α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信42

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて

2007/12/17 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

α700を買ってまだ試し撮りしてないんですけど 
皆さんは レンズフィルターは何を使用しているのですか?
前はフィルムのEOS KISSに昔のブラウン系のフィルターを使用していました
レンズに直接ほこり指紋が付くのがいやで付けたいのですが
教えてください

書込番号:7124541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/12/17 00:28(1年以上前)

プロテクター

書込番号:7124585

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/17 00:29(1年以上前)

プロテクト・フィルターを付けています。

書込番号:7124597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 01:32(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dがデジ専用で、薄くなかなかの優れものです。

書込番号:7124826

ナイスクチコミ!3


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/12/17 01:46(1年以上前)

α使ってるならツァイスのフィルター使ってナンボのような気が...。

書込番号:7124863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 10:25(1年以上前)

当然ですが16-80はカールツァイスを50mm F1.4はケンコーです。

書込番号:7125544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/17 10:49(1年以上前)

マルミDHGのプロテクトフィルターが、少し安いのではないでしょうか?

http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm

書込番号:7125613

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/17 22:09(1年以上前)

すいませんレンズは16-105のレンズキットです
プロテクター 偏光フィルター 写り方の違いは?
好みはあると 思いますがほこりとかならプロテクターで
いいんですか?

書込番号:7128043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 22:40(1年以上前)

撮影中やカメラを持っての移動中にフードに物が当たる事やレンズに雨やホコリが付く事は良くある事です。レンズにキズが付くほど強く当たる事はまれですが備えあれば憂いなし!で、私の場合、常用(付けたりはずしたりしない)プロテクター用フイルター、ケンコーPRO1Dデジ専用(3000円前後)を付けっぱなしで使っています。

書込番号:7128272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 23:01(1年以上前)

> 撮影中やカメラを持っての移動中にフードに物が当たる事やレンズに雨やホコリが付く事は良くある事です。

よくあるのが、プロテクター着けたことで安心しちゃって、フィルターの汚れとかに無頓着になってしまうケース。
ツアイスのプロテクターつけて、傷が怖くて拭けないとかいって埃がついているのと、安いフィルターでも綺麗な状態だと、後者の方が良かったりする。
一番は、フィルターなしできちんとブロアーときぎきブロアー後に拭く(拭く時には、その前に絶対綺麗にしたあとそっと拭く&頻繁に拭かない)。次はいいフィルターで同様に綺麗に保つ。その次は安いフィルターで綺麗に。
フィルターなしでも、どんなフィルターでも、汚れていたらおしまいです。
ということで、個人的には持ち出す時はフィルターをつけるけど、室内撮りはなしの場合も多い。
プロテクターに安心せず、汚れや傷に気をつければ、もともとコーティングが良いだけに、いい描写が期待できると思います>αレンズ

書込番号:7128391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 08:47(1年以上前)

 今までは、安いフィルターを付けて傷が付いたら交換。レンズ修理より安く時間が短縮できます。
 
 今は、自己満足でZEISSのフィルターを着けてます。傷が付いたら安い物に交換かな。最初はフィルターの汚れを拭くのが怖かったですね(コーティングが剥がれてしまうんでは無いかと)!
 

書込番号:7129715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 09:07(1年以上前)

> 最初はフィルターの汚れを拭くのが怖かったですね(コーティングが剥がれてしまうんでは無いかと)!

今時のコーティングはそんなにやわではありません。
特に、フィルターは考慮されているようですし。
問題は、砂や硬い埃がついたまま拭いちゃったり、テッシュでそのまま拭いちゃったりしたら、どんなにタフでも傷がいってしまいます。
ブロアーで吹いて、湿式のレンズペーパーで吹いた後からふき。
まあ、車の洗車と同じ。とにかく、傷の元を除いてから、それでも取れないものだけ拭き取るようにすれば、結構長持ちします。
とはいえ、フィルターは消耗品だというのも事実ですね。

書込番号:7129777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 11:00(1年以上前)

どんな拭き方をしようが、とにかく拭くたびにキズの本数は増えて行くのだ、
特に雑誌なんかで紹介されている「シルボン紙を木ベラに巻いて中心部から同心円で・・・」
な〜んて素人がやった日にゃフィギアスケートのリンクの表面状態でっせ。
あれはプロの仕事、素人には絶対に真似が出来ない領域だな。

まあ、特に神経質なヤツ・・・フィルターに自分の指紋がついただけでも心臓が止まりそうになるヤツ
こういう人は一度自分のレンズを夜間に紫外線ランプで見てみることを勧める。
紫外線ランプがなければ夜間の公園で水銀灯の下とかでもいいかもな、
喉から心臓が飛び出そうになること請け合いであ〜る!!!

念入りに手入れをするヤツのレンズ(フィルター)はもうかな〜りアレです
しか〜し、我が輩のレンズは完璧に無キズ・・・理由は手入れをしないからだな。
基本的に前玉に付いた多少の汚れは画像に影響しないわけなんで、
リスクを承知で前玉(フィルター)の手入れなんかするのは愚の骨頂であ〜る。

書込番号:7130087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/18 11:22(1年以上前)

ハーケンクロイツさんのレス完璧ですね。(^_^)V
レンズ(フィルター)のお手入れはブロアーで飛ばす程度で良いと思いますよ。

書込番号:7130141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 12:29(1年以上前)

フィルターなんて傷がついて何ぼのものです。そのためのプロテクター。
汚れはいいけど、傷はいやって、なんだかなあ〜。
常にベターな(ベストは無理だが)状況にしようと思ったら、汚れと傷のトレードオフだよ。

書込番号:7130351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/18 12:40(1年以上前)

ハーケンクロイツさんの場合は「判っている人」だからそれで良いでしょうが、多くの人は、
「こんな高級品が傷ついちゃイヤ」
とゆー庶民的感覚を持っているので、どうしても付けたい(のだと思われる)。
※実際に高級なのかは別問題ね。

私の知り合いなどEF50mm F1.8II(通称レンズ付きレンズキャップ)に保護フィルターを付けていたぞ(笑)
\8000で買えるものに\3000の保護フィルターなんか付ける心境が理解出来ないけど、写りに関係なくてもレンズやファインダーにホコリが入っていたら気になるとか、庶民というのはそういうもの。

そういう事なので精神衛生的には有った方が良い。
何が良いか?となると、マルチコートを施された高級品の方が良さそうではありますが、5万円のレンズに1万円の保護フィルターってのはどーかとも思う。
デジ専用レンズの場合別かも知れませんが、135mm兼用レンズの場合、厚みのある安物を頻繁に買い換えた方が良いのかも知れない。


で、私は保護フィルター(プロテクターと言うべきかも・・・)付けない派。
夜間撮影の場合ゴーストが多発する確率が高くて、そこまで条件が厳しくない一般的撮影でも目立たないだけで影響が皆無とは言えない。
フードを付けているので滅多に傷が付く事はないし、キャップもある。
プロテクターを付けたからと言ってレンズ面を素手でベタベタ触る事はしないから(普通触りませんよね?)、扱いはプロテクター無しと同じになってしまう。

書込番号:7130393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 12:58(1年以上前)

> 「こんな高級品が傷ついちゃイヤ」

あと、砂埃や塩風に当てるのが怖くて、そういうシチュエーションだとコンデジで我慢とか、なんか本末転倒な人が多い。
カメラやレンズなんて撮れてなんぼ、少しでも良い絵を残せてなんぼ。
かといって、そう頻繁に買い換えるのも不経済だから、フィルターは消耗品と割り切って使うか、とにかく気合でレンズを守りながら撮影するか・・・。
ちなみに、クラカメ時代は銀塩だったこともあるし、フィルターなんて使うの野暮と思っていた事もあって、フィルタレスでばしばし使っていた。

書込番号:7130457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 15:21(1年以上前)

すみません、誇張表現だったんですけど。

子供がいたずらするので、必需品です。

書込番号:7130844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/12/18 15:31(1年以上前)

セミプロと思っている人の意見は時として考えすぎの事が多い。素人の僕たちはケンコーでも他社でも良いのでプロテクターフイルターは必ず付けましょう。そしてブロアーでも取れない
指紋はコンビニに売っているメガネ拭きで拭けば簡単に取れます。
それからこの板には変な人が一人いるので気をつけて読んで下さい。

書込番号:7130874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 15:43(1年以上前)

以前に傷を付けられた時は、2週間ほど入院しました。修理代約6千円、フィルターの方が安くつきました。

 いつもは”トレシー”を使用してます。

書込番号:7130913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 16:05(1年以上前)

まぁ〜、自分の稼ぎで買った趣味のお道具なんで、
納得出来る使い方でいいジャマイカ。
結局何が楽しいかっつーとだ、こりゃー、もー自己満足だな。
こーゆーところだし、いろんな人がいろんなコトをカキコするんで
訪問者は自分に都合の良い部分だけのイイトコ取りで正解だろ。

最終的に「写真撮るの楽しいな〜」、で。一件落着!

で我が輩な・・・・・基本的に「いつもつけないでヤル派」ね、
本当に汚れたらメーカーへ出すよ。自分じゃ面倒だし何もしないね。
ついでに背面液晶にも何も貼らない、だからキズだらけね、
でもメーカーへ出せば液晶の表面のポリカは新品になって帰ってくるし、
かかる費用だって保護フィルムをとっかえひっかえするよか絶対に安いよな。

書込番号:7130967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/18 16:41(1年以上前)

GTからDS4さんのレスは極論過ぎて難しいです。
でも、いつも海岸を徘徊してるのだったら納得ですが。(^_^)V

滝写真や降雨・降雪中の撮影などでは撮影する時以外はキャップをするか、シャワーキャップなとを装着するだけで汚れのリスクは減ります。
又、透明のアクリルの筒などを装着されている人も見かけます。

書込番号:7131060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2007/12/19 08:38(1年以上前)

 道具として割り切って使うか、趣味の物として扱うかの差だと思いますが、スレ主さんはどちらなのでしょうか?。

 こだわる人は、一枚余分の光学系を加える事による画質の低下を気にすると思いますが。私は、大枚をはたいて購入した物が傷つくのを防げるのならばプロテクターを装着します。

 汚れの付着、画質の低下を気になさるのなら、レンズキャップをおすすめします。私は装着による画質の低下は確認できません(確認する能力ないので)。

 偏向フィルターは、撮影のテクニックの部類に入ると思いますので、プロの方々が書き込みをされているので、教えていただけるのでは無いでしょうか。余分の光をカットしてコントラストを向上させるぐらいの知識しか無いのですみません。

 余談ですが、度付きサングラスはZEISSの物です。輪郭が鮮明になり運転が楽になます。ZEISS信者になる別の角度からの要因でしょうか。

書込番号:7134019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 08:54(1年以上前)

> 余談ですが、度付きサングラスはZEISSの物です。輪郭が鮮明になり運転が楽になます。ZEISS信者になる別の角度からの要因でしょうか。

ニコン製の度なしの偏向サングラスを使ってますが、ダッシュボードのフロントガラスへの映り込みがなくなり、非常に見やすくなります。一方で、ブーコンとかの液晶ディスプレーが見えない場合があります。
あと、空が青いな〜とかおもって、サングラスを外すとそれほどでもなかったり・・・
偏向フィルタには化学的な寿命があるって言われていますが、変色等が顕著になるまえに、傷とかで交換してしまうので、実際に問題になったことはありません。
まあ、結構頻繁に交換するので、フィルタ径を72ミリに揃えて(バリオゾナーとかはステップアップリング使用)いますが、ゾナーは77ミリなのでちょっと困っています。
一応、ATXProとかで77ミリ径のレンズとかも持ってるので、L37と偏向フィルタは持っているけど、使用頻度があがると交換頻度も上がるし、77ミリだどお値段的にも結構負担は重いかも。

書込番号:7134051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 08:58(1年以上前)

> それからこの板には変な人が一人いるので気をつけて読んで下さい。

荒れてもいないスレで、こんな事を書く人のほうが変な人ですね:P。

書込番号:7134061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2007/12/19 09:04(1年以上前)

 常識の範囲内で議論をするのは、板の活性可で良いのではと思います。

 誹謗中傷、屁理屈、は論外ですが!

書込番号:7134073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/19 09:15(1年以上前)

 液晶と昔の車に使われている強化ガラスには注意してくださいと、めがね店の方がおっしゃってました(余談ですね)。

 カメラの偏向フィルターも使えない物が有るとの事です(AFに影響が有るそうです)。

書込番号:7134098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 09:19(1年以上前)

> 常識の範囲内で議論をするのは、

人によって常識ってのが微妙に違ったりするので、時として話がかみ合わなかったりしますね。
フィルターをつけないなんてのは一部のマニアの偏った考えだと思う人とか、逆にフィルターをつけるなんてのは本来のレンズの性能を落とすだけの愚行だと思っている人、また、フィルターなんて傷が問題にならない限り拭いて使っちゃっていいと思う人もいるし、拭くなんてのは馬鹿のすることだとか思っている人もいたりするわけですが、それ自体はあながち間違いだとは思いません。
問題は、自分の常識が唯一の常識だと思って、それ以外の否定から入るような書き込みではないですか?
まあ、多少の極論も含めて、この手の掲示板では「あり」だと思います。そこに、変な他意さえなければ。

書込番号:7134106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 09:26(1年以上前)

> カメラの偏向フィルターも使えない物が有るとの事です(AFに影響が有るそうです)。

最近そのへんで偏向フィルタはだいたい円偏向フィルタで問題がないようになってますが、そうでない偏向フィルタもあるので注意が必要ですね。

書込番号:7134119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 09:27(1年以上前)

> 最近そのへんで

そい最近に限った話ではありませんね。失礼しました。

書込番号:7134121

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/19 17:58(1年以上前)

>> それからこの板には変な人が一人いるので気をつけて読んで下さい。
>荒れてもいないスレで、こんな事を書く人のほうが変な人ですね:P。

新規の方に対する注意なら、別に問題ないんじゃ無いでしょうか??



それはさておき。
>皆さんは レンズフィルターは何を使用しているのですか?
MARUMIのWP(WaterProof)機能付きが好みです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hassui/hassui.htm#wpc_n
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm

因みに、PLフィルターの"寿命"についてはこちら。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/q_and_a_2.htm

書込番号:7135394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/19 18:56(1年以上前)

メーカーは忘れましたが、キャップが付けられないPLフィルターがあって、あれは不便でした。 前ネジが付いている方がウレシイですね。
前ネジがない場合、逆に付けっぱなしのミスも無いのですが(^^;;

書込番号:7135568

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/19 19:23(1年以上前)

>メーカーは忘れましたが、キャップが付けられないPLフィルターがあって、あれは不便でした。 前ネジが付いている方がウレシイですね。

KenkoとMARUMIの"ワイドC-PL"ですね。

各々、後継品(C-PL(W)VernierとWater Proof Coat C-PL)が出て、廃盤になりました。
(MARUMIの奴は「在庫限り」Kenkoはカタログ落ち)

書込番号:7135658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/19 20:46(1年以上前)

大当たり。
今見たら「MARUMI」だそーです。

評判が悪かったのかな?
安さに釣られて買ってはみましたが、使い勝手はイマイチ。
ケースは使いやすいんですけどね〜(笑)

書込番号:7135928

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/19 22:09(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます
皆さんの意見を元に 近くでプロテクターフィルター探してみます

書込番号:7136306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/12/19 22:20(1年以上前)

あのーー

偏向ではなく、偏光フィルタでは?

書込番号:7136363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/12/19 22:22(1年以上前)

すみません。

顔間違えました。

書込番号:7136376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 23:01(1年以上前)

> 安さに釣られて買ってはみましたが、使い勝手はイマイチ。

たしかに使いにくかったですが、売りはケラレにくさだったと記憶していますが・・・。
ケンコーで77mm径を1枚だけ持ってますが(あまり使わないから、痛まないせいかも・・・)、広角(銀塩で17mm)でもたしかにけられにくかった記憶があります。

書込番号:7136618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/19 23:15(1年以上前)

偏光フィルターは寿命(経年劣化)があるというのはときどき見聞きしますが、
どんな理由なんでしょうね?
紫外線などが原因なら遮光性のあるケースが付属していてもよさそうな感じ
ですが、関係なく進行するものなんでしょうか。
劣化といっても気にならない程度のものなのかなぁ?

書込番号:7136697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 23:29(1年以上前)

原因としては紫外線や高温等が考えられますが、実際問題、屋外に持ち出している時間は限られているし、普段はフィルタケースに入れて保管してれば、まず変色しないんじゃないかな?
まあ、いつまでも使われると、フィルター屋も儲からないから、買い替えをすすめているのでは?>フィルター屋。
少なくとも、10年近く前に買ったPLでも、まだ現役のものもありますが、とりあえず、変色や偏光が機能しなくなったりはなさそうです(今、ケンコーのC-PL(W)でPCの液晶画面見ながらまわしてみたら回す角度によって完全に真っ黒になりました)。

書込番号:7136799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/20 07:30(1年以上前)

 ゴン太父さん

 すみません、誤変換です。m(_ _)m
指摘していただける迄、気づきませんでした。

 

 

書込番号:7137713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 17:01(1年以上前)

> > キャップが付けられないPLフィルターがあって、あれは不便でした。 前ネジが付いている方がウレシイですね。
>
> KenkoとMARUMIの"ワイドC-PL"ですね。

どんな感じか並べてみました。
プロフ写真なので、いまいちわかりにくいですが、奥のレンズについているのが、ワイドC-PLです(ケンコーのC-PL(W))。
左手前のレンズについているのは、同社の一般的なフィルター(L37 Pro)で、右手前のレンズにはフィルターはついていません。
ざっくり、レンズのフィルター枠、一般的フィルター、C-PL(W)の順でネジが切ってある部分が狭くなって、C-PL(W)ではほとんどネジがなくなっているのがわかりますね。
ちなみに、C-PL(W)以外のレンズは、フィルター径が72mmで、C-PL(W)のみ77mmですが、たまたまC-PL(W)は77mmしか持っていなかった(かつ、だいたいのレンズはフィルター径72mmで揃えている)ので、統一されていませんが、ご愛嬌ということで。

書込番号:7147065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 17:13(1年以上前)

> ちなみに、C-PL(W)以外のレンズは、フィルター径が72mmで、C-PL(W)のみ77mmですが、たまたまC-PL(W)は77mmしか持っていなかった(かつ、だいたいのレンズはフィルター径72mmで揃えている)ので、統一されていませんが、ご愛嬌ということで。

もうひとつ言い訳すると、たまたま手持ちの77mm系のレンズにつけてみただけで、このレンズに普段つけて使っているわけではありません。
と言っておかないと、135/1.8なんて望遠レンズに広角用のフィルターつけて、GTはやっぱ馬鹿だなとかいうレスがつきそうなので、一応言っておきます。

書込番号:7147106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

絞ったときのAEについて

2007/12/16 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 
当機種
当機種
当機種

500mmF6.5(露出補正なし)

500mmF13(露出補正なし)

500mmF13(露出補正-1.0)

α100では感じなかったことなのですが、絞り開放で撮った後、F13くらいに
絞って撮ると露出オーバーとなります。 これは何か個体的な問題でしょう
か? それとも、レンズの問題もあるのでしょうか? それとも本体の問題?

今朝、α700+シグマ170-500mmで野鳥を撮っていて、絞り込んだときのシャープ
感の違いを調べていたら、露出の問題に気が付きました。
木の枝などで試したところ-0.7〜-1.0補正しない露出が適正となりません。
(ちなみに私の場合はいつも絞り優先で撮っています)

皆さんのα700はどうですか? 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて
ください。

※最初の画像コメントに間違いがありました。 500mmF6.5ではなく6.3の誤りです。
 コメントの訂正の仕方が分かりませんのでここに追記します。


書込番号:7122660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2007/12/16 19:27(1年以上前)

シャッター速度を含めた EV値は変化していますでしょうか?

変化しているなら評価測光の癖かもしれません。

変化していないなら 絞りに油が出て 追従性が悪くなっている可能性があります。

書込番号:7122734

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/16 19:44(1年以上前)

絞ると露出オーバーですか・・・
不思議ですね。

私も同じ環境で使っていますが、
気付きませんでした。
今度意識して試してみたいと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:7122805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/12/16 20:19(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
有難うございます。

EV値ですか。
意識したことがないんですが・・・

1枚目の写真は、ISO800、F6.3、シャッター速度1/160でEV値9.6
2枚目の写真は、ISO800、F13、シャッター速度1/40でEV値9.7
となりますね。

0.1の違いですね。 この違いどうでしょう。



書込番号:7122955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2007/12/16 20:27(1年以上前)

α系のシステムは詳しくないのですが

レンズを外して絞り羽根が油で濡れていないかを確認してください。

書込番号:7122992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/12/16 21:48(1年以上前)

>レンズを外して絞り羽根が油で濡れていないかを確認してください

見える範囲では、絞り羽根が油で濡れているようには見えませんね。
今日の昼にも、70-210mmF4で試してみたのですが、やはり絞ると
若干明るくなるみたいですね。 このときのEV値も同じように
0.1上がっています。

書込番号:7123443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/16 22:44(1年以上前)

他のレンズではどうなんでしょうか?

所有機+24-105mmで室内で試してみましたが写りは同じでした。
(背面モニターでの確認ですが。)

レンズ起因のように感じます。

書込番号:7123894

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/16 22:59(1年以上前)

F6.3で1/160s。 F13で1/40sなので、測光した輝度は同じの様ですね。

絞りの連動が鈍くて、所定シャッタースピードに対して追従しきれて無いように思います。
→NDフィルターを付けたり暗いところで撮影する等して、シャッタースピードの遅い状況にしてみてはどうでしょうか??
(NDフィルターを付けて光量を強制的に落とせば、絞り込むまでの時間が多少掛かっても影響は軽微になります)

書込番号:7124026

ナイスクチコミ!1


mochansanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/16 23:22(1年以上前)

古典的な非AFレンズ、例えばM42タクマーレンズなどを絞り込み測光で絞り優先Aモードで撮影すると露出の誤差が出ることは経験的に知っていますが。。。

書込番号:7124180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/16 23:47(1年以上前)

絞りの直径はある程度誤差があります。

特に小絞りの時に誤差が大きくなる傾向がありますが、この例ではちょっと誤差が大きすぎるようですね。

普通は、±0.5段以内でしょう。

自分で調整するか、メーカーに調整依頼をした方がよいでしょう。保障期間内なら無料でやってくれるはずです。

私の経験から、シグマのレンズは製造誤差や組み立て誤差が大きいようです。

高倍率ズームレンズの焦点距離もタムロンとの比較でだいぶ違っていて問題になったりしていますし・・・

書込番号:7124349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/17 00:18(1年以上前)

カメラの露出は開放測光なので、絞り機構の誤差が出ればそのまま仕上がりの露出が変わってしまいます。
(つまり一眼レフの露出は絞りの誤差まで吸収できない)
この例はその典型だと思います。
プレビューしたときヒストグラムである程度露出結果が分かるのがデジタルの良いところではありますが。

書込番号:7124514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 01:30(1年以上前)

画像のボケ具合を良く見ると、13まで絞れていないように思います。
レンズの絞り環が機能していない可能性が考えられると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:7124821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/12/17 07:13(1年以上前)

皆さん
ご意見、有難うございます。

APO100-300mmや70-210mmF4で室内で試してみましたが、
絞ったほうが若干明るめに写るようです。
しかし、露出オーバーというほどではありませんでした。

このレンズ4〜5年使用していますが、今までこのよう
なことはありませんでしたので、ちょっと何なのこれー
と思ってしまいました。 

今回の撮影が早朝で、ある程度冷え込んでいる状態
であることなど、状況もあることですし
もう少し様子を見てみることにします。

また、状況をご報告したいと思いますので、そのときに
またいろいろご意見ください。 よろしくお願いいいたします。

書込番号:7125165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/12/17 12:14(1年以上前)

追記

>カメラの露出は開放測光なので、絞り機構の誤差が出ればそのまま仕上がりの露出が変わってしまいます

ソニータムロンコニカミノルタさん。 そうですね。 カメラの露出は開放測光でした。
レンズの絞り機構がついていっていないと考えると、原因究明は早そうですね。
普段オートばかりで撮っていると、ちょっとしたトラブルにも対応できなくなって
しまいます。 やはり、カメラの原理のきちんとした理解が大事ですね。

皆さん。 ありがとうございます。

書込番号:7125865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 16:32(1年以上前)

どのレンズだったか忘れてしまいましたが、以前、純正のαレンズでボデー側から絞りをこのトロールする爪?の部分の変形でオーバーになるトラブルがありました。
修理に出したら、すぐに直りましたが。
同じ現象かわかりませんが、絞りのコントロールに何らかのトラブルが発生しているみたいですね。

書込番号:7126613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/17 18:21(1年以上前)

レンズをカメラに取り付けて、絞りをプレビューしてみるとどうなるのでしょう?
正常に動いてますか?

書込番号:7126997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 18:49(1年以上前)

それでわかるくらいおかしかったら、-1の補正では済まないような・・・

書込番号:7127125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

我慢できず買っちゃいましたが

2007/12/16 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 LANCER007さん
クチコミ投稿数:19件

12日に特価.comで136,500円(5年保障も付けて)でレンズ18−250mmをキタムラで1月まで待つ予定でしたがボディの在庫がこりわずかの文句に魂が揺さぶられ我慢できずに買っちゃいました。あと300倍速の8GBCFカードも・・・
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが今度500mmクラスの望遠レンズを買おうかなと思っているのですがSONYの500mm F8 Reflex とシグマのAPO 170-500mm どちらがお勧めでしょうか主にこの望遠で撮りたいのがレースやアクロバット飛行なので撮影したことある方の感想などありましたら教えてください。Reflexではちょっと暗いと見たもので実際のところどうなのかお願いします。

書込番号:7121918

ナイスクチコミ!1


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/16 16:59(1年以上前)

○レフレックスの利点

・色収差が物理的に存在しない。
・レンズ枚数が物理的にゼロ。
・普通のレンズではありえないほど、小型軽量化できる。

×不利点

・F値固定。
・独自のリングボケ。(ただし、これは利点でもある。)
・オートフォーカス化が極めて難しい。
可能なのは2007年現在においても、αシリーズのみである。



・なお、αレンズの特徴であるボケの柔らかさは、レフにおいても健在。
リングボケが利点にもなるというのは、こういう意味。
αレフレックスを有効に活用するプロカメラマンは、数多い。

◎結果

どんな不利点を以ってしてでも、アルファユーザーである以上
レフレックスは所有すべきである。

書込番号:7122152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/16 17:22(1年以上前)

 私はミノルタ製R500mmとこのシグマ170-500mmを持っています。野鳥撮影に使っていますが、画質はほぼ同じです。AFはR500の方が少し早いような気がします(精密に測ったわけではありません)。R500では、AFエリアがローカルの中央に固定されFnキーで選択できません。 タムロン製のテレコンバータ1.4倍があり、R500に付けれ見ました。昼間の明るい時ではAFとして使えますが室内や夕方では焦点が定まらず動き続けます。昼間でもAFが遅いので飛んでいる鳥のように動きが早いのは無理です。
 私は野鳥撮影に利用していますのでほとんどR500で手持ち撮影です。シグマ制はズームですのでそれが必要なとき利用するだけです。
 なお、アルファ700は脚を付けると自動的に手ブレ防止がOFFに成るようです。したがって一脚付けると上下の手ブレが発生しやすくなります。予想外の出来事でした。裏を消せば手ブレ防止がとてもよく効いていて手持ちで500mmが利用できるということです。
 ズームが必要ならシグマ製、手軽に野鳥など長時間利用ならR500ですね。
 

書込番号:7122241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/16 19:10(1年以上前)

両方もっています。(いました?)

AFの速さがまったく違います。
レフレックスのAFが普通くらいですが、
170-500はめちゃくちゃ遅いです。

画質に関していえば170-500のほうがいいと思います(個人的には)
なによりズームできますし、半段明るいですし。絞りも変えれますし。

置きピンなら170-500、振り回すならレフレックスってとこだと思います。
リングボケもうまく使えばとても美しくなりますよ。
でも絞りがF8固定なんですよね〜。そこから絞ろうと思うこともないですが・・・。

私の170-500はカビが発生して、封印してしましました(涙

書込番号:7122667

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/16 23:08(1年以上前)

大嘘を書いてる人が居るので、一応修正。


レフレックスは、通常のレンズに於ける一部の構成群をミラーに置き換えています。
即ち、"レンズレス"では有りません。

そして、軽さと引き換えに明るさを手放しています。
魔法のレンズでは無いので、その点はご理解下さい。

#500mmで500Refより画質の良く明るいレンズは存在します
 ただ、値段と重さが桁違いになると云う事です

書込番号:7124084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 23:13(1年以上前)

BIONZさん

久しぶりに見にきましたが
ご自身はアルファユーザーになられたのでしょうか?

書込番号:7124111

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/16 23:30(1年以上前)

SIGMA170-500は以前購入を見送った経緯があります。
専らAF500REFで振り回して遊んでいます、以外とシャープですよ。軽くて小さいので気軽に持って行けられる、
おまけにファーカスリングの位置が私には丁度よく、AFのピントを外した時すぐMFに切り替えても楽。
ファインダーが見やすくなったα700ではピントの山も更に今まで以上確実につかめやすくなりました。

AF500REFのAF速度的にはαSDよりは確実に速くなり、今まで日陰や曇天では厳しかったAF精度も
α700になり500mmで精度的にはαSDより確実に2〜3倍は増したと感じます。

しかしボケが煩いので・・・
ただ便利さから言うとズームレンズがどんな場合も有利ですよ。
試しに購入してダメだったら売りさばくというのもありではないかな。

そういえば画質的に比較したのを以前ネットで見ましたが、500mmでその2つは殆ど同じ様な感じでした。
SIGMA170-500がF6.3だと言っても、開放じゃ厳しいようです。結局2/3段ほど絞りF8にして使っている人が目立ちます。

書込番号:7124247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2007/12/17 02:29(1年以上前)

>ご自身はアルファユーザーになられたのでしょうか?

まだチェリーでしょうし、これからもチェリーだと思います。

書込番号:7124953

ナイスクチコミ!4


スレ主 LANCER007さん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/17 12:27(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
やはりReflexのほうがよさそうですね。シグマのレンズに傾きかけていた自身の流れが純正のほうにいきそうです。後は資金繰りですが・・・

書込番号:7125907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/12/18 02:30(1年以上前)

αでレフレックスのF8は、AFが正しく合焦するのだろうか?

書込番号:7129289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 08:25(1年以上前)

> αでレフレックスのF8は、AFが正しく合焦するのだろうか?

一応、α700買ったときに確認しましたが、それなりに正しく合焦してました。

書込番号:7129671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 08:34(1年以上前)

余談ですが、購入直後に、500/8、85/1.4の2本、STF、100マクロ、80-200/2.8、200/2.8x2(以上、現在のプロフ写真に掲載)と、バリオゾナーで確認、その後、シグマの17-70とかトキナーのATXProの中と望遠のズーム等で確認しましたが、AFに特に大きな問題を感じるレンズはありませんでした。
ただ、個体の問題で若干後ピン傾向なので、これは後で調整に出そうと思っていますが。

書込番号:7129692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/18 12:45(1年以上前)

500mm F8 Reflexに関してはこのスレッドも参考にご覧になってはいかがでしょう?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#7107317

書込番号:7130406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/12/18 21:47(1年以上前)

RF500はロッコールレンズのマニュアルフォーカスのころから欲しかったレンズなので、中古うで購入しました。750mm相当ですから昔のレンズで考えると夢のようなレンズですね。それがおまけに手持ちで撮れます。

 ヤフオクで40000円台でありますので、中古で試されてはいかがですか? 私もAPO^TELE100-400mmを購入しまして出番が減ったので、売却してしまいましたがαでしか使えないこのレンズがやっぱり欲しくなって買い直してしましまいました。ただ、AFはC社のLレンズと比べると5倍くらい遅いです。その点は覚悟して購入された方がよろしいかと思います。しかし、そこは割り切りですね。

書込番号:7132220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影に関して

2007/12/16 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:582件

α購入資金後付残業のためほとんど取説も読まず、実機も触れない状況のまま、いきなりサークルの忘年会に持っていきました。

白熱灯の暗めの室内なので、とりあえずPモードでフラッシュ上げれば何とかなるのではとのずぼらな考えで撮影したのですが、撮影後の画像の明るさに大きな違いで出る場合があり困惑しています。

ほぼ同じ条件で撮影しているのに、極端に暗い画像が出たのでその後取り直すと、すごく明るい画像になったりです。

レンズは16-105でほぼ広角よりを使用、AFは中央固定、AWB、ISO-AUTO(上限800)、多分割測光あとはデフォルト(工場出荷時)設定だったはずです。

暗い画像はその場で削除しながら撮影したので、詳細データは不明なのですが、このような現象を経験された方いらっしゃいませんか?

今回は特にシャッターチャンスがどうこうというシビアな状況ではなく、問題なかったのですが、一発勝負のときを考えるとちょっと心配です。

原因に関しての推測とか対策とかのアドバイスを頂けると助かります。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:7121140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/16 12:09(1年以上前)

一般的にはフラッシュ光の到達距離の範囲外で暗くなる事が多いのですが、
>ほぼ同じ条件で撮影しているのに、極端に暗い画像が出たのでその後取り直すと、すごく明るい画像になったりです。
と仰っている事から、フラッシュのチャージが完了していなかった事も考えられます。

書込番号:7121241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/16 12:18(1年以上前)

室内で、光源の変化や露出があまりバラつかない場合は、Mモードにして撮影しています。
この方法では、失敗はほとんどありません。

たしかにP、Aモードでの撮影は露出のバラつく時がありますが(16-80ZA使用)、これは他のメーカーでも同じですので、あまり気にしていません。(キャノンを併用しています)
ストロボの電池消費は早いですが、室内ならバウンスでの撮影が一番間違いないかとも思います。
WBは固定で。

SONYにはフラッシュ関連のリプレイスを早急にしてもらいたいです。
MINOLTA時代から、一体何年同じ商品を使い続けなければならないのか・・・

書込番号:7121273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2007/12/16 13:06(1年以上前)

確認したら何枚か暗い画像が残っていました。

暗い画像、明るい画像ともに「P 1/60 F5.6 ISO800 16mm」でした。
うーん???

フラッシュは本体のフラッシュを使用しています。
アルコールが入っていたので記憶が定かではないのですが、撮影間隔は少なくとも20秒以上はあったような気がします。

>花とオジさん
フラッシュのチャージが未完了のでもシャッターは下りるのですね。
チャージ完了まで下りないものと思い込んでいました。
ひとつ勉強になりました。

>ずっとMINOLTAさん
絞り、シャッター速度共に同じなので、フラッシュの調光の違いだと考えられます。
私は、ディマージュ7のとき購入した3600を今でも使用しています。(笑)

もう一度自宅の部屋で再現テストにチャレンジしてみます。

書込番号:7121426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/16 18:58(1年以上前)

αのデジタル初代である7Dはじゃじゃ馬でみなさん苦労したみたいですけど、その後の機種は調光にとりたてて問題があるという話は聞かないですけどね。
普通に考えると、
1)フラッシュチャージ前で光量不足
2)被写体との距離がありすぎて光量不足(ISO800ならば可能性は少なそう)
3)調光可能範囲より近づきすぎて光量オーバー
といった原因が考えられます。
後はADI調光だと本来ないはずですが、画面内に反射率の高いものがあった場合、その明るさを拾ってしまって光量不足という可能性もないではないかもしれません。
私の所はまだ買ったばかりですが、何枚かテストした範囲では特に露出に問題のあるコマはなかったです。

書込番号:7122610

ナイスクチコミ!2


EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 08:12(1年以上前)

私もα-7Dではフラッシュの調光に悩まされましたが、α700では実に安定していてその点でも進歩したなぁと感心しています。
(当たり前と言えば当たり前なんですがαー7Dユーザーにとってはうれしいのです)

私は以前にコンデジですが同じ様な事があり交換してもらった経験がありますので、
ぱちもんきーさんも点検してもらうことをお勧めします。

書込番号:7125241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2007/12/17 09:21(1年以上前)

>さだじろうさん
>1)フラッシュチャージ前で光量不足
これって、本体フラッシュでも発生するのでしょうか?
取説のp53の連写モードの説明に”内蔵フラッシュの場合、充電完了後に撮影可能”とあります。
試しに連写モードで撮影したところ約1コマ/秒程度で撮影可能でした。
画像を確認したのですが、1枚目と2枚目以降で特に明るさが変わるということはありません。
それよりもランダムに明るさが微妙に変化していました。ただしそれほど極端ではなく許容範囲内ですが。

問題が発生した時は、連写モードで撮影していないので、撮影間隔が1秒以下ということは無いです。

>ADI調光だと本来ないはずですが、画面内に反射率の高いものがあった場合、その明るさを拾ってしまって光量不足
この可能性が一番高いかもしれません。しかし構図的にもそれほど変化が無いみたいなのでちょっと不思議です。

>EXECUTEDさん
そうですね、問題の画像データをもってキタムラに出向いてみようと思います。
ただ、あれ以降は同じ現象が発生していないので今ひとつテンションが上がらない状況です。

結果がわかりましたらまたご報告いたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:7125376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2007/12/18 08:21(1年以上前)

何となく原因がわかりました。

問題の画像(PCに3枚ほど残ってました)を良く見てみると、同じ人が写ってました。
その人だけ白っぽい服装だったので、結局
>画面内に反射率の高いものがあった場合、その明るさを拾ってしまって光量不足
の可能性が高いと思います。
その人の画像に閉める割合は10%未満というところでしょうか。

ただし、その直後に再度撮影した場合は明るくなっているので、調光プログラムの判断閾値ギリギリだったのでは思われます。

この結果から見ると、調光プログラムって、かなり大雑把に制御されているような気がします。
上記の仮説が事実であれば、調光がもう少し細かいステップでなだらかに行われると今回のような失敗?は少なくなると思うのですが。

外部フラッシュでも同等のことが発生するのか暇なときに実験してみます。

書込番号:7129665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

ミノルタAF70-210mmF4について

2007/12/15 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

こんにちは。最近α700を購入した者です。F4通しの70〜200mmがほしいと思っていますが、SONYでは発売されていないですね。そこで20年前のこのレンズの情報が耳に入り、銘玉らしい評判ですが、使っておられる方はいませんか?アドバイスを願います。(AF性能、画質、ボケ、特性など)場違いの質問だと思いますが、他のどこに書き込めばわかりませんでしたので、ここに書きました。すみません。

書込番号:7117728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 17:22(1年以上前)

ニコンやキヤノンからα700に乗り換えたので、旧ミノルタの事は分かりませんが・・・
私ならデジ専用に開発された、タムロン18-250を買います。

書込番号:7117802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/12/15 17:50(1年以上前)

ミノルタAF70-210mmF4、所有しております。
もともと銀塩で使用しておりましたが、AF100-300APOを購入してからは使用しなくなりました。
α100も所有しておりますが、上記の理由でつけたことがありません。

描写は私としてはミノルタレンズとして好きですが、やはり昔のレンズだけありますので逆光にかなり弱く、AF速度も遅いです。
それがわかって使うのであれば、今では安く手に入りますし、いいのではないでしょうか。
F4通しは、ズーム時に迷わなくて便利ですし。
それに上位のAF70-200F2.8通しレンズにすると、かなり高くつきますしね。


書込番号:7117890

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/15 17:55(1年以上前)

人伝に聞いて作例を拝見させてもらっただけですが…画質はなかなかのようです。
多少絞るとかなりシャープになる印象を受けました。
AFはかなり遅いようです。
最短撮影距離が1.1mでかなり寄れますね。

書込番号:7117905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/12/15 18:06(1年以上前)

私はミノルタAF70-210mmF4だけでなく、F4トリオの35-70mmF4も24-50mmF4も持っていますが、AF速度・逆光に弱い点を除けば名レンズだと思っています。逆光気味の時はハレ切りして撮っていますし、風景中心の撮影ですからAF速度は差ほど重要視せず、安いのがメリットで、あまり潤沢でないレンズ予算では重宝しています。20年以上前の古いレンズでも手ぶれ防止が使えるのがαレンズのメリットです。

書込番号:7117937

ナイスクチコミ!4


*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2007/12/15 18:13(1年以上前)

αSDで使用しております。インナーズームですので全長が変わらず、造りもしっかりしているようですので衝撃にも強いと思いますが、反面重量は結構ありますので軽量を求めるのであればお勧めできません。

写りは個人的には気に入っています。JPEGで撮って出しでも色合いに不満はありませんし、ボケの感じも悪くないと思います。最短撮影距離が約1mなのも気に入ってます。APO100-300mmも所有していますがそちらの出番がほとんどありません。

同時期に所有しておりませんでしたので比較できませんが、感覚的にはタムロンのA06(28-300mmXR)よりはAFは早かったと思います。写りもA06はデジタル対応コーティングなしだったせいか、70-210mmF4よりもかなり甘かったように思います。

中古の相場も安定してるようですし、一度お試しになって気に入らなければオークションなどで売却しても損はしないと思いますよ。

書込番号:7117966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2007/12/15 23:21(1年以上前)

最近通販で入手しました。80-200 F2.8も持ってますが画像を比較しても私には差がよくわかりません。皆さんが言われるようにAFは遅いように思います。本体はプラスチックを多用していないので重く感じます。レンズ先端に幅の狭いヒントリングがありMF時には使いやすくはないです。
ちなみに価格は16000円でした。

書込番号:7119321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/12/16 00:44(1年以上前)

PYU太郎さん
今晩は。

3年前に、このミノルタAF70-210mmF4を中古で購入して使っていますが、安くていいレンズ
だと思いますよ。 70-200mmF2.8Gなど高くてなかなか手を出せない身としては、このレンズ
に大変助けられています。 子供の運動会などでよく使用しましたが、色のりがよく、AF
も高倍率ズームよりは良いですよ。(決して早いという意味ではありませんが) 画質もシャープです。
去年の運動会の息子と家内のフォークダンスの写真や息子のゴール写真は最高の写真が撮れ
ました。 (このときはα-7Dでしたが)
私が購入したときは1万円以下でしたので、抜群のコストパフォーマンスです。

私も*istismさんと同じでAPO100-300mmよりお気に入りです。 ひまなネコ2007さんの
おっしゃるように、長いレンズの先端にフォーカスリングがあるためMFはし難いですが、
AFがビシビシ決まってほとんどMFしたことがありません。

レンズに当たり外れがあるのかもしれませんが、私の場合はミノルタ純正の75-300mmやAPO100-300
mmよりも色のりが良く、絞らなくても十分シャープなのでF5orF5.6から多用しています。
色のりがよく、絞らなくても良く、AFもビシビシ決まるという感想を私は持っています。
(少々長いのが玉に傷ですが)

  

書込番号:7119771

ナイスクチコミ!3


スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/16 01:05(1年以上前)

こんばんは。皆さんのアドバイスありがとうございます。いま買うかどうかは少し考えています。自分はいま台湾に在住しています。こちらでの中古品は結構高いです。フートなしで日本円にして24,000円くらいです。数千円差の値段は気にしないが、作例が少ないので、気に入る画質であるかどうかは気になります。描写の雰囲気としては28−75/f2.8(D)ような感じでしょうか?(どう表現したらよいかわかりませんが、開放はふんわり、絞ればまあまあシャープ、コントラストが高い)実はαSDを使っていたとき、28-75/f2.8(D)の写りを好きではなかったです。線が太く、f5.6までは眠い感じでした。不思議なことにα700になってから、なかなかよい味出るようになりました。ちょっと話が逸れましたが、要するに買って損はないものであれば買うし、まったく期待はずれならがっかりしますね。どっちかというと買ったものを売らない方ですから。

書込番号:7119880

ナイスクチコミ!1


スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/16 01:22(1年以上前)

岡山の山々さんの作品を見せていただきました。とても参考になりました。このレンズはいいね。20年前のものと思えないですね。あした買いに行きます。台湾で買うと日本の倍の値段ですが、それでもこの描写性でF4通しなら、十分の価値ありますね。さすが茶筒のことだけあって、ミノルタ恐るべし、ソニーに今後期待したいですね。

書込番号:7119949

ナイスクチコミ!1


asdfghj5さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/03 15:00(1年以上前)

裕次郎1さん
ニコンやキヤノンからα700に乗り換えたので、旧ミノルタの事は分かりませんが・・・
私ならデジ専用に開発された、タムロン18-250を買います。

とありますが、最近ニコンやキヤノンから乗り換えた人にはわからないと思いますが
αカメラはαレンズを使う為のカメラです、社外品使うくらいならニコンやキヤノンで十分でないかと思います、デジ専用??他社は知りませんがαレンズはしっかりと作っているので
一部問題のあるレンズもありますが問題ないです、裕次郎1さんの目は「さすがにデジタル対応は、旧型よりもヌケが良く、画質が向上している・・」
とか言う測定器並の目を持つユーザーなのかな?

αカメラを使うのであればαレンズを使わないのはもったいないです。

書込番号:7197566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/03 15:25(1年以上前)

> デジ専用??他社は知りませんがαレンズはしっかりと作っているので

馬場ちゃんのセミナーに出た人は、ご存知かと思いますが、馬場ちゃん曰く、ミノルタは銀塩時代から反射防止などに力を入れていたので、デジタルになっても充分対応できるレンズが多いのだそうです。

> αカメラを使うのであればαレンズを使わないのはもったいないです。

激しく同意します。

書込番号:7197643

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/03 16:40(1年以上前)

>[7117728]
>こんにちは。最近α700を購入した者です。F4通しの70〜200mmがほしいと思っていますが、

>裕次郎1さん 心に残る世界遺産の旅・・・ 2007年12月15日 17:22 [7117802]
>私ならデジ専用に開発された、タムロン18-250を買います。

 F4通しの三倍ズームと高倍率ズームでは比較にならないでしょう。

書込番号:7197893

ナイスクチコミ!1


スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/01/05 16:13(1年以上前)

70-210mm/f4を使って数週間経ちますが、感想を述べたいと思います。
1.AFはα700との組み合わせでは普通に使えます。アイスタートが補助してくれるので、ストレスを感じません。
2.画質がこってりの傾向です。コントラストが高く、線は太め、鮮やかな色が出ます。円形絞りではないがボケは自然でよい。シャープネスを強めに設定すれば、結構クリアな感じになります。F4だと画質が眠たくなり、通常f5.6固定にして使用しています。f8にしてもあんまり画質が良くなりません。50mm/f1.4のような高画質とまで行かないですが、個人として納得できる範囲です。逆光に激弱です。まども逆光は何をしても良くなりません。しかし、20年以上前のレンズにして高く評価したい。
3.携帯性は微妙なところです、全体伸あんまり伸びない分、全長が長いですね。重量は標準レベルでしょう。ズームリングが非常に感触がいいです(どの方向でもトルクは一定、精密で滑らか)。自分が持っているズームの中で最高ですね。
総合的にみて、コストパフォーマンスがよく、買って損はないレンズですね。

書込番号:7207017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

旅行レンズ

2007/12/15 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:75件

α700購入時に、単体か16-105mmキットか迷っています。

理由は旅行でα100*18-250mm(シグマ)を使っていますが、AFが遅くシャッターチャンスを逃す事があります。
α700*18-250mmで大幅に向上しているのであれば単体購入し、イマイチなら16-105mmキットにしようと思っています。

下記のAFスピードと旅行での使い勝手など経験がある方がいらっしゃれば宜しくお願いします。
・α100*18-250mm
・α700*18-250mm
・α700*16-105mm

また、他に旅行でコレってレンズがあればお願いします。

ちなみに
現在の旅行では、2本体制。
・18-250mm  :殆どつけっ放し
・50mmマクロ:遺跡・博物館・花など

書込番号:7115812

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/15 03:01(1年以上前)

こんにちは

18-250と1-105の比較の件は試して無いので分かりませんが、
旅行の時は身軽・便利さを優先し割り切ってSIGMA18-200を付けてます。
高倍率ズームレンズなのですが、オイシイ焦点距離付近があるので
できるだけそこら辺をも意図して使うようにしてます。

今まで旅行先でのゴミ付着が嫌でレンズ一本でしたが(18-200は絞るので目立つ)
しかし明るくて軽いレンズ(撮る対象にもよりますが、50/1.4や50/1.7のような)
のも入れておくとやっぱり便利ですね。

書込番号:7115875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/12/15 03:48(1年以上前)

高山巌さん

ありがとうございます。
50/1.4ですか。50mmマクロ購入前には持って行っていたのですが、遺跡のモザイクのアップをを撮ってからマクロだけになりました。
しかし、50/1.4も持って行きたいですね。

訂正
α100*18-250mm(シグマ)→タムロンです。

書込番号:7115932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 07:39(1年以上前)

今までD80+18-200VRでしたが現在はα700+16-80です。旅行には200までは必要なく、80だともう少し望遠側がほしい時もあるので、広角+標準の16-105が軽くて、コンパクトで一番です。16からの広角+標準ズームでレンズ交換なしでエンジョイしています。実際に使って見ての感想です。

書込番号:7116129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2007/12/15 09:06(1年以上前)

裕次郎1さん

ありがとうございます。
コンパクトかどうか、旅行では重要なポイントですね。
本当はレンズ付でジャケットのポケット入れば目立たなくて良いんですが...(E410くらいじゃないと無理ですね)

本日は、こちらをチェックして仕事帰りに、18-250mmと16-105mmのAF・サイズなどををチェックしてきます。

書込番号:7116314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/12/15 09:11(1年以上前)

レンズに使えるお金があまりないので、第一期のαレンズ、35-70mmF4をお散歩レンズとして使っています。24-50mmF4・70-210mmF4ほど人気はないですが、軽くてマクロも使えて重宝しています。α700の発売でαレンズが再び高騰してますから、7000円以下で程度のよいレンズが入手できる35-70mmF4はねらい目の1つですね。

書込番号:7116331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/15 09:40(1年以上前)

別機種
別機種

16-80 16側いっぱい

80側いっぱい

はじめて価格コム書き込みです。よろしくお願いいたします。
わたしは、αXi時代からの熱烈αファンです。以前α100にタムロン(ソニー同じと思います)18-200を使っていましたが、昨年ツアイス16-80を購入しました、断然合焦速度が、早くなり明らかに違いを感じました。同等の構成をもつ18-250もいいレンズと思いますが、ポートレート的旅行写真なら、フォーカス速度は大事で、16-80か16-105(このレンズは性能は使っていませんので分かりませんが、16-80と同じ耕造コンセプトみたいですので)がいいではないでしょうか。
私は、海外でも、国内でも、上記16-80加えて、マクロ100か100-300Dをどちらか1本持っていきます。
ほとんど16-80で足ります。私の場合。

いまはそのレンズ性能をさらに発揮させるため、このサイトで情報を得α700購入時期を模索しております。

書込番号:7116435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 10:35(1年以上前)

身軽に歩きたい電車旅行(先日もしなの鉄道沿線を小旅行してきましたが、他の交通機関(というか、鉄道も含めて)が超プアなので荷物が少なくて正解でした)16-80を多用していますが、購入時、望遠側は使うけど、広角それも16mmあたりは、諸般の事情で画質に満足がいかず(解像感が失われることと、歪)、まあ使わないだろうなと思っていました。
ところがどっこい、少人数での旅行だから広角端でなんて・・と思っていたら、室内とかイベントとかで広角端でばしばし撮ってました。
結局のところ、撮影条件が厳しい(自由になる余裕がない)旅行での撮影(撮影自体が目的の旅行は除いて)を考えれば、16mmあたりから欲しいってのが、やっぱ本音ですね。今となっては。

書込番号:7116596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/12/15 15:00(1年以上前)

ヨドバシでAFスピードをチェックしてきました。
感覚評価ですが

α100*18-250mmのAFスーピードを基準として、
・α700*18-250mm +1.0ランク
・α700*16-105mm +2.5ランク
・α700*16-80mm  +3.0ランク
ってな感じでした。
α100→α700で確実にAFスピードは改良されています(+1ですが)。
なんとか旅行で使える(我慢できる)レベルと感じました。
16-の広角・AFスピードは魅力ですが、所有している18-250mmでしばらく我慢です。

明日、α700購入予定。


差益泰男さん
第一期レンズですか、ヤフオク・中古店などチェックしてみます。

としじいさん
おっしゃる通りレンズ差でのAFスピード差は大きいですね(上記データ)。
実際に手にとって同じ環境で確認して良くわかりました。

GTからDS4さん
確かに、16-の広角は魅力的です。私の旅行では、とりあえず記録という事で広く撮る写真が多くあります。特に市場の雰囲気は18−では伝わらない時があり、広角が欲しくなりますね。

書込番号:7117375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング