α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年1月14日 07:27 | |
| 0 | 18 | 2007年1月12日 03:31 | |
| 0 | 50 | 2007年3月15日 02:24 | |
| 1 | 22 | 2007年1月9日 08:59 | |
| 6 | 5 | 2007年1月8日 00:49 | |
| 0 | 72 | 2007年1月10日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=21599341
7D後継が待てない人はこれをつけて買ったつもりに...
0点
質感というか仕上げが本体そっくりですね。
これからは、、、例え自社で製品化しなくてもダイアル信号を外部に取り出せるようにして欲しいですね。
USB接続だったらできたのかな?
#メーカーの想定する購買層では不要と判断したのかな。。。
書込番号:5868772
0点
REMOTEを使うって発想、賢いですね。
けど、ガサツ。
$138+shippingは??です。
ズングリムックリで日本人向きでは無いね。
書込番号:5869788
0点
ダイヤルなしなので使える条件は限られてしまいますね。
ドレスアップパーツと考えれば...
書込番号:5879415
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めて書き込ませていただきます。当方、購入に当たり悩んでおります。たまたま手元に相当前のα7xiが有り、純正のレンズ、xiZoom(AF28−105と100−300)が有ります。で、α100を購入しようか、ニコンD40のダブルズーム付を購入しようか、どちらにしようかという事で、皆様の意見を参考にしたく宜しくお願いします。カメラに関してはど素人です。
0点
どちらかと言うなら、レンズもあり性能的にも上(と思う)なα100を奨めますが、レンズはチェック位は必要かもしれません。
書込番号:5862974
0点
回答有難う御座います。αシリーズのレンズが使用できるとはいいますが、本当にα100に私の持っているレンズを取付け問題なく使用できるのでしょうか・・・。
書込番号:5863047
0点
大丈夫なんじゃないでしょうか、一応それが売りですし。
書込番号:5863198
0点
ワタシ的にはペンタックスを勧めたい気もするのですが、D40とα100なら、アンチシェイク搭載のα100の方ですね。
D40はレンズを選びますから。
書込番号:5863335
0点
カメラ専門店は最近行き始めたばかりなのでよく解りませんが、家電量販店などは実機が展示してありますし、レンズ自身の動作確認も兼ねて、それらのレンズを持参し、『このカメラで使えるかどうかを購入の参考にしたい』といえば、差し替えて使わせてもらえそうな気がします…。
書込番号:5863384
0点
この際、レンズもボディーも新規購入!とはいかないのでしょうか?ってD40も考えられているなら、それもアリなんですね。
だったら今はペンタのK100DとかキヤノンのKISSDXとかも考えられているのでしょうか?(別にαが悪いといってるんじゃありませんよ・・・)
書込番号:5863430
0点
α-100を選ぶ場合はレンズキット(17-70mmセット)をお奨めします。28-105mmズームはα-100に付けるとフィルムカメラの42-157mmズームに相当します。記念撮影や風景などに便利な広角側が不足しますのでボディとお手持ちのレンズだけでは使いにくい組み合わせになるかと思います。
同様に100-300mmは150-450mm相当になり一昔前なら超望遠ズームになります。手ブレ補正が効くのでそれなりに使える望遠になるかとは思います。
D40の場合はニコンとしては思い切った割り切りカメラで、事実上AF-Sレンズ(モーター内蔵レンズ)専用ボディとなります。単焦点やレンズメーカーのレンズはほとんどオートフォーカスが使えなくなります。ただダブルズームを買ってそれ以上レンズに凝ることはなさそうなら影響はなく、安価・軽量小型ボディが大きなメリットになるでしょう。
レンズ交換はめんどうだ、という場合はどちらも高倍率ズームレンズが用意されているのでそういったセレクトもあります。ただしD40の場合は前述のオートフォーカスの問題があるのでAF-S純正レンズに限ります。
書込番号:5863550
0点
皆さんの回答有難う御座います。当方恥ずかしながら、持合わせが・・・。特にメーカーに拘っている訳で分けでありませんが、素人ですし・・・、たまたま同じような値段だったもので、D40よりD50の方が安いお店もありました。
書込番号:5863617
0点
その相当前のレンズを使っていきたいのですね?
お店で確認、動作も、した方が良いでしょう。
もし、相当古いし、新規にしたいとなれば、
いろんな選択ありますね。
その場合 欲しいレンズからカメラを選ばれた方が良いですよ。
カメラは軽さだけできめるより、好きなレンズを使えるか?これが一番です。
確認したら再度、自分で候補を絞り、レンズともに候補をあげて見た方が良いですよ。
書込番号:5863619
0点
MCR−40さん
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html
によると、お手持ちのレンズは、○になっているので、使えると思います。
書込番号:5863756
0点
>MCR−40さん
当該レンズはこれですよね。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/xi28_105.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/xi100_300.html
ミノルタは比較的古いレンズでも使えるというその辺は
ありがたいですね。
なおじぃさんのリンク先をお気に入りに加えてください。
書込番号:5863955
0点
こんばんは
実際にエントリークラスのデジイチを買っても、キットレンズ以外にレンズを買い増しするようなユーザーは思われるほど多くはないようです。
掲示板でのアドバイザーの方は別です。ほとんどの方がのめり込んだ人だからです。
低価格で始めた方がリスクが少ないという見方も成り立つでしょう。
その意味では、D40の価格性能比は高いです。
難点は手ブレ補正レンズが高いというところでしょう。
書込番号:5864014
0点
お手持ちのαシステムを持ってクリニックに行かれることを、おすすめします。
私は、αユーザーではないのですが、α100は良いカメラだと思います。
αシステムには魅力的なレンズもあります。
とりあえず、α100と現行レンズで行かれ、
実際に使ってみてから、もしレンズが不足するなら、
ゆっくり対応すればいいと思います。
『αクリニック』のご案内
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/event/07clinic/
書込番号:5866286
0点
こんばんは、Xiレンズですがα100にて両方使用していました
先日AF28−105のみサークルの方に差し上げましたが
(元々キタムラのガラクタコーナーで2本1000円でしたので^_^;)
100−300は現役で使用しています画質も中々満足してます
特に100−300の場合テぶれ補正が凄く助かります
私でしたらD40よりα100をお勧めしますv
書込番号:5866436
0点
お客様が所有されている歴代の"α"シリーズ一眼レフカメラおよび"αレンズ"を無料で点検*1させていただきます。
*1 点検はお一人様2台までとさせていただきます。
となっていますので、全システムを持っていかれるのはいかがかと思います。
その場で点検するということとなると、量と質には限りがあるかと。。。
事前に受け付け用紙をPDFにて公開するならともかく、、、行列に並んで用紙を受け取って、行列に並んで書き込んで、行列に並んで受付に提出して、点検して報告書を作成して、行列に並んで受け取ってと、、、
普通に考えれば大変なのですが。。。
某ディズニーランドみたいなことにならないことを祈ります。
#システムの定義は何だろう、、、一台の定義はなにだろう。。。
#(レンズ+ボディー)が1台?
#Wズームレンズキットであれば、、、(レンズ2本+ボディー1台)?
書込番号:5867569
0点
6.1Mpx CCD搭載 Nikon D40 の軽量コンパクトさは魅力的です。 ただし、
AF-S (超音波モーター搭載) レンズ以外ではオートフォーカスが効かない
のには要注意! マニュアルと (半) 逆光が好きなら D40 をオススメします。
SONY α100 は、α-9 , α-7 (D) , α SD 独自の操作性に通ずるところも
多く (総合的には D40 よりも) 優れていると思います。
書込番号:5870419
0点
今知ったんですが、D40のダブルズームは望遠が300じゃなくて
200mmなんですね。 個人的には200mmじゃ中途半端で使い難いだろうなあと思ってしまいます。
〜300mmレンズ寄せるとしても、AFでは安いSIGMAとかが使えないし、
かといってVR70-300だと6万円するし・・・
本当に限定されるんですね。
VR70-300といえば、その専用板に行くと、
300mmが手持ちで撮れる喜びの声が見ますね(^^
コニミノやソニーのデジ一じゃ 本体手ぶれ補正がついてるので、
1〜2万円の安物AFレンズでも望遠300mmが手持ちで撮れるのは
ごく普通の事だったんですが、ああやってあらためて見ると
本体手ぶれ補正の有難味が一層痛感しますね。
書込番号:5871377
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
「NikonかCanonが良いですよ」とよく耳にするけど、実際に「どこか良いの?」と聞いたら、なかなか満足な答えは得なかった。そのため、自分が仕事の関係で(家電量販店で)よくカメラを比較することになっていた。(Nikon:D50,D70s,D80,D40. Canon: 20D,30D,kissN,kissX. SONY: α100. Olympus: E300,E330,E500)それぞれを同じな環境で、各社の標準レンズで、同じな設定で、同じの写真を摂って、同じのプリンターで印刷した。結果として、私はSONY α100の写真が一番気に入った。
その後、私は接客する時、よく自分が作ったアルバムを出していた、やはりα100が一番良いのを感じているお客さんは少なくない。しかし、なぜNikon,Canonを買う人が多いだろう?それは自分の心理的な問題だと思う。心理的な壁を越えないと、客観的に事物を判断することができない。心理的にα100を認めても、感情的に認めたくない人が多いだろう。周りの人がよくNikonかCanonが良いと言っていて、シェアーの数字でもNikonとCanonが圧倒的に多いことから、自分も恐れて、動揺する人も少なくないだろう。だからこそ、いろいろな言い訳が生じてきた。例えば、Canonのレンズ資産がいいとよく言われている。しかし、一人が持っているレンズはどのぐらいあるか?5本?10本?20本?それにしても、よく使うレンズは何本?私が知っている限り、プロカメラマンでも大体5、6本ぐらいを持っているのは普通だ。レンズ資産がいいと言っても全部買う必要があるわけがないはずだ。SONYでも、普通αレンズ(CanonのEFレンズ相当)、デジタル専用DTレンズ(CanonのEF-Sレンズ相当)、高級のGレンズ(CanonのLレンズ相当)、さらに魅力的なブランドであるカールツァイスレンズ(Canonはまだこれに対応できるレンズ群を出していない)などがある。かなりレンズ資産を持っていると思う。
とにかく、SONY(旧ミノルタ)を選んだ人は幸せだよ!3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。
0点
こんばんは
結局、書かれたことを読んでいると主観的な領域を超えた感じがしないのですね。
別にそれはそれでかまわないのですが・・・
好ましさなら、好ましく感じているという一つの情報ですね。
それが、「絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている」と言う話につながってしまうので違和感があるのです。^^
同条件で撮り比べたような画像サンプルがあるのでしたら掲示してみてはいかがですか。
(人物ですと出しにくいのですか。接客時に不特定多数?には見せているとのことですが)
書込番号:5860377
0点
こんばんは、ご意見ありがとうございます。
インタネットでアルバムを出すのが避けたいのです。それは人々の液晶によって、画質、発色が違って見えるからです。本当にいい写真あるいは自然な写真を見たかったら、プリントにする他はないと思う。是非楽しんでください。
「3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。」と言ったのは、別に野心では、何でもないので、ただSONYとミノルタのユーザに自信をあげたいだけです。自分が選んだカメラを信じて、楽しむのは大切だと思うからです。
書込番号:5860403
0点
こんばんは
そうですか。
ペンタ板を読めばペンタの絵を好ましく感じている人もいますし、
C/Nの板を読めばそれぞれを好ましく感じている人もいるでしょう。
>なぜNikon,Canonを買う人が多いだろう?それは自分の心理的な問題だと思う。心理的な壁を越えないと、客観的に事物を判断することができない
しかし、これは言いすぎでしょう。
(売れているものが無難だろうと言う選択肢が働くことが多いかもしれないということは理解できますが)
だから、先レスであえて「書かれたことを読んでいると主観的な領域を超えた感じがしないのですね」と書いたわけです。
C/Nもデジイチの激しいシェア争いをしていますし、高シェアに胡坐をかけるような状態ではないでしょうね。
書込番号:5860437
0点
the Alpha is an ok cam , though as a system(SLRs must be appreciated as a system) it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .
I mean , look at the ALpha's slow performance in comparison with that of Nikon D80 or Canon EOS rebel XTI.
Also , the level of Noise it produces at ISO 400 and higher is simply not acceptable.....
Plus , Alpha's flash system is not auomatic and need the stupid slow pop-up flash to focus in low light.
Plus , sony lenses are over priced, and Sony flash system including the KM lgacy stuffs are so inferior .....
Need more ? on a paper , it is a good camera.
buy a Canon or Nikon ....
Plus Super Steady Shot does NOT work, better than the SR of pentax , though...........
Need IS leneses.............
Plus Sony sensor is noisier and produces more strange artifacts...........
But it still a better Camera than K10D , which was proven to be an inferior camera to the Alpha and the D80 in the K10D review on dpreview.com .............
The K10D is over hyped and you hear so many negative views of the Alpha that actually a good camera at least better than the Pentax without any proper reason is that many people are so stupid and brain-washed to believe that an electronic company like Sony can not make a great SLR ......
Many people are so so so sympathetic and Kind for PEntax but very mean to Sony and Oly , which are more popular out side of Asia than Pentax.
An weak group of people (Pentax people ) always get so fanatic or emotional when their cameras are criticised or reviewed negatively -like the K10 D case at the DPreview.com because they are desparate but Canon and Nikon people do not get influenced by a what freakish, idotic reviewer saying about our cameras cause we know we are the majority.
As regard for the Sony, it is a nice camera with alot of features at incredibly reasonable price , though the options esp flashes and cheap zooms are limited , as for its way to get many customers into the Sony group from Canon and Nikon groups.
But one thing that I respect and appreciate what Sony had doen with the Alpha was that the Alpha lifted up the level of the entry level cameras and the must- have features for any camera subsequently sold camera.........
If the Alpha had not been introduced there , maybe Canon would have released the EOS400D with 8mp sensor , without the dust cleaning system , which I really appreciated it.
If there had been no Alpha , Nikon would not have released the great D80 so fast ..........since the D200 was still selling well at the time of the Alpha's debut.
And there was no D40 at that cheap price....
So Alpha should be more respected ....but it is not a reason for me to buy it due to the image qaulity compared to my Canon.....
As long as all of others use sony sensors , Canon will dominate this market with its surperb sensors....
This never cahnges for sure....
best regards.
書込番号:5860453
0点
おやおや、このスレ主さんはかなり自信満々のスレを立てちゃいましたね。
他人が何処のメーカーのデジタル一眼レフを使おうが、他人の勝手です。
「α100が最高!」なら、そう(自身の心の中で)叫んでいれば良い事です。
>Nikon:D50,D70s,D80,D40. Canon: 20D,30D,kissN,kissX. SONY: α100. Olympus: E300,E330,E500
ここになぜPENTAXがエントリーしていないのでしょう?
あなたにとってPENTAXは比較するに値しないメーカーなのでしょうか?
書き込み内容から、量販店の店員さんなのでしょうか?
拘りを持つ事は良いんですがね。。。
書込番号:5860543
0点
CybershotW100,
I don't know why you keep posting in English here. Why don't you try it in price.com?
There are countless grammar errors, punctuation errors, and inappropriate paragraphing. I recommend you to take ESL classes starting at level 3. You can be a good writer once you learned how to construct your points and structure paragraphs accordingly.
Original: the Alpha is an ok cam , though as a system it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .
Corrected: The Alpha is OK camera though its system is not even in the same league as Canon's or Nikon's.
書込番号:5860592
0点
ところでスレ主さんは、ボディとレンズは何を使用されているのでしょうか?
書込番号:5860604
0点
確かにペンタックスが比較対照に入っていないのには『?』ですね。
ついでに家電メーカーのライバルとしてパナも入れるべきだった?!
確かにα100って悪くないとは思いますが…あまり購買意欲わかないんです。
予約してたけどキャンセルしちゃいましたから。
ソニーにはこれから出すであろう中上位機に期待しています。
GレンズやCarl Zeissの持つポテンシャルをもっと活かしてくれるようなボディの発売と広角・標準の大口径ズームをはじめとしたレンズのラインナップの拡充に力を入れて欲しいです。
書込番号:5860605
0点
>インタネットでアルバムを出すのが避けたいのです。それは人々の液晶によって、画質、発色が違って見えるからです。
フィルムカメラまだしも、デジタルカメラの鑑賞方法としてモニターで見るのはあたりまえですが…。
色調や画質が違って見える可能性は否定しませんが、同じモニターで見ているわけで
比較としてはありだと思いますよ。
それでなくても、価格を見ておられる方にはちゃんとモニターを調整されている方も
多いと思いますが。。
ぜひ、アップいただきたいです。
書込番号:5860612
0点
っ AdobeRGBによるマッチング
っ フジ/コニカのオンラインプリント
鑑賞に関してはユーザ環境が特定出来ませんが、こと印刷に関して言えば環境は統一しうるんですよね。
#まぁ、スレ主さんから画像がアップされる事はまず無いと思いますが・・・・・
書込番号:5860615
0点
> 「NikonかCanonが良いですよ」とよく耳にするけど、実際に「どこか良いの?」と聞いたら、なかなか満足な答えは得なかった
:
> 3,4年後、絶対デジタル一眼カメラのリーダーになると信じている。
人によって写真に求めるものも違うし、鑑賞する主観も違う。結局のところ、どこがいいなんて答えなんてないんでしょう。
あなたにとって、αが最高なら、それでいいじゃないですか?
どうして他と比べる必要があるのでしょうか?
ソニーがリーダーになろうと、一般のユーザーには関係ないことです。
どうも、この板を見ていても、ユーザーと写真とカメラというものの切り分けがうまく出来ていない人をしばしば見かけます。
カメラというのは写真を撮影する道具としてユーザーの満足を満たすモノだと思っています(まあ、コレクターとか色々な捕らえ方もできますが)。カメラ自体が自己表現でもないし、ましてやメーカーの隆盛がユーザーの幸福でも勝利でもないという事に、いいかげん気づいてほしいものです。以前、他の板とかで良く見かけた、勝ち組のカメラを使うオイラが勝ち組みたいな幼い精神構造から、早く卒業して欲しいものです。
書込番号:5860686
0点
>SONYとミノルタのユーザに自信をあげたいだけです。
>自分が選んだカメラを信じて、楽しむのは大切だと思うからです。
私は大丈夫ですよ。(笑)
αマウントで、写真撮影を大いに楽しんでます。
書込番号:5861230
0点
というか、信じられない人は、もう他所に移っちゃってるんじゃないかな?αに残って写真を楽しんでいる人も、他所に移って写真を楽しんでいる人も、それぞれ楽しい写真ライフを送っていると思います。
まあ、自称他所に移ったといいつつ、写真ライフではなく嵐ライフを楽しんでいる?人が他のスレにに若干一名見受けられますが(HNはたくさん)。。。
書込番号:5862424
0点
フレックスレンズに、AF、手ぶれ補正はαだけですよね!!
だから、αが最高です!!
まあ、だからといって、なんてことはないですが。
われながら、ピンとはずれ、意味不明なコメントですね。
しかも、私はキャノンユーザーです・・・。
書込番号:5863180
0点
こんばんわ...
以前からのαユーザーとしては、嬉しいと思うのもあるんですが...(^^;
>実際に「どこか良いの?」と聞いたら...
人にもよると思いますが、「良い」の基準は様々だと思うんです。
デジタルの場合、色合いやノイズの具合については、画像処理エンジンとセンサーの質の
問題で傾向こそ違いはあるものの、作成される画像は、どのメーカーも勝れていると思います。
その環境において、「良さ」の基準は、自分が「残したい」と思った場面をストレスなく
「撮る」という行為ができるカメラが「良い」カメラではないかと私は思います。
但し、この考えも、私なりの「良い」基準であって、人によっては、小型であることが
「良い」人も、いると思いますし、静かなことが「良い」と感じる方もいるでしょう。
私も、仕事上、人に物を売る立場になる場面は多々あり、デジカメについても、
人から相談を受ける場合があり、その場合は、色々と事例的な説明をして、その人が
現在持っている機種や、好みの方向性から、その人にとって「良い」と判断されるカメラを
例示品として紹介します。(あくまで決めるには、本人にお願いしています。)
α-7DigitalとαSweetDigitalを使用している私としては、α100はファインダーが
αSweetDigitalと似たようなものでしたので、購入に至らなかったものの、
最初はNikonのD70を購入後、現在のメインとしてαシステムを使っているのは、
元々、フイルムでαシリーズを使っていたため、「レンズが共通」という点と、
フイルムでα7やαSweetも使っていたため、「操作性が共通」という理由もあり、
コンパクトデジカメもミノルタを使っていたため、「メニュー画面の操作性がいっしょ」など、
私にとって、様々な「良い」点があったから継続して使っています。
これは、Nikonを使い慣れた方にとっては、「悪い」点になる可能性もある訳で、
実際、NikonのD70をしばらく使った私にとって、αシリーズのAFの迷いについては、
αシステムを使っている私にとっても「悪い」点といえます。
フイルムカメラ時代から各社「良いカメラ」について独自の見解を持ち、
各メーカーのユーザーからの要望や他社の機能の中で、「良い」と思った機能を盛り込みながら
いろいろな特徴をもった「良いカメラ」がこれだけ、市場にあるという幸せな状況なのですから、
「これが良い」「これはダメ」と、人に押しつけることなく、自分なりに「良い」と
「悪い」を判断し、「良い」がもっとも勝ったカメラを選択するとよいのではないでしょうか?
あと、比較された「標準レンズ」とは、まさかすべてのマウントで50mm/F1.4の
単焦点レンズを揃えた訳ではないでしょうから、各社のレンズキットでセットされる
レンズではないかと思いますが、そうすると、α100や、D50のキットレンズと30Dあたりの
キットレンズの光学的な性能を「同等」と判断するのはどうかと思われますが、
本当に比較するなら、ほとんど同じ光学性能で比較できる出来るようSIGMAのDCレンズで
比較してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、最近の私は、「パンケーキレンズがある」という点が気に入り、
PENTAXのデジタル一眼を追加導入しました。
これも、私にとって、「良い」と思うひとつの基準です。(笑)
書込番号:5863201
0点
>Original: the Alpha is an ok cam , though as a system it does not even in the same league as Canon and Nikon are in .
Corrected: The Alpha is OK camera though its system is not even in the same league as Canon's or Nikon's
意味が微妙に違っていますな.Originalの方がしっくりします.
書込番号:5863277
0点
>I don't know why you keep posting in English here.
日本語入力環境が無いかららしいです。
何か英語で投稿すると問題でもあるのでしょうか。
書込番号:5863810
0点
好みに関しては、他の方々が述べていることと同じ意見です。
因みに私は、KissDN、D80、K10D、α100(すべてレンズキット)と触った感想は、
KissDN:AFが速く、サクサク撮れて楽しい。
私の手には小さ過ぎて持ちにくい。ファインダー×。
D80:カメラとして総合的に一番良い。ファインダー、AF、シャッター○。
再生系の画質調整機能不要。
K10D:ファインダー◎、私にとって必要な機能があり、不要な機能が少ない。私の求める方向とピッタシ。
AFが迷う。
α100:3万円でも買わない。
AF劇遅、シャッター切ると「パコーン」で撮れば撮る程嫌になる。手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。
2日間の予定で借りましたが、2日目は一切触りませんでした。
私はデジ一に、ファインダーの見易さ、使い勝手、撮る楽しさを求めます。その要求をα100は満たしてくれませんでした。
番外として、30分ほどしか触っていませんが、E-500のシャッター音は官能的でしたね。
ま、人それぞれ求めるものは違うので、自分が良いと思ったものを使えばいいのであって、シェアとか他者の評価はメーカー関係者以外気にする必要はないでしょう。
書込番号:5863961
0点
えらくいっぱい比較されたのですねぇ(^^;
できればもう少しよく撮る被写体やご自身の使い方や好みを念頭において選ばれた方が、より理想に近づけるのではないでしょうか?
幅広く選んだ、と言うことなのかもしれませんが、基準がばらばらなので比べてみてαが良いと言ってもイマイチ説得力に欠けてしまいます(^^;
比べること自体は良いと思いますよ!イメージやスペック表でこれが良い!と思っても更に良い機種が他にあるかもしれませんし、選ぶこと自体楽しいものです。自分で使うものなので、選んで買おうが、これ!っと決めて買おうが自由ですが。
良いと思った機種を良いと評価するのも意味の無いとは思いません。というより積極的にして良いと思ってます。掲示板ですから(^^; ただ今回の書き込みは、先にも書いたとおりちょっと説得力に欠けてしまった感が強いかな?!っと思います。
客観的に・・・(^^;
書込番号:5864314
0点
>手ブレ補正も壊れているのかと思うほど誤動作しまくりで、10枚中8枚はまともに撮れませんでした。
それは一般的に考えて単に壊れていたんじゃないですか。
書込番号:5864415
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
下スレを読んで、さびしくなった。
α100は、さらに頑張らなければいけないカメラであることが立証されたような気分です。
正月早々ソニーは頑張らなければいけないのか。トホホ・・・
0点
ソニーには頑張って欲しいです!
私も今後発売になるであろう中上位機には期待している一人ですので…
書込番号:5853624
0点
レンズの充実を図らないとPS3みたいにハードだけ先行する結果になりそうかもしれないですね〜。
書込番号:5853639
0点
> レンズの充実を図らないとPS3みたいにハードだけ先行する結果になりそうかもしれないですね〜。
既存αレンズ群でも、いいレンズが揃っていますから、あとはAPS-Cでの画角に最適化した焦点距離のレンズがおいおい出てくればいいんじゃないですか?ゲーム機と違って、もっと長いスパンで考えてもいいと思います。
春頃に例のバリオゾナー、それから広角とか中望遠で2.8通しのレンズでも出してくれれば、個人的には十分な感じです。
書込番号:5853694
0点
今はまだ α-7Dだけれど レンズがあるから 将来はソニー
いいもの お値打ちに出して欲しい
じっくり見守りながら 応援だ
書込番号:5853724
0点
キャノンユーザーですが・・・
個人的にはAPS-C1000万画素機の中で、標準感度デフォルトJPEGはα100が一番良いと思っています。
ここ価格コムでαシリーズが正当な評価をされないのは仕方ないのかな?と感じてます。(あるお方のせい?)
ここ最近になって、K100D・K10D出現で、
デジイチでのボディ内テブレ補正をみなさん「良い・良い」とおっしゃってますが、
α7・sweetのときとはえらい違いですよね。
数少ないイメージャーメーカーであるSONYと「AFシステム・ボディ内テブレ補正」の元祖のコニミノが合体したわけで、
現状シェア1位のキャノンが最も警戒しているのは多分SONYのαシリーズではないのかな〜などと勝手に思ってます。
(ボクでもSONYの動向は大変気になりますので・・・。)
CCDとバッテリーの不良問題が片づきつつある状況ですから、心配しなくてもSONY&コニミノらしいことをやってくれると、ボクも期待しています。
書込番号:5853775
0点
>レンズの充実を図らないとPS3みたいにハードだけ先行する結果に
>なりそうかもしれないですね〜。
わたしにとっては、使いたい標準ズームが無いです。
>ここ価格コムでαシリーズが正当な評価をされないのは
>仕方ないのかな?と感じてます。(あるお方のせい?)
そうですね。
それに、αの掲示板が一番他メーカーユーザーに対して
排他的です。
書込番号:5854213
0点
私もα100の画質は良いと思います。
でも、やっぱりボディーが一つじゃねえ・・・。
要するにこれからなんだと思いますよ。でも今はデジ一眼のシェアが急速に拡大している重要な時期だと思うので、できるだけはやく出してくれないと沈んでしまいそうです。
しかし、レンズは魅力的な物もラインナップされている(予定の物もありますが)のですが、「高い!」と思いませんか?
まあ、どこのメーカーも良いレンズは高い物ですけど、それにしても・・・。
書込番号:5854349
0点
>それに、αの掲示板が一番他メーカーユーザーに対して排他的です。
こういうカキコは始めてかも? 参考にします。
結果的には当ってるかも?
レンズは6万円を超えると途端に高い気がします。
でもLレンズは10万円超えが当たり前でしょう。
SONYは中間が少ないですね。もっとボディーとレンズを!
と言っても今はバリオゾナー16-80mm/3.5-4.5しか
興味がないですが。
書込番号:5854598
0点
ソニーにとっては次に出してくる機種の出来・売れ行きで、
その後の展開がある程度見えてくるのではないでしょうか?
ただ、それにはレンズの価格が問題だと思いますね。
特にツァイスに関しては(スレ主さんではありませんが)
まるで「印籠」が如くの尊敬扱いです。
今後(ツァイス以外の)どのようなレンズを出してくるのか?
これで真価が問われるのではないでしょうか?
ただ、やっぱりレンズの価格は(普通に考えても)高すぎです。
書込番号:5854743
0点
はじめまして。ミノルタのα507i(ネガフィルム)→α7(ポジフィルム)と渡り歩いてきたもので、主に子供の成長を中心に写真にしています。ミノルタ当時からデジカメを待っていたのですが、踏ん切りが付かずにまだ待ち続けています。他のメーカーに何度浮気しようとかと思いましたが、レンズ資産(200Gと35Gとタムロンマクロが気に入っています)があるため、嫁さんの許可がおりず、結局、移行できませんでした。ソニーは間違いなく今年新しい機種を出すと思いますが、少なくとも、子供の運動会で十二分に使えるα7程度のAF性能(中心のデュアルクロス)・連射機能を持った製品をだしてほしいですね。(店頭でα100を触ったりしていますが、やっぱりもう一つと思ってしまいます。)
レンズについては、ソニーのレンズになって光学系は変わらないのに値段が大幅アップなんて、メーカーとして、そんなのありか?と思いましたが、今の時点であれば光学系が変わらないだけに、評判の良いレンズの中古で良いかと思います。(ヤフオクでは一寸高くなっていますが。)只、(レンズ駆動AF型の)標準ズームがないと他メーカーとの勝負には商売的には厳しいかも知れませんね。
散文になりましたが、本当に良いのが出れば、今年こそ買おうかなと思いますので、ソニーさんにはがんばってほしいです。(こんなに待っている人間はもう少数でしょうが。。)
書込番号:5855335
0点
>ソニーにとっては次に出してくる機種の出来・売れ行きで、
その後の展開がある程度見えてくるのではないでしょうか?
私的に、次の機種から始まる今年の戦略でこけたらαは終わる気がします。
SONYもそのくらいの気持ちで臨んでくるんじゃないでしょうかね。
新規参入の去年とは違い、今年は勝負の年になる筈です。
3月 7D後継機→8月 α100の下位機種→年末 フルサイズの9D相当機
みたいになればα旋風が吹き荒れるかも・・・
書込番号:5855380
0点
ソニーはデジ一に構ってる余裕があるのでしょうか?
私としてはαは捨ててもいいから本業(?)の
AVで復活してほしいものです。
次世代DVDには是非とも勝って頂きたいし、
ゲーム機でも任天堂に勝ってほしい。←単に任天堂が嫌い
ここ最近ろくなことがないソニー、このままでは
外資(韓国,中国,台湾あたり)に買収されるんじゃないかと
思っていたりします。
書込番号:5855741
1点
> ここ最近ろくなことがないソニー、このままでは
> 外資(韓国,中国,台湾あたり)に買収されるんじゃないかと
> 思っていたりします。
リチウムイオン電池や液晶の問題は収束しつつありますし、それほどろくでもない状況でもないと思いますが?
かりに、ソニーの競争力が低下して、外資に買収されるのなら、それも仕方がないと思います。というか、それで開発スケジュールが加速されたり、新たなコンセプトの製品が出てくるなら、そのほうがいいと思います。同じ外資でも、欧米系の禿鷹ファンドに買われてばらばらに切り売りされたら悲しいですが、そうならない限り、買収される事自体は、ユーザーにとって悪いことばかりではないと思います。
書込番号:5855827
0点
> ゲーム機でも任天堂に勝ってほしい。←単に任天堂が嫌い
上の方の話(排他的云々)とも共通点がありますが、他社が嫌いだからソニーに買って欲しいってのは、何か違うと思いますね。
カメラ関係だと、キャノンが嫌いだからαにがんばって欲しいとかいう書き込みを以前見ましたが、ユーザーにとって大事なのは、自分が手にする製品であって、他社がどうであるかなんて事はふつうのユーザーにとってはどうでもいいことです。
たしかに他社も気になるだろうと思うし、キャノンの板とかでもニコンに追いつかれたら困るとか他社の失敗期待するような書き込みも見かけるけど、ユーザーにとって大事なのは、自分が手にする製品であって、他社がどうであるかなんて事はふつうのユーザーにとってはどうでもいいことです。
それに、他社を貶めるために勝って欲しいと望むような者の望みがかなうことはないと思います。正しいユーザーは、自分が使う製品が良くなっていって欲しいからと純粋に自分が使う製品のメーカーを応援する者であって欲しいと思いますね。
書込番号:5855893
0点
SONYが買収されるなんてことになったらそりゃあ大変ですね!
経済事情は詳しくないのでわかりませんが、ボクのイメージでは日本有数のトップ企業ですので・・・。
まあ、何が起きるかはわかりませんが。。。
それはともかく、確かに「レンズが高い!」というのは実状に詳しくないボクにもイメージとしては確かにありますね。
カールとかバリオとかの名がつくと途端に高くなるイメージが・・・。
あくまでイメージですが、キャノンの「L」よりも高そうなイメージがあります。
まあ、その辺も含めて「これから」でしょうね。
(α100が悪いと思ってるわけじゃないですよ、現行のα100も十分良いと思ってます。)
書込番号:5855898
0点
> SONYが買収されるなんてことになったらそりゃあ大変ですね!
というか、今まで日本企業は過剰に保護されてきましたから、M&Aに対してあまり意識されてきませんでしたが、今後買収条件の緩和にともない市場の余剰資金が、買収防御があまり進んでいない「買いやすい日本企業」に向かえば、多くの企業が買収の対象として見られます。欧米の企業では、客よりも株主を大事にして株主対策とかしてますが、そういう文化が受け入れられにくい日本では、どうしても手薄になりがちですから、ソニーのような大企業でも買収の対象になるというのもありえない話ではないと思います。
また、その手のファンドに買われる前に、巨大化によって予防策を取る事も十分考えられますから、サムソンあたりとの提携をさらに深めていくかもしれませんね。日産やマツダみたいに外国人社長が君臨って、もうしているか・・・。まあ、その名前がキムさんとか張さんとかになるかもしれませんね。まあ、今後グローバル化が進んでいけば、日本の企業に拘っていたら、買えるものがどんどん狭まっていってしまいますから、拘らずに買うのが吉かも。SONYのロゴがSumsongになっても、ものが良ければ、私は買います。
書込番号:5856206
0点
私は、特定のメーカーのファンではないのですが・・・
良いものは良いという考えでいろいろ使っています。
ソニー製カメラはR1を使っています。これは私にとっては良いカメラです。私は、ソニーは底力はあると思います。デジカメ生産額はキヤノンについで世界第二位だったと思います。
昨年、バッテリーが発火するということでいろいろ批判されました。原因が良くわからない。社外に調査してもらわないと、自社ではわからない、あるいは技術のソニーはどこにいったとかいろいろ書かれました。バッテリーの回収に莫大な費用がかかる。ソニーの行く末に、悲観的な記事が多かったようです。
私は、それ程悲観していませんでした。というのは、本当に悪かったら必ず株価に反映するからです。毎日、新聞で株価を追っていましたが、4000円を下回ることは一度もありませんでした。で、現在は5210円まで回復しています。
ソニーの実力を市場がそのように評価したのでしょう。ソニーの総合力はあると思います。私は、ソニーという会社は打たれ強い会社だとつくづく思いました。あれだけのことがあったにも拘わらず、株価はあまり下がらなかった。私が考える以上に世間の評価は高かったかと。
私は、α100の次の機種に期待しています。
書込番号:5857523
0点
α100とニコンD200を持っています。
他でもレスを付けたのですが、α100はよく出来たカメラです。
シグマ17〜70mmを付けていますが同価格帯のレンズをD200に付けたら画質のグレードは(変わらないというと嘘になりますが)殆ど変わりません。
α100はレンズの特徴を活かせるカメラでしてミノルタ単焦点85mm1.4Gレンズの特徴を見事に活かしてくれます。
レンズキットとして付いているグレードではレンズの方が力不足と思います。
グレードの高い、いいレンズを使ってみましよう。
α100を酷評した一部のお方、本当にキャノンをお持ちなのかな?
あの○○⇒○○さん、最近出没しませんねー。
あと望むことは、これも他でレスを付けたのですがエントリークラスより上級のハイマニアにも受け入れられる次の機種に期待する次第。
書込番号:5858136
0点
SonyのA100は画質面ではダイナミックレンジにこだわった点が評価できます.またノイズに関しては,AS機能がない他機種に比べると,ISO感度を1/4にして使う場合は,実質的に断然低ノイズと考えてよいわけ.
そろそろ新機種が出るなら大いに期待できます.
書込番号:5858799
0点
> 原因が良くわからない。社外に調査してもらわないと、自社ではわからない、あるいは技術のソニーはどこにいったとかいろいろ書かれました。
発生頻度が低い不具合は、原因や発生メカニズムの解明までには時間がかかるのは仕方がないと思いますし、餅は餅屋で解析専門業者に頼るのも、誤らずに原因特定に至る近道といえると思います。問題をきちんと問題として捉えて、対策&対応を取ったという点でソニーの対応はそれほど責められるものではなかったと思います。
こういった不具合では、三菱ふそうやパロマレベルの対応になってしまう企業も少なくありません(松下ももともとは、そう)というか、それを責めるマスコミの不祥事対応が最悪。飲酒無免許の自社社員をかばい続けているスポーツ新聞社とか、誠実な対応をしていた校長を虐め隠しと誤報して自殺に追い込んだりしても、おトボケを決め込んでいたりする自分棚上げのマスコミのセンセーショナルな報道に惑わされずに、冷静に見守って行きたいものです。
実際、自分がその立場だったら、どこまでのことが出来たかを考えれば、ソニーは良くやっているほうだと思います。
まあ、去年はいろいろありましたが、今年こそソニーのαの大躍進を期待したいものですね。
書込番号:5858944
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
はじめまして.昨年の12月30日にα100 DSLR-A100K ズームレンズキットを購入しました.デジタル一眼レフカメラどころか一眼レフカメラもデジタルカメラも未経験の超初心者です.
手始めにオートで犬(キャバリア,白にこげ茶色の模様)を,室内及び屋外(晴れ)で撮影しましたが,コントラストが強いというか,白い毛の部分が光ってしまい,影の部分が黒くなりすぎてしまいます.よくわからないまま,ISOを100に固定してみたりしましたが,どうも上手く撮れません.なにか,コツがあるんでしょうか.また,実際の色と開きがありすぎる気がします.
明日,娘の成人式がありまして,よくわからないので,とりあえず,オートで撮ろうと思っていますが,上手く取れるのか,すごく心配です.犬は,試行錯誤で,そのうちいい写真が取れるかもしれませんが,成人式の写真は,取り直しができないので,なにかアドバイスがあれば,よろしくお願いします.
1点
コツの前に基本技術を押さえられることをオススメします.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm
こことか内容が充実しててオススメです.
成人式の写真は写真館でプロに撮ってもらうに1票です.
で,あとはデジタルなんで写真をたくさん撮る事でしょうか.
書込番号:5852342
1点
お持ちのレンズで室内は難しいですね。
あと、オートで何でも良いとは限りません。
色々試す必要があります。
どうしても失敗したく無いなら、RAWで撮影しPCでいじる。
しかし、シャッタースピードだけは後からでは何ともなりませんので、ご注意を。
大事な撮影を前にもっともっと練習すべきでしょうねえ。
そこから学ぶ事が多いのです。
アドバイスを受けても、それを自分なりに試す時間が無ければ成功に結び付けるのは難しいですよ^0^
ISO400くらいまで使ってみる。
絞り優先モードでF値を変えて数枚撮ってみる。
測光モードをいろいろ試してみる。
書込番号:5852364
1点
この機能を使ってみたらいかがでしょう?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat02.html#feat02_03
書込番号:5852751
1点
成人式は明日ですので、とりあえずは、細かく設定を
変えるよりオートで撮られた方が良いと思います。
必要十分の写真は撮れるはずです。
犬の写真は拝見していないので何とも言えませんが、
輝度差の大きい状況では毛の白とびは致し方ないかも
しれません。
書込番号:5852961
1点
皆様,アドバイスありがとうございます.
LR6AAさんの進めてくださったサイトで,即席ですが,勉強してきました.何も知らなかったので,とても参考になりました.ただ,何しろ知識が即席なのと,いろいろ練習する時間がなかったので,明日は,まずオートで,時間があれば,ニコカメさんのご意見を参考に,いろいろ試しながら,撮りまくってきます.はるきちゃんさんもありがとうございました. LUCARIOさん,取り扱い説明書もろくに読んでいませんでした.次はその機能を是非試して見ます.
書込番号:5855093
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
製品比較ってよくこの掲示板でも論評が載っていますがみなさんどうやって比較なさっているのでしょうか?メーカーHPのサンプル画像や個人サイトでの比較?雑誌の対決記事?Canon信奉者などはSonyαをコンデジ並とか酷評しているのも見かけました、そんなに画質悪いですか?
私はミノルタユーザーでデジはαスウィート使っていますが持っているレンズ資産を考えるとそうそうメーカー換えは出来ません。
Sonyさんには頑張って欲しいなぁ。
0点
悪評なんかを気にすること無いですよぉ〜。
自分自身が気に入っていればそれで良いのではないでしょうか。
僕は、気に入っている一台です。(*^^)v
書込番号:5849796
0点
>Canon信奉者などはSonyαをコンデジ並とか酷評しているのも見かけました
普通の腕があれば、と言うかオートで撮っても、コンデジより綺麗に撮れます。
上記の信奉者は、ヘタクソの臨界点を超えた可哀想な人なんでしょう。
それか、目が腐ってるのに眼科に逝き損ねてる人です。
書込番号:5849950
0点
書き込み内容の信憑性は、HNで、ある程度判断がつくと思います。
「プロフィール」といういいシステムもできましたし。
ただ単に、えこひいき書込みをしているメーカーの製品が売れないと、生活がかかっている人間かも。
書込番号:5849993
0点
画質というか、キットレンズの描写はイマイチかもしれないですね〜。
レンズを吟味すれば描写は同クラスの中で一番自然な感じがします。
書込番号:5850021
0点
Masa670さん、如何でもいいことなんですがちょっと言い忘れました。
実は、統計を取ると悪評たれている輩って、
アルバムに貼れる腕もなければ、自由に使える金もない輩が人並み物申す!それですよ!
まあ〜、どちらかというと、、、後者の方でしょうけどね!(爆)
昔からよく「金持ち喧嘩せず」って言います。
書込番号:5850143
0点
いやー 同士が集まると心強いですね、そもそも他のメーカーユーザーが遠征してきてこのSONY掲示板に書き込みする意図が判りません。
なぜかSonyは某掲示板とかでしつこい批判が良くありますねー。
αSweetだって600万画素ですが画質は今でも十分満足できる出来です、しばらくはこの機種で楽しんでα7くらいの後継機種でも出たら買いたいな。
書込番号:5850156
0点
>なぜかSonyは某掲示板とかでしつこい批判が良くありますねー。
どこも似たようなもんですよ。どこにでもそういう人はいます。
そういう人の意見はスルーして、自分の目で判断するのが一番です。
書込番号:5850189
0点
どんな世界でも"アンチマジョリティ"はありますから、
SONYはデジ一でいいスタートを切り注目されてる証拠、
と考えて良いのではないでしょうか。
そもそもSONYはCCDベンダーであり、且つαレンズの組
み合わせですから、画質が悪いという根拠が良く分か
りませんが、、^^;
書込番号:5850302
0点
αは十二分にがんばっていると思います。
まだ中級機の発表はありませんが、
インタビューによれカメラっぽいカメラを開発しているようですし、
なにより、引き継いで1年もしないうちに
新しいレンズを開発して出してくれました。
これからも期待はできると思います。
書込番号:5850475
0点
>引き継いで1年もしないうちに新しいレンズを開発して出してくれました
僕がデジタル一眼レフを使い始めてから、初めてまともな新レンズが出ました・・・
7Dが発売して直ぐに買いましたが、コニミノ時代は1本も出なかったorz
大きな躍進だと思います。
書込番号:5850529
0点
>なぜかSonyは某掲示板とかでしつこい批判が良くありますねー。
ガス抜きじゃないっすか。私はそう判断しています。
キヤノンにしても一部以外は本体手ぶれ補正付けて欲しい
と思っているユーザーは相当数いると思います。
キヤノンにはSIGMAレンズを使う人が結構多いですしね。
でもキヤノンはやってくれそうにありません。
で腹立たしいし悔しいから、とりあえず弱小のソニー叩きで
クソにもならない鬱憤晴らしをしてるんでしょうね。
彼等はまるで映画「ブリキの太鼓」の少年の様ですね(笑)
※ソニーから次期モデルが発売されたらまた盛んに来るでしょうね。
最後にまた「シェア」を武器にして(爆)
スルーが一番です。
書込番号:5850538
0点
私は好きでCanonを使っていますが、カメラ全般が好きなのでこの板も良く覗きます。っていうか、通しで見ているからですが。
>Canon信奉者などはSonyαをコンデジ並とか酷評しているのも見かけました
というのはどの板での発言でしょうか?
私もそんな発言は何の意味も根拠も無いと思います。
ただ、Canonファンを信奉者として一緒にされてるのはちょっと不愉快かな(^^; 高山巌さんも!!ソースが示されていないのにちょっと言いすぎです!っと思いますが(^^;
逆になんか凄く言いがかりを付けられている感じ(^^;;
お互い様といわれたらそれまでか(^^;;;
Sonyって多くの世界初を打ち立てて世界標準を作っているメーカーです。今の展開の仕方はSonyらしくないと感じる面もありますが、カメラの世界はそう甘くないのも現実でしょう。
ただカメラメーカーの中で一番大きな伸び代をもったメーカーという印象があります。TOYOTAがF1に挑戦したのと同じような道を歩んでいる気がしてますねぇ。
書込番号:5850554
0点
>HakDsさん
いやいや執拗なのは当然「一部の人」ですよ(^^
誤解を招きましたね。失礼しました。
キヤノンでもニコンでもペンタックスのユーザーの方も
そもそも写真撮るのが好きな人は、普通他社機の露骨な中傷しないですよ。
中傷をしてくるのは写真撮るのが好きというより、
ただのカメラヲタやスペックヲタの機材ヲタの部類が多い気がしますね。
折角撮ったのにプリントアウトは一切せず、PCモニターでの鑑賞が目的。
しかも等倍やわざわざ2倍に拡大して目を凝らして
「こっちの方がノイズが多い。よってこっちがダメ」とか。
以前ビックリしたんですが、本当にいるんですよね。
で、私がわざとこれ↓を書いたのは、
>最後にまた「シェア」を武器にして(爆)
あえてソース出す必要なんか全くないでしょう(^^
ここの板を見ていた人ならすぐ理解できると思います。
アクセス制限されてないなら、またその内現れますよ(笑)
女か爺さんのアイコンで(笑)
書込番号:5850635
0点
>HakDsさんへ
人のプロフのアドレスを貼るのは躊躇われるので検索のキーワードを書いておきますね。
「どうしてα100は」
括弧を抜いて検索して見てください。
本当にキヤノンユーザーなのかと言うよりデジカメ自体を持ってるのか疑わしい所も有りますね。
書込番号:5850716
0点
私は他のメーカーのユーザーです。ミノルタのα9やGレンズ群を売却しました。
ソニーがここまでやるとは思っていませんでした。今では、レンズの超音波モータ内蔵に対応するように手を加えたα9だけでも売却せずに取っておけば良かったと後悔しています。α100は、ユーザーが求めているものを搭載して、さっそうと登場してきました。今後の中級機、フラグシップ機への期待も大きいですね。ボディも層ですが、既に発売されたレンズ群は、過去のミノルタレンズに匹敵するくらい魅力的です。新たに、カールツァイスレンズを加えて、私には凄く魅力に感じます。
それで、ソニーの動向には楽しく見守っています。いずれ欲しくなって来るんではないかと思っています。
書込番号:5850937
0点
いやー α応援団はたくさんいることが判りました、頼もしいですね。
αのコンデジ並の件ですが 見たソースを探しました。
すいません SONYαではなくてαSweetでした。
ここです見てください。(真ん中あたり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110811/#5135544
かなりの酷評でしょう?
シロウトに毛の生えたくらいの月一カメラの私は誇張をかなり差し引いても ”EOSとαは明らかな性能差があるのか”と軽いショックを覚えました。Canonは所有したことありませんしカメラ屋で触るくらいで自分には比較のしようが無いのですが どうもこの書き込みが頭から離れません。
皆さんどう思います、実際に両方所有した人もいると思いますがそんなに違いますか?例えば同クラスのレンズを付けてEOSKissとα100で撮影して画像をシャッフルしてどっちがどの機種で撮ったかとか判るものでしょうか?
書込番号:5851246
0点
Masa670さん、いつも涙顔ですね。
ところで、Masa670さんのもってらっしゃるαSweetのボディマウントはプラスチックですか金属でしたか?
書込番号:5851393
0点
あ、ついでにボディのシリアルナンバー上4桁も教えてください。
書込番号:5851461
0点
Masa670さん、高山巌さん
まず、Sonyやαを応援することに水を指そうなんて意図は全く無いです。外から応援している感じですかねぇ。
撮影素子メーカーとして大判(35mmフルサイズ)にCanonに次いで近いポジションにいるメーカーと思いますので個人的にはその辺りに強い関心を持っています。技術的に競ってより良いものをより安く提供されるようになることが大きく期待できますから。
コニミノから引き継ぐASはとても有用な技術と思いますが、上級機ではそれをバッサリ切り捨てることもSonyなら可能でしょう。(35mmフルサイズに対応不可として・・・)
個人的にはカメラの楽しみ方は人それぞれでスペックや機材にほれ込む人をオタクとするならそれも良いと思っています。もちろん個人的な楽しみ方の範囲で、ですが。。。
私自身、プリントアウトも人に渡したりコンテストに応募する以外は全てPC鑑賞、Web利用オンリーです。そういう意味ではおっしゃるオタクの部類ですかね(^^;
ただ、やはり拘りも大切とは思いますよ!じゃないとαを選ぶ意味もカールツァイスやLレンズに憧れる意味も皆無ですからねぇ(^^;
決められたいいなずけがいるからって理由もカメラの場合は大きいと思いますが、Masa670さんと同様に他社の状況も気になります。
ブラインドテストに関しては、光源などが厳しい撮影条件で、アングル違いでそれぞれの機種で2枚ずつ撮影し、1枚をオープン、もう1枚をブラインドとするなら、分かる場合も多いのではないでしょうか?逆に言えばその程度の差で、複数台持っていれば気になるかもしれませんが、1台で楽しむ分には関係ないでしょう。
話題の根源は、乱ちゃん(男です)さんが紹介されている方ですね!こんな方の発言をCanon信奉者の発言として反応されているのであればあまりに馬鹿馬鹿しく寂しいです。
バチさん(ブラさん)の発言を喜べますか(^^;?
同レベルと思いますが(^^;;;
書込番号:5851478
0点
今日は珍しく大雪で 外出も諦めて自宅でおとなしくしていますのでマメにチェックできます。
顔ですが”涙顔” 前回書き込みでハタと気づいてアイコンを物色しましたが自分の文章読んで これでいいかと(?)思い特に考えも無く設定しました。
ちょっと深刻すぎますね、ということで変えました。
αSweetですがロットによって出来が違うのでしょうか?で 見てみましたらマウントは金属で マレーシア製のNo965058**です。使っていて写りもほぼ満足しているのですがその次元が異なっている?という一抹の不安も・・・
フォーカスがα7(フィルム)と比較するとちょっと劣りますね、Canonはフォーカスは良さそうですね。
HakDsさんのおっしゃるSonyはCCDメーカーとして期待する話は私も大いに楽しみです、ことビデオカメラで言えば民生 業務用共に カメラとは逆にSonyが優勢ですしそのCCD技術や電子回路技術などうまく融合したら結構期待できるんじゃないかな?と思います。
私もたまにしかクチコミは見ませんが例の根源は乱ちゃんなのですか?
書込番号:5851677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










