α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

ラインナップとしての望遠

2007/02/04 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:313件

SONYになって超望遠レンズの製品予定は何も発表されていない。サンニッパ、ゴーヨンなどはラインナップとして無ければ、結局、SONYは買えないと言う人もいるだろう。

カメラの購入時には風景やポートレートなどから入ると思うが、趣味の領域が広がればいろんなものにチャレンジしたくなるのが愛好家の習性である。商品としてのバランスに大きな欠陥を持っているように思える。いったいメーカーはどう考えているのだろうか?

スポーツシーン、野鳥などには、今のレンズラインナップでは無力である。つまり、カメラを買う理由を失う人もいるはず。少なくとも今後への計画などは発表すべきと思うが。。。

特に秒5コマ以上を1.5倍焦点のAPS-Cで撮れる選択肢を残して欲しいものである。仮にフルサイズ、APS−H機の流れにあるとしても。。

書込番号:5963278

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/04 23:53(1年以上前)

サンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンなどは、必要な人には絶対に必要なのですが、絶対的なタマ数は間違いなく少ないと考えられますね。プロか、一部のハイアマチュアなどが買うくらい。
 これからもαが存続していけばいずれ出るでしょうが、現段階ではボディーの選択肢もないし、システムとして構築していくためのはじめの段階だと思われます。
 ロードマップは発表して欲しいとは思いますが。。。

書込番号:5963320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/05 00:03(1年以上前)

そういうレンズを必要とする人は既になんらかのマウントでそれら得ていて出すだけ無駄なのかも?

書込番号:5963377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/02/05 00:16(1年以上前)

かつては超玉を抱えている人は、どら息子か、プロカメラマンぐらいのものであっただろうが、だんだん状況は変わっているようである。なかには、金回りのいい人もいるのである。これから定年退職で一時金の入るひとは増えていく。団塊世代も。。

最近、サッカーや野球、野鳥スポットでカワセミを狙っている人が何十人と居たりする。勿論、みんな暇人の趣味人である。

最初から、スポーツは駄目、野鳥も駄目となれば、当然、キヤノンかニコンになるのは火を見るより明らか!!一本あたりの利益は出るのだから、本数の勝負ではないはず。

もしメーカーがタカをくくっているとすれば、目を覚ましてもらいたい。製品としての完結性を見ない戦略はいずれ淘汰されるのが常と思うが。。。
 
 

書込番号:5963441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/05 00:30(1年以上前)

確かに、αは望遠ガラ空きですからね。まあ、ボディもガラ空きなんですがw
でも、レンズがあれば売れるってもんでもないんですよね。
オリンパスも、ボディとは不釣合いなくらいに超高価望遠レンズ群を用意してます。
が、売れてませ〜んw

現状、僕は、キヤノン以外はいつ消えてもおかしくないと思ってます。
ただαが消えない事を祈るだけです。

書込番号:5963515

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/05 00:39(1年以上前)

だからαは最初からフルラインナップでキヤノンやニコンに真っ向勝負!なんて考えてないんだって。
 ニーズの多いところで少しでも多くのシェアを獲得することが当面の目標じゃないかな?
 要望はメーカーに直接言った方が良いですよ。

書込番号:5963549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/05 00:57(1年以上前)

要望を一人で伝えることより、
ここでその賛同者が多いことのほうが威力あると思います。
メーカーも毎日、土日もチェックしてます。
当掲示板運営側も積極的に各メーカーに伝えているようですし。。。

ボディ手ぶれ補正と超望遠との連携で、他社より実売額が安い
レンズが出ればいいですねっ。

書込番号:5963623

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/02/05 01:07(1年以上前)

野鳥を撮りたい人がいればそれに適した機材を選ぶわけです。
一般人がデジカメやレンズを造ることはできないのだから。
スズキのデーラーに行ってV8は無いのかって言っているオヤジみたいですね。
相手からの言われ方はともかく、よそへ行ってくださいという話でしょう。

もともと、ソニーは昨年の夏にデジイチ販売を始めたところです。
それまでは、レンズ一体型のみ。
継承した資産や技術を活用しながら、頑張っているように思いますけど。
ツァイスのAFも魅力的ですし。

書込番号:5963654

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/05 01:17(1年以上前)

コニミノからソニーに引き継がれてまだ1年も経ってませんし…私的にはもう少し長い目で見守りたいと思います。
ミノルタから引き継いだマクロやSTF等の素晴らしいレンズにZeissも加わってこれからが楽しみに感じてます。
後は徐々に足りない部分を補って…尚且つボディの方にも力を入れていってくれればイイかなぁ…なんて思ってます。
ただ…やはりロードマップや今後の動向についてはしっかりユーザーに伝えていくべきでしょう。

書込番号:5963680

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/05 01:27(1年以上前)

>スズキのデーラーに行ってV8は無いのかって言っているオヤジみたいですね。

 さすが写画楽さん、うまいこといいます。その表現「ビンゴ!」です。
 αシステムは順調にいけばこれからですから、αに魅力を感じたら、長い目で見守っていくしかないし、ゴーヨン、ロクヨンなどをすぐに使いたいのであれば、他システムに移行するのが妥当だと思います。

書込番号:5963709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/02/05 01:35(1年以上前)

> だからαは最初からフルラインナップでキヤノンやニコンに真っ向勝負!なんて考えてないんだって。

ぼくはそうは思わないですね。SONYも、当然、先陣を切って、できるならトップに躍り出たいと思っているはず。ほどほどのところにターゲットを置いているとは思えない。ぼくはそこまで見くびれないし、不可能でも無いでしょう。去年、国内デジカメ市場は950万台くらいまでになって10数パーセントの勢いらしい。ニーザーニーズにフィットすれば、どこだってチャンスはあるんじゃないですか。結果のスパンをどうみるかは別として。

ボディ内手振れ補正は、現実としてキャノンもニコンも真似のできないこと。むしろ、ラインナップに欠陥があること自体が問題。超望遠での付加価値は大きいと思うけど。
 

書込番号:5963728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/02/05 01:37(1年以上前)

入力ミス
ニーザーニーズ ==> ユーザーニーズ

書込番号:5963737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/05 03:35(1年以上前)

こんばんわ〜。

ロードマップはどーなんてんの?という疑問というか不安は当然ありますよね〜。
なんか言って欲しいなぁ。

望遠は多分無いとは思いますが、28mmとか35mm F2なんかは欲しい人多そうですし。
ロードマップを出したコトで今の製品が売れなくなるのか、出さなかったコトで他社に顧客が流れるのか...
前者と判断してるのかも知れないですが、そんなに製品無いのだし、影響なさそうですよね。(^_^;

長い目で見てもらおう。なんて思ってると、昔からのミノルタファンしか残らなくなっちゃうかも。
新規のお客さんを獲るために、安心できる材料が欲しいなぁ。
それが出るならキャノンに行くのを待ってあげよう。みたいな。

>サンニッパ、ゴーヨンなどはラインナップとして無ければ

あれ、サンニッパは無くなっちゃったんでしたっけ??

書込番号:5963927

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/05 04:41(1年以上前)

>サンニッパ

328はありますね。 ほんの 798.000円で(笑)

わざわざ大金払って社員まで引き取ったんですから、
企業人なら本来真っ向勝負は望む所でしょう。 
2社の牙城を取れるものなら取りたいし、絶対崩したいはずです。

沈黙を守っているのはその為の基礎作りとしても、
本当になんでロードマップを出せない?出さない?のでしょうねぇ。
 
このまま放置しておくと、色々悪に勘ぐられてしまい、
タツマキパパさん じゃないですが、本当にコニカミノルタの
去年の淘汰で居残ったファンしかいなくなっちゃう可能性も
絵空事じゃないと思う。

国内における団塊の世代は狙い目だと思いますが、
新規に・・・と思ってもこの状態じゃ買い難い、店も薦め難いでしょう。

以前は「レンズのラインナップが・・」とかも思いましたが、
最近では「大丈夫なの? 撤収じゃないよね?」と、
時間的制約も加わり、正直レンズも買い控えしてます。

2社の様なレンズ内モーターじゃ無いですが、
安い単焦点レンズを付けてもしっかり手ぶれ補正がされるので、
一度この味を知ると本当に手放せないですよ。三脚好きじゃないし。
仮に将来他社2社のカメラを買い増し購入しても、
そんな機能はないですからね。

書込番号:5963957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 07:55(1年以上前)

こんなの発表してくれないかナ?

レンズ開発ロードマップ

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf


コニカミノルタα-7D発売の頃、フォトスクエアで開発の方と話す機会がありましたが、
「ここの掲示板はチェックしている。」と言っていました。

書込番号:5964080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/05 08:13(1年以上前)

>>サンニッパ、ゴーヨンなどはラインナップとして無ければ
>
>あれ、サンニッパは無くなっちゃったんでしたっけ??

ありますよ。土曜日のハンズオンで、スムーズなAFを堪能してきました。被写体は向かいのビルですが・・・。あと、αクリニックに持ち込んでいたお客さんもいました。
1.4倍と2倍のテレコンと併用すれば、超望遠側もそうは困らないと思うんですがね。私はそこまで要らないので、200/2.8と2倍のテレコン使ってますが、さすがに暗いけど(所詮、雪山とかしか撮らないので、あまり困らない)、専用設計だけあって、画質の劣化も気にならない(まあい、以前使っていたのが、トキナーのATX80-400だったから、それと比べちゃうのかもしれませんが)。
いずれにしても、多くの人から見て、今、手薄なのは、カメラボデーであることは、誰の目からも明らかです。
次が短焦点からの明るいズーム。短焦点側の単焦点の刷新といったところでしょうか?
優先度の低い要求は、ソニーでもつかんでいるかもしれませんが、だからといって、そこに投資をしている余裕はないと思いますよ。開発費はあっても、時間がない。

書込番号:5964099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/05 08:14(1年以上前)

別のスレに出ていますが、

PMA07の出品リストの中に、Digital Still Cameras - Consumer;
Digital Still Cameras - Professional

と紹介されています。プロ用となれば当然デジタル一眼レフしかありませんから、これが本当であれば高性能レンズのラインナップが今以上のものなる必要があります。

ソニーがDSLRを手がけると知ったときに、いずれはプロ用を出すと見ていましたが、こうも早い情報が出るとは思っていませんでした。2社の中でキャノンに対するライバル意識は相当なものがありますし、やるとなれば皆さんの希望は充分かなえられることになります。

書込番号:5964100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/05 08:21(1年以上前)

>> だからαは最初からフルラインナップでキヤノンやニコンに真っ向勝負!なんて考えてないんだって。
>
> ぼくはそうは思わないですね。

思うのは勝手です。ラインナップにあるサンニッパがないと思い込むのと同様に。

> SONYも、当然、先陣を切って、できるならトップに躍り出たいと思っているはず。ほどほどのところにターゲットを置いているとは思えない。

ターゲットは高いところにおいていても、現実に出来る事は限られています。限られた資源をいかに効率的に投下するか考えれば、むやみやたらにレンズばかり増やすより、まずは、ボデーのラインナップを揃える事が先。そんな事は、ソニーだってわかっているでしょうし、多くのまともなユーザーの認識も、そうずれているとは思いません。αクリニックに持ち込まれたレンズでも、サンニッパは私が見た限り1本でした。せいぜいい70-200,80-200クラスどまり(何人かいましたよ)。
そう考えれば、今のラインナップも、望遠側はそうそう悪くないと思います。

書込番号:5964108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/05 08:41(1年以上前)

> スズキのデーラーに行ってV8は無いのかって言っているオヤジみたいですね。

同意。

> 相手からの言われ方はともかく、よそへ行ってくださいという話でしょう。

先日も、ニコンの板で、高感度ノイズでキャノンに劣るのはけしからん。と繰り返し書き続けて、キャノンに行けと言われていた人いたけど・・・。
現時点で、サンニッパとか持ってなくて(持ってりゃ文句は言わんわな)、これから望遠重視でというなら、DOレンズとか新技術を持っているキャノンに行けばいいと思います。望遠側はISも手厚いし。
だいたい、その手の超望遠レンズに比べれば、ボデーなんて知れています。ましてや、αのボデーは安いし。自分が求める解がないのに、使い続けて、文句を言い続ける。非建設的ですね。まあ、水戸の隠居みたいに、捨ててから文句を言い続けている、さらに非建設的な人もいるけど。
いずれにしろ、ない物ねだりもいいけど、少しは現実を見ましょう。まずは、αにサンニッパがないという誤解を改めるあたりから・・・。

書込番号:5964130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 08:47(1年以上前)

100-400mmAPOあたりをSSMで復活してほしいような気も・・・・。

あとは50mmf1.8あたりのお手ごろ価格品。

全般的にちょっと高い。

書込番号:5964137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/05 08:49(1年以上前)

> プロ用となれば当然デジタル一眼レフしかありませんから、これが本当であれば高性能レンズのラインナップが今以上のものなる必要があります。

あまりプロの市場は大きくないでしょうし、手ばかりかかって儲からないように聞きます。そういうところに、投資を分散させて、一般ユーザー向けが手薄になっては、本末転倒だと思います。
まあ、プロ用と名付けるだけだったら、あまり負担はないかもしれませんが。

書込番号:5964139

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コメット等大型ストロボについて

2007/02/04 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

初めて書き込みさせてもらいます。100と7Dを所有しています。

先日個撮ポートレート系撮影会にてα100でスタジオ所有のモノブロック(コメットツインクル)を使って撮影をしたところストロボがうまく同調しません。事前に良く調べなかったので悪いのですがADIでもP-TTLでもプリ発光が行われる為そちらに反応してしまうようです。その日は100の試し撮りのつもりだったので7Dを持ってなかったので結局本体内蔵のストロボとモデリングランプとハウススタジオの照明での撮影になってしまいました。

ここからが本題なんですが、α100で外部大型ストロボを使う場合
@取説を熟読しましたが100で内臓ストロボを任意のGNで強制発光させる方法って無いですか?
A旧ミノルタ製も含めαのストロボシューを一般のホーンシュー付きの社外ストロボに繋げられるアダプターって無かったでしょうか?
BAに該当するアクセサリーが無いとしたら、現状α100で大型ストロボを使うには5600HS等外付けストロボをマニュアル発光させて大型ストロボのフォトセルとシンクロしか無いでしょうか?
Cここまでの質問の流れと関係ないのですが、後幕シンクロにした場合でもフォトセルでシンクロさせたモノブロックの発光は間に合うのでしょうか?

以上、長文ですがよろしくお願いします。

書込番号:5961738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2007/02/04 18:56(1年以上前)

Aは過去に存在しましたが
現在は入手不可能です。
中古もほとんど出てきません。

純正リングライトには当該アダプターが付属している
との情報があります。

補修用で取り寄せできないかメーカーに聞くだけの価値はあるかも

書込番号:5961777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2007/02/04 19:15(1年以上前)

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/others/index.html

旧製品は
フラッシュシューアダプター FS-1100
です。

書込番号:5961852

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/04 20:39(1年以上前)

値段はそれなりにしてしまいますが、オークションにはFS-1100はひ
っきりなしに出品されていますね...

書込番号:5962214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2007/02/07 22:24(1年以上前)

>ひろ君ひろ君様、ideal様
有意義な情報ありがとうございました。
コニミノのアクセサリーのページ、まだ生きてるんですね。
思わずお気に入りに登録しつつ保存しまくりましたw
ワイヤレスフラッシュリモコンがデジ系非対応なのにがっかり。
これでα系デジではポップアップストロボを点灯させずに
サイドからストロボを当てる方法が、
オフカメラケーブルしか無い事がほぼ確定ですね。
室内ポートレート中心で撮影している私としては
次の中級機ではこの辺もグレードアップしてほしいです。

ちょっと脱線しましたが
某所にコニミノのアクセサリーを大量在庫している店があるので
とりあえずそこでFS-1100を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5974313

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/08 01:03(1年以上前)

> ワイヤレスフラッシュリモコンがデジ系非対応なのにがっかり。

確かに使えませんね。クリップオンした時点でワイヤレスフラッシ
ュリモコン自体が動作しなくなります。デジタルからということで
何かしら制限が必要だったのですかね。

> これでα系デジではポップアップストロボを点灯させずに

正面からは当てずにということなんでしょうか。無駄な気もします
が外部ストロボをクリップオンして横向きに発光してコントロール
するというのはあるかも知れません。

ワイヤレスフラッシュリモコンのお話ではないですが、デジタルか
らはマスター-スレーブ時の1:2もしくは2:1の光量比発光もできなく
なっています。

書込番号:5975119

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/09 00:37(1年以上前)

ミノルタに限らず、フィルム時代のTTL調光ストロボは、フィルム面に反射した光を検知しています。

手順を説明すると、シャッターが開いてストロボが発光し出すとセンサーに光が当たり、その光が一定量になったらストロボの発光を停止させます。

その為、フィルム時代の一眼レフでは、プリ発光をするものは殆ど有りませんでした。


但しこの方法はフィルムの特性に合わせた方法であり、デジカメのCCD/CMOS(厳密には、その表面のLPF)に反射させても、今までのセンサーでは上手く露出が合わない事態になりました。

何故なら、フィルムの表面は適度に凸凹しており、入射した光は適度に拡散します。
一方LPFは非常に均一な面をして居ますし、そもそもフレア防止のARコーティングも有る所為で、今までと同じやり方が出来ない訳です。


そこで各社が調光方式として採用したのが、プリ発光です。
プリ発光の特徴は、撮影する際、先ずは一回ストロボを発光させ、AE用のセンサーで測光を行う事にあります。
絞り値やシャッター速度/ISO感度等の情報とプリ発光時の光量を比較する事で、次の発光では適切な光量に調整する事が出来ます。

で、調光用のセンサーが使える様になったお陰で、AEと同じく多分割調光が可能になった訳です。
Nikonのi-TTL等が判りやすい例ですね(1005分割 RGBマルチ測光/調光)


と言うわけで、昔のストロボがデジカメで使えないのは、ミノルタだけに限った話では無く、NikonもCanonもそうでした。

書込番号:5978547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2007/02/09 23:40(1年以上前)

idealさんはワイヤレスリモコン、実際試されたようですね。それでダメならあきらめるしかないです。もしかしてHPの対応表を更新してないだけかもと淡い期待を抱いてたのですがw ご指摘のとおりポートレートでのっぺり感を抑えるためになるべくサイドから光を当てたいので、出来ればポップアップを発光させずに5600を横から当てたいのです。(というかそういうライティングが好みなんで)と言うわけでオフカメラケーブルはすでに持ってるのでエクステンションケーブルとマルチフラッシュケーブルを買い足します。あとヤフオクで安めの3600もw
真偽体さんのおっしゃるとおりTTL調光をデジでするにはプレ発光しか無いのは解るんですが、フル、1/2、1/4程度のマニュアル発光が出来たりするといろんな意味でありがたいなーと思うしだいです。デジはその場である程度露出が確認できるし、ヒストグラムもある事だし。まー入門機のポップアップストロボにそこまで求めるのはナンセンスかもしれないけど、汎用シンクロソケットが無い以上、スレーブのシンクロ元に成るにはそれしかない。無い物ねだりなんだけどファームウエアのアップグレードとかで対応できないのかな?極論すればFULLだけでもいいんだけど…

書込番号:5981705

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/10 02:24(1年以上前)

調べてみたんですが、UNから出てるストロボスレーブユニットはプレ発光対応っぽいですが、如何でしょうか??

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html

#何故か「※オリンパス専用」と書いてありますが、電気的なつながりは無い筈なので、タイミングの問題では無いかと思います
 当たるも八卦、当たらぬも八卦で問い合わせてみては如何でしょうか??

書込番号:5982278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2007/06/27 23:55(1年以上前)

古いスレを持ち上げてすいませんm(__)m
私がほしがっていたものがやっと出るようですが…
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=27792
しかし…21000円って…何なの?
これに投資するくらいなら中級機待つって言うの!
で、以前から考えていた方法を試そうと思うのですが…
皆さんにアドバイスいただいたFS-1100に
UNのホットシューアダプター
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index.html
を重ね付けしてホーンコネクターをつないでみようと思います。
この方法ならFS-1100のオークションしだいですが
4000〜6000円ぐらいで用意できると思います。
(アダプタ2個重ねはだいぶかっこ悪いとお思いますがw)
で、スタジオ撮影や物撮りをなさってる方で
この方法を試された方ってどなたかいらっしゃいませんか?
まぁどうしても大型ストロボが使いたい人が
α100や旧ミノルタの3クラスを使っている可能性は
低い気がしますが。
ちなみに、当たり前の話ですが
5600をマニュアル発光させての
コメットのフォトセル同調は無事成功しました。

書込番号:6479632

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/01 22:21(1年以上前)

スレ主さん

あの価格は暴利ですよね・・・・・と思いつつ、ミノルタ時代に「DiMAGE 7にX接点を追加するアダプタ」として発売されてた『PCT-100』も、ソレぐらいの価格だった模様です。
(オークションを見ると、売価17000ぐらいと書いてあります)

どうせFS-1100をオークションで探すなら、こちらも探して見ては如何でしょうか?


で、もし半田付けとかが得意なら、http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24747
を分解する(ないし、前面の4Pinから)信号を取ってしまえば良いんじゃ無いでしょうか?
ピンアサインはこちら
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/flash_01.htm
(「居酒屋ガレージ」さんより、DiMAGE7技術資料)

書込番号:6491870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信57

お気に入りに追加

標準

出してもムダじゃないのか?

2007/02/04 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

ミノルタファンじゃったが、会社は撤退・・・・
今更フルサイズだしても、多くのデジいちユーザーは、他社のレンズを買っておる。買うのは、ほそぼそと残ったミノルタ党員、その数・・・・、おー NO! 遅きに失した。無念。

書込番号:5961231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/04 16:45(1年以上前)

あー何か久しぶりですね。

それだけ^^。

書込番号:5961237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/04 18:02(1年以上前)

5Dの調子はどうですか?
いつも書きっぱなしのような気が・・・

書込番号:5961534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/04 19:07(1年以上前)

もう新製品は出ないと早合点して、他社に移った人には悔しくてしょうがないのかもしれませんが、春にはバリオゾナーも出るようですし、上位機種の計画も進行中のようです。フルサイズはどうか知りませんが。
ちなみに、土曜日のイベントは、ソニーの予想を上回る盛況ぶりで、嬉しい悲鳴をあげていましたよ。早合点してα一式売り払って30Dなんか買うような愚か者は、そうそう多くないって事でしょうね。可哀想ですが、自業自得でしょうね。

書込番号:5961817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/02/04 19:46(1年以上前)

お若いの、まずはソニーαをお買いなさい。暗いところは撮れない(ソニーは高感度ノイズがどのメーカーより多目)バリオでF3.5から頑張りなされ。耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍びませウ。

書込番号:5961969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/04 20:07(1年以上前)

> お若いの、まずはソニーαをお買いなさい。

言われなくても、α7Dの後継機が出れば買います。

> 暗いところは撮れない(ソニーは高感度ノイズがどのメーカーより多目)バリオでF3.5から頑張りなされ。耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍びませウ。

あの〜現実的な明るさがあれば、十分取れますよ。ASもあるし。
ニコンの板でも書いたけど、高感度のノイズなんてのは、そう重要ではありません。なぜか、キャノンユーザーはそこにばかり拘って、先日もD200の板でコテンパンにたたかれていた奴がいたけど・・。
というか、暗くて問題になるのは望遠側だけど、85/1.4とかでも平気でASが効くのはボデーASのおかげなんだよね。お気の毒な事ですが・・・。

書込番号:5962065

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/02/04 21:18(1年以上前)

シェアがた落ちとか、老公にしては品のない展開が多いですね。
もっと、含蓄のある生産的な話を期待。

書込番号:5962396

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/04 21:48(1年以上前)

ごちゃごちゃ言わず、30D 首からぶら下げて公園で遊んでな。


書込番号:5962582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 21:59(1年以上前)

そう言えばコニミノが撤退する時カメラが使えなくなるわけでもないのに
結構キヤノン等にくらがえしてた人達がいらっしゃましたね。
(アフターはソニーがやると明言してたのに)

しかも自分のブログ上でレンズとかも売り払ってたけど、コニミノファン
としてはホント信じられませんでした。
その人達はαがホントに気に入ってたのかしらね?

書込番号:5962639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 22:03(1年以上前)

じじかめさんは辛口トークがお好きのようですがいりませんよ

書込番号:5962665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/02/04 22:12(1年以上前)

どうか、どうかスルーでお願いします!

短時間でこんなに盛り上がったら
○●⇒30Dさんが小躍りして喜ぶだけですから。

早く下に降ろしましょう。

まだ一番上にあるからカキコしました。

書込番号:5962725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/04 23:00(1年以上前)

> しかも自分のブログ上でレンズとかも売り払ってたけど、コニミノファン
> としてはホント信じられませんでした。

というか、今のαレンズの高騰考えれば、あの頃売り払ったってだけで先見性ゼロであることを自白しているようなもんだよね。

> その人達はαがホントに気に入ってたのかしらね?

αレンズの良さを理解せずに使っていたんじゃないのかな?
よりによって、30Dだっていうから・・・α7Dの良さも理解してなかったみたいだし。馬場さんの話聞いたら、さぞかし後悔するだろうな、理解できればの話だけど・・・。

書込番号:5963031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/04 23:08(1年以上前)

> シェアがた落ちとか、老公にしては品のない展開が多いですね。
> もっと、含蓄のある生産的な話を期待。

無理無理。ソニーのイベントが盛況だった書き込みを読んで、いてもたってもいられなかったんでしょう。まさか、本当にソニーがαを引き継ぐとは思っていなかったのに、ふと気がつけば、プラナー・ゾナー・バリオゾナーとレンズが増えていくし、へたすれば、高品位ボデーまで出そうな勢い。二束三文でレンズ売り払った元αの30Dユーザーからすれば、たまらんわな。

書込番号:5963079

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 23:46(1年以上前)

ごめんなさい、レスします。

>その数・・・・、おー NO!

世界は広いですよ。期待しましょう。↓

https://www.fuji-keizai.co.jp/market/06074.html

書込番号:5963283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/02/06 06:31(1年以上前)

後のスレ、「ラインナップとしての望遠」を読むのじゃな。
レンズ揃えがいまいちで、シェアが増えますか?
GTさんでも買わないα100ですよ。
新レンズも1年で実質2本、レンズを出す体力があるのか、技術があるのかも?
新規ユーザーがどのブランドを選択しようと自由だが・・・・、
それでも、あなたはαを選択しますか?

書込番号:5968089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/06 07:45(1年以上前)

> 後のスレ、「ラインナップとしての望遠」を読むのじゃな。
> レンズ揃えがいまいちで、シェアが増えますか?

あんた、きちんと読んでないでしょ?
サンニッパがないというのは、スレ主の単なる勘違いだし、超望遠を望むのはごく一部のユーザー。サンニッパとテレコンあれば、よほどの事がない限り困らんだろ。あたしゃ、ニイニッパとテレコンで十分。あっと、レフレックスもあったな。

> GTさんでも買わないα100ですよ。

あのねえ〜。現時点でα7Dで満足しているから、これを超える質感のボデーが出るまで待ちだって何度書いたら分かるんだろう?理解力ないなあ。

> 新レンズも1年で実質2本、レンズを出す体力があるのか、技術があるのかも?

あの〜、去年だしたよね。プラナーとゾナー。そのうえボデーも。

> 新規ユーザーがどのブランドを選択しようと自由だが・・・・、
> それでも、あなたはαを選択しますか?

新規ユーザーはどうかしらないけど、少なくともαレンズの魅力が続く限りα使うよ。というか、成熟した多くのαユーザーは使い続けるんじゃない?αで足りないところは、他で補って(ちなみに、私はワイド側の描写に不満があるのでRFカメラと併用。フルサイズって選択もあるかもしれないが、同じくらいのボデー価格でライツのレンズ資産が生かせて、撮影スタイルにまっちしたRFを選択)。少なくとも、システム売り払って他社の低クラス機に買い換えるような愚は私は犯さない。まして、自分が犯した愚を、こういう掲示板で吐露したり、売り払った機材の愚痴をいつまでも書き連ねたりするようなみっともないまねはしませんね。

書込番号:5968183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/06 11:01(1年以上前)

70-200mm F2.8Gが希望小売価格346,500円。
300mm F2.8Gが希望小売価格798,000円で受注生産

ということですから、今から新しくαシリーズを買おうという層
には、ラインナップは無いのと一緒のような・・・?
ちなみに上記のレンズと同格のレンズは

キヤノン
EF70-200mmF2.8L IS USM 希望小売価格:¥280,000
EF300mmF2.8L IS USM 希望小売価格:¥690,000

ニコン
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
希望小売価格\270,000
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)希望小売価格\680,000

両社とも手ブレ補正機能がついて安いです。ですから望遠・超望遠
で純正のレンズでは競争力は全く無いと考えて良いでしょう。
(超望遠レンズのラインナップが無いのは、別スレ通りです)

ボディ内手ブレ補正のアドバンテージは、現在ペンタックスが
同等の機能を持ったボディを既に2機種も出しているので、
以前ほど無いですから、そろそろ将来的なボディとレンズのロード
マップを出していかないと優良ユーザーの確保は難しいでしょう。

書込番号:5968557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/06 11:15(1年以上前)

で、噂になっているプロフェッショナル機ですが、価格が問題
になるでしょうね。APS-C機ならばニコンD200を上回る性能で
15万円。APS-H機ならばキヤノン1D2Nを上回る性能で25万円
フルサイズ機ならばキヤノン5Dと同等で25万円ならば、競争力
はあると思います。

APS-C機25万円、APS-H機35万円、フルサイズ機35万円
ならば、ミノルタのレンズ資産を持っている人しか買わない
ので、シェアの確保だけで2強を切り崩すまでは行かないかな?

後は画像処理で、ソニーならではの機能が付けば(Dレンジオプテ
ィマイザー機能の超高性能化でも結構魅力)アピールできるかも?

出してもムダかどうかは、まだまだ分からないとは思います。

書込番号:5968590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/06 12:25(1年以上前)

> 70-200mm F2.8Gが希望小売価格346,500円。
> 300mm F2.8Gが希望小売価格798,000円で受注生産
>
> ということですから、今から新しくαシリーズを買おうという層
> には、ラインナップは無いのと一緒のような・・・?

ああ、そうですか?この手のネガティブキャンペーンには、飽き飽きしますね。

書込番号:5968756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/06 12:36(1年以上前)

> ミノルタのレンズ資産を持っている人しか買わない
> ので、シェアの確保だけで2強を切り崩すまでは行かない

シェアで写真が決まるわけじゃないんだけど、どうしてシェアシェアって気にするのかな?
このスレ主さんもそうだけど「勝ち組のカメラを持ってるおいらが勝ち組」的な発想から抜けられないのかな?
少なくとも、現時点で新品でソニーから買えるボデーはα100しかないわけだ。その状況が打破されるには、ソニーが新しいボデーを発売するしかないわけだ。
多少高かろうが、一部のユーザーしか需要がない超望遠がなかろうが、出ないよりゃ出たほうがいいに決まっているじゃん。
いやなら、買わなければいいだけの話なのに、どうしてケチつけたがる人間がこうもいるのか、不思議ですね。出ると都合が悪い事情でもあるのかと、勘ぐってしまいますね。

書込番号:5968791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/06 13:15(1年以上前)

70-200mm f2.8 SSM 実売248000円
300mm f2.8 SSM 実売560000円
ですから、CANONと比較しても、そんなに高いわけじゃ
ないと思うけど。。。ちょっとでも高いと嫌なのかな?

そもそも300mmf2.8はレンズ補正のための余計な光学系がないし、
写りもCANONよりも数段綺麗で価格の差以上に素晴らしいレンズだし、
これが使えるというだけでも、SONYのアドバンテージを感じるけど。

書込番号:5968912

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

α-7DIGITAL,αSweetDIGITAL無償修理のお知らせ

2007/02/02 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

α100とは関係ないとは思いますが、α関連ニュースと言うことで書き込み致します。
α-7DIGITAL板で、 FR_fanaticさん、けーぞー@自宅さんが書き込みなさっていますがα-7DIGITAL及びαSweetDIGITALの起動1枚目のブラックアウト、フリーズに関する不具合が1回目に限り無償修理されるようです。
また、過去の有償修理(保証期限切れ)にも返金対応されます。
田舎のブライダルカメラマンさんなどの、署名活動で一歩前進しましたね。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/

書込番号:5953145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件

2007/02/02 22:10(1年以上前)

情報有り難うございます。

書込番号:5954074

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 22:36(1年以上前)

信用はお金で買えないといいます。
コニカミノルタにとっては、無償修理や返金で失うお金より
価値ある物を守ったと言えるのではないでしょうか。

困ってた人には良かったですね。

 

書込番号:5954204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/03 01:06(1年以上前)

常連さんで、無くなった会社の製品の無償修理など期待すべきではないと言っていた方がおられましたが、良かったですね。
こういうことは外国では考えられないみたいですよ。
日本に生まれて良かった。

書込番号:5954939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/03 01:11(1年以上前)

えーっと無くなった会社はどこでしょうか?
コニカミノルタもソニーも健在ですけど。
これでますます新製品ラッシュがソニーから続けばいいですね。
やっほー。
微風ながら追い風となるか???

書込番号:5954957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/03 01:13(1年以上前)

ファームアップは期待すべきでないと書いた記憶がある・・・

書込番号:5954964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/03 01:20(1年以上前)

>無くなった会社

任務を終えた製品と訂正します。
謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:5954993

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/03 03:33(1年以上前)

リンク先に  製造番号〜〜  とか書かれて無いので、
全製品が対象になるのかな。
症状が無いけどどうしようか・・・メーカーに聞くしかないか。

※ファームアップは有償でもいいからして欲しいなあ(まだ言っている^^;)

書込番号:5955268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/02/03 08:25(1年以上前)

すでに修理された方いらっしゃいましたら、
どの部品を交換したか教えてください。

昨年10月に別件で修理に出した時に、不具合とは関係なさそうな?
AF CHARGE
SHUTTER ASSY?
の部品を交換されていたんですが・・・。

私も1度か2度くらい動かなくなることがありました。

書込番号:5955498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/03 08:40(1年以上前)

707siからさん、当たりです。
その二つの部品です。
もし、それが有償であったなら返金となる可能性が高いです。
念のため、ボディS/Nと修理明細書の右上端の「受付番号」の二つを告げて調べてもらってください。

★広く皆さんに伝えるという意味であればこのスレの存在は正しいと思います。
★でも細かな内容はα7Dスレで!!

書込番号:5955528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/03 08:46(1年以上前)

驚きましたね。
安全性に関わる問題でもないのに、ここまでするとは思いませんでした。CCDの件もそうですが、カメラ業界は良心的?ですね。
個人的には、1回しか発生していないので(それも昨年の初詣で)、電源入れなおしで復帰するなら、修理は見合わせる予定です。
ところで、今日αクリニックに行こうと思っていますが、なんばパークスであるという事以上の詳しい告知が見つかりません。
何階でやっているとかいう情報ないんでしょうか?予約不要ということだから、いきなり行って、見てもらってバリオゾナー触って馬場さんの話聞いてこようと思うんだけど、行けばわかるのかな?
客数を考えれば、いちいち電話で答えているわけでもないでしょうし。

書込番号:5955540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2007/02/03 16:34(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。
電話してろ聞いてみようと思います。

書込番号:5956854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/03 17:55(1年以上前)

707siからさん、こんにちはミノルタオンリーと申します。

>すでに修理された方いらっしゃいましたら、
>どの部品を交換したか教えてください。

昨年の10月にα-7(D)がシャッターボタンを押すと1枚目が必ずフリーズする現象に見舞われました。
幸い保障期間内であったため無償修理にて対応したもらったのを思い出しました。その時の修理内容がシャッターセット及びAFチャージ台板セットの両方を交換した内容でした。

私はαSweet(D)も所有していますが今回の不具合無償交換内容がしりたくてコニカミノルタαデジタルコールセンターに問い合わせたところ、AFチャージ台板セットを交換する内容でした。
私のαSweet(D)は購入後この症状は出ていませんでしたが交渉の結果、無償交換してくださるとの事ですので出すことにきめました。日数は2週間程度と言っていました。

お役に立てれば幸いです。

書込番号:5957159

ナイスクチコミ!0


老仁さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/03 19:14(1年以上前)

 αSDが1月の下旬に1枚目フリーズの現象が初めて出ました保証期間が2月初めで切れるのでいそいで連絡する事にしました。
 1月29日修理窓口へ電話すると細かな事を聞かずに宅配便を配する日時を聞かれ翌日を指定、修理に出しました。修理完了の連絡を待っていたのですが、2月1日宅配便が修理完了品を届けに来ました。

 修理明細書の内容は
 (AFチャージクミタテ)AF CHARGE     不良

でした。その翌日不具合無償修理の発表です。どおりで段取りが良いわけと納得しました。

書込番号:5957425

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/03 19:21(1年以上前)

>ミノルタオンリーさん

情報有難うございます。症状が出て無くても
「AFチャージ台板セットを交換」
してくれるのですね。 なら出そうかな。

シャッターユニットには関係ないから、AFチャージ台板セットを交換
しても、シャッターの延命にはならないか。

書込番号:5957437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 12:59(1年以上前)

いや〜、このスレでまた確認できたわい。
コニミノ系は不具合が多いようじゃのう。

書込番号:5960488

ナイスクチコミ!0


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2007/02/04 15:24(1年以上前)

素人質問で申しわけないですが、AFチャージ台板というのは
どんな作用をする部品なのでしょうか?宜しくご伝授ください。

書込番号:5960957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/04 15:50(1年以上前)

> コニミノ系は不具合が多いようじゃのう。

マイナートラブルは多いけど、たいがい使いこなしでなんとかなるものが多いですね。CCDも傾きも、点検・調整で直ったし、気にならないって人も多かったようだし。
この件も、コニミノの発表が正しければ、朝一の撮影前に空シャッターを一回切って確認すれば、実質的には問題ないはずだし、あまり頻度が高いようであれば、修理に出せば只で直る。個人的には、今まで1回しか発生していない(それも初詣の氷点下の状況で)から、修理に出すまでの必要性を感じていないですね。
というか、その程度の気遣いで、各Gレンズやツアイスといった名レンズが使える、しかも漏れなく手振れ補正付きで。十分おつりが来るように思います(昨日の馬場さんの話を聞いて、さらにその意を強くしました)。それらが使えるというだけで、ちょっとやそっとの苦労なんて吹き飛んでしまいますし、それがなくても、大事な撮影の前には機材のチェックくらいしますから、苦労とも思いませんが。

書込番号:5961029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/04 22:09(1年以上前)

ご老公様、例えばどこのカメラが不具合が少ないでしょうか?
仕様上の不具合というのも含めて。。。

書込番号:5962700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 22:11(1年以上前)

>コニミノ系は不具合が多いようじゃのう。
それはその通り。
なんせα-7Dはデジイチ一号機ですからね。
でも一号機にしてはまぁ完成度はそこそこ高かった。
当時の600万画素機と比較しても画像は上でしたね。(今でも。但しRAW撮り)
伊達カメラマンのデジイチムック本でもα-SDの画像はいい評価頂いてましたっけ。

AF速くても精度の良くない、高感度ノイズが少なくてもノッペリアニメ(バチ氏ふう)
画像よりは、こいつらだと使いこなしでいい写真が画撮れますよ。

書込番号:5962719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/06 15:06(1年以上前)

本日この件の案内メールがコニミノから届きました。文面は既にコニミノサイトに乗っているものと変わりはありません。

正直言ってここまでやってくれることにいささか驚いています。普通、その業務を手放してしまえば、この手の不具合はとぼけておしまいといった所が世間常識でしょう。もちろん、そうであってはならないし、コニカミノルタがそうでなかったことに素直に喜び、このメーカー製品に惚れ込んでおいてよかったとつくづく思います。

書込番号:5969158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

出して!

2007/02/01 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

プロ仕様機かフルサイズ機を、桜咲く頃までに早く出して下さ〜い! (^0^)/キャハ
フルサイズ機ならもっともっと嬉しくなりま〜す。
25〜30万円ぐらいでお願い!ソニーさん!
発表になったら直ぐ予約入れますからぁ〜〜!
では、待ってま〜す♪

書込番号:5948751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/01 14:26(1年以上前)

下に書いたA10の情報の中で、頑張れ!一眼レフさんが紹介してくださった、

>PMA07の出品リストの中に、Digital Still Cameras - Consumer; Digital Still Cameras - Professional

が事実であれば、A10はコンシュウマーでα-7Dの改良版ということでしょうし、プロフェッショナルの方も事実であれば、当然A10の上のスペックでしょう。AFスピードや精度をはじめ、性能アップが図られた製品ということになると思います。プロフェッショナルであれば現在以上の高性能レンズのラインナップがなければならないことになります。

まあ、ここしばらくの情報に注目して楽しみにしたいと思います。

書込番号:5948829

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/02/01 15:01(1年以上前)

いつも眠いさん

ありがとうございます!

待つことにします。

書込番号:5948903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/02/01 16:14(1年以上前)

いつも眠いさん

「A」じゃありません。
「α」です。
SONYがブランドとして打ち出し、機種名に冠しているのは「α」なんですから、
わざわざ「A10」とか書くのはあまりよくないと思います。

書込番号:5949094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/01 16:35(1年以上前)

かかし。さん こんにちは。

そうですね、α100がA100ですが、今回の情報でA10はα10ということでしょうか?。今のところはっきりとした処は分かりかねています・・・。

書込番号:5949157

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/02/01 16:41(1年以上前)

独り言です。

α100のカスタマー登録キャンペンを2007年12月末日まで遣るってことは、、、
はあぁ〜 (・・ ))??? 何てこった!
これが終わるまで後継機が出てこないって事!? ガックシ。○| ̄|_

書込番号:5949178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/01 17:58(1年以上前)

後継機は出なくてもクラス違いは出るからいいのでは。

書込番号:5949394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/01 17:59(1年以上前)

>はあぁ〜 (・・ ))??? 何てこった!
>これが終わるまで後継機が出てこないって事!? ガックシ。○| ̄|_


>[5943427] zq9_xxx7wさん2007年1月31日 00:31
>デジ一と交換レンズのみで1,000万円以上あるんですが、


よ〜〜〜っし、我が輩が買い物アドバイスをしてやる。

EF50mm/f1.0の出物を早く確保汁!・・・・・何、もう買った、、、、そうか。
EF50mm/f1.2はどうだ・・・・プラ製のレンズは安っぽくて嫌だ、、、、そうか。
EF200mm/f1.8はどうだ・・・・・何、ISが出たらそっちを買う、、、、、そうか。

書込番号:5949397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/01 19:57(1年以上前)

「輝く星座」が、さみしそうですね?

書込番号:5949789

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/02/01 22:47(1年以上前)

ハーケンクロイツさん こんばんは

相変わらずユーモアのセンス最高ですね。
面白すぎます。

書込番号:5950634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/01 22:50(1年以上前)

A(エー)×
α(アルファ)○

書込番号:5950658

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/02/01 23:45(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

あんたね!これを抜かしちゃ駄目でしょうが!

FinePix S5 Pro はどうだ・・・・なに?画像は廉価のα100の方が上田?、、、、そうか。

書込番号:5950990

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 00:36(1年以上前)

Vario Sonner 16-80mm F3.5-4.5の発売後に
APS-H(×1.3)のConsumer機が発表されたら
困りますね(笑)

と、笑ってる場合じゃない。
Vario Sonner はキャンセルしようかな。
PMAっていつでしたっけ。。。

書込番号:5951206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/02 00:51(1年以上前)

SONYもバカじゃないので、APS-Hで出すならAPS-Cに自動で
トリミングしたりするような機能を載せてくると思いますよ。

書込番号:5951272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/02/02 07:30(1年以上前)

PMA07は、3月8〜11日です。

場所は、ラスベガスのコンベンションセンター。

書込番号:5951711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/02 11:03(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

>FinePix S5 Pro は・・・・・

チッチッチ、、、もしかして考えてる? S5 Proとか?
まんまD200じゃん!!!そんなに変わんないって、
あれはさ〜、本当はフルサイズ欲しいけどオアズケ食ってるニコン信徒が
なんじゃかんじゃと言いワケするのに丁度いいカメラですよ。

チミはそんなに志が低くてはイカン!!!

でライカはどうよ、『 ラ・イ・カ 』
この響きいくない?

で、M8だけど、我が輩も欲しいのだが、なんせブツがない。
そこでだ、
LEICA R9(カメラ本体、銀塩です)・・・30万円くらい
LEICA-Digital-Module-R(要するにデジバック)・・・60万円くらい
ズミルックスR35mm/f1.4(レンズ)・・・45万円くらい
ズミルックスR50mm/f1.4(レンズ)・・・35万円くらい
ズミルックスR80mm/f1.4(レンズ)・・・50万円くらい
なんかどうよ。

レンズだって日本のC社、N社、S社、P社、O社な〜んてカスむよ。
全然別物、別世界なわけだ。
1Ds2+EF50/f1.0がレクサスLSなら
R9-Digital+R50/f1.4はアストンマーティンとか、、、か?

そろそろチマチマと国産を買い集めるのは止めにして
そんなに枚数撮らなさそうだし、ライカ道に進むことをお薦めする。
第一、国産はいくら高級品でもすぐに価?格?急?降?下????だよな、
まあ冗談でもなんでもなく、資金に余裕のあるチミのような人は
そろそろ考えても医院で内科医?

肝心の画像だが、203氏の作画を参考にするといいと思うぞ、
203氏がどんな人かは知らんが、とにかく写真が巧い人だ。
だいたい、あのボケボケEF50mm/f1.0を昼間使っても
ちゃんとした写真が撮れる人だしな。

書込番号:5952105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/02 11:08(1年以上前)

自己レスなわけだ、、、

>価?格?急?降?下????
って何、
「?」の部分は右下へ向いた矢印だったのだが「?」になってる!
まさか、機種依存文字か?  我が輩はMacだが、、orz

書込番号:5952115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/02 11:22(1年以上前)

>右下へ向いた矢印

Winには無いよ。

書込番号:5952144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/02 12:28(1年以上前)

>Winには無いよ。
THX

書込番号:5952323

ナイスクチコミ!0


工楽さん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/02 14:52(1年以上前)

> プロ仕様機かフルサイズ機を、桜咲く頃までに早く出して下さ〜い! (^0^)/キャハ
> 25〜30万円ぐらいでお願い!ソニーさん!

 これ考え違いと思いますよ。


 今、一眼購入層で一番多いのは コンデジからのステップアップ層とか。
 そんな人は、一度本体を購入すれば、その後もレンズ資産等でほとんどが本体メーカーの機種に固定する。誰が考えても今が勝負のとき、大衆品こそが急がれる。

 それに、α100に新機種の話はほぼ常識。そんな時に ごく少数のプロとかハイレベルアマをターゲットにして 高価品の少量生産に向かうようでは

 ソニーは一眼市場から撤退したと見るべきでしょう。

 そのあたりが次の機種ではっきりするのですが、
 どうも今のソニーは多難のとき、長期的視野は無理なようです。

 やはり、25〜30万円ぐらいの機種をだすのでしょうね。

書込番号:5952688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/02 18:15(1年以上前)

プロフェッショナルと言われるモデルが、どの程度のモデルかは分かりませんが、α9若しくはα7クラスなどのフラッグシップがあってもよいのではないでしょうか。
レクサスなども当初、フラッグシップのLS(旧セルシオ)を販売せず失敗しました。
最低でも、D200や30Dクラスのフラッグシップが1機種はあるべきでしょう。
今回は、コンシューマーモデル(α200?下位モデル?)も一緒に出展されるようですから、そのモデルを主に販売していけばいいと思います。
α1001機種のみの販売では、シェアや販売台数は下降の一途を辿るだけでしょうから機種の拡大は大いに喜ばしきことです。
2,3機種に拡大されれば、サブ機などを購入される方も増えαのシェアも拡大していくことでしょう。
いずれにせよ、早期に魅力ある新機種を発表し春の商戦に善戦してほしいものですね。

書込番号:5953187

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

いろんなキットが

2007/01/31 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

増えるのでしょうか。

マクロレンズキットとか...
ポートレイトキット(STF)とか...koreha naika...

やっぱり新しい機種やアクセサリが欲しいな(^^)

書込番号:5945182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:883件

2007/02/01 17:57(1年以上前)

びっくりした・・・新機種発表かと思ったら、昨日から騒がれてたあれだったw
もう増えないでしょう。16-80キットが出るかもしれないけど。2ゲト

書込番号:5949391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/13 04:01(1年以上前)

Vario-Sonnaレンズキット
α100 + T*DT16-80mm F3.5-4.5
は面白そうですね。

他に欲しいレンズキットがあるとしたら
α100 + AF 18-135mm F3.5-4.5
α100 + AF 17- 35mm F2.8-4 etc.

11−18 は35mm判換算焦点距離 約 17- 27mm 相当の画角 -
16−80 は35mm判換算焦点距離 約 24-120mm 相当の画角 -
17−35 は35mm判換算焦点距離 約 26- 53mm 相当の画角 K
18−70 は35mm判換算焦点距離 約 27-105mm 相当の画角 S
18-135 は35mm判換算焦点距離 約 27-203mm 相当の画角 N
18-200 は35mm判換算焦点距離 約 27-300mm 相当の画角 N
24-105 は35mm判換算焦点距離 約 36-158mm 相当の画角 C
28−75 は35mm判換算焦点距離 約 42-113mm 相当の画角 K
70-200 は35mm判換算焦点距離 約105-300mm 相当の画角 -

書込番号:5995759

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/02/13 09:58(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

最後のリストのおしりのK、S、N、Cって何でしょうか?

書込番号:5996137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/13 22:57(1年以上前)

ideal さん こん××は!! こんな早く突っ込まれるとは予測していませんで
したが、焦点域がダブる競合他社製 (KM社 P社 N社 C社) ズームを含めた
KONICA MINOLTA、SONY、Nikon、Canon (Contax ?) ・・・ の頭文字です ?

私自身、銀塩機では、ニッコールメインですが AF-S 18-135mm ズームに
手振れ補正 (VR) 機能がないのと DX なのが残念に思えてならないのです。
幅広のズーム環は使い易そう (フォーカス環 前後位置関係は微妙) ですね。

書込番号:5998787

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング