α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α100のファインダーについて 2

2007/01/24 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 s160さん
クチコミ投稿数:4件

円形の物をα100のファインダーで見た時に、
少し横長の楕円形に見えませんか。

正方形の物を正面からα100を斜め位置に構えて見ると、
ひし形みたいに見えませんか。

みなさまのα100ではどうですか。

書込番号:5916577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/24 07:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5916443/

書込番号:5916780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/24 08:47(1年以上前)

睡眠不足では?

書込番号:5916881

ナイスクチコミ!0


スレ主 s160さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/24 10:43(1年以上前)

円形の物を正面からα100のファインダーの中央で見た時に、
少し横長の楕円形に見えませんか。

みなさまのα100で実際に試してみて上記のようなことがある
かないか教えて下さい。

書込番号:5917154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 22:36(1年以上前)

カメラが悪いかどうかは、カメラを縦に構えたときも横長に見えるかどうかで判断できると思います。

YESならば、カメラでなく乱視のせいだと思われます。

書込番号:5919080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α100のファインダーについて

2007/01/24 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 s160さん
クチコミ投稿数:4件

α100のファインダーについて

正方形の物をα100を斜め位置に構えて見ると、
ひし形みたいに見えませんか。

みなさまのα100ではどうですか。

書込番号:5916443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2007/01/24 02:17(1年以上前)

レンズの歪曲収差に100万ペソ。

書込番号:5916492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/24 02:38(1年以上前)

正対すると正方形のものに対してカメラを斜めにするんでしょ?
じゃ、菱形に見えるのが当然のように思えます。
何か勘違いしているのかなぁ?

書込番号:5916529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/24 03:28(1年以上前)

こんばんわ〜。

レンズは何をお使いなのでしょうね。
ズームであるならば、ワイド端ですか?
テレ端にしても同じでしょうか?
違うレンズの時はどうでしょう?

書込番号:5916593

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/24 03:41(1年以上前)

レンズをつけると、肉眼で見るより屈折が大きくなるというのでは?

書込番号:5916609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い頃でしょうか?

2007/01/23 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 naomisさん
クチコミ投稿数:21件

ヨドバシ・ビック・メーカー直販が軒並み約10Kほど値段下げてきたようですが、そろそろ次の新しい機種が発売で値段が下がってくるのでしょうか?

書込番号:5913439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/23 11:45(1年以上前)

惚れたカメラですか?
使いたいレンズ有るなら 買いでしょう。^0^
値段だけ追い掛けると、また買い替えたくなりますよ。

書込番号:5913610

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/23 13:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。その昔買ったα5iがありレンズ使えそうで、メモリースチックDUOも2Gが2枚ほどありますので、脱コンパクトはこれしかないと考えております。

書込番号:5913883

ナイスクチコミ!0


kakuzou8さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/23 17:46(1年以上前)

近くにSONYショップが在りまして、そこの息子の情報では、ニコンの攻勢でα100大苦戦のため、2月1日より仕切り値が安くなるそうです、それの先取りでしょうか......。

書込番号:5914392

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/23 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
2月になったら良いことありそうなので、もう少し我慢してみます。当分、休みもまとめて貰えそうもないので

書込番号:5914795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/24 00:16(1年以上前)

そろそろ微妙なタイミングですねえ。春には新しいの(7Dクラスか、100より下位のか)が出る可能性が高いですし。

書込番号:5916096

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/25 10:25(1年以上前)

ヤマダで散々粘りましたが89Kのポイント10%以下は難しかったのでもう少し様子見ようと帰宅途中、この辺(長野県)のキタムラじゃ無理だと思って、ふらっと立ち寄ったところ普通に69800円下取り3000円でキタムラのやる気に敬服してあえなく撃沈(購入)してしまいました。キタムラ恐るべし!カメラやさんは後々のプリントやなんやで商売になるからですかね?

書込番号:5920495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/25 23:02(1年以上前)

私も購入検討中でして、近くのキタムラに行ってみると76800円+カメラ下取り1万円。。。

すぐにでも手に入れたいのですが嫁からOKがもらえません。(涙

書込番号:5922694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/26 22:10(1年以上前)

66800ですか。仕切りが下がるようですが、先取りで下がり始めてるみたいですね。
2週間くらい前、都内のキタムラで結構安くしてくれる店員が、73000って言ってました。
今は66800がキタムラの基本なのかも。


>すぐにでも手に入れたいのですが嫁からOKがもらえません。(涙

お前にモデルになって欲しいんだとか、臭い台詞を並べてガンガッテ下さい。

書込番号:5926018

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/26 22:17(1年以上前)

レンズももう少し(1割程度)下がらないかな〜^^(希望的観測)

書込番号:5926058

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/26 22:59(1年以上前)

高山巌さん

カールツァイスを狙っていなけりゃ、SONYレンズとしては妥当な価格だと思いますが。。。如何でしょう?高価なんでしょうか?
僕は、他メーカーと何ら変わらないと思っています。

書込番号:5926308

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/27 02:53(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

他のメーカーと変わらないのでしょうかね。
確かに細かく調べたら、同価格帯もありますが、
初めて一眼レフを手にしたら、おそらく多くの人はズームレンズの次に
明るい単焦点レンズを一本寄せたくなると思います。 
実際の写りのいい悪いは別にして、比較的需要度の多い50/1.4クラスの
比較だと・・・なんか目立ちすぎの感じがします。
(価格はカメラのキタムラ ログイン後ネット価格、
価格コムの店舗はあえて掲示しません)

 ・ペンタックス FA 50mm F1.4
  定価:34,650円 → 販売価格:26,800円

 ・Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
  定価:39,900円 → 販売価格:31,500円

(・KONICA MINOLTA AF 50mm F1.4    )
( 定価:42,000円 → 販売価格:33,800円 )

 ・SONY 50mm F1.4
  定価:52,500円 → 販売価格:38,800円

実際は欲しければ高かろうと安かろうと買えばいいだけの話なんですが、
一眼レフ購入を考えてる人に、これが与える影響を考えると、
個人的にはせめてこのクラス(50/1.4)は多くの人が辿る道だと
思いますので、他社並にして欲しい気もするんですが、どうでしょう。

書込番号:5927248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/22/5376.html
ミノルタのラベルがソニーに変わっただけで中身は同じでしょうから、このレンズをこのコーナーで取り上げるとは思いませんでした。
高いですけど... いいですね... 目の毒ですね...

書込番号:5911611

ナイスクチコミ!0


返信する
PP-PJTさん
クチコミ投稿数:38件

2007/01/22 23:19(1年以上前)

ソニーは他社にはない、このレンズをもっと宣伝して欲しいです。(コニミノの時代から)
私はCAPA11月号で初めてこのレンズを知りました。今回の吉住さんの写真も素晴らしいですね。
現在、他社デジイチを使っていますが、このレンズのために乗り換えたいと思っています。

書込番号:5912182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/22 23:34(1年以上前)

うぉー。このトロトロ感がたまりませんね。
せっかくのデジカメなのだからPC上で
STFモード
http://www.geocities.jp/horiweb/c0003.html
をまねてみました。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/First-2007/
合成例4が、絞りを変えながら写した写真をPC上で合成したものです。

他の焦点距離でSTFレンズを作るのは難しいのでしょうか?
換算で50mmくらいが欲しいです。
あっ、でも買えるかどうかは別問題ですが。。。

書込番号:5912269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/23 03:18(1年以上前)

>他の焦点距離でSTFレンズを作るのは難しいのでしょうか?

作るのは難しくは無いようです。
ただ、需要の問題の方が大きいのだと思います(高価なものになるでしょうから)。

書込番号:5912991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 06:31(1年以上前)

>現在、他社デジイチを使っていますが、このレンズの
>ために乗り換えたいと思っています。

STF、ファインダーを覗いた瞬間にアッときます。

マクロも良いですよ。
私はSTFと100mmマクロ2本のためだけでもαを持っている価値が有ると思いますよ。

書込番号:5913095

ナイスクチコミ!0


stern☆さん
クチコミ投稿数:195件

2007/01/23 20:39(1年以上前)

マクロといえば、
200mmの望遠マクロはラインナップから消えていますね。

こんなレンズが 発売されたら、
EOSはデジタル専用にして、真剣にα-9の購入考えるなぁ(^^;)

CarlZeiss Makro-PlanarT*180mmF2,8 ZA






書込番号:5914973

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 00:10(1年以上前)

クリックしたら溜息の出るような絵が出て
135/1.8も欲しいと思ったらSTFでした。

なかなか手強くて思い通りには撮らせてくれないレンズです。
失敗作の連続でしたが下手ピーでもいつか当るかもしれないと
思い込むことにしてます。

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm

書込番号:5916062

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/24 04:12(1年以上前)

Minolta α-7 にはSTFモードというのがあるんですか。
全然知らなかった ^^;

デジカメにもあればいいのに・・・

書込番号:5916634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 17:10(1年以上前)

200mmの望遠マクロといえば、GTさんがもってたのかな?

書込番号:5917987

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 22:15(1年以上前)

マクロ200mmF4Gを持ってる人は、BさんとNさんです。
今ではかなり希少価値あります。

持ってる人は気をつけましょう(笑)

書込番号:5918976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2007/01/24 22:59(1年以上前)

> PP-PJTさん
> ソニーは他社にはない、このレンズをもっと宣伝して欲しいです。

そうですよねぇ。でもあんまり宣伝されるとまた財布の中身が...

> けーぞー@自宅さん
> サモトラ家の三毛さん

短いSTFを作るよりもフルサイズのボディを出す方がSONYとしても採算に見合うような気がしますよね。

> 都会の売れない素人カメラマンさん

私は100F2.8マクロのためだけでも、と思っていましたが、STFにもくらくらです。でも今は先立つものが...

> stern☆さん
> CarlZeiss Makro-PlanarT*180mmF2,8 ZA

財布の中身をものすごく寒くしそうですね、もし出たら。

> 粉雪さん
桜の写真、綺麗じゃないですか。α-7なのかα7Dなのか知りたくてexifを見たのですが、F値はexifにはTナンバーの方が記録されるんですね。
で、135/1.8はこちら↓。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/07/5153.html
(前も書いたような気がしますが)個人的にはSTFの方が魅力的です。こちらの作例が絞りをあまり開けていないものが多いせいもあるでしょうけど。
200mmF4G... この辺まで目が行くようになるとレンズ「大」沼(海?)に完全に沈みますね...

> 高山巌さん

STFモードって、どんなものなんですか?
よりレンズの特性を生かす工夫があるのでしょうか。
だとするとデジタルでも何か出来そうですよね。

それにしても... ため息出ますね、STF。いつか...

書込番号:5919211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/24 23:10(1年以上前)

>STFモード

絞り値を変えながら多重露出をするモードです。

三脚必須で、静止物なら使えるかも。

書込番号:5919272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/25 13:30(1年以上前)

フィルムカメラであれば、撮像素子が勝手に?演算?合成?してくれます。
デジカメでそれを実現しようとすると、、、
まじめに考えればN枚分の画像メモリーが必要となります。
X=(A+B+C+D+E+F+G+、、、)/N
しかも、元々はRGBそれぞれ8ビットなのかもしれませんが、演算過程で8ビットを超えます。

でも、
X=X/2+A/2
という近似(手抜きとも呼ぶ)計算をすれば、何枚を合成しようと必要なメモリー量は変わりません。
ところが、この方法では、白と黒を平均すると灰色になります。
フィルムでは白と黒を平均すると白です。感光したままだからです。

で結局、当方は
X=XまたはAの輝度の高い側
というフィルムライクな合成を行なっています。

良きライバルのD200では多重露光(露出)モードがあるそうですが、それがどんなアルゴリズムを採用しているのか、気になるところです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features01.htm
----引用始まり
10コマまでの画像を重ねて撮影できる、多重露出機能。
連続して撮影するコマを重ねて写し込み、カメラ内で1つの画像として記録できる多重露出機能を装備。2〜10コマで設定することができ、合成時に撮影コマ数に応じて自動ゲイン補正を行うことも可能です。
----引用終わり
STFレンズ風になるのか、あちらの住人にお願いしてみましょう。

書込番号:5920894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/25 20:42(1年以上前)

Perfect macroですね。
ボケの感じと合焦部分の解像感、とてもいいですね。

書込番号:5922025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/03 17:52(1年以上前)

作例写真の富士山の上空に彗星が写っていると
一部で話題になっていました。

頂上の左上です。

書込番号:5957138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

ネットでうろうろしてたら見つけました

EXIF見る限りは本物っぽいです。
等倍までみれます。

近接撮影での解像度はかなり高いですね。
ボケやヌケ、色乗りなどは使ってみないとわかりませんが、悪くはなさそうな印象です。

さてさて本物でしょうか?

書込番号:5909622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件

2007/01/22 06:11(1年以上前)

リンク付けわすれました

http://blog.ducknest.com/index.php?load=read&id=7

書込番号:5909624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/22 08:50(1年以上前)

表示できませんよ

書込番号:5909747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/01/22 10:18(1年以上前)

いよいよ出荷が近いのですね。
中国語は判りませんが、漢字と数字でなんとなく判断できるのがうれしいです。

書込番号:5909889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/01/22 10:37(1年以上前)

P.S
16mm広角端の樽型歪曲が大きい(大きすぎる)感じです。

書込番号:5909917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/22 10:40(1年以上前)

中国で売っているなら買いに行きましょうお隣の国です

書込番号:5909923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/22 12:43(1年以上前)

今までのP85ZAとS135ZAがMAID IN JAPANだったことを考えると
CHINAなところに若干の胡散臭さを感じます。
真実は実際に発表・発売されてみないことにはわかりませんが。

書込番号:5910184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/01/22 13:01(1年以上前)

>中国で売っているなら買いに行きましょうお隣の国です

ぼ、僕のも買ってきて。


>CHINAなところに若干の胡散臭さを感じます

同感です。検品だけ日本でやるのか?ツァイスが許さないと思う・・・
それに、もっと廉価なレンズで日本製もあるし。そんなにケチるかな。

書込番号:5910224

ナイスクチコミ!0


α難民さん
クチコミ投稿数:38件

2007/01/22 19:48(1年以上前)

生産が中国ってどこの情報?

書込番号:5911201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/22 20:14(1年以上前)

http://blog.ducknest.com/index.php?load=read&id=1

こちらで見られます。
テストしたレンズは中国製とあります。本番(量産)は日本?と書いてるようですね。楽しみです。

書込番号:5911299

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 22:45(1年以上前)

待望の標準ズームです。
ZEISSの文字がどのように入るか少し気になります。
目立って欲しいような、欲しくないような。

書込番号:5911990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズベビーで手振れ補正は無理ですか?

2007/01/21 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

みなさん、こんにちは。

現在α-7Dを中心に使っています。
α100, SweetD, 7Dユーザーでレンズベビーをお持ちの方はいらっしゃるでしょうか。
レンズベビーを付けて手ブレ補正をONにすると、どうなるのか教えていただきたいのですが…。
さすがに手振れ補正はできないのでしょうかね?

変な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5906455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/21 13:58(1年以上前)

ROMが無いレンズで手振れ補正は出来ませんよ。

ペンタは手動で焦点距離を選択できるので手振れ補正機能が使えます。

書込番号:5906677

ナイスクチコミ!0


スレ主 氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/01/21 21:30(1年以上前)

しんす'79さん、早速のレスありがとうございます。

やはり手振れ補正は効きませんか。
ROMがなければCCDは全く動かないのでしょうか?
適当に動いて運良く1段分ぐらい補正できたりしたらありがたいのですが…。
(手振れ補正は、そんなに単純なものではないのかな?)

ペンタなら補正できるんですね。いいなあ…。

書込番号:5908210

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/18 10:35(1年以上前)

>ペンタは手動で焦点距離を選択できるので手振れ補正機能が使えます。

けど、レンズベビーでも出来るんですかね??
レンズと本体の距離がむにむに変化すると思うんですが・・・・

#姉妹品?の、「レンズinキャップ」は可能だろうけど、その又姉妹品のPC(パースペクティブコントロール)版は無理だろなぁ・・・

書込番号:6016549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/18 10:42(1年以上前)

過剰補正しなければ良いので短い方の焦点距離を入力してやる(ま、50-55mm)といいのです。
α100は入力機能がないのでこの目的には合いません(補正を切りましょう)。

補正移動量はブレの角度とレンズの焦点距離から求まります。

書込番号:6016568

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/18 12:17(1年以上前)

私はα7Dですが、考えたら手ぶれ補正スイッチはONのまま気にせず使用していました。
有効に機能しているか否かはわかりませんが、それなりには写っているようですよ。

書込番号:6016950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/28 14:41(1年以上前)

number(N)ineさんに同意!

真偽体さん

レンズベビーとペンタックスK100D、K10Dは効くと思いますよ。
単純に手入力の焦点距離を自分で加減するだけです。
α7DでM42のレンズを使って、手ブレ補正が効かなかった
のには、がっかりしました。

書込番号:6058176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング