
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2013年3月31日 21:55 |
![]() |
12 | 9 | 2013年9月11日 23:17 |
![]() |
8 | 14 | 2013年3月14日 11:01 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月13日 16:14 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2012年12月17日 09:25 |
![]() |
24 | 22 | 2012年12月1日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんにちは、レンズの事でアドバイスをお願いしたいです。
知り合いにα700を譲って頂いて使ってるですが、先日もともとついていたレンズ (DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105) http://s.kakaku.com/item/10506511877/
が異音がして動かなくなりソニーに修理の見積もりに出したところ、中のギアが欠けてしまってて修理費用は12000円との事でした。
そこでアドバイスが欲しいのですが、このレンズを修理するか、他のレンズに買い替えるか、また、それならどういったレンズがお薦めかアドバイスをお願いいたします。
新品、中古は気にしませんが予算は少ない方が助かります。
このレンズを使ってて特に不満は無かったですが、他のレンズを知らないので皆さんの意見を聞きたいと思いました。
書込番号:15945214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12000円でしたら直した方がなにかと特です。
きちんとレンズの清掃や調整もされるはずでから、そこら辺の中古より良いですし、直したらSONYの3ヶ月の保証も付くはずです。
後、SAL16105の中古相場は2万円越えていた気がします。(中古相場は、うる覚えですいません。)
その上で、単焦点を買い足すか、直したレンズを下取りに出して、似たような焦点距離の明るいレンズ買うか考えれば良いと思います。
便利ズームなので、特に不満がなければ、残して置いて良い気がします。
書込番号:15945306
2点

こんにちは。
DT 16-105mmは、α700のために製作されたレンズで、描写もいいですよ。1万円ぐらいでしたら修理されてもいいと思います。
その変わりのレンズですと、焦点距離は短くなりますが、タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di IIは、如何でしょうか。
価格は、安く描写もいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511522/
書込番号:15945312
1点

コージ@流唯のパパさんのレスを見て,MAPカメラのサイトを覗いてきましたら,
中古のSAL16-105mmは良品で23,800円してました。修理が良さそうですね。
書込番号:15945343
1点

アドバイスありがとうございます。中古の値段を考えると直した方が良さそうですね。
なんとなく他のレンズに興味があったのですがもう少し付き合って行こうかと思いました。
書込番号:15945428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1人ひとりに返信をしようとしたけどやり方がわからないです、
もうしわけありません。
コージ@流唯のパパさん
すばやい対応ありがとうございます。
すごく参考になります。
アルカンシェルさん
α700のためのレンズだったんですね。描写は満足していました。
をーゐゑーさん
中古はそこそこな値段するんですね。修理にしようかと思います。
書込番号:15945459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人件費だけで1万円ぐらいかかりますので、1万2千円なら修理したほうがいいと思います。
書込番号:15945631
1点

1万ちょっとで買えるようなレンズだと今持っているレンズよりもランクが落ちますから、1万2000円なら私なら直しますね
書込番号:15945675
1点

>>α700のためのレンズだったんですね。
発売の当時は、α700は、ソニーのデジタル一眼レフのトップグレードでしたし、ニコンのD300のライバル関係でもありましたので、ボディもレンズも力が入っていました。
書込番号:15945800
1点

okurahourensouさん こんばんは
使い込まれて ガタが出ている状態でしたら 新しいレンズにした方が良いとは思いますが 故障箇所以外 綺麗でしたら修理しての使用が良いと思います
ギアが壊れるほど 使いこまれたレンズと言うことは無いですよね
書込番号:15946026
1点

こんにちは
修理をして、使って上げて下さい。
書込番号:15948019
0点

じじかめさん
そう考えるとむしろ安いくらいですね。
アルカンシェルさん
力の入ったレンズならなおさら修理にした方が良さそうですね♪
もとラボマンさん
使いこんだというよりは子供たちのタックルやパンチキックをくらったせいかなと思ってます(涙)
突然変な音がして壊れました。
書込番号:15948140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに解決済みのようですが・・・
私もα700とDT16105を愛用していましたが、以前同様の故障に遭遇しました。
内部のギアが欠けてAFができなくなったのです。
ネット上の情報をいろいろ調べてみたら、DT16105とDT1680Zの持病のようなものらしく、結構同様の故障を経験した方々を見かけました。
大げさに言えば欠陥と言えなくもないのですが、ここはやはり修理に出すのがよろしいかと思います。一度修理に出せば懸念の部分に関しては新品になるので、再度故障するリスクが減ると思いますし、仮に同じレンズを中古で購入しても、またしてもギア欠けのトラブルが発生するかもしれないからです。
また修理に出せば、各部の調整も実施されるでしょうし、私も場合は感覚的なものですが、ピントの精度が上がったのか、描写が修理に出す前より良くなったような感じがします。
すでに他の方も書かれていますが、このDT16105は当時のSONY最上位機種であるα700に合わせて設計されたもので、たいへんよくできたレンズだと思います。α700の標準ズームとして十分に活躍できると思いますよ。
書込番号:15961634
1点

nekodaisukiさん
先日、修理を出しました。帰ってくるのが楽しみです。
こちらに書くといろいろ反応があって楽しいですね。もっといろいろ質問したくなりますね♪
書込番号:15962951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今日、α700で写真を撮っていたら、いきなり電源が落ちました。その後電源をいれなおしたら普通に使えました。しかし、基盤とかの不具合も考えられるので、明日キタムラに持って行こうと思います。中古保証があるので。
そこで、質問です
α700で他に壊れやすいところはありますか?
書込番号:15908738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りやSSの変更をしたりする、電子ダイヤルが比較的壊れやすいです。
先に後ろ側が壊れる方が多いかな・・・
あと、僕の個体だけかもしれませんが、純正の縦位置グリップが調子悪いです。
バッテリーホルダーの、バッテリー1側のみ、たまに認識不良を起こします。
書込番号:15908817
1点

ベイロンさんと同意見です。
前後のダイヤルの耐久性に若干不安があります。
後ダイヤルの接触不良で一度修理に出しましたが、
その後は元気、時々現役で頑張ってくれてます。
書込番号:15909531
1点

返信ありがとうございます。
結局、キタムラで交換してもらうことになりましたので、ダイヤルを気をつけて見たいと思います。
他には注意するところはありますか?
書込番号:15910350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α700に限った事じゃないけど、
巷でわ、ソニーカメラのユーザーさんわだいぶ壊れていると言われております。 (^ー^* )
書込番号:15910783
6点

はじめまして 以前 α100 とα700を所有していた 元α難民です。
どちらも炎天下でエラーになり 撮影不能となり メーカー修理で基盤交換しました。
かろうじて保証期間だったのが幸いでした。
書込番号:15917981
2点

発売とほぼ同時に購入。
やはり前後ダイヤルの接触不良でした。
買って1年たたないうちに症状が出て無償修理。
その後、買ってから5年と4ヶ月、
他を含め今のところ問題なしです。
書込番号:15918448
1点

本体とバッテリーグリップの接続不良(通電せず)ですが、本体側に原因がある場合もあります。
自分のカメラで1回、中古を購入するときに1回、本体側に不具合があるケースを経験しました。
書込番号:15925515
0点

自分の場合、撮影後にカメラで必ずピントチェックするので、α700の前後ダイヤルは1年持たず必ず壊れます。
何度修理しても全く同じ、ある一定の頻度になると絶対壊れるから、ここが最大の欠点だと感じる。
これが無ければ、α700をもっと使っていたと思う。 今は防湿庫に眠っている。
書込番号:15926228
0点

遅くなりましたが、Good アンサーを決めさせていただきました
ある1名以外の全員をGood アンサーにしたかったのですが、3名までと言うことなので…
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:16573431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
間違ってさっきのところを閉じてしまったので、再度書かせていただきます。
レリーズ優先にしたのですが、電源を切るとフォーカス優先に戻ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:15886971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を切るとデフォルトに戻ってしまいます。つまり、フォーカス優先に戻ってしまう仕様になっています。
書込番号:15887049
1点

そうなんですか!?
知りませんでした、ありがとうございます
書込番号:15887060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、今のα99では、電源切っても保持されるみたいです。
書込番号:15887097
1点

>がっくん αさん
>アルカンシェルさん
私のα700では、フォーカス優先、レリーズ優先は、電源を切っても保持されます。
レリーズや電源ON/OFFで戻ってしまうのでしたら、やはり不具合ではないでしょうか。
時間がある時に一度メーカーに出してみた方が良いと思います。
書込番号:15887154
1点

そうなんですか、ありがとうございます。
キタムラの中古品6ヶ月保証があるので、1度持って行こうと思います。
書込番号:15887160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使う人のことを考えていない仕様ですね
今からでも遅くないのでファームアップで修正すれば良いのにと思う(多分無理か)
書込番号:15887162
1点

ファームアップと本体リセット以外は保持されるはずなので、もしかしてレリーズ優先選択して決定してなかったんじゃないかな?
もう一度試してみてどうでしょうか?
書込番号:15887169
1点

決定はしていましたが、戻っていました。
書込番号:15887192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも保持されます。
早くキタムラへ持って行きましょう。
書込番号:15887267
0点

こんにちは。
解りました。
カメラの上部にある撮影モードダイアルで、オートや6種類のシーンセレクションモードに設定されていた場合、電源を切ったり、他のシーンセレクションやオートなどに切り替えると、レリーズ優先に切り替えても、フォーカス優先に戻ってしまいます。
P、S、Aモードの場合は、切り替えても保持されます。
書込番号:15887304
3点

ありがとうございます、僕もさっきソニーに電話して聞いてきました。お手数かけてすみません
書込番号:15887317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先日、α700を購入しました。
メニューでレリーズ優先にしたのですが、電源を切るとフォーカス優先に戻ってしまいます。これは、仕様なのですか?
それか、保存する方法があるのですか?
ファームはVer.4です。
書込番号:15886747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レリーズ優先にしたつもりが、決定ボタンお押していなくて
フォーカス優先のままだったりして? (・_・ヾ
書込番号:15886816
1点

guu_cyoki_paaさんが言うように
俺もそう思いました(自分がよくやるので)
書込番号:15887019
0点

決定ってマルチセレクターを押し込むんですよね?
それだったら、やっていますが....
どうなんでしょうか?
書込番号:15887034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認です。
設定が戻るのは、「レリーズ優先」の部分だけでしょうか?
日付が戻ってたりしませんか?
電源を切ると、バッテリーを抜くでは、動作が異なりますが、
電源を切って、バッテリーな抜いてないんですよね。
古い機種ですから、基板上のコンデンサー不良かな? とも考えましたが。
コンデンサー不良なら、電池を抜いた時点で、工場出荷時に戻るはずですから、
この状態では無さそうですね。
自宅に戻ってからα700で確認して見る事にしあす。
書込番号:15887066
0点

あら、同じスレが・・・・
解決したみたいですん。
良かった。
書込番号:15887075
0点

ありがとうございます。
一応、レリーズのみです。
さっき、勘違いして同じスレを作ってしまいました。すみません
書込番号:15887084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
約一ヶ月前にa700ボディの並品をマ○○カメラさんで36800 円で購入しました。
その後、調子に乗って中野のフ○○○○ラでバッテリーグリップを買ったのですが気になっている部分が二つあります。
1,バッテリーグリップのグリップセンサーの枠が黒い
2,バッテリーを出す部分のネジを回すと、ネジが斜めに傾いてしまう
ことです。
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:15437516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーの色が何か問題なのでしようか?
センサーの枠というのがよくわかりませんが
センサー部分は確か黒っぽかったかと記憶しています。
今はほんの一部を残して剥げてクロームシルバーのような感じで光っています。
開ければ斜めに傾いた様になります。
締めた時に面一になるようになっていますから、
形状を見れば一目瞭然ですよ。
書込番号:15437580
0点

okiomaさん返信ありがとうございます。
写真を貼ってみます。
書込番号:15437625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


素早い返信ありがとうございます。
ねじの部分は okiomaさんのも傾いているので、これは仕様の様ですね。(´Д`)ホッ。
しかし、センサーの枠の部分が黒いのは、僕だけの様ですね。
(センサーの枠とは、黒い部分を縁取っているところのことです。)
なぜなのでしょうか?
試しにティシュで拭いてみたのてすがとれないです。(ToT)
これは、しつこい汚れなのでしょうか?
書込番号:15437755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 石の上に3世紀さん
自分も縦グリ使ってますが、たしかに自分のもグリップセンサーのところは黒ですね。そういう仕様なのだと思います。撮影には問題ないですけどね。
あとバッテリーの取り出し口ですが、写真を見る限り斜めになって食い込んでいるように見えるのですが、それは不良箇所ですね。ちなみに自分のはネジがゆるく、CLOSEにしていてもちょっとした振動でOPENになってしまうことが度々あります。
書込番号:15437827
1点

発売当時のカタログを確認しましたが、
ボディ、縦グリとも石の上に3世紀さんの縦グリと同じ色です。
私のは使っていくうちに剥げてしまいました。
機能は今も問題ないです。
心配しなくても良いかと。
先の写真に赤丸で囲った部分を確認してください。
買った当時の色が残っています。
書込番号:15437868
1点

グレートポチさん
僕の個体は 振動で開いてしまうことは、ないです。
長年使っていていると、そうなってしまうものなのでしょうか?
okiomaさん
わざわざ分かりやすい画像をありがとうございます。
自分の個体に異常がないことを知ってすっきりしました。
書込番号:15437935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okiomaさん、グレートポチさんありがとうございました。(*^^*)
書込番号:15437976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん、グレートポチさん、ありがとうございました。 (*^^*)
書込番号:15438037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーロック部分。ご参考に。
ロックしてると平らです。
オープンに回すと、出っ張ります。
これが正常と思います。
書込番号:15490714
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先日、α700を中古で購入しました。傷もほとんどない極上のボディを手に入れて、喜んでたのですが、
何かの拍子に上部の塗装がはがれてしまい、自分で修復しようとしました。
ネットでいろいろ調べてみて、フィニッシャーズという会社のカーボンブラックマットと
ピュアブラックを混ぜて色を合わせ、筆で塗るという方針にしました。
塗装のはげたところは、段差になっていたので、いったん、まわりの塗装を耐水ペーパーで
磨いてはがしてから、耐水ペーパーの#400から#2000まで順番に磨いてつるつるにした後、
メタルプライマーを塗り、その後混ぜて作った黒の塗料を塗ってみたんですが、
むらになってしまって、仕上がりがきたなかったので、自分で塗ったのも、また取り除いて、
今は、またつるつるにしてあります。
きれいに仕上げるよい方法ってありますでしょうか?
自分できれいにするのが無理だったら、業者さんを探して頼んでみようかなとも思っています。
みなさんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
1点

MACH66さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
ご愁傷様です。だんだん取り返しの付かない方向に進んでいる様に思えます。
メーカーで外装部品の交換は出来ないのでしょうか、試しに見積もりを取られてみたら良いと思います。
書込番号:15314766
4点

筆で塗るよりはエアブラシを使った方がむらなくできると思いますが
一番良いのはメーカーに出して部品交換してもらうことでしょうねぇ
書込番号:15314769
3点

素直にあきらめましょう♪
書込番号:15314893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなりに かっこいいような気もしなくはない^^
書込番号:15314927
2点

こんにちは
自分では、困難な事が判りましたから、部品交換依頼いしか無いのではないでしょうか。
目立つ位置ですすし、このままでは気に成って撮影に専念できないですからね。
書込番号:15315050
1点

周囲をテープでマスキングし、エアーブラシで塗装するのが確実だと。
自動車のキズ治しなんかと同じかと
http://www.yellowhat.jp/product/repair/body_repair/
ただしここまでやるなら、パーツ取り寄せて自分で交換する方が安いかも。(取り寄せできる場合限定ですが・・・)
自分ならモギリ用のジャンク品探します。
書込番号:15315087
2点

よく見ると、落武者のような…
…
ゴメンナサイm(__)m
書込番号:15315225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
部品交換については、まだ問い合わせしてないのですが、どうもボディ上部全体に
つながっている部分のようなので、たぶん部品代+工賃で1万円以上はかかりそうなので、
現時点では、やめておこうと思いました。
以前、アルミ板にスプレーで自分で塗装したことがあり、そのときはきれいに仕上がったので、自分で塗装に挑戦しました。
ただ、今回は、単独のアルミ板のように塗りやすい状況ではないので、筆でやってみました。
きれいにマスキングして、再度、スプレーで塗装しようかとも思ったのですが、
さきほどネットで調べた塗装屋さんに状況を話して見積もってもらったところ、
3500円+送料でやってくださるということなので、その塗装屋さんにお願いすることにしました。
まったく同じ色にはならないという条件で、他の似たような黒の塗装の仕事ができたときに
ついでにやるという条件で、安い値段にしてくださいました。
本来は、色合わせ+マスキングの工賃で一万円以上はかかるそうです。
今回は、ボディ購入価格が3万円未満なので、費用が安くすむ方法で考えてたのですが、
よい業者さんが見つかってよかったです。
塗装してもらって帰ってくるまでに、1〜2週間かかるかもしれませんが、
帰ってきたら、また報告いたします。
テスト撮影はきのう3枚くらい撮っただけで、しばらくお預けになります。
また、戻ってきたらバンバン撮りたいと思います。
書込番号:15315339
2点

MACH66さん 災難でしたね
同じ色にするのが難しいので有れば 逆に考えグレーや緑など別の色塗ったらどうでしょうか?
ワンポイントに成って 個性的に成り 愛着出るかも
書込番号:15315668
1点

あぁ、自然乾燥の塗装はすぐに剥がれてしまいますよ。
元の塗装は基本的には焼付ですので。
私は背面全体を交換したのですが、結構安かったですよ。
書込番号:15317125
1点

もとラボマン2さん、別の色を塗るのもありだと思いました。
ちょっとの間、あの部分がシルバーの状態をみてたら、
杜甫甫さんもおっしゃってたように、それなりにカッコいかもと思いまたし。
グレーやシルバーやゴールドやブルーなんかもいいかもしれないですね。
今回は、塗装屋さんに見積もりの段階で黒でお願いしますと言ったのと、
格安でお願いしてるので、いろいろ色に指定はできないので、
オーソドックスに黒のままで行くことにしました。
昨日、もう梱包して塗装屋さんに送りました。
静的陰解法さん、そうなんですか。自然乾燥ではすぐはがれてしまうんですね。
今回は、もうプロにまかせたので、お金少しかかってもその方がよかったんでしょうね。
部品交換、静的陰解法さんの場合は、そんなに高くなかったんですね。
ぼくは、自分で勝手に推測して1万5千円から2万円くらいかかるかなと思って、
塗装屋さん先に探して安いところ見つかったので、そのまま塗装屋さんにしちゃいました。
社歴40年さん、Frank.Flankerさん、robot2さんも部品交換を提案してくださってたし、
今後の参考のため、部品交換した場合いくらかかるか、サービスセンターにきいてみることにします。
見積もりきいたら、また報告しますね。
みなさん、いろいろとアドバイスや感想ありがとうございます。
書込番号:15320023
0点

ソニーのサービスステーションで部品交換した場合の費用の見積もりをきいてきました。
あの部分は、カメラ上部全体がつながっているので、上部全体の交換となり、
部品代が9000円、工賃が13000円で、消費税をいれると約2万3千円くらいかかるということでした。
また、部品だけの販売はやってないそうです。
3万2千円ほどだせば、程度の良い中古のボディが買えますし、2万3千円でも、そこそこの
中古のボディは買えそうなので、やはり部品交換は、ちょっともったいないですね。
とりあえずは、塗装屋さんから帰ってくるのを楽しみに待ちます。
書込番号:15323441
0点

MACH66さん 返信ありがとうございます
塗装に出すという事ですが 早くカメラ復活すると良いですね。
書込番号:15326143
0点

もっとラボマン2さん、ありがとうございます。
今は、塗装屋さんから、戻ってくるのを待ってる状態です。
今日は、本屋で、「ソニーα700マニュアル」という本をたまたま見つけたので、
買ってきました。しばらくは、この本読んで楽しみます。
今となっては、だいぶ前の機種ですが、ワクワクする機種です。
買ってから、まだテスト撮影で3枚撮っただけなので、早くこの機種でたくさん写真撮りたいです。
書込番号:15328290
1点

中古で三万円位で買えるものって、修理代が1万を超えると、直そうか中古を買いなおすかで、結構悩みますよね。特に我慢すればそのまま使えるようなところの修理だと、もっと悩んじゃいますよね。
スレ主さん、塗装が上がったら、また写真アップして、結果を見せてくださいね。
書込番号:15328823
0点

SR-2さん、ほんとそうですね。今回は、安く塗装してくれる塗装屋さん見つかったからよかったですが、
安い塗装屋さん見つかってなかったなら、中古買いなおしたかもしれません。
それにしても修理代、けっこう高いですね。
工賃が1万3千円というのは痛いです。部品代が9千円だったら、工賃は5千円以下あってほしいです。
塗装できあがったら、写真アップしますね。
ただ、同じような黒の塗装をするときのついでに作業するということで、
激安の塗装代にしてもらっているので、戻ってくるまで時間かかるかもしれないんです。
1週間とか10日かかるかもしれないので、しばらくの間待ってくださいね。
書込番号:15328985
0点

塗装屋さんから、ボディが返ってきました。
26日には仕上がっていたようなのですが、ぼくのほうが出張で留守にしてたので、
今日の受け取りとなりました。
もとの色とはおそらく少し違うのでしょうが、まったく違和感のないきれいな仕上がりです。
さすがにプロだと思いました。
自分でやったら、こんなにきれいには修復できませんね。
塗装代は3500円と激安でやっていただいて、送料と代引き手数料いれて5000円程度でできたので、
非常に満足です。
みなさん、いろいろとレスありがとうございました。
書込番号:15416044
3点

MACH66さん こんにちは
塗装後の写真有難うございました 綺麗に仕上がっていますね 写真では 再塗装とは全く解りません。
書込番号:15416065
0点

もとラボマン 2さん、早速のレスありがとうございます。
ほんとうにきれいな仕上がりでよかったです。
再塗装とは、わかりませんね。
塗装の仕上がり待ってる間に、Vario-Sonnar DT 16-80ZAを中古で買ったので、
このレンズで撮影楽んでみようと思います。
書込番号:15416118
1点

MACH66さん、α700の塗装が終わっての無事帰還おめでとうございます。
綺麗に仕上がっていますね。
>塗装代は3500円と激安でやっていただいて、送料と代引き手数料いれて5000円程度
激安ですね、これ。
ネットで調べられたとのことですが、もしよければこの塗装屋さんを教えてもらうわけにはいかないでしょうか?
詳細が無理であれば、ヒントだけでも
自分を含め、皆さんも今後お世話になる可能性がありますので、
MACH66さんが、どちらで塗装してもらったのか結構気になっているはず・・・
書込番号:15416379
0点

hotmanさん、こんにちは。レスありがとうございます。
ぼくが探したときは、「カメラ」「塗装」のキーワードでGOOGLEで探したのですが、
今、同じようにやってみたら、なかなか出てこないので、
そのときはせっぱつまっていたので、上から片っ端から見ていって見つけたんだと思います。
「カメラ」「自転車」「塗装」でぐぐれば、上のほうにでてくるのですぐわかると思います。
ただ、15315339でも書きましたが、個人様向けの塗装でも、色合わせとマスキングで、
通常は一万円以上はかかります。マスキングは、時間あたりいくらという計算になるので、
マスキングの手間がかかるものは、高くなります。
ぼくは、電話で相談させていただいたときに、もとの色と同じ色にならなくていい
ということと、納期は急がないということで社長のご好意で安くしてくださいました。
社長が直接相談にのってくださいましたが、職人肌の親切な社長だと思いました。
ぼくも、また個人的にカメラなどの塗装が必要になったときや、仕事で塗装する必要が
あったときは、この塗装屋さんにお願いしようと思います。
書込番号:15417439
0点

MACH66さん、詳細な情報ありがとうございます。
自分も困ったときには"巧"の技を持つ方にご相談しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15417812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





