α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AFについて教えてください

2006/12/23 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

9月末にα100を購入して主に風景(シグマ18-200)や花(タムロン90ミリマクロ)
を撮って楽しんでいます。画質も使い勝手もよく、満足しているのですが、オートフォーカスだけ遅いときがあり、困るときがあります。中央のみ比較的早くオートフォーカスが決まるのですが、その他の8ポイントは、なかなか決まらない時があり、レンズ鏡筒が広角〜望遠間をジーコジーコと何回も往復し、結局ダメな時があり、仕方なく中央のポイントでフォーカスを合わせた後、シャッターを半押しロックして、撮りたい構図にカメラを振って撮ることがあります。カメラ雑誌を読むと、このカメラの欠点みたいなことを書いてる記事もありますが、こんなものなんでしょうか?個体差でしょうか?何かいい方法があればお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:5793709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/23 14:29(1年以上前)

ズームだと暗いし、余計に遅くなりますね。
マクロはMFが基本です。まさかマクロ撮影時のAFの迷いのコトおっしゃっているのではないでしょうね。

書込番号:5793735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/23 14:31(1年以上前)

あっ、
>鏡筒が広角〜望遠間をジーコジーコと何回も往復
オートズーム機能があるのですか?
無限遠〜最短撮影距離じゃないですか??

書込番号:5793742

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2006/12/23 15:26(1年以上前)

iceman306imさん、早速回答ありがとうございます。
AFの迷いというのですか?不勉強で知りませんでした。そうなんです。AFがなかなか決まらなくて、レンズ鏡筒が何回も広角〜望遠を往復することがあって暫くしてからやっとフォーカスが合って落ち着きます。でも落ち着かない時もあり、気短なもんで比較的合いやすい中央の点でシャッターを半押ししてからカメラを振り、構図を決める時があります。風景を撮るときの望遠レンズを使った時にそうなります。マクロはおっしゃるようにMFで撮るようにしています。望遠レンズでAFが迷う時って皆様のα100ではないのでしょうか?。私のカメラだけなら個体差というか、ひょっとすると不具合があるのかも知れないですね。

書込番号:5793880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/23 16:13(1年以上前)

>レンズ鏡筒が何回も広角〜望遠を往復することがあって暫くしてからやっとフォーカスが合って落ち着きます。


妙なレンズだな、(爆

本当はピンを探してうろうろしてるんじゃね?

書込番号:5794016

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2006/12/23 16:27(1年以上前)

あっ、すみません。表現が間違っていました。レンズが広角〜望遠の間をいったりきたりではないですね。レンズがピントを合わせるために、必死になってジーコジーコと迷ってるんですね。大変失礼しました。それで、これはこんなものなんでしょうか?確かに暗い方がそうなりやすいですね。

書込番号:5794046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/23 18:57(1年以上前)

お持ちのふたつのレンズについて、私はたまたま他機種で使ってますが、そんなもんだと思います。個体差ではないと思います。
とくにマクロレンズのほうは、ピントを往復すると

やってられんなぁ

と思うときがあるわけですが、まぁマクロだからなぁということで、そののんびりさを楽しむのがよろしいのではないでしょうか。

でも、いいレンズをお選びだと思いますよ。なんでも撮れますよね♪

書込番号:5794447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/23 20:44(1年以上前)

>とくにマクロレンズのほうは、ピントを往復すると
>
>やってられんなぁ
>
>と思うときがあるわけですが、まぁマクロだからなぁということで、そののんびりさを楽しむのがよろしいのではないでしょうか。

この手のマクロ単焦点はミノルタの100ミリしか持ってませんが(ボデーもα100ではないですが)、明るくてコントラストが高い被写体だと、まっすぐ合焦点に向かっていく感じですが、暗い時やくっきりしない被写体だと端から端までスキャンしてから、やおら合焦点に向かっていく感じですね(たまたま、先ほど室内の金属の部品(車用のクロームめっきナット)を撮ろうとして、なかなか合焦してくれなくて、参りました)。この傾向はセンターのフォーカスエリアだと若干弱くなるような感じはありますが、基本的には、時間がかかる&無駄な動作が多いような感じは否めませんね。かといって、フォーカスレンジリミッターを使うと、肝心な時にストッパーに当たって合焦しないというミスを犯す危険があるので、リミッターは使ってません。まあマクロの場合、やはり基本は、MFということでしょうか?

書込番号:5794814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/23 21:56(1年以上前)

三脚を使わずに、ちいさな花(梅等)を撮影しようとすると、銀塩(F80)とタムロン90mmで同じような状態になります。
AFポイントが動いて、外れたりしているので、やむをえないので
マクロの場合は、一脚か三脚を使うようにしています。

書込番号:5795133

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2006/12/23 22:11(1年以上前)

いやぁ、皆様良くご存知ですね。大変よくわかりました。個体差じゃなかったので安心しました。被写体が陰になって暗い時や、手ブレ補正があることを理由に横着にも手持ちで撮影した時に、確かにそうなりますね。これからは、一脚や三脚を使ったり、たまたま持ってきてない時は、合焦するまで気長に?待つことにします。これからも初歩的なことをいろいろとお聞きするかと思いますが、皆様よろしくお願いします。

書込番号:5795211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/23 23:17(1年以上前)

ご存知とは思いますが、中央のみクロスセンサーですので、
精度は中央が一番高いです。
私は、他機種ですが中央一点のみで使っています。

書込番号:5795572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

contax 復活のため

2006/12/23 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

皆さんはかつてコンタックスがAXというAFカメラを作っていたことを記憶されているでしょうか?
ツアイスレンズを引き継いだソニーですから
キョウセラの協力を得てバックフォーカシングシステムを
デジタルに投入すれば、かつての全てのY/CレンズがAFとなって戻ってきます。
CCDを手ブレ補正ユニットごとレールをつけて前後させてフォーカスする。
これで全てのレンズがマクロ機能をもつことができます。

問題はミノルタマウントですが、Y/Cマウントアダプターで対応することができると思います。
ミノルタとコンタックス、ヤシカまで手に入れたら
Kマウントを超えられると想像できます。

ソニーが今乗りに乗っているKを追い越せるかも知れませんよ。
夢の話ですが実現したらすごいことですよね。

書込番号:5793040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/23 11:02(1年以上前)

>夢の話ですが実現したらすごいことですよね。


おぞましい話だ、、、ネタとしてもレベル低すぎ。

書込番号:5793087

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/23 11:29(1年以上前)

AX分厚くてつらかった。
ASスライドバックフォーカスさぞかし厚みがすごいだろな

書込番号:5793187

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2006/12/23 11:48(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

APSーCサイズなのでそれほど分厚くはならないように思えますね。
デザインはすこしR1に寄るかもしれませんが。

続けてツアイスファンの皆さんのご意見もお待ちしています。

書込番号:5793251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/23 12:00(1年以上前)

銀塩はZeiss(YC、N、G)です。

どこかのメーカーがコンタックスを買い取って(多分、譲渡でしょうけど(笑))、
YC専用マウントで出してくれた方がラチがあくような気がしますね...。
AF化はNの実用化が先のような気もします。デジタルとの相性もいいでしょうし...。
マウントが換装できるタイプのものが出てくると良いと思うのですが...。

既存メーカーに頼るのは難しいかも?かといってノウハウのない新規とも...。
SIGMAあたりがやってくれると、自社のレンズにノウハウが活かせるでしょうし、
Foveonとの組み合わせなら興味を示す方も多いかと?


書込番号:5793289

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/12/23 19:15(1年以上前)

私は、これまで50mmF1.4のレンズを
ペンタックス、ニコン、キヤノンと使ってきました。
しかし、友人に借りて使ったツアイスの50mmF1.4が文句なく最高でした。

Planar T* 1.4/50
このレンズのためだけの目的のカメラボディーがあっても良いかと思います。

ただ、一眼レフの長所である、機動性等のシステム全体の拡張性や、
AF化、デジタル化といった先進性という面では、
コンタックスは、価格比で魅力がありません。

やはり、レンズにこだわる贅沢な人たちの、非常にマニアックな世界です。

しかし、現在、主流のキヤノンやニコン等のカメラを駆使しておられる方々の中にも
私のような、隠れツアイスファンは、沢山おられると思います。

書込番号:5794514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/23 22:30(1年以上前)

>Planar T* 1.4/50
COSINA製の復刻版なら、ZF(ニコンF用)、ZS(M42用)と言うことで、
特にニコン・ペンタックス・キヤノンで愛用している方も多いかと思いますよ。

書込番号:5795304

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/24 01:14(1年以上前)

こんばんは
ボディー構造自体はフィルムの呪縛はなくなったので何でもありですが、
複雑化とコストアップを受け入れる層が少ないのでしょうね。
私もツァイスレンズ好きですから、お気持ちはわかります。^^

書込番号:5796150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/12/24 06:12(1年以上前)

>ツアイスレンズを引き継いだソニーですから

この表現はちょっと如何なものかと思いますが・・・。
ソニーがコンデジとデジタルビデオカメラにツァイスを使っていたから、
ツァイスもラインナップに入れる事が出来たのかもしれません。
ソニーαレンズに(付加価値を考慮して)ツァイスを加えてくれた
とでも言うのでしょうか・・・。
それに、スレ主さんの考えを全て搭載しようものなら、
コンタックスAX以上の馬鹿デカイボディーになる事は避けられないでしょう。
今のカメラボディーの流れを逆行する事になります。

>>夢の話ですが実現したらすごいことですよね。
>おぞましい話だ、、、ネタとしてもレベル低すぎ。

全くその通りでホントレベルが低すぎで、夢の見過ぎですね。

書込番号:5796557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/24 09:26(1年以上前)

AXはカメラボデーの中にカメラボデーを収めたようなものですから、あそこまでばかでかくなったわけですが、デジカメなら動かすのはCCDだけでよいわけですから、あそこまでは大きくならないでしょう。ただ、IFレンズとかは、CCD動かすだけでは収差が残ってしまって使い物になりませんし、焦点距離が長いレンズで最短撮影距離に対応するのもストロークが長くなって難しいでしょうね。せいぜい、手振れ補正の前後ブレ補正程度に使えるくらいではないでしょうか?>前後方向のCCD移動

書込番号:5796873

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2007/01/07 01:08(1年以上前)

やっぱりお若い方にはツアイスのことはあまり理解されて無いようですね。
ミノルタからの継続の方がほとんどか、コンデジからソニーに来られた方がほとんどのようですね。
ツアイスは本当にマウントに恵まれなかったということでしょうか。

書込番号:5850235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/07 09:20(1年以上前)

若いとかツァイスの理解とかそういう話ではなくて、「ソニーがツァイスを引き継いだ」という認識が違うという話です。
コシナだって新しいツァイスのレンズを作っています。
ソニーがAマウントを引き継いでツァイスレンズを出してきたことと、京セラやコンタックスのシステムには直接の因果関係はないということです。

書込番号:5850970

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2007/01/07 19:14(1年以上前)

あれ?
お名前が変わってますね。
まあ
いっかいツアイス使ってみてくださいな。
ほれこんだら、話し方が変わると思いますよ。

書込番号:5853308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/07 19:40(1年以上前)

ハンドルネームを変えたことはありませんが、何の話ですか?

それと、どうも上の話もまったく通じてないようですね。
ツァイスのレンズにほれ込もうが込むまいが、ソニーがツァイスを引き継いだという話にはなりませんよ?
いくつかのインタビューでソニーのツァイスレンズは他社が製作したツァイスレンズと関わりはないと、AMC事業部の人も話しています。

書込番号:5853411

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2007/01/07 20:12(1年以上前)

大変失礼しました。お赦しください。

ツアイス側からみたαのお話でしたので、
他人の趣味の話として
相手にしないでいただけたらよかったです。

αに満足されているようですので
どうぞ写真を楽しんでくださいませ。

書込番号:5853543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/07 21:02(1年以上前)

> いっかいツアイス使ってみてくださいな。

ツアイスは何本か持っていますが、戦後間もないビオゴンなんか好きですね。京セラ版のものは、マウント改造品を清水カメラで買って使っていますが、いまいちな感じですね。最近のコシナのものは、あまり好きになれません。というツアイスとは、ちょっと違うようですね。
ツアイスという名前=単なるブランドに拘ってみても仕方がないという事がわからないのでしょうか?

書込番号:5853748

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2007/01/07 21:12(1年以上前)

αに満足されているようですので
どうぞ写真を楽しんでくださいませ。

書込番号:5853793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/07 22:33(1年以上前)

そのような事は言われなくても、みなさん写真を楽しんでいるとおもいますけど?
「コンデジから来た若造が、ツアイスなんか理解できまい。そんなユーザーばかりのソニーにツアイスを名乗られて迷惑千万」といわんばかりの書き込みに同意されるわけがないことが、いつまでたってもどうしてわからないのだろう?そういうユーザーばかりだから、京セラも撤退せざるをえなくなったのだろうか?
コンタックスの復活を期待したい気持ちはわかるけど、ここは、それをこういう形で表現する場所ではないと思うよ。

書込番号:5854271

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2007/01/08 03:22(1年以上前)

なるほど!
お気持ちがわかりました。

書込番号:5855532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SONY 35mmF1.4G試し撮り

2006/12/22 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

レンズ板にもアップしたので反則かもしれませんがこちらにもアップします。

SONY 35mm1.4G 下手ぴーのサンプル。

ぼこぼこでしょうか(笑)


http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/35-1.4/35-1.4.htm

書込番号:5791258

ナイスクチコミ!0


返信する
BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/12/22 22:35(1年以上前)

日の丸構図を気になされておられますが、DMFは使ってないのかな?

書込番号:5791296

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2006/12/22 23:11(1年以上前)

>DMFは使ってないのかな?

ぼこぼこ第1号ですね。ピントが甘いということだと思います。
DMFってなんでしたっけ?
AFしてからMF微調整というやつ、それなら使って無いです。
すっかり忘れてました。

30cm以内の至近距離で手持ちだとMFで合わせても
シャッター押す時には多少ピントがずれてます。
最近は三脚頼みなので(^_^;;

書込番号:5791459

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2006/12/22 23:21(1年以上前)

30cm以内の近接撮影だと最短撮影距離ギリギリなので
実は合焦範囲外だったということも考えられます。

フィルムでイマイチ甘いのは、シャープネスを調整すれば
と考えているのですが。
そういえば今度のフィルム、カールがひどかった。

書込番号:5791515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/22 23:27(1年以上前)

きれい!!
幻想的です。
1枚目ですが、暗いめで逆にそれが紫の花を幻想的に見せている感じがしますね。
もしこの写真が明るく写っていたらただのボケがうるさい写真で終わっていたかもしれません。
この暗さが逆に後ろのボケを抑え、花を際立たせているのではないでしょうか??
うしろのボケが水に波紋を立たせているような感じでいいですね。
まるで花が水に浮いているようです。

描写はマクロ並ですね♪
広角だけにうるさいと言われがちなボケですが、使いようによっては輪郭が残るようなボケはどんな場所に花が咲いているのかなど雰囲気がでて面白いと思います。

シャープですがいやみが無い。
キレキレすぎてどうだろう?ってことも無いですし、ボケの移り変わり具合が自然で滑らかです。
10枚目のF2なんか葉の質感が伝わってきますし、さすが16万はするレンズですねぇ(^^;ゞ

Wachでプラナーの落葉と土のサンプルの描写力にかなり驚きましたが、このレンズも負けてはいないような気がします。

書込番号:5791549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/12/22 23:41(1年以上前)

アップ乙です。フィルムだと画角が広くて、扱いに少し苦労したようですね。
僕よりマシだと思いますw広角は、僕もいつもぼこぼこですorz
どこで切り取ればいいのかが、なかなかよくわかりません・・・

DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)は、AFで合焦後に自動的にMFになる例の機能です。
僕の35/1.4の近接での使い方ですが、最短の場合はMFでピントリングを最短固定にして、
体の前後でピントを合わせる事が多いです。
寄れるって言っても等倍って訳じゃないですからね。
寄る時は最短まで寄っちゃう事がほとんどなので、ほぼこのやり方です。
あとは、デジタルならでは連写でごまかしです。

1枚目は背景の点光源が少しうるさいですが、このレンズは口径が大きいので、
小さい光源の集団でぐちゃぐちゃにならないのがいい所です。
口径が小さいレンズでこの撮り方をすると、大変な事になります・・・

何はともあれ、たくさん使ってコツを探って見て下さい。
画角的に、デジで使う方が楽しいかもしれませんね。
デジの24mmは、僕もあんまり楽しめませんでした。

書込番号:5791614

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2006/12/22 23:44(1年以上前)

BigBlockさんの
>日の丸構図を気になされておられますが、DMFは使ってないのかな?

これは、構図を気にするならDMF(MF)を使いなさいという意味ですね。
掲示板で趣旨を100%理解するのは至難です。

花の撮影ではMFだと段々疲れてきて
センター以外のフォーカスポイントで楽しました。

書込番号:5791632

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/23 00:45(1年以上前)

こんにちは、粉雪さん

写真、拝見しました。

なんだか、静かな空間…、飲み明けの朝一の駅のホームで待っているような?まだ日が出ていなくて、箱庭みたいな空間…を感じます。ヘンな例えですいません。粉雪さんの、ゆったりした、そして真剣な眼差しを感じます。

シクラメン綺麗ですね。そういや実家にたくさん咲いてたなー。
またの作品楽しみにしてます。

35mm1.4、すごいですね。ボケがめちゃめちゃ綺麗。黒が黒ではなく空間になってますね。いいな、このレンズ。
でも学生なんで、そんな金ないよ、っと。(笑)

書込番号:5791923

ナイスクチコミ!0


HIDE@αさん
クチコミ投稿数:17件 HIDE'S GARAGE 

2006/12/23 00:49(1年以上前)

こんばんは。

さすがに素晴らしい描写ですね(^-^)
フィルムなのも手伝ってか、開放では柔らかく優しい印象ですね。

高額なレンズですので、おいそれとは購入できませんが、
いい目の保養になりました。
またの作例を期待しております。

書込番号:5791944

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/12/23 21:01(1年以上前)

粉雪さん、こんばんわ^^
35mmF1.4ですか!
カキコ再開早々、素晴らしいレンズで攻めて来ましたね^^;

広角系とは思えないボケが素晴らしいです。
1枚目のダーク系の丸ボケ
3枚目の雰囲気
6枚目のやわらかな表現
8枚目のかわいらしさ
10枚目の迫り来る波
以上、気に入った写真です^^v
でも14枚目は、なんで貞子^^?

三脚は重いので、私は現在折りたたみ傘兼用の一脚を考案検討中…

「スキャナーの解像度」の考察、大変参考になりました^^

F2の画像の次回公開、期待してます^^/


書込番号:5794880

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2006/12/23 23:03(1年以上前)

ご指導、ご感想、ありがとうございます。
参考になる意見があってアップしてよかったと思っています。

BigBlockさんのDMFに感謝して

>Banias Ingramさん
「お褒め頂きありがとう」とレスしたら間違い。
レンズが素晴らしいということですね。その通りだと思います。。

>number(N)ineさん
フィルムでの35mmの画角ですが、特別広いとは感じませんでした。
建物を撮るときや室内,スナップでは50mmより35mmの方が使いやすかったです。
後は一杯撮るだけですね。


>hamasono1さん
>「軽いのりで日本をとび出した」
すごい、サバイアルに強そうです。
料理に強くなられたようで、何処でも生活できますね。

>HIDE@αさん
1月前に赤ちゃんの足とHIDE@αさんの手を拝見しました。
毎日が楽しそうですね。

>deweyさん
>素晴らしいレンズで攻めて来ましたね^^
そうです、レンズが素晴らしいのです(^_^;
お気に入りを選択していただいたので残すコマの選択に
迷わなくて済みます。

貞子はあまりボコボコにされたら、その人にペタっと憑りついて
もらおうかと準備しておきました(笑)

書込番号:5795497

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/12/24 02:02(1年以上前)

>その人にペタっと憑りついてもらおうかと…

  ひぇ〜^^;
ぼこぼこにしないで良かった〜

書込番号:5796304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

12月第2週機種別シェア

2006/12/20 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html

どうせ誰かがスレ立てるでしょうから
悪用(笑)されないうちに、ということで。

われらがα100は機種別販売台数で5位、
数字でいくと6.3%となっています。
これがいい数字なのかどうかは判断しかねるところです。

意外なのは上位10機種をメーカーごとに合算すると
ニコンがキヤノンをかなり上回ることで
(D40が発売直後とはいえ)、
シェアを確保しようとしたら$1000クラス以下で
ボディーを多数ラインナップしないといけない情勢に
なりそう、と読むことができそうです。

さて次のαがでてくるのはいつの日になるでしょうか。
(ああ、なんどこのセリフで書き込みを締めくくったことか!)

書込番号:5782919

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/12/20 20:19(1年以上前)

もう色んな板で出ちゃってますね…

書込番号:5782991

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 21:44(1年以上前)

ニコン合計が多いですね。
発売当初はαー100は年末でも2桁ギリギリ確保すると予想してたのですが6.3%はちょっと少ない。
でも最近の掲示板の殺風景さからすれば善戦してるといえるかも。
ネットで価格をチェックする人はここを読んだら買う気も失せてしまいそうですから。

αー100は12月にやっと店頭で会うことが出来ました。
全然悪い製品じゃないです。値段考えるとよく出来ている。
でも殆ど?のSDや7Dのユーザーは買い替え、買い増してないようです。

SONYも分ってるのでしょうが、入門用に
35/F2とか50/F1.8とかは出さないとダメですね。
今はシグマしか薦めるレンズがない。デジ専用がいいか不明ですが。

いずれにしてもSONYは1機種出したばかり。
今は「沈黙は金なり」という諺を信じるしかないですね。

書込番号:5783327

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 21:59(1年以上前)

50/1.8は間違いでした。
50/1.7です。1万円ちょっとでお願いします。

書込番号:5783394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/20 22:09(1年以上前)

> でも殆ど?のSDや7Dのユーザーは買い替え、買い増してないようです。

SDからみられる改善は、AFのフィーリングの向上と、FW上での機能追加程度ですから、買い替え需要は、あまり大きくはないでしょう。α7Dとは質感がだいぶ違いますから。こちらも買い増しはさておき、買い替えは考えにくいですね。

> SONYも分ってるのでしょうが、入門用に
> 35/F2とか50/F1.8とかは出さないとダメですね。

いまどき、単焦点から入門するユーザーは、そう多くないように思いますが?

書込番号:5783446

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/21 03:44(1年以上前)

そういえば昨日夜、α100のこの時期のTVCMを初めて見ました。
なかなか良さそうな感じでしたが・・・・

書込番号:5784576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/21 08:09(1年以上前)

私も、夕べ見ました。CMもエントリーモデルという位置づけを反映しているように感じました。あまりカメラに関心がない人は「あれ?ソニーがこんな新製品出したんだ」と感じるかもしれません。にわかにCMをしているところを見ると、クリスマス〜年末商戦にむけて、これから買おうという層より、特に考えてないけどCMで見て欲しくなったといった層を狙おうというところでしょうか?

書込番号:5784803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/21 08:22(1年以上前)

α100はよく出来たカメラです。
SDを少し改良したカメラとだけ捉えるのは、惜しい気がします。
α-7Dを使っていますが、ちょっとした使用目的が出来て少しでも画質がいいα100をこの10月はじめに入手しました。値段は今の価格コムの最安値程度でしたし、これに10%ほどの金券がついていて予備のバッテリー購入に当てています。α100を持ってからはα-7Dはずっとお休みしています。

価格が安い割りに、画質はいま売られている普及タイプのどのDSLRよりもよいのではないかと思います。よく言われる高感度ノイズも画像プロセスで解像度や質感の表現を優先した結果だとみています。高感度でのスミアーなどのスプリアス信号は明らかに改善されています。発色にも工夫の後が見られますし、総じてよい印象の画像が簡単な操作で得られるカメラだと言えます。ノイズは確かにありますが、その中に表現されるグラーデーションやディテールの繊細さは優れています。

1020万画素のイメージセンサーもニコンやペンタックスへ部品として売らなければ10数パーセントの販売台数は確保できたでしょう。ただ、これは今までの経緯やソニー社の事業部制度からすれば出来ることではないですが・・・。

書込番号:5784818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/21 10:39(1年以上前)

>これがいい数字なのかどうかは判断しかねるところです。

11月合計では、6.5%でしたので、6.3%なら健闘しているのではないで
しょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/75531-5204-3-1.html

書込番号:5785092

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/12/21 21:23(1年以上前)

ニコンはD200がまだあれだけ売れ続けているのが
驚異ですね。

>いまどき、単焦点から入門するユーザーは、そう多くないように思いますが?

一眼レフ、ではなくて沼の入門のことじゃないですか?
わたしにとっても沼の入り口は50mm1.7でした。
まだひざ下くらいまでしか浸かってないですけど。
たしかにソニーがレンズは高級路線で行くとしても
それならむしろ沼の入り口がもうちょっと広くて大きいほうが
ソニーにとっておいしいように思われますね。

わたしも一昨日あたりにあたらしいCM見ましたが
いくらなんでもあんなシャッターの押しかたしたら
SSSでもテブレするんじゃない?っておもいましたけど。
A100使ってらっしゃる方、どうおもわれます?

書込番号:5787072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/21 22:51(1年以上前)

>ニコンはD200がまだあれだけ売れ続けているのが
>驚異ですね。

それに比べれば、D30ってやっぱり売れてなかったんですね。

書込番号:5787550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/21 22:54(1年以上前)

(誤)D30→30D

書込番号:5787571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/22 08:22(1年以上前)

[5787571] 都会の売れない素人カメラマンさん 2006年12月21日 22:54

> (誤)D30→30D

一瞬、誰かのHNを思い出してしまいました:P

>>ニコンはD200がまだあれだけ売れ続けているのが
>>驚異ですね。
>
>それに比べれば、D30ってやっぱり売れてなかったんですね。

ソニーも、D200とかD2Xs相当のカテゴリーの製品を出して欲しいですね。出せば売れるはずです。中途半端な上位機じゃなく、APS-C民生機ではこれ以上は望めないようなものを出して欲しいですね。ホヤペンタトキナーという強力な競争相手も出来たことですし。

書込番号:5788792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/22 23:15(1年以上前)

α100はよく出来たカメラです。

ただ、以前からミノルタ銀塩7700iや807siを使ってきて100を手に持った時の質感。
これは一眼レフの感触ではないのですねー。

α7Digitalは(私自信は所有したことはない)まさしく一眼レフの質感でした。
そしてニコンD200もこれは一眼レフそのものです。
α100は入門機用ということでお値段も7Digitalや、D200の約半分に抑えられていますから、それは仕方のないことです。

やっぱりソニーに望むことはハイマニアが納得する上級機種の出現ですね。
それに今のように1機種だけというのも淋しい話で、ニコンほどのバリュエーションは無理かもしれませんが、せめて3種類は在ってもいいと思うのですね。

ニコンでいうとD200クラスに加え、D80クラスに相当するα100より若干上級タイプでしょうか。


書込番号:5791484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/22 23:24(1年以上前)

追伸

小型軽量化することなくサイズが大きくてもいい、金属ボデーで800gを超えてもいい、レンズを装着して1.5kgを超えてもいい。
α100ははっきり言って軽すぎます。
一眼レフカメラは重くて大きいてもいい、と思うのがハイマニアではないでしょうか。

書込番号:5791529

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/12/23 04:10(1年以上前)

まあ、結局は中級機欲しいって話になってしまいますね。
ここの様子見ててもA100は買い替えに価せず、と見送って
いるユーザーが多いので7D2(α10?)が出ることで
長期的にもそれなりにシェアを
押し上げられるんじゃないでしょうか。
K10Dも出たし、後だしのソニーには厳しいですけどね。
防塵防滴は価格帯によっては難しいでしょうし
あれはペンタだからできたという部分も多分にあるとは思いますが
これだけ待たせて、K10Dよりスペック的に劣る(か同等の)
ものが出てきたらαユーザーは怒るでしょう。
(値段的には確実にK10Dより高い15万〜20万クラスでしょうから)
いや、もうこの際だからなんか出てくれば涙を流して
喜ぶかもしれない。さんざん待たされて、出てきたカメラは
結構良くって。ハッ!どこかで聞いたような流れ!



書込番号:5792369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/23 07:58(1年以上前)

α100は7D-Sweetが基本だそうですから、要するに7Dを基本にしてそして自社でCCDを持つ強みでニコンD2Xsと同じ1240万画素。

α-10でもα-R1でもいいお値段は実売198,000円ってとこかな。
多種在るレンズのお値段は“一人前”の高級グレードに対し、本体が入門グレードというのもアンバランスです。
単焦点も望遠もニコンより高価なのが在るのだから。


書込番号:5792576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/23 08:02(1年以上前)


誤:α-10でもα-R1でもいいお値段は実売198,000円ってとこかな。
正:α-10でもα-R1でもいい。お値段は実売198,000円ってとこかな。

すみません<(_ _)>

書込番号:5792582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/23 08:16(1年以上前)

α100は、持ったときの質感は確かに安っぽさを感じますね。
やはり一眼レフを持ったというどっしりとした重量感のある、メカニックな充足感は出てきません。

ただ、価格的に見るとよく出来たカメラで、7DやSDよりも安定したよい画質の画像が得られるのは確かですし、STFや85mm/F1.4Gの性能を一層発揮してくれるカメラでもあります。

こんなことを言ってますが、私も中級機を待ち焦がれている一人ではあります。

書込番号:5792609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/23 09:44(1年以上前)

α9の質感、ファインダーの質をたもって次期モデル出して欲しいですね。
できればフルサイズ。

書込番号:5792830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/23 11:27(1年以上前)

あと、AFですが、精度としては充分ですが、速度と確実性に関して、不満をもっている方が少なくないようなので、この際、モータードライブのアルゴリズムの見直しといったレベルではなく、抜本的に見直して改善したほうが良いかもしれません(と、最近思うようになってきました)。特に、コンテニュアスモードで・・・)(でも、CCD駆動AFとかはやめてね:P(でも、実は案外そのほうがいけるかも?))。
あとは、皆さんのおっしゃるように、一眼レフカメラに相応しい質感とファインダーが実現されればと思っています。

書込番号:5793179

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

機内からの撮影やってきました

2006/12/19 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

こんばんは。

以前こちらでいろいろと教えていただいた
飛行機からの撮影ですが、
土曜日にトライしてきました。

上にリンクしてあるブログに掲載しています。
よかったらのぞいてやってください。

1枚目の写真は、LUCARIOさんに教えていただいたように
まるで宇宙か!って感じの雰囲気に撮れていました。
(RAWから特に何も補正せずそのままJPEGに現像しています)

富士山は、シートベルト着用サイン点灯中に撮影したのですが
SSSのおかげで割とブレもなく撮影できてると思います。

書込番号:5779731

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/19 21:50(1年以上前)

ていうか、
シャッタースピードがかなり速かったので
SSSなしでもきっとブレませんね^^

書込番号:5779907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/19 23:58(1年以上前)

横ろさん こんばんは。

機内からの富士山奇麗に撮れていますね。

飛行機のったら必ず富士山と出くわすなんてあまりありませんよ。

仕事柄いままで何度も飛行機のってますがホントよっぽど条件が揃わないと富士山とご対面できません。

グッドタイミング。一期一会でしたね。羨ましいです。

書込番号:5780584

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/20 00:46(1年以上前)

こんばんわ。

機内からの富士山、見せていただきました。
きれいに撮れてますね・・・・うっとり。羨ましいです、

僕も何度も飛行機には乗っていますが、生憎西日本方面には
行った事が無いので、商売の人以外で機内からの富士山写真
を見るのは、珍しくて嬉しいです。

ところで、隣のシートには知らない人ですよね?
シャッター音は大丈夫でしたか^^;

書込番号:5780813

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/20 18:46(1年以上前)

こんばんは。

☆じん☆さん
高山巌さん

ブログ見てくださってありがとうございました。


>ところで、隣のシートには知らない人ですよね?
>シャッター音は大丈夫でしたか^^;

隣の方はサラリーマン風の男性の方で、
撮り始める時にはおことわりを入れようと思っていたのですが
いつの間にか「お休み」になっていたので
そのまま撮影させていただきました。

前後の方にはご迷惑をかけてしまったかも知れません。

書込番号:5782739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/21 23:28(1年以上前)

ちょっと余計なお世話かもしれませんが、
航空機はいろいろな航空無線等を使って運航しているため、
機内での電子機器には使用制限があり、
デジカメは離着陸時には使用禁止となっております。

離陸時:搭乗から離陸後のベルトサイン消灯まで
着陸時:着陸前の電子機器使用禁止のアナウンスから降機まで

ご存じなかったのかもしれませんが、
そういうわけなので、掲示板でこういう話題は
あまりよろしくないのではないかと思います。

良い写真が撮れてうれしいのは理解しますが。

参考↓(リンク先の下の方)
http://www.jal.co.jp/dom/service/bags/

書込番号:5787801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/22 08:10(1年以上前)

[5787801] toshi-1300さん 2006年12月21日 23:28

> ちょっと余計なお世話かもしれませんが、
> 航空機はいろいろな航空無線等を使って運航しているため、
> 機内での電子機器には使用制限があり、
> デジカメは離着陸時には使用禁止となっております。

少し前に、すれ主さんが機内撮影に関する質問スレ立てられて、その折に、離着陸時には撮影しない(どうしても撮影するなら、写ルンですフラッシュなしで:P)、他の乗客に迷惑をかけないとか、窓ガラスへの反射が写りこまないための工夫とか、かといってあまり不自然な行動を取ると最近はおお騒ぎになるとかいうコメントがついてましたから、離着陸時の撮影とかは避けて撮影しておられると思いますけど?
シートベルト着用サインということを気にされておられるかもしれませんが、明確に禁止にはなってなかったように思います。
シートベルト着用サインが出ているのは離着陸を除けば、気流が不安定な場合とかなので、計器に異常が発生した場合に不測の事態が発生する可能性がないわけではありませんが、結構微妙ですね。
そういえば、先日乗ったシンガポール航空機でも、着陸後滑走路移動中に携帯使った乗客と客室乗務員が揉めていました。こっちは、明らかにルール違反。
まあ、それはさておき、機内での撮影に関して、どういう議論があったかは、以前のスレを参考にされるとよろしいかと。

書込番号:5788769

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/22 14:01(1年以上前)

こんにちは。

ご心配恐れ入ります。
撮影したタイミングですが、
このときはベルト着用サインは確かに点灯していたのですが
電子機器の使用禁止にはなっていませんでした。
このあと、しばらくして
「当機はまもなく最終の着陸態勢に入ります。
・・・全ての電子機器の電源をお切り下さい・・・」
とのアナウンスが流れました。

撮影時点では、デジカメの使用に関しては
特に問題ないと判断いたしました。

出張でたびたび飛行機に乗っておりますので
その辺はわきまえているつもりです。
使用禁止中にあえて電子機器を使用することは
犯罪行為であることは理解しております。
(時々滑走路に着地したとたんに携帯の電源を入れる方が
おられ不愉快な思いがしております。)

シャッター音その他で周りの方にご迷惑をおかけしたのでは?
という点では反省しております。

飛行機からの撮影に興味を持ったきっかけは、
雑誌の「月刊カメラマン」(だったと思います)
の8月号か9月号くらいの記事に、
カメラマンの方が機内からデジイチで撮影した
写真が載っていて、
「デジイチだと後で補正が利くので
(条件の悪い)機内からの撮影に向いている」
といった趣旨の記事を書いておられたからです。


写真は思っていたよりきれいに写っていたので
確かにうれしかったのですが、
今回こちらでご報告したのは、
わたしが11月中旬に
「飛行機からの撮影」
という質問のスレッドを立てさせていただき
そこでいろいろとアドバイスをいただき、
11月末に「高感度ノイズとノイズリダクション」
という質問スレッドを立てた中で
前スレにご回答いただいたお礼と、
「撮影できたら報告します」とのコメントを書いていたため、
撮影結果をご報告する必要があると思ったからです。

ご不快を与えたようでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:5789635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/23 12:11(1年以上前)

すいません。
私の早とちりだったようですね。
私も良く飛行機に乗るのですが、
その辺をご存じない方をよく見かけるので。
到着後、機内で携帯の電源を入れる方とかも。

こちらこそ不快な思いをさせたかもしれません。
富士山の写真は本当に良く撮れていましたよね。
では。

書込番号:5793321

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/12/24 09:10(1年以上前)

toshi-1300さん

おはようございます。
私の方も説明不足で申し訳ありませんでした。
これからも情報交換など
よろしくお願いします。

書込番号:5796831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2006/12/18 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

題名の通りなのですが、α100では1分間隔でシャッターを
自動で切るといったインターバル撮影は出来ないのでしょうか?

α100本体の機能と純正周辺機器では無理そうなのですが、
どなたか裏技とかご存知の方いないでしょうか?

書込番号:5774917

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/18 16:39(1年以上前)

わかりませんが、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5755898

で、かずぃさんがおっしゃられているような改造がαでもできれば可
能性はあるかも...

書込番号:5774935

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/18 17:10(1年以上前)

この機種用というワケではありませんが、
キヤノンやニコンの製品を改造されてたり自作されてらっしゃる方も、いらっしゃるようですね。

個人のページに直リンクさせるのも躊躇われますので、「インターバルタイマー」 「インターバルタイマー 自作」等でGoogleってみてください。

書込番号:5775020

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/12/22 20:33(1年以上前)

もっと手軽な裏技があればよかったんですが、
改造だとハンダとか苦手なのでちょっと無理っぽいです。

後継モデル、上位モデルにはカメラ本体に搭載していて欲しいものです。

書込番号:5790775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/23 12:07(1年以上前)

リモートコードの端子の3本を短絡させればレリーズします。
周期的にそうなるようなメカか電子回路を作ればできます。
もちろん、メーカー保証の限りではありませんが。。。

リモートコードのボタンを歯車的に周期的に押すほうがもっと簡単かも。。。

書込番号:5793311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング