α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

なんでソニースタイルより高いの?

2007/02/05 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

よくわからないんですけど、何でソニースタイルより高い値付けがされてるんでしょうか。

書込番号:5964468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 11:31(1年以上前)

単なる間違いでは?
148000円なら、yodobashi.comの方がソニースタイルと同価格10%P/Bで安い。

書込番号:5964504

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2007/02/05 11:38(1年以上前)

まちがいっつうか、
発売前でまだ4店舗しか登録してないじゃん。

多数の店舗が登録してこないと価格競争は起きないと思うが。

書込番号:5964530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 11:44(1年以上前)

>多数の店舗が登録してこないと価格競争は起きないと思うが。

というか、yodobashi.comなどではすでに、129800円、10%P/Bで予約を受け付けてます。
ということは、発売時のメーカー希望?が129800円でしょう。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924240/65484531.html

書込番号:5964549

ナイスクチコミ!2


スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 11:47(1年以上前)

ですよね。
パソコンのメモリーなんかで、たまたまメーカーのWEbサイトの方が安かった事が有りますが、こんなに大きな買い物でメーカーサイトよりも高い(しまも1万8000円も!)というのは、なんだか詐欺に近い気がします(言い過ぎですか?)。

書込番号:5964554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 11:48(1年以上前)

\149,800で予約した人っているんですかね?

この価格なら、カメラ量販店でボディとレンズを別個で買ったほうが安いし。

書込番号:5964556

ナイスクチコミ!2


スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 11:53(1年以上前)

私は先日、Wズームセットを購入しましたが、確かに今回の高倍率ズームレンズキットの組み合わせとで悩んだんです。
幸い同じ値段で「ズームも300ミリあるし」と自分を納得させていたんですが(笑)、そんな中でこの値段を見たので驚きました。
購入は個人の自由なんですが、これから買う人にこの書き込みが目にとまればいいなと思い書き込ませて頂きました。

書込番号:5964567

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2007/02/05 11:58(1年以上前)

さて、必ずメーカー希望と同額もしくは安くなるって認識はダメ。
「メーカー希望より高く売っちゃいけない」
っつう法律はドコにもないので、
需要と供給によってはkakaku.comの店舗が
プレミア価格を付けるなんて事は良くあるハナシですよ。
今で言えば、ゲーム機のWiiとかニンテンドーDSLiteは
ここずっとプレミア価格のショップしかない状態。
まぁこの機種のケースがそれに該当するのかどうかは知らないけど。

まぁ別に他に安い店知ってんならそこで買えばいいだけだし、
kakaku.comの登録ショップが
いくらで売ろうが文句付ける筋合いじゃないでしょ。

書込番号:5964583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 12:09(1年以上前)

>いくらで売ろうが文句付ける筋合いじゃないでしょ。

「ここに登録している通販業者で買うと高いよ」って教えてあげているだけ。
それがダメなら、この掲示板に価格情報を書き込んだらダメということでしょう。

書込番号:5964617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/02/05 12:30(1年以上前)

オープンプライスの意味をきちんと理解してれば、んなくだらない質問なんかしないと思いますが。

書込番号:5964679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 13:17(1年以上前)

チキンれ〜さ〜さん 何が仰りたいのかよくわかりません。
>オープンプライスの意味をきちんと理解してれば、

どういう意味か教えてもらえます?

(今回はあてはまらないでしょうけど)
まさかオープンプライスなら、1円で売っても、原価割れで売りまくってもいいとか、言いませんよね?
原価割れで売りまくって、立場を利用してメーカーにマージン(赤字補填)を強要してもいいとかも。

(こんなことを書くと、「おまえはメーカーの人間か?!」と反論してくる輩がいますが、私は利害関係にはありませんので。悪しからず。)

書込番号:5964834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/02/05 13:57(1年以上前)

>チキンれ〜さ〜さん 何が仰りたいのかよくわかりません。
>>オープンプライスの意味をきちんと理解してれば、

>どういう意味か教えてもらえます?

そんなに難しい質問ですか?
「メーカーが標準小売価格を設定せず、小売業者が自由に設定する商品価格。オープン価格。」
そのまんまですが?
どうして意味がわからなかったのか、逆に教えていただけませんか?



>(今回はあてはまらないでしょうけど)

当てはまらないと分かっているのであれば、どうしてわざわざ書かれるんですか?


>まさかオープンプライスなら、1円で売っても、原価割れで売りまくってもいいとか、言いませんよね?

んなこと、誰が、何処で申しているんですか?
読解力ありますか?
あの一言で、どうしてそのように受け取られたのかお教え願えませんか?
不思議でたまりません。


>原価割れで売りまくって、立場を利用してメーカーにマージン(赤字補填)を強要してもいいとかも。

上記同様。
そういうふうに捕らえる思考がとても気になります。
揚げ足でも取りたかったのですか?
んな、独禁法ぐらい誰でも知ってるんです。
誰もが知ってるようなレベルが低い知識をひけらかしたかったんですか?


>(こんなことを書くと、「おまえはメーカーの人間か?!」と反論してくる輩がいますが、私は利害関係にはありませんので。悪しからず。)

あなたの素性には特に興味はありません。



あなたのために、こんなものを探し出しましたよ。
(あなたのレベルに合わせて探すのが大変でした)

http://www.jftc.go.jp/child/cnt_02.html

要はこういうことを、自分は知っていたんだと自慢したかったんでしょ?

書込番号:5964918

ナイスクチコミ!1


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/05 13:59(1年以上前)

まだ発売していないので何とも言えない気はしますね。
価格は日々変動するものですしね。
価格.comしか参考にされない方はどんな製品でも市場価格よりも高く
買っている人も少なからず居そうですしね。

どのショップでいくらの値段をつけるかはそのショップでの値段の付け方が
あると思うので、そのショップに疑問に思った方が聞いてみればいいと思います。
高いと分かってる人は高いショップからは普通は買わないわけですしね。

書込番号:5964926

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2007/02/05 15:09(1年以上前)

まぁどっちかってぇと、
「すべてのショップが同一金額で横並び」のほうが、
メーカーによる価格統制で独禁法に引っかかる可能性が高いねぇ。
店舗の裁量で値下げ出来るなら店舗の裁量で値上げ出来ても問題なし。


SENTINELさん>

ワタクシは別にアナタにケンカ売ってる訳じゃないんですけどね。

>「ここに登録している通販業者で買うと高いよ」って
>教えてあげているだけ。
まぁね、親切心だってぇのはよくわかるんだが、
もうちっとkakaku.comの仕組みを理解していただけないかなぁと。
登録されてるショップさんってのは
kakaku.comにお金払って登録してるんですヨ。
それはkakaku.comからの集客をアテにしてるからなわけで、
そんな店の営業の邪魔をするようなこと書いちゃ、
店も撤退→kakaku.com廃れる→口コミも廃れるって悪循環。

わかっててもグッとこらえなきゃならないのよ。
全員が得をすることなんてまずないので、
自分が得するには誰かが犠牲にならなきゃならんのよ。
株だってギャンブルだって、
誰か損する人がいるから儲かる人がいるのよ。

書込番号:5965110

ナイスクチコミ!1


スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 15:25(1年以上前)

なるほど。
いろんな角度があるんですね。
勉強になりました。

書込番号:5965164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/05 16:02(1年以上前)

ビックリですね。この値段。

個人的見解ですが、
この4店舗は、相当厳しい経営状況と思います。
とりあえず、売れれば大儲けでラッキーっという感じでしょうか。
違法ではないにしろ、
こういうのはお店のモラルを消費者が判断するには良い材料だと思います。


通販業界も厳しい中、
経営者は夜逃げのサクセスみたいにはなりたくないと、必死なんでしょう。

書込番号:5965267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/05 16:12(1年以上前)

>オープンプライスの意味をきちんと理解してれば


意味ではないですが、メーカーがオープンプライスにするようになった主旨は、こういう事ではありません。

書込番号:5965298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/02/05 16:21(1年以上前)

>意味ではないですが、メーカーがオープンプライスにするようになった主旨は、こういう事ではありません。

んなことも、いちいち書き出さなくてはいけないの?
一般常識をお持ちでしたら、わかることです。
あなたも、某氏のように自慢をなさりたいのですか?
だれも、趣旨の事なんか聞いてないんです。
意味が分かれば、値段の差が有ることを理解できると言ってるんです。
趣旨は、消費者には関係が無い話です。
メーカーの都合の話です。

書込番号:5965333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/05 16:43(1年以上前)

聞かれてはないですが、参考までに書いたつもりが、
こうも目くじら立ててお怒りになるとは思いませんでした。

というのは嘘で、たぶんこの人なら、大魔神のように怒ると思ってました。


では失礼します。

書込番号:5965400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 22:31(1年以上前)

 チキンれ〜さ〜が、何故こうも粘着質に反論してくるのか、それが、一番のビックリだ。

書込番号:5974357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/02/27 23:15(1年以上前)

皆さん、お暇なのか優しい方々ですね。
私なら放置しますが(笑

その店がその値段で売れると思われその値段をつけたんでしょうし、それについて「その店がより安い所があったよ」という情報があれば報告していただくことで、より安く買うことが出来ますし…
なんだか途中から揚げ足の取り合いみたいになってますので通りすがりに失礼いたしました。

書込番号:6056266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

ミノルタを10年使用してきたので、この機種に買い換えました。 Raw現像があると知ったので早速夜のお茶会の写真を撮ってRaw現像しようと思います。
White Balanceはフラッシュに設定し、回転スイッチはNightにすればよいのかなー? と想像しているところです。
さて本題のRaw現像ですが、MicroSoftのDigital Image Pro 2006を購入したのですがAlpha100のRawファイルを認識してくれません(少数派の悲哀かな?)。 
また手持ちのPhotoShop 7.01でもこのRawファイルは読めません。 Camera RawプラグインはPhotoShopCSなどでは雑誌で説明されていますが、PhotoShopでもサポートされているのでしょうか?PhotoShop用のCamera Rawが見当たらないので困っています。
Digital一眼レフは初めての者ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:6036022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/23 00:48(1年以上前)

Photoshopではバージョンアップしないと新しいRAWは直接扱えないようですね〜。
DNGとかいうのに変換すると使えるという噂も?

書込番号:6036060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/02/23 00:55(1年以上前)

カメラに付属している「Image Data Converter SR」というソフトで
とりあえず現像はできます。

これで満足できないということでしたら
定番の「SILKYPIX Developer Studio」や「DxO Optics Pro 4」など
最近は探せばいろいろあります。

それぞれ特徴がありますのでお試し版で使ってから
気に入ったものを使うのがいいと思います。

書込番号:6036090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2007/02/23 01:00(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
どうせならこっち使ったほうがよさげです。
体験版を使ってみたらどうでしょう。


あと、
>夜のお茶会の写真を撮ってRaw現像しようと思います。
White Balanceはフラッシュに設定し、回転スイッチはNightにすればよいのかなー?

夜に屋外でお茶会するわけじゃないですよね?(^^;)
Nightは夜景などを撮る時のモードで、時間帯で変える必要はありません・・・

書込番号:6036110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/02/23 01:01(1年以上前)

私も、とりあえず「Image Data Converter SR」を試してみては?と思います。

また、このソフトはSR2形式というRAWデータでの保存ができます。
もしお手持ちのソフトでSR2が読めるのならImage Data Converter SRのバッチ処理で一括変換するのも手ですよね。

書込番号:6036116

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2007/02/23 01:40(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、添付の編集ソフトImage Data Converter SRでも編集はできますね。助かった! デジタル初心者なので、とりあえずRGBのトーンカーブをいじる程度で満足できますからこれを使います。 
便利なことにPhotoShopボタンがツールバー上に作られていました。試しにそれを押すとTIFが生成されPhotoShop画面が自動で出ました。これを編集すれば何でもできますね(ウレシイ!)。やっぱりTIF変換して慣れたPhotoShopで編集しようかな? これではせっかくのRAWがかわいそうですが、慣れたやり方のほうが安心できます。いずれにせよ、もう少し勉強する必要性を感じます。Digitalも奥が深い。

書込番号:6036249

ナイスクチコミ!2


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/02/23 13:38(1年以上前)

DNGコンバータを使えばPhotoshopでも取り込み可能です。
詳しくはこちらを。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/

書込番号:6037482

ナイスクチコミ!1


macですさん
クチコミ投稿数:141件

2007/02/23 15:36(1年以上前)

PhotoShop 7.01用のDNGコンバータ(アップデートプラグイン)でα100に対応できるのでしょうか?
Adobe社の記述ではどうもCS2でないとα100に対応したアップデートが出来ないような印象を受けるのですが・・・。(^_^;)

書込番号:6037724

ナイスクチコミ!1


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/02/23 19:05(1年以上前)

失礼しました。DNGに対応しているのは

Photoshop CS2、Photoshop CS、Photoshop Elements 5.0

でした。7.xは無理かもしれません・・・

書込番号:6038238

ナイスクチコミ!1


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 00:12(1年以上前)

Camera Raw 3.6以降がα100をサポートしていますが、対象は
Photoshop CS2、Photoshop Elements 3.0/4.0ですね。
やはりPhotoshopをUpdateしないとだめですかね?

書込番号:6052680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

α100の弱点?について

2007/02/21 05:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 hydhydさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
デシ一眼初心者としてα100の購入を検討しているものです。
主に小学生の子供や旅先のスナップ、空や山海の風景を撮りたい
と思っています。
同機種購入にあたり、ネット書き込みやカメラ雑誌等で挙げられる
下記2点のα100の弱点?について質問いたします。

●高感度
・ISO800以上になると常用に耐えないとの指摘が目につきますが
 そもそも800以上が必要となるシチュエーションはどんな場面
 でしょうか?
・その状況に出くわす場面は頻繁にあるのでしょうか?
・αでは使用に耐えないシチュエーションは他の同レベルの機種で は問題なく使用出来る程性能格差があるのでしょうか?
・そもそも手振れ補正機能によりその弱点をある程度カバーできる
 と思っているのですが、その考えは甘いでしょうか?

●AF速度
・よく動体はキャノン・ニコンといった超音波モーター内臓レンズ
 でないと厳しいとの指摘がありますが、実際にどの程度の差が
 あるのでしょうか?
・上に挙げた私の撮影目的においてαのAF能力はネックになりそう
 でしょうか?

以上、的を得ない質問で恐縮ですが、ご教唆願います。

書込番号:6028564

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/21 06:37(1年以上前)

こんにちは、

ちょっと雑誌等の受け売りや水戸のオヤジの書き込みに
神経質にビビり過ぎです(笑)

その用途ならコンデジでも十分です。

●高感度
空や海の風景を撮るのにISO800等誰もしません。

高感度を必要とする場合は、シャッター速度を高くしたい場合です。
手ぶれを防ぎたい、被写体ブレを防ぎたい場合です。
前者はα100で2〜3段分アドバンテージがあり余裕ですが、後者は他社と同じです。

●AF速度
お子さんがモーターバイクを乗り回し、
あるいはスピードスケートでもされているのなら、
AF速度が速いほうがいいでしょう。

そうじゃないのならその用途ではほとんど関係ないです。

もし300mmぐらいの望遠でお子さんを撮るので少しでもAF速度が速いのがいい、
そして手ぶれ補正も欲しいとなれば、 手ごろな所で
キヤノン30D+EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM なんかが
いいでしょうね。残念ながら写りは値段なりではありませんが、
AF速度だけは速いようです。レンズだけで 13万円位かかりますが。

運動会ぐらいならα100+シグマ APO 70-300mmあたりでも問題ないです。
レンズ2万円位ですみますね。

書込番号:6028608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/21 06:41(1年以上前)

板が荒れやすいので皆さん冷静に返答を…

書込番号:6028611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/21 07:01(1年以上前)

おはようございます。

高山巌さん が説明されてるので、AF速度の感想を書きます。

単純な速度だと速くは感じないですが、実用範囲です。
ワンショット系AFだと、アイスタートで結構速く感じる。
AFをはずした時のリカバリー時と、動体予測AFの2枚目以降にもたつきを感じる事があります。

書込番号:6028639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2007/02/21 07:52(1年以上前)

おはよう御座います。
α100でなく7Dしか持っていませんが、
とりあえず同じシステムということで。
先ずは高感度、
粒状感,ザラザラ感は個人の好みの問題ですが
青空のカラーノイズはいやですね。
でも青空を写すシーンならISO100で問題ないですから
それほど高感度を気にする必要もないかと・・・。
問題はAF速度
望遠系は遅いです。
迷いだすとシャッターチャンスが逃げていきます。
でも小学生の運動会レベルであれば問題無いのでは
ないかと思います。
コンデジで頑張っている方もおられるぐらいですし。

書込番号:6028708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/21 08:27(1年以上前)

> ・ISO800以上になると常用に耐えない

というか、ISO800以上を常用する事って、普通なんでしょうか?
銀塩時代、高感度が必要であえてISO800とかISO1600のネガフィルム使って、それでもシャッター速度が長くなりすぎるから露光不足で撮って現像して出てきた写真とか酷いものでしたが、あれに比べれば、かなりましです。
というか、デジカメにしろ銀塩にしろ、そういった高感度って緊急避難的なもので、感度を上げなければ撮れない状況を救ってくれるものであって、そのノイズを云々してそのカメラの画質を語るものではないと思いますね。
フィルムと違って、その場でISO感度変えられるデジカメは、そういう緊急事態にも迅速に対応できるし便利なものだと思いますが、高感度を常用にするってのは、使い方が間違っているとしか言いようがないように思います。というか、そういう使い方でよければ、コンデジでもいいのでは?実際、暗いレンズを感度上げて、さらに絞ってシャッター速度だけ稼いで、デジ1のメリットぜんぜんないじゃんって撮り方している人も少なくないんじゃないかな?

書込番号:6028761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/21 09:04(1年以上前)

その弱点を わりきって 必要を感じないで
使えば良いカメラでしょうね。

そういう自分なりの感覚も大事にしましょう。

書込番号:6028843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/21 09:25(1年以上前)

>●高感度
>・ISO800以上になると常用に耐えないとの指摘が目につきますが
> そもそも800以上が必要となるシチュエーションはどんな場面
> でしょうか?
キャノンをメインにしている人からみれば常用に耐えない?
レンズキットのレンズでは
  日陰、夕方
  室内の撮影
  動いているものを止めて撮りたい時

>●AF速度
>・よく動体はキャノン・ニコンといった超音波モーター内臓レンズ
> でないと厳しいとの指摘がありますが、
キャノンをメインにしている人からみれば遅いと感じる。

>主に小学生の子供や旅先のスナップ、空や山海の風景を撮りたい
>と思っています。
晴天であればなにも問題ないと思います。
曇りのときはややきびしい。他機種でも同じです。

ソニーの一番の問題は、レンズキットのレンズに不満が出てきたとき、
もっと明るいズームがほしいと思ったときに無いことです。




書込番号:6028885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/21 09:59(1年以上前)

>明るいズームがほしいと思ったときに無いことです。

サードパーティ製でもよろしいのでは?
純正で70-200mmF2.8Gはありますが、量販店ではなかなか値引率が上がりませんね・・・・・。

ぼちぼちでも追加していってもらえないと、新規ユーザーからすれば見劣りするのは確実でしょう。

AFに関しては、75-300mmでもそんなに遅いと感じたことはありませんが。
重く大きいレンズでは感じる物もありますが。

書込番号:6028954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/02/21 10:04(1年以上前)

>ソニーの一番の問題は、レンズキットのレンズに不満が出てきたとき、
>もっと明るいズームがほしいと思ったときに無いことです。

私はタム17-50/2.8を買い足しました。
それ以降キットレンズの出番はほぼ皆無ですね。

評判のよいシグマ17-70なんかもいいのでは。
CAPA大賞らしいですね。

書込番号:6028967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/02/21 10:12(1年以上前)

>主に小学生の子供や旅先のスナップ、空や山海の風景を撮りたい
>と思っています。

日中の屋外であればISO800の出番ってまずありえないですよね。少なくとも私はそうです。
夕方〜夜景や室内ならありえる?

私は子供メインですが、F2.8レンズであれば夜の室内でもISO200か400でいけますよ。
SSは1/30あたり?かな。でも手ぶれ補正のおかげで結構ラフにとってもぶれないです。
その意味では
>そもそも手振れ補正機能によりその弱点をある程度カバーできる
はなりたつでしょうね。

もちろん被写体ぶれはありますが、「あ、ブレた。ほら!」と子供に見せると、それはそれで喜んでます(笑)

書込番号:6028981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2007/02/21 12:01(1年以上前)

hydhydさんはじめまして!購入前の気持ちよく分かります。
ノイズとAFが弱点?と感じているαの購入をあえて検討されて
いるのは、その他の何かに魅力を感じていらっしゃるのでしょう。

この価格帯で全てが優秀なカメラは無いと思し、自分が本当に
欲しい機能があるものや良いと感じるものを買えば、部分的に
性能が劣っていても後悔はしないと思いますよ!
(もちろん一旦手に入れるともっと良い物が欲しくなるとは思い
ますが…)

自分は小学生の息子の写真とF-1やプロ野球の写真を撮りたい
と思い、昨年秋にkiss Xと迷った末このカメラを購入しました。

ノイズ…ナイター撮影の時でも大して不満を感じないですね。

AF…F-1やプロ野球を撮影する時に少し不満を感じますが
  困るほどではありませんし、なにより高いカメラ・レンズは
  買えません。子供の運動会、野球、カートくらいでは不満は
  感じません。

それよりも「レンズ交換の時ゴミが付きにくい」「安いレンズを
買っても手ぶれ補正が効く」という機能に随分助けられていると
感じてます。



書込番号:6029253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/21 12:54(1年以上前)

> >明るいズームがほしいと思ったときに無いことです。
>
> サードパーティ製でもよろしいのでは?
> 純正で70-200mmF2.8Gはありますが、量販店ではなかなか値引率が上がりませんね・・・・・。

じっさい、そのクラスのレンズを購入する人の割合ってどれくらいでしょうね?
動物園とかだとそれほどでもありませんが(先々週コアラ(合掌)とか撮った動物園では、自分のほかに白レンズは3人見た)、その辺で白レンズをつけていると、かなり目立って困ってしまいます(というか、ふつうはつけないよね。個人的な事情で80-200/2.8とか200/2.8を多用しているもので):P。
α100の位置づけとかを考えても、レンズキットの次のレンズ選択に困るほど選択肢が狭いわけではありません(とかいうと、特定の焦点域のレンズをさして「サードパーティーでもαマウントはないし、あったとしても超音波内蔵モーター?レンズ(SSMとかHSMのことらしい)じゃない。」とか言い出す人もいますが・・」。

書込番号:6029412

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/02/21 12:57(1年以上前)

私はKDNと20Dのユーザですが、ISO800は薄暗い室内や望遠で手ぶれを防ぎたい時に良く使います。そういう意味ではα100の手ぶれ補正が付いていれば、それほど使う場面は無いかもしれませんね。
でも、CANONのIS付きレンズにCANONの高感度を組み合わせれば、撮影のシチュエーションは大きく広がると思います。IS付きのレンズは少々値が張るのが問題ですけどね。

AFは基本的にCANONの方が速いみたいですね。KDNと20Dを比較しても差があります。当然、20Dの方が速いです。AFがスパッスパっと決まってくれると気持ちがいいので、ほとんど20Dばかり使っています。

私としては、AFスピードの速さと高感度での安定画質が得られるCANONで満足していますが、AFスピードや高感度での撮影にこだわらなければ、手ぶれ補正付きのαやK100Dなどはお買い得だと思います。価値観は人それぞれですからね。

書込番号:6029418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/21 13:01(1年以上前)

hydhydさん

●高感度
・ISO800以上になると常用に耐えないとの指摘が目につきますが
 そもそも800以上が必要となるシチュエーションはどんな場面
 でしょうか?

薄暮の野外、室内での撮影でフラッシュを使わない場合はISO800
以上を使います。
晴天の野外でも動く物を撮る時にシャッタースピードを稼ぐ場合
も使いますね。
またマクロ撮影で被写界深度を深くする場合に絞り込む(ピント
の合う範囲を広げる)時には高感度が実用だと便利です。

・その状況に出くわす場面は頻繁にあるのでしょうか?

暗いズームレンズを使っていると頻繁にあります。野外でしか
撮らない人はほとんど無いかも知れません。

・αでは使用に耐えないシチュエーションは他の同レベルの機種で は問題なく使用出来る程性能格差があるのでしょうか?

同じレベルの機種では、ノイズは多めだと思います。しかし使え
ない程酷いかどうかは、個人の許容範囲に寄ります。
(ちなみに私はα100ならISO400くらいまでが許容範囲です)
下位機種の600万画素機のペンタックスK100DやニコンD40は、ノイズ
面ではより優秀です。

・そもそも手振れ補正機能によりその弱点をある程度カバーできる
 と思っているのですが、その考えは甘いでしょうか?

手ブレ補正機能は被写体ブレには無力です。ISO200でSS1/8では
レンズに寄っては、手ブレせずに撮れますが、被写体が人物の場合
はブレます。
風景やスナップでは十分に威力を発揮します。
この辺りは自分の撮影する被写体の割合を考える必要はあります。

●AF速度
・よく動体はキャノン・ニコンといった超音波モーター内臓レンズ
 でないと厳しいとの指摘がありますが、実際にどの程度の差が
 あるのでしょうか?

これはレンズによって違いますから、一概に言えないです。はっ
きり言えば、α100は秒3コマですから、動体を将来本格的に
やりたいと思うなら、最初からキヤノンやニコンの連写重視の
機種良いでしょう。
廉価なセットズームでは各社とも実用上困るほどのAF差は
感じないですね。

・上に挙げた私の撮影目的においてαのAF能力はネックになりそう
 でしょうか?

hydhydさんの撮影スタイルではαのAF能力で十分だと思います。


書込番号:6029435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/21 14:16(1年以上前)

hydhydさん、こんにちは。

α100で動体を撮影した写真を、アルバムにUPしてあります。
子供ではなく、カモメやサギなどですが、参考になるでしょうか。

とりあえず、この程度の動体撮影能力は持っているということです。

書込番号:6029580

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/21 14:50(1年以上前)

こんにちは。

私は風景など撮ることが多くて、あまり参考にならないかも知れませんが。
夕暮れ時などはISO800くらいが常用できれば助かるのになあ、
と感じる場面は案外あります。
いい画質で記録に残そうと思う時は、やはりISO400くらいまでで
とどめることが多いです。
でも、手ブレ補正はほんとに強力で、私のような初心者でも
かなり遅いシャッタースピードであってもブレずに
撮れることが多いです。
ですから、結構ISO400くらいまでで事足りてしまいます。
動体撮影で被写体ブレを防ぐためには高感度が必要になる場面も
多くなるとは思いますが。

サモトラ家の三毛さんの写真、拝見させていただきました。
飛んでいる鳥をすごくシャープに捉えておられて、
すごいなあと思います。
ISOはどれくらいで、どのくらいのシャッタースピードで
撮った写真でしょうか?
よろしかったら教えていただけませんでしょうか。

便乗質問申し訳ありません。

書込番号:6029645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/21 14:59(1年以上前)

>ISOはどれくらいで、どのくらいのシャッタースピードで
撮った写真でしょうか?

Exif付いてますよ。

書込番号:6029660

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/21 15:34(1年以上前)

>Exif付いてますよ。

失礼しました。
さっき確認したつもりだったんですが、
Exifが付いてないのは小さい方の画像でした。

ありがとうございました。

書込番号:6029726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/21 15:47(1年以上前)

ノイズについてもう少し

高感度ノイズの低減は、キヤノン以外は2006年の新機種くらい
からですね。

A4程度のプリントでISO800が常用できそうな機種(私の許容範囲
・主観的に、価格は無視)は

キヤノンEOS 1D2、1D2N、5D、20D、30D、KissDN、KissDX
ニコンD80(ノイズ処理に好き嫌いあり)、D50、D40
ペンタックスK100D
フジS3Pro、S5Pro

ですから、10万円以下の機種では選択肢は限られるので、あまり
神経質に考える必要は無いとも言えます。またLや大きくても2L
程度のプリントしかしない場合は、ほとんど全ての機種がOKかも
しれないです。

ただ、各社ともローノイズには力を入れているので、これからの
新製品では何らかの改善はあるでしょう。ソニーもこれからです。


書込番号:6029756

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 18:56(1年以上前)

高感度のノイズというのは撮って出しのJPEG画像の話でしょうか?
ノイズが気になるならRAW現像をお奨めします。
(RAW現像が面倒なら、高ISOだけ使う)

2年前の機種(αー7D)で恐縮ですが
RAW+JPEGで撮ってSilkyPix3.0で「高感度ノイズ除去優先」で処理した場合を
アップします。「高ノイズ画像用弱」というのもあって、ノイズ除去が
弱めの方が好みです。

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm

書込番号:6030306

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2007/02/05 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

いつも色々と教えて頂き、ありがとうございます。


初歩の質問なのですが、皆さんはどのようなストラップを使われてますか?
使われてないのでしょうか?

純正ストラップを首からかけていると、撮影する時に邪魔になる事があるんです。

片手持ち用カメラグリップはどうでしょうか?

書込番号:5965217

ナイスクチコミ!0


返信する
Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2007/02/05 16:06(1年以上前)

右手首に2回くらい巻いて残りはちょうど肘に引っ掛けるようにすると邪魔にならないよ

書込番号:5965274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 16:09(1年以上前)

ネックストラップです。
でも、首にはかけず肩にかけます。
(首から下げた方が落ちなくて安全ですが。)
標準付属の物は肩にかけていると滑りやすいのが多かったので、純正かどうかは別にして。

撮影時はストラップは肩からはずし、右手に軽く巻きつけますから邪魔に感じたことはありません。

書込番号:5965282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/05 16:32(1年以上前)

ストラップしません

書込番号:5965369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/05 20:07(1年以上前)

純正(おまけ)のストラップはダメダメです。撮影意欲が削がれます。純正別売りの皮製?は豪華すぎてミスマッチです。

純正別売り〜手ごろな価格でまともな感触(例えばαSD程度)を発売した方が良いと思います。

書込番号:5966045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/02/05 20:51(1年以上前)

同梱されてたのをみて ダメっと判断(対重量に関して)
んで検索して カメラのミツバで購入しました
OP/TECH(オプテック)スーパークラシック3/8"Webbingストラップ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/#712963
重いカメラが軽く感じるのうたい文句は個人差があるでしょうが
いまのとこ満足して使用中です(^^ゞ
ネット検索「カメラストラップ」で何件もヒットしますよ
ご自分の趣味にあうものが見つかるとぃぃですね^^

書込番号:5966251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/05 21:18(1年以上前)

付いて来たストラップのダサイこと、といったら
亀オヤジがしている、ウエストポーチ型の亀バッグと双璧、、、。
「SONY」のようなロゴは絶対ハンタ〜イ!!!!!
あんなもん喜ぶのはカメヲタだけだよ〜〜〜ん。
広告費よこせ〜〜〜!!!!!


どこかの記事で宮崎あおいチャンが自分のFM3Aに自作の組紐ストラップ
を付けてるのを見て、、私も自作しました。

私のα100のストラップは母の着物のいらなくなった西陣の帯締めです。
留め具は七宝焼の帯留め、、、、、、へっへっへ。どーだマイッタカ?

書込番号:5966404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/05 21:36(1年以上前)

コテさん渋いな・・・

書込番号:5966491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 23:02(1年以上前)

実は現在は何故かα100には同梱品をつけています・・・・・・。

MINOLTAの付けるのもなんだし?探しにゆくのもちょっと億劫だし・・・・・・、で。
でもやっぱり(何故か3本ほど新品を持っている)MINOLTAのお気に入りのにしようかな?
(滑りにくいし、手に巻きやすいし。ということでお気に入りです。)

書込番号:5967057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/06 00:31(1年以上前)

付属のストラップを「良」と評価する人は、殆ど居ないでしょう。
各メーカーで共通して言えるのは、とにかく硬いんです。
私はソフトのストラップを使っていますが、付属のものとは全然違います!
あとは、CAPAオリジナルストラップも良いかもしれません。
現在注文受付中ですけどね。

書込番号:5967570

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/06 08:15(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。

首からのストラップが駄目なのではなく、付属ストラップの出来がだめなんですね。

先ずネットで下調べをして、今度の休みにカメラ店行って探してきます。

書込番号:5968218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/06 10:00(1年以上前)

まあ、所詮おまけですから。
私自身、デジ1ではストラップにあまり拘っていないので、おまけをそのまま使っています(なくてもいいけど、子供抱いていたり、荷物持っていて手がふさがっているときに首からかけられないと、邪魔なので)。

書込番号:5968424

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/07 02:03(1年以上前)

亀レスです。
私は首から提げるのが嫌いなのでハンドストラップです。
ペンタですが、自作しました。
ご参考までに。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/

http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/handstrap/handstrap.htm

書込番号:5971628

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/07 04:15(1年以上前)

同じく亀レスです

>皆さんはどのようなストラップを使われてますか?

タブーを犯してます。

書込番号:5971772

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/07 11:40(1年以上前)

純正ストラップは不要ですから自作も試してみようかな〜

高山巌さん・・・タブーってなんでしょう????

書込番号:5972392

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/07 16:54(1年以上前)

こんにちは。私はα7Dには、2年ほど前に買ったCAPAのストラップを使っています。
これって、限定品販売なので、口コミとか自分自身が気に入ってもう一本とか出来ないのが残念ですね。あとからαSweetDを買い増ししましたが、こちらの分はもう買えません。

ちなみにこのストラップ、使いやすいのは確かですが、毛玉が出てくるのが難点です。今も別バージョンの販売をしているようですが、今回はとりあえずパスするつもりです。

あと、カメラグリップって、よほど買おうと思ったのですが、バッテリー交換が大変そうなのでパスしました。実際どうなんでしょう?

書込番号:5973148

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/07 18:11(1年以上前)

>和菓子さん 

長くなるので省略しますが、失敗反省とか色々な経緯があり、
コニミノ廃業で売ってないので、結局現在他社のを使用してます。
丈夫で安心、さすがカメラメーカーという感じです。 
もう非カメラメーカーのモノは買いません(笑)

書込番号:5973363

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/10 17:22(1年以上前)

高山巌さん、そして皆様

色々と探した結果、しばらくはα9000時代の古いストラップを使う事にしました。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:5984202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2007/02/25 08:30(1年以上前)

ちょっと時間の過ぎたスレッドですけど〜
ふっと思い出したのが「ペンタの望遠レンズ用フード」あれを見ると「ちゃんとCM代貰ってるのかな〜?」な世界でソニーやミノルタの純正ストラップなんて交換も自由ですし、まだまだ根性入ってないですね。(どうせなら大きな文字で「根性」とか「中華そば」とかニコンなら「木村拓哉」とか入れると売れるかも?)

たぶんペンタ・ファンの皆さんはあのロゴの大きさが好きなのでしょうけど・・・。

書込番号:6045042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

αがほしいのですが

2007/02/15 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 dhmtbさん
クチコミ投稿数:6件

近くの家電量販店でボディのみで8万円で10%のポイントといわれました。値段的にこんなもんなんですかねー

書込番号:6005306

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/02/15 15:22(1年以上前)

凄く安いとまではいかなくとも、普通レベルかと・・・

レンズは既に絞込み済みでしょうか?

書込番号:6005325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/15 15:25(1年以上前)

ここの最安値が71,550ですから、いい方じゃないでしょうか?。

書込番号:6005329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/15 15:28(1年以上前)

ここの登録店の価格(送料、代引き手数料など含めて)から考えれば、
ポイントも含めれば安いと思いますが。

書込番号:6005338

ナイスクチコミ!0


スレ主 dhmtbさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/15 15:34(1年以上前)

ありがとうございます。
レンズはとりあえずα-sweetで使用していたシグマのレンズを流用しようと思ってます。

書込番号:6005351

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/02/15 15:36(1年以上前)

画角の1.5倍換算もありますので、その辺りは大丈夫でしょうか?

書込番号:6005355

ナイスクチコミ!0


スレ主 dhmtbさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/15 15:48(1年以上前)

今28-80と75−300が在りますが広角側はすこしのあいだがまんして
シグマの18-300レンズを4月までに購入するつもりです。子供の撮影用につかうのでレンズは少ないほうがいいのでレンズ購入後は18−300とフィルム用の75-300を使用するつもりです

書込番号:6005379

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/02/15 16:01(1年以上前)

了解しました(^^)

18-300mm→18-200mmですね(^^)/

書込番号:6005408

ナイスクチコミ!0


工楽さん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/15 19:32(1年以上前)

 最近急にソニーの会社の人からと思われるような書き込みが増えましたね。

 ハイテク製品はモデルチェンジがあると、性能が向上して安くなるのは常識。私はα100を買おうと思ったことがありましたが、後継機の噂でやめました。購入してすぐに後継機が出ると、頭に血が上ると思ったからです。

 これだけ噂が広まっているのに、ソニーはどうして黙っているのでしょうか。

 

書込番号:6005982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/15 20:12(1年以上前)

>最近急にソニーの会社の人からと思われるような書き込みが増えましたね。


本当ですね。よく3月発表と書かれてありますね。
それまで待って、様子見した方がお徳かも?

書込番号:6006108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/15 22:39(1年以上前)

> これだけ噂が広まっているのに、ソニーはどうして黙っているのでしょうか。

噂が広まっても、実際に公表できるまでは何も言わないと思いますよ。今月末か来月には何らかの発表があるように思いますが、実際に発表があるまではわからないですね。

書込番号:6006800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/02/16 14:30(1年以上前)

でもNikon含め具体的なタレコミみたいのは不気味な位ないような。現行機のときもツァイスレンズも含め、えっ、本当に?と驚いたのは自分だけ・・・

書込番号:6008875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/16 19:53(1年以上前)

でもここの所α100関連のキャンペーンがやけに多いんですよね。Web広告もあちこち出しているし、春のキャンペーンまで始まってしまいましたし。新機種が間近ならば、現行機のプロモーションは手控え始めるのではないかと。

私はさすがにこの春には新機種出ると思ってましたが、最近のソニーの動きを見てると、まだ先になるような気が最近しています。

書込番号:6009707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/02/16 21:32(1年以上前)

春に発表されるのがα100の後継機種ではなく、α100とは別のクラスの
カメラであれば、特に悲嘆することではないと思います。
α-7Dの後継機であれば、α100と併売しても差し支えはないでしょう。
逆にα100の後継機だったとしたら、相変わらず1機種のみの展開となる
ことになり、それこそ先細りになっていってしまうと思います。

書込番号:6010098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/17 00:01(1年以上前)

いろいろ噂が出てますが、本当のところはわからないですけど
私がカメラ屋で聞いた情報は、α7Dの後継は夏とのことでした。
その上(α9)と下(α100?)のクラスも開発中らしいですが、
それがPMAで出るやつでしょうね。
私はα7Dの質感と操作性が気に入っており、αSDとα100は
見送りましたが、7や9クラスが出れば、即購入する予定です。
レンズの追加は35mm1.4Gをそのうちと思ってますが、
あとは予定もないです。
今のところSONY製品は未購入で予備軍と言ったところです。
レンズのラインナップには、大口径標準ズームとか
ペンタのDAリミテッドみたいなのが欲しいですね。
入門機にはオリのE400くらいの大きさで、
レンズ交換型R1(一眼タイプ)みたいなのは出ないですかね?
サブに小さいのが欲しいので。

書込番号:6010920

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/17 01:06(1年以上前)

個人的には…α7Dの後継機じゃなくてもいいんですが、
本体手ぶれ補正がついて無くてもいいので、やっぱりフルサイズ機
が25〜30万円位の価格で出てくれば、今の心境ならぐら〜っといきそう。

ただし本体手ぶれ補正が無いなら、画素ピッチは必ず
APS-C 6M機並(フルなら12M位)を維持してくれないと嫌です。

最悪なのは画素数を上げて画素ピッチが下がるわ、
手ぶれ補正が無いわ・・・ なら、見送りになりそう。

ソニーは次のαには、更に格安のエントリー機と、中級機を同時に出す
のじゃないかなと思う。ピラミッド型に裾野を広げる為にも。

そうなれば、αレンズの中古価格もますます下がらなくなりますね。

書込番号:6011188

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/17 13:00(1年以上前)

私の場合、動くものをとることもあるし、構えるのがへたくそなので、ASは必須です。
K10Dのちょい上クラスが出るといいんじゃないかと期待しています。
そうすれば、価格ゾーンで棲み分けができるんじゃないかと・・・。

ボディAS付を前提として、
K100D<α100<K10D<α新型

これらが、15K円から20K円くらいの価格ピッチで揃うと、選択肢が楽しみになります。

書込番号:6012524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/18 08:26(1年以上前)


動くものをとることもあるし、構えるのがへたくそなので


こういう方は、キヤノンですね。

AFが改良されたαの新型が、出たにせよ、高感度ノイズが多いソニーでは、夜間はもちろん、夕暮れ時や室内でストロボが使えないような場面では、キヤノンと比較するとノイズが多く、このような場面では、必ずキヤノンを使います。

  ソニーの75−300は、ミノルタの頃は1万円で売っていました。この描写に満足できなくなると、純正では328の300mm F2.8 G ¥718,200 しか選択肢がありません。 仕方なく、シグマにすると

    何と、HSM      が 付かない!!!

    超音波内蔵モーターレンズが、αマウントにはつかない。

    キヤノンとニコンにはついている、シグマのHSMが
    αには、ない。 

    
    動体撮影では、これは痛い。

    動体撮影を希望する人は、この差は痛すぎる。

わたしは、ポートレートとマクロ、そして日中の風景に限定してソニーを使っています。 

動体撮影でキヤノンとソニーを比較するとOKカットの比率は、段違い平行棒です。

書込番号:6016176

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/18 10:12(1年以上前)

ん〜・・・・
まぁ、キスデジXは、持っていませんが、キャノン銀塩は持ってます。

動くものを撮るということは、手持ち撮影が多いということです。
撮り比べると、α100は見事に手ブレを押さえてくれます。
AFについては、私は、空モノを撮る事が多いのですが、フレームが、無限遠と被写体を行ったり来たりではHSMでも役に立ちません。

したがって、AFについては置きピンを使うことが多く、不便は感じません。

私は、完璧なプロのご隠居殿と違い、シロウトですから、バカ高いレンズを買う気はないし、使いやすさで選ぶとα100かK10Dかな?
ただ、ペンタは標準ズームの倍率が小さく、αにはVario-SonnarT*DT16-80mmに対する期待もあります。

したがって、α100の上位機種がK10Dよりちょっと上で、出てくることを期待しています。

キスデジシリーズは、グリップが小学生〜中学生向けと思えるくらい小さく、しっかりとグリップできません。
(ASないし・・・)

あ、ご隠居どのから突っ込まれそうなので、断っておきますが、スレ主さんのαがほしいという意見に対して、それに見合うコストの一眼デジカメに対する意見です。
5Dなど持ち出されても困りますので、よろしくお願いします。

書込番号:6016475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/18 10:17(1年以上前)

> 超音波内蔵モーター

って、どんなモーター?

> 段違い平行棒です。

他の方々と意見がまるですれ違っているあなたは、いつまで経っても平行線ですね。というか、下のスレで旗色が悪くなったので、こっちに逃げて来たんでしょう。というか、いつものようにスレごと削除しようとして、拒否されたんじゃないですか?自分で立てたスレじゃないから、いつものようにはいかなかったんでしょうな?証拠が残っちゃって、困った事になりましたね。

書込番号:6016493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/18 10:25(1年以上前)

> それに見合うコストの一眼デジカメに対する意見です。
> 5Dなど持ち出されても困りますので、よろしくお願いします。

5D持ち出したり、いきなり328持ち出して比較してみたり、論理的な展開というものが理解ないんですよね、水戸の人には。

書込番号:6016518

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信71

お気に入りに追加

標準

体育館での撮影

2007/02/12 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
デジカメ初心者の質問です。
体育館での撮影に使えそうな安価なレンズを探しています。
現在は、18-200 F3.5-6.3Dを使っていますが
被写体ブレと手ぶれが相まって使い物になりません。
おおよその撮影条件(18-200を使って)ですが、
焦点距離 120mm前後(画面一杯に全身が入ります)
シャッタースピード 1/60前後
絞り F5前後
ISO 800
ってところで撮影できる条件です。
(その他のレンズは持っていません)
予算の関係もあり、50mmF1.4で撮影して
トリミングして、2L版程度までに出来るだけきれいな
写真を撮りたいと思っています。
みなさま、良いアドバイスをお願いします。

書込番号:5991553

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/12 11:40(1年以上前)

低予算でトリミングOKなら50F1.4か1.7で良いと思います。7万円位出せるなら100 F2.0という選択も。

書込番号:5991607

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/12 11:50(1年以上前)

中ジョッキさん、はじめまして。

私も初心者なのでアドバイスできることなどないのですが、
先日体育館で撮影することがあったので経験を書きます。

私は超望遠はWレンズキットの75-300mmしかもっていなくて
確かに体育館ではかなり暗かったです。
ただ、目的が「瞬間を切り取る」ということで
画質重視ではなかったので
思い切ってISO1600まで上げて撮影しました。
結果としては個人的にはまず満足のいく撮影が出来ました。

ISO1600はちょっと抵抗がありますが、
使ってみると案外
「使えるもんだなあ」
というのが実感です。

時と場所によっては
考えてみてもよいのではと思います。

レンズのアドバイスでなくごめんなさい。

書込番号:5991650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/12 12:11(1年以上前)

同じ条件下であれば、f2.8を使えば1/250くらいまでシャッタースピードは上げられます。

サードパーティ製のレンズを探されてみては?

例えば、TAMRON

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (コニカミノルタ用)

http://kakaku.com/item/10505511662/

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 【272E】 ソニーαマウント用

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289238_36289370/21543838.html

http://kakaku.com/item/10505510810/

他のメーカー(シグマなど)にもあると思います。
評判などはレンズの板を参照ください。


あとは、露出補正を若干「-」にすることで、シャッタースピードが稼げます。

書込番号:5991730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/12 16:37(1年以上前)

最強(゜Д゜)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924312/54827711.html

フジヤカメラで151200円。決して安くないけど・・・
でも、今までできなかった事ができるようになってしまう。
妥協して50/1.4を買ったとして、やっぱりいつかは欲しくなると思います。
多分ですが、50/1.4じゃファインダー像が小さすぎてピンが掴めないと思います。
動き物となれば尚更です。それでは、結局、満足できないのでは。
満足できなければ安物買いの・・・になってしまいます。

屋内スポーツ。条件としては相当厳しい部類に入ります。
少なからず道具に頼らないと・・・他の用途にも使えるし、検討してみてはどうでしょう。
AFのツァイスはαの特権ですし。

あと、中古でMINOLTAの85/1.4を探すっていう手もあります。
こっちのがお勧めかな・・・6万円もあれば何とかなりますからね。

書込番号:5992614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/12 16:53(1年以上前)

> http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924312/54827711.html

あ〜あっ、言ってもた。
(あえて書かなかったのに・・・・。)

であれば、こちらでもよさそうですが(若干トリミングが必要かもしれませんが。)若干安めになってます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924312/54827710.html


>中古でMINOLTAの85/1.4を探すっていう手もあります。・・・6万円もあれば何とかなりますからね。

本当ですか?

書込番号:5992678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/12 17:02(1年以上前)

>あ〜あっ、言ってもた。

だって・・・屋内スポーツをまともに撮りたいってなったら、こうなっちゃいますよ・・・
皆さん、多分書くの我慢してるんだろうとは思いましたがw
50/1.4じゃ無理だと思うし。はっきり言いました。


>本当ですか?

フジヤカメラにT型が55000円くらいで出てましたよ、つい昨日。

書込番号:5992706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/12 18:04(1年以上前)

number(N)ineさんが、おっしゃるとおりです。

体育館での撮影なら、70−200/2.8や300/2.8の超音波内蔵レンズで、しかもISO1600少なくともISO800でしっかりとることが必要です。
実際撮り比べると、残念ですが今のソニーとキヤノンでは大差があります。ソニーとキヤノンではそれほど、高感度ノイズの差があるように思います。最近はボディもレンズもレンタルできるので、レンタルしてでもご自身の目で確かめてみる価値はありますよ。理由は(特に望遠)レンズの値段にソニーとキヤノンでは、大差があるからです。室内スポーツはキヤノンです。でもα100に50mmマクロで、カメラの軽さを楽しみながらの撮影も楽しいですよ。用途に応じたボディ選択を楽しんでください。

書込番号:5993002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/12 18:58(1年以上前)

> 体育館での撮影なら、70−200/2.8や300/2.8の超音波内蔵レンズで

体育館の撮影とSSMはどういう関係があるんですか?
ちなみに、苦労して貼り付けた(笑)プロフィールの写真に使用した80-200/2.8GはSSMではありませんが、よく写ります。体育館での撮影ではありませんが。

書込番号:5993261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/12 19:44(1年以上前)

一名、どうしてもキャノンを買わせたい社員が混じっているようですね。他のスレでの書き込み(まあ、特に酷い書き込みは、既に消されているようですが)をみればわかるように、極論とすり替えで、キャノンの優位性を説くのが仕事のようですから、まともに取り合わないほうがいいですね。しかし、休日出勤ご苦労な事ですね。

書込番号:5993438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/02/12 19:44(1年以上前)

体育館のスポーツを単焦点じゃきついと思いますので、
SIGMAのAPO70−200mmF2.8 EXはどうでしょう?
最新モデルのひとつ前の型になりますが、
AFも速いし、写りもなかなかです。

私はフジヤカメラで昨年10月に29400円で買いました。


オークションでも5万強くらいで出ているのを見かけます。

書込番号:5993439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/12 20:36(1年以上前)

> SIGMAのAPO70−200mmF2.8 EXはどうでしょう?

70-200/2.8もしくは80-200/2.8クラスは、昔から各レンズメーカーが出していましたから、新品・純正に拘らなければ、可能性はかなりあるように思います。とか書くと、水戸の人はサードパーティーレンズや中古を薦めるなとか言い出すけど、彼は純正の328とか薦めて、ほらこんなに高い、だからαはダメとか言うのが目的ですから、相手にしてはいけません。

書込番号:5993704

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 22:30(1年以上前)

SIGMAのAPO70−200mmF2.8 EX は私も2万円台で中古品をゲットしました。
AFは早いほうで開放でもシャープです。

F5で1/60秒ならF2.8で1/200秒位ですね。
これだと少し不満が出ると思います。

RAWで露出を-1EVで撮ったらどうでしょう。
シャッター速度が1/400秒になり被写体ぶれも殆ど防げます。

露出はRAW現像時に調整します。
SilkyPixなら現像時にノイズ低減のレベルを選べます。

書込番号:5994479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/12 22:59(1年以上前)

SIGMAの70−200/2.8が一番かもしれないですね。
僕もこれは考えたのですが、135ZAを開放〜2.8くらいまで絞って使えば、
SSも稼げるし良いかなと思ったんです。ファインダーも明るいし。
ツァイスなら、最悪の場合は1.8で連写できます。数撃ちゃ当たる作戦。
でも、スポーツならズームのが向いてますよね・・・
F5まで絞らないで、F2.8くらいで高速SSで連写しまくる方が成功率高いような気がします。

書込番号:5994678

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 23:33(1年以上前)

AFのやや遅いαのデジタルですが
コントラストの高い物なら確実に合掌します。

ゼッケンなどは最適で、そういった所でピントを
合わせましょう。

シグマのレンズ、白鳥しか撮ったこと無くて書いてます。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:5994942

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 23:45(1年以上前)

書き忘れました。シグマの70-200/2.8ですが

1.1.4kgあります。長く持つのは辛いです。
2.最短撮影距離が2mです。 花を大きくというのはダメです。
3.ケンコーの1.5×テレコン付けると、信じられないほど遅くなります。
  

書込番号:5995030

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/13 00:01(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き忘れました。シグマの70-200/2.8ですが

1.1.4kgあります。長く持つのは辛いです。
2.最短撮影距離が2mです。 花を大きくというのはダメです。
3.ケンコーの1.5×テレコン付けると、信じられないほど遅くなります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

新型なら100cmですね。(α/PKマウントはまだですが)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm

また、テレコンも純正セット(シグマ+シグマ)で無いとちょっと比較対象として不適切な気がします。

書込番号:5995133

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/13 00:07(1年以上前)

おぉう、旧型のことにフォーカスしてたのね・・・・失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5995163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/13 00:16(1年以上前)

> AFのやや遅いαのデジタルですが
> コントラストの高い物なら確実に合掌します。

なむ〜。

> 2.最短撮影距離が2mです。 花を大きくというのはダメです。

私のプロフィールのところで使っている梅は一昨日に撮影したものですが、ほぼ同じスペックのレンズ(上記)で望遠寄り(160mm)で、ほぼ最近で撮影しています。このくらいが限界でしょうか?
ボケも、単焦点の200/2.8とかよりは、ちょっと汚いかも(この前に貼っていたコスモスは200/2.8だったけど、背景とかだいぶやわらかいボケだった)しれません。

書込番号:5995216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/13 00:17(1年以上前)

シャッタースピード 1/60前後
で被写体ぶれを防ぐような瞬間を狙っては?
あるいはぶれを積極的に利用しては?

手ぶれは工夫で防ぎましょう.
1段得をすると仮定すると120mmまで
2段得をすると仮定すると240mmまで
3段得をすると仮定すると480mmまで
大丈夫なのかな?

書込番号:5995220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/13 01:32(1年以上前)

GTからDS4さんに一度だけ反論しておきましょう。ミノルタ(ソニー)とキヤノンの同時ユーザーからの忠告です。
その前に一言。

個人の人格を揶揄する発言は控えなさい。

さて、あなたが、ソニーα100とキヤノン30DやキスデジX(5Dはフルサイズであえて除外)をレンタルしたと仮定しましょう。

純正ソニー 
70-200mm F2.8 G ¥311,900
300mm F2.8 G ¥718,200

キヤノン純正 
EF70-200mm F2.8L IS USM  ¥249,800
EF300mm F2.8L IS USM ¥615,900

両社手振れ補正あり。

CAPA1月号 p.49のような1枚を撮ることを目標設定。

ISO800、ISO1600が必要な場面で、どちらがノイズのザラザラ感がなく撮れているか、そして会心の一枚が撮れる(確率が明らかに高い)のはどちらか、ご自身の目で確かめられると良いと思います。

スポーツで、プロカメラマンがキヤノンを選択する理由、現状でソニー(旧ミノルタも含めて)とキヤノンにシェアに大差がある理由が良くわかると思います。

この作業によって、GTからDS4さんが所有されていないα100の性能も確かめられるというオマケもつきます。

あなたがα100のスレに連続登場するにあたって、オマケも貴重な体験だと思いますよ。

蛇足ですが、私がソニー(ミノルタ)を愛するのは、マクロも含めて単焦点を活かす場面です。キヤノンの営業員ではありません。自分の目で確かめたことを書いています。

書込番号:5995499

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング