α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2007年6月24日 18:01 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月17日 23:18 |
![]() |
5 | 30 | 2007年6月15日 08:02 |
![]() |
0 | 22 | 2007年6月15日 07:59 |
![]() |
21 | 36 | 2007年6月12日 22:06 |
![]() |
1 | 30 | 2007年6月18日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/06/18/6457.html
表題とは関係なく、気になる次機種については「新型ボディは全力で開発中」とのことですね。いつ具体的な情報がリリースされるんでしょうか...
個人的には蓄財中なのでもう少し後でもいいです。良いものが出てくれるのなら発売は半年や1年なら待てます。でも情報なし状態はそろそろ解消して欲しいですね。
0点

> 表題とは関係なく、気になる次機種については「新型ボディは全力で開発中」とのことですね。いつ具体的な情報がリリースされるんでしょうか...
年内に発売という事ですから、そろそろ何か発表されてもおかしくないですが、なかなか発表はないですね。
発売の延期はあり得ても、発表があまり遅れると、取り返しが付かない事になりそうですね。
まあ最悪、スペックを落としてでも、何かをでっち上げて発表〜発売へ繋げなければ、企業そのものに対する信頼すら損ないかねません。
それはなんとしても避けたいでしょうね。>ソニー
まあ、そう遠くない時期に、何らかの発表があることを期待したいですね。
書込番号:6449805
0点

GTさんがα100買っちゃうぐらいだから、
やっぱりSONYも何らかのアクション出す潮時なんでしょうね。
書込番号:6449839
1点

> スペックを落としてでも
まあ、具体的なスペックはまだ何も発表していないわけだから、内々で決めていたスペックなんて、さっさと諦めて、さっさ出来そうな範囲で発表しちゃったほうが、客は逃げないんじゃないかな?
書込番号:6449846
0点

> GTさんがα100買っちゃうぐらいだから、
はて?買ってませんが?
バリオゾナー買った話とごっちゃになってませんか?
書込番号:6449860
0点

撮像素子開発メーカーなんだから,供給先が新製品を発表して発売した後に.供給元から発表,発売という順番になると思います.
発表から発売までを2ヶ月とすると,,,
12月 新α発売 基準
10月 新α発表 −2ヶ月
9月 供給先発売 −3ヶ月
7月 供給先発表 −5ヶ月
ということになります.
買わぬレンズのフィルター算用という感じですけど...
#もう6月の第四週だよという突っ込みは無しでお願いします.
書込番号:6450219
0点

次期種はAPS-Cで9月末発表、11月上旬発売
ファインダーはα-7D相当でAFは銀塩α-7のユニットをベースに
上下左右のセンサーはダブルクロス化して強化。
ただし斜めのラインセンサーは省略。
センサーはCMOS1200万画素、画素数が増えたため連写性能は
秒間4枚に留まる。
防塵防滴性能はなし。重量675g
根拠は何も無いので、ひとつも当らないでしょう(^_^;
書込番号:6450296
0点

粉雪さんの予想(願いかな?)おもしろ〜い!。
でも、そんなセンが出てくれることを熱望しています。
書込番号:6451079
0点

APS-Cの方は、競合しあう機種からして、
連写は5コマ/秒以上 になると思います。
個人的には、画素数は1000万を超えるでしょうから、
D2Xのような、クロップ高速機能を備えて欲しいかなと。
連写は滅多に使わないんですが。。
書込番号:6451151
0点

> 粉雪さん
クロスうんぬんのスペックもそうですが、実質的な精度、速度の向上を期待したいですね。あとAF-A/Cの性能向上も!
あと、センサーの種類は何でもいいのでせめて秒間5コマ以上は...
加えてISO400(できれば800)をISO100同等にしてもらえれば万々歳です。これらが達成されていてAPS-Cとフルサイズ両方出たら両方欲しくなっちゃいそうで困りますけどね。
防塵防滴は今のところ私には不要ですねぇ。レンズで対応しているものが手持ちにないですし。
> ちょっぴりさん
超望遠&動体撮影で私の腕ではトリミング必須なのでクロップは猫に小判になりそうです(T_T)
> 皆さん
発売前しか色々想像できないのですから、楽しく妄想したいですね!
書込番号:6452527
0点

645のファインダーを覗いたことがあります。
日頃なかなかいいと思ってるα-7のファインダが霞んでしまいました。
そういう事もあってAPS-Cよりフルサイズの方がいいのですが
買いやすいAPS-Cの方が先に出ると予想しています。
その時いつ出るか分らないフルサイズまで待てるかというと
ちょっと無理な感じ。
案外ソニーはAPS-Cとフルサイズの両方買わせる計画かもしれません。
APS-Cで1200万画素、秒5コマの機種となると20万円位はしそうで、
そうなるとフルサイズまで待とうかなとなるかも・・・
そこでちょっとスペックダウンの秒4コマ、または1000万画素秒5コマで
防塵防滴なし10万円台前半、というのが前の書込みです。
AF性能は個人的にはα-7のように秒3.7コマでも精度が高く迷いにくければ
十分です。
ただ周辺のラインセンサーはαー7Dのセンター位の性能のようで
ダブル化して性能アップして欲しいのですが、かなりのコストアップに
なりそうなので周辺のセンサーを8個から4個にして
価格アップを抑えて欲しいという現実的要望でした(笑)
8→4個になれば動体予測性能は低下するでしょうけど。
書込番号:6452924
0点

α-7もα-7Dも斜めの4個のAFセンサーはセレクトしにくいです。
殆ど使ってません(勿体ない)
α-100ではセレクトしやすくなったのでしょうか?
書込番号:6452992
0点

コニミノ → ソニー になったから、AFセンサも内製出来るようになったんじゃなかろうか??
#あれだって結局は光電素子だよね??
書込番号:6453018
0点

>α-7D&α100さん
以前STFを欲しいと書かれていましたが、どうされたか
差し支えなければ教えて下さい。
ちょっと前に下手ピーな作例をアップしたから購入意欲が萎えたとか(笑)
脱線してすみません>all
書込番号:6453264
0点

>撮像素子開発メーカーなんだから,供給先が新製品を発表して発売した後に.供給元から発表,発売という順番になると思います.
普通に考えればその通りなのですが、
ソニーは素子開発部門を完全に分離させていますから、
自社の素子であっても、必ずしも自由には扱える状況ではなさそうです。
ソニーとニコン、どちらが先に発表するか?同時発表なのか?
・・・同時発表は無いか(笑)
どちらにしても発表を待つしか有りません。
その前に情報がネットを駆け巡るのかもしれませんが。。。
書込番号:6453377
0点

> 真偽体さん
SONYならではという部分にAFセンサも加わると期待が膨らみますね。
> 粉雪さん
645のファインダー、目の毒になりそうなので見たことないです。見ちゃうと気になってしょうがなくなりそうですから...
フルサイズ、APS-Cの両方買わせる計画だと思いますよ。というより「両方欲しい!」「どっちを買えばいいっていうんだよ!」と言わずにはいられないようなものを出してもらいたいです。
画素数増加は「画質劣化のない」テレコン装着の効果もあるので大歓迎です。大容量CF/HDDの価格もかなり下がりましたし。
斜めのセンサー、選択しやすさはα100で少し良くなったような気もします。でもほとんど中央しか使っていないですね... 静物の場合はピントが外れていても撮り直せば済むので使えないことはないのですが、ちゃんとフレーミングしてからMFで撮る方が楽しかったりしますし(^_^;)
STF、もちろん粉雪さんの作品で萎えたなんてことはないです! が、昨秋〜冬に計3本の中古望遠レンズで大散財して遠のきました(>_<) でも次機種がフルサイズなら必ずSTFも(できれば一緒に)買います! フルサイズじゃなくてもいつかきっと...(資金繰りが...)
ちなみに今一番出番が多いのはSONY35F1.4Gです(この出費も大きかった...)。今の季節はこれ一本で間に合わせちゃうことも少なくありません。35mm換算で50mmが「標準レンズ」と言われる意味、感じています。単に好みの画角なのかな?
(少しですが前述の3本の中古望遠レンズのうちの2本とSONY35F1.4Gで撮ったものをアップしておきますね。)
書込番号:6458244
0点

サンニッパで撮った最初の3枚、迫力ありすぎです。
場所、季節、時間、運、腕が揃わないと撮れないとすぐ分りました。
α-7D&α100さんが鳥を撮るのも意外でしたが、凄腕にも驚きました。
やはりAPS-Cのボディーは秒5コマ欲しいです。
35F1.4Gの桜、いいですね。この組み合わせ一度も考えた事がありません。
参考になりました。来年チャレンジしてみます。
書込番号:6462001
1点

> 粉雪さん
褒め過ぎです(^_^;)(お尻がむずむずします)
去年も同じ撮影に臨んだツル、ワシ、惨敗でした。人に見せられるようなものは1枚も撮れませんでした。当時はAT-X840(80-400F4.5-5.6)メインで、装備(服装その他諸々)も素人「以下」で...
「勝つまでやめない」、必勝法です。数打ちゃあたる式であればこそ秒間コマ数は多ければ多いほどいいんですよね。
あと、あれ、ごめんなさい、梅です<(_ _)> 桜は未だにうまく撮れなくてアップできませんでした(>_<) 来年また頑張ります。
梅も名所での撮影も去年行きましたが、全然ダメでした。アップしたのは今年の家の庭(自宅じゃないです(^_^;))の塀のそばの木の花です。わざわざ名所に出かけなくてもいい感じの光の加減の時に居合わせられれば撮れるんだなぁ、とうれしく思った一枚でした。ただ、ピントの位置はもうちょっと..って、誰しもどんな写真でも思うところではありますが(^_^;)
脱線ついでにもう一個。
「鳥を撮るのも意外」とのこと。もちろんアップできない家族のスナップとかも撮っていますけど、どんな印象だったんでしょうか?
(作例を出さない人間は信用ならない、なんて言う方もいる位なので、書き込み内容から色々想像できるんだと思いますが、粉雪さんの見解をぜひお聞きしたくて。)
書込番号:6462630
0点

梅でしたか(汗)
一番目はトビにも見えたけどワシですね。
印象?は 掲示板を読んでる限りでは普通の人で自分の意見を
はっきりいう事はあるけど温厚な人・・・こんなイメージです。
書込番号:6465307
0点

> 粉雪さん
冗談うまいですねぇ。オジロワシです(^_^;) オオワシも撮ったのですが、図鑑に使うような「背景青空のみ」みたいなものしか撮れませんでした。来年こそ!
印象のお話から想像するに、私は花や風景をメインに撮っていると思われていたのでしょうね。事実最初は家族やペットのスナップと花、風景、多かったです(誰でもそうかな?)。
が、鳥の方にもはまりつつあります。特にタンチョウにはやられました。毎年通いたいです。これで近所にカワセミが撮れる場所を見つけたらもっと長い単焦点が欲しくなりそうです。小さい鳥を狙い出すと時間もお金も掛かりますよね(^_^;)
脱線ばっかりで申し訳ないので、最後にαでの動体モノ(私の場合は鳥)の撮影のお話を。
AFを云々されることが多いαですが、確かに一旦外すとそのチャンスはおじゃんになります。でもそもそもシャッターチャンスって長くはないことが多いので、他社の場合でも状況はあまり変わらないかも、とも思えます。で、実際そんなに外すのか/精度が不足しているのか、というと、そんなことはないと思っています。趣味の世界で使用する分には工夫次第で十分楽しく撮れます。
昨冬はとにかくピタッと止めたい、と思ったのでシャッタースピード優先で高速シャッターで撮りましたが、次は流し撮りにもチャレンジしてみます。その時は手ぶれ補正がより生きるんじゃないかな、と思っています。
SONYにはボディもレンズもまだまだ頑張って欲しいですね。
書込番号:6468320
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ


手ブレ補正はあくまで救済策です。
(動体ブレには効きませんから)
基本は高感度性能の比較が最初だと思います。
書込番号:6445151
0点

>[6444424] kozaru0さん2007年6月17日 07:36
全掲示板を見てる人の方が少ないと思いますので、気になさらずに。
ps.
「ホーム > クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > すべて のクチコミ」
で読んでいます。
書込番号:6446942
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こういうニュースは、素直に喜びたいですね。
シグマがソニー・ペンタックス用のAPO 300mm F2.8を6月24日発売決定だそうです。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2289/sigma300-nr-70612
0点

> HSMと一口に言っても、他社と同じ部品ではないので共用はできず、
> 数が出ないメーカーのモデルには載せられないのだそうです。
HSM以外にも共用できない部品は多そうですね。マウント回りとか。フランジバックも違うし鏡胴も変わるんじゃないですか?
それらをαマウント専用で開発して生産しなければならないわけですよね。
数が出ないと単価は高くなるし、開発費の回収も大変になります。
実際、このレンズをαマウントで買う人は、どれくらいいるんでしょうかね?
> だったらその分安くしろよ、とは思いますけどね。値段同じは厳しいですね。
ひょっとすると、シグマに「その分安くしろよ」とか言ったら、「αマウントの方がよけいにコストはかかっているんだ!」とか言われるかもしれませんね。
書込番号:6431667
0点

SIGMA 300/2.8はインターナルフォーカスとの事ですが、、、、、HSMに比べてモーター駆動はそんなに遅いんですかね??
#まぁ、α-7D/SweetD/100で使う限り、他者より早いとは思いませんが
仮にHSM仕様だったとしても、AFセンサーが悪けりゃAFは迷うと思うんですが、如何でしょうか??
(300mm、F2.8の大口径で迷うAFも珍しいでしょうが)
書込番号:6431703
0点

あとHSMしか設定のない他のレンズもぜひ、非HSMでもHSMでもいいから、αマウントで出して欲しいですね。50-150/2.8なんか欲しいけど、αマウントで出てないのが悲しいですね。
書込番号:6431710
0点

>あとHSMしか設定のない他のレンズもぜひ、非HSMでもHSMでもいい
>から、αマウントで出して欲しいですね。50-150/2.8なんか欲しい
>けど、αマウントで出てないのが悲しいですね。
シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。
シェアが大きくなれば、対応は変わりますし、今の状況が続けば
発売が遅れたり、出ない状況が続きます。
シェアを求めるなと主張する人が、レンズメーカーに発売を期待
するのは、虫が良すぎますネ。ソニー本体のレンズラインナップ
拡充が先です。
50-150/2.8が欲しければ、さっさとキヤノンでもニコンでも乗り
換えれば良いだけの事です(GTからDS4さんの真似 笑)。
書込番号:6431888
0点

> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。
それって、どこかに情報公開されていましたか?
書込番号:6432018
0点

>> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。
>それって、どこかに情報公開されていましたか?
以前どなたかがシグマに問い合わせしてそういう解答を得た、
と、ここに書き込みがあったと記憶しています。
書込番号:6432084
0点

> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。
売れないから、開発するだけ無駄。
これはGTからDS4さん=ハーフサイズマンセーさんの持論です。
書込番号:6432113
1点

> 以前どなたかがシグマに問い合わせしてそういう解答を得た、
> と、ここに書き込みがあったと記憶しています。
私も見た記憶があります。うろ覚えですが。
書込番号:6432131
0点

>HSMを出す可能性は無いでしょう。
やはりそうですか。ここはタムロンに期待するしか・・・
ところでソニー自身がSSMを他のレンズにも搭載してくる可能性はあるんでしょうか?
>SIGMA 300/2.8はインターナルフォーカスとの事ですが、、、、、HSMに比べてモーター駆動はそんなに遅いんですかね??
全くわかりませんけど、素人的考えだとごついレンズはレンズ一個一個が重そうなのでそれに合わせたトルクを持つモーターの方が速そうな気がします。上級機なんて使ったことないんでわからないですけど、どうなんでしょうか?
>50-150/2.8なんか欲しいけど・・・
僕もほしいです。
>50-150/2.8が欲しければ、さっさとキヤノンでもニコンでも乗り
換えれば良いだけの事です
最近本気でキヤノンのボディを買い足すことも考えてしまいす。
いや、アルファファンのみなさん、そんなことしたら余計シェアが・・・。
今一番レンズがほしい時なのに妥協か、奮発か、我慢かかなりなやんでしまいます。
書込番号:6432563
0点

個人的には、αのレンズ資産が足かせになって、移り難い状況です。
ただ、いつまで経っても、新しいボデーが出てこなかったり、レンズも揃ってこなければ、軸足を他に移さなければいけなくなるかもしれません。
まあ、年内にどこまで本気か見極めようと思っています>ソニー。
ソニーが本気であることがわかれば、ユーザーやレンズメーカーもそれなりについてくるんじゃないでしょうか?
書込番号:6432662
1点

GTからDS4さんのようなαの先輩withレンズ資産がおられるとなんか安心します(笑)
ソニーが本気になれば・・・
楽しみですね
早く出ないかなー
書込番号:6432850
0点

>個人的には、αのレンズ資産が足かせになって、移り難い状況です。
でも、「安く揃えた」って言っているのだからそんなの足かせにならない…よ。
他社品買い増ししても知れてるよ。
書込番号:6432899
0点

> でも、「安く揃えた」って言っているのだからそんなの足かせにならない…よ。
安く揃えましたが、今後他社で同様のラインナップを揃えようとしたら、そう簡単にはいきません。
> 他社品買い増ししても知れてるよ。
当面は買い増しでしのぐ(αで足りないところを他社で埋める)としても、将来的にα7デジがメインのままでは済みませんから、移るならそっちがメインになります。となれば、買い増しでは済まなくなります。
おいしいところは既にαで揃えてますから、結果として買い足しのメイン用のレンズが使えるシーンが少なくて、サブで撮るシーンが多いなんて、本末転倒なことになります。
結果として、基本的には買い替えになるでしょう。
そうなるかどうかがかかっていますから、ソニーの動向から目が離せません。
書込番号:6433357
0点

いつも眠いさん こんばんは
ようやくと言った感じですね^^
HSMはしょうがないでしょう
むしろサンニッパで手振れ補正が利く事が良いのでは?
テレコンも含めて撮影の幅が広がったことは
ソニーやペンタのマウント使っている人には朗報だと思います
純正のサンニッパって、どこも高いし重いからメリットメリットありますし
HSM必須の方はニコンかキヤノンを使えばいいし
ブレ補正を利かせたい人はソニーかペンタを選べばいいですね
書込番号:6433954
1点

>ところでソニー自身がSSMを他のレンズにも搭載してくる可能性はあるんでしょうか?
現在のソニー製αレンズは、ラインナップの殆どがミノルタ・コニカミノルタ製を、
ソニーブランドに変えて出してきています。(デジタルコーティングはしているのかな?)
その中に偶々SSMレンズが入っていましたから、出してきたに過ぎません。
今後出してくる可能性は、全てはソニー次第です。
書込番号:6434307
1点

>HSM必須の方はニコンかキヤノンを使えばいいし
・・・・・・・あれ? 純正300mm/2.8Gの立場は?(苦笑)
値段がだいぶ違いますが、設計はα純正の方が新しいですしね。
(SIGMAのやつは鏡筒に「APO」の文字があるので多少古い世代である事が判ります 最短撮影距離を比べても、純正が2mに対してSIGMAは2.5m)
#参考までに、最近モデルチェンジした70-200/2.8EXの写真
(旧)http://www.dpreview.com/news/0505/05052003sigma_70-200mm.asp
(新)http://www.dpreview.com/news/0602/06022610sigma70200.asp
しかしまぁ、懸案だったPentaxもK10Dで接点を用意したし、最新機種に於いてボディ側駆動のみしかないマウントはなくなりましたね。
こうなれば全マウントHSMを前提で・・・・・と思いたいところですが、どうなりますかねぇ。
書込番号:6434343
0点

>結果として買い足しのメイン用のレンズが使えるシーンが少なくて、サブで撮るシーンが多いなんて、本末転倒なことになります。
自分の撮影スタイルを考えて、「必要な機材を補う」のですから選択を誤らなければ必要なシーンでの使用頻度は有りますよ。
ただ、使えるシーンが少ないというのは元々必要なシーンが少なかったと言うことなので使用頻度としては順当な結果なのでしょうね。
そのシーンに、お金をどれだけ掛けられるかは人それぞれですが。
書込番号:6434650
0点

真偽体さん こんにちは
>・・・・・・・あれ? 純正300mm/2.8Gの立場は?(苦笑)
スミマセン、このスレはサンニッパのものでしたね^^;
私が「必須」と言ったのは「色々な焦点距離の超音波モーター内蔵のレンズを使うのなら」と言う意味合いでした
言葉足らずでスミマセン
書込番号:6434670
0点

みなさんレンズの関心が高そうで、思いのほかたくさんの書き込みをいただきました。ありがとうございます。
この辺でこのスレを閉めたいと思います。
書込番号:6438090
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
いつものうわさです。
ニコンのD3が1800万画素、1.1倍でこの8月に登場。同じセンサーでソニーは今秋に投入。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2285/d3-dprf-70611
0点

こんばんは
1.1倍というのは広角側では微妙ですが、
総合的には誤差の範囲内ということで・・・
ソニーもそろそろ次の目玉画欲しい所で、
大いに楽しみなことです。
書込番号:6426978
0点

ついでに個人的予想として
D200後継も、1.1倍になると思います。
こちらは5D後継とガチンコ勝負だと思います^0^
書込番号:6427177
0点

1.1倍っていうのは手ブレ補正を入れるためのマージンでしょうか。
しかし、ニコンも1.1倍となるとAPS専用レンズはどうなるのだろう。
書込番号:6427253
0点

>ニコンも1.1倍となるとAPS専用レンズはどうなるのだろう。
クロップで対応しょうね^^
書込番号:6427344
0点

1800万画素でも1.1倍でもいいけど$6000はどうでしょう。
どうしても欲しい人は買うでしょうけど。
クロップでAPS−Cレンズが使えても画質向上は無いので
APS−Cレンズを一杯集めた人は複雑な心境かもしれません。
書込番号:6427680
0点

APS-CでVRな人はもっと気の毒かもしれないです。
そういう意味ではありえないのでは?
画素数競争は800万画素くらいで止めないかな?
フラッシュメモリーメーカーは大歓迎なんでしょうけど。。。
書込番号:6427766
0点

1.1倍ですかぁ 1.0倍の本当のフルサイズが良いなぁ〜
でも$6,000ではちょっと買えないので一緒かぁ
しかしCanonが2,200万画素だ3,000万画素だといわれる中1,800万画素っていうのはちょっと画素数は小さい気がしますが…
まあ真偽の程はともかく、そろそろ何かがあるって感じですね。
書込番号:6427803
0点

>1,800万画素っていうのはちょっと画素数は小さい気がしますが…
平均的なレンズ解像度(MTF特性も含め)を考慮すると、1.1倍ではこのあたりが一番バランス良いように思います。
それにしても、素子の大型化はどこも必須のようですね。
書込番号:6427979
0点

1,800万画素・・・
それでもPCやメモリーカードが着いていけません。
$6000・・・
じょっ冗談でしょ。たんなるうわさですよね?
ソニーのフラッグシップはそんなに高くはならないですよね?
ニコンやキヤノンのそれみたいにごつくないですし。
なんかの雑誌で誰かが、根拠はないけど35万ぐらいって予想してたので、それくらいなら驚かないように覚悟してるんですけど。
(買う、買えないは別として)
みなさんはいくらまでなら買ってみようと思いますか?
もちろん性能とか出てみないとわからないでしょうけど。
書込番号:6428209
0点

この手の噂は、何度か出ては消えしていますね。
ときどき現実のものになるから、注意が必要ですが・・・。
ただ、色々な噂がでているうちに、だんだん発売時期が近くなってきて、その時点での技術レベルや他社の新製品などから無難な予測で、なんとなくそれらしい情報が出来上がってきて、それが当たると「ほら、当たった」ってなりますね。
いずれにしても、現時点でD3の情報が出てくるってのは、ちょっと不自然な感じが否めませんね。
書込番号:6428375
0点

1D3は出たし、D3は出たしで私も含めてみなさんいろいろ溜まってるんじゃないですか(^。^;)
まぁいろいろ想像を膨らます事のできる時期ですから、それなりに楽しめばいいと思いますが。
書込番号:6428405
0点

すいません、D3は出たし、は、D3は出ないし、の間違いですm(__)m
書込番号:6428415
0点

ケ・セラ・セラですね?
どのみち、私が購入する可能性はないし・・・(宝くじに当たれば?)
書込番号:6428740
0点

国内価格はいくらになるのでしょうね。
US$6000は無いと思いますが・・・?
赤貧の私はドバイDFSに買い出しツアーに行きます。(当方からはドバイが近くて安い)
書込番号:6429286
0点

改めて読んでみると、1.1x CCDと書いてあるような。そりゃないでしょ。D200の5コマでも大変そうなのに。
書込番号:6429549
0点

> 噂主
forums.dpreview.comに書き込んだ人の意味です。スレ主さんの事をさしているのではありません。
書込番号:6429667
0点

>ニコンのD3が1800万画素、1.1倍
1.1倍でフルサイズと言うのでしょうかね?
微妙ですね(笑)
>いずれにしても、現時点でD3の情報が出てくるってのは、ちょっと不自然な感じが否めませんね
そろそろ出ても可笑しくないタイミングだと思います。
書込番号:6430055
0点


皆さんに思いのほかたくさんの書き込みをしていただき、ありがとうございます。その後ニコンのD3では記者発表のうわさが出ています。
ソニー機のハイアマチュア機については、7月頃の発表を期待してこのスレを閉めたいと思います。
書込番号:6438085
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
先日、ある撮影の機会があって友人と会ったのですが、友人は新しく買ったキヤノンイオスkissデジタルXを持ってきました。私がα100を取り出したところ、友人に「ソニーはあんまり良くないのでは?」と言われました。ただ、友人にはまったく悪意はありません。人の持ち物を悪く言う人間ではないのです。
彼になぜそう言うのか聞いたのですが、彼は初めてデジタル一眼を買うので何冊かカメラ雑誌を読んだところ、α100については「解像度が今一で絵がザラザラ」という印象を持ったとのことでした。どの本かそれが書いてあるか聞きましたが、立ち読みなので覚えていないそうです。
私が今までニコンだったのにソニーにしたので、彼は不思議に思ってそう言ったのだそうです。でも、ちゃんと誤解は解きました。私は、ソニーの絵が好きだから買ったこと、解像度も悪くないし、ボディ手ぶれ補正がとても効くので、α100をとても気に入っていると説明しました(皆さんでしたら、もっと上手に説明できるかもしれませんね)。
彼は写真撮影が趣味ではない普通の中年男性なのですが、そうした人がカメラ雑誌を読むと、そんな印象を受けることもあるのか・・・と思いました。
1点

おいおい、嘘つきは「GT氏」だろうw
散々きみの大間違いと勝手な予測を訂正してあげてるのに
なんだそれは??
君が引用しているリンクですら、「年内一機種発売」と
言っているだけで、勝手に年末発売と言っているのだろ?
嘘つきは、GT氏だろう。
ちなみに君の嘘は・・・引用先からも明らか
新規開発とは言っている物の3月時点から、全く追加の情報は
「ない」
・そもそもCMOS・CCDどちらか解らない
・APS-Cなのか大きいサイズなのか解らない
・S/N比や画素数も解らない
・そもそもノイズはCCD/CMOSが原因でない
(CMOSは元々ノイズが多いが、その情報をどう処理するかで
ノイズを抑えられる、CANONが良い例)
・勝手に「高性能」と言っているが根拠が全くない。
(SONYのCCDは最初、ノイズが多い。D40を見ていれば、
各メーカの画像エンジンなどのチューニングで最適化される)
・年内に発売と言っているが、年末とは言っていない。
・α100を使ってもいないのに、使用上問題ないと断定している
・自分自身も雑誌やWEBでの評価を判断元にしているだけ
ほかにありますか?
人を嘘つき呼ばわりするなら、貴方は「大嘘つき」です。
ていうか、評論家は出てくるな。
自分の使っている、α-7Dと135STF・バリオゾナーのスレッド
だけにしてください。(本当に使っているかも怪しいがw)
書込番号:6423358
2点

>年末発売もメーカは言っておりません。
ソニーの公式PIE2007プレスリリースによると、「参考出品したカメラボディ2機種のうち1機種を2007年内に発売します。」と言っているので年内に1機種は発売されるようです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200703/07-026/index.html
書込番号:6423713
0点

D70はシャープでしたがカリカリして硬く、とげとげしい感じでした。α100は柔らかいのにクリアで細かい部分まで写り、全体に透明感があります。この雰囲気はD70では出ないもので、これがとても好きなのでα100を買いました。そういう雰囲気の一例をアップしましたので、宜しければご覧下さい(皆さんのα100で撮った写真もこれと同じ雰囲気ですので、「釈迦に説法」になってしまうかもしれませんが)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1059106&un=3767
私は、こんなに楽しい雰囲気で写るカメラがあるのか・・と思いました。技術的なことは私はわかりませんが、もしも高感度の時にノイズが多い代わりに、低ISOでこの雰囲気が出ているのだとしたら、新機種ではどうなるのでしょうね。
新機種で高感度ノイズが改善される代わりにこの雰囲気が出なくなるんでしょうか。ただ、もしも新機種でもこの雰囲気が出て、しかも高感度ノイズも激減したら、
この雰囲気+ISO1600+ボディ内手ぶれ補正=最高
ですから、私はきっと買います(^^)。
書込番号:6423773
1点

>[6423713] 頑張れ!一眼レフさん
「年内(年度内?)」と言っているのは確かですが、sonyは「年末」とは
言ってません。
その違いは大きい。
書込番号:6423782
0点

普通の日本人さん こんばんは。
僕はデジタル一眼はニコンD70sの使用者ですが、フィルム時代はミノルタの愛用者でした。
D70sには不満はありませんが、それでも時々、ミノルタの描写が懐かしくなります。
最近人の写真ブログetcを良く見るのですが、僕にとって"いい描写”していると思う写真の、かなりの比率を”ミノルタやソニー”が占めていて驚かされます。
”自然でボケ味のよい描写”は誇って良いのではないでしょうか。
偏ったメディアの、”カメラの持つ不得手の部分だけを拡大して吹聴するやり方はアンフェアーです。
普通の日本人さんの作例写真は、ソニーα100の素晴しさを示しているように思います。
書込番号:6424037
1点

断っておきますが、
GT氏はα100を所有してもいないですから、勿論使ってもいません。
あなたの掲示板での居場所は、α-7D板の筈です。
あなたがα100板にて「威張る」資格は有りません。
掲示板の罠に見事に嵌ってしまったGTさん!
いったい何時まで(掲示板に)しがみ付いていられるんですかねぇ〜?
書込番号:6424712
0点

普通の日本の人さん
良い写真ですね。ご自身で納得された機械で特徴をつかんで使う
には、何の問題も無いと思いますよ。
ただライバル機が沢山出たので、影が薄くなっているのは否めま
せんね。
書込番号:6424991
0点

参考出品したカメラボディ2機種のうち1機種を2007年内に発売
します。
年末とは書いていません。
http://ascii.jp/elem/000/000/035/35090/
こちらでは「タイミングや価格は今のところ公表できないが、
夏以降順次ニューモデルを導入していけると思う。」です。
ですが、今年度の目標はシェア10%ですから、年末までニュー
モデル無しでは不可能でしょう。モックアップ以外の機種(エン
トリー機?)が夏に出るか、モックアップ機のいずれかが(たぶ
んハイアマチュア機)夏に出るかでしょうね。
書込番号:6425084
0点

新製品の投入なんてメーカーにしてみれば掲示板へのリークとかプレミアなんかのずっと前にロードマップを作成して粛々と進められているものでしょうが、パーツ納入元の様々な事情とか(それにしたって諸元決定時にその辺のスケジュールも決まっているだろうし、)ソニー本体のお家の事情とかがまったく影響しないかといえば、あるともないともいえないのが実情でしょう。結局実際に市場に投入される日程なんて、当のソニー関係者にしたってまだまだ流動機な要素だらけで、本当に蓋を開けてみなけりゃ分かんないと考えるのが現実的です。
まあどういった主旨のプレゼンだったのかにもよるだろうし、回答者の一挙手一投足の言葉尻を解析してもなんだかな〜苦笑:P 「2007内」と表現すれば、夏に発売することも入るし「2007年末」と表現すれば常識的に冬ボの商戦をターゲットにしてるんだから、こりゃあ全然違うじゃないか、との主張をしている人がいますが、高速道路のオービスが制限速度プラス30キロで作動するか、プラス31キロで作動するかを延々と論じるようなもので、本当に大切なことは「いかに安全運転をするか」だということを忘れた無為なやりとりに終止していることに気付くべきですね。
書込番号:6425316
0点

別に指摘している問題点は、「年末発売・年度内発売」の
1点だけではありません。CCD/CMOSを含め、彼の発言や
行動のほとんどが推測に基づく「嘘である」事を指摘している
だけです。
GT氏の弁護か、自己弁護なのか知りませんが
例え話は不要です。
ていうか、貴様が出てくる事自体で、GT氏本人か他人かにせよ、
GT氏自身の首を絞めている事に気づかないのかねえ・・・
書込番号:6425372
0点

>なんだかな〜
ありゃ、口癖が同じですね。
書込番号:6425507
0点

>[6423782] lay_2061さん
私も、メーカーも「一言」も年末とは言っていないのですが・・・。
年内には一機種発売されるものと思いますよ・・・。
書込番号:6426415
0点

GTさんはあえて他と違う意見をぶちあげて、それがあたったときにほくそえむ趣味があるんですよね。
発言、消えてますけどね。
書込番号:6426702
0点

> GTさんはあえて他と違う意見をぶちあげて、それがあたったときにほくそえむ趣味があるんですよね。
あえて違う意見を言っているわけではありません。誰も思いもしない予測が当たれば、面白いと言っているのです。誰もが予想するような事では、当たっても仕方が無いし、どうせなら、誰も予想しえないような内容であればあるほど、面白いと思います。
また、かりに当たったとしても、所詮、匿名掲示板ですから、それを自慢しても仕方がありません。せいぜい、ひとりほくそ笑んで楽しむくらいでしょう。
書込番号:6427003
0点

あら、まさかレスもらえるとは。
元発言、削除依頼だしたんですか?
ちょっとうろ覚えなので、もう一度見たかったんですが。
私のドンビキ発言も消されてました。
#自分の依頼じゃない削除は初体験!
書込番号:6427164
1点

この板は、スレ主さんの意向を無視した書き込みが多すぎます。
"バチ氏”が活躍していた頃もそうだったのですが、個人攻撃や
感情的な書き込みに走りがちだと思うのは僕だけでしょうか?
ここは、情報や意見交換の場だと思うのですが・・・。
書込番号:6427182
1点

そうなんですよね。掲示板は情報交換の場であったはず。
他者の意見に耳を貸さない一方的な発言や、ちゃんとした理由もなくけなすのは困りものですよね。
give and take.
love and peace.
書込番号:6427548
1点

>ここは、情報や意見交換の場だと思うのですが・・・。
ここの掲示板はその為に有ります。
ただ残念な事に、現在ここは歪んでしまっています。
この主な原因はGT氏が、無意味なレスを投稿してしまうからです。
この人はレスの繋がりを遮断する事に、快感を覚えてしまったのかもしれません。
この人が無謀且つ無意味なレスを付ける事によって、
折角の有意義な内容のスレッドも、台無しになってしまうんです。
その証拠として、現在白熱ランキング上位のスレッドには、
殆どGT氏が関与しているから、あれだけのレス数になってしまっているんです。
「有意義な情報交換をしましょう。」と書いておきながら、
行っている事は、これには程遠い内容ですから大したものです。
GT=ハーフサイズマンセーさんには、投稿を自粛して頂きたいものですが。。。
書込番号:6427822
2点

まあまあ。子供の喧嘩じゃないんだから・・・
でもまたこれが楽しいんだよね。だからやめられない・・・
わかっちゃいるけどやめられない。
御陽気に。
書込番号:6429686
0点

>[6426415] 頑張れ!一眼レフさん2007年6月11日 18:46
>>[6423782] lay_2061さん
>私も、メーカーも「一言」も年末とは言っていないのですが・・・。
失礼しました。コメント先間違いでした。
こちらに対するコメントです。
>[6421872] GTからDS4さん2007年6月10日 11:46
>とはいえ、年末に発売が予定されている次期ソニー機では、
書込番号:6430468
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
カメラグランプリ2007 カメラ記者クラブ特別賞 受賞記念
レンズ読本「αLenses」プレゼントキャンペーン 6/15 13:00応募スタート
だそうです。
すでに購入済みでも対象になるようです。
興味のある方はどうぞ。
抽選で2007名に当たるそうです。
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/07summer_cp/
0点

カメラグランプリ2007受賞だから2007名に当たる!?
ちょっとふざけていませんか!>ソニーさん
まあ、7人でなくて良かったですが。(-_-;)
ね!SOMYさん、α100をご購入された方全員に漏れなくプレゼントとはいかないの?
この際太っ腹で行きましょうよ。(^O^)/
書込番号:6411830
0点

追記
ソニー製品の割引クーポン券でも良いですよ!(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:6411853
0点

>SOMYさん、α100をご購入された方全員に漏れなくプレゼントとはいかないの?
(SOMYさんではなくSONYさんからは、)
ユーザー登録者全員に、α100ガイドブック「非売品」プレゼントはありますけど。
(期間2007年12月31日まで。
やっぱりこれを見ると、エントリー機の新型は今年はなし?)
書込番号:6411869
0点

>α100ガイドブック「非売品」プレゼントはありますけど。
そうそうそんなの貰った記憶ありました。
届いてパラパラ見たけど、下らなかったね。
けど、今回のレンズ読本「αLenses」は面白そう。
書込番号:6411936
1点

レンズの作例が載ってるそうで欲しいけど
応募して外れたら悔しいし・・・
書込番号:6419951
0点

多少質は落としても、全員プレゼントにすればいいのに。
か、もしくは、欲しい人は有料で買えるようにするとか。
なんか、ソニーってユーザーの心をとらえるのが下手な気がします。
書込番号:6420165
0点

ソニーってアンチが結構いるけど、よく聞くと、アンチの中には元々はソニー好きだって人も結構いるようです。
ベータに入れ込んでいたのにやめられたとか、期待して買ったものが保証切れ直後に壊れて、その対応が期待に反していたとか。
人間は期待を裏切られると、かなり強い嫌悪感を抱きますね。
応募をユーザーに限定したプレゼントで外れるってのは、結構、ユーザー離れを招きます。残念賞でもあれば、まだましなんですが。
書込番号:6420193
0点

35mm/1.4Gの作例は少ないし
STFも最近は掲示板でアップする人が少ないので
どう撮ればいいのか、いつも手探り状態です。
「見事外れた方には特価にてお分けします」でもいいかな(笑)
プレゼント期間が終わったら、ソニーのホームページに
アップして欲しいと思います。
書込番号:6420379
0点

> STFも最近は掲示板でアップする人が少ないので
> どう撮ればいいのか、いつも手探り状態です。
逆に、いい作例を見てしまうと、ついつい似たような構図や撮影パターンに陥ってしまう危険があるので「手探り」も大事かと思います。手探りの中から、自分なりの表現が見つかると思います。
書込番号:6421384
0点

D70はシャープでしたがカリカリして硬く、とげとげしい感じでした。α100は柔らかいのにクリアで細かい部分まで写り、全体に透明感があります。この雰囲気はD70では出ないもので、これがとても好きなのでα100を買いました。そういう雰囲気の一例をアップしましたので、宜しければご覧下さい(皆さんのα100で撮った写真もこれと同じ雰囲気ですので、「釈迦に説法」になってしまうかもしれませんが)。http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1059106&un=3767
私は、こんなに楽しい雰囲気で写るカメラがあるのか・・と思いました。技術的なことは私はわかりませんが、もしも高感度の時にノイズが多い代わりに、低ISOでこの雰囲気が出ているのだとしたら、新機種ではどうなるのでしょうね。
新機種で高感度ノイズが改善される代わりにこの雰囲気が出なくなるんでしょうか。ただ、もしも新機種でもこの雰囲気が出て、しかも高感度ノイズも激減したら、
この雰囲気+ISO1600+ボディ内手ぶれ補正=最高
ですから、私はきっと買います(^^)。
書込番号:6423747
0点

普通の日本の人さん,作例ありがとう御座います。
非常によく解像していながら硬さが全く感じられません。
ちょっと分らないのがレンズで
70mmで開放F値が4ですね。そして絞りF8とはいえ
1,000万画素に全く問題ないレンズ?
残念ながら思いつきません(^_^;;
書込番号:6423944
0点

普通の日本の人さん こんにちは。
α100のきれいな作例をまた、見せていただきありがとうございます。前にも書きましたが、α100はD70と比べると同じISO感度で約一絞り分露出が高く働きます。D70のISO400は、α100ではISO200でノイズ量を比較すべきです。
お気づきのように細部のディテールの表現(解像度感)も自然に表現されますし、ノイズを不自然に抑えていない分小面積でのグラデーション表現にとても優れています。この点は私もα100でとても気に入っている点です。いいレンズと組み合わせるとその辺の表現力がよく発揮されるカメラだと認識しています。
カメラ雑誌などの比較記事は、ノイズを一面的に捉え上記した露出値の差には触れていませんからα100は、さも、性能の劣るカメラとして扱われています。
こうした表現力は、次期DSLRでも残してほしいと思っています。ノイズを改善したい画像があれば、それはそれで対処できるのですから・・・。
書込番号:6429456
0点

シグマ 70-300mm F4-5.6 に1票
(まさかミノルタAF70-210mmF4ってことは・・・)
書込番号:6429485
0点

αyamanekoさんが教えてくださったキャンペーン、すでに始まって
ましたので、早速応募してきました...
書込番号:6438490
0点

私も応募しました。
それにしても、カスタマー登録で入力した内容を繰り返し入力させるってのは・・・なんか、作りがヘボくありませんか?
書込番号:6439617
0点

個人情報を管理する会社が違うから とかいう落ちかな??
カスタマー登録はソニーで顧客情報の一元管理。
今回のプレゼントは、プレゼントの為だけなので外部にお任せ、とか。
(詳細不明なんで、思うところを述べてるだけですが)
書込番号:6440605
0点

それはさておき、当否の発表が実質2ヶ月後ですね。
忘れた頃に届くor届かないまま忘れてしまうってパターンになりそう・・。
書込番号:6442262
0点

2ヵ月後にどなたかが届いたらスレを立てるのでしょうか?
たぶん抽選には当たらないので、このまま応募したことを忘れてしまいそうです・・・。
書込番号:6446930
0点

> 2ヵ月後にどなたかが届いたらスレを立てるのでしょうか?
その時に、サンプル数として十分かわかりませんが、何人当たって何人外れたってあたりから、応募総数がどのくらいだったか推測できるかも?
書込番号:6447626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





