α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信34

お気に入りに追加

標準

最初の一本

2008/09/02 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

久しぶりにデジイチを買おうと思っています。
一応の候補はα700、デジルックス3、EOS-5D、EOS-50Dです。
その中でボディは値ごろ感のあるα700に傾いています。
主に室内犬の屋内と屋外撮影及びポートレートに使用します。
最初の一本としてレンズに悩んでいます。
ご教授お願いします。

書込番号:8290584

ナイスクチコミ!0


返信する
Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/09/02 18:02(1年以上前)

ワンコで室内・・・

純正50mmF1.4!!

でしょうか。
しかし今α700を買うならレンズキットがお得な気が・・・
二万七千前後で16−105が手に入るわけですから。
予算が許すならプラス明るい単焦点でしょうね!

書込番号:8290788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/02 18:03(1年以上前)

ズームなら16-80mmZAか16-105mmが無難な選択ですが、16-105mmは非所有なので詳しくは判りません(^^;;
予算が許せば24-70mmZAです。
1680と2470の二本はポートレートなどで重要なボケ質が「普通のレンズ」なので普通に満足出来ると思います(逆に言えば過大な期待はしない方が良い)。
最初の一本としては普通は16-80mmZAなんでしょうけど、寄り道したくないなら24-70mmZAで(^^;;

単焦点で室内犬の撮影なら50mmの1.5倍換算でも十分でしょうし、小型犬なら85mmでもいけます。
F1.4を絞り開放でも使いたいなら85mmZA。 これは他に選択肢がありません(^^;;
絞っても良いよ、と言うなら50mm F1.4か50mm マクロ。

屋外ポートレートでは85mmZAと言いたいところですが、点光源描写に多大な問題があるので(ぶっちゃけ結構酷い)、案外使いこなしが難しいです。
そういう意味では50mm F1.4か50mm マクロの方が無難だと思います。


最初はズームが現代の基本だと思いますが、最初の一本で単焦点一本というのも男らしくて良いかも知れませんね。

書込番号:8290795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/02 18:49(1年以上前)

そういえば・・・

レンズメーカー製でタムロンの28-70mm F2.8と言うのがあります。
評判の良いレンズで、私もOEM品を所有していますが、なかなか良いのではなかろうかと。。。広い風景撮ったりしない限りは広角28mm(42mm)でも困らないと思いますし。

そうするとボディはK20Dでも良いので(しかもあっちの方が安い)、なんか微妙になってくる気もするので、ここはαの板だし、やはり純正品をお勧めしておきたいと思います(^^;;

書込番号:8290944

ナイスクチコミ!1


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/09/02 19:35(1年以上前)

Sigm@さん、ねこ17さいさん、返信ありがとうございます。
24-70mmZAは良いレンズだと思うのですが予算的に無理っぽいです。(泣
16-80mmZAも良いのですが少し暗めなので悩みます。50mm F1.4は良いですね。値段も手頃で!
35mm F1.4Gはどうですかね。APS-Cなら35mm版の50mmと同じくらいで使えそうなのですが価格が・・・
今のところは上の3本で悩んでいます。

書込番号:8291105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/02 19:39(1年以上前)

室内は50mmでは長いと思います‥
タムロンのF2.8通しレンズなら明るいのでいいかもしれません。純正17-105も描写がいいので捨てがたいですが。

書込番号:8291126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/02 19:51(1年以上前)

どんなレンズでも手ブレ補正効いていいですね!シグマ24oF1.8なんかいいと思います。やっぱ純正か(>_<)

書込番号:8291181

ナイスクチコミ!1


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/09/02 20:07(1年以上前)

クール・ガイさん、スキンシップさん、返信ありがとうございます。
そうですね純正以外も検討してみようと思います。
タムロンの17-50mmF2.8や17-35mmF2.8-4や28-75mmF2.8も手頃で良い感じですね。ホント悩みます。αのレンズ類は他社(キャノン、ニコンなど)より少なく選びにくいです。

書込番号:8291261

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/02 20:15(1年以上前)

>室内は50mmでは長いと思います‥

人物ならそうですが、被写体の小さなネコや犬なら50mmがベストです。いろいろな画角10mm〜300mmおよびフラッシュのバウンス等室内のネコ撮りで試しましたが、50mmF1,4がベストだと思います。室外だとズームをもう一本ほしいところですね。

書込番号:8291309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/02 20:25(1年以上前)

すみません、室内でよく人撮るので24oなんて言ってしまいました(><;)犬も猫も飼ってないんですが鳥飼ってます。鳥とる時は70oですので室内犬や猫は50oでピッタリなんですね

書込番号:8291354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/02 20:28(1年以上前)

せっかくαを買われるのなら、Gレンズか、ツァイスレンズがいいです。

α700には、35mmF1.4Gレンズが良いですね。高いかものになりますが、中古も出回っていますし、予算が許せば良い買い物だと思いますよ。

書込番号:8291368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/02 20:44(1年以上前)

ポートレートなら良いのです。
でも走ったり飛んだりする犬を撮るのならαで撮れますか?

書込番号:8291461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/02 20:50(1年以上前)

MINOLTA時代から続くF1.4レンズは絞り開放やその近辺からシャープにビシッっと写るレンズじゃないです。
絞り込むなり接近しないとちょっと辛いと思います。

35mmGはですね・・・
個人的な価値観では10万円以下で買えるならお勧めですが・・・二段絞ったF2.8で比較すると、24-70mmZAやマクロの絞り開放の方がシャープです。
50mm F1.4もシャープさでは少々劣るかも知れません(と言う意味を含めて絞っても良いと言う条件をつけてます)。
その分、F1.4レンズはボケが綺麗なので、ボケ質で選ぶなら良いと思います。

50mmではEF用のSIGMA 50mm F1.4を使ってますが、これ、かなりシャープに写ります。
その分、純正に比べるとボケが汚いのですが、2〜3m離れてもF2程度で撮れますので、室内ペット用なら結構強力です。
まだα用出てませんし、他社製なので「お勧めです」とは声高に叫べませんが(^^;;

書込番号:8291500

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/02 21:21(1年以上前)

当機種

Sonnar 135ZA

アプロ_ワンさん

αで撮っちゃだめですか?

書込番号:8291664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/02 21:24(1年以上前)

>αで撮れますか?

そこは腕の問題でしょう!

書込番号:8291676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/02 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ポートレートでαのレンズが素晴らしいことは、特にボケが見事だとは聞いています。
でも飛んでる犬にAFでピントが合いますか?
腕では無く数打ちゃ当たるかも知れませんが。

書込番号:8291816

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/02 21:54(1年以上前)

EOS50Dを見てからでも・・・と言いたいところですが、α700に質問を
書いた時点で、「背中を最後に押してもらいたい」というところなんでしょうね(^^;
不満が出るカメラでもありませんし、ライブビュー無しだけ納得できれば、
必要十分、あとはお好きなレンズをお選びください>α700で。

書込番号:8291862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2008/09/02 22:11(1年以上前)

>35mm F1.4Gはどうですかね。APS-Cなら35mm版の50mmと同じくらいで使えそうなのですが価格が・・・

35mmが使いやすいようでしたら、ミノルタの「35mmF2」があります。「F1.4G」と比べれば
値段も手頃?でコンパクトだと思います。
中古ショップかオークションになるでしょうが・・。
ヤフーオークションに何本か出品されています。

お勧め、というか今私の欲しいレンズです。
描写については持っていないのでわかりません。が、評判は良いようです。

書込番号:8292001

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/02 22:18(1年以上前)

飛んでる犬を狙った事はないですが...

>腕では無く数打ちゃ当たるかも知れませんが。

アップされてる様な正面から走ってくるワンちゃんをAFワンショットで撮れる腕があるのかって質問ですか?誰に?

書込番号:8292041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/02 22:24(1年以上前)

はい、αでは高速で不規則に揺れながら不規則に移動する物に
AFでピントを合わせるのは難しいと聞いたので。
もちろんワンショットでは無理なので、AF−Cで連写です。

書込番号:8292072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/02 22:29(1年以上前)

当機種

洗面所で撮影しました〜

「主に室内犬の屋内と屋外撮影」
とスレ主さんは仰ってます。
主に野外、じゃないので野外中心に考えなくても・・・

室内で跳んだり跳ねたりする様は近すぎるのでカメラ性能如何に関わらず困難ですし、野外でピントが合わないなら被写界深度を稼ぐよう広角気味に撮影をすればいいと思います。
結局は使いこなしなんじゃないでしょうか・・・


脱線しました。

GK7さん仰る50mmベスト説、賛成です。
85mmでも撮れなくはないので我が家の洗面所で撮ったものを・・・お屋敷ではないので狭いですが、撮れます(^^;;
でも、自分の動きが制限されるので、50mmの画角がベストだと思います。

書込番号:8292105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/02 22:32(1年以上前)

だから最初に言ってます。

>ポートレートなら良いのです。
>でも走ったり飛んだりする犬を撮るのならαで撮れますか?

書込番号:8292130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/02 22:40(1年以上前)

取り上げられた候補範囲からだと
ポートレート中心用途には、ボケ方の綺麗なαレンズをお勧めします♪
室内中心だと、高感度に強い5Dはいかがでしょうか。
室外中心だと、連写も使える50Dをお勧めします。

でも、個人的にはポートレートいがいだとD700もお勧めですよ♪

書込番号:8292198

ナイスクチコミ!1


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/02 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

50mmf1.4 f3.2で撮影

28−75mmf2.8A09 f2.8で撮影

自分は50mmf1.4 SONY+28−75mmf2.8A09 タムロンでポートレートとペット(シマリス)撮ってます。

ご参考までに画像貼ります。

書込番号:8292347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/02 23:05(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

「野外中心に考えなくても」と書いてますが・・・お読みになってませんか?
それとも当初から室内で跳んだりする様を前提にされてます?

それなら判ります。
室内とも野外とも書かれていませんが、
8291461で、
>ポートレートなら良いのです。
>でも走ったり飛んだりする犬を撮るのならαで撮れますか?

と仰ってますから、それは室内をも想定したものだったのでしょう。
私は狭い室内で飛び跳ねたり走りまわったりする被写体は困難だと思いますが、アプロ_ワンさんのお使いのシステムは撮れてしまうのでしょうね。

書込番号:8292387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/02 23:11(1年以上前)

α700持ってないのでわかりませんがレンズにもよりますが撮れると思いますけど、まあ個人的には部品が無くて修理受け付けもしてくれない高額レンズで泣くより遅くても安心して使える方が好きですが

書込番号:8292438

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/02 23:22(1年以上前)

当機種
当機種

AF-C 中央重点測光 連写無し

AF35 F2NEW

アプロ_ワンさん

フリスビードッグ(ですよね?)を狙った事が無いんで撮れるかどうかは(僕の場合捉え続けられるかどうかさえ...)分かりませんが、

>αでは高速で不規則に揺れながら不規則に移動する物にAFでピントを合わせるのは難しいと聞いたので。

チョコマカと飛ぶハチは写せたのでソコソコは大丈夫ではないでしょうか。
ただ連写速度は秒/5コマですから、もっと早い機種と比較するとワンちゃんの表情や蹴り上げた土や草等、肉眼では見えない劇的な一瞬を取り逃がす可能性は高いでしょうね。

digital cさん

脱線してスミマセン!レンズのお話でしたよね(^_^;))
No name Kievさんがお薦めの、AF35F2に一票です。明るく結構寄れますんで室内のペット撮りには重宝してます。

書込番号:8292519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/03 01:52(1年以上前)

GK7さん私の部屋には猫犬撮りでも狭いので長いんです(^_^;)

書込番号:8293240

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/03 03:27(1年以上前)

ソニーのサイトにもありますね。

◎プロカメラマンによる撮影テクニック 
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/index.html

の中の6番目の 「ペット編」(主に犬多し)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/06/index.html

その他「ペット撮影のおすすめレンズ」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/06/recommend.html

なんかも参考にどーぞ。

書込番号:8293414

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/03 04:32(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>走ったり飛んだりする犬を撮るのならαで撮れますか?

●ソニーα350【第4回】フリスビードッグ撮影に挑戦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/03/8596.html

↑ここにあるのが合成写真じゃなければ、可能だと思いますが。
でも確かにAFによる動体撮影だけなら、キヤノンの方が適しているんでしょうね。

>MP‐1000さん
>ソコソコは大丈夫ではないでしょうか

こんにちは。
私もフリスビー犬をまだ特別撮りに行ったことはありませんが(機会があれば行きたいですね)、
α700なら何回かやりコツを掴めばMP‐1000さん同様に私も十分可能だと思います。
上記のα350の低速連写でもソコソコ撮れている様ですし。

ただ被写体が真一直線に向かってくる場合はαの傾向として難解かもしれませんね、
しかしその場合も少し斜めに角度が付けば(そういうラッキーチャンスを逃がさないのが大事ですね)、
AFも食いつきやすいと予想します。  主に「鳥」の経験から…ですけど(^^ゞ うしし。

書込番号:8293466

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/03 05:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28-300

SONY100マクロ

SONY70-300Gssm

SONY50mmF1.4

>私の部屋には猫犬撮りでも狭いので長いんです(^_^;)

 クール・ガイ さん了解です。
家も狭いので300mmだと1枚目の感じです(>_<)
二枚目は100F2.8マクロHVL-F42AM(フラッシュ)の天井バウンス撮影。
三枚目が70-300Gで135mmでの撮影。四枚目が50mmF1.4です。家は部屋が汚いのでできるだけ背景はぼかす!画角に入れ込まない!と言う必然性から50mmが主となっております。少々長いと思うシチュエーションの時もありますが身をよじりながら、あらぬ体勢で撮影したりしていますので手ぶれ補正のありがたみをひしと感じております。<(_ _)>

書込番号:8293508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 06:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

よそ様のネコちゃんですが

後追いAF OKです

向かってくるAFもOKでした

ワンちゃんはまだ撮ったことはないので、アドバイスには遠いかもしれませんが
直線でも曲線的でもAFフレーム内におさえて、あまり揺れないように追跡出来れば
ほぼどんな状況でも問題なしと思います(動きが予測可能な場合)
ただ不規則な動くもの、たとえば蝶、はしゃぎ回る子犬などは
ある程度距離を置いて望遠で寄せないとAFは厳しいかもと感じています
広角で絞ってMFで寄る、、という手もあると思いますが、まだ試してないです

書込番号:8293552

ナイスクチコミ!1


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/09/03 06:50(1年以上前)

皆様方、色々なご意見ありがとうございます。
飼っている犬は老犬で飛び跳ねたりはしません。
犬が若い頃にフリスビーを投げた事がありますが知らん顔です。(泣
そんな感じですので動作はノシノシって具合なのでαのAFでも大丈夫と思います。
銀塩時代にレンズの基本は50mmでしたのでレンズは50mmF1.4(APS-Cでは長いですが…)か35mmF1.4G(APS-Cでは50mmぐらいですが高いのが悩み)にしようと思います。
キャノンA-1以来の一眼なので頑張りたいと思います。

書込番号:8293597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/03 22:25(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんが閉められたようなのでこの辺で失礼します。
良い犬写真をいっぱい撮って下さいね。

書込番号:8296662

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/04 01:16(1年以上前)

>>銀塩時代にレンズの基本は50mmでしたのでレンズは50mmF1.4(APS-Cでは長いですが…)か35mmF1.4G(APS-Cでは50mmぐらいですが高いのが悩み)にしようと思います。

35mmF1.4G 良さそうですね。 私も一本と言いたいところですが、高価なので私はシグマの30mm F1.4 EX DCにしました。 APS-C専用レンズですが、なかなか綺麗に映ります。値段の割には非常に良くできたレンズだと思いました。 また室内で使っても人物や料理を撮るには丁度良い画角でした。1mほどに近づけば小さな犬でもOKかと思います。
色々と情報を集めて、ご自分に合ったレンズを選んでください。 選ぶ過程も楽しいですねー。

書込番号:8297700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

機材の機内持ち込み

2008/09/01 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

ちょっとA700ボディと離れた質問で申し訳ありません。

大口径の望遠レンズの購入を検討しているのですが、航空機への持ち込みは皆さんどうされていますか?。
機内持ち込み制限より大きなレンズの場合チェックインせざるを得ないと思いますがちゃんとした取り扱いをしてもらえるのかどうか。
運悪く壊されてしまった、なんてご経験はありませんか?

そもそもレンズ買ったときにメーカーよりかなりの衝撃に耐えられるようなケースが付属しているんでしょうか?。

書込番号:8285270

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 15:28(1年以上前)

航空各社とも機内に持ち込みする荷物の規定を厳格に運用する昨今ですが、その一方で預け荷物の紛失等も頻発しているようです。貴重品であること、壊れる可能性が高いことなどをあらかじめ航空会社に相談しておくと、私の場合毎度持ち込みを許可してくれています。しかし日本航空で機内持ち込みを拒否された写真家仲間の話もありますから、杓子定規的な扱いしか現場に許さない会社だったら断られるかもしれません。まずは相談です。

書込番号:8285347

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/01 15:31(1年以上前)

>機内持ち込み制限より大きなレンズの場合チェックインせざるを得ないと思いますがちゃんとした取り扱いをしてもらえるのかどうか。

どのくらいのレンズなのでしょうか?
300mmF2.8とかですか?
そんなに大きなレンズは持ってないですが飛行機乗るときは必要な物(飛行機とか機内用)は持ち込みますが、その他は重いので預けます。
一応、FRAGILEのタグにカメラ・レンズとは書いてもらいますが。

もっと大きなレンズでしたら専用ケースとかあるのではないでしょうか。

書込番号:8285356

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/01 15:32(1年以上前)


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 16:34(1年以上前)

ryenyさん 

こんにちはANAですが、300F2.8程度は問題なく持ち込んでます。
専用のソフトケースに肩担ぐ形か、ニコンの300F2.8用専用リュックに入れてます。

それよりでかい大砲は判りかねます。
ソフトケースで背負えれば持ち込めるとは思いますが。専用のハードケース(ペリカンケースみたいの)を使う方もいるかと思いますが、日本国内か日本発の国際線であればまだしも、経由地がある場合とかだと紛失が怖いですから、できるだけ航空会社と調整して機内持ち込みが宜しいかと思います。

書込番号:8285532

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 18:13(1年以上前)

仮に預けるとして・・・・
丈夫なケースを使うと重くて旅の足取りが重くなる。
丈夫なケースでも、空港の荷役作業はらんぼう。
コンベアから滑り落ちて壁にドカン、ケースの中では機材も衝撃を受けます。
さらに海外では投げたり上を歩かれたり、目をおおいたくなるのが現実です。
FRAGILE、取扱注意のタグをつけたところで何処吹く風、気休めです。
また上空は非常に冷えます。預けたトランクを受け取る時、冷えきっていることも。
カメラなどに結露が発生したら大変です。
貴重品はまず機内持ち込みを考えるべきです。

書込番号:8285843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/01 20:39(1年以上前)

ryenyさん
こんばんは。

実際にどの程度のモノなのかは存じませんが、機内持ち込み手荷物はお一人様一個でシート若しくは手荷物入れに収納可能な範囲(確か大きさ寸法の規定が有った)との注意書きを何処かで見た記憶が有ります。
只、私は大切な機材ですから、銀バッグに入れて機内に持ち込みます。
ちなみに、ダイビングを兼ねた旅行の時は2台のニコノスとビデオハウジングが増える為、銀バッグ2個。
勿論、一人で二個を持ち込むのですが、家族が居りますので持ち込みを注意された事はありません。
一度、シートの下に入り切らない事が有りましたが、客室乗務員の方の荷物置き場で預かって頂きました。
着陸後に席まで持って来て頂きましたので、機を降りる時は自分の手で持って出ました。
海外も含めて、だいたい銀バッグ2個を通して居りましたが、断られた事は有りません。
只、十年位前の話ですので、現在はどうなるのかは解りません。

一個なら平気だとは思いますけど…。

書込番号:8286512

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/01 20:58(1年以上前)

 飛行機で、大事な荷物を預けるのはお勧めしません。FRAGILEタグがあれば何か有れば、補償はしてくれますが、お金ですからその時に写真は撮れません。手荷物制限を越えるレンズでしたらなおさらです。恐らく補償の上限を超えていると思います。

 ぎりぎりぐらいなら殆どの飛行機会社では目をつぶってくれます。欧米では、手荷物のサイズ制限って何?って位大きさのキャリーバッグがいっぱい入ってきます。一番確実なのは、手荷物用にもう一つ座席を確保することですが、さすがに一般人にはきついです。(一度、そんな人を飛行機内で見たことがあります。)

 また、少し大型のバッグを持ち込み、客室乗務員さんともめている人を見たこともあります。私の目には、「それ程大きくは見えないなぁ」という程度でしたが、厳しく言えばサイズオーバーであることは間違い有りませんでした。その人は、結局客室乗務員の方が使うクローゼットに押し込ませてもらい、一件落着。

 上記の人は運が良いんだと思います。カメラではないですが、機内持ち込みの規格範囲なんだけど、既に「規格外の大きな荷物」を荷物入れに入れられたため置く所が無く、仕方なく客室乗務員が「規格内の荷物」を預け入れ荷物として持っていかれてしまった人もいます。(私です;;)

お考えのレンズサイズ次第で、可能かどうか判断できませんが、私が持ち込むときは(大型のレンズは有りませんので参考にはならないと思いますが、
  貴重品以外は全てカメラ、レンズにしてでも手荷物にする。
  (比較的小さいレンズは、預け入れ荷物の真ん中あたりに衣類
   でぐるぐる巻きにして入れる等の工夫をして貴重なレンズは
   持ち込む、という感じです。)
  先に、荷物入れを使われない様になるだけ早めに乗り込む。
  (絶対では有りませんが、座席の順番で登場させる航空会社も
   多いです。ですので私は選べる場合は一番後ろにしています。
   そもそも後のほうが空いていることが多く、結果的に自分の
   横に荷物を置けることが多い。)

位でしょうか。

書込番号:8286626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/01 21:27(1年以上前)

???/?をお持ち帰り、決断されましたか?

国内便だと
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14269268.html
のサイズがぎりぎりみたいでした。このバッグ、先の旅行では地方便では「上」に入らなかったのですが
足元にすっぽり、測ったように収まりました。だからこのサイズなのか?、と妙に感心しました(^。^)

多分「あのレンズ」の純正ケースのサイズなら持ち込みは余裕のはずです。
ご承知の通りハンドバッグ等を除く手荷物は一人一個なので、他の荷物を全部預けられれば問題なしかと思います。
また、単独の移動でなければ「家族分」として持ち込めば何とかなりますよね?

(私の場合は... ビデオなど色々預けられない荷物を欲張ったこともあって、メイン大砲はお留守番させました(^_^;))

書込番号:8286818

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/01 21:30(1年以上前)

まず『ちゃんとした取り扱いをしてもらえるのかどうか』は無理だと思います。JALだろうがANAだろうが、日系航空会社も外地ではバゲッジハンドリングは現地会社を使います。
どこに行くかはわかりませんが、ホノルル空港のバゲッジ担当のアロハ着たおにいちゃんが『ちゃんとした取り扱いをする』とは到底思えません。荷物いっぱいあるし、早くターンテーブルにに流さないとお客も航空会社も怒るだろうし、いちいち荷物1個1個になんて構ってられる状況じゃありません。例えばヒースローなら、90秒に1本着く到着便を捌かなければいけないので、荷物なんて流すだけです。フラジャイルなんて見ちゃいません。

機内に持ち込める荷物は3辺の和が115センチかつ10キロ以内のもの1個と、ハンドバック程度の手回り品ひとつです。これは航空会社の取り決めではなく出発空港の取り決めですので、チェックイン時に航空会社にごねてもそれはお門違いです。出発空港の手荷物検査員にごねるしかありません。どこに行かれるかはわかりませんが、成田は日本語OKなのでごねられるかもしれません。アメリカやイギリスではごねても無理でしょう。何より平等が美徳のお国柄です。イタリア、スペイン、インド、パキスタン等なら係員に少し握らせればどうにでもなると思います。

チェックインバゲッジ(委託荷物)として航空会社に預ける場合は、梱包は旅客側の責任になります。中身が壊れても航空会社は責任を負いません。易損品であればチェックイン時に「この荷物中身の障害については免責に同意します」との同意書に署名が必要です。航空会社がレンズを梱包するわけではないでしょ?安易な梱包で積まれたゴルフクラブのヘッドがとれたり曲がったりなんて珍しくもないことです。

携行品保険を厚めにかけて梱包を厳重にして備えて下さい。

書込番号:8286828

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 22:37(1年以上前)

“この荷物中身の障害については免責に同意します”
という書類にサインしたことそのものが、“どろぽう組合”につつ抜けの国があることも忘れないこと。

書込番号:8287300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/09/01 22:42(1年以上前)

老婆心ながら・・・
携行品保険に関して。

空港で販売している通常の旅行保険の携行品保険は、一品あたり上限が10万円です。
出発前に、保険会社と交渉して特別の保険をセットすることが可能だそうですが、その場合は早めのご準備を。保険会社の内部確認に1週間程度かかることは珍しくないようです。

私は、30万円のレンズの取り扱いに苦慮しました。(小さいものなので機内持込ですが、旅先での盗難対策で保険をかけました。結局10万円で妥協でした。)

書込番号:8287330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/01 23:14(1年以上前)

ryenyさま

こんばんわ。僕は今年既に8回飛行機に乗っています。
全てJALですが、担当者レベルで対応が異なります。

荷物を預ける時、ある人は「梱包はしっかりしてありますか?」「破損しても責任は取れませんので」と言って、取扱注意のタグを付けるだけだったりしますが、ある人はしっかり誓約書まで書かせます。

X線検査も同様で、行きはフィルム、カメラをオープンチェックで通してくれたのに、帰りは「規則なので」の一点張りでオープンチェックしてくれなかったり。
酷いのは未使用の10本セットの袋に入っているフィルムをバラバラにされた時もありました。
バラシタだけで何のチェックになるのか疑問ですし、それに何の意味があるかも何回も言いましたが聞き入れてもらえませんでした。まぁこんなトコで喧嘩してもしょうがないですけどね・・・。
このような人はマニュアル通りの対応しか出来ないのでしょう・・・。おかげでフィルムを纏めるのが大変でした。

何れにせよ担当者レベルで対応が分かれるのは何とかしてほしいです・・・。

書込番号:8287594

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/02 00:03(1年以上前)

>X線検査も同様で、行きはフィルム、カメラをオープンチェックで通してくれたのに、
>帰りは「規則なので」の一点張りでオープンチェックしてくれなかったり。

 よくありますね。旅行でフィルムを大量に持っていくときは、全て箱やケースから出して、ビニール袋に入れて係員に見せます。大抵はそれで許してくれますが、やっぱり場所(人?)によっては、機械的にX線の機械にかけられることがあります。みんなの安全のための検査ですから、私は「ダメ」と言われれば諦めます。
 実際に色被りなど、目で見てわかるような被害はないのですが、気になりますね。私の場合、それがデジタル移行を早めた主要因です。(といっても、α7Dが最初のデジタル一眼レフですから、遅いほうでしょうか。)
 今は、デジタルカメラのお手軽さ(X線検査で被害レス。感度設定の自由度。フィルムも含めた総荷物量の比較。撮った直後に確認でき、小失敗は良いとして大失敗があってもすぐ撮りなおせる。総写真量が増えてもコスト的に有利。などなど)にはまって、旅行での写真はデジタルカメラだけになりました。(旅行以外では両方使います。)



>何れにせよ担当者レベルで対応が分かれるのは何とかしてほしいです・・・。

 統一する=全部X線をかける、という事でしょうから、担当者毎のレベル差があるほうがチャンスもありますので、どちらが良いかは私はわかりません。

書込番号:8287984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/09/02 12:10(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます。まことに失礼ながらまとめて御礼申し上げさせていただきます。

先に自分で調べるべきでしたが国際線でANAの機内持ち込みルールを見ると「3辺の和が115cm以内で、各辺の長さが55cm×40cm×23cm以内かつ10kg以下」となっていました。
ミノルタの最大級のレンズでもこの範囲には収まるので裸(というかソフトケース)なら持込まず問題なさそうです。

ただ、今回は国際線ですから良いですが、辺鄙なところへ観光へ行くとプロペラ機だったりして全荷物を荷物室にいれなければならなくなるのでその場合はハードケースに入れておかないと大変なことに。

komokeriさん
写真家の方だと荷物も多くて大変そうですね。私の超個人的経験値から言うとJALの職員の方は一番厳しいです!

yellow3さん
まだわからないのですが相当大きなレンズになりそうです。
在米でいらっしゃるのですね。私は東海岸ですが米国のキャリアひどいですよね。

G4 800MHzさん 
こちらも参考になりました。ありがとうございます。

厦門人さん
経由便は全然信用できないですよね。いつもお値段との関係で悩みます。
やはりソフトケースお使いなんですね。

komokeriさん
Fragileのステッカも気休めです、と係員自身に良く言われます。確かに超低温になりますし危険ですね。

ダイバスキ〜さん
上記サイズの荷物ひとつにあとハンドバックみたいなものの二つのようです。
銀バッグだと上記サイズの幅23cmがオーバーしそうですが大丈夫ですか?。

OM->αさん
ご存知のとおり米国とかだと手荷物検査の前とゲートと二箇所に例の荷物サイズはかるゲージが有って係員が気まぐれでゲージに入るか試すよう言い、入らないと搭乗直前でも問答無用でチェックインラゲージに変更されるので危険ですよね。係員にしつこく文句言ったおじさんが警備員呼ばれて連れていかれたの見たこともあります。
JALでさすがにコレは無いだろうというOversizeの荷物機内に持ち込んでCAにすごい剣幕で叱られている若いカップルが居て、CAって怖い・・って思ったこともありますが。

α-7D&α100さん
まだ買うレンズは最終決定してません。と言うか400はちょっと出会えそうに無いので。9/9(?)のソニー新レンズ発表見てからですかね。
大きなバッグは必要になりますね。今は銀塩αにオマケでついてきた少し破けたバッグをまだ使ってますが。

kawase302さん
仰られるとおり怖くてチェックインなんて出来ないと思いお聞きしました。
海外なんか特にほんと乱暴でバッグがいくつも壊れて今日ちょうど物置を整理してなんと5つ捨てたところでした。まいりますよね。
ご指摘どおり空港係員に手荷物検査でサイズもチェックされます。空港毎(国ごと)に違うのでややこしいです。

komokeriさん
こわいですね。私は幸運なことに先進国主体なのでいままで荷物が遅れたことはありますが無くなったことはありません。

たけたん2さん
高い荷物持って旅行したこと無かったのであまり保険考えたこと有りませんでした。早めに旅行会社に聞いてみます。

うみ吉SPさん、OM->αさん
私も出張ですが今年8回位ですかね・・すべて違うキャリアでしたが(笑)。米系のキャリアはひどいです!
チェックイン窓口にしろ言うことが統一されてないのはやりにくいですよね。
フィルムはもう7-8年使ってませんがややこしそうですね。X線の機械にフィルムに影響ありませんとは大抵書いてありますが。

書込番号:8289686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/02 12:53(1年以上前)

>銀バッグだと上記サイズの幅23cmがオーバーしそうですが大丈夫ですか?。

23cmを奥行きとするなら、それ位だった様に思います。
現物が今ここ(会社)には無いので、何とも確信出来ないのですが…。
幅は確実に55cmは無いので、良かったのかも知れません。

国内では沖縄周辺や奄美、徳之島、宮古島…、近くでは八丈や大島には飛行機で行きましたが銀バッグを咎められた事は一度も有りませんでした。
非常に目立つバッグでしたが、気にされた事すら有りません。
運が良かったと言われれば、それまでですが、私の場合は100%の確率でOKでした。

只、正規に規定と照らし合わせたら NGだった可能性は有ると思います。


ちなみに、預けたダイビングバッグやサムソナイトは見事に破損した事が有りますが、日通やJALは、これまた見事に弁償してくれました。
預けるバッグの中身は投げられても大丈夫な様にパッキングはして居りましたので、内容物は事無きを得ましたが…。

書込番号:8289865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信87

お気に入りに追加

標準

35mmフィルムαについて教えてください。

2008/09/01 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

α350から一眼レフカメラを始めたド素人です。(9月11日で7ヶ月目になります)
最近、プラナー・ゾナーを購入し、更にカメラにはまる毎日を過ごしています。
ド素人なりに、勉強をしているのですが、プラナー・ゾナーを買ってから
レンズの重要性と面白さにはまってしまい、35mm版での撮影に興味を持ち始めました。
α900が出るとの噂ですが、新しいツァイスレンズが欲しいので、投資はレンズに
したいと思っています。
そこで、35mmフィルムαの中古をみていると、良品でも25,000円位で
販売しているようです。
プラナー・ゾナーが使えるフィルムαを購入するとき、どれが一番良いのか
教えてもらえたら幸いです。
被写体は、1歳9ヶ月の息子、電車、町の風景、雲、お花、自然の風景になります。

中古市場でα-Sweetが沢山出ていたので、一番買いやすいかなと思っています。
α-Sweetでプラナー・ゾナーが使えたらうれしいのですが、知識がまったく
無いので、ご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8284962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 13:23(1年以上前)

プラナー&ゾナーをフィルム機で、とのことでしたら、迷わずペンタプリズム式ファインダー搭載のα7かα9です。α9はSSM対応が少ないですから今後出るレンズのためにもα7がベスト。中古なら2万円台で買えます。希に新品が6万円台で売られてますし。

なおαSweetはペンタミラー式ファインダーです。フィルム機の場合はミラー式でも視界は広くそこそこですが…

書込番号:8285013

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/01 13:29(1年以上前)

>MBDさん

はまってますね。
間違いなくミノルタ〜ソニーのαであれば使えます。

それだけのレンズをご使用でしたらα9かα7の購入
をお勧めしますが、なるだけレンズに、とのご意向も
理解できます。せめてαSweetではなく、せめてUを。
連写速度が違うので露出を段階的に変えて撮るブラケ
ティング撮影に有利です。

古くてもよければα9xiもいいかも。

書込番号:8285029

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/01 13:47(1年以上前)

MBDさん
こんにちは。

>α-Sweetでプラナー・ゾナーが使えたらうれしいのですが、・・・
使えます。
デジカメと違って、フィルムで記録しますから、α-Sweetとその他の機種でも、出てくる絵そのものにはほとんど関係がありませんよ。(α-SweetでOKという意味です)

その他の機種を参考に書いておきますね。新しい順です。
α70。α7。α9。・・・
α9が最高の機種として、ミノルタのフィルムカメラは終わってしまったのですが、その後のα7は、とても人気のある機種でした。カメラの背面に液晶画面がついたのも、このα7からだったと記憶しています。
撮影データなども、確かフィルム5本くらいまで覚えていてくれる画期的な機種でした。
α9は、最高機種なので、防水だったり、連写にすぐれていたり・・・プロ機のような扱いでしたね。良いカメラですよ。

機種の比較として、
露出ステップが1/3段階のものと1/2段階のもの。
ファインダスクリーンの交換の可能。不可能。
AF精度。自動AEの正確さ・・・などが気になるところでしょうかね。

また、おもいついたら、書き込みさせていただきますね。

書込番号:8285087

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/01 13:53(1年以上前)

貴方がご覧になったのは、α-Sweetですか? SweetUですか? それともSweetULでしょうか?(苦笑)

先ず、α-SweetとSweetUは世代が違うので、Sweetを選ぶべきでは有りません。
(基本性能が低いです)
次にSweetUとULですが、Lは廉価版なのでこれまた選ぶべきでは有りません。


と云うわけで、Sweet系(小型軽量・ペンタミラー)で買うならSweetUが絶対のお勧めです。
一方、ペンタプリズムモデルから選ぶなら・・・・α-7が妥当な所ですかね?
SSMを気にしないなら9でも良いですし、値段重視ならα-7の1世代前になりますが、α-807siとかでも良いかと思います。

書込番号:8285099

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/01 14:14(1年以上前)

すみません。α70がみつかりません【・_・?】

α9
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=mib0037&cate=B

α7
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=mib0034&cate=B

αスィートU
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=mib0061&cate=B

ファインダー視野率100パーセントじゃないですけど、α7が良いと思います。

書込番号:8285144

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/01 14:28(1年以上前)

わたしも、今後SSMレンズが増えてくることや高性能のレンズをお使いになっていることから
α-9かα-7をおすすめします。BikefanaticINGOさんもおっしゃられているようにα-9はSSM
対応の改造を行ったものでないとSSMのレンズをAFで使うことができません(MFであれば可)。

レンズを本体に付けるだけでしたら、どのレンズもすべてのαのボディにつきますし、名前に
DTが付いているレンズ以外は本来意図するようにちゃんと使うことができます。

こちらは、レンズとボディの互換性をまとめているものです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html

書込番号:8285172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 14:37(1年以上前)

水を差すようでなんですが、今から銀塩ですか?
銀塩によほど思い入れがある人を除けば、銀塩からデジタルに乗り換える人がほとんどの時代に、これから銀塩ですか?
デジタルをお持ちでないならならまだ分からんでもないですが、デジタルと併用して、となると、いろいろな意味で銀塩重いですよ。
結局、銀塩は使わなくなるように思います。

書込番号:8285198

ナイスクチコミ!3


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/01 14:38(1年以上前)

真偽体さん、

> 貴方がご覧になったのは、α-Sweetですか? SweetUですか? それともSweetULでしょうか?(苦笑)

α-SweetSというのも。こちらも古い世代ですが(^^;

書込番号:8285201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/01 14:57(1年以上前)

まずは皆さんお勧めのα-7が最有力なのですが、それ以外は一長一短ですね。

個人的には多量に投資するのもどうかと思うので、α-7でなければSweetファミリーの中ではスイIIをお勧め。
α-7に名前の似たα-70は1/2000なのが痛いです。 スイIIなら1/4000を積んでいるのでフィルムを選べば不自由しないと思います。

書込番号:8285247

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/01 15:16(1年以上前)

α-70は・・・・これだっ!!
http://konicaminolta.jp/about/release/2004/0108_02_01.html

α-SweetUと比べて
 ○視度調整が付いてる
 ×シャッタースピードが制限されてる
ってのが大きな違いかな??

個人的には、こっちを選ぶならSweetUの方が良いと思います。



で、苦言を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
水を差すようでなんですが、今から銀塩ですか?
銀塩によほど思い入れがある人を除けば、銀塩からデジタルに乗り換える人がほとんどの時代に、これから銀塩ですか?
デジタルをお持ちでないならならまだ分からんでもないですが、デジタルと併用して、となると、いろいろな意味で銀塩重いですよ。
結局、銀塩は使わなくなるように思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スレ主さんはα350という「デジタル一眼レフ」を持ってるのだから、フィルム一眼レフ"にも"手を伸ばした所で、そんなに痛手は無いでしょう。
(他のマウントに手を出すと云うのなら話は別ですが、フィルムα用にストロボとかを買っても、それはデジタルαに流用出来ますし)

その内に使わなくなったとしても、ひと時楽しめればそれはそれで良いのでは??


仮に本体+フィルム代で数万掛かったとしても、半年〜1年楽しめれば上々でしょう。
或いはα900を衝動買いする切っ掛けになってしまったとしても、本人が楽しめればこれまたOKの筈です。

書込番号:8285303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 16:01(1年以上前)

> 仮に本体+フィルム代で数万掛かったとしても、半年〜1年楽しめれば上々でしょう。

フィルム代に数万使えれば、上々どころか超ハッピーでしょうね。
金銭的な負担より、デジタルの手軽さ(その場で画像確認、帰宅後すぐにPC上で画像化&プリント)を考えれば、銀塩時代には戻れないってのが、多くの人の感想では?
ましてや、一眼入門者が銀塩一眼使うと、撮り損ねて大事なチャンスを損なう危険も高いですね(デジタルなら救えるorその前に気がつく場合でも、現像してからあちゃ〜なんてケースもあるよね)。
もちろん、銀塩のよさに嵌って、銀塩道邁進って事にならんとも限らんけど、その確率は低いんじゃないかな?
金銭的な負担より、回り道にしかならないような気がするって心配を述べたまでです。
まあ、いちいち突っかからないと気がすまない人には、何を言っても無駄だろうけど。
いずれにしても、分かった上で、その回り道を楽しもうというなら、それはそれでいいですが・・・あまり期待しても、たぶん、それがはずれる可能性が高いと思ってひとこと水をささせていただきました。

書込番号:8285435

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/01 16:09(1年以上前)

皆さん、早速のご返事ありがとうございます。
仕事サボッての返信なので、簡単ですいません。

>BikefanaticINGOさん
α7見に行きます。ありがとうございます。

>OM->αさん
はい、はまりまくりです。レンズでカメラがこんなに
変わるとは想像してませんでした。すんごいレンズです。

>kuma4さん
ご丁寧な情報ありがとうございます。
予算内に収まりそうなので、α7にする気マンマンです。

>真偽体さん
すいません、中古販売のページを見ていたらSweetがいっぱい
記載されていたので、これだけかと思ってしまいました。
また、親切な情報ありがとうございます。
α7で検討したいと思います。

>idealさん
ソニーのページに情報があったのですね。
すっかり見落としていました。情報ありがとうございます。

>GTからDS4さん
はい、ご指摘の通りになる可能性大かもです・・・(汗)
でも、プラナー・ゾナーで35mmの世界を見てみたいのです。
いきなりデジタルの利便性に触れたのですが、フィルムの世界も
僕の師匠に聞くと、結構面白そうなので、大きな投資でなければ
チャレンジしてみたいと思っています。

>ねこ17さいさん
SweetUもあるんですね(汗)
情報ありがとうございます。
とりあえずα7で検討を進めたいと思います。



皆さん、本当にご教授ありがとうございます。
プラナー・ゾナーでの35mmの世界が楽しみです。
フィルム選び、現像する場所も勉強しないといけませんね。
どんな絵がとれるか、ワクワクしてきました。
ちょいとはまり過ぎなのは理解してるのですが、
このレンズに出会ってから、自分の狙い通りの撮影が
できると、とても楽しくなってしまいます。(かなり少ないですが・・・腕が問題)
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8285455

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/01 16:31(1年以上前)

何か、随分と視野が狭い意見ですね(苦笑)

>金銭的な負担より、デジタルの手軽さ(その場で画像確認、帰宅後すぐにPC上で画像化&プリント)を考えれば、銀塩時代には戻れないってのが、多くの人の感想では?

GT氏はそういう一面でしか見てないという事は判りました。

私はネガフィルムの「露出はカメラ任せで、後は全部ラボにお任せ」的な楽チンさも好きなのです。

ですが、人に頼まれて記念写真を撮りに行くような時は、配布の便利さ/取り直せる利便性を取ってデジタルで臨むでしょうね。


要は適材適所。
「写真を撮る事」が目的では無く「レンズ越しに世界を覗く」事が目的でカメラを持ち歩く人も居ます。
普段「写真を撮る事」を生業にしてる人ほど、その反動でプライベートでは銀塩を使うという事も聞きます。
(「プライベートでも全部デジタルになった」と云う人も当然居るでしょうが)


GT氏にとって写真は「撮影された絵」だけが全てなのでしょうか??
『撮る行為』という本質は、撮像素子がデジタルに置き換わっただけの、今の一眼レフでは差分はありません。
(今後ライブビューなどが本格的に普及すれば、フィルム時代には出来なかった撮影スタイルが確立される可能性はありますが・・・・それは未だ先の話)


目的を何処に置くか??
大口径レンズなんて、人によっては『シャッター切らなくても、ピントを合わせてるだけで楽しい』という場合もある位です。
(えぇ、そういう目的でMF一眼レフに手を出しました > 50/1.4)

となれば、
 ・直ぐに確認出来るしランニングコストも掛からないけど、ボケが抑制されるAPS-C
 ・ランニングコストも手間も掛かるけど、ありのままのボケを期待できる35mmフィルム
のどちらが良いかは・・・・私なら後者ですね。




ま、地方在住ならまた違うのかも知れませんが・・・・幸いにして、私の生活圏内は、まだレスポンスの良いところが多いです。
(それでも、早朝受付 → 夕方現像 とかは無くなってしまいましたが・・・・これは時代の流れだから仕方が無い)


重ねて言いますが、GT氏の物の見方は狭量だと思います。
自分がそうだからと言って、人もそうだとは思わないで下さい。

そして、プラナー/ゾナーを買っちゃうような人間が「やってみたい」と言ってるんだから・・・・言うだけ野暮ってもんでしょう(^^;)


こうしてまた一人「大口径の沼」に足を踏み入れる人が出来るわけで・・・・・大変喜ばしいですねっ!!(待て

書込番号:8285525

ナイスクチコミ!8


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/01 16:36(1年以上前)

SSM対応ボディは結構高いですよ?>α-9
無難にα-7で結論が出たみたいですけど・・・

フィルム一眼レフに「興味がある」レベルなら、SweetIIでも良いですが、
α-707siや807siだと1万円そこそこでありますから、おすすめしておきます。

書込番号:8285535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 16:54(1年以上前)

> GT氏はそういう一面でしか見てないという事は判りました。

まあ、何書いても、こういう事しかコメントしないだろうなとはわかっていましたが・・・。

> 私はネガフィルムの「露出はカメラ任せで、後は全部ラボにお任せ」的な楽チンさも好きなのです。

デジタルでも、CFそのままDPEに出せば、同じでは?

> 自分がそうだからと言って、人もそうだとは思わないで下さい。

きちんと読みゃわかるけど、水をさすと断りつつ、その選択は今となってはあまり現実的ではないだろうというアドバイスにすぎないんだけど、この手の人から見れば、何が何でも銀塩なんかやめとけって強要に見えるんだろうな?
というか、そういうものだとして、反論書きたいんだろうな。
これが、別の人からの指摘でも、同じような反応しましたか?
おそらく、そうはならなかっただろうな。
内容でなく、人で内容を判断しているわけだね。
まあ、それはそれでいいけど、それをこういうスレでやるのはどうかと思うね。

書込番号:8285585

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/01 17:07(1年以上前)

MBDさん

余計なお話ですが・・・一応。

◆ネガとリバーサルフィルム。
ネガは、同時プリントで良いと思いますが、お気に召さない場合は、写真店で色の調整が可能です。

リバーサルフィルムは、後々、色調整はできませんが、写真店で部分的におおい焼き、焼き込みなどの微調整は可能です。(値段は高いです)
現像のみで、選択してからプリントするのが一般的だと思います。
マウント形式、スリーブ形式の選択は、人それぞれですかね。

◆色。
最初のリバーサルは沢山撮らないほうが良いですよ。
「あれぇ〜」と、感じることがあると思います。
曇り、晴れ、電球光、蛍光灯、その他の場面で色がドカーンと出ちゃいますから。それ対策で、フィルターなどを使うんですけどね。

是非、一度はリバーサルで撮ってみてくださいね。
フィルムの特徴もそれぞれですが、フジのベルビアなどは、ど派手で、はまった時には嬉しくなります。

楽しんでくださいね。(^-^ )

書込番号:8285611

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/01 17:09(1年以上前)

先ずは技術的な観点から。

>> 私はネガフィルムの「露出はカメラ任せで、後は全部ラボにお任せ」的な楽チンさも好きなのです。

>デジタルでも、CFそのままDPEに出せば、同じでは?

JPEGの場合、劣りますね。
RAWの場合、受け付けてくれる所はあんまり無いと思います。


わざわざ"ネガ"と書いてます。やった事無いんですか??
(あ、プラス露出で とは書いてなかったか  でも、普通気づきますよね??)



んで、もう一点。
>きちんと読みゃわかるけど、水をさすと断りつつ、その選択は今となってはあまり現実的ではないだろうというアドバイスにすぎないんだけど

いまだフルサイズの用意されてないアルファに於いては、大きな違いです。
(↑にもその様に書きました < APS-Cとの比較)



また、スレ主さんは「レンズ購入代金の方が、本体よりも遥かに上になっちゃってる」人です。
(あまつさえ、更なるツアィス=24-70!? まで、虎視眈々と狙ってます)

そこを鑑みればたかが?万の初期投資ぐらい・・・・言わずとも判るでしょう??(苦笑)
(「その程度の事で水差すなよ KY」って事です)



てか、α900のスレでは「○十万程度出せるでしょ?」と言い放つ癖に、中古の銀塩"程度"に対して否定的ってのが理解できません。
(スレを見返すのが面倒だったので、○で代用しました)

書込番号:8285618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 17:23(1年以上前)

> また、スレ主さんは「レンズ購入代金の方が、本体よりも遥かに上になっちゃってる」人です。
>(あまつさえ、更なるツアィス=24-70!? まで、虎視眈々と狙ってます)
>
> そこを鑑みればたかが?万の初期投資ぐらい・・・・言わずとも判るでしょう??(苦笑)
> (「その程度の事で水差すなよ KY」って事です)
>
> てか、α900のスレでは「○十万程度出せるでしょ?」と言い放つ癖に、中古の銀塩"程度"に対して否定的ってのが理解できません。
> (スレを見返すのが面倒だったので、○で代用しました)

上にも書いてあるように、金銭的な負担より、デジタルに慣れたものには耐え難い不便さ、さらには銀塩の廃れ具合を考えればDPEも含め不便になる一方で、単なる回り道にしかならないんじゃないのって指摘です。
きちんと読めばわかるような事を、しつこく捻じ曲げてくるあたり、読まずに反論しているでしょ?
「スレを見返すのが面倒だったので」なんて言い放ちつつ、反論のねたにしている時点で、単に「GT]というハンドルに脊髄反射しているだけでしょう。
別に、個人的な恨みでやる分にはいいけど、それを無関係な人のスレでやるなよなって事ですよ。KYなのはどっちだ?

書込番号:8285670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/01 17:23(1年以上前)

私のお友達でデジカメから始めて、フィルムカメラにも手を広げる方はたくさんいますよー。
デジカメだけやってる方のほうが少ないぐらいかしらね。(^v^)

トイカメラや2眼レフ持ってる娘も何人も知ってます。
静かな流行ですね。(*^▽^*)

きっとデジカメにはない面白さがあるんだと思います。
趣味ですから手の掛かるのもまた楽しいんでしょうね。



書込番号:8285676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 17:24(1年以上前)

MBDさん
>α350から一眼レフカメラを始めた…
とのことですが、フィルム機のファインダーを覗いてしまうとAPS-C機の狭いファインダーを覗きたくなくなってしまうと思います。

きっとフィルム機とファインダー視野が同じフルサイズ機が欲しくなりますよ。

書込番号:8285677

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/01 17:41(1年以上前)

>GTからDS4さん

まあまあ、2万ちょいちょいでフィルム一眼レフを体験するなら、良いんじゃありません
か?結構、デジタル一眼から目覚めてフィルム一眼レフもやってみたいという人も少なく
ありません。

α-9のSSM対応やTiモデルですと、5-6万+プレミア分でとんでもない値段が付いている
場合もありますが、αSweetIIやα-7ならレンズ1本の値段で遊べます。

フィルム・デジタルに関係ありませんが、シャッターチャンスの「1コマの大事さ」を知る
という意味では、フィルム一眼を試しておくのも大事かなと思いますよ。
ランニングコストや後からでないと撮影結果が分からないという意味で、良い経験になると
思います。その上で、フィルム一眼レフはお蔵入りになってデジタルに戻るのであれば、
そのときはそのときで良いんじゃないですか?

話の分からない、Digi氏ならともかく、GTさんならわかってくれるかなーー?
頭ごなしに否定する必要はない、と思うだけです。

書込番号:8285729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件

2008/09/01 17:49(1年以上前)

α-7、良いじゃないですか。
フジヤカメラなんかだと2.5万円程度からあった記憶があります。

まぁ、最終的にはGT説のようになると私も思いますが(周囲にそういう人が居て、使わなくなるよ、と言ったらやっぱりそのとおりになった事がある)、そうなっても金銭的ダメージが少ない安価(且つ性能十分)なものをお勧めした次第。
でも、20本、30本と撮っていくと結構な金銭的ダメージになるかな(^^;;

ただ、αの歴史を知ると言う意味でフィルム一眼に手を出すのは良いと思うし、やり直しが利かないという点でカメラ任せではなく事前の学習も必要になると思うし、撮影枚数が少ないから一枚一枚をじっくり見て、撮影結果から次に修正する課題も見つかりやすいように思ったりもします。
で、そういう経験は無駄にはならないし、後々にも活かせます。


>きっとフィルム機とファインダー視野が同じフルサイズ機が欲しくなりますよ。
これ、可能性大きい(笑)


兎も角、愉しんで下さい。

書込番号:8285749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 17:56(1年以上前)

> 頭ごなしに否定する必要はない、と思うだけです。

頭ごなしに否定する気はありません。
銀塩一眼を経験したことがない人には、デジタル全盛となった今では、フィルムはちょっと重いかな程度の意味でしかないです。
また、フィルムカメラにはフィルムカメラの楽しさがあることを否定する気はありません。
ただ、フィルムであることを積極的に楽しむのでない限り、やはりデジタルに流れるのが自然な感じがします。
デジタル一眼から入った人には、そういう事(覚悟?)も知っておいてもらえればという程度の指摘です。
そういう意図であることは、スレ主さんのレスからわかってもらえていると思い安心しましたが、場外乱闘になってしまったことはもうしわけありません。

書込番号:8285774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2008/09/01 18:01(1年以上前)

なんにせよ、メリットデメリットは体験してみないとわからないわけで。
百聞は一見にしかずってやつですね。

いくら外野が"やめとけ"と言っても、体験しないことには、ね。
改めてデジタルの便利さを感じるでしょうし、フルサイズのよさも感じるでしょう。

それが(おそらく)ご本人の予算の範疇ですむなら、周りは前向きにアドバイスすべきですよね。

書込番号:8285789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2008/09/01 18:06(1年以上前)

>スレ主様。

というか、35mmフィルム一眼レフについては、ここ「価格」が情報の宝庫ですよ。
過去のフィルムカメラやレンズの書き込みも面白いです。

私もつい「α9」やら「コンタックスG」やら行ってしまいました。
ツァイス好きでしたら「M42ツァイス」「ヤシカ・コンタックス」「京セラ・コンタックス」は避けて通れません。

「ビオゴン」「ディスタゴン」その響きにうっとりです。
楽しいですよ。

書込番号:8285804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2008/09/01 18:19(1年以上前)

連投、申し訳ありません。

私の場合、写真の何が楽しいかというと、
「ツァイス、ツァイス」と言いつつも、普通の「DT18ー70mm」辺りでも
きちんと撮ればきちんと写ることですね。

書込番号:8285866

ナイスクチコミ!1


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/01 18:22(1年以上前)

遅ればせながらですが
a-9をさわる機会がありましたら是非シャッターを切ってみてください。
相当カルチャーショックを受けると思います。
AFフィルム一眼でもっともメカニカルに感じるカメラだと思います。
冬の寒い日にMグリップをつけて80-200Gで持ち出したとき軽く2キロを超える
重量とその冷たい金属感が撮影してるって気持ちにさせてくれました。
今のデジ一とはまったく別な頑丈なつくりには感心します。
実使用で言うとa-7がもっとも良いですが、a-9もいいカメラですよ。

書込番号:8285883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 18:36(1年以上前)

> a-9をさわる機会がありましたら是非シャッターを切ってみてください。
:
> 今のデジ一とはまったく別な頑丈なつくりには感心します。

α900には、ぜひα9のそういうところを踏襲して欲しいです。
というか、でないとプラナーやゾナーとバランスが悪いと思います。
α9使うと、これのデジタル版が絶対欲しいと思うカメラです。

書込番号:8285941

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/01 18:45(1年以上前)

>α900には、ぜひα9のそういうところを踏襲して欲しいです。

型式番号もα9Dでデザインもα9だったらよいのになぁ・・・と思います。
もう完成しちゃってるので、仕方ないのですが・・・残念に感じます(・_・、)

MBDさん。
本スレと関係なくてすみません。

手ぶれに注意して、フィルムをお楽しみくださいね。

書込番号:8285972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/01 19:57(1年以上前)

機種不明

α-7が2万円台ですか…
7Dを買った時にもらってきたカタログを見てるとちょっと欲しく…
マグネシウムボディじゃないけどSTFエミュレートと測光状態がみえる機能が面白そうです。
わたしはデジタル専用レンズは1本しか持って無いので買っても損はしないかな?

書込番号:8286276

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/01 20:02(1年以上前)

皆さんからの多くのご教授ありがとうございます。

>TAIL4さん
新しい情報ありがとうございます。
α-707si、807si調べてみます。

>kuma4さん
早速のフィルムのご教授ありがとうございます。
全然余計な話では無いです。ものすごく参考になります。
ありがとうございます。
PS:
手振れ防止は無いので三脚で使うことは理解しているつもりです。

>guu_cyoki_paaさん
そうですか、フィルムカメラが静かなブームになっていますか。
デジタルが進化すると、何故かアナログが再度見直されることって
多いような気がします。

>BikefanaticINGOさん
これが、一番つらいところです。
α900が買えそうにない・・・
しかし35mmでプラナー・ゾナーを使ってみたい・・・
それでα7を買って、半年後、無理してα900・・・
奥さんに殺されます(汗)

>ねこ17さいさん
そうですね、歴史は重要と思います。
ツァイスのHPでプラナーが今から100年以上前に開発されたことを
知りました。その歴史が、今のプラナーにつながってるのかと思うと
何故か感動してしまいます。
アドバイスありがとうございます。

>ASUKAパパさん
はい、しっかり体験してみたいと思います。
1枚1枚なきながら撮影する自分が想像できますが・・・

>No name Kievさん
時間があるときに、過去のフィルムカメラのスレを見てみます。
ミノルタの過去スレの見方がよく分かっていないので、
後で、調べてみます。
貴重な情報ありがとうございます。

>236さん
α-9は写真でみると、関西弁で言う「ゴッツイ!」という感じです。
ただ、中古でも60,000円くらいするので、ちょいきついかな?と
思っています。でも、お店で実際に触らせてもらいます。
カルチャーショックが楽しみです。情報ありがとうございます。

>真偽体さん
>GTからDS4さん
お二人の貴重なご意見は、これからの僕にとり大変参考に
なります。ありがとうございます。
僕のくだらない質問でお二人が言い争うように見えて
申し訳ないです。でも、それぞれのご意見は、本当に参考に
なりました。ありがとうございます。


こんなに沢山のご教授が頂けるとは、想像していませんでした。
未熟なド素人ですが、頑張ってみますので、
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8286297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/01 20:18(1年以上前)

7700、707、807、7と使っていますが、縦位置グリップも含めて7がお勧めです♪

STFは、やはり本物の方が良かったりしますよ♪♪

書込番号:8286381

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/01 20:27(1年以上前)

>MBDさん

 私も、最初α7を薦める内容で書いたのですが、MBDさんの意向を考慮して、少し修正して「せめてSweetUを」と書き直しましたが、7に落ち着きそうで、少し安心しました。7は私も使ってますが、本当に使いやすいです。


 結局、昔から写真をやっている人はフィルムが好きなんだと思います。それで、MBDさんの書き込みを見てみんな良い意味でつられちゃったんでしょう。
 ソニーが(多分)デジタルでの用途を考えて設計したプラナーやゾナーで写すとフィルムでどんな再現をするのか興味があります。もし実際に購入されたら、スキャナで読み取るか、ネガフィルムを現像する時にCD−Rに焼いてもらうなどしてもらって、ぜひアップロードしてもらいたい、と期待しています。

 今、コストやお手軽さを考えるとデジタルの圧勝ですが、趣味としてはフィルムを使って楽しむのも面白いと思います。ぜひフィルムを楽しんでください。
(私も未だに冷蔵庫にリバーサルフィルムを入れてます。消費量はガクンと落ちましたが、持っていないと寂しいので。)

書込番号:8286431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/01 20:30(1年以上前)

一眼レフカメラ>コニカミノルタ>すべて
の掲示板へのリンクです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/ItemCD=101021/MakerCD=400/

SSM対応済みのα-9であれば、ファインダースクリーンも入手すればユーザー自身で交換ができてベストな選択だと思います。
次点がα-7かな。

書込番号:8286455

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/01 20:32(1年以上前)

MBDさん、

> ミノルタの過去スレの見方がよく分かっていないので、


たとえば、フィルムの一眼レフであれば、

http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=6/

ここから「カメラ本体」の中にある「一眼レフカメラ」を選択し、一番上のほうにある「一眼
レフカメラ - すべてのクチコミ(xx,xxx件)」を見れば全部のメーカーさんのものが見れます
し、「メーカー一覧」の「コニカミノルタ」を選らび「コニカ ミノルタ - すべてのクチコミ(x,xxx件)」を選ぶか、「製品名・型番」の中から「クチコミ」の列にある「xxx件」という
ところを選べば機種ごとのクチコミが見れます。

もっとも、価格.COM自体よりも前に無くなっている機種は分類されていないので、ありませ
んけれど(もしかしたら「コニカ ミノルタ - すべてのクチコミ」には機種に分類されないク
チコミがあるのでそこに何件かはあるかもしれません)。

* MINOLTAさんは2003/10からKONICAさんと合併してKONICA MINOLTAさんになっていますので、
MINOLTAさんの機種もKONICA MINOLTAさんのところにあります。


No name Kievさんがおっしゃるように、他のメーカーやレンズのところも時間があれば除いて
みると発見はあるかもしれません。

特に、(もしまだごらんになってなければ)レンズの「SONY」さんや「コニカミノルタ」さんの
ところは参考になることも多いと思います。

上のリンクから「カメラアクセサリ」の中の「レンズ」から、です(^^)v

書込番号:8286469

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/01 20:32(1年以上前)

あ、遅かった...失礼しました_o_

書込番号:8286474

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/01 20:40(1年以上前)

サポート面から見てみても新しいに方がいいですよね。やっぱα7がお薦めNO1じゃないでしょうか。確か2010年過ぎまで対応してたと思います。

α三桁も修理が難しいとはちょっとショックです(ToT)
http://ca.konicaminolta.jp/support/list.html

書込番号:8286514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 20:56(1年以上前)

私は、α9を購入して、70-200mmF2.8G SSMを購入したので、無料でα9のSSM化を行ってもらいました。ついでの他のオプションも追加しました。

35mmフィルムカメラは、その当時、4メーカーも持っていたので、ミノルタは売却しました。フォーカシングスクリーンタイプMも付けていました。

私はデジ一眼レフから銀塩35mmと中判も使うようになりました。デジも銀塩も今も使っています。今から思えば、ミノルタを売却したのは失敗だと思っています。

今は、αはデジタルでシステムを組もうと思っています。αフルサイズ機購入モードです。やはり、ツァイスやGレンズには、フルサイズが似合うと思うからです。

ところで、銀塩の良さは、風景を主としている私にとって、フジクロームベルビア100の極彩色の色合いが好きでデジタルではたやすく出せない色合いだと思っています。

書込番号:8286619

ナイスクチコミ!1


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/09/01 21:02(1年以上前)

はじめまして。

もう結論は出ていますが、末席に加えていただきます。

フィルムαで今後ソニーのレンズを楽しむのであれば、α-7で決まりです。
価格も2万5千円以内で良品中古が見つけられます。


投資価格を抑えるためにSweetIIを選択するのであれば、
ファインダーがクリヤなα507や、操作性が優れたα-707siをお勧めします。
数千円から1万以内で購入できます。

ただし、ソニーレンズとの相性で極稀にAFが作動しないこともありますので、
注意することと、SSMレンズではAFが作動しない点をご了承ください。

以上、良い銀塩ライフを・・・。

書込番号:8286651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 21:48(1年以上前)

皆様お邪魔いたします。

MBDさん
はじめまして^^
いまさら銀眼と言われていらっしゃるみたいですが。
私もメーカーは違えど銀眼で楽しんでいます。
スキャナーから取り込めばデジ一と同じようにある程度は加工も出来ますし。
リバーサルにすれば現像のみで後は作品でもデータでも結構楽しめます。
私も銀眼α考えていますがやはりα7かα9のSSM対応に心惹かれます。
フィルムをしていて楽しいのは出来るまでわからないところでしょうか^^
しかし色が出ていると思わず笑みがこぼれます^^

私は銀眼の方が色選びの楽しみもレンズ選びの楽しみもあって楽しいと思っています。

何よりもデジタルはデータが消えてしまえばおしまいですが。。
フィルムはいつまでも残るものです。
残すものはフィルムでと私は考えることがあります。

皆様偉そうにすみません_(__)_
失礼いたします。

書込番号:8286943

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/01 22:02(1年以上前)

フィルムカメラの、一発勝負の緊張感もたまには良いもんです。
私は、たまにですがα-707siを持ち出して撮影しています。
SSM非対応なので、70-300mm GがMFレンズになっていますが、やはり楽しいですね。
STFも本来の画角で使えますし、Planar買いましたので、またフィルムで撮影も良いかなと思う今日この頃です。

脱線しましたが、フィルムカメラを買うなら、α-7の程度の良いものをお買いになる事をお奨めします。
コニミノ撤退する前に買っておけば良かったと、今更ながら後悔しています。。。TT

書込番号:8287048

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/01 22:03(1年以上前)

スレ主様すみません!本題と全く関係ない事ですが...
自分にとって凄く参考になるスレッドでしたので、レスの「参考になる」をポチッとしようと思ったんですが、なんでこんなにイライラする方法をとるんですかね?

書込番号:8287055

ナイスクチコミ!5


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/01 22:38(1年以上前)

>MP‐1000さん

システムが変わりましたね。
以前は、ポチッとすると直ぐに「投票ありがとう・・」と出ていたんですけど。。

書込番号:8287303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 23:08(1年以上前)

α-7をお勧めします、
が、
私も最近はα-7もα-9(SSM対応済み)もα9000も出番がほとんどありません・・・・・。

撮ったあとのコストが一番・・・・・・。

α-7であれば操作性もα700と近いですし、使いやすいと思います。
SSM対応もされてますし。

書込番号:8287547

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/01 23:12(1年以上前)

OM->αさん

リズムが狂いますよね!長いスレだと最後まで読むだけでも大変なのに...
最初から読み直して「ポチッ」やっと終わりました (^^)

MBDさん

途中は少し脱線してましたが意義あるスレ立て(私的に)ありがとうございました!

書込番号:8287584

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/02 00:08(1年以上前)

うぉ、凄い伸びてる!!

みんな何だかんだ言って、フィルムが嫌いじゃ無いって事ね(^^;)


我々はフィルムから始めたにせよ、デジタルから始めたにせよ、フィルムを使った事が有る訳です。

どっちから始めたかとか、家族の目(ランニングコストに対する)、周辺環境など、様々な要因が重なってフィルムから離れた人も居るでしょうし、逆にフィルムに傾倒した人も居るかと思います。
(私は後者です・・・・でした が正解かな?)


が、共通するのは"知ってる事"であり、「それを知らずに写真を続けていくのは勿体無い!!」と云うのが、辛うじて銀塩の灯が残ってる21世紀初頭だからこそ感じる想いです。



今はまだ、そこそこの日数/値段のDPEシステムが全国展開されてます。
10年後、20年後は判りませんが、「今ならまだ試せる」と云う事です。


折角「やろうかな」と思ったのも何かの縁でしょうから、スレ主さんには是非ともフルサイズのゾナー/プラナーを味わって(打ちのめされて)欲しいと思います。

書込番号:8288026

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/02 00:15(1年以上前)

んでもって、何処の現像に出すかは知りませんが・・・・同時プリントならフジのフロンティアが無難です。
「現像+L版プリントで980円!!」みたいなセットは、安い紙を使ってることが多いので避けた方が良いかと思います。

私の場合、L版だと物足りなくてKG版(はがきサイズ)を使ってましたが・・・・36枚撮りで1500円とか2000円だったかな??


となると、捨てカットが多い場合は、「現像のみで、CD/DVD-Rに書き込み」というパターンを選んだほうが良い訳です。
(んで、自宅のプリンタでインデックスプリント風に打ち出して、現像したいコマをチェック)


まぁ、この辺りはお住まいの地域によってかなり差があるので、あんまり参考にならないかも。
リバーサルの場合、こういう事を考えずに『一発勝負』なので、有る意味潔いかも知れませんね(笑)

書込番号:8288086

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/02 00:19(1年以上前)

デジタル一眼レフユーザーも年5本はフィルムを使って現像・プリントする!
正直DPEショップのプリント機はともかく、フィルム現像薬液が今のままでは
維持できませんよ(^^;

年100万台近く国内市場にデジ一眼が出ていますので、せめて趣味ユーザーだけ
でもフィルムをたまには使いましょう。100万人x5本で年500万本ぐらい・・・
 >http://www.jcfa-photo.jp/shiryo/index.htm

この5年で写真専門店は、28000店→17000店まで減少しました。
むろん飽和していたのも事実ですし、業界に乗り遅れた店舗もありますけど。
集配型店舗やネット店舗では、やっぱり細かい色調整はできませんし、対面対応
の良さもありますので、たまには現像にも出しましょう♪

書込番号:8288118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/09/02 00:29(1年以上前)

銀塩もいいですよ。
デジタルと銀塩を併用しておりますが
利便性とコスト重視ならデジタル
美しさを重視するなら銀塩 と感じております。
デジタルはモニター鑑賞中心となりますが液晶のぎざぎざ画面が美しさを台無しにしてしまいます。
かといってプリントすれば銀塩と同じくらいのコストがかかってしまいます。
一方ポジをプロジェクタで投影すれば1mx1.5m程度の大画面での鑑賞がいとも簡単です。もちろんギザギザなし。
プラナーやゾナーといった高性能レンズを銀塩でつかえばどんな写りになるのか。まさに垂涎ものですね。
手間はかかりますがデジタルにはない楽しみ方ができます。まさに趣味とは利便性を超えた所にあると思います。

その趣味にかかるコストですが、例えばHSM非対応でよければ
α507siなんかはいかがでしょう。ファインダもいいですし中古で1万しません。
スライドプロジェクターもコダックのしっかりした物でも中古で2−3万です。
スクリーンはなくても例えばA3程度のフォトプリンター用紙を壁に貼付けてやれば十分です。
とにかく一度試してみて下さい。

銀塩否定の偏狭な価値観を他人に押し付け、他人の趣味に口を出すやからが湧いて出ているようですが、無視してください。銀塩に興味を示されたあなたの優れた感性が、偏狭な人間にかかわることで鈍らないことを切に祈ります。

書込番号:8288186

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/02 00:39(1年以上前)

SSM対応を無視すれば507siは確かに良いです。
わたし自身はDynax 7000からα507siに進み、発売時にα-7購入でした。

書込番号:8288237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/02 00:45(1年以上前)

>液晶のぎざぎざ画面が美しさを台無しにしてしまいます。

よけいなお世話かもですが、モニターを買いかえられてみるのもよいかと…
失礼。

書込番号:8288270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/02 00:58(1年以上前)

モニタでギザギザって縮小時のあれですよねぇ?
使用しているビュワーの問題なのでは・・・
等倍でギザギザに表示されるとは思えませんし。

Windows初期からメジャーなsusie辺りはアレですが、XnViewとか比較的新しいビュワーはギザギザしないんじゃないかと思います。
画像の反転機能もあるので結構便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/xnview.html


スレから外れ申し訳ないm(__)m

書込番号:8288340

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/02 01:00(1年以上前)

> >液晶のぎざぎざ画面が美しさを台無しにしてしまいます。
>
> よけいなお世話かもですが、モニターを買いかえられてみるのもよいかと…

HDMI端子からハイビジョン対応のテレビというのも観る前に考えていた以上のショックでした。
わたしの家のような小さなテレビではHDMI端子からつないでもそれなりでしかありませんけれど(^^;

書込番号:8288354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/02 02:49(1年以上前)

フィルムカメラいいですね!緊張感思い出しました。趣味の世界ですからフィルムカメラもアナログレコードと真空管アンプもありですねo(^-^)o

書込番号:8288649

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/02 03:26(1年以上前)

(゚0゚;)続いてたんですね〜。
大盛況じゃないですか。レスされてる方もオールスターのような顔ぶれで。
みなさん、フィルムに過剰に反応されるんですね。

MBDさんへ。
真偽体さんがおっしゃるように、フィルムの場合、CDに変換してもらうのが良さそうですね。特にリバーサルの場合。専用のスキャナーは高価ですよね。
スライドボックスとルーペくらいは安価のモノがあっても良いと思いますけど。

よいスレッドになりましたね。
私も銀塩で一発いきたくなりました。カメラ、動くかな(・_・、)

書込番号:8288692

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/02 06:56(1年以上前)

>折角「やろうかな」と思ったのも何かの縁でしょうから、スレ主さんには是非とも
>フルサイズのゾナー/プラナーを味わって(打ちのめされて)欲しいと思います。

 考えてみたら、最近一眼レフでの写真を始めた人を、フルサイズで撮りたい!!とそこまでひきつけるゾナー/プラナーの魅力ってすごいですね。
 たまたまMBDさんはフィルム方面へ行かれるんだと思いますが(これはこれで楽しいです!MBDさんのスレに刺激されて、ごく一部ですが(笑)、今週末はフィルムの消費が増えるんじゃないでしょうか。)、これが素子メーカーでもあるSONYのフルサイズデジタル一眼レフの市場拡大販売戦略なんでしょうか。(考えすぎか?)

書込番号:8288861

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/02 06:57(1年以上前)

皆様、多数のご指導ありがとうございます。
こんなに多くの方から、ご意見もらえるとは
思っておりませんでした。
皆様の暖かいお言葉をもらい、
αにしてよかったと思います。

>水瀬もゆもゆさん
すいません、返信すると時だったので、
お礼が遅れました。
カタログお持ちなのですね。
将来、プレミアがつくかも?

>しんす'79さん
STFは、欲しいレンズの1つなので、
かなり誘惑されてしまいそうです。

>OM->αさん
ありがとうございます。
これ機会にフィルムを楽しみます。
これで、またレンズにはまりそう・・・

>kuma_san_A1さん
>idealさん
僕の返信の何気ない言葉まで読んで頂き、
更に詳しく情報提供までして頂きありがとうございます。
早速見させていただきます。
感謝感謝です。

>MP‐1000さん
α7だと2010年まで修理の対応をしてくれるのですね。
Goodな情報ありがとうございます。

>カメラ大好き人間さん
デジタルでは絶対出せないものってアナログには
あると思います。貴重なお話ありがとうございます。

>Vocemさん
更に詳しい情報ありがとうございます。
心は、α7になりました。
まずは、キタムラで見に行きます。
良品教えてくれるかなぁ

>ほんた*2さん
そうですよね、フィルムだと壊れて消える可能性が
なくなります。
僕は、ビデオ(メモリースティック対応)で取り込んだ
パソコンのデータを飛ばしてしまい、
息子の1歳のお誕生日映像が消えてしまった経験があります。
その時も、テープのビデオに買いかえようと考えました。

>pugichiさん
一発勝負の緊張感ってたまりませんよね。
僕は、まずはどこまで現像代をおさえられるかで
ドキドキしそうです。

>MP‐1000さん
>OM->αさん
価格.comも利便性を上げるために、いろいろ操作を変更する
かもしれませんが、人によりたまに使いにくくなることもあるのですね。
このようなサイトの難しさだと思います。
読んで頂いてありがとうございます。

>αyamanekoさん
そうですよね。ランニングコストが、僕の場合、
かなりかかりそうですが、僕レベルでα900で
35mmを知ることを考えたら、結果として
安価に35mmが経験できると思っています。
あと一眼レフの歴史も見えてくると思うのですが・・・
後は、腕をどこまで上げることができるか(汗)

>真偽体さん
はい、打ちのめされます(笑)
たくさんの情報ありがとうございます。
現像はとりあえずキタムラに出そうかなと思って
います。プラナーを買ったときの
店員さんが、とても優しくていろいろ教えてくれました。

>TAIL4さん
そんなに減ってるのですか?
今まで、関係なかったので気にもしてませんでした。
仕事のお客様が富士フィルムなので、個人的に少し
還元できるかな・・・(かなりかも知れません)

>hidepontaroさん
ご教授ありがとうございます。
一眼レフを始めたのは、単に息子を美しく
残したいと考えたからです。
プラナーもいろいろ試した結果、同じ思いで
買いました。ゾナーはプラナーの美しさに感動してしまって
かなり勢いで買ってしまいました。
今は、そのレンズでmmの世界で息子とその周りの出来事を
残してみたいと思ったからです。
レンズでカメラがこんなに変わるなんて想像してませんでした。
どちらかと言えば、ボディよりレンズにはまってる感じです。

>kuma_san_A1さん
貴重なご意見ありがとうございます。
せっかくだから、皆さんご推奨のカメラを
ざっと見てきます。キタムラにあるかなぁ・・・
あれ出せこれ出せと言ったら嫌われるかも(汗)

>BikefanaticINGOさん
>ねこ17さいさん
>idealさん
何気ない情報もとても有益になることが多いです。
読んで頂きありがとうございます。

>スキンシップさん
アナログありですね。
今年の3月にα350とほぼ同時に
レコードプレイヤーを買いました。
USB端子つきです。
それでレコードをMP3に買えて楽しんでいます。

>kuma4さん
たくさんのご教授ありがとうございます。
2,3万円でかなり楽しめそうです。
ランニングコストが心配ですが、
1年でα900分はいかないと思っていますが・・・・
いったら奥さんに殺されます(汗)

皆様、本当にたくさんのご意見・ご教授ありがとうございました。
9月中には手元にあると思います。
あと、α900と同時に発売が噂されているレンズも楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8288866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/02 10:23(1年以上前)

今何年かぶりにα707siにフィルム入れて撮影中です♪今春桜を違うカメラで撮ってからフィルムボチボチ使うようになりました。趣味で撮るフィルムカメラのランニングコストはお姉さんのいる所で飲んでタクシーで帰るのと比べると可愛いものかもしれません。フィルムカメラも文化ですから灯しびを消さないよいにしたいですね( ̄○ ̄;)MBDさんのおかげでうちのα707siも喜んでます。ついでに老婆心ですがよいレンズは財産ですから防湿庫のご検討をお勧めします。自分はカメラしばらくコンデジで済ましていた時期がありまして、今春1眼復活したのですが防湿庫があったのでレンズもボディーもカビずに済みました。

書込番号:8289375

ナイスクチコミ!1


arrowayさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/02 21:35(1年以上前)

MBDさん、皆さま、はじめまして。
よろしくお願いいたします。

α板をなにげに定期巡回していたら、
MBDさんの立てられたスレタイに引きつけられまして、
一眼初心者ながら、書き込みに参加させていただきます。

私は4年ほど前にCanon EOSKissデジタルで、初めて一眼レフにふれ、
それ以来、写真が趣味になりました。
その後、KonicaMinoltaの撤退時にあわてて、
当時、唯一の手振れ補正機能を搭載していたα-7Dを買い増ししました。
(正確には、2005年の夏に発売されたα-SweetDigitalもありましたね。)

それらのデジタル一眼レフを使用しているうちに、
MBDさんと同様に、フィルム一眼レフへの興味が強くなってきて、
あるカメラ店で「α-7D Limited」のデッドストックがあるのを見つけ、
大枚はたいて、購入しました。

デジのα-7Dは、もともと、銀塩のα-7を原型にしているということで、
この2機種はデザイン、操作性ともに共通点が多いので、とても使いやすいです。
個人的には、特に前と後ろにあるダイヤルに、
絞り値や露出補正値の設定などを割り当てられるところが便利に感じています。
(これらのデザインは、α700にも引き継がれているようなので、
資金が許せば、α700も購入したい機種の一つではあります…)

ベテランの皆さんも指摘されているように、
リバーサルフィルムで撮影して、そのポジを見てみると、
デジイチの画像をモニターで鑑賞するのとはまた違って、
自分の腕が上がったのか、と勘違いするぐらいに、
非常に立体的で、美しい画像を目にすることができるのも、
フィルム一眼を使う楽しみであると思います。
とくに、MBDさんがお持ちのゾナーやプラナーのレンズを使って撮影した写真は、
息を飲むような美しさを見せてくれるに違いないと思います。

私の場合は、MBDさんとは逆で、
すでに銀塩のα-7を持っているので、
お金をためて、ゾナーやプラナーを購入し、
α-7につけてポジで撮影する、ということが一つの夢です。

みなさんがお勧めになられているように、
銀塩α-7はとても良いカメラですし、中古価格もだいぶ安くなってきているようです。
たしかにランニングコスト的にはデジイチに軍配が上がるでしょうし、
年間を通じて、α-7の出番はそれほど多くはないかもしれません。
自分の場合も、まさにそうですし…。
それでも、時々、天気が良かったりすると、
「今日はα-7で撮ってみようかな」と、
ちょっとウキウキしながら持ち出したりします。
趣味ですから、自分が楽しければ、それで十分に良いのではないでしょうか。

少し話が逸れますが、年に数回、登山に行きますが、
その時に、銀塩一眼レフを持って行きたいとかねがね思っており、
α-7(575g)よりも軽量でコンパクトな銀塩一眼レフの候補として、
「α-SweetU」(335g)には、少し前から目をつけておりました(笑)
MBDさんのこのスレで、
ベテランの皆さんから、「α-SweetU」も候補に挙がっていることが分かり、
私もついでに背中を押していただいた感じがしています。

MBDさん、
私にとってもたいへん有益で、参考になるスレッドを立てていただきまして、
どうもありがとうございました m(__)m
ぜひ、銀塩一眼レフで、素晴らしい写真の世界を広げてみて下さい。
長文&駄文、失礼いたしました。

書込番号:8291740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/02 21:52(1年以上前)

つまらない事ですが、

>デジのα-7Dは、もともと、銀塩のα-7を原型にしている
α-7Dは、ベース機種がα-70でα-7ライクの仕上げです。

書込番号:8291843

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/03 02:12(1年以上前)

しんす'79さん、

そうなんですか? そういったお話は初めてお聞きしました...ビックリです。

書込番号:8293291

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/03 02:21(1年以上前)

ボディや操作系はα-7を踏襲し、優れた操作性を実現!!
AFセンサーやシャッターなどの内部モジュールはα-70/SweetUを流用し、コスト削減(^^;)

あ、ペンタプリズムはちゃんと奢ってあるので御安心を。

書込番号:8293313

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/03 02:26(1年以上前)

真偽体さん、

なるほど、そういうことでしたか。

α-70だと、ターゲットユーザが違うような気がしたのですが、操作系はα-7でよかったんで
すね。すっきりしました。

書込番号:8293324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/03 13:10(1年以上前)

銀塩は使った事無いっす・・・ 父親がコンタックス、キャノンFシリーズ持ってますが(F100?F1??詳しくありませんが有ります)
一度は勉強してみようかな銀塩。

書込番号:8294602

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/03 13:11(1年以上前)

>スキンシップさん
僕は、まだ経験はありませんが、お姉さんのいる
お店の値段を考えたら、絶対安いと思います。
そういえば、α350を買ってから、まったく縁がなくなりました(笑)
お小遣い全てレンズに行ってしまいました。
防湿庫買います。今は、価格.comで教えてもらった
簡単なケースにレンズを入れています。
僕にとってものすごい高いレンズを買ったので、
ちゃんとした防湿庫を買います。たしか3,4万円したかと思います。
うーん・・・痛いけど仕方がありません。

>arrowayさん
返信いただきありがとうございます。
僕の何気ない質問で、このような返信を頂き恐縮です。
また、僕には、とても参考になるお話でした。
これからもよろしくお願いします。

>しんす'79さん
>idealさん 
>真偽体さん
さすが、すごい知識をお持ちですね。
皆さんの、これから出るαのご批評が楽しみになりました。


皆様、本当にありがとうございました。
早速、中古選びをしていますが、ネットじゃ分からないので、
近日、キタムラに見に行きます。
3万円弱で良さそうなのが買えそうですが、ド素人なので
どうなることやらです。

防湿庫あわせて買ってきます。
このたび、大変お世話になりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8294607

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/03 13:27(1年以上前)

>クール・ガイさん 

>銀塩は使った事無いっす・・・ 父親がコンタックス、キャノンFシリーズ持ってますが
>(F100?F1??詳しくありませんが有ります)
キヤノンのフラッグシップ?でしたら、F1とニューF−1ですかね。1しかない。。
それ以外だと、FTbとか、結構マイナーなのしか知らない、、
以前は、OMな少年だったので、、

書込番号:8294660

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/03 13:31(1年以上前)

クール・ガイさん、

CanonさんにF100は無いと思います(たぶん..) F-1か New F-1か。
(あえて言えばBJプリンタ(^^; )


MBDさん、
お仕事ではないので、まずご自身が楽めること大切だと思います。
より良い写真生活を!!

書込番号:8294679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/03 14:20(1年以上前)

MBDさん、新しいレンズ楽しみですがまたお小遣いがそっちに行きそうですね(>_<)クールガイさん、コンタックスのツァイスも素晴らしいですので是非使って下さい。ノー ネーム キエフさんはαでコンタックスのレンズお使いになる強者です

書込番号:8294830

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/03 15:21(1年以上前)

Cannonの100番。

イオスにあります。10。100。1000。
なかでも100は人気のある機種ですよ。(^-^ )

書込番号:8295010

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/03 15:44(1年以上前)

EOS-100 ・・・ RT(ペリクルミラー)でしたっけ?
(でも、"F"は付かないですよねw)

で、本レスをば。

>現像はとりあえずキタムラに出そうかなと思っています。
>プラナーを買ったときの店員さんが、とても優しくていろいろ教えてくれました。

キタムラなら、まぁ大丈夫でしょう。

現像ってコンビニとかでも出せますけど、ああいう店は集配だけしていて、現像は地域ラボに任せてます。
その場合、仕上がりに関する責任を持たない(持ちようが無い)訳です。

しかしキタムラは基本的に自店で処理してる筈なので、仕上がりに対するクレームはそのままお店の評判に直結します。
故に、まともに仕事をしてるし、仮にクレームが発生しても真摯に対応してくれると思います。


(納期が長いパターン・・・例えば中判なんかは外部に出してると思って良いでしょう)

書込番号:8295077

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/03 16:29(1年以上前)

http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=cab0164&cate=B
Canonの100番です。

MBDさん。すみません。関係ないことで・・・。

書込番号:8295189

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/03 16:40(1年以上前)

kuma4さん、

それを出すなら本家の方が(^^)

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1991_eos100_qd.html

わたしもスミマセン。> MBDさん

書込番号:8295216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/03 16:50(1年以上前)

MBDさん、OM->αさん、idealさん、kuma4さん、真偽体さん、スキンシップさん実家に有るのはこっちでした無知ですみません。

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1971_f1.html?categ=crn&page=1966-1975

いずれ父の遺品で受け継ぐかも(笑

書込番号:8295242

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/03 16:51(1年以上前)

(゚0゚;)あ! 

idealさん。本家ってあるんですね。しりませんでした。
ブックマークしました。(^(Ξ)^)

書込番号:8295244

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/03 16:56(1年以上前)

クールガイさんのCanon。
あれじゃないですか?
池中げんた・・・っていうテレビドラマの。
違いましたっけ?

書込番号:8295257

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/03 16:58(1年以上前)

ペリクルは「EOS RT」と「EOS-1N RS」だけでしたね、済みません。
(QDとかを見間違えたのかな??)

因みに、Canonのカメラミュージアムはこちらが便利
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/series_eos.html

書込番号:8295264

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/03 17:00(1年以上前)

(って、レスが遅かった、遅すぎた・・・・orz)

書込番号:8295267

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/03 17:01(1年以上前)

キヤノンだと
「F-1」は、旧F-1・F-1N・NewF-1と3機種が基本ですね。
「EOS」だと1・1HS・1N・1DP・1HS・1NRS・1V・1VHS・3・5(QD)・7・7s・10
      55・100(QD/P)・Kiss・NewKiss・KissIII・KissL・Kiss5・Kiss7・1000
      1000s・620・630・650・RT・700・750・850あとは輸出モデルの888と
こんな所ですかね。
100番台は、EOS100PとEOS100QDのいずれかになるかと思います。
F-1の世代では、3桁数字をふる伝統はないと思いますよ?FTとかFtb・EF・AV-1・A-1
・AE-1とかですから。

書込番号:8295271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/03 19:15(1年以上前)

>防湿庫あわせて買ってきます。

出来る範囲の中で大きめがお勧めですよ〜♪
出来れば、100L超えクラスが良いですよ。

書込番号:8295681

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/03 21:26(1年以上前)

>出来れば、100L超えクラスが良いですよ。

レンズ沼への誘いが。。。^^;
でも、80Lクラスは欲しいところでしょうね。
私は50Lを購入して失敗した口です。
(でも、これ以上レンズ増やせないから、財布には優しい?)

書込番号:8296275

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/03 22:36(1年以上前)

このスレ、フィルム一眼レフに対して反応良すぎですね。

>MBDさん
 ついに購買活動開始ですね。
 もしお店にα9があっても触っちゃ駄目ですよ。きっと気が付いたら買っちゃってますから(^^;(またそれも幸せ)

 キタムラって、結構良心的な価格設定だと思います。以前、レンズですが、Ref500mmF8.0を23千円、50mmF2.8Macro(New)を18千円で買いました。まぁ丁度コニカとの合併前後でがたがたしてた頃の一番人気がない頃だった事が幸い(?)したのですが、、
 それまではマクロは100mmF2.8だったのですが、デジタル=α7D、α700では上記の50mmF2.8ばかりになっちゃいました。フィルム(α7)を使う時は100mmF2.8(こっちはいわゆるT型)です。

>出来れば、100L超えクラスが良いですよ。
わたしも東洋リビングの110Lを買いましたが、結構入らないもんですね。

書込番号:8296738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/03 22:45(1年以上前)

皆様こんばんは、フィルム消費量これ以上減らないように出来たらいいですね。皆さんの言う通り防湿庫は最初ガラガラでもいつの間にか容量不足になってしまいます(><;)

書込番号:8296812

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

亀レスです。

αー7とαーSweetUの両方ありますが操作性とファインダーの良さ、それに撮影情報を記憶できるので殆どαー7を使っています。

フィルムはネガとリバーサルがあります。
リバーサルは独特の発色でのめり込むことがあるかもしれません。
その時はライトボックスとルーペにそれぞれ1〜2万円みたほうがいいと思います。

サンプルはリバーサル(ベルビア100Fとトレビ100C)で今年撮ったものです。

書込番号:8296819

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/03 22:46(1年以上前)

MBDさん、

もし、過去のMINOLTAさんのレンズにも興味がおありでしたら(もしくは、今後出てくるようで
したら)、

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

MNOLTA(KONICA MINOLTA)さんの純正のΑマウントのレンズはこれだけしかありません(^^)

KONICA MINOLTAさんの撤退後も過去のカメラの年表とか結構残してくださっていたのですが、
今は大部分が無くなっているようです。上記のリンクもそのうち無くなるかも知れません。

書込番号:8296820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/03 23:39(1年以上前)

ここでレンズデータ調べたりします。

http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php

書込番号:8297170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

(1)α9、ミノルタ70-200mmF2.8G SSM

(2)α9、ミノルタ28-70mmF2.8G

α9での作例です。
2004年11月に撮った横浜・みなとみらい地区の写真です。

(1)フジクロームベルビア(ISO50)、1/500秒、F2.8、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア(ISO50)、1/15秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8297211

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/04 06:48(1年以上前)

おはようございます。
皆様のご教授のおかげで、更に散財しそうです(笑)
本当に数々のご支援ありがとうございます。

>クール・ガイさん
>OM->αさん
>idealさん
>kuma4さん
>TAIL4さん
キャノンのこともお詳しいのですね。
たしか、キャノンは観音カメラから社名がつけられた
という話を聞いたことがあります。(事実どうか知りませんが)

>スキンシップさん
はい、噂通りであれば、α900と同時に発売とか(汗)
どんなレンズか楽しみです。防湿庫、デカイのを行くつもりです。

>真偽体さん
キタムラで安心しました。会社と家の間にあるので
少しの寄り道で行ける利便性もあります。
今日、仕事の合間にα7見てきます♪
貴重な情報ありがとうございます。

>しんす'79さん
>pugichiさん
僕は、息子のコンテンツ作成でBDでオーサリングしています。
1年に1枚作成するのですが、メディアやデータバックアップの保管も含めて
デカイのを買うことにしました。どうせなら、大きいのに
して、レンズ地獄にはまります♪
僕の宝石箱です。奥さんには、買ってから謝ります。
冬のボーナス一括払いで(汗)狙いはED-152CDA(爆)
ご指導ありがとうございます。
もう少しで小さいのを買うハメになっていました。

>OM->αさん
はい、本日、仕事の合間に見に行きます。
HPでα7中心に見ており、どれが僕の物になるかと
ワクワクしながら見ています。
α9に気をつけます(笑)
貴重なご経験でデカイのを買わせて頂くつもりです。
ありがとうございます。

>粉雪さん
素敵な写真と、経験談ありがとうございます。
皆様から聞けば聞くほど、
フィルムの世界に興味が出てしまいます。
レンズとフィルムにはまりそう・・・・楽しいです。

>idealさん
>kuma_san_A1さん
レンズの情報、ありがとうございます。
レンズでカメラがすごく変わる経験をして
レンズの面白みを知ったばかりに、今に至っています(汗)
情報ありがとうございます。

>カメラ大好き人間さん
素敵な写真のアップ、ありがとうございます。
フィルムに対する知識がなく、親切な情報で
大変助かります。ありがとうございます。

皆さん、本当にありがとうございます。
今日、見てきます♪
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8298101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

16:9変換について

2008/09/01 04:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

少々、戸惑っているので、教えてください。

α700には16:9のモードで撮影する機能がメニュー上で設定できますよね。
実際、16:9で取り込んでもSONYの添付ソフトを使うと
3:2と同じ縦横比で取り込まれてしまいます。

また、silkypix を使用していますが、
3:2と同じ縦横比となっている状態を16:9に変換することは出来るのでしょうか?
何度やっても、現像時保存で縦横比を自動計算されてしまい、
16:9に出来ません。

もし、何か良い案ありましたら、御教授くださいますと助かります。
当方の勘違いや仕様を分かっていない可能性もありますので、そのときは御指摘ください。

書込番号:8283886

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/01 04:57(1年以上前)

こんにちは

メニューで16:9モードを選択して撮影してもそれはJPEGのみに反映され、RAWでの記録は3:2です。

そういうことじゃなくて? でしょうか。

書込番号:8283908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/01 07:19(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/spec.html

こちらの「記録画素数」の「RAW]は「4288 x 2856」のみになっています。
つまり、前のレスの通り、RAWでは「3:2」しか撮影できないようです。

書込番号:8284030

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/01 07:45(1年以上前)

市川シルキーでは3:2しか現像出来ませんが、
添付のRAW現像ソフトを使うと16:9のままJPEGに現像出来ます。

RAWファイル自体は3:2で記録されますが、
添付のソフトは16:9で撮影されたことを認識し、
現像時に上下部分をカットし現像後のJPEGは16:9になります。
添付ソフトのみです。市川シルキーでは出来ません。

書込番号:8284054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 08:13(1年以上前)

一部の機種を除く銀塩時代のパノラマ撮影モードと同様で、写っている一部を切り取るこの手の機能は、撮影後現像時にトリミングしたほうがメリットが大きいように思います。
どうせ写っているのに、単に切り捨てているだけですから。
ワイドになった分だけ撮像素子がならび変わって広がっているなら別ですが。
そう考えると、フルに写ったデータを現像時にトリミングするのが得策に思います。
プロフ写真のように縦横比を調整するのに使ってますが、任意の縦横比(画素数の比に限られますが)にできるはずですが?

書込番号:8284110

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/01 11:01(1年以上前)

>gaudy829さん 
>添付のRAW現像ソフトを使うと16:9のままJPEGに現像出来ます。

あ本当ですね。過去に16:9で撮ったJPEG+cRAWのcRAWも、付属のIDC-SRで現像したら
自動的に上下カットされてますね。
また「調整2」の「表示制御」にも「16:9領域表示」というのがあり既に自動的にチェック印が入ってますね。なるほど・・。
普段このソフトを使ってないのがバレバレです(笑)

それにしても付属ソフトのRAW現像時間は、市川のシルキー3.0に比べたら恐ろしいほど速いです。
市川のシルキーピクス3.0は自分には使いやすい現像ソフトでRAWにもJPEGにも日常的に愛用してますが、
私のPCが貧弱なのか分かりませんが、RAWだと重すぎるのが唯一の不満です。

書込番号:8284541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 11:35(1年以上前)

> 私のPCが貧弱なのか分かりませんが、RAWだと重すぎるのが唯一の不満です。

α900に買い換えたら、重すぎるでは済まなくなりそうです。
最新のVAIO type Rにしないといけないかも・・・。
でも、Vistaにはしたくないし・・・・。

書込番号:8284633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 23:47(1年以上前)

私の注意不足で16:9の認識が甘かったようです。
皆さんの御指摘に気づかされる点が多々ありました。
御意見、ありがとうございました。

JPEGのときだけなのですね。
しかも上下カットしているだけ・・・。
通常RAWで撮影しているので気がつきませんでした。
また、付属のソフトもサラッとしか使っていないので、機能をよく理解しておりませんでした。

そうすると、RAW画像はsilkypix で縦横比3:2を16:9に変換は出来ないので
トリミングしてカットするしかないということになるようですね。

書込番号:8287841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 α750

2008/08/31 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:13件

『世界初』のデジタル一眼レフによる動画撮影機能を搭載したD90
面白そうなので近所のカメラ屋さんに行ってきました。
なんでも、映像専門誌でも特集を組む話があるそうで、世界中の
映像クリエーター達がどんな作品を作るか興味津々です。

そこの店長さんいわく
「D90のCOMSセンサーはα700と同じですよ、だからα700に動画機能を付けたα750が出ると面白いですね。
ソニーなら、もっと面白い機能を付けられるんじゃないかと思いますよ」

EOS 40Dが発売わずか1年で新製品を発売するくらいですから
α700をマイナーチェンジさせたα750版を売り出してもおかしくないですよね。

価格comの掲示板にはソニー関係者の方々が出入りしてるという評判なので質問です。

ズバリ、α700に動画機能を付けたマイナーチェンジ版α750は発売されるのでしょうか?

書込番号:8282134

ナイスクチコミ!1


返信する
gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/08/31 21:30(1年以上前)

海外サイトの情報(あくまで噂ですが)で、ライブビュー、動画?を載せた
兄弟機種を開発中とあったのを読みました。(誤訳でなければ…)
α700も良いカメラですのでα200とα300の関係のように併売で良いかと…


あと今年のフォトキナでソニー、キヤノン等々で、
デジタル一眼レフの動画規格を発表するのではないかと言う噂も読みました。


あくまで噂ですが、今年のフォトキナ(前?)は色々と発表がありそうで楽しみです。
個人的にはCCD、CMOSに変わる新センサーの発表がもしかしたらあるかな?と思っています。

書込番号:8282320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 22:10(1年以上前)

α700後継機はフォトキナあたりで何か出るのでしょうか?
ビデオが好調なSONYですから共食いは...あそこは各セクション独立なんでしたね...。

>今年のフォトキナでソニー、キヤノン等々で、
>デジタル一眼レフの動画規格を発表するのではないかと言う噂も読みました。

http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_435.php

Adobe / Apple / Canon / Nokia / Sony が発表との事ですが...NIKONは???




書込番号:8282528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/31 22:33(1年以上前)

動画、

個人的には要らないですね。

そんなことするくらいなら、
もっと意図したところにピントが合うように(むか〜しキヤノンが一度つけましたが)
視線検知あたりを実用的なものにしてもらったほうが、なんぼか購入意欲をそそられます。

書込番号:8282658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 23:59(1年以上前)

今年はフラッグシップ機の発売が99%確定な訳ですが、年内に他にもう1機種出るには、具体的な情報がなさすぎますので、可能性は低いでしょうね。デジタル1眼の製品サイクルはこれまで一般的には1年半で、キヤノンが40Dの後継を1年で出したのは異例の事で、ニコンのD90などは2年ぶりの後継機です。α700はこの秋でちょうど1年ですので、後継機が出る可能性が一番高そうなのは来春ですね。

一方で来年は来年で、α350/300やα200の後継(もし1年で出すなら来春発売しなければなりません)、ラインナップを増やすならα700の廉価モデル(α500(仮))に、廉価版フルサイズ機(α800(仮))など、出る可能性のある製品はいくつもあります。この辺りの製品化のプライオリティによっては、α700の後継が夏以降にずれこむ可能性もないとは言えません。

動画機能は搭載されるかもしれませんし、搭載されないかもしれません。神のみぞ知るです。

gaudy829さん、Y氏in信州さん

デジタル一眼の動画規格云々という話は、今の所共同記者発表があるという事がわかっているだけで、内容に関しては完全に憶測みたいですよ。もし動画関連だとしても、顔ぶれからしてデジタル一眼限定というより、ケータイ/メディアプレイヤー(iPod etc)/デジカメなど、モバイル製品全般の話のように思いますけどね。デジタル一眼だけで規格を決めてもあまり意味はありませんし。

書込番号:8283239

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/01 07:16(1年以上前)

 ライブビューに続き、今度は動画ですか、、こうなると、α300/350の方式だと対応が難しいんでしょうね。

 ライブビューは、コンデジからのステップアップユーザーから要望もあったけど、全体として一眼レフには要らない、出来ない、という話が多かったように記憶していますが、いざオリンパスが出して、実現してしまうとプロ機も含めて、有って当たり前にの状態になってきました。

 私は、露出は、絞り優先かマニュアルしか使用しませんが、どのカメラにもA・S・P・Mがあります。機種によってはシーンモードやAUTOなるモードも。使わない機能がいっぱいです。
 別に否定しているわけでは有りません。α300/350は別ですが、ライブビューを積んだ時点で基本的に大きなコストアップにはならないだろうし、有っても邪魔にならなければ、使いたい人は使って、使う必要が無い人は使わなければいいわけですから、ニコンが実際に発売するのだし、今後のトレンドになりえるんでしょうね。

 それにしても、そろそろ新機能は打ち止めかと思っていましたが、メーカーもいろいろ大変ですね。

>動画機能は搭載されるかもしれませんし、搭載されないかもしれません。神のみぞ知るです。

ソニーの中の人なら、数年先まで知っていると思います(笑)。

書込番号:8284028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 07:52(1年以上前)

> EOS 40Dが発売わずか1年で新製品を発売するくらいですから
> α700をマイナーチェンジさせたα750版を売り出してもおかしくないですよね。

キャノンが40Dのマイナーチェンジとも思える50Dを出したのは、既にデジ1を多数出して十分こなれたデジ1技術をバックに40Dの時点でかなり煮詰められていたからではないでしょうか?
そういう意味ではα700は見るべきところがあるが、まだまだ荒削り、これのマイナーチェンジで、ようやくα700発表時期の他社の熟成度に並ぶように思います。
そう考えると、今からそのレベルのものを出しても遅いように思います。
α900にも言えることですが、他社に遅れているからと焦って矢継ぎ早に、ちょっとだけ手を入れて製品を出すより、万を持して完成度の高いものも出して欲しいです。
他社はさておき、ソニーが出すものは間違いがないと思われるようなものを出して欲しいです。
逆に、ちょこちょこと手を入れて、中途半端なものを新規に出しても、ソニーのイメージが損なわれるだけに思います。

書込番号:8284068

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/01 10:19(1年以上前)

そう言えばKonicaのコンデジには、動画機能の他、アフレコ機能が付いてました。
(大昔、リコーのデジカメにも付いてましたね 今は無いかも知れませんが)

インスタントカメラの写真に手書きでメッセージを入れるのと同じ感覚で『写真+α』を仕上げるのは、銀塩時代から広く行われていた様に思います。

それがデジタル時代になって、動画になったり音声記録であったり文字の写しこみになったり・・・・各社が様々に模索してた様に思います。
(個人的に「Exifに記録するのだから不要」と思ってるJPEG画像への日付写し込みとかが未だに搭載されてるのは、銀塩時代からの習慣に慣れ親しんだ人が多いからでしょうね)



只単にビデオカメラと同じ方向を目指すのでは無く、
 『動画/音声が記録できると、"どんな使い方"が出来るか?』
をアピールして欲しいと思います。
(ソニーはGPSユニットも出してる事だし、そこらへんとも絡めて欲しいですね)



個人的には、タッチパネル/音声認識で、撮影時のメモを残せると嬉しいかも。
(メモる内容は何でもOK 撮影設定でも、場所についての薀蓄でも、誰かへのメッセージでも)


※まぁ、こういう機能は先ずコンデジから搭載かも知れないですけどね(^^;)

何れにせよ、「静止画+動画」となった時には、従来のカメラとは異なった付加価値を見せて欲しいと思います。

書込番号:8284418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/01 11:57(1年以上前)

動画も求めるファミリー層とかをターゲットにするなら、撮像素子ライブビューで撮りながらAF、しかも、顔認識で追っかけフォーカス。
顔の登録ができて、よその子供には反応しないくらい賢いとさらによし。
なんて、要求が出てきそうですね。
それはそれでいいと思います。

書込番号:8284698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

α700での天体撮影

2008/08/30 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
アルファにいと申します。

α700にて、天体撮影をやってみたいと考えていますが、機材として何をそろえればいいでしょうか?天体撮影については、全くの初心者なので、どなたか天体撮影されている方がいらっしゃいましたらご教授願います!

どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:8277836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/31 06:14(1年以上前)

アルファにいさん
おはようございます。

1.星野写真で有れば(必要以上と思える程の)屈強な三脚。

2.星像を止めてM天体等をガイド撮影したいのであれば赤道儀。

3.月面の拡大や惑星の撮影なら更に天体望遠鏡が必要です。

尚、星野写真の場合、単焦点が基本ですが、星は全て無限遠ですので、古いROKKORでも良いかと思います。
焦点距離は対象に依って異なりますが、旧ミノルタレンズには詳しく無いので、ミノルタ時代の諸先輩の意見を伺って下さい。
(αに旧ROKKORが着くかさえも知りませんので)


天体写真に関しては、ココよりも個人のHPの方が宜しいかと思いますので、検索してみて下さい。

書込番号:8278827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 07:49(1年以上前)

正確にはお答え出来ないですが、天体は興味があって情報収集中です
星雲は30Cm級位の反射+EOS20Daが良いと思います
月、惑星、星団は屈折式フローライトレンズ+熱ノイズ、ホットピクセルレスカメラ
メーカーはタカハシの作例が沢山あってそれなりにすごいと感じています
嗜好趣味とはいっても、どの光学系も中途半端は散財の元になるようです
自分の目標はほぼ確定ですが、頭金だけでも3年計画です
その頃にはデジカメの様相もなんとなく変わっていそうな気がします

書込番号:8278962

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/31 08:14(1年以上前)

>アルファにいさん

 私はフィルムカメラで天体写真を撮っていましたのが、その頃は、まともな三脚、レリーズケーブル、対象範囲が写る画角のレンズ、(赤道儀付き)天体望遠鏡につけるためのマウントアダプター(カメラはペンタックスで、スクリューマウント。いつの時代だ、と言われそうです。)が有れば、それなりに楽しめました。
 今のデジタル時代だと、長時間の夜間撮影だと、バッテリーの電圧低下や受光素子の熱ノイズとか心配事が多くて大変そうですね。(天体望遠鏡の口径があまり大きくなかったため、高感度フィルムで撮っていましたので、粒状性はそれなり、でしたけど^^;)

 デジタルカメラで本格的に撮影するのでしたら、CαNOPさんみたいに受光素子の冷却を考慮するなど、色々大変そうだと思います。どの様な天体写真なのか、を記載されると詳しい方からのアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:8279016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 20:24(1年以上前)

別機種

トリミングなし

はじめまして。
やはりレリーズやリモコン等の装置は必要不可欠です。
その他は「何を撮るかで必要なものが決まります。(ダイバスキ〜さんのおっしゃるとおり)
とりあえず、望遠レンズがあったら月でも撮って見てはいかがですか。
三脚とレリーズがあれば天体写真の出来上がりです。
私が300mmのズームで撮った月をupします。ちなみに、カメラはα7Dですが。

書込番号:8281970

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/08/31 21:43(1年以上前)

別機種

500mm Reflex

参考までに私も月です。(α100ですが…)
500mmReflexで撮影。トリミングなしリサイズのみ。

書込番号:8282381

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/01 00:10(1年以上前)

>ロッコールおろしさん
>gaudy829さん

 綺麗ですね。早速私のPCの壁紙になりました^^v

 そういえば、α7D発売当時、手持ち+500mmReflexで月を撮影し、手持ち撮影でもブレ無いってのがはやってましたね(確か2ch)。なんか懐かしい感じです。

 「天文 写真」で検索すると有用そうなサイトが結構見つかりますね。スレ主さんもそちらに行っちゃったんでしょうか。ここで聞くよりもその方が正しいと思います。

書込番号:8283298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング