α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リモートコマンダー

2006/11/07 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

今月屋内でのイベント撮影があり、ステージ上が結構暗いので
リモートコマンダーのRM-S1AM(0.5m)とRM-S1AM(5m)の
どちらかを購入しようと思います。
今回の撮影に関しては0.5mのケーブルで十分なのですが、
後々5mタイプの便利な使い道があればそちらにしようか?と
迷っています。
アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:5612653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/11/07 15:54(1年以上前)

ぶれ防止が目的なら0.5mのケーブルで良いでしょう。
特に目的が無いのに長い方を選ぶと取り回しや携帯で不便が出ると思います。ワイヤレスリモコンの設定が無いのですね!

書込番号:5612700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/07 16:01(1年以上前)

私はミノルタ時代の5mのを使ってますが、はっきり言って後悔してます。長すぎます。じゃま(>_<)

5mでよかったのは、自分を含めた集合写真のときだけだった気がします。

0.5で十分と思いますよ。

書込番号:5612715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/07 16:50(1年以上前)

撮影までお時間があり、電子工作が得意であれば、、、
長いのを買って短く加工されては?

GND+半押し+全押しの3本です。
オーディオ用のステレオミニプラグ、ジャックで中継できます。
そんな達人の写真をどこかで見かけました。。。

#短いのを買って、加工すると短くなりすぎるかも。。。

書込番号:5612821

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/07 21:17(1年以上前)

私はソニーのリモートコマンダー RM-S1AM(0.5m)を買いました。

買う前、大は小を兼ねると思い長い方にしようかと考えましたが、
よくよく考えたら使用頻度は0.5で十分なことが多いので、
欲張って5.0を買うと絶対に取り回しに邪魔になると容易に予想できました。

今の所0.5で不都合は無く正解だったと思います。

書込番号:5613576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/07 22:21(1年以上前)

そうです。使うかもしれないで長いほうを買うと、使わない時に邪魔でしょうがないんです。
短いのを買って、もしどうしても長いのが必要になったら買えば良いかと。
でも、タイマーとかで代用できる場合も多いと思いますが。

書込番号:5613833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ON LINE ALBUM 

2006/11/09 08:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
貧乏性なもので長いほうが・・・と考えていましたが、
今日短いのを買いに行きます。

書込番号:5617991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

測光に不安

2006/11/06 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α100を先日購入し、やっとデジイチデビューとなりました。
ところで早速、紅葉を撮影してきたのですが…非常に測光が
不安定で困りました。
スポット測光ではなく多分割測光にしているのですが、オー
バーになったりアンダーになったり忙しく、最初のヒットは
殆どありませんでした。
一度撮影して画面を確認し、それで露出補正をかけるという
感じでした。

α-7時代は特に難しいとは思っていませんでした。
教科書どおりに+/−していればよかったのですが、α100で
は8割が失敗です。(--;
一緒に行った友人のα100も同様でしたが…こんなものでしょ
うか?

関係ないかもしれませんが、AモードでDオプ使用、色はVivid。
レンズはSIGMAの10-20mmを多用しました。

※いきなり「調整」入院なのか、それとも「こんなもの」なのか…

書込番号:5608289

ナイスクチコミ!0


返信する
BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/06 00:58(1年以上前)

「調整」入院がおすすめ!

今までの所有は30D、K100D、E−300、α−sweet、etcですが
露出の安定度はα100が1番良かったけど・・。

WBもα100はかなり優秀だと思う。

書込番号:5608314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/06 01:17(1年以上前)

18-200でもでたらめな露出に陥ることがままるので、こんなもんでしょうね〜。
分割測光をやめて中央重点にすると少し安定するかも?

書込番号:5608371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/06 01:19(1年以上前)

早速のご返信あちがとうございます。
50mmF1.7でやってみても同じように難しいなら、調整入院
というのがよいでしょうかね。

書込番号:5608380

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/06 01:34(1年以上前)

>オーバーになったりアンダーになったり忙しく
>一度撮影して画面を確認し、それで露出補正をかけるという
感じでした

そんなものだと思いますが。自分も初めて撮る場所などでは
最初その繰り返しです。あと天候や時間帯でも違うし。
使っていくうちに経験的にここでは大体分かるようになりますが。
露出はコンデジよりシビアだと感じます。

銀塩は経験ありませんが、αSD使っています。




書込番号:5608420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/06 08:45(1年以上前)

銀塩時代にはDPEから帰ってくるまでオーバーかアンダーか分からなかったわけですから、気のせいでは?と思います。

>Dオプ使用

とはアドバンストですか?
アドバンストが使える条件は限られています。
そうでないならラチチュードは所詮ポジより狭い?と肝に命じておく必要があります。

黒潰れ、白飛び警告が撮影直後のアフタービューで出ていましたか?
そうでないなら、失敗写真だと思い込んでいるだけかも。。。
そもそもコントラストの激しい難しい条件だったのかもしれません。

書込番号:5608711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 09:09(1年以上前)

[5608711]?けーぞー@自宅さん??2006年11月6日 08:45

>銀塩時代にはDPEから帰ってくるまでオーバーかアンダーか分からなかったわけですから、気のせいでは?と思います。

程度にもよりますが、ネガからプリントすると、その時点でかなり調整が効くため、あまり気にせず済んでいたところがありますね。リバーサルだとそうではないですが。
デジタルでもRAWで撮って、現像時に調整すれば、あまり困らないと思います。
別スレにも書きましたが、困らない範囲で使い手の側でどうにかできるものは、気にせず使うのが吉かと。

書込番号:5608746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 09:17(1年以上前)

>一度撮影して画面を確認し、それで露出補正をかけるという

であうのであれば、不安定というより、測光のクセでしょうね。何度か使い込んでクセをつかむしかないと思います。調整に出しても、たぶん同じでしょう。

書込番号:5608756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/06 09:28(1年以上前)

気になるならメーカーに送りましょう。
写真を見れない状態で、あーだーこーだ言っても言われても???ですからね。

私も銀塩α−7(ネガフイルム)使っていましたが、上がってきたプリント見て、気になるほどアンダーとかオーバーとかを感じたことはありません。
お店プリントの段階で、いい感じに調整されて来ますからね。

でもデジタルの場合は、未調整の段階で、モニター上で見ることになりますので、撮影時の露出補正やPCでの調整は、ある意味必須です。

中でも晴天時の紅葉撮影は、明暗差が激しいので、撮影意図に合わせた露出補正が必要でしたよ。

書込番号:5608771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/11/06 16:39(1年以上前)

特に、広角レンズにその傾向が表れると思います。

こちらは、SP AF11-18mm F4.5-5.6 使用ですが、同様ですね。

レンズによって、かなり違いがあると思われます。
よって、レンズごとに特性を理解して写すようにしています。

書込番号:5609591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/07 01:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

露出の比較はもちろんα-7はポジのほうです。
ちょこーっとやりにくさを感じつつありますが
もう少しシチュエーション別の状況を煮詰めて
見たほうが良さそうですね。
紅葉シーズンが終わる頃にまた判断したいと思
います。

しかし、三脚無しでも結構いけちゃうんで、手
ぶれ補正、やっぱ凄いなって思います。

書込番号:5611439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/07 01:38(1年以上前)

結果を見て露出補正に反映させるような使い方であれば、Dレンジオプティマイザーを使用していては、わけがわからなくなりますよ。
評価測光かつ露出補正なしでカメラ任せにするのがDレンジオプティマイザーの前提ですから。
中央部重点平均測光で露出補正を覚えるとよいと思われます。

書込番号:5611448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/08 02:22(1年以上前)

私はシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで使用していますが、露出傾向はアンダー目に出るようです。
その対策としてJPEGの場合、露出補正 +0.5。 ここからブラケティングで±0、+0.5、+1.0 の3カットを撮っています。RAWの場合、そのまんまです。
この方法は最近発売された、オーバー目の露出を連発する某デジタル一眼レフを使用していたときに始めた苦肉の策で、α100でもこの方法で撮るようになりました。

書込番号:5614709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWでのノイズ

2006/11/06 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:18件

まったくの素人質問ですが、よろしくお願いいたします。

ISO感度を上げるとノイズが増えるわけですが、
これは、RAW撮影でも同じですか?
やってみれば分かることかも知れませんが、
自分の感覚に自信がないので、
ご教示願えればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5610015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/06 19:30(1年以上前)

こんばんは。

RAWであってもISOを上げればノイズは増えますよ。
ただ現像ソフトでノイズを軽減(目立たなくする)することができるので、JPEGよりも結果としてノイズの少ない写真に仕上げることができます。(やりすぎると不自然な写真になってしまいます)

書込番号:5610045

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/06 20:29(1年以上前)

現像ソフトの種類や設定でノイズの出方は変わります。
ただ、基本的には感度をあげればノイズは増えます。

書込番号:5610254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/06 21:20(1年以上前)

レンズ貧乏。。。様、take525+様、
早速のレス、ありがとうございます。

RAWに挑戦しようかなと思っているのですが、
ノイズそのものは変わらないのですね。
分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:5610444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/06 22:36(1年以上前)

ノイズの軽減化とディテールの残存とのバランスを,
現像者が自己責任の元に自由に決めれる.
それがRAW現像の醍醐味です.
魔法の杖ではありません.
苦RAWは報われることもありますし,そうでないこともあります.

書込番号:5610724

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/11/07 01:06(1年以上前)

案外、RAWでも大して変わらない、というのが僕の感想です。
RAWで画像をいじくるとトーンジャンプを幾分防げますが、
やはりJPEGと大して変わりません。
それよりも元画像をちゃんと撮るというほうが大事な気がします。
せっかくのデジタルなんだから露出が合うまで撮り直しができますし。
それにRAWだと重すぎて大変です。僕はJPEGファインをお勧めします。

ノイズについてですが、PhotoshopCS2というソフトから「ノイズ低減」という機能がつきました。赤いカラーノイズをかなり吹っ飛ばせるすごい機能です。
そのほかにも、CS2からレンズみたいにぼかしたり、揺れの補正もできるようになっています。
ソフト面の発達はすごいですね。

書込番号:5611368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/07 20:06(1年以上前)

キヤノン5D板の
[5598709] デジタルは本当にフラットか?
に触発されて、
ノイズ低減が叫ばれる中、敢えてノイズを付加してみました。
ひょっとすると立体感が増すかもしれないという良からぬ?考えがあってのことです。

皆さんが立体感を一番感じるのはどれですか?
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Strange/

昔々とあるメーカーの開発担当者がインタビューに
「敢えてノイズを残すような画像処理をしています」
と答えていたような記憶が、、、走馬灯のように蘇ってきました。

#走馬灯の実物を見たときにはなるほど思いましたけど。

書込番号:5613346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

レンズキットは必要ですか?

2006/11/02 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
銀塩カメラを長く使っていました。(α7700i、α507siです。)
その頃のレンズが数本あるのですが、今回デジタル一眼のα100を購入するとして、画面サイズ(?)が1.6倍になるなど、本来の性能が発揮できるのか気になっています。
レンズキットのレンズも一本買っておくべきでしょうか?
持っているレンズは7700iの時代の35〜105ミリ、100〜300ミリ、100ミリ(f2)、24〜50ミリです。
撮りたいのはスナップ、家族写真、風景、花火など一般的なものだと思います。

書込番号:5596255

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/11/02 18:59(1年以上前)

お手持ちレンズの最短の焦点距離が24ミリということは、フイルム時代のおよそ35ミリレンズと同じ画角、、、
もう少し広い画角が欲しければ、あと一本というところでしょうか。
100ミリのf2、良いレンズお持ちですね。うらやましいです。

書込番号:5596267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/02 19:01(1年以上前)

こんばんは。

>画面サイズ(?)が1.6倍になるなど、

そんなことは無いですよ。^^;
画面サイズはむしろ小さくなります。
フイルムと較べるとデジタルの撮像素子サイズが小さいので同じレンズの場合写せる範囲が狭くなるのです。
どのくらい狭くなるかというと、ちょうどレンズの焦点距離を1.5 倍したのと同じなのです。
それで、目安としてレンズの焦点距離を1.5倍換算するのです。

で、本題。
やはりキットレンズはあった方が良いでしょうね。
デジ一眼でワイド端が24mmはちょっと狭いと思います。

書込番号:5596272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/11/02 19:06(1年以上前)

こんばんは。

本体のみ購入されて今あるレンズを使ってみて欲しいレンズが出てきたらその都度購入検討されては?

書込番号:5596280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
100ミリレンズはお気に入りのレンズなので、先日量販店に持ち込んで装着して確認させてくれと申し出たところ、断られまして(泣)
傷がつくと思われたのでしょうか?
それはそれとして、一本ついているキットのDT 18〜70ミリを買うのが正解でしょうか?

書込番号:5596286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/02 19:20(1年以上前)

キットレンズはお試し用のオマケみたいなもので最終的には使わなくなるかも?
ボディだけにしてシグマの17-70mmなどを選ぶと長く使えるかもしれないですね〜。

書込番号:5596312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:27(1年以上前)

F2→10Dさん、お返事ありがとうございます。

画面サイズと画角のこと、良く分かりました。
ワタシもフィルムの時代に、35ミリで物足りなくなって、24〜50ミリを買ったので、それがくりかえされてるみたいな感じですね(^^ )

う〜ん、最初から買っておくべきなのか…悩みますね。

過去のレンズって、このボディの性能を活かしきれるんでしょうか?

書込番号:5596328

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/02 19:36(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズ18-70/F3.5-5.6は、良いという人もいますが、
やはりイマイチの評価が多いです。
個人的にあまり正解だとは思いません。

私ならそこら辺の焦点距離を補えるズームを買うのなら
迷わずシグマ17-70/F2.8-4.5 DC MACRO(デジ専用)にします。
他に、タムロンやシグマの17-50/2.8(A16),や 18-50/F2.8 EX DC MACRO
なんかの選択肢もあると思いますが、残念ながらソニー用は
まだ未発売ですので、今の所17-70がお勧めになるかな。

>過去のレンズって、このボディの性能を活かしきれるんでしょうか?

デジ専用に比べ、逆光に弱いんじゃないでしょうか。

書込番号:5596349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:50(1年以上前)

シティーターボさん、
からんからん堂さん、 お返事ありがとうございます。

今あるレンズを活かすのが正解かもしれませんね。

一つ考えているのが、さすがに古いレンズですので新しいボディの性能のすべてを引き出せるのか?ということです。
画質に関してはある程度分かっているつもりですが、合焦精度や速度など、ボディとの兼ね合いでどうなんでしょう?

書込番号:5596398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:54(1年以上前)

高山巌さん、ありがとうございます。

逆光に弱い…そうなんですか。
いずれ、専用レンズが必要になるのかもしれませんね。

今は…ボディのみがいいのかもしれませんね。

書込番号:5596415

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/02 20:22(1年以上前)

私はボディーのみ購入し、必要に応じてそろえるのが良いと思います。銀塩ではキットレンズは使えませんし、たぶん物足りなくなると思います。私もデジタルを始めた頃はキットレンズ(αではないですが)が必要かと思いそろえましたが、結局は処分しました。

写りは別として18mm〜がほしいのなら、利便性を考えて18-200mmではダメでしょうか。(これもデジタル専用ではありますが)

100mmF2 良いレンズをお持ちですね。100mmF2、35mmF2、安価で復活してほしいです。

書込番号:5596496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/02 20:40(1年以上前)

ウィルコさん 初めまして、タカラマツと申します。

貴殿の場合とよく似たケースで私はα7700i、807siを使ってきました。
レンズも数本所有しているのですが、最短焦点距離で24-85mm F3.5-4.5ズームでした。
やはりワイド側が1.5倍相当になるので不便を感じ、シグマ17-70 F2.8-4.5(デジタル専用)を購入、気に入った優秀なレンズだと思います。

キット価格より若干お高くなりますが、その価値は充分アリですよ。
レンズ単体で購入する時、18-200mmを考えていたのですが、店員曰く「あくまでも利便性を考慮したズームだよ!」というレンズであってグレード(画質)を求めるなら、「17-70mmを」ということでした。

ミノルタ100-300を持っているのに、ついでに同じシグマ70-300mmAPOも買ってしまいましたー(笑)
これもなかなか優秀で、ミノルタ100-300より画質はシャープな印象ですね。

書込番号:5596563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/02 21:14(1年以上前)

α7700i→α100と移行し、7700時代の35-105で済まそうと思ってたけど、店員に勧められて純正17-70付きを買いました。
+1万ちょいなので、とりあえずはいいかな、と。

純正かどうかは別として、表記17mmくらいからの、あったほうがいいですよ。

書込番号:5596660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/02 21:29(1年以上前)

ウィルコさん こんばんは

私はαSWEETデジタルのほうですが、ボディだけ買って、一年間は手持ちの24-105、100-300、50f1.7を使っていました。
広角側が少し物足りなかったですが、24ミリは換算36ミリくらいで、もともと35ミリは好きな画角でしたので、スナップには特に不自由はしませんでした。というか、このレンズを持っていたので、それを活かせられるαSWEETデジタルを買ったわけです。

その後シグマの17-70を買い足しました。このレンズはマクロ代わりにも使えるので、非常に重宝しています。今は24-105に代わって、17-70がスナップのお供になっています。一本だけレンズを買い足すのでしたら、シグマがお勧めです。

書込番号:5596721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/02 23:18(1年以上前)

再度です。

シグマを推奨される方(私も含めて)多いですねー。

やや重くてデカイですが存在感がありますよ。
実売価格も4万円を割る店もあるようですから検討されてはいかがでしょうか。
ちなみに私は41,000円で購入。

書込番号:5597174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/02 23:52(1年以上前)

>デジ専用に比べ、逆光に弱いんじゃないでしょうか。

α-7Dの発売前にもそのような懸念が多数書き込まれていましたが、
発売後、ミノルタのレンズでは、そのようなことは特に問題になっていませんでしたが?
(実際に使っていてもそのようなことは感じませんし。)
他のカメラメーカー製では、純正レンズでも一部あったように記憶していますが。

ただ、古いレンズ(Dタイプでない場合)、距離データを使う機能が一部使えませんが。
(フラッシュのADI調光とか。TTL調光にすれば無問題ですが。)

下記ご参照ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html


なお、
焦点距離(画角)換算が1.6倍になるのはKissデジタルです。
αは1.5倍です

書込番号:5597342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/03 05:24(1年以上前)

ウィルコさん、おはようございます。
私はボディのみ購入で銀塩時代からのレンズに頼ってますが、
銀塩のときよりもα100ではレンズの性能差がはっきり出てくる
ような気がします。

大雑把な分け方だと、単焦点レンズは問題無し、
ズームは見えなかった欠点が見えてくる、と言う印象です。
でも銀塩で使用されていたレンズをα100で使ったとして、
L判プリントでたちまちNGとはならないとは思いますが、、、

ボディだけ購入して、AF100/F2を基準にお手持ちの各レンズを
比較してみると、問題ありか無しか見えてくるのではないかと
思います。フレアっぽいとか、解像力が足りないとか、、、
銀塩でも問題視する人もいれば、日常用途では問題無しと
判断する人もいるわけで、1000万画素のDSLRで自分なりの
レンズ評価をしてみるのも一興かと、、、

書込番号:5597889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/03 08:02(1年以上前)


最初の 1本目は純正品にしておいた方がいいんじゃないかなぁ


書込番号:5598061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:12(1年以上前)

monopenさん、おはようございます。 レス遅れ、申し訳ありません。

赤ん坊が生まれて、しばらくの間は重い一眼が使いづらく、コンパクトデジカメを使っていましたが、先日壊れてしまい、復活しようかな?ということなのです。

まずはボディのみで考えていこうかと思っています。

書込番号:5598077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:16(1年以上前)

タカラマツさん、お返事ありがとうございます。

どうも、今までの書きこみを見ていて、キットレンズは止めとこうかな…と思っています。今の持ち物でも24ミリ(換算35ミリ)はありますしね。

銀塩バリバリの頃、APOテレレンズは憧れでしたねぇ。結局買いませんでしたが。あんまり長玉は使わないんですよ…

書込番号:5598085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:21(1年以上前)

ASUKAパパさん、お返事ありがとうございます。

17ミリってことは換算して25ミリくらいですか。
欲しいですね〜今までの一番使ってたレンズが24-50のヤツでしたから。

でもキットレンズは評判が悪いのかナァ?どう思います?

書込番号:5598094

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

カールツァイスの

2006/10/22 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

発売が来年3月に延期になった、85mm F1.4 単焦点レンズ。
お値段も20万円近くする、85mmレンズでは最高クラスですね。

今、私が持っているのが旧ミノルタ製85mm単焦点で、ツァイスの原型になった?レンズです。

気になるのがやはりお値段の分だけ性能というか、仕上がりも違って当然、と思っていいのでしょうか?

外見は殆ど同じですが、内容はアップされているとか。
大枚叩いて購入するだけの値打ちはあるのでしょうか?

今所有しているミノルタ85mmで撮った写真をアップしてあります。

書込番号:5559078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/10/22 01:23(1年以上前)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAが来年3月発売とは聞いてましたが、85mmもですか・・・?

公式ページには出ていないようです。発売が5日後だと言うのに・・。タカラマツさんの見間違えでは無いでしょうか。

性能面では、ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・。(ましてやデジタル)ツァイスの特徴は、持つ喜びと(見た目)、芯のある描写、ボケの美しさ、T*コーティングによる逆光&悪天候&ヌケの良さでしょうか。

すでに公式サイトではMTF曲線が公開されました。

書込番号:5559152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 01:27(1年以上前)

早速のお返事、有難うございます。
発売日ですが、延期されたそうです。
このURLでは今月になっていますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24689

書込番号:5559164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 01:30(1年以上前)

失礼!
延期されたのは仰るようにDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAでした。
大変失礼しました。

>ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・・

そうですか、安心していいのやら複雑な心境ですね(笑)
でも、持つ喜びはあるでしょうね。

書込番号:5559176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/22 01:38(1年以上前)

描写についてはまだサンプルも出てないし、誰も妄想でしか答えようがないと思います。
いや、SONYの中の人なら可能ですが・・・

85/1.4Gを持ってるとの事で、自分でレンズの良し悪しも判断できないような方とは思えませんし、
サンプルが出たらご自身で見て決めたら良いのではないでしょうか。
それで欲しいと思ったら買えば良いと思います。
誰がどんなに絶賛しても、自分が好きになれなきゃ意味ないですからね。

書込番号:5559199

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/22 02:31(1年以上前)

こんばんは
京セラのプラナー85mmF1.4は使用していますが、AFの効くプラナー85mmは魅力的ですね。
20万近くですか。
この価格帯なら、発売後半年くらい作例を多面的に見て、
よほど惚れないと自分では手を出せない水準です。
タカラマツさん、是非、先覚者としてアルバムにアップしていただけると幸いです。^^

書込番号:5559331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/22 02:55(1年以上前)

>性能面では、ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・。

レンズ性能は銀塩α-9・α-7で撮影された方が分かると思いますよ。
デジタル一眼レフでは画像エンジンが物を言いますから、
正直、レンズ性能がどのくらい発揮しているのか?わかりません。
しかしこのレンズ、(外観は)見れば見るほどミノルタ85mm F1.4G(D)に
似ていると思うのは私だけでしょうか?(笑)

書込番号:5559365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/22 03:12(1年以上前)

>描写についてはまだサンプルも出てないし…

CAPA11月号で馬場信幸さんがテスト撮影されていますが、
その記事によりますと、Limitedを超えた描写力のレンズのようです。

なお、ゾナーも同様の描写特性のようです。

書込番号:5559395

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/10/22 07:10(1年以上前)

みなさん、おはようございます。ヤシコンツァイスを未だに手放せない、dp4wdといいます。

ツァイスレンズに惚れ込んで15年余り、昨年は20万以上の出費で
Distagon21mmまで購入しました。(笑)

ツァイスレンズは、その独特の諧調表現と光条件が悪い時にもちゃんと発色してくれることが
私が惚れ込んだ一番の原因でした。
その一方で、光が十分あるシーンや解像度のテストなどでは、飛びぬけて
優れてはいないようです。

時代はデジタル時代に移り、ボケ味や画面周辺の流れなどではレンズの個性が
わかると思いますが、諧調表現などは、画質に掛かる部分はカメラ内の
ソフトの影響の方がはるかに大きいと思います。

ただ、それでも使ってみたいと思わせるのがツァイスの凄いところです。
はまると、凄い出費が待っている沼ですが、ぜひ、みなさん味わってみて下さい。(笑)


書込番号:5559573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 08:57(1年以上前)

皆様ご意見有難うございます。

やっぱりどうしても気になりますよねー(笑)

写画楽さん

>よほど惚れないと自分では手を出せない水準です
そう、それなのですねー、今のミノルタ85mmを明らかに上回っていると納得すれば購入することになるかも、です。

dp4wdさん

>光が十分あるシーンや解像度のテストなどでは、飛びぬけて
優れてはいないようです。

同じようなことがミノルタ85mmでも当てはまるかもしれません。
でも、この独自の風合いはどこから来るのでしょうね。

シグマも併用しており、優れたレンズだと思うのですが、表現は非常に正直だという印象を受けます。
一方のミノルタは少し演出はされているようですが、その演出効果は一級だと思います。

書込番号:5559756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/22 17:32(1年以上前)

今日フジヤカメラに行ったら、発売日前の準備は万端みたいでした。
台座も用意されてて、後は物が来るのを待つばかりといった感じです。
しか〜し!台座の後ろに各レンズを説明した張りぼてが置いてあるのですが、
単焦点が短焦点になってました。ズーム以外全部・・・orz
メーカーから支給されてる公式の置物ですし、さすがに恥ずかしいよSONYさん・・・

書込番号:5560993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 20:53(1年以上前)

「短焦点」
今までレンズ単体は扱ったことが無いから、これは理由になりませんが気が付かないのでしょうか?
「単焦点」「短焦点」
この二つの違いが説明できなかったりして…。

書込番号:5561595

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/23 00:30(1年以上前)

過去にはこんなのを出してたから、単焦点レンズ自体は知らぬ訳が無いはずですが・・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U/index.html

書込番号:5562654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/23 01:43(1年以上前)

ま、とにかく画質を追求するなら短焦点、いや「単焦点」レンズに行き付きますね。
概してお値段もズームより高価ですねー。

書込番号:5562848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/23 02:59(1年以上前)

>概してお値段もズームより高価ですねー

これはちいとばかり違います。αに高価なズームがないだけです・・・
言ってしまった・・・

書込番号:5562960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/23 23:08(1年以上前)

> αに高価なズームがないだけです・・・

70-200mm/2.8SSMGって結構高いですよね。高くて買えないので、85mmや200mmの単焦点レンズで代用しています(昨日200で撮影したコスモスをアップしました。圧縮きついですがIDがある方だけご覧ください。)

書込番号:5565472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/23 23:20(1年以上前)

>70-200mm/2.8SSMGって結構高いですよね
300mm F2.8 とか この辺りは別格といったところか(笑)
我々には手も足も勿論お金も出ませんね。
素人ですからここまでは…。

単焦点をお使いとのことですが、むしろそちらのほうが贅沢かも?
上に書きましたミノルタ85mm単焦点は、これならではの魅力が確かに存在すると思っています。

書込番号:5565540

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/24 00:22(1年以上前)

17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう。
(CANONやNIKONに比べて)

書込番号:5565891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/24 00:38(1年以上前)

>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。
そういうズームがαには70-200SSMの1本しかない。
と言っても、ボディが入門機しかないから、レンズの方が高価な物ばかりな気もしますが。

書込番号:5565965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/24 06:41(1年以上前)

>レンズの方が高価な物ばかりな

その性能をアルファが活かせるだけの性能を潜在的に持っている、と理解していいのでしょうか。

あるいは数十万円の上級機種が発表されるってことでしょうか。

書込番号:5566351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/24 07:39(1年以上前)

[5565965] number(N)ineさん 2006年10月24日 00:38

>>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
>そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。

そういうズームを作っても売れないというのがあるのかもしれませんね。17-35でも多く売れるのは、廉価ズームの方ばかりだったりすれば、Gのズームとかラインナップから消えてしったのも当然かもしれません。ただ、シグマの17-70とか使っていると、コストパフォーマンスと利便性を考えれば、これはこれもありかという気になってしまう(流されてしまう)あたりが、哀しいものはあります。
単焦点のGも売れなければ、なくなってしまうかもしれません。結果的に、廉価ズームしか市場に残らなかったりすると、哀しいですね。いろいろな意味で。

書込番号:5566398

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2006/10/21 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

本日,α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを購入しました(^o^)/
一つ教えてほしいのですが,銀塩の時はスカイフィルターをレンズの保護の目的として使用していたのですが,デジイチでも同じように使用できますか?

もし,そうならおすすめのフィルターを紹介していただけますか。
用途はレンズの保護です。

書込番号:5556606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 11:35(1年以上前)

こんにちは。

スカイライトフィルターはデジタル専用では
発売してません。

デジカメでもスカイライトフィルターは使えますよ。

レンズ保護だけなら
ケンコーなどからデジタルカメラ専用の
PRO1Dプロテクターがでてますよ。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:5556632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/21 11:36(1年以上前)

スカイライトフィルタより
プロテクトフィルタの方がいいんじゃないでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
メーカーは何処でもいいと思いますが。

書込番号:5556636

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/21 11:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆さんは,レンズの保護のためにプロテクトフィルターを使ってますか?

それとも,ピントが甘くなる?ので使わない派ですか?

教えてください。

書込番号:5556648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 11:51(1年以上前)

ピントが甘くなる????

すべてのレンズに保護フィルターをつけてますが。
ピントが甘くなって聞いた事もないです。

書込番号:5556676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/10/21 17:20(1年以上前)

レンズ保護のため、フィルターは必ず使います。
スカイライト、UV、プロテクトなど、その時安いヤツを適当に買って使ってます。

使用に伴なう弊害は、まったく感じません。

書込番号:5557461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2006/10/21 18:51(1年以上前)

> レンズの保護のためにプロテクトフィルターを使ってますか?

プロテクトフィルターを使っています。
メーカーにもこだわりがありません。
ワイドレンズの薄型は、ケンコーが高かったのでハクバを使っています。

レンズが汚れたときに、何度もクリーナで清掃すると、レンズのコーティングを痛めそうなので..

書込番号:5557667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/22 02:38(1年以上前)

必ずつけます。

むか〜し、画角に入らず後ずさりした際つまづいて、後ろ向きにこけた時に、
レンズ側からアスファルトにぶつけ、フィルターに助けられたことがありますから。

あとは、前玉が汚れにくくもなりますので。

書込番号:5559344

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/22 15:27(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

早速,プロテクトフィルターPRO1Dを購入しました。

書込番号:5560684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2006/11/04 21:23(1年以上前)

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット 用は、どれを選べばいいんですか? 
品名 JANコード 税込 税別
49S PRO1D プロテクター 4961607249512 \3,150 \3,000
52S PRO1D プロテクター 4961607252512 \3,360 \3,200
55S PRO1D プロテクター 4961607252550 \3,675 \3,500
58S PRO1D プロテクター 4961607252581 \4,200 \4,000
62S PRO1D プロテクター 4961607252628 \4,725 \4,500
67S PRO1D プロテクター 4961607252673 \5,250 \5,000
72S PRO1D プロテクター 4961607252727 \5,775 \5,500
77S PRO1D プロテクター 4961607252772 \6,300 \6,000
82S PRO1D プロテクター 4961607252826 \6,825 \6,500
フィルター前部にネジを設けており、レンズキャップの取り付けが可能です。となっていますが、レンズキャップも最初に付いてるレンズキャップが使用できるのですか?

書込番号:5603576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/05 02:02(1年以上前)

75-300mm F4.5-5.6 55mm
DT 18-70mm F3.5-5.6 55mm
ですから、
55Sです。

レンズキャップはつけられます。

書込番号:5604732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/05 12:19(1年以上前)

ハイハイしたての赤ちゃん、わんこ、を撮ると
だいたいレンズをなめられます。
さらに幼児はしゃぶった手でレンズを触ります。

私は独身で子供はいませんが55ミリの径のプロテクターを付けてます。
撮るものは様々ですが、花を撮っていて花粉が飛んで来たとき
プロテクターを付けていましたから、
Tシャツで拭き取ることが出来ました。

書込番号:5605725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2006/11/06 20:54(1年以上前)

αyamanekoさん 回答有難うございます。55mmなんですね。したがってS55ですか。なるほどよく理解できました。
PRO1Dプロテクター で検索しますと、ケンコー PRO1D プロテクターワイド 55mm。 ケンコー PRO1Dプロテクター(W) 55mm 。 が有るんですけど、ワイドとまた違うんですか?
ケンコー PRO1Dと、ケンコーPRO1Dプロテクター(W) 55mm ワイドとどう違うのでしょうか?どちらが使いかってがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5610339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング