α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

700が気になる100愛好者から

2009/02/11 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

スレ主 tyappi-さん
クチコミ投稿数:11件

α100で、特に不満もなく風景撮影を楽しんでいます。
しかし、ここまで700の値段が下がってくると気になっていた700の買い時かなあ、と思えてきました。レンズは16-80を主として使っていますが、100と700の決定的な違いは何でしょうか。教えていただければ参考になります。

書込番号:9078250

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2009/02/11 22:16(1年以上前)

tyappi-さん 

こんにちは
α700とα100の決定的な違いですか?
何を基準とするかですが...
強いていえば、α100はコニカミノルタのαSDをソニーがカスタマイズしたカメラ
素子や画像処理回路はソニーオリジナルですが、電源制御とかはコニカミノルタ版の癖が残って、苦肉の策のFM-55バッテリー採用と行ったところです。
α700はα7Dの後継としてソニーが新たにプラットホームから開発し直し。

違いの主なところ
素子:α100は、1000万画素のCCD素子。ベストセラーの素子で、今でもペンタックスK-m やニコンD60あたりには親戚?の素子が使われてます。
α700はEXMORの名称のADコンバータ内蔵のCMOS。ニコンD300はこの素子の親戚?を搭載してるようですね。D90もかな? 読み出しも早いので、ボディ側機構部の見直しと相まって連写も速度アップしてますね。
また、高感度耐性は他の部分の改良合わせてα100より好い感じですね。

AFセンサー:α100は古くからのAFセンサー流用、α700は中央2重クロスの新開発AFセンサー。中央の精度は文句なし、周辺も悪くないですね。
AF駆動モーターも改良して、AF速度が1.7倍に速くなったとか、実際にAFの速度の違いは同じレンズで体感できます。

画像処理;BIONZの名称は同じでも改良されてます。クリエイテブスタイルの拡充とDROが改良されていますし、AWBの精度アップもあった感じですので使いやすくなってます。

ファインダー、液晶
α100よりコスト掛けてるのでしょう。見やすいですよ。

あとは、ボディがしっかりしてますし、縦グリップも使えます。
また、バッテリも残量表示が%で出るソニーオリジナルに改良されてます。ただ、バッテリはFM-500H(現時点)しか入り無いのが少々難点ではありますが。

いろいろ改良されてます、どれかひとつが決定的というより、全体で性能がかさ上げされてると考えれば宜しいかと。

書込番号:9078850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2009/02/11 22:51(1年以上前)

>100と700の決定的な違いは何でしょうか。

個人的には、撮影中の各種設定変更などの操作性が大きいです。
今は700と350がメインですが、350と100の操作性はほぼ同じですので。

書込番号:9079165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2009/02/12 01:35(1年以上前)

tyappi-さんこんばんは。α100とα700の性能ではα700に軍配はあがりますがα100の絵づくりは大好きです。
私はα700に買い替えしてしまいましたがサブ欲しいぐらいです( ̄▽ ̄;) 売らなきゃよかったぁ‥

書込番号:9080211

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2009/02/12 06:59(1年以上前)

>100と700の決定的な違いは何でしょうか

センサーが違うとかの他で 普通に言えば、 α100は作りが一般的な初級機(ペンタミラーとか、3連写とか)で、それに対してα700は一般的な中級機(ペンタプリズム使用、5連写、細かい設定可能とか)がありますが、使っていて一番違うのは 「AFの速度と精度」 じゃないでしょうか。

α100は良くも悪くもコニカミノルタ時代のままで、今じゃAFもはっきり言えばダメ(に近い)と言われても仕方ない位です。 α700を使ってみれば、AF部分の能力の違いがすぐ分かると思います。
高感度もα700ならISO6400でも(カメラ内NR標準設定)結構使えますよ。 私はよく使っています。

書込番号:9080589

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyappi-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/12 07:06(1年以上前)

ご回答下さった方々、ご丁寧に教えてくださり有り難うございます。決定的というより全体的に性能がかさ上げされた感じなんですね。
ところでクール・ガイさん。100の絵づくりが好きとありますがどのような点でしょうか?デジタルは100しか持ってないので比較できないので…

書込番号:9080598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2009/02/12 08:24(1年以上前)

えっと作例が同じシチュエーションで比べた物が自分には無いですが 少しお待ちになられて下さいm(_ _)m
他の方の比べた作品がありますから今出先の携帯なので後で紹介します。

書込番号:9080751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2009/02/12 11:25(1年以上前)

さがしたのですが見つかりませんtyappi-さん 
たしかkumaさんが撮り比べしたのを見た事があります。
彩度がα100の方が強く僕好みなんです。

書込番号:9081224

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyappi-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/12 13:41(1年以上前)

クール・ガイさん。ご迷惑をお掛けします。いいですよ。自分で探してみます。
α700の素晴らしさをこのコーナーで知り、何度買い換えようとしたでしょう。しかし、その都度踏みとどまったのは、α100の大きさ・重さ・写りとも自分に一番フィットしているように思えたからです。何かひとつきっかけがあれば…
あ、それと初めての書き込みでアイコンが違っていました。すいませんでした。

書込番号:9081713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2009/02/12 15:18(1年以上前)

tyappy-さん申し訳ないです(^_^;)
CCDとCMOSの違いで色合いがちがいます。α700の色合いも好きですが(笑
サブにα100は残されたらいかがでしょう?バッテリーの併用はα100のバッテリーからα700はできませんがα700のバッテリーからα100には使えますからね(^-^)

書込番号:9081988

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyappi-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/12 16:37(1年以上前)

いろいろ有り難うございました。
フィルムカメラを下取りしてもらう条件で発注してしまいました。
クール・ガイさん。α100は気に入っているのでサブとして残します。
そのうち、写真をアップします。

書込番号:9082245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2009/02/12 17:02(1年以上前)

私はα100をα700の購入の時に下取りにしてしまいまして‥ちょっと後悔してます(>▽<;)
話題のヤマダ電気で特価19800円のα200を予約入荷待ちです(笑
α100はα200より彩度は少し抑え目だそうです。

書込番号:9082334

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyappi-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/12 19:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100の画像をアップします。

書込番号:9083018

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyappi-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/19 09:58(1年以上前)

まだ本格的には撮影していませんが、ファインダーは明るいし、どこそこが何となくしっかりしていますね。良い買い物をしたようです。
ファームウェアのバージョンも無事4にアップできました。
教えてくださった方々、いろいろありがとうございました。

書込番号:9119073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ピンずれ?

2009/02/08 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

スレ違いなのかもしれませんが該当レンズの掲示板のほうがとても寂しいので・・・。

先日、タムロンのA09を購入したのですが購入された方のインプレッションのとおり前にピントがズレます・・・・。

ピント調整に出す場合は本体ごと預けるのが普通なのでしょうか?
メーカー様は撮った写真を添付して送ってくれと言っただけでしたので。

書込番号:9057864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/08 09:47(1年以上前)


私の場合、A09を横浜のヨドバシで購入し、ヨドバシを通じてメーカーに出しました。写真も添付しません。ただ前ピンであることを伝えただけでした。

 2週間ほどで、完璧な姿で戻ってきましたよ。

 それから、ヨドバシさんは他のルートから購入したレンズでもメーカーへの取次ぎをやってくれるので、便利ですよ。私は通信販売のシグマのレンズもヨドバシ経由で調整してもらいました。補償期間内だったので無料でした。

 ご参考になれば幸いです。

書込番号:9058761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/08 10:12(1年以上前)

当機種

前ピン写真


 もし写真添付が必要であれば、このような写真がよろしいでしょう。

書込番号:9058866

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/02/08 10:34(1年以上前)

こんにちは。

2本ほどシグマレンズを調整して頂きました。
(30mmF1.4、50mmF1.4)
私はカメラと一緒に出します。
と言うのもレンズだけでは改善してない、
と言うのを聞いた事があるからです。
(メーカーの標準機でテストしますので)
シグマではこちらのカメラ側のAFは触らないです。


タムロンですがA09のEOSマウントを持っています。
友人が所有していたときに一度調整していますが、
友人のEOS KISSでは改善しませんでした。
(レンズだけ調整に出したそうです)
調整費はかかってているそうです。


メーカーが写真だけ添付しろと言うならそうなんでしょうか?
シグマはカメラも一緒送った方が良いと書いていました。
先日と言うのがいつか分かりませんが、
私の購入している所では2週間位なら初期不良で交換できます。
保障内でしょうから購入店舗に相談するのも良いかも。

書込番号:9058951

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/02/09 00:03(1年以上前)

>コータロちゃん様
まさに掲載して頂いた写真の通りです。購入した翌々日に使いたかったのでメーカーに頼み込んだらデモ用の代替え品を貸してくれたのですがこれも同じ前ピン(汗

もうどうにもならないので他に所持するA16を使用しました。
ボケなどはA16よりも遥かに良い感じなのですがこの酷い前ピンで激しくゲンナリしました。。

>gaudy829様
やはり本体も預けたほうがよさそうですね・・・。
とりあえずメーカーが写真を添付して送ってくれとのことでしたのでレンズと写真を送ってみます。ダメだったら本体ごと預けるかこのレンズを売り飛ばします・゚・(ノД`)・゚・

書込番号:9063180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/09 02:16(1年以上前)

私もしばらく前に、このレンズを購入しました。

コータロちゃんさんの写真のチャートを使ったこともありますが、多少前後にばらついた事があるように思います。

AFのテストは、正確にやろうとすると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

ここに「至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、そのような調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめしません。」

あと「カメラとターゲットが平行になるように」とか。
AFセンサーの測距範囲内に前後の距離幅があるのがイケナイみたいですね。
他にも「光源は太陽光で」とか色々あるみたいです。面倒なので、最近私は実使用で余程の違和感がある場合しかテストをしなくなっちゃいました^^;

Googleで「フォーカスチャート」と検索かけると、カメラと平行に向けられそうなチャートが見られるかもです。(個人の方のブログなので、リンクはちょっと)

しかしこのレンズ、特に75mm絞り開放では、何というか「微妙にホンワカ、どこにもピントが合っていない」ような…。
こういうものなんでしょうかね?
私は「コレが味ってものか?」と勝手に解釈して今のところ調整等は考えていませんが、汁14さんのは本当に前ピンなのかもしれませんね。

書込番号:9063761

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/02/09 11:57(1年以上前)

>夜の世界の住人様
詳しくご説明有難うございます。

言われている通り平行に撮るとピントが合う時もあるのですがそれでも確実ではないです・・例えそれで合ったとしても使い勝手が悪すぎなレンズになってしまいます(゚Д゚;)

試しに友達を撮ってみると顔に合わせても座ったりしていると顔より前面に出ている部分にピントが合ってしまって設定変えてもフォーカスモード変えても全然ダメでした。

平べったい物を撮るだけなら「かろうじて」使えるかな?といった感じです・゚・(ノД`)・゚・

書込番号:9064735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/02/11 01:19(1年以上前)

 スレ主さん、初めまして。もうレンズ出されましたか?体験談を少し。
昨年秋にシグマ150-500直ぐに購入して撮影しましたがピントずれていました。
キタムラ通してカメラとレンズを組み合わせて送ってもらいました。(あくまでこの組み合わせを強調するためです)
皆さんがよくされるのはカメラはカメラメーカーへレンズはレンズメーカーへでしょうが、
仮にα700がレンズメーカーにあったにせよ規格内で合わせるにとどまります。
組み合わせて送ると(500mmをメインにと言いました)いやがおうにも合わせずにおれません。

参考までにソニー以前にオリンパスE-3もピントで調整出しましたが、最初はカメラだけ送っていました。
そしたら規格内との返事で、それでも具合悪ければレンズの方に問題あるかもと言う事で同送して欲しいということでした。
組み合わせて送りましたら(これも50-500の500mmメインにと言いました)500mmでは合わせられるが、
50mm側が甘くなるのでレンズメーカーで各mm調整がいる、もう少し日数かかると。
まあ500mmが合ってたらいいのでそれで返してもらいました。
400mmと500mmは合っていますが広角側は甘いので必要な時はMFで撮っています。参考になれば。

書込番号:9073810

ナイスクチコミ!1


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/02/11 01:42(1年以上前)

>ぽとぴかめら様
体験談有難うございます。とても参考になります。
自分のレンズはすでに発送しており、本日にはメーカー様に届いているはずです。
カメラ本体と一緒に送っても必ずしも納得できるものではないということですね。

あまり細かいことを気にし出すとキリがないので妥協もしようかとも思ったのですが他に持っているA16、A18、A31と比べても明らかに合わせたところに合わないので調整に出すことにしました。戻ってきてあまり改善されていないようなら諦めて使ったことがないシグマのレンズに移行しようとも考えています。

上記の所持している3本は気に入っているので全然使っていくつもりです。

書込番号:9073914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/02/11 12:23(1年以上前)

 スレ主様、こんにちは

>カメラ本体と一緒に送っても必ずしも納得できるものではないということですね

カメラ本体でレンズ側の50mmと500mmの両方を合わせるのは難しいようでした。
と言う事はレンズ側にバラツキがあったと思われます。レンズ側メーカーへも送れば良かったのでしょうが、
日数かかりますしテレ側での撮影が主なので良しとしました。

>妥協もしようかとも思ったのですが〜諦めて使ったことがないシグマのレンズに移行しようとも考えています。

シグマはピント合わない話よく聞きますので、移行されるなら覚悟された方がいいかもですね!
妥協は駄目ですよ(笑)。シャッターチャンスは一度だけかも分かりませんから。
ピントの合わないレンズが他にもあれば、まとめて出されてもいいと思うくらいです。(レンズメーカーへカメラと共に)

書込番号:9075513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

8万円を切りました

2009/02/05 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

α−7Dを使っています。
そろそろ新しい機種をと思い、物色中です。
フルサイズは高いので、今のところ買う気はありません。
価格の安いα200が現実路線(金銭的にも私の実力的にも)ですが、7Dを使っていたこともありα700に目が行ってしまいますw

本題ですが、そろそろモデルチェンジの噂を聞きますが、時期的にはいつくらいか気になっています。
どなたか情報を知りませんか?
モデルチェンジ頃にα700の最安値がくると思うので、それに備えたいと思いまして。

書込番号:9044300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/05 12:49(1年以上前)

モデルチェンジ時期は判りませんが、3月のPMAでは何らかの発表があるのではないでしょうか?

http://www.pmai.org/

書込番号:9044341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/05 18:41(1年以上前)

今で底値に近い感じがしますが。

書込番号:9045492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/05 19:47(1年以上前)

先日2台目のα200を購入しました。いい意味でぞんざいに使える良いカメラです。

α700を触ると確かにとても良いカメラだと思いますが、3月のPMAで次機種のお披露目があるでしょうから、
それを見てからでもよろしいかと?新機種発表後ならα700も更に値下がりするでしょうし、
場合によっては一足飛びにα900というのも「あり」ではないでしょうか?

書込番号:9045738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/05 23:35(1年以上前)

別機種
別機種

皆様、私の質問にご回答していただき、どうもありがとうございます。
α200って安い分多少のことは気にしないで良いという、気楽さがいいですよね。
カメラって状況によってそういう扱い方ができる物が欲しくなります。
α-7Dは今となっては大したことのないカメラかも知れませんが、買ったときはそこそこ大枚をはたいたし、主入れもあるので、ぞんざいに扱う気がしないんですよね。
α700は買ってみないとどういう気分になるかわかりませんが、なんか個人的にαの7番って気になるんです。
まぁ私の取り方は未だにいろいろ勉強しながら、レンズや状況によっていじくり調整して撮るので素人レベルから脱してないのでα700はいらないと思うところもあるんですけどね。
α900は実は欲しいのですが、さすがにまだイイですw15万以下いや13万以下になったら考えます。
被写体は子供と旅行のスナップ&風景ですね。

書込番号:9047069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/07 23:21(1年以上前)

私も先週α200Wレンズキットでデジ一眼デビューしました。(本当はミドルクラスデビューを考えてましたが背伸びはやめました)
ところで今日大阪難波のカメラのキタムラに寄りましたが、α700が表示90,000円で壊れたカメラ値引きが20,000円、更にミナピタカートで5%offになるので実質66,500円でした。最安値じゃないでしょうか?
私はこれからα200で練習して、時期α700に乗り換えることを夢見ています。
それまではWキットで約45,000円とコストパフォーマンス抜群のα200で目一杯エンジョイします。

書込番号:9057064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:182件

既出かもしれませんが、ざっと過去スレを見たところ同様の質問が無かったので投稿させていただきました。

次期α700はフルサイズを出してくるでしょうか?

私個人的にはα900がそこそこ売れて、15万円くらいまで価格が下がればいいのですが、できればよりコンパクトなα700でフルサイズを実現してもらいたいと願っております。

出来れば、今度ばかりは他者に先駆けて発売して欲しいと願っております。

皆さんどのように予想されますか?

書込番号:9037627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/04 00:42(1年以上前)

 α900って、現存のフルサイズ機の中でも最小クラス
なんじゃないですかねぇ。あれ以上小さくってなると、
ファインダー性能落としてとんがり帽子けずるくらいしか
できないのではないですかね。
 過去スレでもα700後継の話題、α800の噂等はたくさんありますが、
おおむねAPS-Cサイズを予想されている様です。
かくいう私もα700後継はAPS-Cサイズを予想します。

書込番号:9037713

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/04 01:03(1年以上前)

かつての Minolta 時代、9 Series に近かった 8 でしたが、噂の α800 が APS-C という噂からも、
次機 α700 も APS-C の可能性が高いのではないでしょうか?

その次のモデルチェンジ辺りでフルサイズ化されるかも知れませんが・・・。

書込番号:9037822

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/02/04 07:51(1年以上前)

DTレンズの存在を考慮すると、
α700の後継はAPS-Cであるべきですし、
ほぼAPS-Cで間違いないと思います。
APS-Cの最上位機はα700とその後継機で続くでしょう。


それとは別にフルサイズの派生機種が出る事はあるかもしれません。

書込番号:9038444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/04 07:52(1年以上前)

後継機はAPS-Cだと思いますが、どのような変更になるのでしょうね?
α700のボディでフルサイズだと、視野率95%程度が限界かも?

書込番号:9038446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2009/02/04 08:50(1年以上前)

SONY α900 と別に フルサイズ機が出れば、Canon EOS-1D Mark3 と EOS 5D Mark2 或いは
Nikon D3x と D700 のような関係になりそうですね。
フルサイズ機ラインアップと別に、α700の後継は同じAPS-Cであって欲しいと思います。

書込番号:9038593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/04 09:08(1年以上前)

 元々α700ってEOS 40D対抗くらいのクラスですよね。
D300よりは格下ですし。やっぱり700後継は50D対抗くらいで
行くんじゃないですかね〜

 EOSは1D系の下に5D系ですが、αの場合900の下に・・・といっても、
最初からα900って1D系対抗じゃなく5D系対抗機種ですから、
フルサイズ機種増やすなら900の下じゃなく上にα-PROみたいなの
が来て欲しいなぁ。当のSONYはプロ機はやらないって公言
しちゃってますから、無いんでしょうけどね。

 そもそもSONY αの第2世代の名前ってどうするんでしょうね?
ミノルタ時代は世代が変わると名前の桁数変えてきてましたけど、
今回は800が700後継という噂がありますし。
でも100の後継が200、700の後継が800ってやっちゃったら、
使える名前があっというまになくなっちゃいますよね(^^;

書込番号:9038649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/04 10:00(1年以上前)

αがいっぱいになったら、βとか・・・(?)

書込番号:9038797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/04 10:19(1年以上前)

 じじかめさん、さすがです!
でも、SONY製でベータって名前は・・・何かイヤなもんがよぎりますね。

書込番号:9038854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/04 11:31(1年以上前)

>SONY製でベータって名前は・・・何かイヤなもんがよぎりますね。

ごもっともです。

書込番号:9039072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/02/04 15:49(1年以上前)

a750
a700-U
a700X
a700R
とか

チルト式の92万画素液晶でありますように。(祈り)

書込番号:9039916

ナイスクチコミ!0


chadinさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/04 17:17(1年以上前)

私はα800でもいいから、D700対抗のお手頃フルサイズ登場を願ってます。
昔のコンパクトなミノルタαレンズを何とか活用できるように・・・
APS-Cでも画質が充分なのはわかるんですが、手持ちの24-50mmF4とか35mmf2、70-200F3.5-4.5みたいなコンパクトレンズを有効に使いたいなぁと思う次第です。
DT16-35mmF4とか50-150mmF3.5-4.5は絶対出そうにないですからねぇ。
フルサイズ1200万画素くらいで、ISO6400を常用できる画質で内臓フラッシュ付きにしてもらえると、いいなぁと思います。
ボケ味もやっぱりフルサイズが有利ですから。

書込番号:9040220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/04 19:51(1年以上前)

そもそもα700は、α200〜α350といったエントリー機を使っている人が、より上位の製品へステップアップするための1ランク上の中級機という位置づけの製品です。

仮にα900よりもっと安いフルサイズ機を作るとして、現時点では20万円(価格はすべて発売時の店頭予想価格で書きます)を切るのは難しいと思いますし、他社の製品を見ても「エントリー機の1つ上の中級機」の価格は、一番安いもので12万円、α700は18万円と一番高い部類であって、これ以上価格を上げるのは難しく、α700の後継としてフルサイズ機が出る可能性は低いでしょうね。

一方で、α700より上・α900より下の位置づけで、廉価版フルサイズ機が出る可能性はあると思いますが、早くて年末、遅くて来年以降ではないでしょうか?α700の後継が"α750"や、"α707"といったネーミングで、"α800"でなかったなら、そういう製品が出る可能性は高いかもしれませんね。

書込番号:9040839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/04 22:53(1年以上前)

ならないと思いますが・・・・・。

書込番号:9042093

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 02:52(1年以上前)

>SONY製でベータって名前は・・・何かイヤなもんがよぎりますね。

話それますが
まだテープ入手可能です
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/L-830MHGB/?sssid=63

この辺は案外律儀ですね


700の後継はAPS-C正常進化であってほしいです
型番はα777でいっとく?

書込番号:9043230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/05 07:09(1年以上前)

βは懐かしいです、当時S−VHSと本気で迷ってました
α350のライブビューは便利ですが縦撮りは不便です
頑丈な可動モニタは安心感ありますんで、今の形態のまま
いっそ縦撮りはワンタッチでCCDだけ回転させたらどうでしょうか

室内行事では実質困ってましたので
裏面照射のα700版をじっと待った方が良いかななんて思ってました
D90+オリンパスの35−100F2.0が使えればいいですが無理ですねー

135ZAは重宝してますんで、αは裏面照射+85mmF1.4を追加すれば
値段的には違わないと思うんで、やはりレンタルで凌ぐつもりです

書込番号:9043438

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/06 12:50(1年以上前)

700の後継はAPS-Cで、
連写速度の向上(900のように2個使いすれば、メカの速度を上げれば、連写速度アップ可能ですね)
画素数アップ
ファインダーの改善(視野率、倍率など)
の方向で来ると思います

希望としては、APS-Cの高級機種希望です

フルサイズは900が今の状況では最安(これ以上劇的には下げられない)でしょう
900の後継は上に行く(プロ方向)のか、下に行く(廉価版)のか・・・あるいは両方?
まだまだ先の話だと思いますよ(来年のPMAでコンセプトモデル発表・・ぐらいでしょう)

機種名は、800にしてしまうと、
すぐに番号がいっぱいになるので、
キープコンセプトであれば、
701、710とかがいいんじゃないですかね〜

全般的に車のように、系統で、
7シリーズとか、
9シリーズとか整理してほしいです(何が上位機種だかわからなくなります)
ただ、営業的には、新鮮味を出したいので、
むずかしいでしょうね

もし、800の名前をつけるならば、
連写速度約10コマ/秒、1200万〜1500万画素
寿命等がプロ用ではないが、EOS1Dほぼ対抗品で、
定価20万以下で出してほしいな〜(市場価格はこれから、-10%スタート)
α900vsEOS1Ds(30万:70万)
α800vsEOS1D(20万:35万)
α600(700のスペック+動画で)10万
って感じでいかが?

まあ、根拠のない独り言ですけど・・・

書込番号:9048985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォトショップエレメンツ7にて。

2009/02/02 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

PC(XP)の壁紙にと思いエレメンツで修正した写真を使おうと思った所、マイピクチャ内では、PSDファイルとなっており壁紙には使えない模様です。
フォトショップ自体勉強中なので何がなんやらです・・・。
フォトショップで加工した写真は壁紙として使えないのでしょうか??
ご存知の方いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9032378

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/03 00:00(1年以上前)

ちゃんと壁紙として使えますよ。

編集後、保存する時に別名保存で拡張子を選択するときにjpgを選んで保存すればイイです。

書込番号:9032406

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/02/03 00:30(1年以上前)

kaku528さん,ニコン富士太郎さん

レスありがとうございます。
アドバイス通りやったら出来ました。
また何かあったら宜しくお願いします。

書込番号:9032580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリースティックについて

2009/02/01 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

過去に同じような質問があったような気がするのですが、見つけられなかったのでお聞きします。
最近メモリースティックの値段も下がってきていますし、予備のためにこれを入れておこうかと思っています。(メインはCFです)
物は「MS-MT16G」ですが、メインの被写体が飛行機なので10枚程度連写(cRAW)になる場合もあります。これでもメディアに転送は間に合うのでしょうか?サポートセンターに聞いてもいまいち曖昧な返事でできるともできないともよくわからない返事でした。
どなたかメモリースティックをお使いの方でわかる方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9024315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/02/01 18:57(1年以上前)

今sundiskの4GB Memory StickPRO Duoで検証してみました。

結果、13枚目まで連射可能でしたよ。
それ以降は、アクセスランプが、1分近く付きっぱなしで、
数秒に1枚程度の撮影しかできませんでした。

書込番号:9025548

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/02/01 20:51(1年以上前)

>スーパーマサオbrosさん
ありがとうございます。
やっぱりバッファがいっぱいになるまではいいけど、それ以上になると
転送速度が重要ということですね。
次の撮影までに1分近くかかるのは困っちゃいますね・・・
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:9026180

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/02/02 21:06(1年以上前)

>jin1972さん

 私自身はあまり連写性能に関係ない写真しか撮らないので重要視しない特性ですが、ちょっと自分の手持ちのMSでテストしてみました。
 使用MS、撮影環境、条件が違うためだと思いますが、スーパーマサオbrosさんとアクセスランプが消えるまでの時間にかなり違いが出ました。
 参考になれば幸いです。

テスト条件
 環境 自宅内蛍光灯下
 WB 蛍光灯に固定
 感度 400に固定
 記録形式 cRAW
 露出 絞り優先オート(F=1.7の時、シャッター速度1/320でした)
 使用MS 1)SONY製 ProDuo 4GB(MSX-M4GS。Mark2になる前の古いタイプです。)
      2)SanDisk製 Extreme3(Pro-HG Duo) 8GB。メーカー公称値30MB/sec。
 その他
  関係無いかと思いますが、、、
   DRO=OFF、クリエイティブスタイル=スタンダード

結果
 A)5コマ/secで連写可能な枚数
  1)= 13コマ、 2)=23コマ

 B) A)での連写後、アクセスランプが消えるまでの時間
  1)= 約20sec、 2)= 約5sec

 C) A)での連写後もレリーズを押し続けた時のコマ間隔
  1)= 1〜1.5sec/コマ
  2)= 0.5〜1sec/コマ

※B)、C)は、時計の秒針で調べた大変ラフな時間です。

書込番号:9031042

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/02/02 21:19(1年以上前)

>OM->αさん
貴重な実験ありがとうございました。
やはりPro-HG-Duoの方が早いのですね。
CFで16Gは夢みたいな価格なので買えませんが、MSなら何とか・・って言う価格帯ですね。
あくまでもサブとして使用するので16Gと言うのはいらないと思いますけどね。
8Gでも私の中では最大容量なのでサンディスクにします。
ありがとうございました。

書込番号:9031141

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/02/02 22:18(1年以上前)

>jin1972さん

>やはりPro-HG-Duoの方が早いのですね。
 最近は、Pro DuoもMark2になって、早くなっているようですけど、連写およびその後の復帰を重視するならHG(SanDiskのExtreme3?)ってことになるんでしょう。


>CFで16Gは夢みたいな価格なので買えませんが、MSなら何とか・・って言う価格帯ですね。
 私は、最近アマゾンで買いましたが、SanDisk製 Extreme3(Pro-HG Duo) 8GBは6,800円でした。
 CFは、同じくアマゾンで、Extreme3の8GBは5,250円、16GBは10,200円みたいですね。(転送速度のメーカー公称値は同じ30MB/secのようです。)
 私の印象では、CFとMSの価格差は、転送速度を考慮すればあまり変わらないように思います。
(リスクを伴いますが、ノーブランド品に手を広げれば、CFの方が安いものを入手する選択肢は広いかと思います。)


>予備のためにこれを入れておこうかと思っています。(メインはCFです)

 この意味として、2つのスロットを埋めておいて、メニューから切り替えて使用する、って意味であれば、MSの追加購入ってことになるんですが、CFとMSを自動で切り替えられないα700、900の仕様(※)まで考慮すると、少し微妙なところです。まぁ、私が購入を検討した時は、CFとMSのSanDiskの同等仕様の製品価格がほぼ同じだったので、せっかくあるMSスロットを活用するためにMSを追加購入しましたが、今の価格であればCF買ったかも。

※CFを使用中に容量が一杯になっても、自動でMSに切り替わる分けではない、というのが私的には残念な仕様です。

書込番号:9031597

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/02/02 23:05(1年以上前)

>OM->αさん
確かにコストパフォーマンスでは同じくらいですねw
ここは気張ってE4の8Gかな(爆)(←絶対に無理)
MS買おうかな〜と思ったのは、ただ単にMSのスロットルが開いてるから使ちゃっおうかな程度なんですけどねw
後たまにCF忘れて出かけるときがあるので、MSは抜かない媒体として使用しようかとw

>※CFを使用中に容量が一杯になっても・・・
これって絶対にソニーらしくないですよね。この機能は絶対についてないのがおかしいですよ!!

書込番号:9031994

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/02/03 12:36(1年以上前)

 私も内蔵メモリ代わりに買いました(笑)。
 MSとCFの自動切り替えるはハード的な制約が無ければ、ファームアップで対応してもらえると嬉しいですね。
 まぁ必須の機能ではありませんが、これがあればMS買う人が増えるかもしれませんね(妄想ですが)。

書込番号:9034190

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/02/03 17:07(1年以上前)

>ファームアップで対応してもらえると・・・
メカ的なスイッチで切り替えてるわけでは、ないのですから理論上はできると思うんですけどね。カウントだってやってるわけだだから難しいとは思えないので是非やってほしいですね。
間違いなくMSの売り上げに貢献すると思いますよw

書込番号:9035070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング