α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2020年12月11日 06:51 |
![]() |
49 | 14 | 2018年1月28日 03:17 |
![]() |
23 | 3 | 2017年4月9日 12:22 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年2月17日 10:27 |
![]() |
11 | 5 | 2015年7月9日 22:22 |
![]() |
21 | 6 | 2015年1月5日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
娘が生まれたの機に、当時発売されたばかりのα100を購入しました。
小学校の低学年位までは色々と撮ったりしていたのですが、その後は余り使わなくなり数年放置状態でしたが、最近、カメラ熱が再熱して来て色々調べて行く内に、この機種がエントリーモデルである事と、現行品との性能に驚かされました。
そこで、新たにαを新調しようと思っているのですが、出来ればAマウントの機種にしたいと考えています。
カメラの知識は超初心者です。
どんな機種が良いのかアドバイス頂ければ幸いです。
また、今のa100を手放すべきかも悩んでいます。
二足三文だったら持っていた方がよろしいでしょか?
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:23040101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
>出来ればAマウント・・・
↑う〜〜ん・・・アドバイスに悩みますかね〜〜??(^^;;;
今、丁度カメラのトレンドと言うか??潮流が変化する真っ最中で・・・
ご希望が「趣味」のカメラとして・・・「永く」?楽しみたい??・・・って事であるなら??
中々・・・おススメするのが難しいです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
噂くらい聞き及んでいるかもしれませんが??(^^;;;
今・・・レンズ交換型のカメラはAマウントのような「一眼レフ」タイプから、「ミラーレス」へ移行しつつあります。
SONYさんの場合、それがより顕著であり・・・2016年に「α99U」が発売されて以来・・・Aマウントのカメラは更新されていません(^^;;;
Aマウントのレンズも更新されていませんorz。。。
おそらくは「Eマウント」に完全移行する・・・と言うのが大方の予測だと思います(^^;;;
先述のとおり・・・丁度、今現在、その時代が変わる真っ只中で・・・将来を予測するのが難しい状況なので(^^;;;
キッパリ!!と「ミラーレス」にしとけ!!・・・とも言いがたいorz (^^;;;
↑と言う事で。。。
SONYさんのファンであれば・・・α6400やα7系あたりのミラーレス一眼がおススメになります♪
一眼レフタイプのカメラが良ければ??・・・今しばらくマウントを維持してくれそうなキヤノンさんかな??(^^;;;
↑まあ・・・キヤノンさんでもニコンさんでも??・・・近い将来、ミラーレスが主流になったとしても??あと5〜6年はシステムを維持できると思われますので??(^^;;;
閑話休題♪
「α100」懐かしいですね〜〜〜♪ 私も一時期使ったことが有ります♪(^^;;;
当時はエントリー機種と言うよりは、ある程度趣味性も満足するレベルのカメラとして登場したと思います♪
そもそも・・・当時は、入門機/中級機/高級機なんてフルラインナップしてるメーカーは少なかったわけで。。。
ようやくペンタックスさんが「K100D」と言うカメラで、一般大衆(ファミリー)にも手の届く価格帯のカメラが出たばかりだったので。。。
↑このカメラが「入門機」のはしり??だったかもしれません??
↑そんな時代に「α100」は、1000万画素超え/手ブレ補正内臓/ゴミ取り機能付き・・・と全部入りのカメラでしたから♪
どちらかと言えば・・・後のα700へ通じる系譜のカメラだと思います♪
個人的には、今現在もマトモに動くのであれば、時々使ってあげて欲しいと思います♪
売っても二束三文(にもならないかも??(^^;;;))・・・Aマウントレンズもキットレンズだけなら、マウントアダプター使ってまでEマウントで生かすようなレンズでは無いと思うので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23040195
5点

α100は下取価格は二足三文なので自分なら残しますね、思い出もあるので。
正直Aマウントは今後の展開がない雰囲気。
ニコン、キヤノンもミラーレス化を進めていますし、一眼レフ開発よりミラーレス開発が中心になるでしょうから。
もちろんマウントアダプター使えばEマウントのミラーレスは使えますが、ミラーレス使うならEマウントを揃えた方が良いと思います。
現状だとAマウント買うならα77Uですかね。
Eマウント移行を見据えてα6600にアダプターでAマウントを展開使うのも良いとは思いますが。
書込番号:23040200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Velzy Jacobsさん
同じAマウント使いの仲間ですねぇ
Aマウント機とEマウント機の両方使いです。
とはいいながら、今販売されている機種は77Uと99Uの2機種だけですからねぇ。
新品購入するにも選択肢が限られますよねぇ?!
(内心、販売終了の発表をビクビクしながら見守ってます)
私は、α200がデビュー機だったのでα100はカタログレベルの知識しかないです。
その後、後継機に憧れて手放してしまいました。
後悔、何とかで自分の中では
このα200は実はクセのない名機だったと反省しております、
α900というもっと凄い名機があるけどねぇ!!
(900の中古機を探索してますが、なかなかいい出物に出くわさないです。)
先行き不安なAマウント機を使い続けるの道だし、他のマウントへ移行する
のも道です。最新の技術も堪能すべきとも思ってます。
ご相談の件ですが、まずα100で撮ったものはいかがでしょうか?
最新のソニーは、Eマウント機(ミラーレス機)をドンドン発表してます。
しかし、変換アダプタを使うこと(純正LA-E3かLA-E4)でAマウント対応
レンズを使うことが可能です(レンズによって本体に装備している機能に
制限がかかることもご承知おきください)
他メーカー製でも魅力的な機種が販売されてますのでそちらに移行するのも
正解ではないかと思いますよ。
しかしながら、自分の求める方向の手がかりにするためにも
このα100で、いろいろなジャンルの撮影にチャレンジし模索し。
ターゲットの候補機種を絞ってみてはいかがでしょうか?
さすれば、α100には備わっていない使ってみたい機能もわかるのではないですか?
ミノルタの技術で組み立てたソニー初代機のクセを味わうのもいいと思います。
長くなりましたが、私から買い増しをおすすめします。
書込番号:23040248
1点

Velzy Jacobsさん こんにちは
予算はどの位でしょうか?
Aマウントカメラとなると ソニーになると思いますので 予算に合った機種い選ぶのが良いように思います。
後 α100 下取りに出しても安くなると思いますので 残しておいた方が良いと思います。
書込番号:23040633
1点

手持ちのレンズ次第かな。
そこそこあるならα550とかの中古を追加。
ないなら、まったく新規でいいんじゃないかな?
α100は残して下さい。
熱がこじれたときの特効薬になります。
書込番号:23040894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Velzy Jacobsさん
今のタイミングではあまりAマウントでお勧めしにくいですが、ある程度レンズがそろっているのならα77Uか、中古でα99が良いと思います。
(α77は使っていましたが、高感度でのノイズ耐性があまり高くなかったです。後継機種のα77Uは一応改善しているそうなので。)
この場合でも、売ってもたいした額にはなりませんので、稼動するならα100は持っていた方が良いです。
もしレンズがあまりないなら、ですが、α6000の板で質問されていましたのでEマウント機にも興味をお持ちだと思いますのでEマウント機、例えばAPS-C機であれば、α6000+SEL1670Z or SEL18135をメインに導入して、手に馴染めばレンズを増やしていくのはいかがでしょうか。
もし、Aマウントレンズをある程度お持ちなら、当面、LA-EA3やLA-EA4で運用、という選択肢もアリかと思います。
(Aマウントレンズでも手ぶれ補正を、という事であればα6500 or 6600になりますが、ここまで出すなら連写を求めなければα7Uやα7RUの中古も選択肢になりますね。)
書込番号:23041023
3点

他の方と同じように、
Aマウントの行く末が非常に心配。
α77Uやα9Uしか新品はありませんし、
厳密に言えば一眼レフでもありません。
今Aマウントに投資するのには
それなりの覚悟がないかぎり止めた方がよろしいかと。
ソニーに限らず、一眼レフを考えるなら
レンズの資産もあるかと思いますが、
キヤノンやニコンを考えた方が良いかと。
更には、一眼レフではなくミラーレスでいいのかとも。
現状ミラーレスなら、ソニーですかね。
書込番号:23041078
4点

>#4001さん
こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。
一眼のあの大きさが何気に好きで、一眼を希望していましたが、やっぱり、流れはミラーレスなんですね。
当面はα100を使いながらも時間を掛けながミラーレスの一眼を選別してみたいと思います。
>with Photoさん
α100は二束三文の様なので残しておくことにします。
α77Uですか・・
良さそうですね。
頑張れば手に届かない金額でもなさそうなので候補として考えたいと思います。
時代は確実にミラーレスなんですね。
ありがとうございました。
>ts_shimaneさん
買い増しが良さそうですね。
α100は大して撮っていないので暫くは様子を見ながら新調する機種を吟味してみたいと思います。
でも、やっぱり、Eマウントが主になるんですね。
ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
予算は10万〜15万程度ですが、個人的にはソニーが好きなのでαシリーズで考えたいと思っているのですが、ニコンも最近は気になっています。
α100は売っても足しにならないので取っておくことにします。
ありがとうございました。
>松永弾正さん
レンズは通常のタイプと望遠になります。
キッドのモノではありませんが、出来れば無駄にしたくないと考えていましたが、時代にはEマウントなんですね。
ありがとうございました。
>OM->αさん
いつもありがとうございます。
レンズは2本しかないので、やはり、ミラーレスに移行した方が良さそうですね。
α6000も素敵な機種なのですが、一眼のあの大きさが凄く好き新調を考えていました。
また、アドバイスを頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。
>okiomaさん のアドバイㇲで覚悟が決まりました。Aマウントの新調は諦めてEマウント機で選別してみたいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:23042147
1点

α100ですか、懐かしい。
私の初ソニー機です。
以来ソニー機を使い続けています。
今買うとすれば新品のα77Uか、フルサイズのα99Uの中古でしょう。
どちらも使っていますが、十分良いです。
今の流行りはミラーレスです。
ミラーレスではダントツのトップであるソニーが良いです。
α6400を使っていますが、中々良いですよ。
高倍率ズームレンズキットがお勧めです。
手振れ補正が欲しければα6600ですが、レンズに手振れ補正が付いているので、α6400でも問題なく使えています。
写真も動画も綺麗に撮れます。
フルサイズならα7Cレンズキットがお勧めです。
書込番号:23842045
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
手持ちミノルタレンズが多数あるので、中古のソニーAマウントを物色しています。α900、700を所持していますが、キタムラで¥8000でAB品が出ていたので、Aマウント予備に置いておこうかなと思って予約してしまいました。今のところ、古いミノルタレンズのために、Aマウントの現行機を買うつもりはありません。キタムラなので、現物を見てキャンセルは可ですが、古いカメラなので、あまり情報がありません。まだ現役で使用されている方の感想をお聞かせいただければさいわいです。
1点

自分もα700使っています。
最初に買ったのはα7Digitalでした。
ともに、みきちゃんくんさん同様に良さげなのを中古で購入しています。
α57が良さげかなと思っていますが、液晶のコーティングが剥がれている個体が多いようで残念ですが。
書込番号:21531658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
ソニーのAマウント ボディは
全てのミノルタのAFレンズでAFが使える仕様です。
ソニーが αの名を引き継いだのは
そうした意味も有ります。
シグマなど レンズメーカーの
ミノルタ用は
1世代 1985年〜1988年のものの
一部が
ソニーのボディでAFが効かないものも有ります。
書込番号:21531693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、同じ目的でα100を中古で買った事がありました。ミノルタAマウントレンズが手ぶれ補正で使えますよ。言うまでもなく画角は1.5倍になりますので、35-70とかは、ちょっと不便ではあります。私個人的には、コニミノα7デジタルが欲しいところですが、なかなか中古出物が少ないです。
書込番号:21531718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくスペックを見てみると、ISOや連写枚数など、最近の機種には遠く及びませんが、まあ良く考えてみると、昼間普通に撮る分には差し支えないし、自分は、留まっている鳥を撮る時も、ほとんど連写しないし、しても2〜3枚。動き物は、α55に任せるとすれば、ミノルタレンズ救済用としては十分かな?聞くところによると、ニコンD200と同じCCDセンサーとか。僕D50もD200も現役なんですよねー。この2機種の発色も素晴らしいですしね。¥8000やしね!
書込番号:21531786
3点

つうか、カメラ博物館の学芸員じゃないんだから
あれこれ手を出さないで、ボディ数を絞った方がより良い写真が撮れると思うんですけどね。
書込番号:21531833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みきちゃんくんさん
同じAマウント使いです。
α100は持っていませんが、α350とα77iiを持ってます。
主に風景スナップで使い分けています。イメージとしては
α350の絵柄は柔らかな仕上がりで、α77iiはクッキリとした仕上がり
だぁっと感じてます。特に桜を撮ると両方の持ち味を活かせて楽しい
写真を撮り分けられ楽しいです。デビューはα200でいきなりα77iiへ
飛び級したので、700や900の味はわかっていません。200と同系列だと思い
350を買い足しましたがこのカメラ200とは別路線に向かったものだと思います。
今は、柔と剛の機械を持ってイメージを膨らませながらシャッターを押してます。
また、
α350を中古で買い増した時、異常に白トビした写真となり
結局、シャッター機構を交換するハメになりました。
購入は19800円でしたが、修理費が32000円かかったので高い授業料を払うことに
なりました。
レンズは、純正 50mmF1.4と85mmF2.8 シグマ製 28mmF1.8、17-50mmF2.8を
α77iiと併用して装着していますが不便なく使用できてます。
他シグマ製70-200mmF2.8と150-500mmf5.6-F6.3
も持っていますが77iiにばかり装着しています。
記録媒体がCFというのが先行き不安な媒体くらい
ですかねぇ!シャッターの音がなんとも小気味いいです。
OVFで大体撮影していますが、ローアングル撮影時にEVFへ切り替えて撮影してますが
液晶が暗すぎて、おおざっぱなイメージでシャッターを押すハメになるので
この点が不満な点でしょうか。
これからも、Aマウント機の魅力をドンドン引き出して参りましょう!
書込番号:21531837
1点

>sweet-dさん
私個人的には、コニミノα7デジタルが欲しいところですが、なかなか中古出物が少ないです。
さすが中古も減りましたね。
自分は5年位前に買ったと思います。
2万位でした。
書込番号:21531878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つうか、カメラ博物館の学芸員じゃないんだから
あれこれ手を出さないで、ボディ数を絞った方がより良い写真が撮れると思うんですけどね。
高級機使った方が良い写真が撮れるって発想と同じだな。
趣味だから好きな機材使えば良いんじゃないの。
好きな機材使って撮影した楽しい。
買ってないのに買ったような内容のスレ立てる太郎は別だけど。
書込番号:21531888 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>みきちゃんくんさん
α100は使ったことありませんが、α200、300は使っていました。
スペックには拘らず、αAマウント機の予備機を安価で確保しておく、という主旨なら、バッテリーを共用できるα200か300の方が良いと思います。
以下の中古の検索サイトで、α300が9800円で見つかりました。
http://j-camera.net/index.php
ソニーのα初号機の収集なら止めません。
書込番号:21532083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α550がお気に入りですが、α100は妙に気になってます。α200と天秤にかけて探してます。
書込番号:21532837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みきちゃんくんさん
とにかく押さえててるんゃな。
書込番号:21533892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Konica-Minoltaになってから製作されたDの付くレンズでしたら(特にフルサイズ)、SONYの
最新カメラのエンジンで、見事な結像を見せて呉れます。
佳いレンズは時代がどう進もうと、その価値を失うことが無いと云う一つの好例でしょう。
ところで、D100ですが、これといって特徴はないのに妙に気に掛かるカメラです。実はわたしも
新品で購入し、現在でも手放せず時折、防湿庫から取り出してAマウント最新のレンズを付けて
スナップなど心がけています。
これからズーッと防湿庫の中の一角を占めるでしょう・・・・。この他、SONYのAマウントカメラでは
α58を気に入っています。小型、廉価、最新機種に劣らぬ機能を持っていたにも関わらず、生産
が短期間でしたね・・・・。
どうも、SONYがNEXに本腰を入れようとしていた時期でしたから、こちらにま手が回らなかったので
しょうか・・・・・ともかく、その数が少なかった所為か、今では中古店のウィンドウでもほとんど見かけ
なくなったし、そして、中古市場でも価格は比較的高い。
時折、仕事に使って、スポンサーから一度もクレームがきたことがありません。やはりこのカメラも
手放せない一つです。
と、云うことは逆にいえば、Minolta製のレンズがいかに優秀であったかの証明とも考えられます。
SONYも最新機能を突っ走るのもいいが、時折、後ろを振り返ってみるのもよろしいかと思うのは
わたしだけでしょうかね・・・・。
8000は廉いですが、ともかく、手に取って操作してみること、実際にMinoltaレンズを付けてシャッタ
ーを切るなり、実際に写真を撮って見て、外観の気になるほどのキズの有無を確認すること・・・・・・
それを試してみてから、購入の有無を決めたらいかがですか?中古市場でも見かけなくなったカメラ
ですから、店頭ばかりでく、オークション店頭で問い合わせもかんがえられますね・・・・・。
書込番号:21536329
2点

α100、α300両方所有しています。
購入後、間もなく液晶画面破損により死蔵していたα300の液晶画面を最近Amazonで発見して復活させました。(社外品のため、完全交互ではなく、どうにか見える程度)
他の方もオススメしていますが、α100とα300の中古価格はそれほど変わりませんし、今となっては性能差も大した差はありません。(iso1600から3200になっています。)
明らかに異なる点は、
・チルト液晶
・ライブビュー撮影可能
の点です。
購入するのならば、α300をオススメします。
個人的には賛否両論のシャッター音がα300の方が好みです。
書込番号:21546597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
α100、もう届いたでしょうか。
タイムラグも大きめで反応も鈍いけれど、やはりエポックメイキングなとこは否めず、原点だと思いました。
確かに後期のα200やα300はタイムラグもほぼ解消されストレス(?)を感じることは少ないですが、同時にα100ほどの面白味も無くなりました。
確かにニコキャノより先んじて搭載されたものがあるとこは認めますが、α100ほど先見の明を感じさせるほどのものは無く、同時に今にイイモノを造ってやろうという、ぶきっちょながらも意気込みというものもα100のほうが強いかな?
200、300共々持っていますが、出番が圧倒的に多いのはα100だったりします。
時には荒々しさも見え、ギクシャクしながらも「機械が動いてる」感のあるα100。
エレキ仕掛けに頼りきってスペックだけありきの、つまらなく(?)なった今のソニー機より健気なとこがあったりします。
書込番号:21547747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α37とα330を併用していましたが330のシャッターユニットが★に
CCDの色のりが忘れられず(CMOSは何か不自然)
思い切ってα100中古を7500円で購入。
評価を見て過度な期待は捨てていましたが・・・・・、期待以上でした。
何と言っても操作がするボタンが多いので素早く変更できる
特に手ぶれ補正のボタンがあるのが有り難いです。
10点

いい感じですね♪
書込番号:20803459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α37や、α330に無かった
DMFモード。
黒ツブレしにくいiso80
白トビしにくいiso200
があったのは
エントリー機では無く
デジタルα ソニー第1号機でしたから、クラスレスです。
自分も、初めてのデジタル一眼レフで、
2006年10月に78000円も出して買いました。
書込番号:20803488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むかしのカメラは 何とも言えない味わいを持ってますよねぇ〜 ( ^ ^ )
おいらもオリの E-300 を所有してます
画像から受ける印象は 画素数、解像度だけではないんだな と、使うたびにおもいます
切れっ切れの解像感高い画像が望みのときは最近の高画素機、ほんわかとした落ちつける画像が欲しいときは昔の機種
と 使い分けるのも楽しいもんです ( ^ー゜)b
書込番号:20803738
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
タイトル通りなのですが、突然メニュー(設定)画面やプレビュー画面にボタンを押しても飛べなくなりました。
説明書を引っ張り出して読んでみたのですがよくわかりません。
ご助力お願いいたします
書込番号:19597558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
バッテリーを入れ直してみてください。
それでも改善されなければ不具合の可能性が高いと思います。
書込番号:19597593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すあやんさん、おはようございます。
ボタン類は全て反応しないのでしょうか。そうであれば、Green。さんがおっしゃるように、電源オフでバッテリーを抜いてリセットして下さい。
上記でも復活しない、あるいは特定のボタンだけ反応しないのであれば、ボタンの接触不良が考えられますので、メーカーに問い合わせてみて下さい。
書込番号:19598257
0点

すあやんさん こんにちは
他のボタン操作や 撮影はできますでしょうか?
出来るのでしたら ボタンの異常も考えられますが 1度初期状態にしてみて それでも直らないのでしたらメーカーか お店で点検してもらうのが良いと思います。
書込番号:19598836
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

マルチマウントまっしぐらo(^o^)o
書込番号:18950612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのパターンなら、僕もよろこんで引き受けちゃうo(^o^)o
Aマウントはミノルタ時代からの歴史があるから、楽しめる格安レンズ物件も多いと思うよo(^o^)o
書込番号:18950691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、そうそうo(^o^)o
AF500ミリF8RF
AF85ミリF1.4limited
135ミリSTF
AF100ミリF2.8ソフトフォーカス
は、何年待っても安くはならないだろうなo(^o^)o
書込番号:18950771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF85mmf1.4Limitedは手放す方はいないでしょうね。
使ってみたいけどT^T
書込番号:18951574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ヤフオクにて格安でゲット。前の持ち主が大事に使ったらしく元箱付き、欠品なしです。外観はもちろん、ファインダー、ミラー室も綺麗です。嬉しかったのはAD-MSCF1が同梱されていたことです。ソニーがコニカミノルタからカメラ部門を引き継いで初めて上市した一眼デジタルです。AFが若干緩いですが使いやすいカメラですね。ちょっと小さめで軽く2ボタンが新鮮です。
車の車検で出かけたイオンのBook Offで4ギガのMemory Stick PRO Duoがで950円で売られていました。1ギガは所有しているのですがRAWだと62枚しか撮影出来ません。コンパクトフラッシュを買うつもりだったのですが950円に負けてしまいました。パチパチ撮影しませんので書き込みスピードに不満はありません。認識するか試させてもらったら問題なく撮影できました。
軽のスポーツカーの新型車を撮影してみました。
レンズはフルサイズカメラを使ったら余ってしまったDT 2.8/30 MACRO SAMです。小ぶりで軽いα100にぴったりのレンズです。
15点

うーーん、良い組み合わせだと思います。
何時でも気軽に持ち出せる・・・・
私も「コペン」良いなーーーー遊び車としては、最高です。
S660 も気になりますけどね。
書込番号:18235232
0点

こんにちは。
自分は去年、キタムラネット中古でこのα100のを入手しました。
程度は良くもなく悪くもなくといったとこで、ボタンやダイヤル類等にガタやヘタリ等もなく、不具合も起きずに現在まで推移しております。
他に持っている、ニコンD40と同じようなシルバーボディがあるというだけで購入してしまったようなもので、特に思い入れというものはありませんが、原点に帰れば、これで充分と言う気もします。
ちょっとノスタルジーな液晶画面とは裏腹にしっかり写ってくれますし、機械チックなとこもいいですね。
撮った実感のするシャッター音も良いと思います。
全体のレスポンスは遅いけど、どことなくのんびりしていて不満といったとこはありません。
逆に今のソニー機が、どことなくエレキ仕掛けに頼りきってしまってるといえなくもないので、敢えてこうした原点に戻って見つめ直してみるのも良いと思いました。
大事に使っていきたいものだと考えます。
書込番号:18236762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


<α100>ユーザーの皆さん今日は。
昨年末にキタムラ中古を8280円。安過ぎて保証無しでしたが、無事使えてます。
レンズは一昨年買った「DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM」です。
AFがのんびりで、液晶がやや見にくいですがよく使う設定が左上のダイヤルに集中
していて使いやすいと思います。
書込番号:18340672
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





