α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

αシステムの限界と可能性

2006/11/26 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:35件    

家族でTDSに遊びに行ってきました

7Dに18−70mmを付けて十分使えると考えていたのですが世の中そんなに甘くないですね
家族写真ばかりを撮っていていつも思う事なのですが、人の居住空間は写真撮影には向かないライティングが殆どです

人が落ち着く照度は意外と低いようでスローシャッターの連続でした
特に困ったのはティーカップで開放でも1/3なので静止画しか撮れません
テレ端でも手振れしないのは相変わらずですが、動き出すと被写体振れで何を撮っているのか解らなくなります
ストロボを跳ね上げて止めようとしたのですが、更に暗い所を通過する為、照度不足でAFが上手く作動しません
結局、MFに切り替えて置きピンで撮影するしか方法がありませんでした

又、夜にクリスマスイルミネーションと娘を一緒に撮ろうとしたのですがこれも中々上手くいきません
露出を人に合わせるとイルミネーションがオーバーになってしまいますし、イルミネーションに合わせると人も景色も全然写りません
AEロックをしたりストロボを跳ね上げたりと色々試しましたがどれも納得がいきません
最終的にオートを切ってSS1/6固定で撮影し、ストロボを併用する事で納得のいく写真を撮る事が出来ましたが・・・

他にも屋内の大半がSS1秒〜0.7秒だったりと苦労の連続です
こうなると誰にでも手軽に撮れる範疇を超えています

ボディとレンズだけの最小装備でも十分活躍出来る極めて応用範囲の広いシステムとの認識は変わりませんが撮り手を選ばないという意味ではこの辺が限界なのでしょう

今後の進化の方向について色々と議論されていますが、撮像素子のS/N比の向上も欠かす事の出来ない必要なアイテムだと思います

高画素、低S/N比の方向には発展して欲しくないなぁと素直に思いました

書込番号:5680939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/26 15:56(1年以上前)

TLDは Top Lebel Domain の略なんだとか。。。
日本のTLDは jp です。笑い。。。

> クリスマスイルミネーションと娘を一緒に撮ろうとした

これはスローシンクロの活躍する場面だったのでは?
説明書73ページをご覧ください。

> 照度不足でAFが上手く作動しません

フラッシュ使用時のAF補助光機能はありませんでしたか?
説明書140ページをご覧ください。

がっかりすることはまったくありません。
「次回、ちゃんと写真を撮るために、もう一回行こう!!」
お子様の「やったぜパパ、明日はホームランだ!」という歓声がこちらまで聞こえてきそうです。

書込番号:5680999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/26 15:58(1年以上前)

Levelの間違いでした。
レベルが低くて、ネタが古くてすみません。_o_

書込番号:5681008

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/26 16:44(1年以上前)

マニュアルで使いこなすしかありません。
(またはレンズ交換)
AF補助光と言っても、届く範囲は短く、やはり、色々と試してその場その場にあった設定をするしかありません。


レンズはなるべくF値の小さいものを。ズームレンズなら2.8
短焦点なら1.4があります。

外付けのフラッシュも強力らしいです。

マニュアルフォーカス、ISOを高感度に固定。シャッター速度固定。連射モードはブラケットで。
静物を撮るなら夜景モードを。
フラッシュを使う場合はたぶん、連射機能は使えませんが考えられる対策はこのぐらいかと。

動きがなければよいのですが、難しいところですね。

こういうところで、レンズ地獄にはまっていくような気がします。この辺は、コンパクト機でも強さを歌っているものはありますが、自分も迷うところです。

ファミリーパパさんは、すでにかなりカメラの設定ををいじっているようなので、設定等をメモしてリトライも可能かと思います。
がんばってください。

書込番号:5681144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/11/26 21:01(1年以上前)

「αシステムの限界・・・」という題を見てまた来たかと思ってしまいました。(笑)

暗いところでの人物撮影は私もTOCYN2さんが書かれている方法を取っています。

・外付けフラッシュ使用。
 光量が多くなるのももちろんですが、AF補助光が結構使えます。

・RAWで露出を−1くらいにしてシャッタースピードをかせぐ。
 
・レンズはズームなら通しF2.8のを、単焦点はシグマの28mmF1.8や ミノルタの50mmF1.7を使います。

・ISOは400、仕方ないところでは800。

こんなところでしょうかね。

書込番号:5682136

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/26 21:14(1年以上前)

18-70ってキットレンズですか?
要するにキットレンズでは全てを満たすのにかなり無理だとのお話ですよね?

>夜にクリスマスイルミネーションと娘を一緒に撮ろうとしたのですがこれも中々上手くいきません

人と夜景をきれいに撮る、ということですよね?
これは「スローシンクロ」の出番で十分対処できるんじゃと思いますが。
私もたまに暗くなった時そこら辺でいざという時に感が鈍らないように練習してます(笑)

>他にも屋内の大半がSS1秒〜0.7秒だったりと苦労の連続です

できればいつでもポケットにでも入れられる小さなAF50/1.7の様な
超安い、軽い小さい、明るい、おまけに開放からでも比較的シャープな画像になる
便利な単焦点レンズもいつもポケットに携帯したほうがいいかも知れないですね。
ソニーから是非再販してほしいですね。

ズームでキットレンズのF5.0からなら3段分(シャッター速度で8倍)は速くなりますし。
本当は50mmじゃなくもっと焦点距離の短いのがいいですが、
超安い、軽い、の条件から適当なものが見当たりませんね。

>高画素、低S/N比の方向には発展して欲しくないなぁと素直に思いました

これは私も全く同様です。CCDのピッチを上げられないのなら、
安易に画質が犠牲になる高画素化には賛成できないです。



私も けーぞー@自宅さん同様に「αシステムの限界だ」とがっかりする必要なんて
全く無いと思うのですが・・・。
「DT18-70/3.5-5.6の限界だ」という話なら別ですが。

書込番号:5682214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/26 21:47(1年以上前)

というか、たしかに暗いズームレンズだからというのもあるし、高感度ノイズが載りやすいα100だからというのもあるんでしょうが、仮に明るいレンズを付けても絞りを開けたら前後に動きがある乗り物ではピンが合わないでしょうし、程度問題で他社機でもノイズは載っちゃうでしょうね。ただ、フラッシュと調光モードを有効に使ったり、雰囲気を出しながら被写体を綺麗に撮るようなテクニックは色々ありますから、絶望するのはいろいろ試してからでも遅くはないように思います。

書込番号:5682405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/26 22:35(1年以上前)

キヤノンやニコンだったらうまく撮れまんの?

書込番号:5682693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 00:46(1年以上前)

内容から察するにこれは、「αシステムの限界」ではなくて、現時点での「デジタル一眼レフの(しかも入門機)の限界」ではないですか?あまりショッキングな題をつけないで欲しいですね。私の認識が間違っていますでしょうか?ニコンD2Xやキヤノン1Dsを大枚はたいて、巨漢のレンズを使うなら話は別ですが・・・・。αシステムが悪いんじゃないと思います。現在のテクノロジーで、10万円前後で変えるデジタルカメラの限界なのだと思います。私の認識間違っていますか?

書込番号:5683363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件    

2006/11/27 01:03(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有難う御座います

金曜日の夜に夜行バスで向かい、同様に夜行バスで日曜日の朝に帰ってきてそのまま報告させて頂きましたので寝不足で頭がボケていたようです
申し訳ありませんでした。きちんと説明させて頂きます

TDS=Tokyo Disney SEA テーマパークです
ティーカップ=コーヒーカップの間違いでした m(_ _)m
結構いい速度で動くんですよね、これ。
ストロボは懸命に補助光を出していたと思うんですが届かないのか間に合わないのか上手く合焦しませんでしたので数回トライした後、置きピンの方がいいと判断しました

又、スローシンクロという言葉を使い慣れていないのでAEロックと書きましたが恐らく同じ操作を指しているのだと思います
記憶では電球でロックするとアンダー気味に写ったので人でロックをかけたんですが今度は暗すぎた様でした
色々と試して見ましたが今回はマニュアル撮影が一番良い結果を引き出せた様に思います

この辺の低照度での撮影は経験が物を言う世界なのでこれからも色々とトライして行きたいと思っております

また、このスレの主旨ですが私は過去にカメラを知らない素人でも手振れの無い綺麗な写真が撮れると書き込みましたので低照度下では当たり前の事なのですが、今回の様に写せない「限界」の具体例も書いた方がより参考になるかなと思った次第です
でもオートを切るとその「限界」も軽く?突破出来ましたので撮像素子のS/N比が上がると更に凄いカメラになるのにな〜という思いを込めて「可能性」です
紛らわしいタイトルを付けて申し訳ありませんでした
悪意はないのですがそう取られても言い訳できませんね。反省しております

書き忘れましたが最終、どれも何とか撮れております(この辺が凄いと思います)
イルミネーションは特に良く撮れていて年賀状への使用を検討する位の出来でした

最後になりますがTOCYN2さん、フォーティファイブさん、高山巌さん
レンズに付いてのアドバイス、有難う御座いました
でも、もろにかぶるんです・・・Vario-Sonner ;;
ここは一つ落ち着いてじっくりと検討したいと思います
有難う御座いました m(_ _)m

書込番号:5683428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/27 12:59(1年以上前)

環境光だけでSSが稼げないなら
ノイズがあろうと何だろうとISOをあげていくしかないし
(被写体ブレで何も写らないよりまし)
それでもダメならストロボを使うしかない。
AFが使えないほど暗いならMFや置きピンでいくしかないのは
あたりまえ。
高感度ノイズやAF性能はメーカー間の性能差があるにしても
イルミネーションの撮影の件は
適切な露出とストロボ発光量がなかなか決められなかった
って話でしょう?
失礼ですけどスレ主さんの技術と知識の問題ですよ。
カメラの性能が悪いみたいな書き方をされるのは
どうかと思いますね。

書込番号:5684474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/27 15:30(1年以上前)

うえの私の書き込みタイミングが悪かったですね
ごめんなさい。
ちょっと強い調子で書いてしまいましたが
誤解を招くようなタイトルについては書いたとおりです。
例の釣り人のせいで過敏になっているせいもありますが...

書込番号:5684825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/27 22:51(1年以上前)

コーヒーカップというは。。。

家族そろってコーヒーカップに乗って、向かいの側のお子様を狙った。

というのではなく、

お子様だけがコーヒーカップに乗って、ファミリーパパさんは乗っていなかった。

ということでしょうか?

そもそも内蔵フラッシュの光の届く範囲は限られていますよ。。。
説明書35ページをご覧になってみてください。

書込番号:5686621

ナイスクチコミ!0


ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 23:17(1年以上前)

ファミリーパパさん,こんにちは

>又、夜にクリスマスイルミネーションと娘を一緒に撮ろうとしたのですがこれも中々上手くいきません

この件は皆さんがおっしゃっておられるようにスローシンクロで解決するはずです。これはAEロックではありません。下記など参照ください。

http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html

それで,このスローシンクロですが,そんなに難しいこと言わなくても,αSweetDやα100ならシーンセレクション機能ダイヤルで夜景ポートレートモードにあわせて,フラッシュを引き上げてからシャッター切るだけ良いはずです。α7Dでしたら,この設定を保存しておくと良いと思います。

書込番号:5686808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラの北村にて

2006/11/26 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

カメラの北村にて、下取りありで74800円で売ってます。多分値切ればもう少しやすくなるのでは?

書込番号:5680410

ナイスクチコミ!0


返信する
和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/11/26 12:55(1年以上前)

カメラの「キタムラ」って漢字だと「北村」なんだ。
「喜多村」って勝手にイメージしてた。
近くに「キタムラ」ないもんで‥。

駄レス失礼しました。

書込番号:5680436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/26 14:26(1年以上前)

商標はキタムラでかたかな表記
会長は北村氏

書込番号:5680746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/26 14:31(1年以上前)

店名は「キタムラ」のようです。

http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/

書込番号:5680759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/26 15:50(1年以上前)

和金さん、面白い。一瞬、居酒屋かなにかを想像しました。^^;

書込番号:5680984

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/26 16:01(1年以上前)

キタムラって 掲示板で時たま価格交渉できるような記載を見受けますが 行きつけの店は 店頭価額から一切下がらないよ
店により 地域により?対応差が有るのでは?
キタムラのインターネット価格を云うと 調べてその価格になる時はあるがね

書込番号:5681024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/11/26 16:33(1年以上前)

キタムラが店によって値引き状況が異なるのは、直営と暖簾分け(のれんわけ)店舗があるからです。

という話を行きつけの店長さんが教えてくれました。
暖簾分け店舗はある程度の裁量があると思いますよ。

書込番号:5681114

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/26 21:34(1年以上前)

キタムラって結構価格コムに出て来ますよね。
ないと思っていたカメラ、実はキタムラで購入しました見たいな。
キタムラって面白いですね。

書込番号:5682319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/26 22:02(1年以上前)

店長しだいです、私の家の近くのキタムラでは前の店長はぜんぜん値引きしてくれませんでした、愛想悪いし...
 今の店長は、本当に大丈夫か!?て言うくらい値引いてくれます、本当にビックリ!!!ですよ

書込番号:5682492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/11/26 22:47(1年以上前)

私の近くのキタムラも、次長さんがいなくなって、店長さんだと引いてくれません。

α100も含めて関連のレンズは、全てJoshinで購入しました。
先日、50mmF1.4を購入しましたが、39,900円に5,985ポイントを付けて購入できました。

SONY製品は、意外と家電量販店の方が安いかも..
店員のカメラに対する知識はいまひとつかもしれませんが..

書込番号:5682760

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/11/27 10:40(1年以上前)

こちらの近くは76,800円に何でも下取り3,000円引きです。

ちなみに隣の県のキタムラ直営店はかなり辛いです。
特に中古買取センターがある中核的店舗の店長が代わってからは、中古品は一切値引きしません。

書込番号:5684146

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/27 13:43(1年以上前)

キタムラは地域毎の事業部制をしいています。
この事業部毎の方針と店長の方針で値引き幅が違ってくるようです。

近所に直営店もフランチャイズ店もありますが、やはり店長が変わると値引き幅が違いますね。
(特に中古品で感じます。)

余談ですが、普通の規模のキタムラですと社員は店長と次長のふたりだけで、あとはアルバイト(パートタイマー)という店が多いです。

書込番号:5684571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (コニカミノルタ AF)

2006/11/25 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ろざんさん
クチコミ投稿数:21件

カテゴリーがずれていると思いますが、こちらの方がたくさんの訪問があり情報が得やすいと思い、書かせていただきます。
αのWレンズキットを使用し始めて約2ヶ月ですが、現場でのレンズ交換が意外に面倒で、価格もお手ごろなオールラウンドの一本の候補として考えています。
外出先でのポートレート、風景、プロ野球観戦に我が家の駄犬が主な被写体です。
どなたか同じ組み合わせでご使用されている方がいらっしゃれば、感想等お聞かせください。

書込番号:5677662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/25 19:32(1年以上前)

28mmからだと広角域が弱く、オールラウンドの1本とは言えませんね。

書込番号:5677717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/25 19:33(1年以上前)

プロ野球のナイターならレンズが暗くて、
選手をどの程度の大きさに写したいかはわかりませんが、
短いような。

書込番号:5677726

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/25 19:43(1年以上前)

広角が必要なく…明るい屋外での使用ならオールラウンドの1本になりそうな気はしますね。

書込番号:5677752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/11/25 19:50(1年以上前)

広角側が必要か否かの問題もありますが、描写能力はαのWレンズキットと同レベルと思います。
もちろん性質は異なりますが・・・。

書込番号:5677781

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/11/25 21:22(1年以上前)

たしかにAPSサイズで28mmからは広角が弱い気がします。

そういえばシグマから18-200までカバーできる軽いレンズが出てました。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm

書込番号:5678144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/25 22:45(1年以上前)

オールラウンドとなると例えばシグマ18〜200にしろ、候補に挙げておられるレンズにしてもワイド側28mmという画角はともかく、ズーム状態でF6.3とかなり暗くなってしまいます。

シャッター速度を遅くすればいいだけの話でしょうが、野球観戦となると動きがありますから手ブレ防止に助けられても被写体ブレは発生しますね。

静止状態の被写体なら問題は無いでしょうが、動きのある被写体をオールラウンドでカバーすることは難しいでしょう。

仕上がりの良好さを求めるなら手間隙かけてレンズは交換されたほうがいいと思います。

余談ですが、シグマから50〜150mmまで全域F2.8を維持するレンズもあり、私はニコンデジ用に使っていますが、F値が変化しないという有り難さ、使ってみて判りました。
(今のところアルファマウントは発売されていません)

特に動きある被写体の場合は望遠域で少しでも明るいレンズをオススメです。

書込番号:5678504

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/11/25 23:16(1年以上前)

 ポートレート、風景 ならSIGMAの17-70(マクロ域もカバー)、プロ野球観戦はSIGMA100-300F4か300F4(生産完了、中古のみ)あたりを使うのはどうでしょう?
 私は300F4を使っていますが結構AFも速く、写りは流石のGレンズです、見つけられれば試されてはどうでしょう?
 野球はどの程度をお望みか解りませんが、選手をアップで撮るなら、高倍率ズームのテレ端は難しいと思います。

書込番号:5678640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/26 01:33(1年以上前)

ナイターについて。

東京都内2つのプロ野球チームが拠点としている球場の、照度をそれぞれ調べてみました。

東京ドーム バッテリー間:2700ルクス
神宮球場 バッテリー間:3900ルクス 内野:3000ルクス 外野:2300ルクス

だそうです。

選手の激しい動きを止めて撮るには1/500秒くらいは欲しいところです。
このうち、一番暗い神宮球場の外野2300ルクスの時、それぞれの絞り値では以下の感度が必要になります。
(ここで、照度からEVなどの換算方法はここを参照します。
光と光の記録:http://www.anfoworld.com/Lights.html
ISO感度への換算についてはASA感度として説明されていますが、これはフィルム用の説明となっています。
デジタルカメラの感度既定については中々公表されませんが、フィルムと同等とみなして計算します)

照度2300ルクス、シャッタースピード1/500秒の時必要な感度
絞りF4の時: ISO870≒ISO800
絞りF5.6の時:ISO1704≒ISO1600

これにより、スポーツのナイター撮影では高感度が必須です。
なお、サッカーではJ1クラスの競技場でも2000ルクスを下回ることが多いようです。
西が丘サッカー場:1100ルクス
カシマサッカースタジアム:1500ルクス

勿論、昼間(冬の昼時でおよそ40000ルクス)の撮影では感度の心配には及びません。

書込番号:5679175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/26 01:38(1年以上前)

補足
>冬の昼時でおよそ40000ルクス

夕刻3時頃までを含めた平均はおおよそ上記の値ですが、
冬でも正午の快晴時はおよそ80000ルクス、EV=15程度です。

書込番号:5679190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/26 02:07(1年以上前)

訂正
>デジタルカメラの感度既定については中々公表されませんが

公表されていました。
CIPA DC-004-2004
http://www.cipa.jp/
「デジタルカメラの感度既定」

PDF文書としてダウンロード出来ます。
難解ですが、
最大レベルは255(8ビット時)
基準レベルは118(これは反射率18%基準、ガンマ=2.2とした数値とほぼ同じです)
と条件付けされています。

書込番号:5679256

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/11/26 02:09(1年以上前)

ろざんさん、こんばんわ^^
私はα−7Dのユーザーで、このレンズもカメラも持っていません。

>現場でのレンズ交換が意外に面倒で、価格もお手ごろなオールラウンドの一本の候補として考えています。
ということなので、参考意見としてお読みください。

私は一本勝負用レンズとして
・コニミノAF24-105mm F3.5-4.5(D)
・タムロンAF28-300mmF3.5-6.3XR Di マクロ A061
・シグマAF18-125mm F3.5-5.6DC
を 使っています。

28−300は広角域が35mm換算35mmなので弱いです。
そのためシグマ18−125も使っています。
シグマのほうがシャープです。
ただ、ミノルタのボケが好きなので、
全般的には、コニミノ24−105mmの使用頻度が高く、
お祭りなど人物スナップ主体で、なおかつレンズ交換が厳しい状況のときは
タムロン28−300一本で撮ることが多いです。
建物はシグマかな…

いずれにしても1本しかもっていけないときは、この3種類の中から
・広角使用が多そうか
・望遠使用が多そうか
・ボケを求める場面が多そうか
・マクロは使うか
という判断基準で選んでいます。
ボケが綺麗な18−300マクロ5万円というのがあれば、すぐ買いたいです^^;

ということで
・屋外中心で便利さ重視なら28−300がオススメ。
(ISO感度をこまめに変えるのなら屋内でもOK)
・ポートレート重視なら、背景ボケの点から単焦点レンズがオススメ。
・屋内スポーツ重視なら、明るいズームか単焦点レンズがオススメ。

作例は私のブログの「カテゴリー」欄のレンズ別で見られるようになっています。
よろしければご覧ください^^
http://dewey.blog36.fc2.com/

書込番号:5679260

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/26 03:06(1年以上前)

こんばんは

>外出先でのポートレート、風景、プロ野球観戦に我が家の駄犬が主な被写体です

全くの初心者じゃないんですから広角28mmならどうなるか
ぐらいは ろざんさんご本人も理解している上での発言
だと思いますので、僕は距離的には28-300でもいいんじゃと思います。
が、外ならF6.3でもいいですが問題は室内での明るさだと思います。

私はもし「旅行」等で「どうしても一本だけ」と言われれば、SIGMA18-200を選びますが、
(旅先では望遠より広角が大切、と個人的に感じていますので)
人それぞれ重視するものが違いますので。

ろざんさんの具体的な用途には、18-200より28-300の方が適していると
個人的には思います。ただ、「1本」なら当然難しい場面も出てくるでしょうね。

書込番号:5679367

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/26 10:28(1年以上前)

レンズの交換は 当初面倒に感じますが 撮影に慣れてくると シーンシーンによって 交換したくなりますね

殊に 28-300mm F3.5-6.3は 晴天の外景色は使い安くとも 暗い時あるいは 部屋の中では 使い難いですね
まだ部屋の中では wレンズの 18-70mm が良いのでは

そのうち距離もさることながら 明るいレンズが欲しくなるのじゃないでしょうか

書込番号:5679966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろざんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/26 10:59(1年以上前)

多くの皆様より貴重なアドバイス、ご意見をいただき大変ありがとうございます。
ポートレート、風景からプロ野球まで一本のズームでカバーするというのは、欲張り過ぎですね。
考えてみれば、球場で座席が決まれば、テレ端側で狙うことがほとんですから、Wレンズキットの75-300mmをセットしたら、レンズ交換するような、シーンはまずないでしょうね。

ナイターでは、ソニータムロンコニカミノルタさんの仰られる、明るさがむしろ重要なポイントになりますね。詳細な情報ありがとうございました。
これまでのカメラは、ISO感度が最大400でしたので、ナイターでの写真は、大半動体ブレでした。αは1600までありますので、来シーズンのナイターが楽しみです。

野球観戦を切り分けて考えると、旅先で身軽に行動したい時に、18-70mmではズームに物足らない場合、hamasono1さんお勧めのシグマの18-200が旅先での撮影シーンをほぼカバーしてくれるのかなと思いました。

その他の皆様からいただいた数々のアドバイスのおかげで、自分が本当に必要としている機能が何であるか随分すっきりと整理できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:5680071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

α100かK10Dか!!!

2006/11/21 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

すごく悩んでいます。
α100かK10Dか!!!
もうレンズまで決めています。
シグマの17-70です。
どっちにしようか。。。
どっちにも傾いています。
K10Dの弱点は、重い・高いってこと。
α100の弱点は、防滴が無いくらいかなあ。
素人なりに悩んでいます。
皆様是非よきアドバイスを!
なお、本来の使用目的は、
仕事でのインテリアの写真撮り。
ソファーや、いすなど。
また、生地や革見本の接写くらいでしょうか。
よろしくお願いいたします!

書込番号:5663143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/21 23:34(1年以上前)

お決まりごと。(放っておいても誰かが書き込むと思いますが)

マルチポストは禁止されています。

書込番号:5663225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/21 23:51(1年以上前)

# マルチポストを禁止するそもそもの理由は何だろう。
# 双方に互いのリンクを貼っておけばOKだと思うんだけど。

さて、本来の使用目的では防滴が必要なのでしょうか?
ボディだけが防滴でも、レンズやフラッシュや貴方ご自身は?
一般的には後から発売された製品のほうが優れています。

接写ってどのくらいの距離で、どのくらいの大きさで撮ることを
想定されていますか?


書込番号:5663332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/22 00:05(1年以上前)

>また、生地や革見本の接写くらいでしょうか。

くらいでしょうか・・・でしたら一眼レフは要らないような…。

書込番号:5663417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/22 00:14(1年以上前)

アールセブンさん今晩は

 僕でしたらα100にします、その訳はレンズです(めちゃ高いけどな)。
 135mm F2.8STFのボケは最高です!!!、AFだったらもっと良い!!!。

書込番号:5663462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/22 00:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/13/5035.html

でしか作例は見てないけど、記載の用途なら、どっちを選んでもそんなに変わらないですよ。
レンズ性能や外部ストロボとかの方が重要になってくると思います。
レンズは決まってるみたいですし、それなら安いα100を買って、
その分をストロボに回せばと思います。野晒しでインテリアの写真は撮らないでしょうし、
防滴は忘れて良いんじゃないでしょうか。

書込番号:5663513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/22 01:16(1年以上前)

迷っているのなら、K10Dが発売されてから判断されても良いと思います。
K10Dはどちらかと言うと(仕様を見る限り)中級機の位置付けに近いです。
ファインダーも良いものを搭載していますし、
ファインダー倍率を上げるアイピースも発売されます。
CCDは同じものを使っていると思いますので、
両機種を実際に触れてどちらが良いか?判断して下さい。
マルチポストみたいなので、α100板ではα100を勧め、
K10D板ではK10Dを勧める書き込みが多いですから、間違いなく迷っちゃいます。
後発が良いのがデジタル一眼レフの傾向ですから、今はK10Dを待ってみるのも良いでしょう。

書込番号:5663725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件    

2006/11/22 02:12(1年以上前)

銀塩からデジタルに変わってボディに占める重要度も変化しておりますが一眼レフである以上、レンズシステムが大きな意味を持つことは今も昔も同様であると考えております
似通ったボディの比較なのであればレンズシステムも考慮に入れると結論が出やすいかもしれません

ただ、アールセブンさんはサードパーティ製のレンズを候補に御考えのようなので今回の場合、純粋にボディだけの比較でいいんですよね?
撮像素子はどちらも同じ物と言う話ですし、手振れ補正も内蔵していますから基本的にはどちらを選んでも後悔しないと思いますよ

口コミ板で色々と調べて自分を納得させるのも一法ですが、やはり最後は実物を触ってみるのが一番だと思います
私の場合、だいたいこの段階で結論が出ております

それでも決め兼ねて迷われる程、どちらにも決定打が無いのであれば価格の安い方で良いと思います

決して安くない買い物ですので時間を惜しまずに十分比較される事をお勧め致します

書込番号:5663832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/11/22 04:37(1年以上前)

おはようございます。

もう少し用途を細かく書かれたほうが良いと思います。
上記の用途では、現在新品として販売されているものならどれでも
問題なく使用できると思われます。
例えば、プライベートではスポーツを撮るとかポートレイトを撮るとか
花を撮るとか...

># マルチポストを禁止するそもそもの理由は何だろう。
トラフィックの増加によるサーバの負担増を理由に挙げている所も
ありますね。

書込番号:5663933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/11/22 06:48(1年以上前)

ボディの性能だけ考えるとK10Dですね。
スペック的には違いが見受けられないかも知れませんが、大事なのは操作性、シャッターを押してから実際に撮影される時間とか、高感度描写、ファインダーの見やすさとか...
なんせ中級機なみですから

でも、そのメーカーに使ってみたいレンズがあるのなら話は別です。カールツァイスは魅力大です。でも高くて手が届きませんが

アールセブンさんのようにシグマのレンズを買うのならK10Dでよいのでは

書込番号:5664012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/11/22 07:21(1年以上前)

SIGMAであるならレンズは防滴じゃないから、ボディの防滴性能ってあまり関係ないのでは?
そこに価値を見出しているのなら(現在あるのかわかりませんが)純正の防滴性能を備えたレンズにしないと意味ないんじゃないかと思います。

書込番号:5664052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/11/22 07:36(1年以上前)

仕事で三脚を使うならK10Dが、ファインダーが見易くて良いと思うのですが、α100とK10Dを候補に選んでいるので、手持ち撮影かと思います。

その場合、AF性能が重要になりますのでK10Dが販売されて、ある程度の判断材料が出てきたら改めて考えても良いのではないでしょうか?

私ならとりあえず、安い方ですね。

書込番号:5664062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/22 10:35(1年以上前)

>サーバの負担増を理由に挙げている所もありますね。

サービス増強によってサーバーとプロバイダーとPCと利用者の負担増となっている現状から考えれば、ちょっと説得力ないですよね?> 管理者殿

もしも三脚を多様されるなら、
撮影データ(設定)が全て背面液晶に表示される。
という点でαが半歩リードかな?

でもフルオートで撮影されるならその差はありません。
K10Dが発売されるのを待ってみては?

書込番号:5664392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/11/22 20:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。。
まぁ、悩まれているとの事ですから、仕方ないとは思いますが、
SONYユーザーさんには答えにくいですかね。

普段はいずれのメーカーも使ってませんので、ここではROM専門ですが、
今回はちょいと書かせていただきます。
1眼レフを選択する場合、ボディ単体の性能ももちろん大切ですが、
ボディだけでは撮影できませんのでレンズを含めたトータルシステムと
して考えられてはと思います。

今回は同じシグマのレンズということですので、あとはボディ単体の性能が
どうかということになるかと思います。
一般的にデジタル製品は、後から開発されたものがアドバンテージが多いと
思いますよ。
さて、α100とK10Dではですが、いろいろなサンプルや雑誌の評価を見ると
どうもK10Dの方がいいように思います。(ボディ性能の比較ですが)
とはいえ、アールセブンさん は重さなども気になっておられるようですので、
ここは実際に両機を手にとってファインダーを覗かれてはと思います。

最後に、私個人としては、ツァイスレンズが魅力ですが、それを生かせる
ファインダーを搭載していないα100はとても残念です。
ファインダーの差と高感度の絵作りの差でK10Dを選びます。

書込番号:5666020

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/11/22 23:18(1年以上前)

 アールセブンさんへ
 こんにちは、α100ユーザーからです。AFがメインですか?だとするとK10Dを試されてからの方が良いと思います。α100は結構迷いますよ。
 私は眼鏡をかけていますが、眼鏡レンズと眼の間が結構あいているのでファインダーが見づらいです。眼鏡の方は気にされて置いた方が良いと思います。
 また、インテリア撮りの場合17-70で広角側が足りますか?10-20や12-24辺りは必要ないでしょうか?トキナーの12-24は結構評価が高く、同じ光学系のペンタのDA12-24も良さそうですね。ペンタで気になるのはデジタル専用レンズばかり出してくることで、フルサイズはしばらく出す気がないんでしょうね。

 広角レンズとマクロの方が使い勝手は良いかもしれません。シグマの50マクロなら結構安価です。

書込番号:5666680

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/23 06:10(1年以上前)

高いけどK10Dの方が質感、機能、持つ喜びがあるのではないでしょうか。

書込番号:5667563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/23 10:22(1年以上前)

> 高いけどK10Dの方が質感、機能、持つ喜びがあるのではないでしょうか。

せめてα7並の質感・機能を持ったデジ一の登場が待たれますね>ソニー。

書込番号:5668030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信35

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズを教えて下さい。

2006/11/21 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

はじめまして。
先週末にα100ユーザーとなりましたデジ一初心者です。

長文ですがお付き合い下さい。

今までは、
FinePix F30 (普段スナップ)用。
PowerShot S1 IS (子供のサッカー大会望遠用)
を使ってましたが、S1 ISの300万画素&ピントの遅さが嫌になり、PowerShot S3 ISを買おうとカメラ屋へ・・・

PowerShot S1 ISをいじっているうちに隣にあったFZ-50が気になりだし・・・
FZ-50をいじっていると、更に隣にはα100が・・・

実家には兄がα9000時代に使っていたミノルタ75−300/4.5−5.6MACROがある事を思い出し、FZ-50にプラス2万でα100本体が買える・・・って思った次の瞬間、望遠専用機として購入してました。

一晩で説明書を読み、ぶっつけ本番購入翌日のサッカー大会は雨天で薄暗かったのですが、初心者の三脚なし撮影でもピンボケ&ブレがほとんどなく、またピント合わせも素早くて嬉しいビックリ♪

そして自宅PCで改めて画像を見ると・・・今までのコンデジなんかとは違って綺麗な『ボケ』が出ていて、またまたビックリ♪

さて、ここからが本題なのですが・・・

せっかくのα100を望遠専用機としてはあまりにも勿体無いので普段用としてのお勧めのレンズを教えて下さい。

撮影対象
3歳の娘、8歳の息子、チワワ。
風景や花などの撮影はまだ未定。

撮影場所
公園や室内(小学校での授業撮影・フラッシュ不可&被写体との距離変更不可)

希望
一眼レフの持ち味の『ボケ味』がある画像を撮りたいです。
記録用のクッキリ画像ならFinePix F30を使います。
それと妻に内緒で購入するので、できるだけ低予算(中古も可)

諸先輩方、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

また、20年程前のミノルタ75−300/4.5−5.6MACROってどうなんでしょう?
かなり大型で重たいです。
時代遅れで性能的にはイマイチなのでしょうか?







書込番号:5662011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 19:28(1年以上前)

タムロン17-50/2.8か同28-75/2.8です。
どっちを買っても間違いなし。撮ったらビックリ間違いなし。
僕に騙されたと思って買ってみて下さい。コンデジとは全く違いますよ。

書込番号:5662076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/21 19:33(1年以上前)

>同28-75/2.8です。

これは本当ビックリします。
よくEF24-105F4L買った人がとうとうと違いを述べるのですが、本当でしょうか?
あ、ここはソニーだった^^;

書込番号:5662085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 19:44(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、僕はMINOLTAの28-70/2.8Gとの違いをほとんど
感じませんでした。これ、見分けられる人いるのかな。近年のサードは驚異的に思います。
そういう意味では、コニミノの末期のズームがOEMばかりになっちゃったのは、
とっても賢い判断だったんだなと思う今日この頃です・・・

書込番号:5662114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 20:09(1年以上前)

> 近年のサードは驚異的に思います。

最近話題のタムロンやシグマの18-50あたりの2.8通しのズームは評判いいですし、私もしつこくお勧めするシグマの17-70のDC Macroとかって、普通の撮影条件だけを考えれば、まず不満は出ない描写をします。これで、50-150/2.8とかが各マウント出揃えば、サードだけで揃えても、なんら問題なさそうな気さえしてきます。

> コニミノの末期のズームがOEMばかりになっちゃったのは、
> とっても賢い判断だったんだなと思う今日この頃です・・・

コニミノの末期、OEMばかりだからダメだという論調で批判していたアンチが多数いましたが、上記レンズを見ても、同じ事を言うのか、ちょっと興味があります。

書込番号:5662204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 20:10(1年以上前)

違うことを言っている・・。

書込番号:5662209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/21 20:58(1年以上前)

number(N)ineさんの最初に書かれた二本がリーズナブルで明るくて標準域のズームであるので決まりでしょうね。

ちなみに、28-70mm F2.8Gはズーミングに連動して移動する内蔵フレアカッターにその価値を見出す方もいらっしゃるようです。
田舎のブライダルカメラマンさんが使ってなかったかな?

書込番号:5662402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件

2006/11/21 21:08(1年以上前)

28-70mm F2.8「G」ではなく、タムロン28-70mm F2.8(A09)または、コニカミノルタの28-70mm F2.8が、重量・価格の面で現実的なのでお勧めです。
描写能力もかなりの物です。

書込番号:5662442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/21 21:20(1年以上前)

α100にシグマ17−70mmを使っていますが、切れのいいレンズで使いやすいと思っています。このレンズを選ぶ前にタムロンの17−50mmを待っていたのですが、ちょっとした使用予定のために間に合わずに買ったものです。普段使う標準ズームとしてお勧めできます。マクロ機能も謳われていて結構近接撮影が可能なのも売りでしょう。後ぼけはまあまあですが手前ボケはやや癖があります。

タムロンの28−75mmもいいレンズだと思います。実はこれが気に入っていて、このAPS−C版ともいえる17−50mmに期待をしていたのです。通しでF2.8という明るさにも魅力がありますし、はやくから出ていた2強向けはなかなかの評判を得ている様でもあります。

28−70mmGもよく出来たレンズのようで、手に入れたいのですが、このところ値段が上がっています。オークションで¥90kを軽く超えています。ただ、このレンズ近接撮影には不向きなようです。

書込番号:5662505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 21:21(1年以上前)

>28-70mm F2.8Gはズーミングに連動して移動する内蔵フレアカッターにその価値を見出す方もいらっしゃるようです

そうですね。28-70/2.8Gは細部の拘りとかが凄く、確かに良いレンズです。
高級感があって重厚な筐体に、ズーミングで伸びないボディ、所有欲はとっても満たされます。
フルサイズが出て、周辺画質が影響するようになってきたら、
他のレンズとの違いがもっとわかりやすくなるかもしれませんね。
その頃にはもっと高騰してそうですが・・・

書込番号:5662509

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/21 21:37(1年以上前)

number(N)ineさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
GTからDS4さん
kuma_san_A1さん
ゼロハンライダーさん
いつも眠いさん

貴重なご意見ありがとうございます。

皆様のご意見で徐々に方向性がきまってきました。

前出のレンズですと中古で購入するよりも新品を購入する方がいいですよね?

話は違いますが・・・・実家の家捜しをしていたら古いαSweetがでてきまして、標準レンズ「28−80 1:3.5(22)-5.6」ってのが出てきました。
これってどうなんでしょう?

書込番号:5662591

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/21 22:02(1年以上前)

>20年程前のミノルタ75−300/4.5−5.6MACROってどうなんでしょう?かなり大型で重たいです。

これかな?
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/75_300.html

>前出のレンズですと中古で購入するよりも新品を購入する方がいいですよね?

タムロン28-75mm F2.8(A09)ですよね? 
3万余位ですし新品の方が後々(保証)いいと思います。
モノにより色々あるようですし、購入後調整とかを頼む
場合も考慮して。

>標準レンズ「28−80 1:3.5(22)-5.6」ってのが出てきました。

AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6は3種出ているようですね。
最後に出た新しいAF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 (D) を除き
前二本は同じ光学設計みたいですね。
いずれにせよ一般的な普及ズームレンズじゃないでしょうか。

書込番号:5662697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/21 22:03(1年以上前)

使えますよ。
ただ、撮影領域を広げるのとちょっとボケの大きさを考慮すると明るいレンズのほうがよいでしょうということです。

書込番号:5662710

ナイスクチコミ!0


HIDE@αさん
クチコミ投稿数:17件 HIDE'S GARAGE 

2006/11/21 22:09(1年以上前)

α9000の時代の75-300というと初代でしょうか。
α7Dで時々使用してはいますが・・・う〜ん、どうでしょう?
線が太く、ボケもあまり綺麗ではない様な気がしています。
同じような外観の、70-210/F4のシャープな描写とは随分違います。
中古になりますが、100-300APOあたりの方が満足度は高いかと思います。

書込番号:5662739

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/21 22:27(1年以上前)

高山巌さん
ご指示のサイトの望遠です。
わざわざご丁寧にありがとうございます。

HIDE@αさんの言うように「線が太く、ボケもあまり綺麗ではない」のでしょうか?

AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6は普及用でkuma_san_A1さん の言うようにボケ味がイマイチなんでしょうね。
まぁ、ボディが黒なのでシルバーのレンズは付ける気になれません。

書込番号:5662836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/21 22:41(1年以上前)

旧型のミノルタ75-300mm、28-80mm、どちらも普段使う分には十分だと思いますよ。
レンズの描写・画質がどうのと、そのうち好みも出てくるでしょうが、コンデジからステップアップしたばかりの今の段階は、まずお手元にあるこの2本で一眼レフ撮影を楽しんでください。

そうこうしているうちに、「よく見たらこのレンズ、カビあるじゃん」とか、「もっと広角に撮りたいなあ」とか、「もっと明るいレンズって、どんなんかな?」とか、いろいろと興味がでてきたら、やおら新レンズ購入と行きましょう。

レンズは上をみたらきりがないですので、追加購入するなら、私も皆さんお勧めの、コストパーフォーマンスのいい新めのレンズ達、タムロン17-50mmF2.8(近日発売)とか、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロあたりを、まずはお勧めしますよ。

シグマ17-70mmのコニミノ板に、作例アルバムへのリンクを貼っていますので、後日でもご参考にどうぞ。

書込番号:5662919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/21 22:55(1年以上前)

ボケ味は最初は気にしたらだめだと思いますよ。
で、わたしはボケ味ではなく大きくぼかすためには明るいレンズが必要(物理的に)と言う意味で書いてます。
それと、このカメラで増感するくらいなら明るいレンズで速いシャッターを稼いだほうが良さそうなシーンが多数想定されるから勧めるのであって、せっかく見つかったレンズはまず使ってみればよいのです。
ちゃんと写らないレンズをメーカーは製品として世に出していませんから。

書込番号:5662990

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/21 23:15(1年以上前)

高山巌さん
HIDE@αさん
すぎやねんさん
kuma_san_A1さん

ありがとうございます。

デジ一は画像の良さは勿論ですが、購入してからレンズに悩むのも楽しいですね。
これが『沼』ですか?

今回教えて貰った情報をもとに今後のレンズをゆっくりと考えさせて貰います。

すぎやねんさん・・・・70-300はまだ使うつもりですが、28-80はα100につけると非常にみっともないんですよ。
ですから悩んでいるんです。

さっき嫁側の義父に電話したら、嫁の実家にも何本か古いミノルタのレンズがある・・・って話だったので、週末にでも奪いに行って来ます。
無事に奪い取れたらまた報告しますので、どんなレンズなのか教えて下さい。

書込番号:5663105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 23:21(1年以上前)

>嫁の実家にも何本か古いミノルタのレンズがある
35/1.4Gとか85/1.4Gとか80-200/2.8Gとか300/4Gとか400/4.5Gとか
600/4Gとかがザックザク・・・(((゜∀゜)))・・・

書込番号:5663147

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/21 23:30(1年以上前)

number(N)ineさん

嫁の実家は「カメラのキタムラ」ではないので、そんなの出てきませんw

書込番号:5663197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/21 23:38(1年以上前)

(゜Д゜;;)がーん
しかし、良いボディの選択をしましたね。古いレンズを発掘して、それが使えるなんて。
それだけでわくわくします・・・MINOLTAって、昔は結構 流行ってたんですね。
運良く70-210/4あたりが出てきたら良いですね。わくわくドキドキ・・・(((゜∀゜)))・・・

書込番号:5663253

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

K10Dと・・・

2006/11/21 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件

PENTAX K10Dが発売前から凄い人気ですね。
防滴・防塵、22ビット処理、堅牢性、そして微妙なクラスの違いとか
あるけれど、基本的にはα100も遜色ないですよね?

先日買った者の不安なつぶやきでした。

書込番号:5661613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/21 17:18(1年以上前)

もちろん、後だしじゃんけんのほうが圧倒的に有利ですから。
でも待っている間にたくさんのすばらしい写真を撮られたのではないですか?
「待てるなら出るまで待とうフルサイズ」とはデジカメ戦国時代の昔から言われた有名な言葉です。ぅそ。

22ビットであろうと32ビットであろうと64ビットであろうと
JPEGにするとRGBそれぞれ8ビットになります。
その途中で凄いことが行われているのかもしれませんが。。。

実際に発売されてから移行するかどうかを検討されては?
もうしばらく消費税は5%でしょうから。。。
もう手にとってみましたか?

書込番号:5661635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 17:29(1年以上前)

こんばんは。

>先日買った者の不安なつぶやきでした。

これをやっていると、新製品が出る度に悩むことになりますよ。
自分が持っているカメラを使い倒すよう心がけた方が、よっぽど幸せになれます。(^_^)v

書込番号:5661668

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/21 17:35(1年以上前)

F2→10Dさん
>自分が持っているカメラを使い倒すよう心がけた方が、よっぽど幸せになれます。(^_^)v

説得力があります。
10D→30D。

書込番号:5661689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 17:41(1年以上前)

>10D→30D。

厳しい♪ (^^;)
自分としては 10D を使い倒したつもりなんですがね。(^^;)ゞ

30D は使い倒せそうもない。(-_-;)

書込番号:5661702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 17:45(1年以上前)

納得されてご購入されたものなんですから、後悔されぬよう。
もし、どうしても気に入らなければ、買い替えされればよいかと思います。
(レンズをいくつお持ちか分かりませんが…)



K10D絡みで余談ですが、けーぞー@自宅さんがイイ所突いています。
>22ビットであろうと32ビットであろうと64ビットであろうと
>JPEGにするとRGBそれぞれ8ビットになります。
>その途中で凄いことが行われているのかもしれませんが。。。
これには激しく同感。RAWデータも結局12ビット出力でしょ?

64ビットPC+高性能グラボと、128ビットゲーム専用機の様に、
目で見て、その効果(描画速度、コストパフォーマンス等)が
分かるなら別ですが。。。

書込番号:5661713

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/21 17:47(1年以上前)

>30D は使い倒せそうもない。(-_-;)

5D、いちゃいますか?(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:5661720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/21 17:48(1年以上前)

>先日買った者の不安なつぶやきでした。

まぁ、出てからの事でしょう。
(然し、前評判は高いですね)
幽霊の正体見たり…という事も有りますからね。

書込番号:5661721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 17:50(1年以上前)

>30D は使い倒せそうもない。(-_-;)
なるほど。早くも5D格安ゲットor後継機を狙っているという事ですね?
益々、距離情報にも対応した50/F1.2Lが現実味を帯びてきましたね!
(どんどん、プレッシャーを!これから、take525+さん達からも追ってエールが… ^^;)

書込番号:5661728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/21 17:52(1年以上前)

何をもって遜色がないと言うかによると思いますが、例えば旧ミノルタ製品でいうと、α-sweetとα-7を比べて、そんなに違わないじゃん、と思う人であれば、遜色がないという事にしてもいいのかもしれません。
「微妙なクラスの違い」といっても、初心者向けのエントリモデルと、経験者、あるいはある程度まじめに写真に取り組もうという人向けの中級機という違いはあるのですから。

値段の違い・重さの違い・大きさの違いが気にならないのであれば、大体において、より上位の機種を買ったほうが幸せになれるとは思いますよ。

書込番号:5661733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/21 18:39(1年以上前)

>基本的にはα100も遜色ないですよね?

メカ的にとか、質感とかでは、さすがに差があるでしょう、たぶん。
ペンタックス渾身のカメラらしいですからね。

でも、撮れる写真は遜色ないはずです。

写真を撮るのはカメラを扱う人であって、カメラではありません。
同じ撮影場所ならば、上手な人が安い古いカメラで撮った写真と、下手な人が高価で最新のカメラで撮った写真とでは、前者がいい写真になるはず、きっとそうなるはず・・・と自分自身に言い聞かせています、言い聞かせてはいます・・・が、ソニーの上位機種登場を、心待ちにしていたりします。(笑)

αレンズが好きなので、他社に乗り換える気はありませんが、上位機種の情報は、やっぱり気になりますよね。

書込番号:5661887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/11/21 19:05(1年以上前)

>22ビットであろうと32ビットであろうと64ビットであろうとJPEGにするとRGBそれぞれ8ビットになります。

これはもったいない感じがします。8ビットと22ビットだと「256×3色」と「419万×3色」で本来ならものすごい差が生まれるんですけどね。

>64ビットPC+高性能グラボと、128ビットゲーム専用機の様に、
目で見て、その効果(描画速度、コストパフォーマンス等)が
分かるなら別ですが。。。

私も画像の違いを明確に視覚し比較出来るのかは、正直疑問に思います。たぶん、感性の世界になりそうな予感です。

それよりも、色再現域が目と同等の範囲まで含んでる方が良く見えるのかなーとも思います。

書込番号:5661998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/21 19:06(1年以上前)

> 前者がいい写真になるはず、きっとそうなるはず・・・と自分自身に言い聞かせています、

同感です。私も、そう言い聞かせていますよ。(^^;)

> 言い聞かせてはいます・・・が、ソニーの上位機種登場を、心待ちにしていたりします。(笑)

α100は見送りましたが、買ってしまうかも…。(^^;)

書込番号:5662001

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/21 19:23(1年以上前)

>take525+さん達からも追ってエールが… ^^;)

なになに?(^^)
5D良かよ〜。 < 九州弁
  D60→5Dのオトコより

まぁ、カメラは写真を撮ってなんぼですから、気になるカメラがあったら買っちゃいましょ。 < ???

書込番号:5662059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/21 19:30(1年以上前)

RAWは16ビット欲しいとは思っていますが、それ以上あって何の効果があるのかな?
素子の性能がとても追い着かない。

書込番号:5662079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 20:20(1年以上前)

クラスも違いますが、世代が違いますから、K10Dが気になるなら、αも次世代機を検討したほうが良いかも知れません。
ただ、次世代機は出るのは先でしょうし、K10Dにしたってまだ出てないわけですから。
デジカメって、今まさに発展途上にいるわけですから、後から出てくるほうが良いに決まってます。一方先発機は、今買える、値が下がっていて手ごろな価格で買えるというメリットがあるわけです。それを理解したうえでないと、各社の新製品を乗りついで、結局、お金は使ってもろくな機材(レンズとかアクセサリーとか)が手元にない状況が続くという悲惨な結果にしかならないと思います。
短期的にはいまいちに見えても、マウント決めて、それをベースに機材を揃えていくことが、長期的にはお得な選択だと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:5662251

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/21 20:35(1年以上前)

>基本的にはα100も遜色ないですよね?

今でているカメラなら十分5年は使えます。
毎回、新機種を追いかけるのは、結局、大損になります。
現実に使っておられて、その機種自体に不満がなければ
買い換える必要はありません。
少々のことを比較して、一喜一憂してどうなるのですか?

十分に使いきってから買い換えましょう。
ぜひα100を愛用してあげてください。

書込番号:5662312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件    

2006/11/21 21:09(1年以上前)

写真は趣味ですから性能は余り関係ないと思います
要は気に入るかどうかです
名機とは世間一般の総評です
自分に合わなければ何の役にも立ちません

白状しますが・・・
私にはバイトのお金をコツコツと貯めて手に入れた Nikon F2 を売り払った前科があります

一方ならぬ思い入れが有ったので相当へこみましたが気に入らなかったので仕方がないと割り切っております
おかげで7Dを手に出来ましたし ^^v

毎日が幸せ一杯です

EXECUTEDさんもご自分に合うカメラが見つかるといいですね

書込番号:5662447

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/11/21 22:01(1年以上前)

>写真は趣味ですから性能は余り関係ないと思います

そうですね。
100万円出してよい写真が撮れる保証があれば借金してでも買います。

書込番号:5662694

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/21 22:17(1年以上前)

>>基本的にはα100も遜色ないですよね?

同じソニー製のセンサーを搭載してますが、パッと見た目ではファインダーが違いますね(笑)

K10D、人気あるみたいですが何枚かサンプルも見ましたが
何故か僕はK10Dに全く魅力を感じない人なんです。勉強不足かもしれないですが。
別にK10D買ったからといってなんら腕が上達する訳でもないし。
素晴らしいショットが撮れる訳でもない。

ただしK10Dの持つ防塵とかが自分の用途にマッチした人は
急激に欲しくなるでしょうね。
あと、写真が趣味な人じゃなく、カメラ(メカ)が好きな人なら
いてもたってもいられない心境だと思います。

>先日買った者の不安なつぶやきでした。

人間って他の場面でも最初はそういう弱点が結構ありますよね。
折角出来た恋人でも、他に目移りする場合もよく見ます(笑;

書込番号:5662781

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件

2006/11/21 22:25(1年以上前)

みなさんあっという間にたくさんのご返信ありがとうございます。
そうですよね。
機械ものはよほど技術力の差がない限り後出しが有利ですけど、画像
そのものは同レベルであるとのことですし、これからαの後出しで魅力的な新機種を
気長に期待しつつα100を使いこなして行こうと改めて思いました。

要はいかに機械ではなく写真を楽しむかですね。(前者も楽しいですけど)

書込番号:5662821

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング