α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2007年3月5日 08:24 | |
| 3 | 1 | 2007年3月2日 15:07 | |
| 2 | 18 | 2007年3月3日 09:27 | |
| 14 | 18 | 2007年3月3日 04:10 | |
| 4 | 4 | 2007年3月16日 00:21 | |
| 1 | 57 | 2007年3月3日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日、会社の帰りにたまたま通ったカメラのキタムラで74800円+どんなカメラでも3000円で下取りで売っていました。いろいろと物議をかもしていますがこれは十分買う価値あると思いますよ。
0点
基本的に、それで「買い」と思ったら「買い」でしょう。
個人的には、それを見て「これは、近い」と思ってしまいますが。
ただ「改善版CMOSの驚きの性能」は、秋っぽいですね。
う〜ん、もう少し待ちか?
その間はツアイスレンズで待っているか。
ちなみに、なじみの店に予約入れたら、入荷未定だから受けられないと言われてしまいました。おいおい。
書込番号:6067289
0点
>驚きの性能
待たされる分、じっくり煮詰めて、
「今、あせって他社のカメラ買ったら後で後悔しますよ」
ってなぐらいの
満足度の高いものを出してくれるのを
期待しましょう。
書込番号:6067710
0点
ぼくが12月にキタムラで買ったときには、ボディ79800円で、どんなカメラでも8000円引きでした。(トイカメラでも壊れててもOK)
そう考えると実質71800円で落ち着いている感じですね。
もしかしてよい買い物だったかな!
書込番号:6067745
0点
>入荷未定だから受けられないと言われてしまいました。おいおい。
わたしは、そんな対応をされたことは、一度もありません。お気の毒ですね。
書込番号:6068018
1点
>入荷未定だから受けられないと言われてしまいました。おいおい。
:そういえばCANONのG7を買いにいったときも、ヤマダ電機やキタムラで同じようなことを言われました。
メーカーの予想以上に人気があると供給不足になるのはしかたありませんよね。
ただ、G7のほうは、急いで量産したためか、不良品がとても多いようです。
SONYには同じ轍を踏まぬように、しっかりしたものを出してもらいたいですね。
書込番号:6068441
2点
水戸の光圀
>>入荷未定だから受けられないと言われてしまいました。おいおい。
>わたしは、そんな対応をされたことは、一度もありません。お気の毒ですね。
店員に相手すらされないからでしょう。
書込番号:6068450
2点
フラッグシップ機でパソコンでデータが壊れるような手抜きファイルシステムのまねだけはしないでくださいね。
3度目の衝撃を早く!
書込番号:6068457
2点
> フラッグシップ機でパソコンでデータが壊れるような手抜きファイルシステムのまねだけはしないでくださいね。
属性ネームのつけ方が、間抜けだっただけみたいですね。
そうそう、水戸さんがお使いになっているような下位機種では、当該不具合は発生しないようです。というか30D持ってるってのも、かなり怪しいが。>水戸さん。
書込番号:6068510
1点
高級レンズやカメラを所有すると妬む人がいるが、まあそれも人生じゃな。(^_^)v
書込番号:6071551
1点
わたしのGレンズ差し上げましょうか? すとーかーGT様?
欲しいの? 羨ましいの? ぷ。
(^_^)v
書込番号:6072081
1点
> 高級レンズやカメラを所有すると妬む人がいるが、まあそれも人生じゃな。(^_^)v
この人にとっての「所有」って「雑誌で評判を見る」とかだったりするんだよね。それで、他人の機材の向こうを張っているつもりだったりするから、笑うしかない。
ちゅうかさ、プロフィールの写真にGレンズとか100マクロとか使ったくらいで妬まないでね。今回も、80-200/2.8Gで撮った菜の花だけど(キミがつまらん御託を並べている間に、いい休日を過ごさせていただきました)。
書込番号:6074451
0点
80−200ですか? 触りたくもないですよ。
わしは、70−200で、SSMをつけています。
残念でした。これにて、一件落着。 ぐわははは!
(^_^)v
書込番号:6076698
1点
80-200/2.8Gと70-200/2.8G、描写の方向性としてこれだけ違うレンズをSSMという切り口でしか区別できないあたりに、STFすら理解できないこの人物の程度が垣間見える気がします。というか、あるい意味納得。
書込番号:6076806
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
マニュアルでホワイトバランスをセットする時の、オススメの方法ありませんか?
レンズにはめる「ホワイトバランスセッター」は構造の割には高すぎて手が出せておりません(涙)
RAWで撮っているのであとから調節できるのですが、
それでもデフォルトでバチッと合っていた方が気持ちがいいので。
皆様どうされてます?
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
コンデジはずっとソニーを買い替えつづけて愛用してるんですが、春〜夏ころに1眼デビューをしようと資金を貯めてます。
まだ新機種はすぐ発売される感じではないようなのでおそらくこのα100を第1希望で考えることになると思います。
初心者でも十分満足できる、経験者・プロの方でも満足できる機器なんですかね??
ISOの件ではどうやらノイズが結構目立つような書き込みがありますが、他メーカーの同じ価格帯の機種と比べても劣るものなのですか??
どうもオリンパスは色がすごく濃く出てきてる気がするので馴染めませんが。。。
0点
初心者の方なら十分満足出来る1台だと思いますよ。
プロの方や経験者には色々拘りもあるでしょうから一概に皆が満足してるというコトは無いと思いますが…
高感度ノイズの件でもコンパクトデジカメに比べれば全然良好ですよ。
キヤノンKISS DXあたりと比べたら厳しい部分もありますが…許容範囲は人によっても異なるでしょうからご自分で確認された方がよろしいでしょうね。
書込番号:6064479
0点
画質は好みだからね・・・。
誰でも可能ならノイズは少ない方がいいと思っていますが、
ノイズだけ除去することはできないですから。
キヤノンにしても、ニコンにしてもSonyにしても
全部いい所が揃っているカメラって不思議と無いんですよね(笑)
そこが歯がゆい部分かもしれません。結局用途を考えトータルで選ぶしかないと思います。
Sony α100の色は個人的にいいと思います。
色々な人のアルバムを見ていただければ分かると思います。
書込番号:6064527
0点
>>ISOの件ではどうやらノイズが結構目立つような書き込みがありますが、他メーカーの同じ価格帯の機種と比べても劣るものなのですか??
以前も書いたのですが、α100の実効ISOは高めなようなので、
他社製品と見比べる際は、1段〜1/2段低く写ったモノを比較されるのがホントーだったりすると思います。
例えば、α100のISO800と他のISO1250〜1600を見比べるってことですね。
ISOを高くする=ほとんどの場合は「シャッタースピードをかせぐ」ためにやってるわけなので、
簡単に言って、α100では他と比べて約1段分ISO値を低くしても、
同様な明るさで同様なシャッタースピードがかせげると思います。
個人的には、特に低感度時の画像はα100すごく好みだったりです。
書込番号:6064686
1点
初心者なら十分満足できると思います。
高感度ノイズもコンデジと比べると目からうろこかと、
デジイチはレンズ交換できることが一番の魅力なので、ツァイスのレンズなど使いたいレンズがあるならのなら即買いでしょう。
書込番号:6064718
0点
>使いたいレンズがあるならのなら即買いでしょう。
使いたいレンズはみんな高価なので、なかなかαに手が出せません....
書込番号:6065235
0点
なるほど。ソニーのテレビが他社メーカーより明るいのと同様にαも明るめに写るんですね。笑
書込番号:6065440
0点
>なるほど。ソニーのテレビが他社メーカーより明るいのと同様にαも明るめに写るんですね。笑
>α100の実効ISOは高めなようなので、
と言うことなので明るめに映るわけではないと思います。
明るめに映るならばシャッタースピード以外が同じ場合シャッタースピードが遅くなります。絞りもシャッタースピードもISO同じで明るく映る場合に感度が実際より高いって事ではないですよね。
・・・自分で何を言ってるのか分からなくなったけど、絞りも感度も他メーカーと同じにして速いシャッタースピードで「同じ明るさの写真」に出来るので実行ISOが高いと言うことを書かれているのだと思います。
書込番号:6065468
0点
なんだかんだ言われてても、
NIKONもPENTAXも1000万画素機種には、同じSONY製のCCDを使っているわけですから、
CCDから出てくる信号に差はないと思うんですけどねぇ・・・・・。
(この考え方って間違ってます?)
JPEGしか使わないんでしたら、画像サンプルで判断されるしかないでしょう。
(どのメーカーのJPEG画像が好みか。
ノイズ等が自分がプリントするであろうサイズで許容できるかできないか。etc.)
書込番号:6065849
0点
失礼ながら・・・。m(__)m
あなたがコンデジ画像しか知らず デジ一眼の画像を手にすると
その差に驚き喜ばれるかも
最初はナニも心配せず AUTOかPモードで撮ればコンデジの簡易さと変わらず 出てくる画像もコンデジとは大違いの美しさですよぉ
レンズを1本で済ますのであれば 高倍率のDT18〜200mmF3.5-6.3がいいでしょうね
・・・でも、
ちょっと昔までは 一眼のカメラの標準は50o前後の単焦点レンズだったんです
AFなんて便利なものも有りませんでした
足を使って 自分が前後に動く ズームの様な快適さは無いけれど
写真の原点じゃないでしょうか?
αマウントには 円形絞りを採用したレンズがたくさんあります
絞り開放で撮ってよし! 絞って被写界深度を深くするもよし!!
たとえば (今日のフジヤカメラのネット価格ですが)
20oF2.8 51700円 7枚(円形絞り)
28oF2.8 25800円 7枚
50oF1.4 36900円 7枚(円形絞り)
シグマ30oF1.4 40800円 8枚
予算が許せば
ぜひ単焦点レンズをも合わせお買い求めになられる事をおすすめします(^^ゞ
え〜っと!
自分が良く利用するお店の値段書いただけなんで
決して そこの回し者ではありません
買われるお店は ご自分で決定してくださいね。
書込番号:6066161
0点
エースだぞさん こんにちは。
自分はデジイチ初心者ですが、たいへん満足しております
。
自分はWズームキットですが、買ってから写真撮影が
楽しくてしかたありませんヨ〜。(笑)
悪い点は・・・レンズが欲しくなることです(笑)!!
書込番号:6066279
0点
α100は1千万画素機なので解像度はかなりあります。
1千万画素機ともなれば手持ち撮影だと手ブレが目立ち易くなりますが
ボディー内手ぶれ補正の効果で、曇りでも夕方までの通常撮影なら
まずブレる事はないと思います。
それと実効ISO感度が高めのようなので、早いシャッター速度が得られます。
その分高感度ノイズには実質強いといえます。
ノイズは気になるならRAWで撮って現像時にノイズ除去を
かければ解像感をあまり落とさず殆ど目立たなく出来ます。
初心者だけでなくベテランでも一番難しいのは露出です。
一眼レフといえど8ビットには変わりありません。
ちょっと露出を間違うと簡単に白トビします。
そういう時のためにDレンジオプティマイザーがあって
白トビを押さえてくれます。
考えてみると、なかなかいい機種ですね。
4月になったら真面目に考えてみます(汗)
書込番号:6066893
0点
> ISOの件ではどうやらノイズが結構目立つような書き込みがありますが、他メーカーの同じ価格帯の機種と比べても劣るものなのですか??
ノイズを気にされる方が結構おられるようですが、RAW撮りしてSilkypixで高ノイズ画像弱でで現像すると、かなり改善されますよ。というか、現像ソフトでここまで行けるんだから、カメラJpegとかでも、もう少し頑張って欲しい気もしないではないですね。
ファームアップとかで対応してもらえると、嬉しいですね。
書込番号:6066948
0点
>RAW撮りしてSilkypixで高ノイズ画像弱でで現像すると、
>かなり改善されますよ。
ノイズ処理をすれば見れるノイズレベルだそうです。
書込番号:6067464
0点
エースだぞ さん こんばんは
ぼくは昨年暮れに、初めてのデジイチとして、機能テンコ盛り、コストパフォーマンス抜群のα100を買いました。
買う前もいろいろ調べましたが、今もとっても満足していますよ。
新機種が出たら、また買っちゃうくらいの勢いです。(勢いだけですが・・)
高感度時のノイズの件は、購入前ぼくも少し気になったところですが、Web上にしても雑誌にしても、調べれば調べるほど、気にする価値は無いなあと思いました。
だってね、最初は気づかなかったのですが、
例えば「デジカメWatch」のKISS X実写速報でのISO1600のサンプルの撮影条件は、
「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM」というレンズで撮影したもので、「 1/25秒 / F8 / -0.33EV / ISO1600 / WB:オート / 55mm 」となっており、
同様のα100の実写速報のサンプルの撮影条件が、
レンズの記載は無くって、「1/60秒 / F5.6 / 0EV / ISO1600 / WB:オート / 70mm」となっています。
ぼくは全くの初心者で解釈が間違っているかもしれませんが、でも、これだけ前提条件が違うのに、ISOだけ同じだからとあれこれ比較しても全く意味が無いことくらいは、さすがにわかります。
(おまけに、今は削られているけど、αの例では最初ノイズリダクションのかかっていない写真をかかっているとして掲載されていました。 )
そして、こういった撮影サンプルマジックは、このWebに限らず、ほとんどの雑誌やWebのサンプルに当てはまっていました。
で、結論。
ぼくとしては、雑誌等に載っている比較写真は「ああ こういう写真が撮れるんだなあ」って参考にはなるけど、メーカー間の比較の参考資料にはならない・・と。さらに最近、粉雪さんのお話を読んで、ノイズが気になる状況下では、RAWで撮って、Silkypix(買いました!)で、かなりノイズリダクションできることを知り、ますます気にならなくなりました。(かえって面白いくらい)
結局、お店でいろいろ触ってみて、フィーリングを確かめ、ついでにメモリーカードもっていって、写真を撮らせてもらって決めるのが一番です。
α100は、今は安くなってきているのでお買い時だと思います。
書込番号:6067675
0点
↑
同条件下でその様な結果になったのなら
α100のISOはKISS DXの同数値ISOより2/3段位明るいことになりますね。
つまり α100のISO1600は KISS DXのISO2400ぐらいに相当か。
そこら辺のことは、レポート等には書かれないんでしょうね。
ここ↓の中段辺りのキヤノン中級機30Dとの比較を見ても、
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/index.html
α100は少し暗い所でも30Dと比べると黒の引き締まりがあり、
個人的にはやっぱりいい感じだと思いますよ。
書込番号:6068127
0点
雑誌の評価やweb上のサンプル等も、必ずしも公平なものとはなっておらず、掲示板等でも社員みたいな書き込みが闊歩している現実を考えると、結局は自分で使って見て判断するしかないかなという気になってしまいます。
店頭で触れていくつか候補を絞って、誰か知り合いが持っていたら借りてみて、なければレンタルってのもありかな?で、結局は買って使ってみて最終的な判断が出来る。
メーカーや販売店の無料試用キャンペーンみたいなのがもっとあるといいのにと思います。
書込番号:6068433
0点
機材貸し出しありの、写真教室なんかもいいかも。
写真教室で使い勝手を確認したうえで、持ち帰った画像で画質も確認できる。キャンペーンとかの写真セミナーだと、新製品とかのレンズをとっかえひっかえ使わせてくれるとか。コニミノ当時はフォトクラブ向けであったような気がするけど(会報の後ろのほうに載ってたような気がする)、利用しなかったなあ〜。
書込番号:6068468
0点
>>みなさま
ボクの書き方がまずいかもですが、
どの機種が良いとか悪いとかではなくて、あくまでできうる限りの分析・検証的なものをしたいということですので、
ご気分を害されたらスミマセン。
ただ、あくまでここは機種選びの参考クチコミサイトだと思うので、
各自の分析的意見は購入する方にとっても有用ではないかと思いますので、ご勘弁を!
>>エースだぞさん
話を長引かせてゴメンナサイ!
もう少し書かせてくださいませ。
>小鳥さん
>>絞りも感度も他メーカーと同じにして速いシャッタースピードで「同じ明るさの写真」に出来る
おっしゃる通りでございます。ボクが舌足らずでフォローいただきありがとうございます。
>αyamanekoさん
>>同じSONY製のCCDを使っているわけですから、
CCDから出てくる信号に差はないと思うんですけどねぇ・・・・・。
CCDは同じわけですから、当然その時点では同じでしょうね。
ただ、特に高感度撮影ではアンプによるゲインアップを行っているわけで、ここですでに違いが出てくるんじゃないでしょうかね?
更に言えば、LPFやソフト面は各社違うわけで、結果として生成される画像、特にJPEG画像で比較すると違いは出てきますよね?
>chokoGさん
デジカメwatchのウサギさんは「参考」としてながめる分には有用だと思いますが、おっしゃる通り「厳密な比較」としてはどうかという部分はありますよね。
>高山巌さん
>>同条件下でその様な結果になったのなら
α100のISOはKISS DXの同数値ISOより2/3段位明るいことになりますね。
デジカメwatchのウサギさんは、条件もとても同じとは思えないのが多い気がしますが、
アゲアシ取りですが、もし同じ条件で同じ明るさの画像だった場合で1/3段程度の差ですね。
ただ、他サイトやユーザーサンプル拝見していると「2/3段分の差」というのがほぼ当たっている気がします。
>>α100は少し暗い所でも30Dと比べると黒の引き締まりがあり
まあ、これは標準露出の違いでしょうね。これも実効感度もふまえた同一露出で比べるとハッキリするでしょうね。
長々とカキコミ、恐縮ですが、
実効感度の問題は、以前から散々言われているネタであるのに、
機種検討の際の材料にならないことが多いのが不思議と思っています。
仮に実効感度が1段分違えば、単に「明るさ」だけで言うと
F4.0通しのレンズでF2.8通しのレンズが代用できることになります。
F4.0とF2.8のレンズの差には大きな投資をする方々が、
実効感度なんて大した問題じゃないと思われるのはホントーに不思議と思ってます。
ちなみに実効感度については、CIPA規格で決められているモノがあって、各社とも当然基準は満たしていると思います。
ただ、その幅は結構大きいなあというのが、色々なサンプルを見てのボクの感想です。
書込番号:6068544
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
わしは、あれほどレンズが大切だと忠告したのに・・・・
純正の標準ズームが、10年前のレンズで、新ボディを出して・・・?
レンズ性能が、キヤノンに劣ることがミノルタのシェア低下になったことを忘れたようじゃな。
だいたい、ミノルタ時代は1万円の75−300を3万以上で売るのは、おかしい。純正レンズは高いわ、ラインナップはそろってないわ、これでカメラメーカーと言えるのか?
悔しかったら、純正の広角ズームや望遠ズームレンズ、そして標準ズームを開発してくれ! 頼むぞソニー。
1点
ペンタックスがそうしたようにどこかでSSMを主流にしていかないと手遅れになっちゃうかもしれないですね〜。
書込番号:6064401
0点
まともにデータがPCで扱えない高価なボディーだけは勘弁。
品質だけは某社をまねしないでね
書込番号:6064657
0点
>純正レンズは高いわ、ラインナップはそろってないわ、これでカメラメーカーと言えるのか?
SONYは「カメラメーカー」では有りません。家電メーカーです。(しかも、あまり評判の良くない…。)
カメラメーカーを買収してカメラらしきものを作ったって、所詮、「カメラもどき」です。
まあ、写ることは写りますが、あまり期待はしない方が吉かと。
私も中古で購入した1台を持っていますが、未だに1枚も写してはいません。
書込番号:6064859
0点
> わしは、あれほどレンズが大切だと忠告したのに・・・・
> 純正の標準ズームが、10年前のレンズで、新ボディを出して・・・?
10年前のでも、100年前のでも 性能さえよければいいのですが。
それで写りはどうなのですか?
書込番号:6065043
0点
そうですね〜。ソニーさん頑張ってください。
ズームじゃなくて単焦点がイイな。
書込番号:6065179
0点
>まあ、写ることは写りますが、あまり期待はしない方が吉かと。
>私も中古で購入した1台を持っていますが、未だに1枚も写してはいません。
1枚も写していないのに、写りが判るとは???
書込番号:6065303
1点
>1枚も写していないのに、写りが判るとは???
自爆してる書き込みはスルーがBEST。HNも憶えておいて。
書込番号:6065808
0点
>まあ、写ることは写りますが、あまり期待はしない方が吉かと。
F828だったか、パープルフリンジが盛んに問題になりました。
αシリーズはデジ一ですが…。
>私も中古で購入した1台を持っていますが、未だに1枚も写してはいません。
2月初めにR1と2GBのCFを6万円余りで購入しました。
さらに、先日予備バッテリーと充電器も購入しました。(本体で充電できるようですが、あえての購入です。)
しかし仕事が忙しく、未だまったく撮影はしていません。
明日、明後日の休日も休めそうにありません。また、月〜水曜日は出張の予定が入っています。(訪問先はカメラ持ち込み厳禁です。)
αシリーズでは、父の遺品のレンズ群を活かすため、「カメラメーカー」製のα7Dボディを購入しましたが、これも実写することなく、妹宅に送りました。(銀塩αとレンズ群の管理は妹がしているため。)
>1枚も写していないのに、写りが判るとは???
トイカメラでも、壊れていない限り、写ることは写ります。
上記文章では、写りの良否の判断はしていないつもりですが…。
大きな期待をして、外れた場合、残念に思いますが、初めから期待してなければ、残念がることはありません。(R1でも同様です。)
書込番号:6066074
0点
>2月初めにR1と2GBのCFを6万円余りで購入しました。
--------------------------------------
気に入らない(メーカー)のカメラを持っていても仕方がないでしょう。
さっさと捨てることです。
その前に、こっそりと『いつ、どこに捨てるか教えてください。拾いに行きますから。』
--------------------------------------
他の板よりコピペしました。
知人にR1を使ってる人がいて、画像をよくチェックしましたが
なかなかよかったです。
まじに拾いに行きますよ(笑)
書込番号:6066173
1点
>カメラもどき
カメラの定義ヨロシクw
粉雪さん>
ずるいですよ。私も拾いたいですw
ふそうえみさん>
有言実行期待しています。
書込番号:6066250
1点
>たまらない貯金さん
30分足らずの差ですが、1台しか持ってないようなので
先着1名様ですね。
でも予約中の vario zonnar 16-80が入ったら
1万5千円でお譲りします。(CF購入代金に当てる)
早く捨てて下さいね♪
書込番号:6066321
1点
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン オソカタ
>1万5千円でお譲りします。
この破格なら、3万で手数料もこちらが持ちます。
早く捨てて下さいよ♪
書込番号:6066411
2点
あいかわらず、わけのわからん奴だな。
> わしは、あれほどレンズが大切だと忠告したのに・・・・
誰に忠告したんだ?
書込番号:6066969
0点
> αシリーズでは、父の遺品のレンズ群を活かすため、「カメラメーカー」製のα7Dボディを購入しましたが
なんだ、やっぱ30Dのおっさんか?
> これも実写することなく、妹宅に送りました。
つまり、実写することもなく、文句だけ言い続けているということだね?やっぱわけがわからんおっさんだな。
書込番号:6067006
0点
> 自爆してる書き込みはスルーがBEST。HNも憶えておいて。
というか、いくつHN持ってるんだろう?>30Dのおっさん。
そうか、30Dで水戸か?つまらん語呂合わせだな。
書込番号:6067027
0点
GTからDS4さん2007年3月2日 22:15
> 自爆してる書き込みはスルーがBEST。HNも憶えておいて。
あんたも失言自爆してるスレ「お花見」にはスルーなんだね。
書込番号:6067078
3点
いっつも新機種の話題になるとウザい書き込みが増えるよね。
いい大人が幼稚だからやめてくれない?カメラメーカーだろうが、家電メーカーだろうが良い物は良いし、それなりな物はそれなりの物…それ以上でもそれ以下でもないんじゃないですか?
僕も初めは家電メーカーのデジイチなんて…って思ってましたが、コニミノ贔屓でα100を買いました。今では老舗のカメラメーカー社製のデジイチにも負けてないし、むしろα100でしか出せないだろう良い意味で癖のある写真は撮影意欲を掻き立てる良いカメラだと思います。
良いカメラとはそういうものではないかと思います。
性能、デザイン、操作性etc...色んな要望等の意見が飛び交ってるのを読むと皆コニミノ〜ソニーのデジイチが好きなんだなぁ…と感じます。
僕が新機種に求めるものは、写真を撮りたくて休日がくるのが待ち遠しくなる…。そんな撮影意欲を掻き立てるような新機種を待ってます。
ソニーさんくだらない書き込みは無視して頑張ってくださいね。
書込番号:6068148
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
α100のアクセサリ−シュ−形状が特殊なので付けられません。
書込番号:6063298
1点
と言うことはこのα100専用のストロボ購入の場合、まったく別の機種例えば、現在使用中のコンパクトデジカメ(中にはソニ−Cyber-shot DSC-F717有り)には役に立たないってことですね。
ガッカリ。
書込番号:6065425
1点
前に一般用ストロボを使うアダプタ−がありました。
現在もあるかどうかコニカミノルタに問い合わせてください。
書込番号:6067163
1点
こんにちは。
何を今更のコメントですが。
ストロボはメーカー毎に制御がまったく異なるので、他社のストロボはアクセサリーシューの形が同じか否かにかかわらず事実上使えないものと考えていいと思います。
さらに同じメーカー内でも使えなかったり制限があったりして話をややこしくしてる場合もありますが。
いまさらマニュアルストロボとか外光センサー式オートストロボなんて使うこともほとんどないでしょうし(ストロボ専業メーカーが互換としているものはちょっと状況が異なる)。
まあ汎用のマニュアルストロボを使いたいとか通常のアクセサリーシュー用のパーツを使いたいとかいう場合も特殊な用途として、ないこともないので、ソニー(ミノルタ)の独自路線シューはそれなりに不便に感じることもありますけどね。
書込番号:6119399
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
●ソニー [発表会会場速報]
ソニーマーケティング取締役 鹿野氏
「αのニューモデルも今年予定している」
まあ、新機種が出るであろうとは思っていてもハッキリ意思表示
されるとαファンの方も安心でしょう。
時期・グレード・機能等々気になるところです。
現在5Dで楽しんでいますが、新機種の出来次第では憧れのSTFと
100マクロの世界へ突入するかもしれません。
フルサイズなら嬉しいですが、APS-Cでも構わないと思いはじめ
ています。
0点
ソニー、サイバーショット 2007年春モデルを発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/28/5678.html
サイバーショットもα100と同じBionzになったそうです。
そして
Bionzによって可能になったことのもう1つは、「顔検出」だ。
という記述があります。
ぜひ次のαにも顔検出が欲しいです。
書込番号:6058582
0点
こんばんわ〜。
>「αのニューモデルも今年予定している」
まだちょっとレンジが長いですが、楽しみですね〜。
ニューモデルというニュアンスから、α100のモデルチェンジでは無く上位機(または下位機)である。と期待半分で受け止めたいです。(^_^
書込番号:6058861
0点
vario zonnarT*DT16-80はよく使う画角をギリギリ満足してるので
ぜひ欲しいレンズで予約中です。だからAPS-Cの上級機が欲しいです。
でも入門機が先かもしれませんね。
上級機はAPS-Hという噂ですが、AF24-105mmF3.5-4.5は
31mmスタートになるので微妙です。
今年は標準ズームはDT16-80で100mmマクロはフィルムカメラ
35/1.4GとSTFはデジタルとフィルム半々の予定です。
レンズが増えても使う時間はあまり無く、上記のレンズが
メインになるでしょう。
(あまり持ってない人にはごめんなさい)
フルサイズは年末発売なら、来春購入
手ブレ補正は無くてもいい。←個人的意見
sonnar135mmも欲しい、、、と景気よくアドバルーンを
上げてみました。
書込番号:6059474
0点
レンズの方の希望を書いておきます。
28mmF2 Gレンズ並という
35mmF2 F1.4より開放でシャープという噂
50mmF1.7 これもF1.4より開放でシャープという噂
この3本はキットレンズからステップアップする時必要なレンズです。
特に室内用途でしょうか。
デジ専の17(18)-50mm/F2.8 よりシャッター速度が倍稼げます。
復活を希望します。
でもやっぱり17(18)-50mm/F2.8の方が売れるのでしょうね。
書込番号:6059659
0点
number(N)ineさん,こんにちは。
DSC−H7はDimageのZシリーズにそっくりですね。
Z1はもう使ってないけどまだ持ってます。
ついでにオリンパスの1.7倍テレコンもZ1と一緒に眠ってます。
Z1は欲しいという人がいるのでH7と入れ替えようかな(笑)
書込番号:6060145
0点
α100ユーザーのカキコが殆ど無くなってユーザーで無い
人のカキコばかり。。。何故かは書きませんが。
実際に使っている人が一番偉いのだからじゃんじゃん書いていいんですよ。
ユーザーでない私は4月までおとなしくします(汗)
書込番号:6060263
0点
>DSC−H7はDimageのZシリーズにそっくりですね。
やっぱりそう思いますよね。
せっかく買った技術なので、目一杯利用して伸ばしてくれればと思いますけど。
ところで、中級機まだなんでしょうかね〜?
待ちきれなくて観音機購入が目前なんですけど〜orz
噂くらい流さないとまずいと思います。SONYは黙り過ぎ。
観音様くらいの実績があればだんまりもいいでしょう。
あそこは定期でちゃんと出してきてるから、ユーザーの信頼もある。
でも、αは実績0。餌撒いてユーザーに安心感くらい与えないとまずいっすよ。
聞いてますか?SONYの方。今更のように、毎日α100のCM見るんですが・・・
遅いんぢゃあないでしょうかorz
書込番号:6060295
0点
私も number(N)ineさんと同じです。
暖かくなり外は少しずつ色づく季節になってきました。
Sonyの社員の方々、ここを見ているのなら何かリアクションして欲しいですね。
うちの奥さんはSonyのCM見て「あ!新しいの出たのね?」と言っていました(笑)
悪いことに一昨日2万円キャッシュバックを知ってしまったし
(やばいなぁ・・・)
とはいってもαは放しませんが。
まあそういう人はとっとと余所に行ってくれということなら、
ちょっと寂しい気もします。。。
でも色々望む人は冷静に見てある意味でそれが正解なのかもしれませんね。
本体のラインナップが揃っているので、フラストレーションがたまらないでしょうし、
できたばかりの事業部に色々望むのが酷なのかも。
書込番号:6060846
0点
>できたばかりの事業部に色々望むのが酷なのかも
コニミノから移った人の半分は辞めたと耳にしたことがありますが。
書込番号:6060942
0点
都会の売れない素人カメラマンさんって、荒らし批判する一方で、
けっこう確証のないネガティブなこと多く書いてますよね・・・
書込番号:6060971
0点
>>DSC−H7はDimageのZシリーズにそっくりですね。
>
>やっぱりそう思いますよね。
>せっかく買った技術なので、目一杯利用して伸ばしてくれればと思いますけど。
CyberShotのHがDiMAGEのZに似ているのは今に始まったことではなく、
コニミノ撤退前の時のH1からずっとですよ。
それにソニーはコンパクトのDiMAGEの権利等は引き継いでいませんから、
Zシリーズを利用しているところは無いと思います。
手ぶれ補正にしても、Hシリーズはレンズ補正ですし。
自分は買うならH7よりもH9がいいですね。
サンプルをいろいろ見てみてよさそうなら、海外から購入するかも。
書込番号:6060986
0点
みなさん色んな思いでSONYの動向をみてるのですよね。
噂話しを含めて色々な話しが出ていますが、取り敢えず
発売したα100がSweet-Dの後継機であるのは間違いない
と思いますし、α7Dの後継機が煮詰まっていたと言うのも
事実でしょう。
で、α100の後が開いているのもSONYの深謀遠慮なり、何か
事情があるのでしょうけど、α100発売直後に海外の話題と
して、当分α100の販売のみで他の新機種は出ない・・・
というのがありましたが、これは真実であったということ
になりますね。
粉雪さん こんにちは
いつも書き込み拝見しております。
「35mmF2」はミノルタ製が入手困難なので、SONYから
だしてほしいですね。(ず〜っと以前α7を使ってた頃に
実は「35mmF2」持ってたんです・・・)
書込番号:6061335
0点
ご存知かもしれませんが、
NIKONの板では1.1倍CCD搭載の新機種の噂が・・・・・。
それが本当ならCCDはどこ製でしょう?(まさかもう早富士フイルム?)
少し期待してます。(出たとしても、たぶん買えないでしょうけど・・・・)
書込番号:6061343
0点
>CyberShotのHがDiMAGEのZに似ているのは今に始まったことではなく、
コニミノ撤退前の時のH1からずっとですよ。
そうでしたか。
R1とAシリーズの融合とか期待したんですが残念。
書込番号:6062402
0点
>NIKONの板では1.1倍CCD搭載の新機種の噂が・・・・・。
そうですか、Nikonに限らずここのところ覗いていなかったもので
そんな噂が流れているとは知りませんでした。
でも1.1倍とは、また何とも・・・どういうことでしょうか?
もしSONY製のCCD(CMOS?)とすれば、SONYがニューモデル
の為にフルサイズでボディ内蔵手ブレ補正機能のマージンを
確保した結果としての1.1倍だったりして、てな事を考えて
しまいました。
こんな事書くと、変なのが湧き出てくるかもです。虫して下さい。
書込番号:6062459
0点
>1.1倍
あまりにも中途半端で、ちょっと信憑性が・・・
1.1ならフルサイズにするでしょう、普通。
書込番号:6062465
0点
>1.1倍
1.1倍にすることでボディー内手ぶれ補正が例えば300mmのレンズまで
使えるのなら、魅力的ですね。
300mmを超える場合はレンズ側で手ぶれ補正する。
(新規開発の望遠レンズが必要)
あるいは1.0倍で200mmまで手ぶれ補正出来るなら
それでも個人的には十分です。
(200mmを超えるレンズはAPSで使うので)
書込番号:6062717
0点
×1.0でクロップモードで手ぶれ補正も考えられます。
でもクロップモードだとファインダーが見辛くなりそうで
使いにくそうです。
もっとも、無いより有るに越したことはありませんが。
外装はプラでいいから7Dより小さく軽く を希望
書込番号:6062794
0点
>外装はプラでいいから7Dより小さく軽く を希望
それを中級機でやるとネットで非難轟々の悪寒・・・
それはそうと、今日もαのCM見ました。
新機種は在庫を可能な限り吐いてから発表する気でしょうかね。
つまり、クラス競合機種か、できの良い下位機種が出るって事かな。
上位なら下は関係ないですもんね。
でも、CMやらお出かけセットで在庫減らし狙うなら、
キャッシュバック一発かますのが一番早いんですけどね・・・
CMって金かかりますよね。その分キャッシュバックすりゃいいのに。
書込番号:6063272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










