α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラバック・スリングショットについて

2010/01/30 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

この度,α700を持って旅行に行くこともあって,リュックタイプのカメラバックを探しています。

いろいろ調べた結果,スリングショットがよさそうだと思ったのですが100AWと200AW,どちらにしようか迷っています。
できるだけコンパクトに……ということで100AWにしたいのですが,以下のようなものをすべて入れることができるでしょうか??
実際に手に取れればいいのですが,近くにそのようなお店がないため,質問させて下さい。

カメラバックに入れたいもの
 α700本体+標準ズームレンズ DT16-105(ハンドストラップ STP-HS1AM と ショルダーストラップ付き)
 広角レンズ「DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118」
 携帯電話,財布,小さいポーチなど小物類

またスリングショットの他に,上記のものを入れられるリュックタイプのカメラバックがありましたらお教え下さい。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:10861775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 18:08(1年以上前)

はじめましてm(__)m

ちょっとビックリして
返信させていただきました
と言うのも今スリングバッグを見にヨドバシカメラにα700持って向かってるところです(^^ゞ

たいしたレビューは出来ないと思いますがちょっと見てきます(^-^)/

書込番号:10861872

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2010/01/30 18:21(1年以上前)

煌ゆかいさん,それは偶然&とても嬉しいです!
ご報告,待っていますね(^_-)

書込番号:10861919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 22:27(1年以上前)

unnamed さん遅くなり申し訳ありませんm(__)m
見てきました。
スリングショットいいですね(^^♪かなり使い勝手は
よさそうな印象です。

ただunnamedさんの書かれてる広角レンズ「DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118」
は確かかなり口径が大きかったと思うのですが
100AWでは、ちょっときついような気がします。

外見はさほど変わらないので200AWの方がいいとおもいますよ。
あと小物関係は一番上部のおむすびスペースに収まると思います。

因みに私は KATAっていうメーカーのスリングバックパック  3N1-30を
買っちゃいました。これはかなり大きいです。
スリングショットの300と悩んだのですが^_^;

決め手はショルダーのアレンジでした。
@スリングタイプで使える(しかも両肩どちらでも変えられる)
A両肩にかけるリュックとしても使える(重たい時用)

なかなか良さそうですよこちらも見てみてください
http://www.kata-bags.com/product.asp?p_Id=432&Version=Photo

書込番号:10863125

ナイスクチコミ!2


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2010/02/01 00:25(1年以上前)

煌ゆかいさん,ありがとうございます♪
広角レンズを入れるとなると100AWではキツイですか……
それなら200AWとなるところですが……KATAのスリングバックもいいですね!

この3N1-10と3N1-20も候補に入れて,もう少し考えてみることにします。

有益な情報をどうもありがとうございます。

書込番号:10869512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/02/01 08:43(1年以上前)

自分は、200AWにキヤノンのX3Wズームレンズキットと
EF50mmF1.8U、EF35mmF2を入れてます。
レンジ1本は、本体に付けておけば入ります。
バックを下ろさずにカメラを取り出せて便利です。

使ったことありませんがバックの下にカッパみたいのが入ってます
急に雨が降ってきた時には、便利かと思います。

>携帯電話,財布,小さいポーチなど小物類
2段に分かれていますので上に入ります。
自分も財布、IXY920IS、ミニ三脚、携帯など入れてますので

見た目が余りカメラバックに見えないのもお気に入りです。


書込番号:10870485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信39

お気に入りに追加

標準

勝手にαレンズベスト5

2009/12/20 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

たぶん今年のαの動きはもうないのかなと思う今日この頃、
今後の参考のために、皆さんのαレンズベスト5を教えてください。
(前にも似たようなことやっていたらすみません。
また、自分がα700を用いているのであえてこの板に書かせていただきました。
ご了承ください)
できれば使用者の方のレビューがいただきたいですが、
作例をご覧になっててこれも良いぞ!というものでも構いません。
また、もちろんミノルタ以前のレンズでも可ということで。
(むしろ隠れた名玉とか興味あります)
個人的には、STF・85mm・Reflexあたりは盤石かと思っていますので、
ベスト3ではなくベスト5にさせていただきました。
教えてやっても良いぞと仰る方、お付き合いいただければと思います。

書込番号:10660772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/20 21:59(1年以上前)

私が所有する中で。。。
出てこなさそうなところでMINOLTA APOTELE200mm F2.8。20年前のレンズですがシャープです。
200mm単独での勝負となりますが、現行品ズームにも勝るとも劣らずと聞きます。
あとは定番、Sonnar135mmF1.8でしょうか。これを使うまでは何だったんだろう?と言うと言い過ぎ?
私はポートレートしませんが、MINOLTA 85mmF1.4も好きですね。
あとは4番が無くて5番目にVario-Sonnar16-80でしょうか(笑

作例は示せませんが、悪しからず。

書込番号:10660869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/20 23:14(1年以上前)

んー。持ってる中では。。。庶民の味方?100mmマクロ(SAL100M28)とー。

もってないけど35mm/F14G?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/16/5338.html
いつか欲しいな。

あとはウチの実質約\1000のミノルタ24-85。渋くて鮮やかです。なんだそりゃ。

書込番号:10661355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/20 23:40(1年以上前)

持っている(すべてMINOLTA、KONICAMINOLTA(とTAMRONが少々))中では、
・100mmMACRO
・REF500mm(α8700(だったか)のころに初代を買って以降よく使います。)
・70-200mm(G)
・APO100-300mm(小型軽量で使いやすいです。)
・50mmF1.8(安いのに他社と違って金属マウントというのも。)

(銀塩の頃)一番よくつけて出かけたのは24-105mmですが、
デジタル(APS-C)になってからは広角側が・・・・・・。
広角が使いたい時は17-35mm(TAMRONのOEM)を使うしかなくなりました。

書込番号:10661520

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/21 09:02(1年以上前)

ソニーは良いレンズがありますねー。
私が好きなレンズTOP5は以下の順です:
  24-70F2.8ZA  ポートレートと日常風景や行事に最適で、一番良く使います
  70-200F2.8G   非常に良い写りです、焦点距離が長めのため出動回数少ない
  85mmF1.4ZA   顔撮り専門です。 女性がロマンチックに美しく撮れます
  17-50F2.8 DI2 タムロンの軽量ズーム、旅行にぴったり
  70-300G    望遠を使いたいときに重宝しています、70-400Gが欲しいです

  番外でコシナPlanar T* 1.4/50 ZS  アダプター経由で使います、ソニーの50mmより好きです

眠っているレンズがちょこちょこあります。 レンズ君スネていないかな? この子たちも散歩に連れて行かなくっちゃ。

書込番号:10662703

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/21 09:41(1年以上前)

私は子どものスナップくらいしか撮りませんが、
16-80ZA
70-300G
の2本があれば、日常から運動会まで困ることはほぼありません。
α700の無敵のダブルズームセットという感じです。

あとは、暗いところ対応として、
室内用に35G
学芸会などに85ZA
のF1.4を2本。70-200などのズームにせずに85ZAで明るさ優先。
α700の画素数があれば、多少の遠さはトリミングでカバーできます。
画質もシャープなので拡大しても大丈夫。

5本目は…
24ZA F1.4のためにあけておきます。
待ってるよ〜

書込番号:10662786

ナイスクチコミ!2


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/12/21 12:26(1年以上前)

私はフォーサーズの方が使用暦が長いのでαレンズはこれからですが
TAMRONのSP17-50mmF2.8は常用ズームとしてとても満足しています。

DT50mmF1.8は安くて軽くちょっとチープですが写りは抜けが良くお気に入りです。
それに実はこのレンズイメージサークルが結構広く、35mmにも多少周辺減光が
ありますが結構使えます。MINOLTAのα-7に使っています。

今一番欲しいのは70-300Gですね。

書込番号:10663207

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/21 14:24(1年以上前)

135ZA,85ZA,70200G,500RF,135STF
やっぱりこの5本でしょうか・・

広角なんとかしてよ〜Sonyさん

書込番号:10663633

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/12/21 22:20(1年以上前)

私の所有レンズの中では、

@70-200mmF2.8G
A400mmF4.5G
B135mmSTF
C85mmF1.4G-D
D100mmF2.8マクロ
番外 16-105mm

です。 
最近野鳥などの撮影が主なもので明らかに望遠系に偏っています。

書込番号:10665600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/21 22:40(1年以上前)

盤石を除いたベスト5だと、
・28mmF2New (手持ちの中ではコンパクトなので散歩など)
・35mmF1.4(初期型) (室内用)
・100マクロ(初期型)
・SP24-135(高倍率にしては、割と素直なボケかた)
・1-3×(他に代用なし)
でしょうかね。

200mm以上の望遠は、VRの付いたニコンにしています。

書込番号:10665742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/22 00:51(1年以上前)

私は

135F1.8ZA
DT16−80ZA
70−300G

う〜んこんなものかな、5本に満たないですが。

私は135F1.8ZAの為にαを購入しました。
この最高のレンズのためにαはあるようなものです。
逆にこのレンズがなければ全然魅力がないマウントです。
あと70−300G、これはNもCもあまり力を入れてない焦点距離。
開放から安心して全焦点域で使える描写力はさすがです。
このコンセプトを受け継いだ標準ズームが出ないものかと思ってます。
16−80ZAは広角域での画質には少々の問題がありますがそれ以外ではすばらしいですね。

書込番号:10666577

ナイスクチコミ!2


スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

2009/12/22 06:29(1年以上前)

まとめての対応で失礼いたします。
皆さんご返信いただきありがとうございました。
意外だったのが、70-200Gのお声が多いかな?と思ったところです。
2.8で重いけれど描写は秀逸、といったところでしょうか。
やはり金額面を検討しても、G・カールツァイスは好評ですね。
フルサイズ対応の16-80ZAみたいなの出たら迷わず買うんですけど・・・。
バリゾナ24-70がF4で軽くなったりとか?
ただ皆さんの意見を参考にさせていただきます。

書込番号:10667064

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/22 21:34(1年以上前)

所持不問でという事なら。。。

1.135mm STF
2.85mm F1.4G
3.70-200mm F2.8G
4.100mm F2.8Macro
5.85mm F1.4ZA

ですね。
STFの1位は不動ですが、その他は甲乙つけがたいです。

書込番号:10669892

ナイスクチコミ!3


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/29 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17−35mmF3.5G

85mmF1.4(D)

35mmF1.4G new ミノルタ

面白そうなので・・・
1.17−35mm F3.5G
不思議な空気感と言うか、描写が好きです。

2.85mmF1.4G(D)
ツァイスのプラナーではありません。ミノルタ時代の8514です。
他のレンズが周辺減光などで意外だった点が出てくる中、α900でも
開放から周辺減光を殆ど感じなかった。勿論700では最強レンズでした。

3.STF135mmF2.8[T4.5](ミノルタ)
2と同じ理由です。+STF病。画像が無いのはAPS-Cであまりに使いにくかったから。。。

4.35mmF1.4G new(ミノルタ)
α700では超豪華版標準レンズの役割を務めてくれます。

5.70−210mmF4.5-5.6(初代)
意外なものを一本入れておこうかなと。
70−210mmF4がデジタル一眼レフになって評判良くなったのは知られてますが、
それの「廉価版」として出されたらしいこのレンズも目を見張る描写をします。
80−200mmF2.8HS APO Tele持ってましたが、後者を売るきっかけにもなりました。
とても細かい話は抜いておいて、ワイド・テレとも開放からしっかり描写する性能はオークションのオマケとして付いてきたこのレンズを700に付けてみた時
驚いたものです。

80−200mmF2.8と、70−210mmF4.5-5.6の比較画像があったはずだけどパソコン内で行方不明・・・
不完全燃焼で申し訳ないです。

書込番号:10704880

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/29 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

80−200mmF2.8HP Apo Tele

70-210mmF4.5-5.6開放

80−200,70−210の比較ありました。
ちなみに最短撮影距離は80−200mmF2.8は1.8m、
70−210mmの方は1.1mです。
この点からも凄い!

書込番号:10705031

ナイスクチコミ!0


スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

2009/12/30 06:47(1年以上前)

沼の人さんレス+作例ありがとうございます。
最初にも挙げましたが、個人的にはSONY前のレンズを
お使いの方がどのレンズを押されるのかが興味ありました。
お選びになられたレンズの作例を拝見しましたが、
いやぁなかなかどうして良いですねぇ・・・。
特に3枚目の祭りの写真。かっちょいいです!
既に写真集か絵画の部類ですね!
こういう作例を見せられるとαのレンズ(レンズ)は
最強ではないかと誇らしくさえなります。
実際、前にレンズのレビューをまとめた雑誌に
αはラインナップこそ他に劣るが、究極といえるレンズが要所にあると
見たことがあります。


それにしても5本中3本はリニューアルされてるみたいですけど、
また表現が違いますね。
なんと表現したらよいか、SONY製のラインナップよりも写実的で
シグマみたいにとがってるけど寒色系でもないみたいな?
17-35mmはマップカメラとかで見ましたけど
さすがミノルタレンズ。高いですね(確か8万円くらいだったかな)

書込番号:10706157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/30 11:58(1年以上前)

そうそう、あとマニアックなところでMINOLTA 85mm F1.4D-Limited(PENTAXではありません)というのがありましたね。
このレンズが今のソニーのプラナーのベースだという話でしたっけ?
お金に余裕がある方は、中古ですが是非お試しを。そして作例お願いします!

高価なレンズだけがベストに入る、というわけでもないと思いますが、スペシャルなαレンズはたくさんあります。

書込番号:10707024

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/30 21:38(1年以上前)

当機種

17−35mmF3.5G・マイ・インパクト

写真についてお褒め頂きありがとうございます。
祭りの写真は、ファインダー覗かずに思いっきりカメラ頭上高く上げて撮りました。
ちょうど真ん中の女の子の後ろ頭あたりに見事ピントが来てたようです(笑)

ミノルタαレンズはさりげないものがツボを突いててビックリです。
掲示板でαの話題が出るとこの70-210mm以外の古いズームレンズが(24-50mmや28-135mmなど)評判だったり、
オークションでもそれらにわりと高値ついたり。

私はNikon→αとメインが移り、Canon(銀塩)も少し使ってますが、
一番好きなのはαです。
17−35mmF3.5Gで何気なく撮ったテストショットの空気感に圧倒されまして
その時晴れてメインに。それまでニコンと併用でしたから。
まさに仰るとおりの
『SONY製のラインナップよりも写実的で
シグマみたいにとがってるけど寒色系でもないみたいな?』というようなものでした。
ちなみに900まで買っておきながら(買うチャンスはいくらでもあったのに)Sony純正レンズが一本も無いという事態です(--;)
頑張っていつか買うぞー。

>17-35mmはマップカメラとかで見ましたけど
>さすがミノルタレンズ。高いですね(確か8万円くらいだったかな)

ほぼ一年前にこのレンズを手に入れたのですが、その時はツァイスの16-35mmF2.8が出る寸前だったかで、
地元のカメラのキタムラにて良品の13万でした(マップカメラでは美品が17万していました)。
α-9につけるととてもカッコ良くて憧れがひと際強かったレンズだけに、
今の値段を見てだいぶ安くなったなあと感じます。
8万はマップカメラなら『赤札大特価』の価格ですね。

書込番号:10709556

ナイスクチコミ!0


スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

2009/12/31 07:31(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
MINOLTA 85mm F1.4D-Limitedも前に中古市場でたまたま見れましたけど、
なんだこりゃっていう値段がついてました(たしか30万かそこら?ちょっと忘れました)
優越感最強ですが、値段も最強ですね。SONY版ですらたやすく変えないのに・・・。
>スペシャルなαレンズはたくさんあります。
まさにその通りです。この板を立てたのもひとえに
自分の知らないスペシャルαレンズを教えていただきたく思ったからです。
現に昔のミノルタレンズがまた、今と別の味を出していて
コニミノ撤退時を経験したユーザー様方には申し訳ないですが、
レンズに関して言えばある意味2つのメーカー(厳密には三つ?)の純正レンズを使えて2度おいしいのでは?と思います。
しかも旧型レンズでも手ぶれ補正が効く・・・。
これはレンズ補正型のメーカーと違い家電屋だけでなく
昔からの老舗写真屋を見つけたらふらっと行けるという、
ちょっと渋い楽しみ方ができて大好きです。

沼の人さん
いえいえ、こちらこそ様々な作例と使用感のコメントありがとうございます。
並びに今回も新たな作例に感謝です。
たしかにこのレンズの空気感?すごいですね!
特に空!鳥肌が立つような異和感すら覚えます。
HDR使ったりはされてないですよね?どす黒さが良く伝わってきます。
このレンズ仰る通り8万円は赤札だったと思います。
70-210もなんか面白いですし、αの沼は深いですね。全く困ったものだ。

それにしてもαは損な立ち位置だと思います。
ここのα700もそうですが、レンズも作例見たり使ってみないと良さがわからない。
数値やスペック上では案外普通だったりするけど、
それ以外の主観的な観点で見れば魅力ある世界だと思います。
経営戦略としては勿体ないですが
カメラを楽しむものとして使う側から見ればある意味優越感かもしれません。
撤退や規模縮小をしてもらうと困りますけどね

書込番号:10711452

ナイスクチコミ!4


あず77さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/11 06:41(1年以上前)

300mmSSMと70-200SSMかなぁ。

書込番号:10765645

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 02:08(1年以上前)

大勢は、皆さんのあげたものに賛成です。
けれど、DT16-80ZAは小生所有のものは、よく言われている、広角域の色ずれや周辺ボケは、気になるほどではありませんが、広角域のタル型ゆがみが気になります。
そのため、イベントや展示会等の記録用高倍率便利レンズとしか使えないのが残念です。
出来れば、早急に改善して、ニューバージョンが出ることを期待します。

書込番号:10786654

ナイスクチコミ!2


marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/15 23:22(1年以上前)

α900と550を使用しております。
本当に私観ではございますがランキングを付けるとするならば・・・・

1.24-70F2.8 ZA
非常に使い易いです。常用レンズです。

2.300 F2.8G
高価ではありますがニコンのサンニッパとは比べ物にならない写りをしてくれます。
昨年末レンタルで借りてその写りに感動しまして今週注文したのでまだ手元にありませんが。

3.70-200 F2.8G
非常に良く映ります!運動会の時や体育館内での催しの際に使います。
このレンズを使ってみてシステムをニコンからαに変更しました。

4.STF
他社にないとろけるボケは最高です。

5.85F1.4ZA
結婚式やポートレート撮影で重宝しています。

以上個人的意見で申し訳ございませんが
αシリーズのレンズは本当に良いレンズが多くて嬉しいです。
番外編で16-35 F2.8 ZAも非常に良いレンズです。

書込番号:10790126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/15 23:41(1年以上前)

 たいした本数持ってない中での、お気に入りレンズを挙げるならですが、
ミノルタ製や非純正も含めて書きますと・・・
1.Planar T*85mm F1.4 ZA
2.SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG
3.SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
4.70-400mm F4-5.6 G SSM
5.Vario-Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
こんな感じです。

1位のプラナーは言うまでもないレンズですね。
これの上を行くボケ味が欲しければ、選択肢は世界でただひとつ、STFのみ
なのでは無いでしょうか。
2位に挙げたシグマのサンヨン、こいつ本当に素晴らしいです。
コレを買う前に撮ったミノルタ75-300mm(NEW)での写真を
全部捨てたくなりました。逆光には弱いですが、
光学性能ではSAL70400Gを確実にしのぐ気がします。
3位のシグマ50mmもかなりのお気に入り。ミノルタ50mm F1.4の写りが
あまりにも気にくわなくて、これに買い換えたのですが、
大正解でした。SONY様、純正50mmもうちょっと何とかしなさいよ・・・って
思います。
4位写りも良いけど、便利です。
5位このクラスのズームレンズでは最高の一本だと思います。

書込番号:10790251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/16 08:41(1年以上前)

私も定番の

Vario-Sonnar 16-80ZA

70-300G
がお気に入りのコンビです。

それから、手軽に撮影するときは
TAMRON 18-200
を持っていきます。
KONIKA MINOLTA 18-200
も所有していますが
TAMRONの方が何故かAFも速くズームロックを装備しているので
KONIKA MINOLTAは貴重なコレクションに
なりつつあります(笑)。
SONYの18-250もあったのですが
これは手放しました。

次が超軽量の
DT18-55SAM
ですね。これは本当に軽くてコンパクトです。
所有感には欠けますが、写りは普通にいけます。

もともとMINOLTAユーザーで
24-85NEWと100-300が気に入っていたため
そのままαマウントに移行したのですが
全て入れ替わってしまいました。

Sonnar135ZAが次に欲しいです。

書込番号:10791298

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/25 21:35(1年以上前)

最近、Planar T* 85mm F1.4 ZA購入を画策中です。理由は、来年でミノルタ85Gの部品保有期間が切れるのと、さすがに古さが目立つようになってきたからです。今のうちに、オーバーホールをとも思いましたが、その金を原資にPlanar T* 85mm F1.4 ZA乗り換えようと思います。今からわくわくしています。

書込番号:10838927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/27 17:57(1年以上前)

αー9さん

最近85mm1.4GDの中古が良く出てくるのですが
ひょっとしてそうやって買い換えている人が増えたんでしょうか?
PlanarがGの代替になるか、という問題はあると思うんですが。

書込番号:10847780

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 18:55(1年以上前)

FR_fanatic様
>>最近85mm1.4GDの中古が良く出てくるのですがひょっとしてそうやって買い換えている人が増えたんでしょうか?
 85mm1.4GDは、2016年まで部品の保有期間は残ってます。
問題はNEWタイプ以前のもの。
 でもどちらにしても、もうミノルタには修理能力がないため、どうしても維持費が高くなります。SONY製を買った場合は、5年保証もつければとりあえず安泰かなと思いました。
 あと、写りに関しても、やはり最近のカメラではいくら85Gでも、特に絞ったときの写りに綻びをを感じています。

 昔は、85G,STF,35Gが横綱でしたが、STF以外は大関ぐらいに落ちてしまった感は否めないとおもっています(笑)。
 

書込番号:10847983

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 19:38(1年以上前)

あ、でも今85G欲しい人にとっては、お買い得感があるかもです。

書込番号:10848177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/28 08:11(1年以上前)

αー9さん
85Gの中古市場の動向に関してこれまで
85Gを持っている人で
・違いの分からない人は買い換えない
・違いの分かる人はプラナーを買わない、もしくは買い足して両方手元に置く
と考えていたので、不満を持って買い換えるという意見は参考になりました。

αー9さんは仕事で使われるんでしたっけ?
わたしはミノルタの中古レンズは修理できなかった場合は
中古で同等品が手に入ればいいという考え方です。
85GDくらいの値段だと壊れないうちから予備品を持っておくというのは
しんどいですが、24mm2.8は品薄な時期が続いたので
2本目を買ってあります。

書込番号:10850819

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/28 22:31(1年以上前)

FR_fanatic様
>>αー9さんは仕事で使われるんでしたっけ?
いいえ、あくまでも趣味というか、二人の娘たちを撮るためにα700+85Gを常用してました。

>85GDくらいの値段だと壊れないうちから予備品を持っておくというのはしんどいですが、24mm2.8は品薄な時期が続いたので2本目を買ってあります。
 最近新品同様の24/2.8(I)を手に入れましたが、赤の色飽和が気になったことと、開放時のピントの甘さで、修理に出したところ修理不能となり、返金されてきました。今考えれば、ちょっともったいない気がしますが、この時ミノルタレンズを所持することに不安を覚えました。。ミノルタレンズはもはや一生モノではないと。。。この件も、MINOLTAからSONYへとシフトを考える一因となっています。

 話をもとに戻しますが、85Gで撮った写真はどれも非のつけようがない程の鮮やかで繊細な写りでした。それを上の娘に見せたところ、「私は、お人形さんじゃない」と一言。ショックでした。たしかに私が撮った写真はどれもお人形みたいに綺麗で繊細でした。しかし同時に85Gには、なんと言ったら良いか、一種の深みがないことに気づきました。
 では、85ZAにそれはあるのか?それは、手にしてからのお楽しみです。恐らく、完璧な写りを魅せてくれるのは85Gでしょう。しかし、クセ玉といわれる85ZAに85Gとは違う表情があるのなら、それにかけてみるのもまた一興。ダメならもとに戻ればいいことですので、その時は85GのDタイプをと考えています。
 Sonnar T* 135mm F1.8 ZAというものも一瞬頭を過ぎりましたが、α700がメイン機であるのとSTF(ミノルタ製)を所持していますので、今回は見送りです。

 あと、α700+M型ファインダー、最高ですね。。。

書込番号:10853954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/29 08:53(1年以上前)

>ミノルタレンズはもはや一生モノではないと。。。

AFレンズが一生ものということはないですね。落として壊すとかは
除いても、レンズ駆動のギアはいつかだめになりますし、絞り機構も
壊れることありますよね。電子回路も入ってますから少なくとも
AF、AEのレンズとしてはいつか必ず使えなくなると思います。

魅力的なレンズの多くがディスコンになってしまったαはクラシックカメラみたいな
ものだと思います。ソニーになって新たに魅力的なレンズが出ていますが
まだラインナップは穴だらけでミノルタレンズからソニーレンズへ移行というのは
できたとしても部分的だと思います。本気でやるならむしろ
キヤノンやニコンに行かないと意味がない。
さすがに今使ってるミノルタのレンズが壊れて、代品が中古でも
手に入りづらくなるような頃にはソニーαのラインナップも今よりは充実
していると期待していますが...

書込番号:10855462

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/29 22:12(1年以上前)

FR_fanatic 様
 うーん、あなたに言われてみて85ZAの作例を再確認すると、なかなかいい人物写真が見つけられません。なんか、青みがかってたりしてるのとか、露出オーバーになってるものとか。悩みどころですね。もう少し考えてみます。

>本気でやるならむしろキヤノンやニコンに行かないと意味がない。
>さすがに今使ってるミノルタのレンズが壊れて、代品が中古でも
>手に入りづらくなるような頃にはソニーαのラインナップも今よりは充実
>していると期待していますが...

 こちらもうーむですね。αの写りが好きなのでキヤノンやニコンにというのはないですが、単焦点の充実は確かにほしいですね。わたしも24mmは、α700では一番扱いやすい画角でしたので、リニューアルがほしいところです。

書込番号:10858202

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/01/30 17:07(1年以上前)

旧ミノルタレンズのGのものは新しいものなら大体2015、16年までの部品保有期限を設けている事を確認しているので、
私が一番気になっているのは、『2015,16年辺りでオーバーホールしてもらったらあとどれだけもつようになるか』なんです。
しかしそんな事、だれにも分かる筈がないし、私の方が先に故障しているかも知れないと考え「電子式カメラは何処でもそんなもの」と思って(N,CもU型が出たりして愛用の品物は早々と消える運命がある)、ミノルタ・ソニーのαを使って行くつもりでございます。
ソニーのツァイスのも使ってみたいですけど、8514GD、いい味なんです。
しかし、最終的にはやはり機械式かな?と思い、最近ウチにライカM2とそれ用のレンズを呼び戻しました。ニコンSPも売らずと決めて。デジタルは、やっぱりデジタル。
αマウントを続けて欲しいものです。

書込番号:10861625

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/01/30 17:13(1年以上前)

連投失礼します。
先の文章で、
「デジタルはやっぱりデジタル」⇒「電子式は部品がなくなればオワリ」

書込番号:10861642

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/31 08:29(1年以上前)

沼の人様
>>私が一番気になっているのは、『2015,16年辺りでオーバーホールしてもらったらあとどれだけもつようになるか』なんです。
 私の場合、NEWタイプなので、2011年1月が「電子式は部品がなくなればオワリ」のタイムリミットとなります。そう、今が考え時でした。で、結果としては、売ろうと思った85G(NEW)を引き上げ(危ないところでした)、月々200円の動産保険に入ることにしました。何かの心の支えになるかもしれませんので。

>>ソニーのツァイスのも使ってみたいですけど、8514GD、いい味なんです。
 うちの娘が、「私は、お人形さんじゃない」と85Gの写りを見ていったのですが、考えてみれば、本人が見間違うほどの写りをしてるわけで、いい光のまわり方をしてるんですよね。私的には85ZA>85Gだったのですが、いろいろ調べると85Gもかなり頑張っているようで、正直驚きでした(汗)。

 ただ、自分のレンズのラインナップを見ると、どれもミノルタ製のものばかりで、そろそろSONYに移行していかないとという焦りもありました。もう少し、冷静にことの推移を見てみようと思います。

FR_fanatic様
>>さすがに今使ってるミノルタのレンズが壊れて、代品が中古でも手に入りづらくなるような頃にはソニーαのラインナップも今よりは充実していると期待していますが...

 SONYもここまで展開してるので、大丈夫だとは思いますが、なんか違う方向に行ってしまいそうで、怖いですね。
「85Gを持っている人で
・違いの分からない人は買い換えない
・違いの分かる人はプラナーを買わない、もしくは買い足して両方手元に置く」
この格言を胸に刻んでおきます。

 とにかく皆様のレスに感謝です。ありがとうございます。引き続きご指導の程よろしくお願いします。

書込番号:10864805

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/01/31 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

a-9様
私がお問い合わせして分かったのは
35mmF1.4New,17-35mmF3.5Gが2015年,STF135mmが2016年初頭まではあるということです。他の28-75(D)他はレンズの格付けで推測です。著名なGレンズがそんな扱いで、何回も聞くのも難でして。
2006年の撤退を考えると部品保有期限は最低でも7年はありますからよしんば8514のDでも2013年まではおそらく大丈夫です。
本体の「9」は今年です。レンズについてはちょっと長く見てくれてるようです。

8514D、私の主観ではツァイスよりもこってりとせずあっさり目なので人間味がないように写ったのかな?って思います。かといって明るく写るので使いこなせてません。700での比較ですが(ツァイス8514は持っていないので色んなサイトで比較)、感じたのはミノルタ時代の8514Dはなんと言うか、くどくないです。人間っぽくない発色と言うか、さっぱりしてて味気ないけど深い。
光の条件が大きいですねぇ。
ツァイスのは欲しいんだけど、お金がない(しかしM2用のズミクロンは来る)・使い分けるまでに目は肥えてない・ので経過観察中です。
レビューや前の書き込みに載せたやつですが、8514Dの猫を載せてみますね。

電子式は部品がなくなればオワリ、と書きましたが壊れるまで使ってやりたいです。今年前後は他社でもEOS-1NやF4、α-9がオワリを迎える、または迎えたので目まぐるしい、もっと使いたい人には辛い年でもあります。

書込番号:10866561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/01 07:55(1年以上前)

Gレンズはミノルタ撤退後1年くらいの時期に一時部品が払底して
修理不能になっていましたね。
OHならともかく、「傷が付いている気がするから前玉交換!」っていうような
ユーザーが多いと無駄に早く修理不能になってしまいます。そうすると
全体として世の中にある使えるミノルタαレンズの数が逆に少なくなってしまう
わけです。かといってOHするならついでにギアくらいは交換しておきたいですし、
わたしの851.4GDも後玉のコーティング?に小さな傷があります...
悩ましいところですね。

>「85Gを持っている人で
>・違いの分からない人は買い換えない
>・違いの分かる人はプラナーを買わない、もしくは買い足して両方手元に置く」
>この格言を胸に刻んでおきます。

格言とまで言われると気恥ずかしいです。中古市場の動向を見極めるのに
あれこれ考えて思いついた内容です。
お嬢さんに言われたことがショックだったとのことですが、わたしには
ソニービルのお姉さんの発言が印象的でしたね。
いわく、カールツァイスはけしからんレンズだ、と。
肌の欠点をビシバシ描写してしまうんですね。だからGレンズのほうが
良いと。

書込番号:10870387

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/03 06:33(1年以上前)

沼の人様、FR_fanatic様
 返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
 以下が、娘たちに「お人形さん見たい」といわれた写真(人物確認スレスレですが)です。
 無補正、DROもOFFです。自然光源下でここまでの描写を魅せてくれる85Gは、天下無敵だと思っています(言い過ぎかな?)。特に光のまわり方は絶妙です。α700と出会い、さらに能力を発揮したと思ってたのですが、みなさんどうでしょうか?

>>カールツァイスはけしからんレンズだ、と。
肌の欠点をビシバシ描写してしまうんですね。だからGレンズのほうが良いと。
これは、同意です。85ZAの作例を見ても感じました。あと、光のまわり方も、85Gとは違いますね。

>>本体の「9」は今年です。
 そうですか。ついに9もですか。感慨深いものがあります。お疲れ様と言ってあげたいですね。

書込番号:10879932

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/02/03 20:59(1年以上前)

a-9様
とてもいい清涼感ですね!やっぱりこってりしてなくて良いと言うか。

パソコン上で見ちゃったから、とかじゃないでしょうか。
まじまじと自分の、それも自然な顔を見るのは誰しも苦手です。
写真のお年の娘さんたちだともう『自分』に対する独自の感覚をお持ちでしょうし、お父さん(撮影者)に対して意見を言いやすい立場にあるし
レンズの所為じゃないと思います。
娘さん達が『こう撮って欲しい!!』と来たら変わりそうですね。
殆ど人物を撮らない私に貴重な作例ありがとうございます。

>>本体の「9」は今年です。
今や1台しか手元にいなくなりましたが、オーバーホールして壊れるまで使います。
まだウチでは『お疲れ様』とは言わせません(笑)
しかしこれでまた一つ、カメラの巨星が消えますね。

書込番号:10882809

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/07 17:05(1年以上前)

沼の人様
ご返事が送れて申し訳ありません。
>>レンズの所為じゃないと思います。
ありがとうございます。何か吹っ切れました。自分を信じてみようと思います。

>>>>本体の「9」は今年です。
>>今や1台しか手元にいなくなりましたが、オーバーホールして壊れるまで使います。
>>まだウチでは『お疲れ様』とは言わせません(笑)
>>しかしこれでまた一つ、カメラの巨星が消えますね。
 私は、財政的に厳しいものがあり、9を泣く泣く手放しました。α史上最高機ですので、大事に使ってあげてください。

 α900もほしいのですが、我が家の財政事情が許しません。フルサイズが、もう少し身近になるといいのですが。。。やはりAPS-Cは、不便で困ります。85GとSTFを生かすのが大変で。。。先に挙げた娘の写真も、フルサイズならちょうどいいバストショットになるんですよね。その日がくるまで、α700で頑張ってみようと思います。

書込番号:10901750

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2009/12/15 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 gonnnさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。

今回、α550かα700(中古or展示品等)かの購入で迷っています。

比較すること自体が間違い、との意見もあるとは思いますが、ご助言頂ければと思います。

550
オートHDR、ライブビュー、7/秒連写
が売りだと思うのですが、

あえて、中古やアウトレットの700を探すメリットなどはあるでしょうか??
700も発売から約2年がたち、後継機の噂もチラホラ・・・。

みなさんのご意見はどんなもんでしょうか??

書込番号:10633890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/15 10:10(1年以上前)

私だったら…ですが、今からαの道に入るなら、550にすると思います。

>オートHDR、ライブビュー、7/秒連写

それ以外にも、高感度撮影性能の向上など、「おっ、これは」と思うような機種に仕上がっていると思いますので。
たしかに、700後継機の噂もチラホラ・・・ですが、未だに「噂」なのが悲しいところ、と申し上げておきましょう。

700は過不足無く、良いカメラなので使い続けていますが、何と言っても進化、変化が激しいデジタル物のこと。
わざわざ探し出して購入するほどではない、と思うのが正直なところです。

書込番号:10634059

Goodアンサーナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/15 10:18(1年以上前)

中古は 過去に何が有ったか判らないのが難点ですね、シャッター回数もそうですね。
それらが クリアに判る中古(展示品もショウーケースなら)が有れば良いのですが…
しかし デジタルな物は、最新機種が良い! は、定説ですし実際そうですから、そうされる方が良いとも言えますね。

書込番号:10634086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/15 10:22(1年以上前)

今のSONYのラインアップはこう言う方に問題なんですよね。
でもα700後継機があったとしたら、価格帯が違うでしょうからα550とは比較しにくいですね。

で、中古や展示品とかしかない中で敢えてα700を選ぶ理由…
ファインダーやボディ、感度やシャッター速度の設定仕様が違いますが、よほど惚れ込んでいないかぎり無いのでは?
ライヴビュー、いりませんか?

私なら同じ価格で新品であるのなら(この前の夏くらいでしたか)、α700を選びますが…

書込番号:10634093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/15 10:48(1年以上前)

>α550かα700(中古or展示品等)かの購入で迷っています。

自分も同じ悩みを持ちました。
価格.comの最安(α550)とアウトレット品として見かける(α700)
の金額が同じくらいだったので、判断しづらいですね正直。
ただ自分はα700を手に入れました。
実際のところgonnnさんの今後の予定次第かと思います。
α700が検討対象に入っているので、一番のお望みがα700後継機が本命であれば
今買われるものは住み分け?を考えて買われたほうがよいかと。」
自分の判断は、
α550 ライブビュー有 重量が軽く気軽に持ちだしたい時用
α700 将来的に2台体制 価格が現在間違いなく最安値になっている(α550はまだ下がりますので) 名機を使ってみたかった。
と判断しました。で、結局α550の用途はいずれ出ると信じている、ミラーレス機を買えばよいだろうと。

正直α700を使用中、高感度などでこれならα550は撮れるんだろうなぁと思うことはあります。
ただ、本来カメラとはこういうものと思うと(持ってないですが夜景は三脚持つべし等など)、ストレスではないです。

結論 将来手元に置き続けるか
   置き続けるなら、どこにいつまでもメリットを感じられるか
   良いカメラと良い機能は違い
   機能は以後のスタンダードになるが名機の後はずっと名機ではない
だと自分は判断しました。

長レス失礼しました。

書込番号:10634174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gonnnさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/15 11:32(1年以上前)

レス頂いた皆様、ありがとうございました。

いずれも的確なご指摘だと思います。
今は、550にして、腕を磨いて、いずれ出るあろう700後継機を狙って行きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10634306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 11:34(1年以上前)

こんにちは。

今回が初めての一眼なら550がいいだろうとは思いつつ…。


700のどこに魅力を感じられるのですか?

それが550に無くて、700にしかないものなら、700行くしかないですね。

まあ中古なんで、状態と値段と懐具合にもよりますが。

私は550はとても良いカメラだと思いますが、質感とツートンカラーが好きになれないのでパスです(笑)

ただそれだけです。

私の場合、カメラはあくまでも趣味なのでそれでいいんです。

実は最近オクで700をポチっとしてしまいました!

状態最高で5万円だったからつい…。

200をずっと使ってきて、700後継を待っていたのですが、もう相手にしてられないので、700買い増ししてしまったのです。

700後継出たらそのときに考えます。

ご参考まで。

書込番号:10634311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/15 11:36(1年以上前)

自分なら中古のα700よりα550買いますね。
α550を買い来年に出るα700後継機を待ちます。

書込番号:10634318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 11:37(1年以上前)

すみません。

書き込んでいる途中に解決してしまいましたね!

グッドラック!

書込番号:10634320

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/15 14:10(1年以上前)

スレ主様
>>今は、550にして、腕を磨いて、いずれ出るあろう700後継機を狙って行きたいと思います。

α550決定おめでとうございます。
α550は上級機種と共存できると思っています。
もし、α700の後継機が、今のα700のように基本性能重視型(ビデオや可動液晶が無い)なら、α550はライブビューでの花撮影などに重宝します。
万が一α700がミラーレスで革新的に変化したとしても、そのときはα550はバックアップとして使えます。

願わくは、レンズ購入にあたっては、可能な限りフルサイズレンズを購入することをお勧めします。 フルサイズならAPS-Cでもフルサイズでもどちらでも使えるので10年20年と使えます。 将来は半導体が安価になりますので、フルサイズの値段そのものが下がることは技術の必然です。

私はα700を購入したときから、レンズはフルサイズと決めていました。
明確な理由があるときのみAPS-Cレンズを購入しましたが、APS-Cは2本だけです(シグマ30mmF1.4 とタムロン17-50F2.8でありそれ以外は全てフルサイズです)。
スレ主様はお若いですので、今後20年30年とカメラを使い続けると思います。 そうすれば、フルサイズレンズにしていて良かったと思う時が必ずや訪れると確信しています。

今は思いっきりα550を楽しんでください。 私も今一番多く持ち出すのがα550です、軽くてフットワークが良いからです。

書込番号:10634842

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/15 16:00(1年以上前)

液晶モニター見ながら撮影できる対象物なら、A550でも良い選択肢だと思います。

>あえて、中古やアウトレットの700を探すメリットなどはあるでしょうか??

これは中級クラスのカメラとしての基本性能を求めるならA700ですね。A550はエントリー機に分類される為に、思い切って省略されている部分が多いです。特に低ISOで間に合う人なら。
中級クラスの基本性能って何?と思う人はA550で十分楽しめると思います。

もしA700の中古探すなら気をつけてください。私はA700のシャッター回数12万回超えてますのでそろそろ・・・・そういう人もいると思いますから(笑)

書込番号:10635148

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/15 19:32(1年以上前)

>オートHDR、ライブビュー、7/秒連写
>が売りだと思うのですが、

ご存知だと思いますが、
最高約7コマ/秒の高速連写は、
速度優先連続撮影写モードで
1コマ目の露出とフォーカス位置で固定されます。
通常?の連写では、
ファインダー使用時、最高約5コマ/秒。
ライブビュー時、最高約4コマ/秒。
いずれも、メモリーカードの仕様や撮影条件により異なるようです。
数字に踊らされないようにしましょう。

しかしながら、連写を別にしてもα550良いようですね。

書込番号:10635897

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/15 20:43(1年以上前)

α550は、AF補助光がありませんので(フラッシュのプリ発行)、暗いところは苦手のようです。それだけは気をつけてください。

書込番号:10636244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/15 21:25(1年以上前)

○700が勝ってると思われる点
・外見が高級感があってかっちょいい
・操作性がいい
・各種設定が詳細にできる
・飛び道具的機能は無くても、中級機ならではの機能はある
・ファインダーの見やすさ
・一応は防塵防滴(防塵防滴レンズが無いので意味無い気が・・・)

○550が勝ってると思われる点
・ピント固定でよければ高速連写が可能
・クイックライブビュー&MFチェックライブビュー
・AFアルゴリズム改善
・高感度特性改善と最高感度向上
・オートHDR機能がある
・可動式液晶
・軽量ボディ
・高画素

 実力的にはα550が多くの面で上回ってると考えて良いと思います。
今からα700を選ぶ一番のメリットは・・・何となく渋い!とかかも。

書込番号:10636508

ナイスクチコミ!3


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/15 23:58(1年以上前)

不動明王アカラナータさんのコメントに加え・・・

○700が勝ってると思われる点
・処理速度が速い
・普通に連写速度が速い方
・シャッターが1/8000(550は1/4000。レンズのF値によってありがたさがかなり違います。),シンクロ1/250(手振れ補正で1/200)

○550が勝ってると思われる点
・高感度の状況に対応
・クイックライブビュー&MFチェックライブビュー
・AFが驚くほど改善(でもN,Cよりもまだう〜ん(--;))

これまでスレ主さんがどんな使い方をしていたのか??

に行き着くかな、と。
気安く使うなら550だと思います。現行商品ですし、ファインダーを使わないとか、使い方によれば550はいいんじゃないでしょうか。

カメラにどっぷり浸かるなら700、かな。。。
700はライブビューも高感度の良さもない(個人差あれどISO1600まではOKかなと)、低感度で、絞りとシャッター組み合わせて勝負をかける高速処理ハイスペックカメラ。
まさに一眼レフカメラです。

どっちがいいかと言うともうまさに使う環境が大事ではないかと思います。
また、新しい550の方が、先ほど生産完了した700よりもアフターフォローは長いでしょう。
私は700使ってます。550出るって知らなかったし、レンズの開放絞りを良く使うほうだったので。

書込番号:10637686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 21:49(1年以上前)

めったに投稿しないものですが、自分も同じように迷い、両機を店頭で触り比べ、結局α700をオクでポチッとしてしまいましたので、一言お邪魔いたします。
これまでオリのE520と70-300mmで鳥を写していましたが、高山巌さんのタムロン200-500mmの記事を読み、500mmF4には到底手が届きそうにない自分にはSONYとタムロンしかないと心に決め、本日ようやく両方がそろいました。明日は土曜日なので、朝からクロツラヘラサギやヘラサギを写しに行こうと心に決めています。ここの板や、鳥ファンの皆様方のお話を大変参考にさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
決め手は、α700のファインダーとAF中央がダブルクロスセンサーで精度が良さそうなこと、シャッタースピードが1/8000まであることや質感が優れていることなどでした。α550の方が高感度特性は良さそうなのこと、最新モデルであること、重量が軽いこと、HDRなどの機能があることなどなど気になりはしましたが、名機といわれるα700を一度は使ってみたかったことが決め手となりました。
参考になれば幸いです。

書込番号:10650830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:27件

この度オークションで中古を購入したのですが、ちゃんと確認しなかった私が悪いのですが、記載にショット数1000ショットとあり「これは、買いだー」と思い購入後相手側の履歴を見たらその方も中古で購入してたらしくその記載には20000ショットとありました。
どこかの記事にショット数の耐久性は20000位と書いてあったような気がしたのですがうる覚えの為何方かお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:10594799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 20:47(1年以上前)

 入門機は3〜5万ショット、メーカーで公式に耐久性能10万ショットと
うたってますから、α700は10万ショットくらいは
行けるんじゃないかと思います。
まぁ所詮機械ですから、5万で壊れるか20万行けるか、
その辺は運次第ですけど・・・

書込番号:10594841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 20:50(1年以上前)

あ、間違い。
メーカーが公式にうたってるのは、α700やα900が10万ショットって部分
のことです。入門機が3〜5万ってのはメーカーの公式見解じゃなく、
よく言われる数字がこの辺って話です。

書込番号:10594850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 21:00(1年以上前)

この記事によると約10万回とのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6989.html

この方のレポートによるとシャッター交換費用は税込み19,320円だそうです。
http://ibuprofen.exblog.jp/11372224/

あとはご自分でお調べください
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%CE%B1700+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%80%90%E4%B9%85%E5%9B%9E%E6%95%B0&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP354JP354&ie=UTF-8

書込番号:10594906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 23:58(1年以上前)

大変恐縮ですが便乗させてください。

そのようにシャッターなどの部品交換を伴うような修理の場合、一般的に生産終了後いつまで対応してもらえるんでしょうか?

部品がなくなり次第終了なのでしょうか?

書込番号:10596277

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/08 07:49(1年以上前)

機種不明

A700取扱説明書から

>aozora1さん 
>どこかの記事にショット数の耐久性は20000位と書いてあったような気がしたのですが

α700に関しては少なくてもその数値は関係無いですね。メーカー公称の目安は10万回。でも使用方法も違うだろうし個体による差があるのは仕方ないですね。
ちなみに私のα700は既にショット数12万回なので、そろそろやばいかなと思っていますが、今の所全然兆候も見られないです。突然来るのかな ^^;


>西のほこらさん 

説明書のコピーをアップしました。部品の保有は製造打ち切り後7年間ですが、普通はそれ以降でも部品が有れば対応してくれます。

書込番号:10597304

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/08 09:24(1年以上前)

>生産終了後いつまで対応してもらえるんでしょうか?

工業製品は、製品の製造終了から7年間は部品の提供を法律で義務付けられて
いますから、名のあるメーカーなら少なくてもその間は心配ないでしょう。

書込番号:10597548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/08 18:49(1年以上前)

不動明王アカラナータ様、まるむすちん様、高山巌様有り難う御座いました。
修理料金も解りましたので助かりました。とりあえず、あと8万回は大丈夫ですね(笑)
これからもα700を大事に使っていこうと思います。
今一度皆様ご回答有り難う御座いました。

書込番号:10599428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/08 18:58(1年以上前)

>NeverNextさん 
工業製品は、製品の製造終了から7年間は部品の提供を法律で義務付けられて
いますから、

本当にそんな法律がありますか?業界団体の自主規制かメーカーの独自基準に
よるものだと思っていましたが
(以前調べたときはそのような法律があるという根拠を見つけられませんでした)。

書込番号:10599477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 23:17(1年以上前)

高山巌さん、Never Nextさん


ありがとうございました。
特別短いわけではないですね。
モデル末期に購入しても心配せずに使用できますね!
参考になりました!

書込番号:10601144

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/09 20:17(1年以上前)

>業界団体の自主規制かメーカーの独自基準によるものだと思っていましたが

正確にはそのようです。
通商産業省の行政指導によって部品の保有期間を「補修用性能部品の最低保有期間」
を決めているようです。

取説に記載されていると思いますがα700見つからず・・ どこいったんだろ。
ちなみにDSC-R1は8年間(133ページ) RICOH GX100は5年間は(206ページ)でした。

α700の製造中止日はいつなんでしょ?

書込番号:10604839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2009/12/16 17:45(1年以上前)

今年結婚し、写真をプロの写真屋さんに頼みました。
その写真屋さんとデジカメの話しになって聞いたのですが、
その人はプロですし年に何万ショットもするので、1年に1回だか
半年に1回だか忘れましたがオーバーホールに出すそうです。
そこはニコンを使っていましたが、シャッター部が壊れるというよりは、
シャッターに微妙なズレが生じてくるんだそうです。恐らくはシャッター
ユニットを新しく交換するのではないでしょうか?シャッターにズレが
生じることによりどうなるのかまでは聞きませんでしたが、オーバー
ホールにより、商売道具(カメラ)を”延命”しているということでした。

参考まで。

書込番号:10640538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/21 22:03(1年以上前)

「シャッターにズレが生じる」の意味が全くわかりません。

書込番号:10665497

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/11 02:23(1年以上前)

シャッター速度が早くなったり、遅くなったり、場合によって遅い早いに偏らずに、ばらついたりと言うことだと思います。
ということで、全く動作しないのではなく、動作の精度が狂ってきます。その結果露出が狂います。
ちなみにシャッターは、カメラメーカーで製造している場合もありますが、シャッターメーカーで製造しているものをカメラメーカーが購入している場合が多いようです。
従って、ガタがきたものを調整するというよりは、ユニット交換が手っ取り早いということでしょう。

書込番号:10765307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 21:48(1年以上前)

SR-2 さん  ていねいな説明ありがとうございました。

ここを読んだ人たちに、シャッターユニットの部品がズレる等と受け取られて、(大げさかもしれませんが)ニコンに対して風説の流布なんぞになってしまったら大変だと心配して、一行入れておいたのです。

「シャッターのズレ」と「シャッター速度のズレ」、2文字違っても意味が変わってしまいます。自分も気を付けます。 

スレ主様、解決済みのところ、失礼いたしました。

書込番号:10774819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 22:23(1年以上前)

解決済みのところ、連日申し訳ありません。α700不具合ついでにSONYに確認しました。

大庶民さんや皆さん、既に御存知かもしれませんが…
 α700は、2009年8月4日販売完了。ついでに、α300は、2009年11月19日販売完了、だそうです。HPへの記載、要望しましたが、どうなるかはわかりません。

書込番号:10780094

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/13 22:35(1年以上前)

>α700は、2009年8月4日販売完了。

いえいえ、私は全く知りませんでした。
有意義な情報ありがとうございます。
やっと買えたα700なので丁寧に使っていきたいと思います。

書込番号:10780196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冬ボ向け新機種投入はあるのですか?

2009/12/03 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

こんにちは。

ぶっちゃけ、
スカイさん、BIKEさん、冬ボーナス向け
新機種投入はあるのでしょうか?

そこだけ知りたいです。

不況の折、ないんでしょうかねやっぱり。

先日入間基地でブルーインパルスをカミさんと
きゃっきゃいいながら撮ってましたが、正直、
よこでチクチクチクチクチクチクチクチク連写
しまくっていた、C社の巨砲軍団が腹立たしかったです。
新機能なんていりません。7コマ撮れる機種は
でないでしょうか。
(550触りましたが、なんか違うってかんじです。)

書込番号:10574407

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/03 23:29(1年以上前)

この時期はもうないでしょう。
米国市場で感謝祭も終わり、クリスマス商戦ももう中盤戦に入っています。
日本市場向けに出すにしても、年末には遅いですよ(^^;

私の勝手な予測ですが、α700後継があるとすれば、2月/3月のイベントで発表
同時発売か、4-5月投入という一般的な春商戦投入になるかと思います。

書込番号:10574430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/03 23:42(1年以上前)

果たしてα700の後継は出るの?という疑問がありますね。
最近の海外サイトのガセネタ大作戦ぐらいではもう心が躍らなくなりました。

開発してるのならせめて開発発表ぐらいすればいいのにα700を生産完了発表して5ヶ月も音沙汰なしというのはソニーさんそれはないでしょう。
α550はいい機種ですが私が常に自由に使える機種じゃないし早く後継機が出て今の愛機α700を名誉除隊させてあげたいものです。
もし出ないのであればマウント変更も止むなしなのですが。
それともαマウントの中級機は3年以上経たないと出ないものなの?
α7Dからα700も3年以上かかったし。

書込番号:10574532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/04 00:39(1年以上前)

 今の時点で発表が無いんじゃ、冬ボ時期に間に合う発売ってのは
無いでしょうね〜
でも7コマ可能な機種は、α550で機能限定ながらも実現してる
訳ですし、SONYも秒7コマのミラー駆動は問題なく可能なはず
ですから、今後の中級以上機種ではフル機能での7コマは期待しちゃいます。
α550では何故に7コマモードでAF不可にしたのでしょう?
ミラーが上がってる時間が長すぎでAF精度が出せないとかなのかな・・・

書込番号:10574965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/04 00:39(1年以上前)

個人的な観測ですが、来春ぐらいまでは希望薄ではないでしょうか。

ソニーのメーカーインタビュー記事がデジカメWatchに掲載されていましたので、ご参考までに。

「――では、ハイアマチュア向けの高スペック機はどうでしょう。

 来年中に発売するとは約束できませんが、企画として考えてはいます。カメラボディの開発は、その中に入れるデバイスの開発トレンドやロードマップにも左右されますから、いつやりますとは言い辛い。しかしα700の後継機と言えるような製品は、いずれ必ずお見せできます。存在感のある上位モデル、夢のあるモデルがないとユーザーの夢もしぼんでしまいます。ハイアマチュア向けの高スペック機は、是非とも夢のあるカメラにしたいですね。 」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html

書込番号:10574966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/04 08:05(1年以上前)

BIKEさん、とは私のことでしょうか?
>冬ボーナス向け新機種投入は…
あるかもしれませんね、来年の。

連写。私も航空ショーには足を運びます。
確かに大砲かかえてチクチクされておられるのですが、後で選定するのが大変そうというか…

書込番号:10575730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/12/04 09:14(1年以上前)


みなさま、ありがとうございました。

BikefanaticINGOさん、すみません、省略しすぎました。

いい意味でいさぎよくあきらめました。
私は待ちます。待つことに決めました。

連写、たしかに選定大変ですよね後が。。
でもせめて7コマの連写チクチクしたいなぁ。
撮れる、とか、撮れないとか以前にゾクゾク
しますからね、連写中。鳥肌が立つっていう
感覚ですかね。例えるなら、物凄いトルクで
加速されたときのような、手に汗のかんじ。

先日の入間では偶然お隣りの方がα700で、
某社の400mm?でシングルモードでしっかりと
撮っておられました。本来、そうあるべきとは
思うのですが、ついついやっちゃいますよね。
やっぱりチクチクしたいっすねぇ。(笑)



書込番号:10575901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/04 10:03(1年以上前)

おはようございます。

リーマンからの不況にデフレ、
今は大きい企業ほど厳しいですよね…。

サラリーマンの友達も厳しそうですが、
海外工場の移転に事業所の統一など、SONYはもっと厳しそうです。

今のタイミングではα550で精一杯だと思います。

海外で開発していたら話は別ですが。
とりあえず来年に向けて貯金しときます。(笑)

書込番号:10576054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/04 10:29(1年以上前)

あっ、でもα550で7連写出してきた以上は将来発表されるであろう中級機でも必然的に7枚かそれ以上になると思いますよ。
過去にスペック上でダウングレードしたのは、シャッタースピード1/12000秒を付けなくなったこと、ぐらいじゃないですか?細かいことはわかりませんが

書込番号:10576134

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/04 11:20(1年以上前)

開発者のモチベーションの高さから言って、後継機はスッゴイ機能が・・・
SONYの持ち合わせている技術、デバイス、商品、工場を考えると少し想像できます。
おそらく上級機並の・・・楽しみですね。
細かいブラッシュアップでは無いでしょう。
ジグソーパズルみたいですね。

書込番号:10576304

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/04 18:13(1年以上前)

毎年後継機を出されても金が続かないので困ります。
レンズも買わなければなりませんしね。

カメラも、いっそのこと車のように、「1.5年ごとのマイナーチェンジ」で、
「3年でフルモデルチェンジ」にしたらいいと個人的には思っています。w

とりあえずα900があるので、α700の後継機は時間をかけてと心きめくもの
にしてもらいたいですね。

書込番号:10577621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/04 18:24(1年以上前)

α700後継機でチクチクチクチクチクチクチク/sしたいのですか。
α700はチクチクチクチクチク/sですからチクチク増やすのに3年ですか。
もっとSONYにチクチク言うといいかもしれませんね。

書込番号:10577654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/04 18:52(1年以上前)

なるほど。“チクチク"の回数なは意味があったのですか。
しかし1Dとかって、α700の間にまだチクが1回入るんですね!

連写もそうですが、レリーズタイムラグも縮めて、AFも強くなるといいですね。

書込番号:10577771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/12/05 21:10(1年以上前)

いやEOS-1D系は「ババババババババババ」/sです。
割と下品なドライブ音です。

書込番号:10584030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/04/30 20:04(1年以上前)

皆様、
ご無沙汰しております。

まずは、大変遅くなりましたが、
ご回答いただきまして、
ありがとうございました。


実は、、、
諸事情ありマウント変更し、
7Dに乗り換えました。
チクチクはかなり満足いくレベルで
要件を満足しました。
しかしながら、、
どうもしっくりきません。
A700は残しておいた方がよかったかも
しれないと思う時があります。

ただ、板違いですが、先日のウオークマンの
トラブルといい、最近のソニーは
なんとも言えないものがあります。

再び、A700を超える、マウント変更
したくなるマシンを切望します。
ありがとうございました。。

書込番号:17466563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

オススメの三脚を教えて下さい

2009/11/30 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

α700に標準ズームレンズやSAL1118をつけ,手持ちで撮影をしていましたが,望遠のSAL70300Gを買ったこと&夜景撮影をしたくなったことから三脚購入を考えています。

望遠では日中の風景撮影や,月の撮影など,それから夜景ではイルミネーションやライトアップされた紅葉や雪景色などを撮りたいと思っています。

三脚も種類が多く,どれがいいのか迷っている所でありますが,雑誌の特集で
 ベルボン ジオ・カルマーニュ E435
 ベンロ カーボントラベルプロ C-058EX
が取り上げられており,予算的にもこのどちらかににしようかと思っているのですが,他にオススメなどありますか??

移動は車が主ですが,軽く,扱いやすいもの,それから普段は手持ちでの撮影で三脚は使わないので,高級機というよりはお手頃でとりあえず買っておくならばこれがいい,というのがありましたらお教え下さい。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10557683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 19:00(1年以上前)

 んでは、マンフロットファンなので、190CX3+484セットに
一票入れておきます!
安いお店探して25000円弱くらいです。

書込番号:10557724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 19:26(1年以上前)

 そうそう、望遠で撮りたい内容についてですが、
月はクレーターが見えるような撮り方するなら三脚なくて大丈夫です。
イルミネーションについても、手持ちで撮れてしまう事の方が多いですよ。
むしろメジャーなイルミスポットはそれなりに人も多いでしょうから、
邪魔にならないように手持ちが基本だと思います。
 でも普通の夜景は基本的に三脚必要ですね。

書込番号:10557834

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 19:37(1年以上前)

こんばんは。
予算的にはかなりの物までいけそうですね。

>移動は車が主ですが,軽く,扱いやすいもの<
んー…クルマでの移動が主なら、三脚本来の目的である、「ブラさないこと」を念頭に置いた方がいいでしょう。
つまり、そこそこ重い三脚がお薦めです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110101000697/index.html
「古いやつだとお思いでしょうが、古いやつほど長持ちするもんでござんす…」

…失礼しました。
この三脚を二十数年間使っていますので見るも無惨に傷だらけですが、これまで全くノートラブル。
おそらく私より長生きすると思われます(笑)。

ジュラルミン(金属製)三脚の美点は、各部の操作がちょっとした力加減で締め/緩めが自由自在で非常にスムーズなこと。
カーボン系のカサカサしたパイプの摺動感とは全く異質で、特に雲台を操作した時に感じるガタの少なさ・工作精度の高さは特筆もので、高い耐久性はそのへんに秘密がありそうです。
決して法外な価格でもなく、安心して一生使える優れモノです。

    〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

もうひとつ。

夜景にチャレンジということですが、誰もが撮るであろう高い所から街を見下ろすだけが夜景撮影ではありません。
イルミネーションの綺麗なビルのすぐ近くまで行き、歩道や駐車場からワイドレンズでビルごと天空を見上げて満点の星空撮影ってのもいいもんです。

そんな時、このハスキーでなくても、自分の背丈より高い三脚だととても重宝します(何故だかお分かりですよね?)。
面白い写真が撮れますよ。

書込番号:10557868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 20:07(1年以上前)

>>18R-Gさん
 いや・・・その・・・それが抜群に良いのは分かるんですが、
一般的な女性(アイコン信じてみる)なら、車から降りて
それを200m運ぶのもイヤだと感じる人の方が多いのではないでしょうか(^^;

書込番号:10558005

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 20:28(1年以上前)

んー…そうかもしれませんね。
男性でも「これはデカい」と言う人いますものね。
もしそうなら、大変申し訳ございませんでした。私もアイコンを信じます。

でも、モノとしては凄くいいんだけどなぁ…

書込番号:10558099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 20:32(1年以上前)

>>18R-Gさん
 ハスキー3段、僕がモーレツに欲しいです! 
(現有戦力はプロフェッショナル2Nとマンフ055MF3です)

書込番号:10558124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/30 21:00(1年以上前)

私はGITZO派ですので、G1349というものを数年来愛用しています。
ちなみに雲台はハスキーのほうが使いやすいですね。

書込番号:10558291

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 21:09(1年以上前)

でしょう?

カメラやレンズ、カメラバッグなどはいいのを買ってもまた他のが欲しくなりますよね(笑)。
ですが、三脚は買う時には使用頻度とか嵩張るからなどを考えて躊躇はするものの、思い切っていいのを一つ手に入れてしまえば、ずーっと使い続けられる物。
ご本人の使用するシチュエーションや機材の重量によって、小型と大型の二つを持って使い分ける人が多いと思います。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

そういえば、マンフロットで前から気になっているのがあります。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=458B&productDescription=????????????&curBrandId=MAN&market=MKT1&product_from_search=true

ネオテックという三脚ですが、脚の構造がちょっと普通のと違ってますよね。
ロック解除ボタンを押しながら脚をスパッと引っ張るだけなので、他の三脚とは比べ物にならないほど素早いセットが可能のようです。

全高からすると中型三脚に含まれると思いますが、使い易さならこれが世界ナンバーワンかと思います。
値段もいいみたいですね…

書込番号:10558332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 21:23(1年以上前)

 皆さんハスキーやらジッツォ3型やら、本気なの勧めますね(笑
自分で使ってる055MF3に力不足を感じるシチュエーションは
結構ありますから、遠慮して190CX3って書いちゃいましたけど、
そんなのではちょっと風吹いたら終了と思います。
とはいえ・・・3キロオーバーはしんどいのではないかと(^^;
現実的には28mmクラスのカーボン3段あたりを勧めたいですね。

>>18R-Gさん
 ネオテック、フジヤさんでいたずらした感じだと、
あんまり強くなさそうというか、重量分ほど強くない感じを受けましたねぇ

書込番号:10558427

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/11/30 21:26(1年以上前)

不動明王アカラナータさん,18R-Gさん,そうかもさん,アドバイスありがとうございます♪
雑誌で見た2つの三脚,重さは1〜1.5kgなんですが,それでもちょっと躊躇していました。
クイックセット ハスキー3段の3.7kg……この重さはかなりキツイかも……どうもすいません。
(身長は172cmもありますが一応普通の女ですので(笑))

三脚はないよりはあった方がいい,くらいの認識ですがよろしくお願いします。
あと運台,3ウェイと自由雲台がありますが,どちらがオススメですか??

書込番号:10558448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 21:30(1年以上前)

>>unnamedさん
 えと、はっきり言いますと、1〜1.5キロの三脚の場合、
ちょいと風が吹いたら諦める、くらいのつもりで使うしかないですよ。
車から降りてどのくらい歩く可能性があるのか?ってところですが、
夜景用途でしたら、もうちょっと強いのを勧めたいです。

 使ってるカメラ、α700でしょう? 立派なカメラなんですから、
その立派なカメラに見合う三脚が良いですよ。

書込番号:10558480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 21:36(1年以上前)

 あぁ、雲台! 雲台はですね、3WAYの方が落ち着いて正確に
水平出して構図きっちりに拘る時は有利ですね。
自由雲台はセットアップは断然はやいですが、正確な
フレーミングって部分では3WAYに負けるかと思います。

 で、個人的には自由雲台がオススメですね。
断然楽ですから。それと一般的に自由雲台の方が、かなり軽くできますしね。
私の場合は悪条件下用の重い三脚(雲台こみ4.7キロあります)の方は、
本気用なので重い方が望ましいので、3WAY雲台です。
普段用の軽い三脚(雲台こみ2.3キロ)の方は、ラクチン重視で自由雲台です。

書込番号:10558524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 22:27(1年以上前)

 3連投で恐縮です・・・

 三脚選びの基本のひとつに、アイレベル確保という言葉があります。
これは、三脚の脚を全展開しエレベーター未使用の状態で、
カメラのファインダーが目の高さになるという事です。
具体的な数字で言いますと、身長から15cmくらい低い位置に
目があります。その高さにファインダーが来るようにするには、
カメラの底からファインダーまでの高さが8cm前後ですので、
身長から23cm程度低い三脚を選ぶのが良いわけです。
なお、エレベーターを使って目の高さに・・・ってのは、オススメできません。
三脚はエレベーターを使うと極端に安定性能が下がるので、
非常用と考えてください。

 実際にはぴったり目の高さだと、上面のボタンとかは
背伸びしないと見えなくなるので、身長マイナス25〜28cm程度のが
実用上使いやすいですね。


具体的な例を挙げると・・・
SLIK 813EX 140cm
VELBON ジオカル635 146cm
Manfrotto 055CX3 136cm(プラス自由雲台分で10cm前後)
GITZO GT2531 138cm(プラス自由雲台分で10cm前後)
この辺の三脚があなたにマッチした使いやすい三脚と言うことになります。
そして、α700というカメラボディとのマッチングを考えても、
この辺の三脚が相応しいと言えます。

書込番号:10559007

ナイスクチコミ!1


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2009/11/30 23:26(1年以上前)

こんばんわ。

unnamedさんは女性で比較的軽快な三脚をお探しってニーズもハッキリしてますので、
僕なら、http://kakaku.com/item/K0000055127/かなって思います。
安価ですし、カーボンで軽いですよね。
月はとても明るいですし、ライトアップの紅葉だと、風が吹いたら被写体ぶれが先に問題になるとおもうので、そんなにガチガチな三脚でなくてもそれなりに大丈夫じやないかなと。
個人的にαのレリーズは音はちよっと大きくて派手ですけど、三脚上で案外ぶれにくいなぁって感じてるんですよね。

僕も車で移動しますが、撮影中は徒歩ですので、重たい三脚はやっぱり辛いですっ

お勧めのポイントは、まず3段ってところです。
4段だと比較的縮長が短くて持ち運びは便利だと思うんですが、4つの足を伸ばすのって案外面倒なんですよね(汗)
じゃあ1本伸ばして持ち歩けば同じじゃんって意見もあると思うんですが、なぜか縮めてないと落ち着かないんですよね〜(笑)

次にレバーロックの部分を重視しました。
やっぱり伸縮が簡単便利ですし、冬場のイルミネーションなんかの撮影では手がかじかんでると思うんですよね。
そんな時ダイヤルロックはとても恨めしいです(汗)

3つめは高さです。
単体だと119cmですが、コレに雲台の10〜15cmとカメラのファインダーまで約10cm?として、140〜145cmの高さが確保できると思います。
僕の身長は170cmですが、中型サイズの三脚だと、脚をすべて伸ばすと少しだけ高すぎる事が多いです。
ちっょとだけ高いのって、仮に地面がほぼ水平でも、伸ばすたびにいちいち3本の脚を調整しないといけなくて、微妙に歯がゆいです(汗)
一気に全部がちゃーんっていうのがいいなぁと。

いかがでしようか?

書込番号:10559522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 23:39(1年以上前)

>>Pilot TIさん
 私も最初に書いたのはそれだったんですが、
190CX3でしたら単体購入よりも190CX3+484セットの方が、
単体より安いケースも多いですね。484あんまり良くないですけど・・・
マンフロットなら三和商会とか梅田フォトが安いですね。
ちょっと前まではカメラのミツバで190CX3+484が22000円弱で
売ってて、狙ってたんですが、買い損ねました・・・

書込番号:10559632

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2009/12/01 00:02(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、

すみません、迂闊にも見落としてました(汗)
でも、いいですよね、あれ。
それでは共通のお勧めという事で、現在トップ独走?!(笑)

>ちょっと前まではカメラのミツバで190CX3+484が22000円弱で
売ってて、狙ってたんですが、買い損ねました・・・

すごい値段ですね〜
買い損ねたって事は期間限定だったんですか?
とても残念でしたねっ
また出会いがあるといいですね。

書込番号:10559806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/01 00:21(1年以上前)

>>Pilot TIさん
 190CX3は119cmですが、484雲台の高さが7.5cmで、
α700のファインダーの高さが今実測したところ7.7cmくらいです。
そうすると、ファインダーの高さは134〜135cmと言うことになります。
身長172あると、アイレベルに23cm(←結構ツライ数字)くらい
足りないはず・・・
もうほんのちょっと高いと使いやすいと思うのですが(^^;
まぁ、ジオカル435だとアイレベルに37cm足りないので、
翌日腰痛になりかねない高さですから、それよりはずっとマシですね。

 軽量安価で見た目もイタリアンな感じでかっこいいので、
やっぱり190CX3はオススメには変わりないですね。

書込番号:10559940

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/12/01 00:26(1年以上前)

unnamedさん こんにちは(^○^)

機材が増えてきましたね。
α700で夜景を撮ると綺麗ですよねd(゚-^*)

三脚のお話は、みなさんにお任せするとしまして・・・
縦位置で撮る時に不安定に感じましたら、UN社から発売されていますカメラチェンジャーが便利ですよ。5.000円くらいです。
不安定に感じたら・・それからで良いと思います。
リンク貼りますね。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/quick_shoe/index.html#5691

で、使っている時の写真も貼りますね。ブログネタですみませんけど。
http://kuma4.exblog.jp/10764787/

それから
水準器。
右と左の水平。前後の水平。
水準器は、カメラの頭に装着するか・・・
あるいは、三脚(雲台)に水準器の装備されているモノを使うか・・・
二者択一なんですけど・・・
水平を確保したい場合は、水準器を使うようになると思います。
その場合は、雲台は3ウェイのほうが簡単に水平が出せますヨ。

また、遊びにきますね〜(^▽^)/


書込番号:10559963

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/01 14:03(1年以上前)

GITZOのGT1540Tとか、いかがでしょう?
GITZOあたりですと、中古でもある程度安心です(それでも高いですが)
また、一脚とかも重量負担が少なく、人にも迷惑をかけにくいですよ
まあ、目的次第ですけど・・・

書込番号:10561717

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/12/01 22:36(1年以上前)

不動明王アカラナータさん,Pilot TIさん,kuma4さん,Sinnaさん,アドバイスありがとうございます♪
また三脚について無知すぎで,いろいろご迷惑をおかけしてしまってすいませんでした。

値段的にも,重さ的にも,それからお二人が薦められているということで190CX3+484セットを購入したいと思います。
まずはこれを使ってみて,不自由な点とか出てきたらまた考えます。

どうもありがとうございました。

書込番号:10563806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 23:10(1年以上前)

Manfrotto 190CX3+484、自分も買っちゃいました♪
馴染みのキタムラにて23,020円でした。
キタムラさん、やる時はやるよなぁ。
現状でSLIK PROFESSIONAL2Nが悪環境下の勝負用、055MF3が普段用なんですが、
190CX3を長距離徒歩用に使いたいと思います。

書込番号:10595902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング