段が£1099では
日本円で247,275円って

書込番号:7010490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/21 14:19(1年以上前)

私は手間暇のかかるキャッシュバックよりも現金値引きの方が好きだなぁ。

書込番号:7010572

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/21 21:34(1年以上前)

元値も立派な数字ですね。

書込番号:7011936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/21 21:55(1年以上前)

あちらの元値ですか...?

SD14も一時期14万円位まで実売価格が下がったようですが、今は16万円前後で落ち着いてますね。
実売価格を下げたり、キャッシュバックをしたところで大した販促効果があるわけでもないようですし...。

しかし、約2割のキャッシュバックか...たまんね〜な〜〜〜。

書込番号:7012061

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/22 01:48(1年以上前)

>£1099
ですよ。ポンド高ですね。

書込番号:7013193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信37

お気に入りに追加

標準

山木社長  妙案があります

2007/11/11 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:79件

これから、来期の事業計画を発表する・・・
 事業内容の一番である、「デジタル一眼レフカメラ」の増倍を進める。

 当社が世界から価値ある会社として認められるには、製品の差別で
あり、製品に惚れて、お買いいただく事が大切だ・・・

 ニッチの一眼レフカメラ用交換レンズではなく、SAマウントのデジタル
一眼レフカメラをどうすれば、売れるかを、諸君ら考えてくれ・・・

 山木社長  妙案があります

 それは何だ、遠慮せずに言いたまえ

 それは Fマウントの「SD14F]を出す事ですうー



書込番号:6969473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 12:29(1年以上前)

>SAマウントのデジタル一眼レフカメラをどうすれば、売れるかを、諸君ら考えてくれ・・・

>それは Fマウントの「SD14F]を出す事ですうー

なんか矛盾するような気が。。。SAマウントが余計売れなくなる!

書込番号:6969510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/11 14:14(1年以上前)

Fマウントでなくキヤノンが見放したFDマウントでは駄目でしょうか(^^;

書込番号:6969862

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/11/11 14:18(1年以上前)

折角なら、M42マウントでMF専用機を...σ(^◇^;)

書込番号:6969877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 14:20(1年以上前)

FDマウント復活に賛成♪

しかし、ふぉーさーずじゃなぁー。

書込番号:6969887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/11 14:39(1年以上前)

SAマウントのレンズだけ直販して、4割引きセールとか・・・。
15万円で、両手でつかめるだけセールとか・・・(笑)

書込番号:6969953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/11/11 14:55(1年以上前)

 マリンスノウ さん 確かに矛盾しますね、FDとかM42に良いレンズ
が沢山あります、実は私は、コシナのZFを想定していたのです。

 シグマ社内で、この件は1度ぐらい話題になったと思いたいのですが、
まさか、シグマの企画担当者が、価格COMを見ていると思えないので・・・・

 日本では、硝子(硝材)を作っている会社としてHOYAとCOSINAの2社
なので、有り得ない構造なのでしょうか?

書込番号:6969998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 15:16(1年以上前)

>両手でつかめるだけセールとか・・・(笑)

狙いは120-300mmF2.8♪と30mmF1.4♪
・・・15万で2本だけかぁ〜。。。

>コシナのZFを想定していたのです。
え〜? レンズ専業メーカーがライバルのレンズ専業メーカーの製品を想定するかな?
それも矛盾するような気が。。。


で、SD14の販売を伸ばすには・・・?

爆速AF
連写機能のUP(秒間10駒?)
高感度域のノイズ低減
K10DみたいなSV(感度優先AE)
フォマットバリエーションを増やす
ダイナミックレンジの拡大
ペンタプリズム+100%視野率ファインダー(?)
防塵防滴仕様
単三型バッテリー
ボディ内手ブレ補正機能
チタンボデー(!)
マウントの全方位展開(マウント形状を注文時に受け付ける←受注生産?)

これでコストパフォーマンスが良ければ絶対に売れるでしょう♪

・・・と、好き放題ワタシの妄想を展開してみました。(笑)

書込番号:6970057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/11/11 15:37(1年以上前)

富士のS5PROがエライのはニコンマウントだから買ってみようかなって気が起きる。もちろん独自の撮像素子もスバラシイ。シグマに関しちゃ折角のFOVEONもマウント違いの壁があるからどうしても手が出しづらくなりますよネ。いくら30mmのレンズセットを出してくれてもそれだじゃ楽しめないし。SAとPKは親戚だからPKにしてみたら? メジャーとの連立は難しいからネ。

書込番号:6970131

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/11 16:17(1年以上前)

>>両手でつかめるだけセールとか・・・(笑)
>狙いは120-300mmF2.8♪と30mmF1.4♪
>・・・15万で2本だけかぁ〜。。。

いやいや、200-500/F2.8(2.0xテレコン付き)をゲットすれば、十分元は取れますっ!!(ぉぉぉ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/200_500_28.htm

問題は、文字通り「ちゃんと掴めるか?」ですね・・・・鍛えておかないと、落としてしまいそう(^^;)

書込番号:6970262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/11 16:30(1年以上前)

>APO 200-500mm F2.8 EX DG

ぎゃー、化け物!!!!

>シグマは今後も、魅力ある製品開発に注力し、幅広いお客様のニーズに応えることができるよう努力してまいります。

もっとコンパクトにして下さい。

書込番号:6970312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/11 16:46(1年以上前)

4/3版の追加と安易に考えていましたが、フランジバックも違うから大変そうですね。

SAのままだとSD14ユーザーの自分でさえ将来性に不安を覚え、レンズの追加に躊躇するのは事実ですね...。

SD14のボディはとてもよくできているので、フランジバックがほとんど同じPK版を出すのが一番手っ取り早いかな?
YCマウント版ならすぐ出せそうですけど...難民がどっと押し寄せたりして、お値段も勉強してもらえれば...。

書込番号:6970370

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/11 16:47(1年以上前)

200-500/F2.8をコンパクトにしろなんて、そんな御無体な(^^;)
#超絶に高価なガラスを使っても難しいんじゃなかろうか??

縦方向だけコンパクトにすれば良いのなら、レフレックスタイプにすればいけるかもw
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24686

その代わり、太さはソニー500mm/F8の・・・・8倍になりますねっ!!(爆)
 (2.8⇒4⇒5.6⇒8で3段明るくする必要があるので)
ってなると、長さは12cmだけど直径は・・・・・70cm!?
う〜ん、レンズと云うよりは、中華料理の大皿を何枚か重ねたイメージかな?(^^;)

書込番号:6970372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/11 17:05(1年以上前)

>SAマウントのデジタル一眼レフカメラをどうすれば、売れるかを、諸君ら考えてくれ・・・

まず、社長の考えを発表してもらいましょう!

書込番号:6970453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/11/11 18:00(1年以上前)

前から疑問に思ってるんですけど、
仮にFマウントならFマウントを出したとして、
それでSAレンズが売れなくなったとしても、
Fマウントレンズの売り上げ増でもって十分以上にペイするんとちがいますかね。

書込番号:6970709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/11 22:25(1年以上前)

フォーサーズユーザです。
SD10、SD14も使っていますが、
やはり将来性が心配で、
SAマウントレンズへの投資はあまりしたくないです。

フォーサーズマウントバージョンのカメラを期待しております。

書込番号:6972077

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/11 22:37(1年以上前)

D40のような優秀な価格破壊機が出れしまった以上、価格面で対抗することは難しい・・・
むしろ、ニッチな路線を洗練させていくことが大切ではと思います。
ところで一体型(型名、忘れた)はどうなりました。

書込番号:6972161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/11 23:20(1年以上前)

SD14が登場したときに最もがっかりしたのは素子サイズがAPS-C・x1.7のままだったことですね。
フルサイズ化の波が押し寄せている現状で、なぜSD14は素子サイズを大きくしなかったのか?
素子サイズが変えられないのは、素子製造側の問題ではなく、SIGMA側の問題と多々指摘されてきました。

結局、このことに対するメーカー側の明確なビジョンが必要なんでしょうね...。

書込番号:6972427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2007/11/12 00:06(1年以上前)

 Fマウントは、コダックDCS、富士のS5PROに採用され実質上グローバル・スタンダードです。
これは、何があろうと、ボディー、レンズともに、将来が約束されています。

 SD14用にSAマウントのレンズを購入したところで、シグマさんが、SAマウントのデジ1を
ディスコンしたら、SAマウントユーザーは、難民になってしまいます。

 キヤノンのEF、ニコンのFは、当分大丈夫ですが、シグマさんは、SAマウントをFマウント
並みにサポートし続けてSD15、16 17と出し続けていただけるのでしょうか?
 
 山木社長さん如何ですか?


書込番号:6972665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 00:24(1年以上前)

photofan.jpさん
  あの〜
  大変失礼な事を言わせて貰うのですが・・・

  >将来性が心配で、SAマウントレンズへの投資はあまりしたくないです

  Y氏in信州さんも言っていますが、
  フルサイズへの道しるべが出来つつある今日、
  4/3の方が将来性がナイ気がしています・・・

書込番号:6972748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/11/12 00:31(1年以上前)

他社マウント版の話は、我々が言わなくても分かっているのだろうけどSAマウントを作っちゃった手前、簡単には引けないんだろうな。せめて社内でも保守派と改革派のせめぎ合いがあればいいが。それとも社長の鶴の一声で決まった流れで異議を唱える者もなしか(金正○体制並に)。
しかしこのFOVEONっていうのは、普通のコンデジにも採用されないのか? シグマと心中か? 正直言って、SD14よりもFOVEONに興味がある訳なんですけどね。

*価格.comは金○日と書くと書き込み制限が掛かった。



書込番号:6972786

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

本当の解像度は?

2007/11/18 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:183件

SDー14の解像度って、本当はどのぐらいなんでしょうか? ディスプレーを変えたら、なんか分からなくなっちゃって…。5Dと比べても見劣りしないくらいの解像度なんでしょうか? 1400万画素にしてはデータサイズは小さいし、かと言って、その1/3の画素数よりは、かなり解像度はいいような気が…。皆様はどう思われますか?

書込番号:7000594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/19 00:25(1年以上前)

解像度は専用のチャートを撮影して実際に計る数字で
良好な条件で解像度チャートで1700本くらい出てたんじゃなかったでしょうか
白と黒の線を判別するためには1ピクセルでは無理ですから最低2ピクセルは必要です
そうすると2652の1/2、1326本になるはずなのですがそれより多いですね。
5Dの場合横4368なので4368/2=2184
実際のところは2000から2200の間辺りで判りにくくなっているようです。

但しカメラは白黒のtextをコピーする機械ではないので
0と255の判別よりも、125と126の判別が出来ることが必要なことだと思うのですが
それが解像感だと思います

それと1400万画素ですが
メーカーサイトは「約1406万画素 (2652×1768×3層)」とありますが
実はこの表記方法がCIPA(カメラ映像機器工業会)の指針に沿った表記です。
同じようにフジのS5Proは
「有効画素数 1234万画素(S画素:617万画素、R画素:617万画素)」となっています
メーカー以外の表記が指針に沿っていないようで、
特にデジカメWatchは「有効画素数」「記録画素数」の所が「記録解像度」と使われていますが
これは間違いです、CIAPは「画素数を解像度として使ってはならない」としています。

まあ自分の目で見て、自然に消失していっているか
あるところから突然モヤモヤになっているかが判断の基準でしょう
でもデジタルは多かれ少なかれ、あるところから突然消失しますけど
特にシャドーの部分とか、輝度が低い部分とかが早いですが
そこから粘るのが上に書いた125と126の差が1ピクセル毎に記録できるかどうかですね
なんとなくでも色に差が有れば、脳内で自分が肉眼で見たときの消失感に近ければ
あたかも有るように補間してくれます。

書込番号:7000966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/19 00:36(1年以上前)

レンズにも寄るので一概に比較は出来ないですが、5D以上はあるけれど1DsMK2ほどはない感じかもしれないですね〜。

書込番号:7001014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/11/20 18:56(1年以上前)

我が道を行くさん、からんからん堂さん、ありがとうございました。大変勉強になりました。やっぱりFOVEON良さそうですね。なんとか手に入れたいと思います。しょっちゅう持ち歩くにはSD14はデカすぎるのでDPー1が理想ですが、発売は何時になるのやら…。もう少し悩んでみます。

書込番号:7007342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 20:34(1年以上前)

Takuのパパさん
  今日は♪
  私も、DPー1を待ち望んでいる1人です^^
  ここまで待ったのですから
  多少遅くなっても、しっかり熟成させてから、販売して欲しいと思っています。


  一緒にDPー1を待ちましょう(^^♪

書込番号:7007735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/11/20 21:34(1年以上前)

ラビッドさん、ありがとうございます。今、コンパクトがNikonのP5000、一眼がD40を使ってまして、画質も気に入ってますが、どうしてもFOVEONが気になってしまって…。 楽しみつつ益々 悩んでおります。

書込番号:7008028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カタログ写真について

2007/11/05 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

冊子カタログを見ていて気になった点がありました。
P07の凝ったメイクの女性の顔のサンプル写真ですが、
左目から上に10cmくらいの前髪の生え際がモワッとした
描写になっています。被写界深度内だとは思いますが、色味的に
ぼやけて見えてしまってるのか、それともfoveonの特性なのか・・・
どなたかこの描写について解説して頂けないでしょうか?

書込番号:6944907

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/11/05 19:22(1年以上前)

印刷物では何も判らないんじゃないですか。
撮影した生データでないと意味ないと思いますよ。

書込番号:6946993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CF書き込み速度

2007/10/18 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:193件

SD9発売の頃からフォビオンの魅力に惹かれながらE−1をメイン機材に、E-510等を使用していますが、先日念願かなってSD14と30/1.4、17-70を手に入れました。

描き出されるその絵の素晴らしさ、フォーサーズとまた一味違う解像感やフィルムに近い雰囲気には大満足なのですが、CFへの書き込み速度の遅さのみが気になります。カメラの性格として連射を多用したりする機種ではないことは重々承知で、速度を望むこと自体間違いかもしれませんが、もう少し早ければと思う次第です。

現在はSunDiskのExtreme3の1Gと2Gを使っていますが、他のCFでお勧めのものがあれば教えていただきたいです。気になるところではトランセンドの266倍速やレキサー、同じSunのExtreme4等がありますが、使用されている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:6880613

ナイスクチコミ!1


返信する
楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/18 20:43(1年以上前)

はじめまして november8jpさん 

結論から言うとExtremeVを使っているのであれば
メディアを変えても、カメラを変えなければ(UDMA対応)
書き込み速度が体感できるだけほど、早くなることは無いと思います

参考になるクチコミです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010367/#6689606
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010286/#6381134
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/#6873621

書込番号:6880726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/19 14:02(1年以上前)

novenver8jpさん、おめでとうございます。小生もSD-9,SD-10,SD-14を買いましたが何せ腕が未熟で使いこなせずにそれぞれ1ケ月ぼどで売りペンタK-100,K-10を経て現在はオリE-510とパナL-1そしてソニーR-1,コンデジ2台に翻弄しております。SD-14はカメラとしての基本性能が向上してましたが、ボデー内手ぶれ機構が備わっていたら未だ手放さなかったでしょうね。失敗の多数が手ぶれによるものでした、画質は…その場の光の微妙な影響を敏感に受けるカメラだと思います。つい先日も画質が黄色みを帯びていたのでメーカーに問い合わせも[別にそういうクレームは無い]の一言。スレでの近赤外線カットフィルター(13,880円)を装着した処、画面の周辺部のみが青味を帯びてしまい、原因不明ですがフイルターとレンズ相互間で乱反射?して悪影響が出ました。反面、屋内フラッシュ撮影ではフイルムカメラと間違える様な『こってりした奥深い仕上がり』に驚きました、ご健闘を期待します。

書込番号:6883010

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2007/10/19 17:03(1年以上前)

Transcend の 266倍、120倍、それぞれ 4G、8G を使っていますが、全く問題ありません。
お安いのでお薦めです。

書込番号:6883371

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2007/10/19 20:33(1年以上前)

スミマセン。書き込みの速度について触れるのを忘れてしまいました。

SD14 はカメラ自体の書き込み速度が遅いため、速い CF を使っても
効果がありません。

120 倍速と 266 倍速で連写6枚後、すべての書き込みが完了するま
でに掛かる時間は 120 倍速で 38 秒、266 倍速で 38 秒。
つまり同じです。(^^;

書込番号:6883961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/20 07:07(1年以上前)

novenber8jpさん 私がCFカ−ドを使った経験では…60倍速でも133倍速でも266倍速でも余り体感出きる書き込み早さの違いには気づきませんでした。それよりカメラ内部の転送処理の方が体感できました。使用したカメラの中で一番書き込み速度が速いと体感出来たのは…ペンタk-10Dでした。22ビット変換の為にメモリーもDDR(Duble Deter Raiteスペル間違いかも)を使っていますよ。普通このクラスは12ビット変換なので倍近い処理能力が有り、SDカード2GBの60倍速をカメラ内でフォーマットする場合でも(1秒有るか無いか位)、明らかに体感に差を感じました。今CF2GBの266倍速をオリE-510にて使用していますが…ペンタK-10Dより明らかに遅いですよ(約3秒強)。メモリーもそこそこの物で充分だと思いますょ。

書込番号:6885598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/10/21 17:05(1年以上前)

楚良さん、DigitalFunさん、maro.さん、皆さん詳細なコメントありがとうございます。
書き込み速度は気にせず、皆さんのように少しでもいい写真が取れるよう頑張ります!
これからもよろしくお願いします。

書込番号:6890791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD14で使用できるレンズの解像度

2007/10/16 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:35件

はじめまして、皆さん、いろいろなレンズで撮影されていらっしゃると思いますので、
質問させて下さい。カメラはSD14用限定でお聞きしたいのでこちらに書き込みしました。

超広角・広角・標準・望遠(300mmぐらいまでで)・広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム等解像度抜群、周辺まで非常にシャープと思われる自慢できるレンズがありましたら、教えてください。
また、過去に同じ様な板がありましたら、すみません教えてください。
昔、ニッコールレンズは、解像度はJIS規格を上回る規格で設計し、検査も厳しく外注泣かせだと、下請けさんから聞いたことがあります。ニッコールレンズに引けをとらないレンズがあるかどうか期待しております。
いろいろな方のHPの比較も拝見したのですがあらためて確認し、今後の購入資料にしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:6873740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/10/16 21:27(1年以上前)

くまふぉとさん こんばんは。

 色々な板を見たということですので、
既に見ているかもしれないですが、一応

 http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

 を貼り付けておきますが。
すでに見知っていれば見流してください。

書込番号:6874389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/16 22:28(1年以上前)

小彼岸桜さん

ありがとうございます(^_^) 小彼岸桜さんご使用のお勧めレンズがありましたら
教えてください 宜しくお願いします。

書込番号:6874664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/10/17 19:38(1年以上前)

紹介したHPの管理者であるmaroさんのレンズのページ
を参考にして私もレンズを少々買ってきました。
SD10でしたがレンズは残して本体はSD14購入のため
MAPカメラにて買い取ってもらいました。
所が5Dを購入してSD14の様子を見ているうちに
購入チャンスがずれて未だに買えていません。

で、http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php

とココへ行き皆さんに聞いてみてください。
質問とは関係ないですが
70mmマクロは(マクロ系全ていいですが)特にいいと思います。

書込番号:6877315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/18 00:54(1年以上前)

小彼岸桜さん
ありがとうございます。そちらは、知りませんでした。
どうも、絞らないとシャープにならないという評判が多い様な気がします。アダブターを付けて、ニッコールレンズにするのが、最良なのかもしれません。少し残念です。

書込番号:6878589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/18 20:53(1年以上前)

マクロレンズは開放からシャープです(50ミリが若干甘いと言われてますが)
但し開放からのシャープ感を体感するにはフォビオンしかないでしょうね

私のサンプル写真のmacro105は全て開放で撮ってます(その他のサンプルの中のmacro105はその限りではありませんが)
20o1.8もF4まで絞らなくても寄りでパンフォーカスを狙わないならじゅうぶんシャープです。

書込番号:6880763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/19 01:06(1年以上前)

我が道を行くさん
マクロレンズ単焦点シリーズと20mm1.8にそれぞれ1票ですね!
マクロは特に70mmの評判がよろしい様ですね。
ありがとうございます。

書込番号:6881827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング