SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:28件

サンディスクのエクストリーム・プロでよいでしょうか?

SD14の頃から興味を持っていたのですが、なぜか自社マウントのレンズが割高という不条理に違和感を感じていたところ、マップカメラで17−50mm2.8OSの中古(箱付き美品\4,6800)を衝動買いしてしまい、秒読み段階に突入してしまいました。^^!

書込番号:13417432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/08/25 18:26(1年以上前)

メーカーとしてはサンディスクがおすすめですが、現行のエクストリームと、エクストリーム・プロをSD15で比較しているのを見たことはありません。SD15発売当時の世代のメディアでは、エクストリームの30MB/sが最速だったと思います。
UHS-I規格とSD15の関係が不明なので、もし45MB/sのエクストリーム・プロを購入された場合は、1ファイルあたりの書き込み時間などお聞かせ願いたいです(^^;

書込番号:13417451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2011/08/25 18:35(1年以上前)

San Diskが信頼出来ますよ。
厳密に速度を測定したこと無いですが、
class6(133倍速)とclass10(200倍速)で体感的には変わらずで、
Pro(300倍速)は上記の製品より、記録、転送とも体感的に若干早いです。

書込番号:13417477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 19:23(1年以上前)

http://sandisk-support.jp/

殆どの場合こちらで調べられますが、シグマは検索できないようです。

書込番号:13417636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/08/25 19:34(1年以上前)

私はaデータ4ギガクラス6を使っています。もんだいはありません
Verbatimクラス6は非常に遅いです
絶対買っていけないのはシリコンパワー社です冷えると使い物になりません
2回交換しました
ひとついえるのはいくら早いカードを使っても
α900のようなレスポンスは得られません
Verbatim以外ならどれでも大差はないようですよ

書込番号:13417669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/08/26 00:47(1年以上前)

ブドワールさん、かげたろうさん、じじかめさん、星ももじろうさん、こんばんわ。
早速レスしていただき感謝です。
確かSD14のクチコミでは、メーカーやグレードの差が、シグマでは出ないようなことが書いてあったように記憶しておりましたので、SD15では変化があったのかと知りたくなり、質問させていただきました。

ブドワールさん、フォビオン初心者なのでメディアによる差は分かりませんが、かげたろうさんの経験では若干なりとも体感できるそうなので、エクストリーム・プロを購入しようと思います。

かげたろうさん、後押ししていただきありがとうございます。サンディスクは仰る通り信頼性が高いとのことで、コンデジで使ってきましたので、シグマにも投入してみようと思います。

じじかめさん、便利なサイトをご教示しただきありがとうございます。

星ももじろうさん、aデータが問題なく使えるという情報はありがたいです。ランニングコストがかなり助かります。amazonのレビュウを見てみましたが、概して評判が良いようです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13419067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/08/26 01:24(1年以上前)

あっ、念のため最初からリンクを貼っておけば良かったのですが、maroさんの 2010/06/25 の記事によると、SD15はメディアの性能によって書き込み速度にかなりの違いがあるようです。またボディの安定性能が高いため、この時は「全ての SDHC カードでフリーズやエラーの発生は無し」とあります^^
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/about_sigma_sd.htm

この時 RAW 21連写の書き込み時間は82秒が最速で、JPEGが74秒であることを考えると(8秒しかロスがないので)エクストリームでも実際は頭打ちなのかもしれませんが、エクストリーム・プロでもう少し74秒に近づけると良いですね(*´∀`*)

書込番号:13419167

ナイスクチコミ!2


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/09 14:17(1年以上前)

かねてから気になってたSIGMA実機でのカードの速度差について、
Sandisk Extreme Pro 16GBを買いましたので皆様への御礼もかねて人柱報告です。

どれも設定はraw形式 2.8、1/125、ISO100。

■SD15■

シャッターを押した瞬間から21連写後書き込みの赤ランプが消えるまで計測。
ファーム1.02。3回実行しほぼ同じでした。

Sandisk Ultra      4GB 15MB/s Class 4  137秒
Sandisk Extreme    8GB 30MB/s Class 10 120秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s        85秒

■DP2■

三連写でシャッター押し始めから書き込み赤ランプ消灯まで。
ファーム1.05。3回以上実行し極端なケースを除いた平均値です。

Sandisk Ultra      4GB 15MB/s Class 4  15秒
Sandisk Extreme    8GB 30MB/s Class 10 13秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s        11秒

Proが9秒をだしたケースもありましたがだいたい上記でした。

さて差はついたんですが、maroさんのサイトのデータより全て遅い結果になってます。
SD15は計測方法も異なるようです。

SandiskのClass4がそこそこ速いのはよく聞く話ですが、
うちのExtreme 8GB 30MB/s がハズレ品なら、
既にExtremeを持たれてるかたがProを買い足しても差が出ないかもしれません。
あくまでうちの機材での話とさせてください。

自分としてはPro 16GBを買い足してよかったです。
軽快なSIGMA機は楽しいです。

書込番号:13478161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/09/09 14:58(1年以上前)

310420さん
ありがとうございます!SD15での速度がだいぶ違うようなので、僕もExtreme Pro 45MB/s を買おうと思います^^

maroさんの計測方法はグレーカードを撮影しているので、1枚あたりの容量は少なそうですね。またmaroさんの数値は「21枚目を書き込み始めるまでの秒数」で、310420さんの「21枚目を書き込み終わるまでの秒数」ということですね。
同じ計測方法で、30MB/sと45MB/sで3割増しくらいのでスピードが出るなら、やはり買い換える価値はあるように感じました。

書込番号:13478273

ナイスクチコミ!1


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/10 03:24(1年以上前)

ブドワールさん

考察ありがとうございます!
SDでの繊細なポトレ好きとしては作品を楽しみにそして羨ましく拝見させて頂いております。

Extreme Proの使用はSD15が+5000円程で高速チューンされることと同義なので大変満足しました。
ポトレ好きにこそ生きると思いますが、結果が出なかったらすみません。

Pro8GBのほうが更に速いかもしれませんが使いにくそうでやめました。
よろしければポトレの実戦では、どの容量がベストバイなのかも御教授ください。
交換の間か安全性か。そもそもどのくらいもっていかれるのでしょう・・・。
Pro16GBでRAWなら835枚と表示が出ております。


さてDP2なんですが、三連写時には書き込み赤ランプ点灯開始まで4秒ほどかかります。
書き込み赤ランプ点灯開始から消灯までという純粋な書き込み時間は、

Sandisk Extreme 8GB 30MB/s   9秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s  7秒

となり、やはり3割ほど速くなっております。
たかが2秒なんですが、対人撮りだと気まずい時間帯の短縮は有難いです。

また同様の測定をSD15で行うと、

Sandisk Extreme 8GB 30MB/s   13秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s  11秒

で、2割ほどしか速くありませんでした。体感では違うんですけども。

書込番号:13480771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/09/11 19:55(1年以上前)

310420さん

SD15を使っていますが、先日のファームを入れてから今までのExtreme 8GB 30MB/s の撮影可能枚数が504枚から416枚になってしまいました(実際にRAW1枚あたりのデータ量が1〜2割大きくなりました)。
以前よりも高画素カメラが増えてメディアも大容量になってきているので、容量による速度差は以前よりかなりマシになってきている印象があるので、16GBを買うことにして昨日秋葉原で何件か見たのですが、どこも高かったので結局ポチりました(^^;

1枚あたりのデータ量が今回のファームで大きくなってしまったことを考えると、劇的に速くなったとは感じないかもしれないですが、楽しみです。
あと、まさか楽しみにしてくれている方がいるなんて、うれしいです!容量は僕の場合は8GBあれば十分ですが、1日中撮影をする時などは1000枚くらいになるので、8GB を2・3枚用意しますし、念のため4枚持っていてバックアップ代わりに順番に使っています。でも撮影スタイル(脇撮りをどれくらいするか、モデルさんとの会話と撮影時間のバランス)によるので、同じ時間撮影しててもっと多く撮ってる人もいれば、少ない人もいます。

モデル撮影会では、自分は囲み撮影のところはほとんど行かないので、順番待ちの間にいくらでもメディアの交換はできますし、その間にマニュアル露出を設定しておくことが肝心です。屋外では絞り優先+露出補正ですが、スタジオでは手ブレしないギリギリのシャッタースピードとISOを100か200にして、あとは絞りで明るさを決める感じです。ISO200までならある程度のアンダーは大丈夫で、むしろライトが直接あたる部分の白飛びに気をつけています。

長々とすみません。自分もこれでExtreme が2種類になるので、いずれレポートできます^^

書込番号:13487893

ナイスクチコミ!1


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/12 02:36(1年以上前)

ブドワールさん

祝購入!+丁寧な御回答ありがとうございます!
話題が外れてるのでそれぞれへの返信は避けますが全てがかなり勉強になりました。

しばらくポトレ設定は以前の他の方へのレスも参考に、
1/100 iso200 2.0 (レンズは自分の腕では手ブレ量産機の50mm/1.4)で
カードは買い足さずやってみようと思います。

最近はiso400でシャッター速度はカメラ任せでしたが、
やはりノイズと手ブレに悩まされてましたから目ウロコでした。

今回はスレ主様に提供できるデータがなく心苦しいのですが
今日もハングなくPro16GBが使えてることを御報告致します。

あ。1980円程で購入したシリコンパワー16GB class10持ってました。
これを調べましょう。

前回同様、SD15三連写時、書き込み赤ランプ点灯開始から消灯までは
3回試して3回とも12.6秒・・・って、Extreme 8GB 30MB/s Class 10より速い?

納得いかないので(笑)、同条件でExtreme8GBも再テストしましたが勝てませんでした。

では同様にDP2では・・・これもシリコンパワーがわずかに勝ちでした。
信頼性については実証できてないので比較は避けます。

皆様、ブドワール様。今後の検証御報告期待してます。

書込番号:13489467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD15でのスポーツ撮影

2011/07/30 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:3件

このカメラの写りは凄いと雑誌で拝見しました。現在私はEOS KISS X3でスポーツ撮影を楽しんでいます。
もう一台カメラが欲しくなり、写りが良いと言われる、このカメラを購入検討しています。120ー300 F2.8を使用すれば500ミリF2.8となり、良いのではないかと考えております。

書込番号:13314123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/30 14:48(1年以上前)

全然凄くないです。雑誌の記事に騙されないように!
素直にキヤノンを使い続けて下さい。
もし買い換えるなら
EOS 7Dか5D
でしょう

書込番号:13314264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/07/30 18:41(1年以上前)

スポーツ撮影でこれ使いますと、イライラして精神衛生上良くありませんのでお勧めできません
キヤノンの上位機種とか,SONYのα55などはレスポンスいいのでいいと思います
もう少ししますとα77が発表になりますが、これは相当早いらしいです
私も注目しています
秒毎12コマだそうです、AFも速いと言う噂です
このカメラは野鳥向きと言われていますので、機敏なスポーツにもいいと思います

書込番号:13314997

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/07/30 19:04(1年以上前)

柿食べたいさん 

SD15ですが、 SD14より早くなったとは言え、連写は苦手な機種です。
基本がRAW撮影という機種(JPEGでも撮れますけど、好みが別れますので)でもありますが
数枚撮影すると、しばらく(数秒単位)で動きが止まるというか なんと言うか。

じっくり、ノンビリ撮影するには良い機種。もしくは、スポーツであれば、「神経を集中して
MFでピン追い、1枚の写真を最高の撮影にする」という古典的な写真を撮影するには適してるかとは思います。

キャノンの、上位機を検討した方が早いのではないかとおもいますよ。
キャノン用のシグマレンズ、比較的早めにリリースしてきますからね。

書込番号:13315069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/07/30 19:54(1年以上前)

α55は連射は10枚ですが20枚ほど行ったら泊まりますそしてバッファー書き込み中に
再スタートせずシャッターは切れません
確かに10枚秒とありますが何秒間撮影できるかです
メデイアがあるだけ行くのはα900です696枚で手ガだゆいいのでやめましたが
撮りきれるカメラです
77もおそらく期待薄でしょうSD−15はフィルムカメラの4X5だと思っていれば腹も立ちません
液晶で確認せずひたすら撮影し続けるカメラです。確認などしているとシャッターチャンスを逃がします
連射スピードは遅くともとり続けられることが重要ですバツファーも早く開放されること

書込番号:13315205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2011/07/30 20:12(1年以上前)

別機種

凝視 動中の一瞬

ngtnさんの写真一覧
http://ganref.jp/m/ngtn_egwtw/portfolios/photo_list/page:1/sort:Photo.created/direction:desc
の中のFinish! は素晴らしいですね(他も傑作ぞろいですが)。
 厦門人さんが言われているように、古典的な、一射精魂という撮影法+フォビオンは、漁・猟の感覚が好きな人なら、
フィーリングが合い、傑作が撮れるような気がします。

 なでしこJAPANの海堀さんは、予測力・対応力によって、BOXXさんの剛球を足でセーブしましたが、
その瞬間を撮ったカメラマンの予測力も凄い。

 躍動の瞬間には、感動と美がありますね。

書込番号:13315260

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/30 20:41(1年以上前)

こんばんは。柿食べたいさん

SD15は連写が遅くて動体撮影には向かないと思いますよ。

もし今後もスポーツ撮影を続けられるならばEOS7DかEOS-1D系(中古でも良いと思います。)に
買い替えられる事をお奨めします。

書込番号:13315366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2011/07/30 22:10(1年以上前)

柿食べたいさん

写りがすごいのはSD1では?

書込番号:13315736

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/31 00:03(1年以上前)

> 写りがすごいのはSD1では?

ヨドバシ.com - SIGMA SD15 実写レビュー -
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100623-001/20/

ヨドバシ.com | ヨドバシカメラの公式通販サイト | SIGMA SD1実写レビュー
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110610-001/SD1/index.html

どちらも凄いと思いますけど。

書込番号:13316268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/07/31 00:13(1年以上前)

連写はオヤメになられた方が良いカメラです。
遙かに優秀なフォトジャーナリスト機が他にありますから。
雑誌の記事に騙されてはいけません。印刷次第で色などはどうにでも変えられます。
とにかく、ワンチャンスを狙う道具ではありません。
キヤノン機に慣れて居られるようですからその中から選択されるのが良いでしょうね。
ニコンならば当然D3SかD700。安いモノならばD7000。
オリンパスならE−5。あたりでしょうかね。

書込番号:13316312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/07/31 01:35(1年以上前)

> このカメラの写りは凄いと雑誌で拝見しました。
絶対とはいいませんが、この時点でSD15は再検討したほうがいいと思います。
確かにすごい画像はでますけど、条件が厳しく、のんびりと使うカメラです。

自分なりに理解してからがいいと思いますよ。
「誰かに聞いた」レベルではなく、この性能だから欲しい!と。

> 現在私はEOS KISS X3でスポーツ撮影を楽しんでいます。
> もう一台カメラが欲しくなり、写りが良いと言われる、
スポーツ用機種はお持ちで、じっくり用を検討のご様子なので
ゆっくり考えて、SD15の仲間になってくれることを期待してます。

書込番号:13316527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/07/31 22:43(1年以上前)

柿食べたいです。
色々なアドバイスやご教授有難うございます。
皆様のアドバイスを拝見し、考えてみました。
今回はSD15の購入は見送ります。ソニーα77と言う新機種もでるようですし、キャノンの新機種の動向もみてゆきたいと思います。

現在私はEF300F4とAPO50ー500のレンズでスポーツ撮影を楽しんでいます。もうしばらくEOS KISS X3と付き合って行こうと思います。いつかは、白い大砲も購入したいです。

一人一人の方に返事が出来なくて申し訳ありませんでした。

書込番号:13320282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/08/05 19:18(1年以上前)

キッスを使ってるレベルなのですから、素直に 7D 買えばイイじゃん。 今の白レンズは、ニューFDのLレンズのように素晴らしいレンズではありません。 あなたには シグマ EXレンズ で十分すぎるでしょう。

書込番号:13339077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/08/06 00:56(1年以上前)

別機種
別機種

シグマのレンズいいですよ
70-300ではすを撮影してきました

書込番号:13340494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/08/08 03:55(1年以上前)

ダーストホリゾント5000AFさん の写真を見たことがないのですが、ぜひ見たいモノですね。
それと、携帯電話からの書き込みなのですか?

書込番号:13348970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/08 12:22(1年以上前)

Gas Gas PROさんへ

はい、携帯電話から投稿しております。

書込番号:13349906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15は海外旅行向けには如何でしょう?

2011/07/20 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

今までデジ一は、Fuji S1ProからNikon D200を使ってきました。今回新たに購入を検討しています。候補はNikon D7000だったのですが、ここの書き込みを拝見しているうちにSD15の実写サンプルの写真品質とコストパフォーマンスに惹かれ揺れ動いています。撮る対象は季節の花や旅行での記念写真、風景といったごくありきたりの(つまり何でも撮りたい)ものなのですが、海外の観光スポットで寺院の内部や室内でのスナップ等、フラッシュが使用できないシーンが多くあります。D200のときはISO800くらいでどうにかそれなりの写真が撮れていたのですが、SD15は高感度には強くないような印象がありましたので、そのあたりのアドバイスをいただけたらと思います。海外ではほとんどワイドばかりなのでレンズはとりあえず17−50のズームが第一候補です。

書込番号:13275263

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/21 06:22(1年以上前)

オッキーホッキーさん、お早うございます。

私も、FOVEON普及型を狙っています。SD15のレンズには、何を考えて
おられますか。レンズ側の手ぶれ補正や超音波駆動があれば、多くの
問題のうち、少しは解決するように思います。随分と重くなりますが。

文字通りにバシャバシャ撮るので構わなければ、PENTAXのK-rがあり
ますね。SD15の防塵機能やセンサーのゴミ対策など、大いに気になり
ますが、とにかく使えてはいるようです。

観光地では時間を掛けて撮れませんが、年1回のペースならば、たま
には(思いを込めて)数枚でも聖遼さんの写真のように撮れれば良し、
という風には行きませんか。

私は元来が街角スナップ派なのですが、SD15では、数枚でも良い
からという構えで、国内(国内…)旅行をしたいと考えています。

書込番号:13277998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/07/21 07:32(1年以上前)

オッキーホッキーさんバシャバシャトハ行きません
しばらく撮影すると。バッファーがいっぱいになり書き込みも読み込みも遅いです
ましてツアーなどで撮影では内容確認している間に、皆さんとはぐれてしまいます
このカメラはスタジオ向けですね手ブレ補正もなく低感度。急いで撮影するならKrの方が断然使い勝手がいいでしょう
マウントアダプターでハッセルのプラナー80ミリF2、8なども使っていましたが急がず十分光のある所では綺麗に撮れますがいかんせんトロいです
α900などはメデイアがあるだけ、連射が効きます
それと比べると寝過ごさなかった真面目なうさぎとかめです。ほんとにトロいです
現在4マウント体制です
SDー1も考えましたが、価格と性能が釣り合わないので110万ほどの業務用ビデオカメラにしました645が買えますが、写真は見送り、ムービー撮影もしていますので。そちらに力を入れることにしました。よく御検討の上お決めください。サブ機として時間のある時どのくらい撮れるか試し撮りなどされるならいいでしょう。決して記録に残すカメラではありません

書込番号:13278109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/07/21 10:00(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、ありがとうございます。 やはり勇気を出して聞いてよかった。実際に撮影経験をお持ちの方や、写真撮影知識を豊富にお持ちの方の意見は貴重です。

AABBさん、SD15のレンズは、17-50 f2.8EX-DC OS HSMを予定していました。とりあえずそれ1本です。Nikon D200には無い(私の技量とレンズにもよりますが)透明感や解像感に惹かれていました。

ももじろうさん、本当にツアーではいつも最後尾で、うっかりすると置いてきぼり、という状態です。添乗員がいつもやきもきしていました。
今度店舗に行って、自分のメディアで試写させてもらおうと思いました。
アドバイスを充分参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:13278487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/21 17:07(1年以上前)

オッキーホッキーさま
こんにちは。


私も今年オーストラリアに行こうかと考えていまして、SD15は持っていますが、たぶん持参しません。
DP2と他機種の組み合わせにすると思います。
SD15ではあまりに撮影条件が限定されるので、どのみち他機種が必要ですから。


今の計画ではオリンパスの広角9-18mmが軽い割にプロテクターがつけられ安心だろう、望遠追加しても軽いだろうということでE-P3あたりが主力候補です。
何せ広大な風景撮影するのに広角は欲しいですから。
またオリンパスの空の色がオーストラリアには最適ではないかと思っています。
ちなみにシグマの8-16mmなんて目玉飛び出しレンズで恐ろしくて海外に持ち出せませんので、購入却下しています。


ただ、やはりここ一番の画質のためにDP2という保険をかけようかと。
ムードというか、空気感みたいなものはDP2の出番と期待した保険です。
現地でピーカンや夕焼けの大空撮影でDP2持ち出そうというもくろみです。


あるいは、ナイトタイムはもっと軽いコンデジで済ませようと、3台体制かもしれません。
酒飲んでいる間に大きなカメラは無粋ですね。
手持ち機種ではFinePix F200EXRが実にストロボ調光が上手いので、その用途にピッタリです。
これら全部合わせても一眼より軽いかもしれません。


何はともあれ、撮影主体の旅行意外は自分が楽しむのが先で、重いカメラ担ぎが主では無いですから、フットワークを軽くされるのがよろしいかと思います。

書込番号:13279533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/07/22 01:23(1年以上前)

テリポッキーさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。オーストラリア! カメラマンとしては本当に腕が鳴る、というところですね。SD15はお持ちにならない、というのは皆さんの書き込みをみても納得の思いです。
私は今までD200にNikonの18-200 ズームと、SIGMAの15-30mm EX DGで、海外ではこれで済ませてきました。D200はバッテリーの持ちが悪いのでパワーグリップを付けて撮っていましたが、どうにも重く疲れを感じるようになってきたので対策を検討していたところです。その内、エジプトの砂漠で微細な砂埃にやられたのか、18-200mmのAF-S DX VRのフォーカスが動かなくなり、修理依頼したところ驚くような高額の修理見積もりが出されたので中止をしました。初めは代わりのレンズを検討していたのですが、このサイトでSD15の掲示板をみてカメラ本体も検討するようになった次第です。 オリンパスのP3やFujiのX100,そしてD1x、D2xなど食指を動かされるような良いカメラが出てますね。本当に悩みます。 写真のため、ある程度の重さは甘受するつもりだったのですが、いかにせん、ズームとパワーグリップ付きD200では歳と共に重さを強く感じるようになり、機種の交替を考えて皆さんにアドバイスをお願いした次第です(昔は国内旅行にPENTAX 6x7を持って行ったものですが)。
テリポッキーさん、皆さん、ありがとうございました。楽しくうれしく、もう少し選択の悩みを続けてみます。

書込番号:13281530

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/22 03:05(1年以上前)

当機種

大正時代の建築物

来月下旬に北アルプスの山を2泊3日で歩きます。
SD15(17−50)とコンデジIXY600を持っていきます。
10余名のグループですから歩行中に写真を撮っていると後から追いかけるのが大変です。
山小屋泊が2回ありますので早朝と夕刻に主眼を置きます。太陽の位置が低い方が山肌が撮り易いからです。

団体行動中はどうしても「〜も数打ちゃ当たる」式になり勝ちですからSD15の書き込みの遅さはどうしようもありません。宿泊場所をベースに撮れば朝夕の光を有効に使えると思います。どうせヘソマガリなカメラですから撮影スタンスも少しヘソを曲げてみてはいかがでしょう。

書込番号:13281671

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/22 07:29(1年以上前)

海外旅行が一語になってると混乱しますよね。
なので、これを「海外」と「旅行」にわけて考えます。
「海外」のほうに機種を限定すべき要因はあまり見当たりません。
「海外」だからと言って、カメラがどうとか機種がどうとかっていうのはないと思います。
だって「海外」にもカメラは輸出されていて「海外」でも普通に使えるようになっていると思います。
大手のメーカーのほうがサービス拠点とかは多い(私の住む英国はニコンとキヤノンは一応自社サービス部門あり。オリ、ペンは地元カメラ屋に業務委託。)と思いますが、こと「旅行」のような短期滞在であればサービス拠点のお世話になるようなことは逆にないでしょうし。。。

つまり問題は「旅行」のほうなんでしょうね。
「旅行」であればなるべく使い方の簡単なカメラのほうが、成功はなくとも失敗は少ないような気がします。
そのほうが軽いし機敏だから、団体行動中でも使いやすいんじゃないですか?

ということで、D7000なんか良さそうな感じ。。。。

書込番号:13281909

ナイスクチコミ!1


ktbnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 07:39(1年以上前)

私はSD14ですが、海外の団体旅行に何度も持っていったことがあります。
どんなデジタルカメラでもフィルムを入れ替える手間から考えると、断然便利で気軽にシャッターを押せるので、どんなに書き込みが遅くとも気にしません。
私は撮った写真をいちいちモニタで確認する作業も殆どしません。シャッター押した瞬間に、「やっちまった」と思ったら何度か撮り直すことにしています。
バッファがいっぱいになって処理にものすごく時間がかかるようになったら戻ってくるまで気にせず何分でも放置です。その間にシャッターチャンスを逃すのも自分の実力せいだと思っているので諦めます。
家に帰ってから撮ってきたものを見て、「俺って下手だなあ」「ブレまくりだなあ」「あっちから撮ればよかったなあ」の繰り返しです。
私は反省はしますが後悔はしません。だめな写真の反省も私の楽しみの材料になります。
旅行のスナップショットが必要なときはコンデジでも撮ればいいんです。

結論を言うと勧めません。ヒット率が低いですから。
シャッターチャンスを逃すとイライラしたり、後悔する人には精神衛生上良くないので止めます。
私のようにダメなものも楽しめるならとてもいい道具なんですけどね。

一応、私の経験上の注意点
・OSは電池の消耗がとても早い
・OSは時に驚くほど甘い描写をする
・屋外なら露出を1〜3段アンダーにしてシャッター速度を稼ぐ
・可能ならMF

書込番号:13281920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/07/22 11:07(1年以上前)

せっかくの海外旅行ですから。それなりに綺麗に残しておきましょう
それ相応のお金もかかる理由ですから。必ず撮れるカメラで向かいましょう

書込番号:13282387

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/07/22 20:05(1年以上前)

ktbnさん、この部分

・屋外なら露出を1〜3段アンダーにしてシャッター速度を稼ぐ


デジカメは以前から明度飽和を避けることも使える小技ですが
SDの場合は、撮影時は+に振っておいて後で下げがちですよね〜?
しかし感度も上げづらいし、手軽にSDが不利だと思う点だったりします。

書込番号:13283756

ナイスクチコミ!4


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/22 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EXIFの時間がずれてますが朝方です

長期滞在してた東ヨーロッパの田舎町

同じく郊外の夕暮れ

オッキーホッキーさん、こんばんは
楽しく悩まれてるご様子ですね。
同じマウントからの機種変更と違い新規マウント導入、更に撮像素子のタイプまで違ってるので中々判断し難いと思います。

防塵性に関しては新しく出たSD1は対策されてますがSD15は特に防塵性を謳ってないので余り期待は出来ないと思います。
レンズも防塵仕様のものはまだ数えるほどしか出てないです(新型150mmマクロや120-300mmF2.8など)
SD15の場合は使用環境の注意は必要ですね。
(使用環境を選ばない最強のカメラはオリンパスE一桁+HG、SHGレンズですね)

アフリカ大陸の砂漠の砂は粒子が細かく機械の隅々まで入ってしまうのでパッキンで防げる水よりタチが悪いらしいです。
(可動部のパッキンを乗り越えてしまいます)
調子の悪くなった18-200も水没扱い以上に修理が大変な為に費用がかさむ事になったんだと思います。
(全部ばらして清掃なので新品を作るより手間が掛かる修理だと思います)

ご心配されてる撮像素子のゴミですがマウント部のダストフィルター(赤いフィルター)の効果が高くて屋外で平気でレンズ交換してますが外からのゴミで困った事は無いです。
それよりも内部の可動部のゴミが出てくるのでショット数をこなして可動部のなじみが出た段階で点検も兼ねてメーカーサービスに送ってゴミ取りをしてもらうと良いですよ。
構造的に内部のゴミしか撮像素子には付きません。

ダストフィルターは非常に薄いガラスなので出来るだけ自分で触らない方が無難です。

重量に関しては17-50mm一本だけならそれ程でも無いのでD200+バッテリーグリップ、18-200、15-30よりはコンパクトで軽量です。
バッテリーは撮影枚数にもよりますが予備で2本も持てば旅行の撮影なら一日の撮影は持つと思います。
(ペンタックスのD-LI50と互換性が有るので見つけ易いと思います)
充電時間も結構早めで一晩で3本フル充電はギリギリ可能だと思います。
(残量にもよりますが2時間程度で満充電になるのでホテルに戻ってすぐに1本目、夕食後に2本目、寝る前に3本目と言った感じ)

SDもDPも構図だけ考えてシャッターを切るようなカメラではないので連写性能や書込み速度を気にするような撮影には向いてないと思います。
こういった性能を重視するならシグマのカメラを選ばない方が良いです。
逆に被写体を見つけて構図を考えながら光も読んでどう撮れば一番良く写るか瞬間的にでも考えて写すなら他のカメラとは違った写真が写せると思います。
それなりにカメラの癖を理解してカメラ側に歩み寄るような撮影スタイルが求められるので手間は掛かりますが満足感も得やすいと思います。
(フィルム、それもリバーサルに近い感覚だと思います)

買ってすぐにバリバリ使えるようなカメラとは違いますが癖を掴めば結構使えますし何より写すのが楽しくなるカメラだと思います。

とにかく楽に沢山撮りたいなら広角重視の高級コンデジなどの方が遥かに簡単にそこそこの写真が撮れますし持ち歩く負担は格段に小さくなりますね。
こういった高級コンデジ(パナソニックのLX5やオリンパスのXZ-1などなど)とDPの組み合わせも良いと思いますよ。
(F値の小さなレンズのコンデジは暗くても結構対応し易いので良いですよ)

最近は海外に出てないのでシグマのカメラでの海外の風景は有りませんが日本とは違った空気感を写すならやっぱりシグマのカメラを使ってみたいですね。

参考として低ISOで撮った日本の風景と昔撮ったコンデジの写真を載せてみます。

書込番号:13284139

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ktbnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 23:07(1年以上前)

中熊猫さん

あまり議論する気はないので。
私の経験上、SDで±0で光量の十分な場所で撮ったものを見るとやや露出オーバー気味に記録されると感じます。その場合発色にやや違和感があり、現像も神経質になりますが、少しアンダーにすると発色も落ち着き、調整もしやすいというのが私の経験則です。

>SDの場合は、撮影時は+に振っておいて後で下げがちですよね〜?
私はそれが正しい扱いだとか定石だとは思いません。モニタで等倍で見て暗部のノイズを嫌っているだけだと思いますよ。

書込番号:13284547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/07/22 23:31(1年以上前)

純正レンズでー2補正くらいで適正露出になります
特に赤いものを露出オーバーでとると
飽和してRAWで撮影しても。もう戻りませんから。注意が必要です
暗いところでも感度良く、手持ちでサクサク撮れるカメラをおすすめします

書込番号:13284642

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/07/23 00:13(1年以上前)

ktbnさん 
おっしゃる通りかSDはノイズが乗りやすいカメラ。
他社比較するとかなりざらつきます。
海外旅行では暗い時間体は幻想的だったり、撮影は多くなります。
暗部つぶれよりは明度のほうが耐えるカメラなので合わせた撮影が必要です。
ノイズが多いと質感も失われるのご存じかと思いますが、
マイナス補正を真に受け旅行から帰ってきて残念な思いにならないようにと
思いましたので。

書込番号:13284821

ナイスクチコミ!2


ktbnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 00:56(1年以上前)

私は「結論を言うと勧めません」と述べております。
スレ主の方もいろいろなところの書き込みを見ていると思います。
SDを旅行の持ち歩きに勧めている人はほとんど見たことがありません。
それでもスレッドを立てたということは、旅行のために買う可能性が少しでもあるということなので、もし買った場合に拙い私の経験でも参考になって、ご自分なりのテストをすれば良いと思い書き込んだまでのことです。
私は「アンダーで撮るべきだ」とは言っていません。あくまで私の経験則で、私はそうしていると述べているだけです。
シグマのカメラについては偏った情報が多いので、そのような情報にとらわれることのないようにということと、その他にもいろいろな方法があるかもしれないという意味で書いたまでです。
アンダーにするなり、オーバーにするなり、±0のままにするなり、あとはご自分で判断なされればいいと私は思っています。
先に述べたように、アンダーかオーバーかそんなことの議論をする気はありません。
ただ、偏っているかもしれない情報をあたかも正しいことのように述べることには賛同しかねます。
そして、できるならばIPSかVAを使いましょう。

書込番号:13284939

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/07/23 01:29(1年以上前)

私もユーザーなので使っていて感じままに書いており、気になった点でした。
カメラってこだわってこそ向上できるし、また情報提供という点述べました。
攻撃してるわけではないので、そう取られていたら申し訳ありません。
このトピの最初の方にも書きましたが私も海外旅行には薦めず、それでも
購入されて自分で確認してみるのが良いとスタンスで述べてます。
スレ主様が言う写真品質は他社にはないですしね。

書込番号:13285034

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/23 01:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影時-1.3、現像時+2.0

撮影時±0、現像時+0.6

撮影時+1.3、現像時-0.6

撮影時-0.7、現像時露出-1.2、コントラスト-0.4、FillLight+0.4

露出の取り方は人それぞれ好みや表現方法で変わると思うので同じカメラでもプラス補正にする人も居ればマイナス補正する人も居ると思いますがFoveonはベイヤー並には許容範囲が広くないので適正露出の範囲が狭いと感じています。
(ここで話す適正露出はカメラのAEの出す露出値ではなくて最終的な出力段階での適正露出に対する補正です、SD14よりSD15の方がAEだと明るく写り過ぎるという話も有るのでその辺は考慮してください)

私が使ってきた範囲内ではマイナス補正よりはプラス補正の方が現像で調整出来る範囲が広いと感じています。
ISO100でもマイナス補正しすぎた場合、暗部のカラーノイズが出てしまい純正現像ソフトのSPPだとノイズリダクションがISO400からしか使えない事も相まってISO100なのにノイズで台無しになる事も有ります。
(ISO100でノイズで苦しむくらいならISO400にしてSPPのノイズリダクションで対応する方が楽に綺麗に写せます)

Foveonはベイヤー機と違って白飛びしても現像時にマイナス補正すると色もデティールも出てくるという特徴が有ります。
(白飛びの限度は有るので過剰な過信は禁物ですが…)

シャッタースピードを稼ぐ方向ではプラス補正はデメリットですが暗部のカラーノイズやカラーバランスの崩れを抑えるならややプラス目の補正が安全方向だと思います。

Foveonでのもう一つの注意点は赤が飽和し易く真っ赤な被写体が画面内で大きな面積を占めるならマイナス補正した方が飽和し難いという部分が有ります。
光の当たり方でも補正量は変わりますが適正からマイナス0.7前後にしておけば現像時に飽和をコントロールし易いと思います。

他にも色々と撮影していくとベイヤー機と違って上手く写らない事が出てきますがそういう問題を回避したり対策しながら写すのも一つの楽しみだと思います。
(これが単に苦痛ならシグマのカメラは使わない方が良いです)
少々の弱点など気にならない人でないとFoveonの表現力を堪能するのは難しいでしょうね。

条件が極端ですが露出補正とノイズの関係を試したものと条件の厳しい日なたの赤いバラの作例を乗せてみます。
判断の参考にしてみてください。

後は実際に色々写していく中でこのカメラ特有の癖を掴んで良い設定を見つけるのが一番ですね。

旅行に持って行くなら個人的には気に入ったカメラが一番だと思います。
(楽しみの為の旅行で記録写真撮っても仕方ないですしね)

シグマのカメラを選ばれるなら出来るだけ使い込んでから旅行にもって行けば失敗は少なくなると思います。

書込番号:13285055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/07/23 01:57(1年以上前)

スレ主さんへ
マァ安くなっておりますから、ためしに使われてみるのもヨロシイかもしれませんが、旅行で出会ったものごとの記録が目的の撮影ならば、SD15は適していないと私は経験上感じます。
適しているカメラは他にどっさりとあります。(私もカナリの台数を持っておりますが)
イイ絵がJPGで残せるカメラは、他にたくさんあります。
レンズは合焦速度と精度が不安定に感じます。

SD15やフォベオン素子を良いと感じる人もいるし、ダメだと感じる人もいます。
人それぞれです。好いた惚れたに理屈が通らないのと似ています。
ご自分との相性は、使ってみなくては実感できないと思います。
なを、JPGで撮った時がすべて、後処理のやり直しは許せないと思っているフォトジャーナリスト的感性の人には、他機の方が適しております。

書込番号:13285096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/07/23 20:32(1年以上前)

皆さん今晩は。アドバイス、ありがとうございます。
留守をしていて遅くなりました。

D60&1D2さん、日帰りトレッキングだけの私には山小屋での経験はありません。朝夕の山の写真、ワクワクしますね。SD15での傑作を祈っています。

ktbnさん、中熊猫さん、ももじろうさん、ありがとうございます。
やはりこれは自分でいろいろ経験してみないと分からない世界ですね。

聖遼さん。
いつも写真を添付して下さり感謝しています。バラの写真は一瞬3Dかと思える立体感がありますね。
防塵等、ゴミに対する件、とても参考になります。
SD15の可能性の高さと、自分の意志を込めて撮ることの楽しさを教えていただきました。
決してぶっつけ本番ではいかない難しさも伝わってきました。でも魅力的であることは間違いのないということも理解しました。実際に自分で経験して納得するまでは答えの出せないもの、名馬か悍馬かは、乗り手の手綱さばき次第、でしょうか。
おそらく、どれになるか、何時になるかは未定ですが、フォビオンはいずれ手にするでしょう。しかし今年のオーストラリア(か、ニュージーランド)には間に合わないと思います。皆さんの仰るとおり、手に馴染むのは相当の枚数を要することでしょう。その時はまた皆さんのお力をお貸し下さるよう願っています。

書込番号:13287603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/07/23 21:06(1年以上前)

いつも分かりやすいアドバイスに加え、素敵な写真を添付して下さり感謝申し上げます。
SD15の魅力が伝わると共に、乗りこなす難しさと楽しさが増してきます。
海外に連れて行くかどうかは、近い将来になることでしょう。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:13287711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズプロテクターについて

2011/07/20 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 TWIN ZOOM KIT

スレ主 ひげ彦さん
クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼初心者のひげ彦です。
Sigmaの表現力に惹かれ、SD15 twin zoom kitを購入しました。

「SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」
「SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM」

の二つのレンズがついていますが、それぞれのレンズにおいて、レンズプロテクターはどのサイズを購入すれば宜しいですか?

初歩的な質問で申し訳ありません。ご回答頂けたら幸いです。

書込番号:13273787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/20 01:52(1年以上前)

ひげ彦さんこんばんは。

SD15 twin zoom kitご購入おめでとうございます。

私が購入した頃は、ボディだけで11万円弱していましたから・・・羨ましい(笑)。

ご質問のレンズプロテクターですが、

SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM → 67mm

SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM → 55mm

上記のサイズになります。
メーカーはケンコー、ハクバ、マルミ、キング等いくつかありますが、どれを選ばれても良いと思います。
私はマルミが多いです。行きつけのカメラ店が扱っている事と、価格も安めなものですから(笑)。

書込番号:13273846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/20 01:58(1年以上前)

ひげ彦さん、今晩は。

「SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」
http://kakaku.com/item/K0000026455/spec/
「SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM」
http://kakaku.com/item/K0000046297/spec/

以上の対応に間違いなければ、
前者のフィルター径は、67mm
後者のフィルター径は、55mm
となります。

前者をPENTAXのK-rで使っていますので、
67mmには、変な自信があります。SD15の
スターターキットを狙っていますので、
その練習という意味なのです。

いずれ、シグマ板での作例を宜しく。

書込番号:13273861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ひげ彦さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/20 02:23(1年以上前)

to Biker's オヤジさん
非常にわかりやすいご回答ありがとうございます。
メーカーは今からちょっと悩んでみます。
しかし、今は一気に金欠状態なので、安い方向に走るかもしれませんが...

to AABBさん
こんなところにフィルターサイズが書いてあったのですね。
うっかりです。ありがとうございます。
これからSD15とは長い付き合いになりそうです。
頑張ります。

書込番号:13273884

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/20 03:34(1年以上前)

この手のものはほとんどケンコーで造られているようです。
キヤノンも実はケンコー製だとカメラ屋さんがいっていました。
値段の差はブランド力の差だと思います。

シグマの場合はただのプロテクターでなくUVカット用になっていますね。
フォべオンとの相性かもしれません。

書込番号:13273960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15でツァイス

2011/07/15 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 gonトラさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Zeiss Tessar 2.8/50 M42

Carl Zeiss Tessar 2.8/50 M42

CARL ZEISS JENA MC PANCOLAR

使用予定のマウントアダプタです

初めまして
お知恵をお貸し下さい。

SD15でM42マウントアダプタを使用し、ツァイスのレンズを装着したいと思っています。
ですが調べてみるとダストプロテクタに干渉してしまい、本体を破損してしまう恐れがあるとのことで、尻込みしています。写真の2つのレンズなのですが、実際にSD15に付けた方、又は知識のある方ご教授願います。(※ 写り具合なども教えて下さると助かります)

・Carl Zeiss Tessar 2.8/50 M42 (左から1,2枚目)
・CARL ZEISS JENA MC PANCOLAR 50mm F1.8 M42 (左から3枚目)

一応同じような質問は確認しましたが、ピンポイントでこのレンズは装着出来るという確証が欲しいのでお願い致します。

書込番号:13255204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/15 08:15(1年以上前)


maroさんのページでは、お持ちのテッサーは無理っぽいです。

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm#other_lenses

書込番号:13255622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/07/15 16:52(1年以上前)

別機種

M42二レンズ取り付けの様子

マウントにレンズをねじ込んで
カメラに取り付けず
M42あがぷたーのマウント爪より。無限大で後ろに1ミリくらいまででしたら大丈夫
出来ればつらいち。くらいが安心です
いろんなレンズを使いましたが、ほぼ大丈夫ですがんばってください

書込番号:13256795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gonトラさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 00:31(1年以上前)


なるほど。こうして計測すれば良いのですね。
分かりやすく写真を添付して下さり、有り難うございます。

この方法で試しながらやってみます^^


書込番号:13258397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/07/16 21:55(1年以上前)

這いがんばってください
このレンズもテッサーです50ミリF2.8です
ふれことごん20ミリも大丈夫
29ミリアーガスチンターも135ミリフジノンも
ほぼ使えますよ

書込番号:13261481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

買っていい?

2011/03/27 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]

スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

デジ一を買った事がない入門(前)者です。
カタログや店でのお触り程度でかれこれ3週間。
行き着くとこまで来た感じなのですが、
これを買って使いこなせるか心配です。

まだ店で触った事がないのですが、。。。。
触った物(購入しようと思ったものは)D7000 α55 60D です。
まだ決まったものを撮ろうと思ってません。
この機種は他より絵がきれいなのかなと思ってます。
よろしくおねがいします。

書込番号:12828182

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/03/30 09:45(1年以上前)

まーみなさん
そう熱くなられずに
逆に言えばSDに強い思い込みがあるからでしょうけど
暗い夜でも相手が光るものならいいですが暗いところにほとんど照明もないところなどはちょっと苦手ですね
K5のように高感度で撮れるカメラでもなくS/Nもあまりよくないカメラですが
ある一線を越えると非常に綺麗な絵が撮れます
向き向きによるカメラだと思います
りーさんこんなカメラですが動かないもの明るいところなどではいい味を出しますから
もし何だこんなものかと思われないのなら兆戦してみるべきですが
作例を拝見してもSDで撮れる様な被写体ですね。どうぞSDの沼におはまりください
ある本の記事ですが
昔ライカのカメラの評判を聞いて。買いにこられたお客さんが居られたそうです
非常に高額で自分の意図することが全て写ると信じて購入されたそうですが
2−3日して返品にこたれたそうですなぜなら
ピンとは自動で合わない露出も合わないフイルムも蒔いてくれない
自分には使えないと言って。返されたそうです
値段ばかり見て高額なら何でもできると思い込みだったらしいです
先入観だけでは判断が出来ないということです
いいところも悪いところもぶちまけて
今後皆さんの参考になるような項目にしたいのでどんどん実例を挙げてください
いろんな問題があると思いますが一つ一つ解決していきましょう
皆さんよろしくおねがいいたします

書込番号:12838777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/30 10:09(1年以上前)

>り〜ささん

“DSC-TX5の性能にビックリして”。私もビックリしています^^;

最近のコンデジの優秀さや便利さ、多機能さに対してそれが当たり前という感覚が染みついて
しまっている方にとっては、やはりお勧めしにくいです。

ただ、作品とコメントを拝見した限りでは、り〜ささんは記録写真・記念写真以上のものを求めて
いらっしゃるようにお見受けしますが、如何でしょうか。

もしも「作品」として撮りたいという欲求をそれなりに自覚していらっしゃるなら、FOVEONの世界を
覗いてみるのも面白いのではないですかね^^

というか、このカメラに注目している段階で少し大通りから外れてますよね^^;いや、決して悪い
意味ではないですよ、歓迎の意です^^

書込番号:12838831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/30 12:48(1年以上前)

GasGas PROさん
ISO1600とか3200を常用されてるんですね。
コンデジの高感度の方がSD15よりも遥かに優れているとの事ですが、高感度でシグマより良いとされるコンデジをぜひ教えてもらえないでしょうか??
僕もハイエンドコンデジは一通り試していますが(Canon G9 G10 RICOH GX200 GRD2 GRD3 PANA LX2 LX3)いわゆる豆粒センサーサイズで、小さめながらもAPSCサイズのシグマよりも高感度で優れているという機種はまだ見た事がありません。。。DP1Xはほとんど変わりませんが、レンズがF4で手ぶれ補正がないのでさすがに夜の屋内はキツいですね。

り〜ささん
TX-5僕も使っています。防水なのに小さくてデザインも可愛いカメラですよね。
対抗機種として挙げている3つも十分オススメできる性能です。
結局どれを買ってもハズレはないと思うので安心して下さい。
シグマは画質は一番だと思いますが、動画は残せません。他の3つならボケの表現もある映画の様な動画も撮れますよ。YOUTUBEやVIMEOで機種名で検索してみて下さい。静止画だけでなく動画にも素敵な表現が多くあって参考になると思います。
お子さん(?)の成長を残すなら短いビデオクリップもあると後で良い思い出になります。

書込番号:12839174

ナイスクチコミ!0


GRB-31さん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/30 19:30(1年以上前)

り〜ささん

今月初めに、「SD15 スターティングキット」を買った者です。
ポートレート撮影会で使用しました。
「エフ・スタイル」という撮影会の新掲示板に投稿してあります。
3/27 開催の「石井」の6枚です。
RAWで撮影し、SPPで表示し何も加工しないでJPEGに保存したものです。
(自己満足のへたくそなものですが、参考になれば幸いです)
設定は出荷時のまま、WBはオートです。
** ロースペックのノートPCを使用しているので、SD1の画像サイズは無理、と判断しSD-15にしました。

「私の最高のショット」、うらやましいほどの良い写真です。

気に入った機種を買うのが一番ですよ。
自信を持って一眼レフを楽しんでください。



書込番号:12840255

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/30 22:38(1年以上前)

別機種

二世代前のカメラですが 今でも現役です

り〜ささん はじめまして
この機種は他より絵がきれいなのかなと思ってます。>
自分も同感です、この観点からこの機種を検討されているのでしたら安くなった今ご購入のチャンスだと思います。
僭越ながら、「私の最高のショット」を拝見して敢えて逆光のこの場所を選ばれて立体感を演出されながら活き活きとした子供さんの表情を引き出されたセンスはかなりのものだと思います。
当機をご使用の自称ベテランの方でも、順光の下でコントラストの付いた写真を撮られていて我々アマが見ても少しやりすぎじゃない!って思う事もしばしばあります。
綺麗な写真を撮れる条件さえ会得されれば このカメラを使いこなすのは決して難しい事ではありません。
楽して綺麗に撮れるカメラではありませんが 明確な意思さえ持てば誰にでも使いこなせると思いますよ!
来るべき桜のシーズン 花吹雪の下で愛する方の写真を是非撮ってあげて下さい。

書込番号:12841105

ナイスクチコミ!3


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/31 00:39(1年以上前)

り〜ささん、
こんにちは。初一眼迷いますね。SD15に眼を付けられるとは硬派!我が道を行く派ですね。

> 触った物(購入しようと思ったものは)D7000 α55 60D です。
あの〜、ペンタックス K-5、K-rは触られましたか? まだ触られていなかったら是非お試しくださいね。スポーツ、動き物以外なら超おすすめです。

シグマのカメラの特徴については皆さんがすでにアドバイスされているので省略します。

私はDP1とDP2を使っていてとても愛着を感じています。シグマのレンズもシグマという会社も大好きですが、SD15は特殊すぎて初一眼に正直お勧めできません。他社の一眼を購入し、余裕があればまずDPを購入してみることをお勧めします。

ちなみに私は一眼はニコン→ペンタックスです。SD15も検討しましたが、スナップなど気軽に撮ることが多いのでやめました。

他のカメラでは絶対撮れない写真が撮れるのは事実です。画質以外の欠点は全部許す、がシグマ道。覚悟があれば逝っちゃってください!

書込番号:12841673

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/31 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

り〜ささん、改めましてこんばんは
せっかくのスレッドをギスギスした雰囲気にしてしまって申し訳ないです。
ごめんなさい。

話を元に戻して一眼レフの機種選びの事ですが…
どの機種もそれぞれ特徴が有りますし写る写真もそれぞれです。
たぶん、どのカメラでもそこそこ綺麗な写真は撮れると思いますが決定的な違いはカメラ任せのオートでそこそこの写真が撮れる他のカメラと撮影者が積極的にどんな風に撮りたいか考えて使わないと失敗写真になり易いですがちょっと一手間掛けて操作(露出補正や絞り値、ISO感度などの選択)したり光の状態を理解する事で他のカメラと一味違った写真を写しやすいSDって感じだと思います。

私もSDを使うまではカメラ任せであまり深く考えずにシャッターを切ってましたがSDを使うようになってそういうスタイルを直す必要に迫られました。
ですが苦労する中で写真を写す楽しさも感じる事が出来ましたし手間を掛けた分、綺麗に写るのでSDをメインで使うようになりました。

最初は面倒に感じたRAW現像も写真を仕上げる楽しみを見出せましたし何より撮影時にもっとこうしておけば良かったと復習する事も出来、次の撮影時に注意して写す事で撮影スキル自体も前よりは上がったように感じます。

他のカメラでもRAW現像すれば同じですがSDはカメラ内で色々味付けをしてない分、素直な素材なので現像時の調整で自分の思ったようにし易いと感じてます。

多分、どのカメラを使っても思い通りの表現をする為には細かくカメラの設定を調整したりRAW現像するステップは必要になると思いますがそういう手間を惜しまなければSDは他のカメラよりも満足し易いと思いますよ。

逆にコンデジ感覚で手軽にそこそこの写真が撮りたいなら手を出さない方が無難です。
カメラ任せだけだとアタリハズレが大きく失敗写真の確立が高くカメラを信用できなくなり写真撮るのが嫌になると思います。

このスレッドで色々な意見が出てくる背景にはこういった原因が有ります。

私の意見のまとめとしては今使ってるコンデジとSD15を併用すれば記録としての写真も撮れますし表現力、描写力の有る写真も撮れるので良いのではと思います。

SDって料理に通じるような楽しみが有ると思いますよ。
(工夫次第でいろんな味が楽しめる)

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMで撮った去年の桜も載せますので参考にしてみてください。
(描写力自体はSD14も15も大きな差は無いらしいです)
このレンズ、F値が大きめで暗いのですが結構良い写りだと感じてます。
(広角側だとF8以上、望遠側ならF5.6以上で良く写ります)
人物メインだと評判の良い17−50mmF2.8の方が良いと思うので予算と相談しながら検討してみてください。

カメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:12841715

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/31 08:47(1年以上前)

はじめまして<m(__)m>

このスレが立った時からずっと拝見させてもらっていました。

そこで気になたことがあるんですが
り〜ささんがデジ一に求めているものは何ですか?
これがはっきりしないことには シグマが合う合わないは語れないと思うんです。


例えば、
・スポーツを撮りたいので連射やAF追従性を求める
・コストパフォーマンス重視
・忠実な発色重視
・小物が好きなのでマクロ
・望遠で鳥を撮りたい
・広角で風景を撮りたい

…などなど
この機体は触ったこともないのでその先は皆様にお願いしますが
僕の場合は
被写体が 空とペットなので
シャープさと青の発色にこだわりました。
そこでレンズ性能がよく、
青の発色がきれいだといわれるオリンパスを使うようになりました

被写体に合わせてカメラを選んだので、失敗したと思ったことはないです

書込番号:12842225

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/31 12:03(1年以上前)

当機種

こんにちは
り〜ささんがデジ一に求めているものは何ですか?>

>「この機種は他より絵がきれいなのかなと思ってます」と仰せです。

初めての一眼選びで余り注目されないここへの書き込みされているのを見ると、スレ主さんがフォビオンの透明感や発色の良さに注目されての事だと思うのですが、、、

書込番号:12842666

ナイスクチコミ!2


スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/31 12:57(1年以上前)

yuさん LGEMさん ご意見ありがとうございます。
確かに、ファビオンの虜になっていますが、
デジ一に求めるもの・・・言葉に詰まりますが、

実は、趣味を探しています。*・・*

元々興味があったのですが、
フィルムのマニュアル時代に挫折の経験があり、
(フィルムもったいなさに撮り逃がすetc.><)
一眼という世界を避けてきました。
(先に話さないといけなかったですね。みなさんすいません)
だから、また挫折にならないか心配で・・・・
皆さんのご意見を聞いてとても良かったです。
ありがとうございました。







書込番号:12842859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/31 15:12(1年以上前)

リ〜さ さん

フィルム時代の挫折は、デジタルならではのすぐ見れることと、
フィルム代、現像代、はかかりませんから
始めてみてはいかがですか。

デジタルだと失敗がすぐわかる、原因がわかるから上手い方法を見つけることができる。
カメラ任せでたまたまうまく撮れても、次上手くいくかどうか解りませんが

失敗を一つひとつ克服して行く事で、狙ってとれる、自分の意図通りに撮れるようになります

写真ってある一瞬を映しとめてはいますが、撮った人はその写真を見れば
その当時の事、話した言葉のある部分や、その写真には写っていないその前後のストーリーが
ビデオのように瞬時に頭の中で再生されます
記憶を蘇らせるにはおそらくビデオより細かな部分まで思い出すことが出来るのではないでしょうか



書込番号:12843283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/03/31 15:26(1年以上前)

スイッチを入れて
すぐ撮影できるカメラではありませんので
リーさんその辺は御注意を

書込番号:12843322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP1

クラーボックスに置いて撮ってます

そろそろ帰宅

り〜ささん今晩は。
カメラを趣味に加えて2年ほどですがまだ飽きずに楽しんでおります。
同じセンサーのDP1に比べればSD15は良くできた普通のカメラです。
そんなDPでもきれいに写ります。
FOVEONに興味があって、画角が合えばDPも良いですよ。

ちなみに私のSD15は電源入れて4〜5秒で撮れます。不満ないです。
価格コムのリサイズ画像ではFOVEONの良さが十分わからない場合がありますので
カタログやシグマHP、他FOVEON掲示板などの写真を参考にされたほうが良いですよ。
是非FOVEONで撮った画像をシグマSPPで現像して楽しんでほしいです。

初期DP1の写真貼ります。初期DPは凄くのろいです。でもお気に入りです。

書込番号:12845479

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/01 08:54(1年以上前)

り〜ささん、

> 確かに、ファビオンの虜になっていますが、
それならシグマに決まりですね!「初一眼にお勧めできない」という発言は撤回させていただきます。

リコーユーザー、シグマユーザーとして有名な塩沢教授のHPはご存じですか。日常の風景や人物などがクリアに撮られています。SD15やDP、GXR、GR、キャノン機もお使いですので比較してSD15の特長がよくわかると思います。ご参考まで。
http://shiology.com/shiology/

書込番号:12845903

ナイスクチコミ!1


スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/03 05:54(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
茶虎猫さんが言ってたペンタ-krに横恋慕していました。(3ヶ月間)
でも、あまりにもある高機能を使いきれませんでした。GPSで星の追随も魅力が倍増しましたが、忘れられないファビ♪に交換することにしました。
これからよろしくおねがいします。

書込番号:13207875

ナイスクチコミ!1


スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/03 06:13(1年以上前)

別機種

ちなみに、kr で撮った最初で最後が春の運動会になってしまいました。
sd15でも撮れるか心配ですが......。

書込番号:13207898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/07/04 04:22(1年以上前)

り〜ささん  こんにちは
とにかく使ってみるまで解らないのが道具でしょう?
使ってみて自分との相性が良縁となるか悪縁となるか、わかります。
どちらにしてもPCでの後処理と言いますか、やり直しといいますか、撮るよりも、PCに向かっている方が好きな人には良い道具かもしれません。
SD15だけで生活記録を残そうとしても無理がありますね。
D7000などを持っていて、サブ機にするのなら良い組み合わせだと思います。

書込番号:13212154

ナイスクチコミ!0


スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/04 09:53(1年以上前)

昨日、新宿ヨドバシに行ってきました。
sigmaの方が在住していて色々と30分ぐらいおしゃべりしてきました。
すごいの一言です。(SD1も触りましたy)
持っているという高級機並みの緊張感?が出ました。
こんな高級機を持ってすごせるのか?




(まだ家に届いてない)

書込番号:13212616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/04 17:20(1年以上前)

こんにちは
私もデジ一眼は初めてというか、その前はムービー機として一眼買っていたので、写真機としてのデジ一眼はSD15が初めてです
私の場合でいうと、下手ッピーは自分が何写したいか、という高尚なことでなく、カメラの得意芸にぴっぱられているみたいです。
諸先輩、すんません。
SD15買って写したら、山の上からの景色はスゴイとか、神社写したらスゴイとか、そういうのに気づくとその方面ばかりが写したくなってしまうのですね。
単純なものです。今度、山に行こう。
他では、買ったばかりのHX100Vの望遠があまりにスゴイので、昨日は望遠撮影だけのために港に行ってきました。
やっぱりこの、オオ〜!!というのがないとね。


釣りでも、下手でも釣れると嬉しくなりますが、写真もそれと同じかもしれませんね。
Auto現像で、これスゴイ!! というのはDP2等がSD15より上かもしれません。
DPはゴミ箱写してもスゴイですね
SD15は撮影に少し工夫して、現像で色々工夫して、というと他では無い感動がえられそうに思って居ます。
おかげで、どうも私も8-16mm買ってしまいそうです。
普通のトーンの写真だけなら、今はHX100Vの方が他の一眼よりおもしろいんじゃないかと思って居ます。
一芸必殺カメラがおもしろいですが、今はSD15とHX100Vにおだてられて、木に登っています。

書込番号:13213845

ナイスクチコミ!2


スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/04 19:58(1年以上前)

テリポッキーさん ありがとうございます。
納得でーす。
シグマのブースが狭くて、最後に8-16も着けて見ました。
なんということでしょう。
これが目で見たままの感じでした。
これが標準で付いていたらな~と思いましたw(後で買いたい一押しですね)
しっかし、18−125は実用的に思えましたが、
krの標準望遠と同じで、ズームすると、外にのびーーーーーーーーるレンズなんですよね。不恰好すぎるーーーーw
18-50のパックのレンズの方は伸びなかった気が?しました。
後で直ぐに後悔する人間なんですね。w

書込番号:13214359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング