α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

拡大アイカップ

2007/03/04 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1038件

ペンタックスの拡大アイカップ O-ME53
何だか評判が良いのと、他社のカメラにも装着できているようなので、αはどうかなと思って、試しに買ってみました。

今日届いたので、早速装着。
なんと、そのまんますんなりとつきました。
なんかうれしい。見た目は純正みたい。

使用感ですが、確かに少し大きくなったような気はしますし、少し厚みがあるので、液晶は汚れなくなった気がします。
が、めがねの人は、四隅が見づらいかなあ。
でも、それはもともとか。

amazonで2678円。

書込番号:6071761

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/04 01:34(1年以上前)

α-7Dでペンタの拡大アイカップ使ってますが…やはりK10Dや*ist DSに装着しているよりは外れやすかったりします。
7Dに装着してて一度紛失してるので…それからは両面テープ貼っちゃってますよ♪

書込番号:6071945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2007/03/04 06:59(1年以上前)

chokoGさん・⇒さん 情報ありがとうございます。
私の購入予定はないのですが、この様に有益な情報があると大変参考になります。
たしかコニミノ製のアングルファインダーを他社に流用できていたので、流用できる他社の製品がもっとありそうですね。

書込番号:6072362

ナイスクチコミ!0


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2007/03/04 12:28(1年以上前)

 αSweet D では、水平面でのセンターが合いませんが、本当に α100又はα7D では合うのでしょうか?
ただ、入り口が はまる。ということではないですか?

書込番号:6073228

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/04 13:23(1年以上前)

こんにちは。

私もα100に付ける目的でO-ME53を買ったのですが、
正直なところあまりいい感じではありませんでした。

装着は割ときっちりできますが、覗き窓(?)が円形で小さいので
むしろ装着しない方が見やすく感じました。
またα100に付けた場合、ゴムの部分が長すぎて余ってしまいます。
(ゴムを押さえつけて「スカートを拡げた」ような感じで付ける必要があります。)
本体とアイカップの隙間が微妙にあいているので、
覗いているとすぐに曇ってしまいました。
それから、装着後に液晶画面が点いたり消えたりチカチカしだし、
「故障か!」と慌ててしまいました。
ファインダーを覗くと液晶が消えるシステムになっているためと思います。
アイカップをはずすと正常に戻りました。
これは何か設定を変えれば解決した可能性もあります。
(「アイスタートAF」はいつもoffにしています)

上記は私が使ったときの個人的経験です。
うまく使いこなしている方も多いかとは思いますが。

書込番号:6073380

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1038件

2007/03/04 13:57(1年以上前)

0743さん へ

百聞は一見にしかずですね。
装着画像です。下の方にアップしました。


横ろさん へ

ときどきお写真を拝見してます。
100mm F2.8 Macro購入されたんですね。
羨ましい限りです。

アイカップですが、センサーがついているので
ぼくは下までさげていません。
そうすると下に空間があるので逆に曇らないようです。
スキーのゴーグルと同じですね

でもまあ マクロ撮影には
アングルファインダーやマグニファイヤーのほうが
いいでしょうね。(高いけど)

書込番号:6073480

ナイスクチコミ!1


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2007/03/04 17:39(1年以上前)

chokoG さん
ご丁寧に、有難う御座います。αSweet D の場合をご覧ください。
http://www.geocities.jp/wasabi1184/test001.html 

(中ほどより、下の写真)
どうやら、Sweetが駄目のようですね。
私の場合、α100 をまだ買うことができませんので、ざんねんです。また、機会が有りましたらご指導ください。

書込番号:6074118

ナイスクチコミ!1


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/04 19:53(1年以上前)

> アイカップですが、センサーがついているので
> ぼくは下までさげていません。

私は下までさげて常時装着してます。フィルム一眼と併用するとファインダ像の小ささが気になりますが、このアイカップのおかげで多少ましになった気がします。もちろんアイスタートAFは使用してません。元々このアイカップ導入の動機はMFピントあわせの助けの為でした。効果のほどはまだMF撮影機会が少なく、お伝えできるほどではありません。

> どうやら、Sweetが駄目のようですね。

私の場合はアイカップを加工してα100に取り付けてます。私のアイカップはコの字形勘合部の周囲が盛り上がっているので、そこがα100と干渉してしまいます。他の方は無加工のようですが、O-ME53の樹脂形に2種類あるのですかね?

> またα100に付けた場合、ゴムの部分が長すぎて余ってしまいます。

このおかげで装着時は逆に外れにくくなってます。私の場合は常時装着ですが、特に脱落防止のテープ等は使用していません。

以上ご参考まで。

書込番号:6074633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

αのCM

2007/03/04 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

今、ちょうど流れたんですけど、見てたら
別のCMを連想してしまいました…
掃除機なんですけど「ダイソン」のCM…
ただ、なんとなくですけど…^^;;

書込番号:6071579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/03/04 00:08(1年以上前)

ナレーションの女性の声が似てるというだけのことでは?

書込番号:6071625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/04 00:16(1年以上前)

実は私もそう思っていました。
「吸引力がおちないただひとつの掃除機」
「あなたのデジタル一眼、ボディに手ぶれ補正
ついていますか?」

言ってる内容は違うけど、CMの雰囲気似てますよね。

書込番号:6071655

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/04 08:37(1年以上前)

後ろに移っているカメラは「α100」かもしれないが
「α」とだけで「α100」と一度も出なかったのは
期待が高まりますね!!!!

書込番号:6072515

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/05 10:27(1年以上前)

「あなたのデジタル一眼、訴求力、落ちてませんか?」
「α100、訴求力が落ちないただひとつのデジタル一眼」

と言って、一機種のみでここまで引っ張ってきた言い訳をしたかったのでは?

書込番号:6077053

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ミノルタのレンズを流用できる?

2007/03/03 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 soph_さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。

子供の写真をきれいに残したいと思ってデジタル一眼レフの購入を検討しています。
銀塩、デジタル共に一眼レフはまったくの初心者です。

候補としては手ぶれ補正とアンチダスト機能をもつ、PENTAX D10Dかα100で検討しています。

また、α100に至っては亡き父から引き継いだミノルタのレンズが有効活用できればとおもって質問です。

レンズの側面にAF 75-300 DVU、レンズカバーにMINOLTAと表記されたレンズと
レンズの側面にAF 35-80 、レンズカバーにMINOLTAと表記されたレンズがあります。
大事に使ってたのかきれいな状態なので、そんなに古いレンズではないと思います。

※ヤフーのオークションに同型のレンズが出品されていました
 ミノルタ AF75-300mmF4.5-5.6DVと表記されていました。

このレンズはα100に流用できるのでしょうか?
もし流用できるのであればα100の購入に一気に傾くのですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:6071370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/03 23:38(1年以上前)

ここを参照することにしています。

http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php

AF 75-300 はSONYブランドでも同一光学系のレンズがラインナップしていることがわかります。
DVが意味不明ですがレンズの写真もあるので比べてみてください。

で、基本的にα100で使用は可能です。

書込番号:6071457

ナイスクチコミ!2


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/03/03 23:41(1年以上前)

これ参考になりませんか?

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

書込番号:6071475

ナイスクチコミ!1


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/03/03 23:50(1年以上前)

互換性についてはこちらを
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/accy_body_lenz.html
お持ちのレンズがどれかはこちらを
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/index.html
参照されるとよろしいでしょう。

ミノルタ純正レンズであれば問題なく使えると思いますが、ソニー(または
ミノルタ)のデジタル一眼は画角が1.5倍(焦点距離が1.5倍相当になると
思ってください)になりますので広角側は足りなくなると思います。
購入されるのでしたらレンズキットがいいと思います。

書込番号:6071530

ナイスクチコミ!1


スレ主 soph_さん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/04 07:22(1年以上前)


参照先たくさんあるんですね。もっとよく調べるべきでした。

持っているレンズはこれでした。
・AF ZOOM 35-80mm F4-5.6 II
・AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 II

使用できそうでうれしいです!

広角側が不足しているとのご指摘、レンズキットならばこちらのレンズになるから
ボディのみ購入するよりよさそうですね。
・AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6 (D)

みなさん、返信ありがとうございました!

書込番号:6072392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

αクリニック東京どうでした?

2007/03/03 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

私は2時頃受付で、6時過ぎのクリニック予定との事で、あきらめました。

無料点検ってどの程度の事をしてくれたんですか?

クリニックを受ける前と後で、カメラやレンズに何か変化がありましたか?

単にオーバーホールした方が良いとか、買い替えを進めたりするだけですか?

参加された方がいたら、教えてください。

書込番号:6070480

ナイスクチコミ!0


返信する
さまちさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 自転車でお散歩カメラ 

2007/03/03 23:49(1年以上前)

私の場合、2時30分頃受付で4時間待ちでした。
折角きたのだからと、待つ事にして、足裏マッサージとかで暇をつぶしました。が、結局は、さらに1時間待ちでした。

>無料点検ってどの程度の事をしてくれたんですか?
→ピントチェック、露出チェック、清掃をしてくれました。

>クリニックを受ける前と後で、カメラやレンズに何か変化がありましたか?
→調子が悪くて診てもらったわけでは無いので、特に変化無しです。

>単にオーバーホールした方が良いとか、買い替えを進めたりするだけですか?
→そんなお勧めは無かったです。「安心して長く使えますよ」というアドバイスでした。

書込番号:6071524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/03/04 00:23(1年以上前)

こんにちは。
10時ちょっと前に着いたらすでに2時間待ちでした。その後すぐに3時間待ちの表示になってました。客が多かったので30分前くらいから始めたそうです。私の後に携帯電話番号を書くと連絡をくれるようにしていました。

急遽10時から馬場先生の「構図」の講座が設けられ、その後予定通り11時からαレンズがいかにいいレンズかのお話が始められました。

ほぼ予告通りの2時間後くらいに名前を呼ばれて(馬場先生の講座の方へも呼んでくれます)、カメラ2台のチェックと清掃をやってもらいました。
α-100の方はファインダースクリーンを外してスクリーンを清掃してくれてました。汚れがひどかったのかな?α-7DIGITALはCCDに少し汚れがついてる、ってな話をもらいました。

ファインダーやレンズ(前玉・後玉)、ミラーなどけっこう丁寧にクリーニングしてくれまして、ファインダーなどきれいになりました。
終わったらその足で秋葉原のイベント撮りに出かけたのでした。

書込番号:6071686

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/04 00:32(1年以上前)

中の人曰く、「大阪ではでは三時間待ちだった」との事ですが、東京では四時間ですかっ!!
長いな〜〜〜(>_<)

基本的にはAFやシャッター速度の点検、及び外観の清掃(刷毛やアルコール、ピンセット使用)ですが、気になる部分を申告すれば、そこをちょっと詳しく見る、って感じですね。
フィルム巻き上げで「部品が大分摩耗してますねぇ」とか言われてる人が居ました。

私の場合、α-7のAFフレーム切り替えレバーが緩かったので感触を確かめて貰った所「確かに緩いですね」との事でした。
わざわざ点検に出すのは面倒ですが、ちょっとした事なのでその場で回答が貰えるのはありがたいですね。

※尤も、新宿/湯島体制だった頃は、一年中いつでもその場で見てくれてた訳ですが・・・・



他には、サンニッパが使えたり、マクロフラッシュを使って撮影出来るブースがあったりしました。
(ソニー印のレンズのみであり、在りし日の600/4や200/4Gマクロなどは有りませんでしたが、これは致し方ないですね・・・・)

書込番号:6071724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/04 03:23(1年以上前)

そういえば、今日だったんですね・・・・・。
ころっと忘れてました。

次回期待。

書込番号:6072165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/03/04 09:18(1年以上前)

みなさん、情報、ありがとうございます。出来れば、クリニックに要した時間も知りたいな。

さまちさん すごいですね。2時30分頃受付で4時間待ちで、さらに1時間待ちって事は、7:30頃にクリニック開始って事ですね。

予定だと、開催時刻は10:00〜17:00だったけど、最後の人のクリニック完了は、いったい何時だったんだろうと、別の事に関心がわいちゃいます。

いずれにしろ、HP上で時間指定でクリニック予約出来たら、ユーザーにはありがたいですね。

書込番号:6072627

ナイスクチコミ!0


さまちさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 自転車でお散歩カメラ 

2007/03/04 12:55(1年以上前)

私の場合ですが、正確な時間は微妙ですが。。。
>出来れば、クリニックに要した時間も知りたいな。
→正味、15分前後かな。
 恐らく、クリニック開始が7時20分位、終了が7時35分位だったと思います。
 7時45分ジャストには、有楽町・丸の内ピカデリーで3月3日封切りの
 「蒼き狼」を観ていましたので。

書込番号:6073316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/04 18:52(1年以上前)

> 出来れば、クリニックに要した時間も知りたいな。

私の場合5分くらいだったかも。レンズつけかえて、フォーカス確認して、シャッター速度の確認を機械でしたら、レンズ戻してもう一度フォーカス確認して、あとは刷毛で外側を払って拭いて終わり。程度が良かったのもあるかも?
隣でα7とかボデー2台、レンズ2本で不具合を切々と訴えている人は、30分くらいやってたような気がする(「再現しないから、修理に出して」って言われても、なかなか引き下がらない人でした)。ただ、そこの担当者は全般に長く客の相手をしていたような気もする。
結局のところ、ケースバイケースだったように思います。

書込番号:6074378

ナイスクチコミ!2


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/05 12:10(1年以上前)

こんにちは。私は10時ちょっと前に到着し、2時間待ち。まあ、待つのは覚悟してPSPを持っていったし、馬場氏のセミナーがあったので、問題なかったです。

私の場合は、α7D、αスイートD、レンズ2本で、20分強というところでした。とても丁寧にクリーニングしてくれて、わざわざ行って良かったです。『50ミリF1.4の、フォーカスリングが固い』と指摘されましたが、他がどれだけの固さだか分からないので、今まで気付きませんでした。

書込番号:6077279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

ソニー中級クラスDSLRのうわさ

2007/03/03 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

ソニー中級クラスDSLRとのうわさです。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1822/sony-rmr-dprf0302

書込番号:6068696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/03/03 10:26(1年以上前)

面白いですね。

15〜17万クラスでしょうね。 良い方向でしょう。

書込番号:6068727

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/03 10:33(1年以上前)

ISO10000!!
D200,30D,K10Dに並ぶ(超える!?)機種の噂ですね!
これでα―7Dから乗り換えようと思ってた私のような人も諸手を挙げて大喜びできそう!?とにかく週末の話題が出来ましたね^^

しかしなぜ情報元がポーランドのミノルタ社員?

細かいことは気にせずあと2日噂を楽しみましょう!
ISO一万!なら、フジ・キヤノンの高ISOで手ぶれ対応とマージンを埋めて並べますね!!ノイズはまぁ出たとこ勝負で。
新CCDとのことで、CMOSではないそうですが画素数はおそらく1020万よりも上ではないかと思われますね。果たしていくつか!?超高速CCDか?

楽しみだぁ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

書込番号:6068748

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/03 10:42(1年以上前)

ISO感度云々よりとりあえずAFの精度と高速化を望みます。

書込番号:6068780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/03 10:42(1年以上前)

待ちますよ

書込番号:6068783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/03 12:00(1年以上前)

発表は、3月8日のPMAになりそうですね。
ソニーの目玉のようです。
ホームページでの発表は3月9日になるかもしれませんね。

書込番号:6068993

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 12:04(1年以上前)

ISO10000ならば私の要望は総て満足。
後は価格のみ。
ペンタみたいに、大量販売を最初から計算に入れて思い切った価格設定を期待します。

書込番号:6069004

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/03 12:16(1年以上前)

浮かれすぎました。訂正します。
>細かいことは気にせずあと2日噂を楽しみましょう!
細かいですが(爆)
あと“5”日の間違いでしたm( _ _;)m

さぁどんな機能が載ってくるか!?

書込番号:6069033

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/03 14:45(1年以上前)

いくら高感度域が拡張されてもノイズだらけでは
どうにもなりません。ISO800位までをきっちりと
ノイズレスにしてくれた方がよっぽど嬉しいです。

書込番号:6069453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/03 15:14(1年以上前)

ISO 10000などと使用に耐えられないと思われる高感度を搭載し、いたずらにカタログ上のスペックを誇るよりは、実使用に耐えられるISO感度を上げるなど堅実なもの作りをしていただいた方が使う側としてはありがたいと思うのですが。

書込番号:6069522

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/03 16:13(1年以上前)

>実使用に耐えられるISO感度を上げるなど堅実なもの作りをしていただいた方が

実使用に耐えられるISO感度を上げれば自動的に最高感度も上がりますね。(現在のデジ一でも最高感度=実用感度となってないですよね、最高感度は非常用と割り切っていると思います)

逆に考えると非常用とはいえ最高感度ISO10000が本当なら中感度域?もそこそこいけるのではないでしょうか(感度を上げるだけならISO1600で2.5段アンダーで撮影し、RAW現像ソフトでシミュレーションできますが、さすがにISO10000は全く絵にならない)。

カタログスペック云々なんてネガティブに考えずにポジティブに考えましょうや、いや〜楽しみです。

書込番号:6069682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/03 17:09(1年以上前)

こんにちわ〜。

>最高感度ISO10000が本当なら中感度域?
>もそこそこいけるのではないでしょうか

私もそう思います〜。
最高が10000なら、ISO3200はまぁまぁ常用できそうなくらいでISO1600はノイズレス。という感じではないでしょうか。

しかし、技術というのはちょっとづつ進歩するモノだと思ってるんですが、イキナリISO1000???
眉に唾つけとかないとね。

書込番号:6069822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/03/03 19:15(1年以上前)

「ISO10000」ってどんな価値があるか良くわかりませんが、とにかくAFを実用的なレベルにしてもらいたい。
半分他社に心は浮気しつつ待ちます・・・。

書込番号:6070239

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/03 20:49(1年以上前)

ISO10000なんて・・・画素数競争の次はISO値競争?

時代を超える画期的な低ノイズ撮像固体素子でもできるのなら別ですが、
まだまだそうじゃないと思うので、個人的には本体手ぶれ補正があるし、
ISO800までをかなり実用的になればいいです。
どうせあとは非常時のオマケのようなものだと思うから。

・後はファインダーをとにかく大きく見やすくして欲しい、
・AF速度を最低でもK10D並の強力に・・・しかし、そろそろ限界だと
 思うので、レンズ内モーターも出してほしい。
・AF精度アップ、そしてK10Dの様に裏メニューで前ピン、後ピンの
 本体側での修正が自分で出来るように。
・X1.2〜1.3倍のクロップが付いていればなおよし。
・5連写なら2台買うだろう。

画素数増やして、NRに躍起になる姿は、
まるで目先の欲望のために安易に借金して、
その返済のためにまたサラ金に手を出すような
状態なのでやめて欲しいっす。 
ダイナミックレンジを確保する為にも
きちんとセルピッチは今以上に確保して欲しいな。

書込番号:6070544

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 21:04(1年以上前)

ノイズだらけでもよければα100でもISO10000はとても簡単です。
電気的に増幅するだけですから。

ISOを高くできる事は、増幅した時に暗電流によるノイズが小さい。
すなわちCCDから電流を取り出した段階でノイズが小さいことを意味します。

ノイズ無しに増幅出来る事は黒潰れを回避できる。
黒潰れが回避できるならば
シャッタースピードを上げることで白飛びを回避できる。

ISO10000は夢物語にしても
ノイズの小さい素子が出来上がれば
コンピュータ的にいろいろな補正が出来る。
いよいよデジタルも銀塩に追いつきそうですね。

書込番号:6070614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2007/03/03 22:11(1年以上前)

何か期待できそうですね。今日の朝日新聞のフロントランナーという欄にソニー会長兼CEOストリンガー氏のことが載っていました。

これを読むと、朝日の記者をはじめ多くの人がソニーに期待していることがわかります。私もその一人です。昨年のバッテリー問題で神話崩壊と言われてきました。でも、最近の株価を見ると立ち直りつつあるように感じます。ソニーのブランド力は、予想以上に高いような気がします。

朝日に取り上げられることこそが復活の証かもしれませんが、うわさが本当になればうれしいです。

書込番号:6070978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/03 22:55(1年以上前)

>しかしなぜ情報元がポーランドのミノルタ社員?
>ISO10000

ポーランドのミノルタ社員?・・・何か凄い微妙ですね!この方。。。(笑)
ソニーの社員だったら誰でも納得すると思うのですが。。。
もうコニカミノルタにカメラ部門は有りませんからね。

ISO10000は現実的に信じられませんが、
新機種が中級機種なら順番通りですね。
ソニーは素子はCCDに強い拘り・意地が有るみたいです。
おそらくこの機種はCCDでしょうね。
発表はPIEが有力なのかもしれませんね。

書込番号:6071227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/04 03:02(1年以上前)

ソニーは初心者用が似合うな、純正の標準ズームに、F2.8がないとは? 75−300で撮れるボディでいいんじゃないの?

書込番号:6072150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/04 05:38(1年以上前)

220000、143000(C社のF2.8とうし標準ズーム)
220000(N社)
初心者に優しい?

書込番号:6072291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/04 09:23(1年以上前)

>220000、143000(C社のF2.8とうし標準ズーム)
>220000(N社)
>初心者に優しい?
F2.8ズームはCもNも初心者には優しくありません。
だけど、無ければどうしようもありません。
何とかしてほしいレンズラインナップです。

書込番号:6072647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/04 19:00(1年以上前)

昨今は、情報の管理が厳しくなってきているので、内部流出の裏情報なんてまず流れません。流れる情報は、デマっぽいものばっかですね。
結局のところ、実際の情報がソニーから出てくるまで、待つしかないのではないでしょうか?
嘘かホントか分からない情報を元に、あだこだ言っても、仕方がないように思います。

書込番号:6074415

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/03/03 06:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

今まで普通のデジカメを使用してきましたが、画質の鮮やかさに感動しました。いろんな機能があると思いますが、カメラの基本はこれが一番肝心だと思います。シャッタースピードも速く、いろんな面で違いが歴然としてます。ただ、パソコンに取り込んだ時は画質サイズは10Mでも2.5Mでも、スタンダードでもファインでも同じに見えますが。普通の写真なら2.5Mのスタンダードで充分でだと思います。

書込番号:6068226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/03 08:06(1年以上前)

チャングム777 さんこんにちは。
コンパクトデジタルとは一味も二味も違うデジタル一眼の世界へようこそ。

>パソコンに取り込んだ時は画質サイズは10Mでも2.5Mでも、スタンダードでもファインでも同じに見えますが。普通の写真なら2.5Mのスタンダードで充分でだと思います。

ゆくゆくはプリンターでのプリントをというのであれば10Mでの撮影を薦めておきます。あと、トリミングしたときも画質劣化が少ないですよ。
仰るとおり通常のL版や2L程度では違いは判らないですね。

じっくりと、デジタル一眼を、お楽しみください。

書込番号:6068338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2007/03/03 09:12(1年以上前)

ありがとうございます。本来なら普通のデジカメで充分なんですが、これだけ性能が違うと買って良かったと思いますし、レンズやその他、撮り方をこだわる方の気持ちがわかるような気がします。

書込番号:6068505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/03 10:59(1年以上前)

よく見ていると気がつくと思うんですが、撮影方法には工夫・こだわりを見つけてください。


ですがレンズに楽しみを見出すと大変なことになりかねませんのでご注意を。

書込番号:6068836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/03 17:31(1年以上前)

こんにちわ〜。

ご購入おめでとうございます〜。

>シャッタースピードも速く、

タイムラグは確かに短く感じますけど、どうなんでしょうね....
コンパクトカメラも最近のは充分速いのではないでしょうか。

ただ、一眼レフは、なんか気持ちイイシャッター音がしますね。(^_^
写真撮ってる!っていう感じの音が。
これが好きです。

書込番号:6069894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2007/03/03 17:55(1年以上前)

今、面白がっていろいろ撮ってます。このカメラは性能の割りに安いんじゃないですか?いりいろこだわるのは面倒なので、ほとんどオートで撮ろうと思ってます。シャッター音は本来の音じゃなく、なんかあっけない音がしますが、変えれるんでしょうか?まぁ、綺麗に撮れたらそれでいいんですが・・・

書込番号:6069958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/03 20:39(1年以上前)

シャッター音ですか・・・
コンパクトデジタルカメラは「電子音」ですので、如何様にも変えられます。カトちゃんのクシャミの音を使う事も、ガンダムのビームライフル音でも、可能です。あればですがね。

一眼レフはミラー・シャッター幕の作動音(要は機械・部品の作動音)ですので、装着レンズで響き方が若干変わったり、高速シャッターで「カシャッッ!!」と低速シャッターで「カッ   シャ」と、変わるぐらいですよ。

シャッターが早く切れると言うか、たぶんAF速度が早いからキビキビ感があるんでしょうね。

書込番号:6070499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2007/03/03 22:42(1年以上前)

携帯みたいにいろいろ変えられたらいいんですけどね。でも撮ることに集中してますから、あんまり音は気にしてませんが。

書込番号:6071153

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/04 22:52(1年以上前)

つまらない突っ込みで恐縮ですが、
「普通のデジカメ」ってのは
(私を含めて)ここの板の来ている人たちにとっては
「レンズ交換ができる、でかいデジタルカメラ(たとえばα100)」のことを指すような気がしますよ。

書込番号:6075620

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング