α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

このページのスレッド一覧(全660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年11月4日 19:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月4日 10:12 |
![]() |
1 | 10 | 2007年11月4日 10:09 |
![]() |
60 | 89 | 2007年11月2日 14:20 |
![]() |
5 | 7 | 2007年11月1日 23:17 |
![]() |
6 | 14 | 2007年10月31日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初デジ一を100andタムロン18−250で考えてます
ど素人で恥ずかしいのですが
メモリーはCFとメモリースティクでどちらが良いのでしょう?(どうちがうのですか?)
ソニーのデュオ2Gが価格で・・・と思うのですが、素人でもスピードが必要でしょうか?
フィルターはどう選べばよいのでしょうか?お勧めアドバイス下さい
どちらも価格そこそこ、品質まあまあで・・と思うのですが、よろしくお願いします
0点

MSだとアダプタも購入しなければいけなくなっちゃいますね。
普通にCF使っていた方が便利かと思いますが…
フィルターはレンズ保護の目的であれば安価なモノでもイイと思いますよ。
書込番号:6934111
1点

私も、α100でデジイチデビューしました^^
α100の付属品にMS→CFアダプタはありましたが
私の場合、これまでMSを使ってなかったので、CFを購入しました。
書込番号:6934166
1点

カードはCFのほうがコストパフォーマンスが高いと思います。トランセンドの120xの2GBぐらいがいいのでは?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Sony&ModelID_F=&ModelID=Alpha+100+Digital+SLR+%28DSLR-A100%29
フィルターは、いろんな種類がありますが、とりあえずレンズの保護なら62mm径のプロテクタフィルタで
いいと思います。
書込番号:6935228
1点

僕もフィルターは取りあえずレンズ保護用のプロテクターでよろしいかと。
メディアはCFの方が何かと互換性があるんじゃないですか。
JPEG中心なら、スピードなど考えず、とにかく格安のをネットで注文すればと思います。
書込番号:6937301
1点

メモリースティックの方がCFより安い気もしますね。
SanDisk UltraIIだとメモリースティックの方が明らかにお手頃。
フィルターは目的が判らないと・・・なんとも。
書込番号:6943210
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100をオークションで購入しようと思いますが、未記入の保障書でメーカーの保障を受けるのはどうすれば良いのでしょうか?購入日のみ記載すれば良いのでしょうか?どなたかお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

ネット通販で購入したカメラと液晶モニターを修理に出しましたが
領収書(レシート)か購入明細書、店名入りシールが必要です。
メーカーによって異なるかも知れませんが。
書込番号:6938382
0点

お店の押印があり、日付だけがないのであれば、買ったと思われる日付を書けば使えますが、
押印が無い場合は買ったお店、購入日、金額が判る書類(レシート等)が必要だと思います。
書込番号:6938450
0点

ニコン富士太郎さん、じじかめさん
早速のご回答ありがとうございます。
ということは、未記入保証書のみでは、メーカーの保障が受けられないと言うことですね。
どなたか、裏ワザご存知の方おられましたら、ご回答お願いします。
書込番号:6938466
0点

メーカーにより対応はまちまちですが
私の知っている業種のSCでは
未記入の保障書で修理に持ち込まれた場合
製品の発売日を購入日として
無償/有償を決めています。
書込番号:6938468
0点

スレ主です。昨日、保証書の販売店記入のあるα100ボディのみの購入手続き完了しました。
品物の到着を楽しみに待っているところです。
たくさんのご意見、情報ありがとうございました。
デジイチデビューしますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6941472
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
子供の運動会等の撮影の為、デジイチに移行しようか?検討中の者ですが、教えてください。
以前αsweetで使用していたレンズがα100でも使えるかどうか?調べたつもりですが、わかりませんでした。どなたかお助け下さい。レンズは、タムロンの28−200AFASPHERICAL LD Φ72 271D とタムロンSF AF MACRO 90mm 72E、コシナAF19-35MC Φ77です。どれも安物レンズですが、予算の関係上、使用可能であれば、α100を検討したいと思います。以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

おそらく全部使用は可能だと思います。
ただ…お持ちのレンズを展示機に装着して実際使えるかどうか確認した方がよろしいかもしれません。
ちなみに…α100ではありませんが…以前α-7Dで72Eを使っていたコトがあります。
書込番号:6921555
0点

⇒さん、早速のご返信ありがとうございます。以前の書き込みに古いタムロンのレンズはAFが効かないとあったので、メインで使用する28-200mmのAFが正常に作動するかが心配でご質問しました。店頭に確認に行く時間がなかなかとれないものですから、どなたか、情報をお願いします。早くしないとα100の在庫切れにならないか?と心配しています。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:6921636
0点

puntaroh1さん
私の経験からしますと
2000年に発売されたα-7から
その前に発売されたレンズメーカー製のレンズの
一部は動作不能になりました。
その為愛用していたシグマとトキナーのF2.8ズームレンズを手放し
ミノルタの24-105.100-300のDレンズを購入しました。
その後のレンズメーカー製のレンズでは
不具合はありませんし
α7000から使用しているミノルタのレンズでは
以上はありません。
書込番号:6921876
0点

neo-zero さん
情報ありがとうございます。となると当方のレンズは全て不具合の可能性があるようです。
この際、レンズの事は忘れて、予算面とレンズ価格・自由度から、PENTAXあたりのデジイチを
検討したほうが良いということになりますか?ご意見・お勧め機種・レンズあればご紹介下さい。当方所有のコンデジは、FinPixF31fdとミノルタX20,S304です。撮影は主に子供の運動会等です。よろしくお願いします。
書込番号:6924955
0点

puntaroh1さん
不具合が出た時レンズメーカーに
電話しましたら
レンズのROMを書き換えたら
大丈夫ですとの回答をえてました。
確か写真専門誌も同様な事を記載されて様に記憶してますので
レンズメーカーのサイトで
経歴を調べるのが宜しいかと思います。
お子様の運動会等撮影をするでしたら
キヤノンのデジカメが良いです。
残念ながら隠し様がない事実ですね(T_T)
性能的には独り勝ちです(>_<)
書込番号:6925664
0点

neo-zeroさん
情報ありがとうございます。レンズのROMはメーカーで書き換えてもらうのでしょうか?
ちなみに、AFはだめでもMFは問題ないとの理解で間違いありませんか?
予算の都合上、手ぶれ防止付きのPENTAX K100Dあたりもどうかと思っていますが、
手ぶれ防止無しのCANON機のほうが良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。
書込番号:6932336
0点

puntaroh1さん
ROMの書き換えは現在どうなっているか
分かりませんので
各メーカーに聞かれるのが
一番よろしいかと思います。
障害のあったレンズは
AFで使用しましたらカメラの電源が落ちてしまい
撮影出来ませんでした。
その時は頭にきて
MFでは試していません。
これは参考になりませんですね・・。
すみませんです。
動く物を撮影するには
αならC-AFにして撮影して
レンズはタムロンの28-75mmF2.8や
コニカミノルタのAF100-300mmF4.5-5.6Dあたりで
撮影しますとそこそこいけます。
新規で購入するのでしたら
キヤノンKissDNかニコンのD40Xが
良いと思います。
書込番号:6933249
0点

全部処分して、
オリンパス、キヤノン、ニコン、ペンタックスあたりで、
一番好きなメーカーのレンズキットを購入したほうがよいです。
書込番号:6933682
1点

neo-zeroさん
α7大好きさん
ご助言あいがとうございます。当方予算面からFinePix S6000fdあたりに寝返ろうかと思いまいたが、本日、時間が取れたので、店頭でα100と当方所有のレンズの相性を確認しました。
予想に反して、4本全てのレンズが問題なく使用可能と判明しました。デジイチとネオイチとの
差も体験しましたので、家内を説得して、まずはα100ボディ購入の方向で検討しようと思います。
書込番号:6934348
0点

スレ主です。昨日、α100ボディのみの購入手続き完了しました。
品物の到着を楽しみに待っているところです。
たくさんのご意見、情報ありがとうございました。
デジイチデビューしますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6941462
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
私はペンタK100DSuper(ボディのみ買って18-200くらいのレンズ購入)かα100の高倍ズームキット買うかを悩んでいます
ペンタで!!と思ってたところに、いつものようにネットで色々写真見てて ふと気がつくと気に入る画像のモノは ほとんどαで撮った物だと言う事に気がついて、アレレ??と思いペンタで撮ったモノだけ調べて色々見て、その後αだけを見て…何でかやっぱり どう言って良いかわからないのですがコチラの方が好きな感じの物が多い・・・
あと、綺麗だけど…何だか違うなぁと思うものはニコンが多かったんです
これは、よく聞く 画風って言うか色合いとかの違い??何故か わからないけども・・・前に他の掲示板で どんなものを選ぶべきかというトコで色調とか微妙に違うので作画を見比べるのも良いって書いてたのを思い出して、ソコのとこ???と不思議な気持ちですが、ペンタは何となしでも操作がわかりやすかったのに、αはわからないトコあって わざわざPDFファイルを開いてまで解決(笑)しかし、操作性なんか慣れだろしな…とその後デジイチデビュー向けの本を立ち読み。αは初級〜中級向けでオススメとあり、ウーン それなら沢山楽しめるかしら♪尚更気になってきました。レンズキットが18-200のレンズがついてくるのも嬉しい。そして、レンズの量はペンタと変わらないのかな?と思ったら尚更。。。
兎に角、しょっちゅうカメラ斜めがけで歩いて回る人間ですので色々撮ります。
でも、夜に強いとか子供を撮ったり動物も撮るから連写に強いのは嬉しいです
夜に。。。だとISO高いペンタ??連写がメモリーいっぱい出来るからα?
すっごく、悩んできました
本当、近々買いに行こう!!って頃になって めちゃめちゃ悩み始めました・・・
皆様のご意見宜しくお願いします
0点

α100の画作りが好きならα100でよろしいかと思いますよ。
レンズについてはペンタックスと似たり寄ったりでしょうか。
ただ…全てのレンズを購入する訳ではありませんし…あまり大きな問題にはならないかと思います。
キヤノンやニコンの方が明らかに選択肢は多いですけど…
書込番号:6800895
0点

⇒さん
早いコメ有難う御座います
ボディに手振れ補正がある方が良いなと思ってニコン・キャノンはカタログ パラパラと触るのもソレほどせずなんで(;´Д`A
何て知識も無い私のような者でも、画の違いなんですかねぇ(;´Д`A
たまたま?とかも思いはしたのですが…まず、この二つは そんなに違いがあるのかもわからず…自分自身違いも言えないし何となくだし・・・
そんなで こんな高い買い物決めて良いのか。。。とかも思ってマス
書込番号:6800906
0点

>そんなで こんな高い買い物決めて良いのか。。。とかも思ってマス
その「そんな」が一番重要な要素かと思います。
せぶω さんの持った印象が大切でしょう。
ペンタックスとソニーの画作りって結構違うと感じます。
書込番号:6800917
1点

K100Dは持っていませんがK10Dとα持ちから意見すると・・・
夜間撮影されるなら600万画素のK100Dの方が良いと思います。
夜間だとレンズは明るい単焦点が必要ですが、SONYには50mm F1.4しか(他社に比べ十分高額と思いますが)お手軽に買えません。
暗い場所のAF認識力に関しては似たようなレベル。
連写に関してはK100Dを持っていないので判りませんが、α100はJPEGなら問題無いと思います。 多少バッファに余裕があるαの方が有利か?
AF速度面に関してはレンズによって異なるのでなんとも言えません。
いつでも持ち歩く事を考えると軽い方が良さそうですが、双方大きな違いも無さそうですね。
明るい単焦点を視野に入れるならK100Dでしょうか。 SDカードを使うK100Dの方がメディアも安い。
ズームだけで済ませ単焦点を追加しないならα100のレンズキットの方がリーズナブル。
とは言え、⇒さんの仰るような「直感」も重要だと思いますので、、、さぁ、どうする?(笑)
書込番号:6800950
1点

⇒さん
直感も大事ですかー
同じモノ撮ってるの見たら明らかに違いがわかるのかもですが
ウーン・・・・・・
難しいですね・・・
ねこ18さいさん
いやぁぁぁ、もっと苦悩に陥りますぅぅぅ
どのカメラも一長一短で どうしたら良いものか(´ДÅ)
直感に行くか今沢山あるSDも使えるしレンズが少し安そうなペンタにいくか・・・
きゃーーーーーっ
どうしよぅかなぁ・・・
明日か明後日には連れてって貰える予定なのにぃぃ・・・
書込番号:6800980
1点

こんにちは
「ボディに手振れ補正がある方が良いなと思って」・・・これは正解だと思います。
描写で好みの方を選ぶのがいいと思いますけど・・・迷った時は最初自分が欲しいと思ったものを、かな。
自分なら・・・購入後、SIGMAやタムロン等のレンズしか使わないのであればK10Dとか選ぶかな。
そうじゃなく 純正レンズで、描写とか気に入りなんとなくこれ使ってみたいな〜
と感じるレンズがあるのなら、そのメーカーのカメラを買います。
書込番号:6801100
1点

メディアで機種を選ばれるのはあまり賢明だと思いません。
仮にSDが沢山あるのでK100Dを選んで…やっぱ画質はα100の方が良かったかも…なんて後悔しても遅いですからね。
書込番号:6801103
1点

高山厳さん
初め欲しいレンズが決まったンです。
そこでボディ見てオリンパスと思ったら・・・欲しいレンズがあてはまりません。。。
なので、色々考えペンタに行くかと触り倒して、ヨッシャと思ったとこでした
見た目だけでいくと、、、デカい図体なのに軽いのでαも結構良いかなとも思い始めちゃうしで…大変頭が痛いです
⇒さん
コンデジの方と共有出来ればイザ!な時に便利だなぁと思ったらアダプターって手もある事に気付いたので記録媒体は考慮しない事にしましたw
やっぱり、画質 大切かなぁ・・・
撮ったモノが素敵だって自分で思えなかったら悲惨ですよねぇ・・・
書込番号:6801150
1点

私は、K100D・K10D・E-410と使ってきて、現在CANONとα100に落ち着いてます。
各社色作りは違うんですよね。私が感じるところだとSONYのα100の色が一番気に入ってます。
PLフィルターを使ってなくても、いい青空が表現できますし緑も綺麗です。
この色作りは自分の好みになると思います。
K100Dとα100を比べると、夜の撮影ではK100Dの方が有利です。
α100は高感度には弱いです。ノイズと解像力が低下するのが難点です。
しかし、昼間で感度を下げているととても良い写真が撮れます。
それ以外は画質はα100の方が解像感があって見た目きれいです。
あとDレンジオプティマイザーがとても使えます。
逆光時で他のカメラは暗くなってしますのですが、α100はかなり救ってくれます。
PENTAXとSONYは個性的なレンズがそろってます。
PENTAXは小さくて持ち運びやすい単焦点レンズ群。
SONYは、全般的にボケが綺麗でパフォーマンスが高いレンズが多く、高いですがカールツウァイスのレンズをAFで使用できたりします。
私のブログでPENTAXとSONYのカメラで撮った画像をアップしてますので、良かったら参考にしてみてください。(項目に撮影した機材が書いてあります。)
書込番号:6801502
1点

もし、せぶωさんがセミナー会場の近所にお住まいなら、
記録メディアだけ持って以下のサイトにあるセミナーの
α100を貸し出してくれるものに参加してみるのも、
ひとつの手かと思います。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR.html
4〜5000円ほどで実際に自分でα100を使って写真を撮って、
家に持ち帰った自分で撮った画像を納得いくまで見て、自分に
本当に合っているかどうかを検討することができます。
書込番号:6801542
1点

ペン好き好きさん
有難う御座います
早速見ました
ダーと画像が並んだ画面にして好きな感じの写真を見るという行為を何度もやり…
何故か一枚EOSだっただけで後全てα選んじゃいました・・・
あちこちで、コレやるんですが…かなりの確立 α選びます
違いは自分では全くわかりません
なのに、選ぶモノ全部αです
So-netフォトでも夜景の沢山並ぶ中からもα選びました・・・
やっぱり、何か αの質が気に入る何かがあるみたいです(;´Д`A ```
一長一短だから、この好きな感じを信じてαにイキマス
だって、こんだけ やってビックリするくらいαが当たるんだから 多分色合いの問題なんだと思うようになりました・・・
書込番号:6801557
2点

せぶωさん こんにちは。
メーカー特有の色合いがあるでしょうから、K100Dよりもα100の方がお好みみたい
ですから、もう決めてしまっていいのでは?
問題はレンズですよね。
安易に高倍率ズームキットもよさそうな感じ、BODYとTAMRON18-250mmの方もいい
ような気もしますがどうですか?
費用が許されるなら、後者が良さそうですが。
書込番号:6801622
2点

比較という見方はできませんが、こちらのサイトにアップロードされている写真は全てαのものですよ。
http://upload.a-system.net/
(α100だけじゃなくてα-7DやαSweetDによるものもたくさんありますが)
書込番号:6801670
1点

αご購入予定ですか?、何はともあれおめでとうございます♪
予算の程は存じませんが、700なんかは如何でしょうか?
レンズも、ミノルタの頃から定評のマクロ・G・STFやツアイスが選べますので楽しみですね。
書込番号:6801717
1点

C'mellに恋してさん
なるほど、そういうのも有りですね。
別にキットレンズに拘らず・・・本体的に見るとK100DS買うよりは安くつく分 そういうのも良いですね(*≧з≦)
かかしさん
早速見させて貰いました+.゚(*´∀`)b゚+.゚
あちこち見たものの、やっぱαが好きみたいです(笑)
しんす'79さん
700は、流石に手が出ないデス(;´Д`A ```
初デジイチなんで、なるべく低く抑えてレンズの方にお金使えれば…と思ってます
将来そのレンズ持って上の機種になるとか出来れば理想的。。。かも?って思っていますが…
うーむ、でも本当は 折角だし良いのが欲しい気はするんでうけど、まぁオ財布的に…が事実です(・´ω`・;Aお恥ずかしい
書込番号:6802037
1点

父の日に、義父へα100をプレゼントしました。。。
義父がミノルタユーザーだったので、多少のレンズ資産を生かす意味もありました。
シグマ17-70DCマクロと言うレンズとセットにしたのですが・・・全く持って素晴らしい画像を排出してくれます。。。
ネガティブは高感度ノイズに弱い事位で・・・夜のノーフラッシュには弱いですね。。。
後は、ペンタと比べて見劣りするところは何も無いと思いますけど。。。
手ブレ補正付きの1000万画素機・・・カールツアイスレンズがAFで使える唯一のメーカー。。。
魅力は満載です。
書込番号:6802478
2点

皆様、しょうもない質問に熱心に答えて下さって有難う御座いました
#4001さん
ウーン、まぁ 夜持ち歩くのも多いものの昼間もいっつも斜めがけで歩いてるんで きっと何買っても楽しんでしまうのだろうけど…何となく好きって直感を信じてみようかなと思います。そもそも、写真にカメラにドップリなるキッカケくれたのはコニカミノルタのコンデジでした。本当に大した値段でも無いし、中古でコニカがデジカメから撤退が決まった為に値段落ちしたものだったのですが 見たままに撮れた!というだけに そもそも小さい頃からカメラに憧れはあったものの、こんなにまではまったのは きっとコニカミノルタに何か魅力があったのかもしれないです。
そう考えると縁があって、αの写真ばかりが気になるのかもしれない
なので、ここはα100で いきます♪
ところで、持っている方々は黒ですか?シルバーですか?
デジイチ=黒いイメージだし、今まで 黒いのがカメラ!と思ってた私ですが・・・
シルバーも良いかな。。。と
なのに、なかなか シルバーの姿形見れないんですが…
やっぱり、黒人気でしょうか?
ボディだけとかなると選べるワケで・・・はてはて、黒いのが やっぱり多いのかなぁ?
あ、またまた これもまた くだらん疑問ですねw
書込番号:6802704
1点

せぶω さん
正しい選択をなされたと思います。
レンズは銘玉揃い、カメラは最も望ましい形で正常進化中、何よりも吐き出す絵が最も気に入っているのがαとくれば、何も迷う必要はありません。いずれステップアップされる時が来てもソニーαなら何も心配いらないと思いますよ。
ソニーαがシェア5〜6%で良しとする会社とは思えません。キャノンの牙城に迫るとするならば王道を行く以外にないと思いますが、α700はソニーαが王道を歩む決意を見せたものだと感じています。(手に取ったわけではありません。発表会に参加された方の感想から感じたに過ぎませんが) ソニー+ミノルタ+コニカ+ツァイスに死角なしでしょう。
セブンに11年乗り継がれている せぶωさん ですから、数年α100を使い込んだときには、かなりよさげなαがあるものと思います。
色ですか。私はAFは黒MFはシルバーが好み(レンズと同系色、ただし白レンズは好き)ですね。好みの問題だと思います。
書込番号:6802990
2点

ただαが好きさん
色々見れば見る程に、カメラらしいカメラだって事が書かれてて 小さい頃に憧れたイメージのカメラに近いんだろうなぁと尚更ワクワクしてきました
将来性もあるならば尚更コレで良いかな(゚∀゚)
気に入るとトコトンな性格でして(・´ω`・;A
その上、しっかり調べてみて触って聞いてしなきゃ もったいないかも?と思うモノや生き物相手には慎重になっちゃうので。まぁ、多分 物持ちの良い私ですので 持ってしまえば長く楽しく愛用しちゃうんですけど(笑)
うわーーー、早くカメラ屋さん行きたくなってきちゃいましたw
書込番号:6803029
1点

「α7D」を買え!レンズは「コンタックス」を使え!
せぶωさん、貴女は「ただ者ではない!」と感じました。
http://photozou.jp/photo/album/142466
書込番号:6803288
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
このレンズで子供の運動会など、少し遠くを撮る際このレンズでも十分でしょうか?
このレンズだと広角も撮影できますか?後、手振れ補正もついているそうですがやっぱりついているほうがいいんでしょうか?
デジタル一眼初購入なのでいろいろ教えてください。。。
0点

運動会のグラウンドの広さにもよりますが…300o程度の望遠レンズがあった方が確実だと思います。
200oだと少し短いような状況もあるかもしれませんね。
>このレンズだと広角も撮影できますか?
広角側の18oだと35o換算で約27.5o相当になりますのでそれなりに広く撮影をするコトは可能ですよ。
>手振れ補正もついているそうですがやっぱりついているほうがいいんでしょうか?
18-200oだと望遠側が暗くなっちゃうので手振れ補正機能はあった方が便利でしょうね。
書込番号:6930687
1点

>子供の運動会など、少し遠くを撮る際このレンズでも十分でしょうか?
十分とはいかないでしょうね。
200mmで満足されている人もいるようですが、運動会用には300mmがあった方が良いと思います。
>広角も撮影できますか?
超広角とまではいきませんが、問題なくできます。
>手振れ補正もついているそうですがやっぱりついているほうがいいんでしょうか?
広角、標準レンズ域ではそれほど必要とはしませんが、望遠側ではあった方が良いでしょうね。
書込番号:6930715
1点

りんごゆうさん こんにちは
この組み合わせだとAFが遅いと思われるので試されて納得しての購入がいいと思います。
書込番号:6930747
1点

はじめまして りんごゆうさん
>このレンズで子供の運動会など、少し遠くを撮る際このレンズでも十分でしょうか?
35ミリ換算で27〜300ミリですので撮影は可能でしょうが 撮影場所や被写体までの距離により十分か判断しかねます
>このレンズだと広角も撮影できますか?
普通 一般の人だと28ミリぐらいの広角で十分だと思います
>手振れ補正もついているそうですがやっぱりついているほうがいいんでしょうか?
質問等からしてカメラ自体もさほど経験ないと見受けられますので急なシャッターチャンスにも対応できるためにも手振れ補正は必要でしょう
書込番号:6930789
1点

ありがとうございます!
現在のカメラはキャノンのイクシーデジタル60です。光学が3?4?倍なので物足りなくて、買い替えを考えていたので質問しました。
いろいろ考えてデジイチのこの機種か、デジイチではないフジフィルムのS8000と迷っています。デジイチでできて、S8000でできない大きなちがいはいったい何なんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
書込番号:6930999
0点

>S8000でできない大きなちがいはいったい何なんでしょうか?
それはレンズ交換ができるかできないかでしょう。
レンズ交換ができると、CCDにゴミがつく可能性がある、ということも言えますが。
(レンズ交換できない機種(コンパクトを含め)でも、CCDにゴミがつくことが稀にはありますが。)
見えないところでは、CCDの大きさ(一眼レフのほうが大きい)などもだいぶ違いますが。
書込番号:6932328
1点

おーなかなか良いものをお探しになりましたね
デジイチとS8000の大きな違いは一言
レンズが着脱可能なのと内蔵型の違いです
他にも違いはありますが話が細かくなるのでやめておきます
S8000とα100の違いは持ってすぐわかると思いますが重さではないでしょうか
α100はボディだけで545gです
これに電池.メモリーカード レンズが付くわけですから それなりの重さになります
それに対しS8000はレンズ内臓で410g 電池.メモリーカード入れても505g程度です
近くの店に置いてありましたら実際にさわって見比べてみて下さい
書込番号:6932479
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100の動向を気にしているものです。
もう市場にはほとんどないように思いますが、最安値になってきたので探して購入したいという気持ちが半分、どうせ購入するなら次期後継機種をという気持ちが半分。という状態がここしばらく続いている旧ミノルタファンの隠居人です。
今日購入したYOMIURI PC 12月号によればα700の記事の所で、α700はあくまでもミドルクラスの新機種。エントリークラスのα100、ミドルクラスのα700と棲み分けていく。α100は、併売されていく可能性が高いようだ。とあります。
一方巷のうわさでは、というか某カメラ屋で聞いても生産終了しましたという話ししか聞こえてきません。確かに市場にはほとんどないようにも思います。ただ、次期後継機種の発売予定日が不明なのに、さっさと生産終了するだろうか?という疑問も残ります。
実際はどうなんでしょうね?
0点

SONYのHPではα100には生産完了品マークが付いてます。
書込番号:6910271
0点

私はレンズシャッター式のA5以来、SRT−101〜α7Dまで、ミノルタでした。
α7Dは僅か数本のレンズ資産を殺さないための、苦渋の決断でした。
SONYマークには馴染めず、メインカメラは、他社に変わりました。
他社に変わるというのも、1つの方法です。
書込番号:6910340
2点

α700発表展示会場で、SONY関係者がα100は生産終了と明言していました。
ただ、後継機発売まで時間がありそうなので、生産ライン自体は残っているだろうから、生産継続に変更・・・なんてこと、あるのかな?
書込番号:6910655
0点

隠居人さん おはようございます
私は影美庵さんと同じ状況で使っております
α100は生産終了していると聞きました
おそらく来年春あたりに後継機(α300?)を出してくると思います
他社同様にライブビューを搭載してくるのでは?
書込番号:6910754
1点

隠居人です。
皆様、早速いろいろと教えていただきありがとうございました。
やはり、α100は生産中止ということですね。実際市場には、もうほとんどありませんものね。今ディマージュA200で撮っているのですが、なかなかこの機種はよく出来たカメラで、今まで通りこれで写真ライフを楽しみながら、市場の動向を見ていきたいと思います。
今後もいろいろとお教えください。
書込番号:6910957
0点

最近なんの雑誌か忘れましたが、開発者インタビューでも併売するって書いてありました。
インタビュー時(α700発表日当たり)では、ソニー内部でも統一されていなかったのかな?
9月末に、地獄谷へ撮影に行った時、α100が壊れて現地調達したんですが、長野のヤマダ電機の店員さんが在庫チェックする機器で検索してくれたが、生産停止で取寄せ不可、って言われました。
その時はボディのみが買えず、仕方なくレンズキットを購入しました。
それでも大分安かったし、しゃーないかな、と(^^)
書込番号:6911085
0点

隠居人さん
併売→在庫分終了までと、ソニーさんに確認しました。
DIMAGEA200をお使いでしたら、恐らく次のエントリー機はソニーR-1+コニミノAシリーズ+α100みたいなコンセプトらしので、そちらに食指が伸びるかも!。
年内発売みたいな話を聞いたのですが、未だに発表ないですね...
書込番号:6911773
1点

まず、今度発売されるエントリ機がα100の後継であるとは限らないんですよね。去年のフォトキナの時のインタビューでは、エントリ機をα100だけでなく複数のラインナップにするという発言をしていますし、ニコンがD40という低価格モデルを成功させているからには、できれば6〜7万程度の価格帯に1機種投入したい所でしょうし、α100より下のランクの製品が先に出てくる可能性も大いにあります。
他社の過去の例からいけば、11月発表で12月発売というのもありますので(ニコンのD40等)、年内発売も可能性としてはまだあります。もし年内に出なければ、1〜2月に新機種が出ることはほとんどないので、春まで待たされる可能性もありますが、エントリクラスの現行機不在で、そこまで間を空けるとも思えないので、それより早く動いてくるとは思うのですが...
書込番号:6911921
1点

さだじろうさん
確かにソニーさんのサイバーショットなんかは、プレスリリースから一ヶ月位で販売って感じですよね(コンデジの場合そうじゃなきゃ忘れられますから)α700が異常だったのかな?
100後継機ならUとかじゃ駄目なんですかねぇ。
書込番号:6912095
0点

こんばんは。
何故かよくわかりませんがエントリー機ってイキナリの発売が多いです。
去年のKissDXも「明日発売です」ってメーカーからFAXが急に来て驚きました。
販売店ですらこの状況ですから知っているのはほんの一部の方だと思います。
エントリー機だからこそ初心者でも扱いやすいカメラを出さなければならないので
α700より期待していたりします。(笑)
ちなみにこちらもα100は問屋にある在庫のみです。
書込番号:6912499
1点

ソニーα100は、クラス超えの「中級」一眼ですね。(他社は色が…。)
絵作りがどこか懐かしく、ほっとするのが良いです!
書込番号:6914596
0点

皆様も、後継機の発売を今か今かとお待ちなんですね。
私も皆様のクチコミを見て、ドキドキしてきました。発売が待ち遠しいですね。
私は特に現行機に比べてAF速度のアップ、それに9点測距点すべてで、迅速な合焦を期待しています。いつまでもジーコジーコやられるのは、いらいらしてだめですね。それでは又いろいろと教えてくださいね。
書込番号:6917200
0点

何方かが言っておられたが「最近のカメラ開発の大部分はソフト開発である」と
撮像エンジン・AF・AE・操作系に関してはA700のものを流用。
機械物の部分を変更して
1.樹脂ボデイ
2.連写速度秒3枚
3.ファインダーはペンタミラー
4.シャッター速度は4000分の1まで
5.画素数は1000万画素
基本性能が同じで重量が500g前後になれば、断然こちらが欲しい。
差別化のため幾らか機能を落としたいところでしょうが
他社との競争があって難しい。
書込番号:6925924
0点

α100の絵作りは気に入っています。後継機はα101がいいです。
α700はサンプルを見たり掲示板を読むとミノルタの絵作りα7の後継機の感じを受けます。
CAPA10月号のポートレートなどボアーとして眠気を感じ好みではなく、以前掲載のα100とプラナーの絵とはメーカーが違う感じさえ受けます。
α100の後継機は、ソニーらしくツァイスレンズの性能を生かしきる物をお願いしたい。
軽量化、ライブビュー、AF、Dレンジ・・、手ブレ等の強化で絵作りは今のままで。
その可能性は低いので、α100とは長い付き合いになるのかなあー・・・。
書込番号:6926195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





