α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

必要?

2006/12/11 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件

α100の購入を検討していますが。
レンズキットは買い?でしょうか?
教えてください。

たぶん自分の用途に関係すると思いますので、私の希望は・・・。

風景写真70%
(夕焼けや紅葉、桜などの風景写真、できれば星空、月)

その他人物など30%
(子供いないので、そんなに多用はしないと思いますが)

という感じです。

SONYのHPでは18〜200mmがオールマイティみたいな感じで、写真もとってもキレイなのですが、

ボディのみ+18〜200mmが良いのか。
(総額で15〜16万ぐらいでしょうか。)

Wズームレンズキット購入か。

アドバイスをお願いします。

書込番号:5744100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/11 14:21(1年以上前)

ボディと18-200にしておけばしばらく何でも撮れそうな気がしますね〜。
キットレンズはオマケ程度なのでその領域が欲しい場合はシグマの17-70mmとセットにするといいかも?

書込番号:5744150

ナイスクチコミ!1


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/12/11 14:53(1年以上前)

Wズームか18-200のどちらかのみの判断であればメーカーは異なりますが
こちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211034/SortID=5742414/

書込番号:5744240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/12/11 15:05(1年以上前)

tiltowaitさん
からんからん堂さん

早速のコメントありがとうございます。

しかし、まだ初めてもいない初心者であるため、シグマ?タムロン?そのへんから教えてもらわないとわからないみたいです。

安価レンズってことですかね。

tiltowaitさんの教えていただいたクチコミではレンズ交換が面倒だというところから18-200mmが・・・。と言った話。

私の希望している主に風景写真を撮る場合にも、この18-200mmなんかがお手頃なのでしょうか?

しかも来春には手ブレ補正レンズで18-200mmが発売予定とは。
α100より、kissXの方が持ってて得になるなんてことがあるのではないでしょうか。

迷ってしまいます・・・。

書込番号:5744270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/11 15:59(1年以上前)

手ぶれ補正が気になるならPENTAXがいいんでは、
全部のレンズに手ぶれ補正付いてるようなものだから、
ついでにゴミのお掃除もしてくれるし。

書込番号:5744421

ナイスクチコミ!1


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/12/11 17:07(1年以上前)

> tiltowaitさんの教えていただいたクチコミではレンズ交換が
> 面倒だというところから18-200mmが・・・。と言った話。

すいません、説明不足でしたね。18-200は確かに便利ではありますが、
写りはそれなりであることを読んでもらえればと思って紹介しました。
写り以上に便利さを優先する人以外には勧められません。コンパクト
デジカメよりは自分の意図に合った撮影が出来るとは思いますが。

で、風景写真にも適正(得手不得手?)があり一般的には
夕焼け ---> 広角/標準
紅葉、桜 ---> マクロ
星空 ---> 広角
月 ---> 超望遠
になるかな?なのでWズームの望遠のほうの使い道はあまりなさそうな
気がします。レンズキットを買われるならWじゃないほうにしておいて、
必要になったらマクロや望遠を買い足せばいいのでは?
(その頃まで趣味として続いていれば、もっといい望遠レンズが欲しく
なってるでしょう)

書込番号:5744614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/12/11 17:30(1年以上前)

tiltowaitさん

本当に丁寧なコメントありがとうございます。
よ〜く理解できました。

そして、必要なレンズもわかりました。
「広角」が良さそうです。

tiltowaitさんはα100をお使いなんですか?

書込番号:5744706

ナイスクチコミ!1


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/12/11 23:23(1年以上前)

私は元ミノルタ銀塩ユーザーでした。デジタル一眼のフルサイズ機を
待っていたら撤退してしまったので絶望してキヤノンに乗り換えました。
でもソニーがミノルタのマウントを引き継いだ以上きっとフルサイズ機を
出してくれるだろうと信じてフィルムカメラとレンズ群は残してあります。

というわけでα100ユーザーではありませんが、キヤノンとソニー(と
コニカミノルタ)のスレはなるべく見るようにしています。

書込番号:5746461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/12 09:14(1年以上前)

私も元ミノルタ銀塩ユーザーでした。
コニミノはデジタル用の標準レンズを出さなかったので他社に移りました。

α100を購入するのであれば、レンズはタムロンの
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di U LD Aspherical [IF] (Model A16)
(コニカミノルタ用)
がよいのではないでしょうか。
わたしも風景がメインですが、これ一本で風景から人物までほとんど
カバーできると思います。
他機種で使ってますが、よいですよ。

書込番号:5747726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 10:00(1年以上前)

tiltowaitさん

なるほどぉ。
本当に丁寧なご説明ありがとうございます。

α7大好きさん

コメントありがとうございます。
少し疑問に思った点が・・・。

タムロン、シグマって一体何者なんですか?

今日までの返信を読む限り、安価なレンズという解釈なのですが。
αのレンズを買わなくても十分と。そういう意味ですよね。
お金があるわけじゃないので、安価の方が良いのですが。
α100の写真をブログで公開されている方を見ても、
レンズにタムロンやシグマが出てきます。

高いほうが良いに決まってるかもしれませんが、みなさんがタムロンやシグマを選ばれる理由はなんなのでしょう?

書込番号:5747850

ナイスクチコミ!1


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/12/12 11:49(1年以上前)

タムロン
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/index.htm
トキナー
http://www.tokina.co.jp/index_lens.html

各社ともレンズを専門に作っている会社です。レンズメーカーと呼ばれています。
(シグマはボディも作っていますが)

こちらが参考になると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
または
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/

純正にこだわるかどうかは人それぞれですね。メーカー製PCでも純正の
メモリやハードディスクのほうが(高くても)安心だといって買う人も
いれば安いノーブランドでも問題ないと考える人もいるでしょう。
(たとえが悪いかな?)

ご自分のスタイルに合わせて購入されればいいと思いますよ。右も左も
わからない状態ならとりあえず(最少の投資で済む)レンズキットで
問題ないでしょう。

書込番号:5748116

ナイスクチコミ!1


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/12/12 13:57(1年以上前)

補足

α7大好きさんお勧めのタムロンAF17-50mm F2.8も広角から標準までカバーし、
かつ明るいレンズですので予算が許すならこちらもアリかと思います。

明るいレンズの定義は
http://www.google.co.jp/
から「F値」で検索してみてください。いくつか参考になるサイトがあります。
(個人サイトが多いのでリンクはしません)

(*)先ほど書き込んだつもりが反映されていないのでもう一回書き込んでいます。
2重書き込みになっていたらすいませんが無視してください。

書込番号:5748464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/12 14:09(1年以上前)

一般に純正は重い、大きい、高い。
純正と言う安心感がある。
レンズメーカーには純正にないレンズがある。
同仕様のレンズであれば安い。


ソニーの場合
標準 18-70mm F3,5-5,6
レンズメーカーの場合
もっと明るい タムロン17-50mm F2,8 シグマ18-50mm F2,8 シグマ17-70mm F2,8-4,5
など高性能なものがある。

ソニー
マクロレンズ 100mm F2,8
レンズメーカー
タムロン 90mm F2,8 トキナー 100mm F2,8 シグマ 105mm F2,8
がありどれも高性能で安い。

150mm-200mmのマクロレンズ
ソニーは無し。レンズメーカーは150mm,180mmがある。

ソニーの
11-18mm,18-200mm,18-70mmはタムロンのOEMと言われてます。

 

書込番号:5748492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 14:52(1年以上前)

tiltowaitさん

毎回ありがとうございます。
ここで多いの勉強させてもらっちゃってます。


α7大好きさん

丁寧なご説明ありがとうございます。
本当に初心者なもんで、またまた質問が・・・。

「明るい」ってのは写真が明るく写るということでしょうか。
「F値」ってのと関係があるのは分かります。

みなさんの意見を参考にタムロンやシグマのレンズも勉強してみます。

書込番号:5748598

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/12 16:29(1年以上前)

明るいレンズについて・・・

F値の所にある数字が小さくなるほど「明るいレンズ」と呼称してます。

F値     ←1.4  2.0  2.8  4.0  5.6  8〜 →
呼び方   明るいレンズ← ←   → →  暗いレンズ
シャッター速度 早い ← ←    → → 遅くなる
被写界深度   背景ボケボケ←  → 背景までクッキリ

こんな感じです。
明るいレンズは絞ってあげれば良いですが、暗いレンズはソレ以上絞りを開ける事が出来ません。 ですから明るいレンズは撮影に自由度が出ます。
(例: F2.8のレンズの絞りを絞ってF5.6やF8のレンズとして使えるけど、元々F5.6のレンズは最大でF5.6までなので、F2.8としては使えない)

書込番号:5748860

ナイスクチコミ!1


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2006/12/12 17:00(1年以上前)

極論になりますが
まずカメラ雑誌をいくつも読んで知識を付けるべきだと思います。
掲示板で聞いて教わったのと、自分で読んで理解していくのとは
理解度が違うと思いますので。

書込番号:5748940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 17:40(1年以上前)

fioさん

なるほど!理解できました。
コメントありがとうございました。

書込番号:5749074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 18:16(1年以上前)

Diowanさん

コメントありがとうございます。
カメラ雑誌は好きで良く見るのですが、カメラ雑誌ってみんな高いですよね・・・。

だから立ち読みばかりでいまいち頭に入っていないかもしれません。

何かオススメの雑誌はありますか??

書込番号:5749196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/12 19:33(1年以上前)

カタログとか雑誌に掲載されている写真を見るときに注意することは、
写真の横に小さく記載されている使用レンズを見ることです。
たとえば、
TAMRON 90mm F2.8 MACRO    F4.0 1/125
と記載されていれば、
TAMRONの 90mm F2.8 MACROというレンズで、
絞りをF4.0でシャッタースピード1/125秒で、撮影しましたということです。
絞りとシャッタースピードはカメラの
AUTOモード/Pモードはカメラが適当?に決めます。
絞り優先モードは絞りを自分で決めます。(シャッタースピードは自動で決まる。)
シャッター速度優先モードはシャッタースピードを自分で決めます。(絞りは自動で決まる。)
マニュアルモードは絞りとシャッタースピードを自分で決めます。

風景であれば風景の写真を多く見てください。
絞りがF8〜16とかが多いと思います。
遠くまでくっきり写っている。(被写界深度が深い)
人物であればF1.8〜2.8とかF値が小さい。
ピントの合っている部分が狭く、背景はぼやけている。(被写界深度が浅い)

背景をぼかして撮りたいときには明るいレンズを使わないと
撮れないということです。
明るいレンズはファインダーをのぞいても明るくみえます。

自分の撮りたい写真の記載をよく見たほうがよいです。

書込番号:5749517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 21:20(1年以上前)

α7大好きさん

ありがとうございます。

色々勉強してみます。
頑張ってみなさんのような風景写真が撮りたいので、
早く購入して、使ってみたいと思います。

書込番号:5750031

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2006/12/12 21:59(1年以上前)

ぼびんぐさん
おすすめの雑誌は人により好みが違うので
実際に立ち読みしてきめるといいと思います。
自分に読みやすい本にしたほうがいいですね。
私の場合はデジタルカメラマガジンやカメラマンなど
文章がなるべく多いものを好んで読んでいます。
本によっては写真ばっかり多くて、読む部分が少なすぎる
のもありますから。

書込番号:5750260

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

お手本写真

2006/12/11 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

デジタル一眼をはじめてみようとα100の購入を検討しています。
SONYのHPでも素晴らしい写真がたくさんあり、すぐにでも購入したいのですが、もう少し参考となるようなHPやブログはありませんでしょうか?
α100を使用していて、自作の写真を公開してくれているサイトをチェックしたいのですが・・・。
もちろんここの方々の自慢の作品でも構いません。
α100の持っているポテンシャルをもっと感じてみたいのです。
(早く買って、自分で触るのが得策かもしれませんが。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:5744010

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/11 13:36(1年以上前)

検索サイトで「α100 blog」などをキーワードにすると沢山出てきますよ(^^)
キーワードも色々試してみてください。

書込番号:5744019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/11 14:16(1年以上前)

fioさん

さっそくのコメントありがとうございます。
「アルファ100 写真 公開」
などで調べてはいたのですが、検索の単語に問題があったようですね(汗)
ありがとうございます。
色々出てきたので、見てみます。

α100は初心者でもそれなりに撮れるんですかねぇ。

書込番号:5744133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/12/11 14:40(1年以上前)

価格コムには、サンプル画像紹介スレッドがあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5389081&ViewLimit=0

あとは過去ログを辿っていくと、画像を公開している方がいます。
ざあっと見てみたけど、他の板に比べて少ないですね。

書込番号:5744202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/11 17:26(1年以上前)

たいくつな午後さん

コメントありがとうございます。
知りませんでした。
早速、拝見したいと思います。

書込番号:5744683

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/12 01:50(1年以上前)

このブログはα100だけの写真が載ってます
http://hirocchi.blog.ocn.ne.jp/hiro/

書込番号:5747199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/12 07:50(1年以上前)

αレンズの使用例というのであれば、小生のをどうぞー。
ボディーはα-7Dですが。。。
レンズが主役かボディーが主役かは意見の分かれるところ。

でも、まったく同じ機材で撮影に臨んだとしても、人によってまったく違った写真が出るという事実をどう無視するか。。。

書込番号:5747592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 09:55(1年以上前)

Diowanさん

ありがとうございます。
こちらも素敵な写真がたくさんありますね。
見る度にα100がすぐにほしくなります。

けーぞー@自宅さん

α−7Dというのはコニカミノルタってことでよね。
この技術をお借りしたのがα100?
そういうとらえかたでよろしいでしょうか?

書込番号:5747836

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/12 15:38(1年以上前)

私が思うには
最近の機種(たとえばα100・D80・K100Dなど)は
どれを使っても、レンズと撮り方が良ければ
一般素人目で見て十分満足出来るレベルの写真は
撮れると思います。 重要なのは素人がうまく撮れるような
設定のやりやすさ・わかりやすさや手ぶれ補正だと思います。
購入レンズだけはしっかりといい物を選んで、ボディーは
使いやすさ重視でいいと思います☆
高機能ハイレベル機種を買っても腕と知識が付いていかないと
大変なだけになるかと。。。

書込番号:5748708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 16:08(1年以上前)

Diowanさん

コメントありがとうございます。
やはりレンズはいいものを・・・。
その判断もままならないのですが。
ここのみなさんにある程度は勉強させてもらっています。

となると話はこちらの質問になってきてしまうわけです↓
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5744100/

書込番号:5748799

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/12 16:36(1年以上前)

ぼびんぐさん
私の独断と経験からのオススメレンズは
シグマの10-20mm 単焦点28mmF1.8 18-200mm
の3本です。 全部シグマですが、写りが良く安くていいです。
資金が許せば、この三本買うとほとんどの撮影はOKになります。
18-200mmは高倍率な分、画質が落ちると聞いたりもしますが、
あくまでもそれはある程度使いこなせる人のレベルでの話で
一眼を始めて買う人には5年くらい先まで十分使えるレベルに思います。
要は撮り方や設定の仕方です。
シグマばかり書いてますが、個人好みがありますから参考までに
(私はタムロン・ソニーレンズはすべて売却してまですべてシグマに買い変えましたw)

書込番号:5748881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/12/12 18:34(1年以上前)

ぼびんぐさん、こんにちは。

α100でいろいろ撮っています。
ご参考まで。

書込番号:5749262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 21:13(1年以上前)

Diowanさん

コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

あ・く・あさん

写真見せていただきました。
1度は撮ってみたい、満月の写真ですが焦点距離500mmというのはレンズで可能なのですが、あの白いゴッツイレンジを買わないとこのような写真は撮れないのでしょうか??

書込番号:5749992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/12 22:39(1年以上前)

満月でしたらREF500mm、手持ち、AF、スポット測光で撮影できます。

アルバムにもUPしています。よろしければご覧下さい。

書込番号:5750504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/12 23:02(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

ありがとうございます。
すっごいキレイですね。

書込番号:5750657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/12 23:39(1年以上前)

撮像素子のサイズは同じくAPS-Cのα-7Dで恐縮です。
レフレックス500mm/F8固定で月を撮った例です。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Moon20061007-1/
このくらいの大きさになります。

書込番号:5750876

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/13 10:29(1年以上前)

300mmを使えばこの程度まで撮れますよ。
http://hirocchi.blog.ocn.ne.jp/hiro/2006/12/299_b324.html 
色味や質感も十分出ていますし。
500mmはかなり高価になるので他のレンズが揃ってから余裕があったら買う方向のほうがいいかと思います。
シグマの75−300mmなら1万円台で買えます。

書込番号:5752031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/13 10:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

素敵な月ですね。
私も早くこんな写真が撮りたいです。


Diowanさん

情報ありがとうございます。
シグマですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:5752045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/13 11:50(1年以上前)

レンズについては、、、中古は除外されますか?
もし、除外されないなら、、、お得なレンズがたくさんあると思います。
お住まいの近所に中古カメラ屋があればいいですね。

書込番号:5752244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/13 12:49(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

問題ないのであれば、全然気にしません。
中古カメラ屋は探してみないと分かりませんね。
今のところはヤフオクぐらいしかないと思います。

書込番号:5752382

ナイスクチコミ!0


w-fさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/14 17:12(1年以上前)

α-system Spirit Wikiというサイトがございます。
Wikiなので、多数の方が情報を加筆されています。
ここから作例掲示板にリンクしていますので、参考にされたら如何でしょうか?
どうぞこれからも楽しい写真生活をお送りくださいませ。。。

書込番号:5757393

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信37

お気に入りに追加

標準

シェアがた落ち!!!

2006/12/11 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

20パーセントを狙うのではなかったのか?
5パーセントもわっとるのではないのかの?
これでは,レンズがミノルタ並みのラインナップになることは,当分なさそうじゃな,がっくり(ToT)/~~~

書込番号:5743006

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/12/11 07:15(1年以上前)

α100だけでシェア20%は無理な話でしょう。
徐々にですがレンズのラインナップも整ってきているので…これから中級機、上級機の投入があるコトを期待しています。

書込番号:5743177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5926件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/11 08:28(1年以上前)

もっと魅力的で買える値段のレンズを充実させないと...
ボディの魅力だけでは戦えないですよね。

書込番号:5743270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/11 08:31(1年以上前)

やれやれ、またかね。
シェアなんかどうでもいいじゃん。要は、次の機種がどれだけ魅力的なものになるかだね。
レンズはミノルタ〜コニミノの資産と、ツアイスで十分だと思う。
ただ、ツアイスは次の機種を見てからでないと、怖くて買えない。
いつまで経ってもα7Dの手直しの域を出なかったり、バリオゾナー買ったらフルサイズに移行されちゃったりしたら、目も当てられませんからね。

書込番号:5743274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/11 08:34(1年以上前)

コニミノユーザーの為だけでは頭打ち。
新規はみなペンタね。

書込番号:5743279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/11 09:01(1年以上前)

> 新規はみなペンタね。

新規のαユーザーやキスユーザーもいるわけですから、これは嘘でしょう。ちなみに、ハンドルも嘘でしょ。この手の人は、どうしようもないね。

書込番号:5743335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/11 09:48(1年以上前)

こんなものではないでしょうか?
シェアー20%は、希望的数値でしょうから・・・
(それにしても評価「悪」は、適当でないと思います。)

書込番号:5743431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/11 10:48(1年以上前)

>シェアなんかどうでもいいじゃん。
要は、使いたいもの使えばいいんです。

目指せ全マウント制覇!  (*_*)☆\(^_^)


書込番号:5743570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/11 11:53(1年以上前)

ある特定のクラスで特定の期間でなら既に目標達成したんじゃない?


書込番号:5743737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/11 12:46(1年以上前)

>目指せ全マウント制覇!  (*_*)☆\(^_^)

DL2が安いよ〜D40も安いよ〜両方合わせても10万いかないよ〜余ったお金でα100も買えちゃうよ〜。
さあさあ買った!買った!。

書込番号:5743871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/11 13:38(1年以上前)

BCNランキングで出ている11月頭までのシェアでは
ずっと7〜8%あたりで推移してますけど
もっと新しいのでは下がっているんでしょうか?

ユーザーにとってメーカーのシェアはどうでもいい、ってのは
他の業界ならそれでいい場合が多いでしょうけど
一眼レフの場合、将来にわたって自分の使いたいものを
使い続けるためには、そのメーカーに長期的に事業を
続けてもらわないといけないんですよ。
だからシェアや販売台数などなどいい数字を出して
もらわないと。
だからってα100を3台買ったりしないですが...
(7D後継がよければ2台くらい買うかも??)

それと中級機の販売台数は初級機より圧倒的に少ないんだから
7D後継が出ても一時的にシェアを押し上げるだけでしょう。
α100の下がいるんじゃないかな。

書込番号:5744025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/12/11 13:55(1年以上前)

単純にペンタックスK10Dが発売されて、台数ベースのシェアが
減ったみたいです。実数としては底固く売れているようです。

ですが、今はペンタックスK10Dが品薄なのですが、潤沢に市場に
出るようになれば、α100だけではジリ貧なのは目に見えて
ます。上位機の早期の発売が不可欠でしょう。

書込番号:5744073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/11 14:35(1年以上前)

シェアはこんなもんでしょう。

かねがね主張してますが、カメラは趣味の世界であって、ガキがギャ〜ギャ〜喚くアイドル界ではなく、αは孤高の世界でも結構なんです。

それにしても、あの手この手と、ハンドルNもとっかえひっかえ、ご苦労様です。ご老公におかせられましては、蟄居を命じます(嘲笑)

書込番号:5744188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5926件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/11 15:06(1年以上前)

こんにちわ〜。

趣味のアイテムを提供してくれるウチは孤高でもイイんですが...
ソニーのカメラ事業が道楽であってくれるコトを祈ります。

書込番号:5744275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/11 15:48(1年以上前)

> それにしても、あの手この手と、ハンドルNもとっかえひっかえ、ご苦労様です。

D200の板にもほぼ同時刻にニコンのシェアが24.1%とか、フルサイズがないといってニコンをおちょくる書き込みがありますが、あれも同一人物でしょうかね?

> ご老公におかせられましては、蟄居を命じます(嘲笑)

どうせ、偽黄門。ハンドル上は何人いるか、わかったもんじゃない。実態は1人だろうけど。

書込番号:5744383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 22:14(1年以上前)

>どうせ、偽黄門

投稿件数3件(笑)

書込番号:5745984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/11 23:34(1年以上前)

本物の黄門様が偽黄門に化けて悪代官をやっつけるというのが定番ですが、、、価格劇場ではどうなるのでしょうか?

次に出るカメラ次第で中古αレンズの価格が大きく変わるでしょうね。
でも画素数が3000万くらいだったらパスでしょう。笑い。。。

書込番号:5746539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/12 00:33(1年以上前)

α7D⇒30D
[5644331] なぜ、αは売り上げでキスデジXに大差がつくのか?
[5650543] どうしてα100は、高感度ノイズが多いのですか?

ハリア丸投稿2件
[5741328] 「kissX」と迷っています。

>雑誌などの評価では「kissX」に大差をつけられている感が
>ある「α100」。操作性の問題。AFが暗い場所では迷うど
>新参者には厳しいコメントばかりですが、「手ブレ補正」は
>しっかりボディ内蔵。

>その逆に色々な雑誌でほぼパーフェクトをされる「kissX」
>しかし、またどの雑誌>でもネックにされている「手ブレ補正」。


[5741305] SONY「α100」と迷っています。

>色々な雑誌でほぼパーフェクトをされる「kissX」しかし、
>またどの雑誌でもネックにされている「手ブレ補正」。

>その逆に雑誌などの評価では「kissX」に大差をつけられて
>いる感がある「α100」。操作性の問題。AFが暗い場所では迷>うなど、新参者には厳しいコメントばかりで>すが、「手ブレ補
>正」はしっかりボディ内蔵。

それにしてもキヤノンの営業は汚い。
どうせα100も会社の経費で入手したんだろ。

書込番号:5746904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/12/12 01:04(1年以上前)

えっと、今期は10%目標のはずです。
来期で20% 新エントリー機と中級機導入
来々期で30% (上級機??)のはずです。
ソース失念しました。
カッコ内は私の妄想です。

今期目標達成は… 微妙。というかムリ?
シェア、気になります。
厳密にはシェアではなく販売台数&利益が気になります。
αユーザーでしたら当然の事かと。
もう撤退しないでね…

書込番号:5747035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/12/12 02:13(1年以上前)

スレのばしにこの手の話題は欠かせないでしょう。
でも、最近価格コム、飽きました。

書込番号:5747255

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/12 02:20(1年以上前)

昔に比べて価格コムのこの手のただの荒らし放置プレイには
そろそろ飽き飽きしてきました。やらせの感さえ感じます。

書込番号:5747274

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

α100の交換レンズについての質問です

2006/12/10 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α100の購入を検討しています。以前,銀塩のミノルタα507siでタムロン28−200mmのズームレンズを使用していたのですが,このレンズはα100でも使用可能でしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません どなたか教えて下さい。

書込番号:5741972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 23:03(1年以上前)

レンズはつかえます。

APS-C CCD なので焦点距離は1.5〜1,6倍になります。

50mmだったら75mmです。

書込番号:5742040

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2006/12/10 23:04(1年以上前)

使えるかどうか、微妙です。

タムロン(トキナー、シグマ、コシナ等)の様な会社は現物解析でレンズ内部の電子回路を設計していますので、α507siでは使えていても、後の時代の製品であるα100では相性問題が起こる可能性があります。

書込番号:5742046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/11 00:31(1年以上前)

そのレンズを店頭に持っていって、試すのが一番です。
物理的には付きますので、動作に問題ないか、AFできるか、シャッター切れるか、試してみましょう。

それか、タムロンに電話。

書込番号:5742606

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/11 02:54(1年以上前)

古い非純正レンズは使えるかどうか分かりません。

タムロンに問い合わせに1票。

書込番号:5742999

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/11 06:25(1年以上前)

タムロン 285D 28-300使えてますが。これよりも古いレンズでしょうか?

書込番号:5743117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/12/11 22:22(1年以上前)

こんにちは。シグマ、トキナーでは新しいカメラに対応していないレンズの話がときおり出ますが、タムロンについてはほとんど聞いたことがありません。無責任にたぶん使えると思います、と書いちゃいます。
他の方も書いているようにタムロンにレンズの型番を言って確認するのが早くて正確でしょう。

ただフィルム一眼レフカメラにとっては広角〜望遠までカバーする万能型だった28-200mmですが、α-100(APS-Cサイズデジタル一眼レフ全般)にとってはどちらかというと望遠ズームになります(フィルムカメラ42-300mm相当)。

記念撮影、旅行カメラとして使うには別に標準ズームが必要になるでしょう。

書込番号:5746029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/11 23:51(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
タムロンに問い合わせる事にしました。
でも焦点距離が1.5倍位(42−300)になるのであれば
魅力が無くなりますね 1本のレンズでカバーするには広角側が
最低でも28mmは欲しいです。
もう少し検討します。ありがとうございました。

書込番号:5746658

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2006/12/12 06:40(1年以上前)

ゆったりDさん

>タムロンについてはほとんど聞いたことがありません。

古い話ですが、20-40/2.7-3.5と、それよりも後の製品であるF5で相性問題(前ピン)を経験し、修理(基板交換)をしてもらった経験があります。

書込番号:5747501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/12/13 21:37(1年以上前)

鈍素人さん、情報ありがとうございます。
ピントの相性問題というと、私が思っている一部の古いレンズの非互換問題とはちょっと違うイメージのようにも感じますが、トラブルには変わりないんでしょうね。
これ、無料修理だったのか、ちょっと気になるところではあります。

mokomokochanさん、ご存じかと思いますが、デジタル一眼レフ(APS-Cサイズ)専用の高倍率ズームは18-200mm(フィルムカメラ27-300mm相当)、18-125mm(同27-187mm相当)があります。

いつになるかわかりませんがタムロンから18-250mmレンズ(同27-375mm)の開発発表がされてます。

私は風景、旅行用にタムロンの18-200mmを愛用しています(α-7Digitalとかですけど)。キヤノンのときはまだ18-200がでていなかったときに18-125mm(キヤノンは1.6倍なので29-200mm相当)を買って使ってました。

望遠側は交換すればいい、と割り切るなら28-200mmを望遠ズームとして、17-70mmのセットで買っちゃうという手もあります(ちょっと誘導/笑)。

書込番号:5754178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

「kissX」と迷っています。

2006/12/10 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

デジタル一眼に入門しようと、購入を迷っています。

雑誌などの評価では「kissX」に大差をつけられている感がある「α100」。操作性の問題。AFが暗い場所では迷うなど、新参者には厳しいコメントばかりですが、「手ブレ補正」はしっかりボディ内蔵。

その逆に色々な雑誌でほぼパーフェクトをされる「kissX」しかし、またどの雑誌でもネックにされている「手ブレ補正」。

さて、どちらにしたら良いのでしょう。

私の希望は、夕焼けなど風景写真から一眼レフの面白さを知っていきたい。子供もまだいませんので、良く言われる「運動会」などの写真は必要なし。早くても1〜2年後に赤ちゃんの写真を撮れるかな?という感じです。

やはり、風景写真には手ブレ補正がポイントですか?風景写真なんか最初から三脚使うのが当たり前なのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:5741328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件 名の無いブログ 

2006/12/10 21:44(1年以上前)

ハリア丸さん こんばんは。

私はキャノン30DとKissデジXを愛用しています。

手振れについてですが、私はあまり必要に思いません。というか使ったことがないのでよくわからないのですが・・・。

キャノン機は高感度に強く、ISO感度を上げてもノイズが出にくくシャッタースピードを稼ぐことができるので手振れしにくくはなると思います。

またレンズが豊富に揃ってるのがいいところだと思いますが。(沼にはまると大変ですが・・・。)

参考のために駄作ですがいくつか写真をアップしたいと思います。

USJのイルミを撮影したものです。全部手持ちの撮影です。レンズも手振れ補正のついてないものばかりです。

KissデジXにはクロスフィルターを装着して遊んでみました。

参考になればいいのですが。

なのでKissデジXに1票です。


書込番号:5741525

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/10 21:46(1年以上前)

>風景写真には手ブレ補正がポイントですか?
>風景写真なんか最初から三脚使うのが当たり前なのでしょうか?

そんなことはありません。手振れ補正が必要となるのは一般的には厳しい条件でのスナップと望遠レンズを手持ちで使う場合です。

風景といっても幅が広いですが、一般的には三脚を利用し、構図を厳密に定めて撮影します。

とはいえ、手振れ補正がその妨げになることはありません。むしろ大変便利です。その意味ではペンタックスのK100Dなんかも人気機種ですね!

KissDXはとても良い機種です。
α100 DSLR-A100 も魅力的な機種ではありますが、一眼レフが初めてならKissDXの充実したシステム環境がより安心してお勧めできます。

画質的にはどちらも満足出来ると思いますよ!

書込番号:5741538

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/10 21:54(1年以上前)

マルチポストです。
 すでに両方の板にレスが付いてしまっているので、せっかくのみなさんの好意が無駄になってしまいますよ。削除依頼しましょうね。

書込番号:5741588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/10 21:56(1年以上前)

なんちゃてブルーズマンさん

>キャノン機は高感度に強く、ISO感度を上げてもノイズが出にくく
>シャッタースピードを稼ぐことができるので手振れしにくくはなると思います。

>USJのイルミを撮影したものです。全部手持ちの撮影です。
>レンズも手振れ補正のついてないものばかりです。


かなりブレブレですね、例えばIMG_1536.JPGではISO800でも
被写体ブレがない静止光源なのに変ですね、、、。
それとKissDXにしてはISO800程度でかなりのノイズが入っていますよ。
これも少々変だと思います。

書込番号:5741601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/10 22:02(1年以上前)

参考にされている雑誌がちょっと古いのでは?
今月号、、、ひょっとしてもう新年号?はえー、、、では
K10DとKDXとα100とD40の対決が載っているのでは?
実写例付きで。。。

でも、レンズの評価をしているのかカメラの評価をしているのか
見極めましょう!
手ぶれ補正が大事な人もいれば、連写命な人もいます。
高感度命な人もいますから。。。

書込番号:5741632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/12/10 22:16(1年以上前)

手ぶれ補正のありがたみですが、1回手ぶれ補正機を使い込んで、
付いてない機種を使ってみるとすご〜く感じます。これは高感度使っても差を感じます。
自分の下手さ加減、手ぶれ補正にこんなに頼ってたのかとちょっとガッカリしますw

ただ、キヤノンは、レンズが沢山あるし、新製品も定期できちんと出してくる安定感があります。
技術力は業界でトップクラスだし、常にトップを維持しているだけはあります。
いざとなればISレンズだってあるし・・・

今は迷いもあると思いますが、店頭で実機を持ってみた感覚とか、外観の好き嫌いとか、
そういうもろもろの要素も合わせて見るとあっさり決まると思いますよ。

HakDsさんと同じ意見ですが、どっちを選んでも画質的な満足は得られると思います。
あと、雑誌の記事は金で何とでもなるのであまりアテになりませんw

書込番号:5741719

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/10 22:51(1年以上前)

他の方々と違ってまだまだ初心者ですが・・・

キャノンは信用おけるメーカーですし、信者も沢山いると思います。
またKissもいいカメラだと思います。

しかし・・・初心者と言う事は私と同様、まだまだカメラの持ち方をはじめ基本も何もできてないと思うのですが・・・

そんな方にはα100の手ぶれ補正・・・非常に効果的です。
デジ一初心者の私が曇天のサッカー大会で300mm望遠を使ってもピンボケ無しでした。

AFの速さ・・・・マニアレベルではなければ不満はないと思います。

先ずは『簡単にぶれない写真が撮れる』・・・これが大事なのではないでしょうか?

価格の掲示板は玄人の方が多いので[SONY]はイマイチの評価ですが、私も周りの若い一般女性には[SONY]はウケがいいですよ。

書込番号:5741936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/10 23:15(1年以上前)

こちらにスレを立てられた、ということは、αでよろしいのでは?

書込番号:5742121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/11 00:26(1年以上前)

あのさー、ヲタクではなく普通の人たちって
そんなにメーカーのことや、些細な違いなんか気にしないと思う。
私もこのカメラ(α100)を買うまで一眼なんて触ったこともなかったし、
そういう人にしてみると、ブレない写真が撮れるのはありがたいことだよ。
素人は素人なりにこのカメラで楽しめてるし、
上級の人はそれなりにツアイスのすごいレンズとか付けて
楽しめるんで、いいんじゃないの、これで。

もちろんKissDXを買うのもありだよ。
SONYでもNikonでもCanonでも、メーカーが巨額の開発費を
かけて世の中に出しているわけだし、、
そんなに変なのはないと思うよ。

書込番号:5742582

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/11 00:36(1年以上前)

なんちゃてブルーズマンさんがUSJを公開されていますので私も他で公開したものですが(^^!

http://www.imagegateway.net/a?i=2kvjXaeEUJ

手振れ補正ですが、Canonにも手振れ補正レンズがあることをご存知ですか?普及レンズから超高級なLレンズといわれるものまで多くの手振れ補正レンズがあります。

ただ、Canonの手振れ補正レンズは普及レンズであっても高いんです(^^; この点が一番のネックとなります。Nikonも同様ですね。

一方、ボディー内手振れ補正であれば、高価なレンズであっても安物のレンズであっても一様に補正が効く事になり、この点が最大の利点となります。ペンタックスも同様ですね。

じゃぁ、CanonやNikonの方式はダメなのか?というとそういうことでもありません。そのことはファインダーを覗いたときに確実に実感できます。

どちらにしても手振れ補正機能が撮影者をサポートするのは、手持ちが厳しい撮影条件での「手振れ」のみです。
ネットに多くある美しい作品の数々は、手振れ補正によって写されたものではないですよね?!

気軽に手持ちスナップが楽しめるのは非常に楽です。私もISレンズでその恩恵を受けています。ただ、手振れ補正がなくても綺麗な写真は写せることも知った上で、各社のメリットデメリットを考えながら機種選択を楽しんでください。


コテハンバスターズさん
>これも少々変だと思います。

なんちゃてブルーズマンさんは、ノイズが出ないといっているわけでも手ぶれしないといっているわけでもありません。私もそうです。あくまで程度問題です。
おっしゃるよう通り、初心者にとっては手振れが失敗写真の大半を占めることは間違いないですけどね!

αyamanekoさん
なんでαで良いのか、アドバイスしてあげて欲しいです(^^;
書き込んだ場所がα100だからっていうのではちょっと・・・。
潜在意識や直感に頼れって言うんじゃ、ここの存在意義ないですし(^^;;;

書込番号:5742636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/11 01:00(1年以上前)

> 手振れ補正機能が撮影者をサポートするのは、手持ちが厳しい
> 撮影条件での「手振れ」のみです。

手ぶれ補正があるから、、、1、2段余計に絞ることができます。
PL-Cの活躍の場が広がります。

>ファインダーを覗いたときに確実に実感できます。

ファインダーを覗いて構図が決定できないほどぐらぐらだと厳しいんじゃないですか?
しかも、レリーズする瞬間にグラッっときますから。。。

ボディーに手ぶれ補正機能があるカメラを持っている人は、、、三脚使用時意外はその機能をONしっぱなしでは?
ISレンズを持っている人は、こまめにON/OFFしているのですか?



書込番号:5742743

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/11 01:34(1年以上前)

けーぞー@自宅さんこんばんは!

>PL-Cの活躍の場が広がります。

もちろんその通りです!CPLやND使用では当然手持ち撮影には厳しい条件となりますからねぇ。


>ファインダーを覗いて構図が決定できないほどぐらぐらだと厳しいんじゃないですか?

たとえば望遠での撮影で画面の1/3がファインダーから出たり入ったりするような場合でしょうか(^^?
ちろん程度問題です(^^;ただ、ポートレートで目にAFを置くとか画面上の小さなポイントで安定させることを狙った状態ではやはり有利と思いますよ!

>ISレンズを持っている人は、こまめにON/OFFしているのですか?
基本的にはしていないと思います。マニュアルには切るようにとありますが面倒ですから(^^;
ただ、質問の意味がちょっと読み取れないです・・・(^^;
ボディー内手振れ補正があって有利なことはあれ、不利なことはないのでは?という意味合いでしょうか??
だとすると基本的にはYesと思います。
ただ、三脚を利用して風景を撮るのには必要ない機能であることは確かですし、余計な機構を嫌う方が多いのも事実と思います。

私個人的には手持ち撮影が多いので手振れ補正はとてもありがたい存在です。

書込番号:5742856

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/11 03:17(1年以上前)

私は某メーカーのコンデジ使用での手ぶれの多さに嫌気が差し、
旧コニカミノルタの手ぶれ補正付きコンデジを使用したら、
手ぶれ激減に大きな感動を得た一人です。

最初に言いますが、KDXをどうのこうのいうつもりは毛頭ありません。


>さて、どちらにしたら良いのでしょう

どっちでもいいです。どちでも写真は撮れます。

手ぶれに関しては、

潤沢なる資金と腕力があるのなら、キヤノンの高価な手ぶれ補正レンズを
しっかり揃えて使用すればいいだけのことです。

そうじゃないのなら素直に本体手ぶれ補正付きカメラを購入したら
楽しいと思います。
どこのメーカーでもいいと思います。


>雑誌などの評価

東スポの見出し記事の様なものです。それ以上でもそれ以下でもない。


>風景写真なんか最初から三脚使うのが当たり前なのでしょうか

んな〜ことはない。 いや三脚を持って歩くのが好きなら別ですが。


手持ちで撮れる「お手軽さ」というのは大事だと思いますよ。
私は花火撮影とレンズ購入時の片ボケテスト時以外、
三脚なんて使わないです。邪魔臭いし重いし鬱陶し・・・

それに安い2万円位のレンズ使用でもちゃんとカメラ本体が
ブレ補正してくれるんですもん。あ〜有難や〜

書込番号:5743028

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 07:04(1年以上前)

>[5742743] けーぞー@自宅さん2006年12月11日 01:00 主要ファインダー格子対決!!

ご無沙汰してます。久し振りに価格コムをのぞいたら、[5742743]が目に入り、KonicaMinoltaに「手振れなく」一票を投じておきました。理由はセンター部の○です。

αー7Dの後継機あるいはα10Dor1Dはいつでるのでしょうかね。先日、デジカメWatchを覗いたら中村文夫さんがK10Dにαー7Dの電池が使えるといっておられました。

電池がつかえるなら、αじゃなくてもKでもいいかなと迷っています。

スレ主さん、横レスでご免なさい。

書込番号:5743162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1904件Goodアンサー獲得:127件

2006/12/11 08:18(1年以上前)

ハリア丸様おはよう御座います。
随分と手ブレを気にされておられるようですが、
初心者(や私のようなものぐさ)にとっては
優秀なAEやAWBのほうがずっとありがたいものですよ。
なんせキヤノンは構図以外はカメラがやってくれますから。
けーぞー@自宅様、
私は7Dの手ブレ補正スイッチはOFFの時が多いです。

書込番号:5743252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/11 08:55(1年以上前)

>ネットに多くある美しい作品の数々は、手振れ補正によって
>写されたものではないですよね?!
へっ?
メチャクチャな話ね。
運転の上手な人は横滑り防止装置はいらないとかってのは?

書込番号:5743316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/11 09:06(1年以上前)

> 運転の上手な人は横滑り防止装置はいらないとかってのは?

F1のパイロットとかには、横滑り防止装置は不要かも?
というか、意図的にドリフトしようとしているのに、そこでアクセル抜かれたら、スピンするかも?

書込番号:5743343

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/11 09:50(1年以上前)

そよ風の中の少女2さん

お車ネタで来ますかぁf^_^;
まぁいいですが(笑)
ちなみにESC、私の車には付いてないです♪
ところで、ちゃんと全文読まれてますか?
その上で私のいいたいことが理解できなかったら改めて承ります!自分の間違いがあればちゃんと認めますので安心してレス下さい。

書込番号:5743436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/11 12:33(1年以上前)

全文を読まないと通じないってのはどうかしらね?
「勝たせていただいた」もファインダーだけと言う事だけど
そうとってない人たちに攻撃されたわね。

まぁ、何を言ってもあたしごときではウンチク大王には勝てないのよ。
どうぞキヤノンキャンペーン繰り広げてくださいな。

書込番号:5743827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/11 12:47(1年以上前)

> 「勝たせていただいた」もファインダーだけと言う事だけど
> そうとってない人たちに攻撃されたわね。

悪意を持って捻じ曲げて解釈する人たちは、どう表現しようと無駄でしょう。そういう人たちと同じロジックで対話しても、得るものはないです。
個人的に、ISもASも、実際の使用上で差異はないと思いますが、フレーミング中に像が安定しないのは気持ち悪いという人がいても、それは、個人の考え方だと思います。
個人的には、自分が揺らしているのにそれがファインダーで分からないというのは、カメラを構える上ではマイナス要因だと思うし、リレーズの時にセンターに戻してしまっては何の意味もないと思うので、ASに一票ですが。
いずれにしても、ISにしろASにしろ、それに頼りすぎるのでなければ、あれば便利な機能だと思うし、それが全てのレンズで有効になるASは画期的なものだと思います。
それが分かる人は、かりにネガティブキャンペーンをはる人がいたとしても、それに惑わされることはないでしょう。逆に、そういう事で他社に目移りするようなユーザーは、最初からASのメリットを理解できるだけの能力がないだけだと思います。

書込番号:5743875

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コントロールダイヤルの応答性に関して

2006/12/10 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

7月初期出荷のα100 DSLR-A100を保有しております。
購入理由はボーディ内手ブレ補正とダスト除去機能が付いていたためです。機能的には気に入っています。
ただ購入時から不良と思われる機能があります。

シャッタースピードや露出補正・各種設定を変更するときに使用する、グリック部のコントロールダイヤルですが正常に動作しません。
例えば露出補正を±0から+1に変更しようとダイヤルを回すと動かなかったり突然マイナス側になったり... 設定したい補正値までに何度かダイヤルを回さなければなりません。
おそらくダイヤルの接点が悪いのでは??と思っていますがこのような症状が出た経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? この症状はシャッタスピード変更おのときもその他コントロールダイヤルを使用するときは必ず発生します。

近いうちにサービスセンターに持っていこうと思いますが、その前に他にも症状が出ているか確認するために書き込みました。

やはり初期不良でしょうか・・・・?

書込番号:5739276

ナイスクチコミ!0


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/12/10 13:06(1年以上前)

明らかに不良品でしょうね。

書込番号:5739375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 15:09(1年以上前)

保証期限が切れる前に直して貰いましょう。(^^♪

書込番号:5739757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/10 19:02(1年以上前)

デジカメ好きのくまさんさん 、こんばんわ。

私も同様の症状が発生します。同じく初出荷のα100です。
絞り絞ろうとダイヤルを回すと逆に絞りが開いたりします。
ダイヤルを素早く回したときによくこの症状が出ます。
ただ、いつも症状が出るわけではないので様子を見ているところです。

書込番号:5740676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/10 21:48(1年以上前)

デジカメ好きのくまさんさん こんばんは。

私も10月下旬に購入したα100が1ヶ月ほどで同じ症状が発生しました。
私の場合はダイヤルを左に回す(例えば露出マイナス補正する)場合は正常に作動しますが、右に回す(プラス補正)場合に設定値が変わらないばかりか、逆方向に設定値が変わってしまいます(同じでしょうか?)。
はっきり言ってこの症状は撮影していてかなりのストレスがかかります。

2週間ほど前に購入店のカメラのキタムラに入院させましたが、2週間経ってもメーカーから何の音沙汰もなしとのこと・・・。
いったいどうなってるんだか・・・。メーカーでも対応に苦慮してるんでしょうか。

無事退院したらまたレスしますね。




書込番号:5741551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/12 23:30(1年以上前)

・・・。

書込番号:5750820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/15 23:37(1年以上前)

今日修理から戻ってきました。

修理内容は「上カバーユニットの交換」とのこと。
初期型のみの不良かどうかは不明。
レンズのピント調整もあわせて依頼していたので、最終的に3週間弱かかりましたが、今のところ調子よく動いています。
本体だけなら2週間もかからないようですので、同様の症状が発生している方は、ひどくならないうちに修理に出した方がいいでしょう。

書込番号:5763415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング