α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月16日

  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(24532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/02/20 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。カメラ初心者です。
α100を持っています。
ペンタックスの小さいレンズ?(短い)を着けたいのですが装着可能ですか?またα100に装着できてコンパクトになるレンズっておすすめ教えてください。

書込番号:6026633

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/02/20 20:29(1年以上前)

ペンタックスのレンズは装着できません。
M42→αアダプターでM42(スクリュー)マウントなら付きます。
インダスターの50mmF3.5が小さく薄いです。

書込番号:6026772

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/02/20 20:35(1年以上前)

↓のようなレンズです。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/industar50-2.html

書込番号:6026798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/20 20:42(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
やっぱりつかないですか?
参考になりました。M42レンズ探してみます。

書込番号:6026814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/02/20 22:12(1年以上前)

こんにちは。

えっと…初心者にM42レンズは無謀かと思います。α用AFレンズのようには使えません。いろいろな知識、ノウハウが必要になります。

Sony用にパンケーキレンズ(薄いレンズ)はないので、28mmF2.8、50mmF1.4、ミノルタ中古のAF24mmF2.8あたりがコンパクトな部類かな…。もちろんズームレンズではないので初心者にはそれなりの不便を我慢する覚悟が必要です。

書込番号:6027318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/21 00:45(1年以上前)

Bower製のKマウント→αマウントアダプターがありますが、
海外のメーカーのようで、今は簡単には入手できないようですね。
参考まで。

書込番号:6028105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信72

お気に入りに追加

標準

次期モデルへの要望

2007/02/19 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

キャノンのデジタル一眼レフカメラ:HP上、現行品7機種
ニコンのデジタル一眼レフカメラ:HP上、現行品6機種

ソニーには、α3,5,7,9相当の4機種を希望。性能は他社を調査、研究してもらった結果+αを盛り込んで欲しい。

シグマは、やや良心的だが、タムロンはキャノンマウント発売後、半年待たなければ、αマウントを発売しない。トキナーは新製品のαマウント無。
魅力的な4機種のカメラが揃えば、レンズメーカーも売り上げが期待できるαマウントのレンズを出してくる。
結果、汎用性に富んだレンズはレンズメーカーに任せる事が出来、使いやすいF2があれば良いのに、趣味性に富んだSTFとF1.8になってしまった135mmにも正当性が生じ、かつ、今後も要望の高いレンズの開発に専念出来る。

α3相当:APS-Cサイズで600万画素位。必要最低限のスペックで銀塩αSweetUと同じサイズ、重量。とにかく携帯性重視。
α5相当:α100
α7相当:APS-H (or フルサイズ)で1000〜1250万画素程度
α9相当:フルサイズで1500万画素程度(コンタックスNシリーズの様なイメージサークルを大きくしたものでは無く、かつ、一回のシャッターで露光回数を1〜2回に抑えたもの)
9ヶ月周期位でα7→α9→α3相当を出して欲しい。

銀塩のα7と比べ、APS-Cサイズのα100はマニュアルでのピント合わせが難しく後ピンになる事が多い。
視野率はともかく、今後は倍率を限りなく1に近づけた製品を出して欲しい。

αユーザーとしてソニーに要望、出してみました。
みなさんは、どんなラインアップを想定していますか?

書込番号:6022665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/19 20:24(1年以上前)

35mm判フルサイズ撮像素子のデジ一眼レフを発売して欲しいです。

せっかくツァイスのフルサイズ用レンズやGレンズがあるのですから、35mm判フルサイズデジ一眼レフが欲しいです。

書込番号:6022741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/19 20:39(1年以上前)

>(コンタックスNシリーズの様なイメージサークルを大きくしたものでは無く、かつ、一回のシャッターで露光回数を1〜2回に抑えたもの)

これ意味不明です。
「一回のシャッターで」は「一回のレリーズで」ということ?
イメージサークルもDT以外のレンズは問題ないはずですし。

で、突っ込みはおいておくとして撮影者の要求にこたえるカメラはラインナップしてほしいですね。

書込番号:6022795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/19 20:41(1年以上前)

>せっかくツァイスのフルサイズ用レンズやGレンズがあるのですから、

αレンズの魅力を、トリミングではなくフルサイズで見せて欲しいものです。

書込番号:6022809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/19 20:43(1年以上前)

私は持ってませんが、ミノルタとペンタに応援してます。
部外者の要望ですが、只一つAFの性能改善だけです。

書込番号:6022819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/19 20:45(1年以上前)

こんばんわ〜。

エントリー、中堅、ハイエンドでイイんではないですか〜。
(ハイエンドはなくてもイイや。)
センサーも画像処理エンジンもCUPもみんな一緒。
吐き出す絵はみんな一緒で、使い勝手や信頼性で差別化すれば十分です〜。

ボディだけ揃っても仕方ないので、レンズもお願いします。

書込番号:6022827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/02/19 22:40(1年以上前)

>αユーザーとしてソニーに要望、出してみました。

ソニーにメールした、って意味じゃないですよね?

書込番号:6023529

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/19 23:08(1年以上前)

銀塩 α9のシャッターのキレ、MFでのピントの合わせ易さ、連写性能、フルサイズCCD、もし発売されても、買う予算が無いですね。しかし、出して欲しいですね。

書込番号:6023685

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/19 23:12(1年以上前)

>これ意味不明です。
>「一回のシャッターで」は「一回のレリーズで」ということ?

 たぶん、スレ主さんはステッパーの露光回数のことを言っているのでは?
 もしくは、貼り合わせでない一枚のちゃんとしたイメージセンサーのことかな?

 αマウントのレンズ群は、ぜひフルサイズで堪能したいものです。

書込番号:6023711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/19 23:15(1年以上前)

好意的にとればそうともいえますが>ステッパーの露光のこと

書込番号:6023726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/20 01:24(1年以上前)

>みなさんは、どんなラインアップを想定していますか?

コニミノのままであったならば、ある程度想定出来ましたが、
ソニーになってからは、α100以降のボディーが想像出来ません。
順番通りであれば中級機種だと思いますけどね。

書込番号:6024389

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/20 01:50(1年以上前)

要望は、画素数上げてピッチ下げるな。見易いファインダー。

ラインナップ予想は、ニコンで予想に反してといえば
失礼ですが…D40が結構売れている様なので、もしかしたら
ソニーも49800位の低価格のエントリー機で、APS-C 6Mの一眼レフが出てくるかも。

いずれにせよ競輪じゃないけど、去年のように「先行してズブズブ」の
ような二の舞は避けてくるんじゃないかな。

書込番号:6024449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/20 19:27(1年以上前)

何故、ソニーがあえてフルサイズ用レンズを新発売したのか?

銀塩ユーザーの為に作ったとは考えられないし、
答えは一つかな〜と思います。

書込番号:6026524

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/20 20:47(1年以上前)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
が DT レンズで、微妙な時期に発売になるのが気になります。
このレンズが DT レンズでなければ、ほぼ確定だと思えるのですけどね。
そろそろラインナップの一つにフルサイズも欲しいです!
個人的な要望なので、欲しい!と言っても良いですよね?

書込番号:6026834

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/02/20 22:40(1年以上前)

SONYがフルサイズを先延ばしにするのはまあイイとしても、APS-Cの次機種まで先延ばしにされてしまうと寂しいですね。
3月のPIEでは何か動きがある事を期待したいですね。

書込番号:6027486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/02/20 23:27(1年以上前)

ASUKAパパさん へ
>ソニーにメールした、って意味じゃないですよね?
SONYのカスタマー登録者向けにテクニカルメールサポートサービスがあるので、これを使いました。

いろいろな御意見、ありがとうございます。
ところで、みなさん、2台目には興味あるみたいですけど、SONYのデジタル一眼レフカメラのラインアップには興味無い様ですね。
私は将来的に魅力的な機種を4台位出してもらって、トキナーにAT-X124PRO DXやAT-X107 DX Fish Eyeあたりのαマウントを作ってもらいたいと思ったんですが、無理ですかね〜?

書込番号:6027746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/21 05:12(1年以上前)

0038さん、

>一回のシャッターで露光回数を1〜2回に抑えたもの

の意味を解説してください。よろしく。

書込番号:6028552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/21 13:32(1年以上前)

「0038」さん

>私は将来的に魅力的な機種を4台位出してもらって、トキナー
>にAT-X124PRO DXやAT-X107 DX Fish Eyeあたりのαマウントを
>作ってもらいたいと思ったんですが、無理ですかね〜?

違うランクで4機種出して、世界シェアが20%に近づく、超える
状況になれば自然とそうなると思います。

このスレでフルサイズ希望の方が7人いますねぇ〜。私で8人目
です。今では多数派になってます。

書込番号:6029499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 14:16(1年以上前)

αのシェアが高くなってくると、シグマのHSM仕様のレンズも発売されるかもしれませんね。
早々に新機種を発表して、弾みをつけて欲しいですね。

書込番号:6029579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/22 06:29(1年以上前)

> 違うランクで4機種出して、世界シェアが20%に近づく、
>超える状況になれば自然とそうなると思います。

ニコンがすでに実現している、キヤノンも増えそう、ペンタックス
もフラグシップ開発を表明(これはHOYA次第ですが)という状況
で、ソニーの将来目標世界シェア20%達成のためには、その程度
のラインナップを完成させる「必要」はありそうです。

ただ、そうなっても20%とれるかは疑問ですが、エントリー機と
中級機のラインナップでは絶対に無理です。

>APS-Cで機能&質感を高めた、D2Xsクラスを25万くらいで。
>これも十分強欲だけど、デジカメの世界のデフレスパイラルを
>考えれば、これから出すなら、これくらいでないと。


ソニーがそんな機種を出せば、ニコンとキヤノンは余裕で追随
してきます。
本気でそうなると思いますか?いつそうなると思いますか?
なんかあまりに現実味がない話は、眺めていても虚しくなります。

書込番号:6032394

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/22 07:39(1年以上前)

>ソニーが電気的仕様(接点の信号情報)を教えてくれない(という
>か、わざと解析しにくくしている

このくだりはミノルタ(コニミノ)をソニーに置き換えたと理解できるのだけれど。

>まあ、他人のふんどしで相撲を取るようなことを許容できないというソニーの立場もわかりますが。

ソニーがαを引き取ってからそれほど実績が無いのに、このように断言するのはソニーがかわいそうではないですか。
ひょっとして方針が変わってるかもしれないしね。

トキナーがAマウントやKマウントを出さないのは本家がレンズ内モーターを発表してから、、、、、妄想でした。

書込番号:6032459

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

α100かK100Dか・・・

2007/02/19 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:17件

迷ってます。
若き日にα7700iを愛用していたのですが、ここ13年間、全くのご無沙汰状態、近年はもっぱらコンデジ専門です。
ところが、最近、性能が高くて手頃な価格のデジ一眼が出てきたようなので、また、再チャレンジしようかと思い、色々機種選択をした結果、ペンタックスのK100Dレンズキットにほぼ決めかけていたのですが・・・ところが!
ここまで、α100の値段が安く(レンズキットで72000円台)なると、α100が候補に急浮上・・・と、言うのもα7700i時代に使っていたレンズ100-300mmと35-105mmがきれいな状態で保管してあるもので。これが支障なく使用できるのであれば、当分はレンズキット分の出費(カードは別にしても)でいけるのかな〜
K100Dですとレンズキットで63,000円台+電池(エネループ)
まあ、運動会用にシグマ70-300mmを加えるとしたら価格逆転です。
反面、画質(ノイズも含め)はK100Dの方が評判が良さそうなのも
私を迷わす要因でもあるのですが・・・
本当に迷ってます。
どなたか、良いアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:6022172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件

2007/02/19 17:52(1年以上前)

ぜひα100にしましょう(^-^)
ホント、安くなってきましたよね。

私はα7700i→コンデジ数機種→α100と移行しました。
35-105は7700iとセットで買いました。(多分おなじ?)
α100との組み合わせでは、写りは大丈夫でしたが、最短が長いのと望遠よりになるので今はほとんど使っていません。

100-300は持ってないので他の方の意見に譲ります。
ウチはまだ運動会の年齢ではないので(^^ゞ

書込番号:6022211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/19 17:59(1年以上前)

100-300mmと35-105mmは使えます。

画質の話ですが、α100のが多少ノイズが多いと言うのは確かです。
でも、この程度の差では決定的な材料にはならないでしょう。
そもそも画素数が違うし。

ところで、実機は触ってみましたか?
結論から言えば、どっちを買っても画質や機能に大差はありません。
触ってみて、しっくりくる方を買うのが一番です。誰にでも好き嫌いがありますから。
周りがイイと言っても、自分はそうは思わない事ってありますよね。
自分が使う物なので、自分で実機を触り比べて気に入った方を買うのがイイですよ。
操作し易さ、手に馴染むか、デザイン、重さ、色んな要素があります。
色々言う人もいますが、使うのは自分です。是非、ニュートラルな目で見比べて下さい。

最後に使っている者として言わせてもらえば、α100は良いカメラですよ。

書込番号:6022226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/19 18:09(1年以上前)

今α100を買うなら、もうちょっと待ったほうがいいかも?
次機種が出て、それがα100後継機なら、α100の価格が下がるか、もう少し出して後継機を選ぶという選択もできるかもしれない。
まあ、先の事はわからないから、ご自身で判断するしかないだろうが。
それはさておき、わずかな価格差や世間の評判というのを気にするのは、あまり得策ではないように思う。
要は自分が使ってみて満足がいくものかどうかが大事なのだから。

書込番号:6022259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/19 18:42(1年以上前)

ボディー単体と比較すると、正直レンズキット安すぎです。

ノイズの許容範囲には個人差があり、一概に言えませんので、ここでも参考にしてみて頂ければと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/31/4317.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/28/4072.html

書込番号:6022353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/19 18:51(1年以上前)

値段だけで 決められるものなら それで楽でしょうけど
そうじゃないから 面白い。
大事に使えるものを 気に入ったものを買うべきでしょうね がんばって。

書込番号:6022381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/02/19 19:10(1年以上前)

将来明るい単焦点を買い増しするという観点から考えてみては?
αのAマウントには個性的な素晴らしいレンズがたくさんあります
勿論ペンタのKマウントにも☆レンズやリミテッド三姉妹が・・・。

以前銀塩をお使いだったなら ご自分が多用する焦点域もわかって
らっしゃる筈ですよね
どちらのボディも魅力的 楽しく悩んでくださぃ^^

書込番号:6022438

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/19 20:06(1年以上前)

>画質(ノイズも含め)はK100Dの方が評判が良さそうなのも

これは単純にセンサーと画素数の関係ですね。
ニコンも高いD80の方が、格下のD40よりトビが見られますし。
あれだけD80を声高々に絶賛していた人が、いつの間にかD80をオクに出し
安いD40にしている人も見受けます。
APS-Cで10Mはどのメーカーもキヤノンも含め苦心していると思います。
まあデジカメはフィルムに比べるとみんな白トビには弱いんですけどね。

気にする人は気にするし、しない人はしない。

それより実機を握り感触等で決めた方がいいかもしれないですね。

書込番号:6022654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/19 20:31(1年以上前)

>白トビ

デジタルはフルビット以上の情報が無い、ということをプロカメラマンも含めて知らない人が多すぎます。
基本的に性質が違うものを、フィルムと同じ感覚で使うことから改めない限り、フジのような上にもビットを割り当てた方式にでもしないと無理です。(必然的に高価になります。これとてアナログ感覚に近づけようとした苦肉の策なんですが)
オーディオのデジタル録音でも体験しない限り理解しにくいかもしれません(アナログのVRメーターを振り切らす感覚でレベルメーターを振り切らすと音が歪むことを体験したいものです)
音だろうが絵だろうがデジタルサンプリングの原理は同じです。

特にRAW現像する人は、アンダー目露出(総て12bitの中に入れる)が基本中の基本です。
(必要ないところは飛ばした方が良いですが)

書込番号:6022769

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/19 23:47(1年以上前)

α100に一票!

ぼくもK100Dとで悩みました
K100Dのほうが2万円くらい安くなっていたしね

両方とも お店でだいぶ触らせてもらって
カードもっていって 撮らせて貰って
画像を比べたりしました

古いαのレンズを持っていたのもあるんですけど
最終的に α100にした 一番の決め手は
見た目の雰囲気とぼくの手の大きさにしっくりきたことでしたよ

レンズキットで72000円ですかあ・・やっ安い・・
ぼくはボディをキタムラで69800円で買いましたよ
それも古いコンパクトカメラを下取り後の価格です

うーむ

まあ 今の値段の話はともかく
α100は ぼくにとって とってもいいカメラです
ぼくはコンデジばっかり使ってて 一眼は初めてですけど
こんなに使いやすいとは思わなかった
なんせ 操作系で迷ったことがありません

K100Dをあきらめた最大の理由ですが
撮った後のチェックがしにくかったことです
いちいち再生モードにしないと拡大できないんです
その点α100は 撮った後
ワンタッチで拡大できてとても使いやすいです

結局 評価の視点は人それぞれですから
まずは お店で触らせてもらうのがいいと思いますよ
触ってみて はじめて気づくことって意外とありますから

書込番号:6023939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/20 01:10(1年以上前)

画質の安定度から見ればK100Dが宜しいのかもしれません。
現在ソニーの素子では、熟成された610万画素が一番安定しているのかもしれません。
ただ、こちらの板に書き込みされているのなら、α100の方に傾いているのかな?
今後購入したいレンズ等がソニーに有るのか?ペンタックスに有るのか?ですね。
あとはフィーリング次第かな?これで決まると思います。

書込番号:6024347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/20 18:15(1年以上前)

今確認したら、レンズキットの方が安くなってる。(\70,900也)

どーゆーことでしょう?

書込番号:6026318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/20 18:53(1年以上前)

旧ミノルタのレンズをお持ちであれば、α100のほうが得な気もしますけどね。特に100-300は間違いなく今後も現役で使えるでしょう。
それからボディの操作感もミノルタの系統を受け継ぐα100のほうがしっくり来るのではないかと思いますが。

画質については、かたや1,000万画素・かたや600万画素で、どういう条件で比較するのかという問題もありますし、最終的に画像をどのように使うかも踏まえて、ご自分の目で確認するしかないと思います。

ただソニーについては、今ちょっと時期が微妙ですね...。新機種がいつ出るのかがわからない。来月上旬のPMAのタイミングでなんらかの発表があるとは思うんですけど、α100の下位機なんてのが案外早い時期に出る可能性もない訳ではありません。

書込番号:6026430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/20 19:29(1年以上前)

>今確認したら、レンズキットの方が安くなってる。(\70,900也)どーゆーことでしょう?

今世紀最大の謎w

書込番号:6026529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/02/20 22:29(1年以上前)

キットが7万ジャスト!

書込番号:6027420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/20 22:53(1年以上前)

>今世紀最大の謎w

なるほど!! 謎は全て解けましたw


>キットが7万ジャスト!

いったい どこまで差が開くのか。○| ̄|_

書込番号:6027564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/20 23:01(1年以上前)

レンズはタダどころか、引き取るのに金までくれるってどーいう事かと・・・
産業廃棄物ですかw
なんか値動きが撤退前のコニミノチックでイヤだ〜。
早く何か発表してくれ!

書込番号:6027610

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/21 03:17(1年以上前)

本当ですね、キットレンズタイプが\69,990ですね。

DT 18-70がまだ1万円近くで売れるみたいなんで、
同価格ならこっち買うでしょうね。

http://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=DT+18-70&o=t1


>なんか値動きが撤退前のコニミノチックでイヤだ〜

トラウマですね。
僕もコニミノ時代の末期を指をくわえながら見ていたので
音沙汰無いのは・・・やはりいやですね。
相変わらず次に進めない、二刀流も視野に入れ始めてきました。

書込番号:6028458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/21 09:19(1年以上前)

> 産業廃棄物ですかw

鉛レンズは処分に困るとか?
ちなみに、PCB入りのコンデンサーは音がいいけど処分に困る。
なくなる前に買い込んだVitaminQ Oldtypeをどうしよう?

書込番号:6028877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/21 12:25(1年以上前)

レンズキットのレンズに不満が出たときに、
次にほしいレンズ(明るいズームとか単焦点とか)のあるメーカーを買ったほうが
よいと思います。

書込番号:6029316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/21 12:58(1年以上前)

サードパーティーレンズとかもありますから(以下こぴぺ)、

α100の位置づけとかを考えても、レンズキットの次のレンズ選択に困るほど選択肢が狭いわけではありません(とかいうと、特定の焦点域のレンズをさして「サードパーティーでもαマウントはないし、あったとしても超音波内蔵モーター?レンズ(SSMとかHSMのことらしい)じゃない。」とか言い出す人もいますが・・」。

書込番号:6029420

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

先週買いました。家の中で内蔵フラッシュ使ってみたのですが、近くの人やものを撮るとき、写真の下の方に黒い影が写ってしまいます。短い方のレンズを使っていますが、たぶんレンズの影かなあと思います。家の中で子供の写真撮ったときに変な影が写ってて残念でした。

書込番号:6015214

ナイスクチコミ!1


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/18 00:11(1年以上前)

どのカメラでも広角側ではある程度仕方が無いことなのですが、ディフューザとかを自作するなりして工夫するほか無いのではないでしょうか?!

書込番号:6015238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/02/18 01:21(1年以上前)

どこの一眼レフでもそうですが、内蔵フラッシュだとレンズの焦点距離によって撮影距離○M以上と決まってます。その距離以下だと、レンズの影(ケラレ)が出ます。
ニコンの説明書には、レンズごとの内蔵フラッシュでの撮影距離が書いてありました。
ソニーでも書いてあると思いますので、確認してみてくださいね。

解決法は、外部ストロボを使うのが一番効果的。あとは、もっと短いレンズを買うしかないです。

自分も同じ失敗をしたことがありましたが、液晶で撮影したものをすぐチェックしてたので、撮り直しました。
撮影後にチラっと撮影結果をみると影がついてるかわかるので、ついてたら撮り直しというのが、一番経済的な対処法かもですw

書込番号:6015571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/18 03:15(1年以上前)

「はじめにお読みください」のP16にも、注意事項として記載されています。

取り説(少なくとも「はじめにお読みください」くらい)はご覧になったのでしょうか?

書込番号:6015844

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/18 09:20(1年以上前)

http://capacamera.net/shop/item/159.html
お試しあれ

書込番号:6016298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信69

お気に入りに追加

標準

「お花撮影セット」プレゼント

2007/02/17 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/02/16/5593.html

販売てこ入れですね。

添付のガイドブックには、アングルファインダ+100/MACROの使い方とか載ってるんでしょうかね??

書込番号:6013378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2007/02/17 18:32(1年以上前)

> 100/MACROの使い方とか載ってるんでしょうかね??

100mmマクロを買ったので、マクロ撮影に挑戦してみましたが、なかなかピンがあわせられずに苦労しました(プロフィールの写真、かなり後ピン)。

書込番号:6013581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/17 19:05(1年以上前)

なるほど〜。
お花撮影には椅子ですか...考えたこともありませんでしたが...
楽なんでしょうか??

でも、クーラーバッグは何故?

書込番号:6013707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/17 19:07(1年以上前)

飲み物を入れるのでわ?ジックリ構えて撮ってくれと言う事かも。

書込番号:6013713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/02/17 20:30(1年以上前)

> お花撮影には椅子ですか...考えたこともありませんでしたが...
> 楽なんでしょうか??
ボディ内手ぶれ補正があるので、意外と三脚より良いかも..

書込番号:6014036

ナイスクチコミ!0


ろざんさん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/17 21:31(1年以上前)

あの小さな折り畳みイスは、なかなか良いアイデアじゃないですか?クーラーバッグも春夏の季節には、飲み物を保冷するのにいいかと思います。マクロモードでじっくりと花とかの写真を撮りたい時には便利なアイテムと思います。でも、その分もうちょっと値下げしてもらったら、その方が販促に結びつくように思うのは消費者の身勝手でしょうか。私もダブルズームキットを購入したひとりです。

書込番号:6014319

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/17 21:50(1年以上前)

クーラーバッグの意味は、夏の外で花撮影とかだと脱水するから?
あるいは、意図的に花に水をかけ水滴が付いた状態で撮ると
表現力も増すから?

椅子に座って撮るというのは、それもアリという感じですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/02/16/sony01l.jpg

書込番号:6014416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/17 21:53(1年以上前)

> ボディ内手ぶれ補正があるので、意外と三脚より良いかも..

手持ちでマクロ撮影の際、手振れによる上下左右のブレも問題になりますが、前後方向にずれる事によるピンボケが大きな問題になります。
基本的には、ピンをあわせた後に、ファインダーを覗きながら、ジャスピンになるように体を前後させて、というか、意図的に前後するというより、前後してジャスピンになった瞬間にシャッターを切る事になります。
ただ、人間って思いのほか前後にふらふらしてしまい、なかなか安定しません。
それを考えると、基本はASを切って三脚で撮影する方がいいと思います。ただし、三脚を使えない場合も多いですから、その場合は、ASに助けてもらいながら、前後のふらつきに注意しながら、ファインダーを凝視して、ここぞという時にシャッターを切るという事になりそうですね。

書込番号:6014439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/17 22:04(1年以上前)

> あるいは、意図的に花に水をかけ水滴が付いた状態で撮ると

人間が脱水状態になるような状況は、炎天下を想定していると思いますが、そういった状況で水をかけられた植物は迷惑ですね。
晴天時に花に霧吹きで水をかけると、自分が撮る時は綺麗に撮れて、その後花弁が焼けて他人には綺麗に撮れないので、〜〜公園写真コンテストとかでは常識的なテクニックだとか自慢げに言っていたカメラマンの話を聞いてなんだかな〜と思いました。

書込番号:6014505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 22:15(1年以上前)

>お花撮影には椅子ですか...

椅子に坐って、膝で腕を支えると安定しますよ。
うまくやると等倍、1/40でいけます。

書込番号:6014577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/17 22:35(1年以上前)

>>お花撮影には椅子ですか...
>
>椅子に坐って、膝で腕を支えると安定しますよ。

椅子に座るより、椅子を支えにして撮ったほうがいいのでは?

書込番号:6014692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/17 22:39(1年以上前)

椅子持って、飲み物持ってノンビリ撮影散歩と言うのは、頭に思い描くと楽しそうではありますね。(^_^

レフ板持って、三脚持って、お花辞典持って、交換レンズに日陰を作るためのシェード、タオルにレジャーシート、etc....と考えると..しんどいですな〜。

でも、今まで写真撮ってきた感じだと...斜面とか、水辺ギリギリとか、歩道とか..
あんまり椅子を置けそうな感じがしないです。(^_^;

書込番号:6014715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 22:42(1年以上前)

>椅子に座るより、椅子を支えにして撮ったほうがいいのでは?

残念ですがあの程度の椅子は支えにはなりません。

書込番号:6014729

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/02/17 22:49(1年以上前)

お花撮影に椅子とクーラーバッグ。

”そうか!”ソニーの意図が読めました。
がつがつ撮る事ばかり考えず、椅子に座り、ゆっくりと冷えた飲み物でも飲みながら、花を眺め、ゆったりと落ち着いた気持ちで撮影しようよというメッセージです。
お花を眺め、観察し感動する心を忘れ、花を単なる被写体と思いがちな我々に”原点に返れ”という事でしょう。

書込番号:6014775

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/17 23:03(1年以上前)

所謂”癒し”という所も大きそうですね。

確かに外で花を前にして椅子に座り冷たい飲み物でも飲んでいたら
こりゃ楽しいわ。 でもそれができる場所も少ない気が・・。 
冷えた・・・と言ってもビールは手ぶれ招くので、ダメだと思うけど。

書込番号:6014873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/17 23:08(1年以上前)

> 残念ですがあの程度の椅子は支えにはなりません。

きちんと体重をかければ、よほどへにゃへにゃな椅子でない限り、座って撮るよりは安定すると思いますが?というか、そこまで弱い椅子だったら、座ったらつぶれるんじゃないの?

書込番号:6014907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 23:34(1年以上前)

実際にパイプ椅子を利用して撮影してもらうと、簡単に判るのですが…

書込番号:6015065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 05:21(1年以上前)

スレ主さんの言うとおり販促だとおもいますが。
このセットで花を取るとしたらマクロというより、
お花見にでも出かけてどうですかということになります。

次機が出るまで、時間がかかりそうなので、
忘れられないように話題作りということなんでしょうか、
それとも単にお花見シーズンを狙った販促なんでしょうか。

書込番号:6015943

ナイスクチコミ!0


macですさん
クチコミ投稿数:141件

2007/02/18 05:58(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさんに1票!

もう、早咲きの桜の便りがニュースになていますし、
クーラーバッグは暖かい飲み物を入れて、保温バッグにもなりますのでね。
花冷えなんて時でもいいですね。

春の地面はまだ冷たいので、椅子に座っておにぎりでも〜ってかんじかなあ。

写真撮るの忘れたりしてね!まあ、そんなのんびりもいいかも。

書込番号:6015969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/02/18 09:44(1年以上前)

キャンペーンのページのチェアとクーラーボックスのところには
しっかり「撮影の合間に便利」と書かれています。
つまり、撮影に使えという意味ではないことは確かですね。

書込番号:6016372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/18 09:51(1年以上前)

> 実際にパイプ椅子を利用して撮影してもらうと、簡単に判るのですが…

パイプ椅子の座るところにカメラをホールドしている側の肘を置いて、体重をあるていど掛けながら撮るのと、単に座って撮るのと比べて見ましたが、前者の方が安定だと思いますが?

書込番号:6016396

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

αがほしいのですが

2007/02/15 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 dhmtbさん
クチコミ投稿数:6件

近くの家電量販店でボディのみで8万円で10%のポイントといわれました。値段的にこんなもんなんですかねー

書込番号:6005306

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/02/15 15:22(1年以上前)

凄く安いとまではいかなくとも、普通レベルかと・・・

レンズは既に絞込み済みでしょうか?

書込番号:6005325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/15 15:25(1年以上前)

ここの最安値が71,550ですから、いい方じゃないでしょうか?。

書込番号:6005329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/15 15:28(1年以上前)

ここの登録店の価格(送料、代引き手数料など含めて)から考えれば、
ポイントも含めれば安いと思いますが。

書込番号:6005338

ナイスクチコミ!0


スレ主 dhmtbさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/15 15:34(1年以上前)

ありがとうございます。
レンズはとりあえずα-sweetで使用していたシグマのレンズを流用しようと思ってます。

書込番号:6005351

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/02/15 15:36(1年以上前)

画角の1.5倍換算もありますので、その辺りは大丈夫でしょうか?

書込番号:6005355

ナイスクチコミ!0


スレ主 dhmtbさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/15 15:48(1年以上前)

今28-80と75−300が在りますが広角側はすこしのあいだがまんして
シグマの18-300レンズを4月までに購入するつもりです。子供の撮影用につかうのでレンズは少ないほうがいいのでレンズ購入後は18−300とフィルム用の75-300を使用するつもりです

書込番号:6005379

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/02/15 16:01(1年以上前)

了解しました(^^)

18-300mm→18-200mmですね(^^)/

書込番号:6005408

ナイスクチコミ!0


工楽さん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/15 19:32(1年以上前)

 最近急にソニーの会社の人からと思われるような書き込みが増えましたね。

 ハイテク製品はモデルチェンジがあると、性能が向上して安くなるのは常識。私はα100を買おうと思ったことがありましたが、後継機の噂でやめました。購入してすぐに後継機が出ると、頭に血が上ると思ったからです。

 これだけ噂が広まっているのに、ソニーはどうして黙っているのでしょうか。

 

書込番号:6005982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/15 20:12(1年以上前)

>最近急にソニーの会社の人からと思われるような書き込みが増えましたね。


本当ですね。よく3月発表と書かれてありますね。
それまで待って、様子見した方がお徳かも?

書込番号:6006108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/15 22:39(1年以上前)

> これだけ噂が広まっているのに、ソニーはどうして黙っているのでしょうか。

噂が広まっても、実際に公表できるまでは何も言わないと思いますよ。今月末か来月には何らかの発表があるように思いますが、実際に発表があるまではわからないですね。

書込番号:6006800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/02/16 14:30(1年以上前)

でもNikon含め具体的なタレコミみたいのは不気味な位ないような。現行機のときもツァイスレンズも含め、えっ、本当に?と驚いたのは自分だけ・・・

書込番号:6008875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/16 19:53(1年以上前)

でもここの所α100関連のキャンペーンがやけに多いんですよね。Web広告もあちこち出しているし、春のキャンペーンまで始まってしまいましたし。新機種が間近ならば、現行機のプロモーションは手控え始めるのではないかと。

私はさすがにこの春には新機種出ると思ってましたが、最近のソニーの動きを見てると、まだ先になるような気が最近しています。

書込番号:6009707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/02/16 21:32(1年以上前)

春に発表されるのがα100の後継機種ではなく、α100とは別のクラスの
カメラであれば、特に悲嘆することではないと思います。
α-7Dの後継機であれば、α100と併売しても差し支えはないでしょう。
逆にα100の後継機だったとしたら、相変わらず1機種のみの展開となる
ことになり、それこそ先細りになっていってしまうと思います。

書込番号:6010098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/17 00:01(1年以上前)

いろいろ噂が出てますが、本当のところはわからないですけど
私がカメラ屋で聞いた情報は、α7Dの後継は夏とのことでした。
その上(α9)と下(α100?)のクラスも開発中らしいですが、
それがPMAで出るやつでしょうね。
私はα7Dの質感と操作性が気に入っており、αSDとα100は
見送りましたが、7や9クラスが出れば、即購入する予定です。
レンズの追加は35mm1.4Gをそのうちと思ってますが、
あとは予定もないです。
今のところSONY製品は未購入で予備軍と言ったところです。
レンズのラインナップには、大口径標準ズームとか
ペンタのDAリミテッドみたいなのが欲しいですね。
入門機にはオリのE400くらいの大きさで、
レンズ交換型R1(一眼タイプ)みたいなのは出ないですかね?
サブに小さいのが欲しいので。

書込番号:6010920

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/17 01:06(1年以上前)

個人的には…α7Dの後継機じゃなくてもいいんですが、
本体手ぶれ補正がついて無くてもいいので、やっぱりフルサイズ機
が25〜30万円位の価格で出てくれば、今の心境ならぐら〜っといきそう。

ただし本体手ぶれ補正が無いなら、画素ピッチは必ず
APS-C 6M機並(フルなら12M位)を維持してくれないと嫌です。

最悪なのは画素数を上げて画素ピッチが下がるわ、
手ぶれ補正が無いわ・・・ なら、見送りになりそう。

ソニーは次のαには、更に格安のエントリー機と、中級機を同時に出す
のじゃないかなと思う。ピラミッド型に裾野を広げる為にも。

そうなれば、αレンズの中古価格もますます下がらなくなりますね。

書込番号:6011188

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/17 13:00(1年以上前)

私の場合、動くものをとることもあるし、構えるのがへたくそなので、ASは必須です。
K10Dのちょい上クラスが出るといいんじゃないかと期待しています。
そうすれば、価格ゾーンで棲み分けができるんじゃないかと・・・。

ボディAS付を前提として、
K100D<α100<K10D<α新型

これらが、15K円から20K円くらいの価格ピッチで揃うと、選択肢が楽しみになります。

書込番号:6012524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/18 08:26(1年以上前)


動くものをとることもあるし、構えるのがへたくそなので


こういう方は、キヤノンですね。

AFが改良されたαの新型が、出たにせよ、高感度ノイズが多いソニーでは、夜間はもちろん、夕暮れ時や室内でストロボが使えないような場面では、キヤノンと比較するとノイズが多く、このような場面では、必ずキヤノンを使います。

  ソニーの75−300は、ミノルタの頃は1万円で売っていました。この描写に満足できなくなると、純正では328の300mm F2.8 G ¥718,200 しか選択肢がありません。 仕方なく、シグマにすると

    何と、HSM      が 付かない!!!

    超音波内蔵モーターレンズが、αマウントにはつかない。

    キヤノンとニコンにはついている、シグマのHSMが
    αには、ない。 

    
    動体撮影では、これは痛い。

    動体撮影を希望する人は、この差は痛すぎる。

わたしは、ポートレートとマクロ、そして日中の風景に限定してソニーを使っています。 

動体撮影でキヤノンとソニーを比較するとOKカットの比率は、段違い平行棒です。

書込番号:6016176

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/18 10:12(1年以上前)

ん〜・・・・
まぁ、キスデジXは、持っていませんが、キャノン銀塩は持ってます。

動くものを撮るということは、手持ち撮影が多いということです。
撮り比べると、α100は見事に手ブレを押さえてくれます。
AFについては、私は、空モノを撮る事が多いのですが、フレームが、無限遠と被写体を行ったり来たりではHSMでも役に立ちません。

したがって、AFについては置きピンを使うことが多く、不便は感じません。

私は、完璧なプロのご隠居殿と違い、シロウトですから、バカ高いレンズを買う気はないし、使いやすさで選ぶとα100かK10Dかな?
ただ、ペンタは標準ズームの倍率が小さく、αにはVario-SonnarT*DT16-80mmに対する期待もあります。

したがって、α100の上位機種がK10Dよりちょっと上で、出てくることを期待しています。

キスデジシリーズは、グリップが小学生〜中学生向けと思えるくらい小さく、しっかりとグリップできません。
(ASないし・・・)

あ、ご隠居どのから突っ込まれそうなので、断っておきますが、スレ主さんのαがほしいという意見に対して、それに見合うコストの一眼デジカメに対する意見です。
5Dなど持ち出されても困りますので、よろしくお願いします。

書込番号:6016475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/18 10:17(1年以上前)

> 超音波内蔵モーター

って、どんなモーター?

> 段違い平行棒です。

他の方々と意見がまるですれ違っているあなたは、いつまで経っても平行線ですね。というか、下のスレで旗色が悪くなったので、こっちに逃げて来たんでしょう。というか、いつものようにスレごと削除しようとして、拒否されたんじゃないですか?自分で立てたスレじゃないから、いつものようにはいかなかったんでしょうな?証拠が残っちゃって、困った事になりましたね。

書込番号:6016493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/18 10:25(1年以上前)

> それに見合うコストの一眼デジカメに対する意見です。
> 5Dなど持ち出されても困りますので、よろしくお願いします。

5D持ち出したり、いきなり328持ち出して比較してみたり、論理的な展開というものが理解ないんですよね、水戸の人には。

書込番号:6016518

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月16日

α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング