α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

こんばんは。
やはり悩んでいます。
最近のオークションを見れば見るほど悩みます。

ハイスピードAFアポテレ 300mm F2.8G と
ハイスピードAFアポテレ 400mm F4.5Gで悩みます。

70-400mm F4-5.6 G SSMはやはりAFが使えないのでやめておこうかと考えています。
(作例が出るまでは迷うと思うのですが・・・)

レンズの撮影のメインはレース(鈴鹿サーキットがメイン)です。
やはりほかの方々の作例を見ていると、短焦点の描写性に憧れがたえません。。。

どちらのレンズでもテレコン(×2)を使おうと思っています。
テレコンを使用を前提にした場合、どちらのレンズのほうがお勧めですか?
もしくはほかにお勧めのレンズがあれば、教えてください。

いろいろと参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:8796247

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/12/17 06:05(1年以上前)

>@hisa@GT@さん

 どちらも持っていないのですが、、

  ハイスピードAFアポテレ 300mm F2.8Gで

あれば、×1.4テレコン使えば420mm F4.0相当(写りは別ですが、そんなに悪くないとの書き込みをよく見かけたような、、)ですので、こちらが良いのではないでしょうか?×2.0も含めてAF使えますし。(ただしテレコンがAPOU以降の場合)

400mmF4.5Gは、×2.0だとAF使えなくなるみたいですよ。APOU以降の×1.4であればAF可ですね。

AF使用が前提なら、
300mmF2.8
  +テレコン×1.4−>420mmF4.0相当
  +テレコン×2.0−>600mmF5.6相当

400mmF4.5
  +テレコン×1.4−>560mmF6.4(6.3?)相当

で、300の方が応用範囲が広そうです。

書込番号:8796532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/17 07:32(1年以上前)

テレコン、あまりあてになさらないほうがいいですよ。

画質の劣化は×1.4の方が×2.0より少ないと思いますので、400mm F4.5に×1.4がよろしいかと。
どのみちテレコンかますとなかなか開放で使えるものではありません。
私は200mm F2.8に×2.0を付けましたが、結局数段絞って使うのでF8のREFLEXと比べてもメリットを感じなくなりました。

私の×2.0をお譲りしたい気持ちでやまやまです(笑)。

書込番号:8796656

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/17 12:17(1年以上前)

テレコンってレンズの中央部を拡大するんでしょ?
コピー機で拡大コピーをすると元の原稿より画質が落ちますが、以前テレコンを使った経験から同じような印象があります。テレコンは魅力ですがカメラメーカー製のいわば“純正"テレコンでさえそうだったので、再度購入には踏み切れません。

前置きが長くなりましたが、テレコンの画質は多少レンズを絞らないと使い物にならないと思います。ということは少しでも明るくないと使いにくいので300ミリ F2.8、もしくはスレ主さんの期待する“単焦点の描写性"を重視するとテレコン無しで400ミリが私のお勧めです。後々後悔しないことは、シャキッとした画像を今採り込むことです。

書込番号:8797491

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/12/18 00:02(1年以上前)

めったに見ませんが、600mmF4.5Gというのもあります。
先日、良品レベルで40万ちょっとで出ていました。

書込番号:8800691

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/18 00:22(1年以上前)

こんばんは。
いろいろとありがとうございます。

400mmではテレコン×2でAFが使えないんですね。
知りませんでした。

そうなるとOM->αさんが仰るように300mmで二つのテレコンで行った方が
いいかもしれないですね。

もう少しじっくり検討したいと思います。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:8800806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/18 18:05(1年以上前)

私も300/2.8+テレコン二つをお勧めします。
鈴鹿は300mmで充分狙えるコーナーが結構ありますので。
必要に応じてテレコンを足していくとよいのでは無いでしょうか。
ただ鈴鹿改修後どうなるかはちょっと心配ですが…。
予算と体力に自信がおありでしたら600/4+300/2.8の2台体制がいいなあなんて思ったりもします(笑)

いずれにしても来年のシーズンまでは時間がありますのでしばらく待つのがよいかと思います。
70-400登場で400/4.5の中古価格が更に崩れる可能性もありますしね。

書込番号:8803530

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/12/21 21:05(1年以上前)

>めったに見ませんが、600mmF4.5Gというのもあります。

多分、600mm f4 Gかと思いますが。。。
球数が少ないのと、程度の良いものが売り出されるかが???なので、なかなか手に入らない玉ですね。

書込番号:8819350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

人物撮りはαいいですか?

2008/12/16 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

悩んだ末、ソニーα700かキャノンの中級機にしようかと思います。
人物、子供のポートレート、成長記録、中心でとりたいんですが、
α700の作例、皆差様のブログなどを見ているとかなりいい雰囲気に見えるんですが、
使いやすいさ、実際の出来上がりの写真などはキャノンと比べてどうでしょうか?
メーカーで少し写真の感じが違うことは少し分かってきました。
ニコンとキャノンの絵つくりは、どちらかというとキャノンの方が自然な感じで好きです。
α700はどうでしょう?買うならキットの16-105でまず始めて、単焦点を考えたいと思います。ファインダーが小さいα350以下は今のところ考えていません。
これから一眼デビューのものです。よろしく教えてください。


書込番号:8792845

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/16 15:56(1年以上前)

いいと思いますよ。
画作りにそれぞれ個性はあるものの、写真の出来を左右するのはレンズです。
どうせならズームは「Tamron17-50mmF2.8(A16)」や「Vario-Sonnar DT16-80mmF3.5-4.5ZA」で始められてもいいかと思います。
個人的にはキヤノンもとてもお勧めです。
安いものから高いものまで色んな単焦点レンズが揃ってますし、人肌の再現力は非常に高いと感じているので。
使いたいレンズがあるかどうかで、お考えになってもいいかもしれないですね。

書込番号:8793039

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/16 16:15(1年以上前)

これはこれはどうなのさん 

こんにちは
キャノン40D,50D(これは最近買ったばかりでまだ全体の感覚は掴みきれてません)
ニコンD90、ソニーα700つかってます。
それぞれ家族の記録が主な用途です。

色の出方については「ピクチャースタイル」「クリエイテブスタイル」と各社呼び、色関係の設定オプションでもだいぶ変わります。その中で気に入った設定があればそれが一番あったカメラかと思います。さらにRAWで撮影しておけば、あとから色々な現像ソフトで色味変えられますし、便利ではあります。

どのカメラ選んでも問題は少ないかと。ただソニー機は曇りや人工照明下でのAWBがキャノン機と異なる傾向を感じます。それが問題と言う訳でなく、そういう個性と感じています。

また、レンズセット含めた使いやすさとなると「ボディ側に手振補正」があるα700の方が単焦点レンズほとんどすべてに手振れ補正効きますので屋内撮影等でとても便利に使えています。

例えばキッザニア東京に出かけるときはα700に85mmF1.4レンズを組み合わせた構成が一番使いやすいと考えているぐらいです。
キャノン、ニコン機だと望遠を除くと手振れ補正付き単焦点レンズは無いに等しいので、単焦点に興味があれば、ソニー機を優先してもよろしいかと思います。

書込番号:8793090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/16 18:07(1年以上前)

これはこれはどうなのさん 今晩は

>使いやすいさ、実際の出来上がりの写真などはキャノンと比べてどうでしょうか?

どちらも良い写真を作り出します。画質、使い勝手の善し悪しは好みに左右されると思います。

私はどちらを購入されても満足できると思います。ただし、

>α700の作例、皆差様のブログなどを見ているとかなりいい雰囲気に見える

と感じるておられるようなので、この感覚を大切にした方が良いという意味でもα700をお勧めします。

α700は全てのレンズで手ぶれ補正が効くのでとても便利です。(大口径レンズで手ぶれ補正が効くところがキャノンより優れています。)

また、DROを利用した絵作りは他社にはまねできないと思います。(ただし、DROを使うとノイズも出ます)

書込番号:8793480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/17 23:23(1年以上前)

α700+16-105mmなら思った以上に広角も望遠も使えて写りも素直、幅広いシーンに対応できるでしょう。
AF速度も速いのでフォーカス音が一瞬しか聞こえず、SSMが搭載されていなくても意外に静か。
操作性は各種ボタンも独立してますがクイックナビの直感的な操作は初心者のステップアップには最適でした。
また、人撮りの決定版レンズとして85mmゾナーは非常に人気が高く価格も高いです。

書込番号:8800407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/18 16:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
CANONと違って、ファインダー内にISOの表示がないのが気になります。
オートになっているとき、皆さんどうやって確認しているのでしょう?

書込番号:8803124

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/12/18 19:33(1年以上前)

>オートになっているとき、皆さんどうやって確認しているのでしょう?

使って行くうちにシャッター速度でその時のISOは大体分かります。
ISO-AUTOだとレンズの焦点距離によって目安となるシャッター速度まで一目散に上げようとしますので。
例えば500mmレンズだと、ISO-AUTOだとシャッター速度が1/500になるまで上限まで上げようとします。
大体使うレンズでその限界は決まっているので、それでその時の明るさ、シャッター速度で凡そISO値の検討は付くものです。 しかしISO表示はあった方がいいでしょうね。

※ ISO-AUTOはあまり使ってません。目的ある撮影ではISOはその時々で自分で決めるようにしてます。
それはαの手ぶれ補正は強力だからです。 例えば500mmレンズ(換算750mm)で、静止物を撮るのに1/500も要りません。徒にISOを上げられると画質が下がるので、ISOは自分で決めてます。
しかし被写体ブレを考慮する場合はその限りではありません。

書込番号:8803916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/18 21:18(1年以上前)

キャノンのファインダー内にISO表示あったのですね。気が付きませんでした。
最近EOS 40Dと私の相性が悪く何度も入院し50Dに変更しましたが色はEOSは硬いαは軟らかい感じです。人物撮りはどちらでも良いですよ。
で最近EOSの入院と買い替えで使ってなくα700を使ってました。
50Dを使うと手ブレ補正入りレンズにかかわらずブレ写真が多かったです(^_^;)
α700はα350など下機種より一段上の四段の強力な手ブレ補正入りですので少しのブレでも平気でした。
EOS 50DではシグマOSレンズ(手ブレ補正入りレンズ)ではブレました。二、三段ぐらいと思われα700で低感度で撮ってた癖がついていたので感度は200ぐらいで撮ったのがブレの原因でした。EOS 50Dは感度をガンガン上げα700は感度はあまりいじらずとタイプの違う機種だなぁとあらためて気付きました。

書込番号:8804407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

キャノン40D 24mm−105mm

ソニー50mmF1.4

人物を撮影するとき、親はキャノン40Dに24−105mmF4を愛用、私はα7Dにソニー50mmF1.4で撮影を楽しんでいます。

私はαに憧れてコニカミノルタを購入しましたので、気持ちよく家族の写真を撮影しています。
特にソニー50mmF1.4とミノルタマクロ50mmF2.8(旧)は愛用のレンズです。
70mm−300mmのGレンズも所有していますが、使用頻度は圧倒的に単焦点レンズです。
単焦点レンズはフットワークが軽い上に、開放時のボケ具合は魅力ある品です。
後は撮影者の感性と腕しだいで色々な写真が撮影できる一品だと思いますのでお勧めいたします。

ただ、どこかの雑誌に批評されていましたが、オートフォーカスが被写体を見失うと再度ピントを合わせるのにキャノンやニコンよりは遅い感じがするとのことです。
が、私は気になるのは300mm程の望遠域で撮影するときに、希に感じる程度です。

腕は未熟ですが、雰囲気だけでも伝わると幸いです。
ソニー50mmのサンプルは背景光が円形にボケているところをうまく使えば更に良い写真が撮影できていくのではないかと思います。

書込番号:8804899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 22:39(1年以上前)

ついでに、お呼びではないかも知れませんが、ちょっと前まではミノルタのマクロレンズが使いたくてミノルタのボディーを購入した話なども耳にしますので、マクロのサンプルも置いておきます。

ミノルタのマクロは、(旧)→NEW→(D)と幾つか開発されて進化していったみたいです。NEWあたりのレンズから円形絞りが採用されているんじゃないかと思いますが、定かではありません;

書込番号:8804925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 22:43(1年以上前)

別機種

ミノルタ マクロ50mmF2.8

何度もすみません;
写真サイズが4M越えていたのでUPできていませんでした。
小さくして再投稿しておきます。

書込番号:8804957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイが使いたい!

2008/12/16 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 tnbさん
クチコミ投稿数:45件

はじめまして。宜しくお願いします。

ミノルタ時代に興味本位のみでフィッシュアイを購入し
しばらくコンデジと707siを使い、去年の5月にα100を購入(現在はα350)。

「あれ〜?なんか歪まないなぁ???」で調べてみると「APS-Cサイズ・・・!?」

ぜんぜんわかってないデジタル一眼デビューでした。

そうこうしているとα900が登場!これでようやくフィッシュアイがフィッシュアイに!!
でもそんなお金ないし、風景や作品的なものをほとんど撮らず、家族のスナップを撮るだけです。
高級レンズも買えないし、さらにデータが大きいので今のPCではなかなか取り扱いに苦労しそうです。

実際フルサイズにこだわりはなくただフィッシュアイが使いたいんです。
ボディの最終目標はα700クラスで十分なんです。望遠側で得した気分にもなるし。

なにが言いたいかわからなくなってきましたが
他のマウントでは出ているシグマのAPS-C専用の対角魚眼レンズはホントに出るのでしょうか?
発表されても発売されない事があるなんて聞いた事があるもので・・・

それが発売されればα700とともに買いたいと強く願っているのですが・・・

書込番号:8791818

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/12/16 22:40(1年以上前)

>tnbさん

>他のマウントでは出ているシグマのAPS-C専用の対角魚眼
>レンズはホントに出るのでしょうか?

↓このレンズですよね?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_28.htm
大変残念ですが、αマウント用は発売予定は無いようですよ。
ですので「ホントに出るか」と言われても、、という状況です。

最近はシェアもある程度増えているんだろうから、シグマさんが計画の見直しをしてくれればいいですね。

と、いうことでα900ですね。
冗談ではなく、新たにシグマの魚眼レンズを購入するなら7〜8万円、α700は現在8〜9万円ですよね。合わせて、16万円前後(店によってはもう少しするかも。)あと少し(でもないかな?)出せばα900が買えそうです。

書込番号:8795027

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnbさん
クチコミ投稿数:45件

2008/12/16 23:27(1年以上前)

OM->αさん

ありがとうございます。

いま携帯からなのでURLわからないんですが
今年9月にシグマからαマウントも発表(発売日未定)されたんです。

説明不足でした、すみません。

発売されればミノルタのフィッシュアイ売って
シグマを買おうかなと。

でも少し考え方変わってきて
α700を買ったら後々α900が欲しくなるだろうと。
その逆はあまりないかなと。
だったら最初からα900・・・
やっぱり欲しいですw

書込番号:8795387

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/12/17 05:43(1年以上前)

>tnbさん

>今年9月にシグマからαマウントも発表(発売日未定)されたんです。

 おぉ、本当だ。参考になります。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_fisheye_SoPa.htm

 今確認したら、APO50-150F2.8、APO70-200F2.8は2月発表、10月発売のようですね。これから考えると1年以内が目安ですかね。ただし、これらのレンズの売れ行き次第かも知れません。とりあえずPIEあたりで何か動きがあるかもしれませんね。

 α700+シグマフィッシュアイにするか、α900+手持ちのミノ フィッシュアイにするかは、この他にお持ちのαレンズ次第かも。
 フィッシュアイは、一度に見える範囲が広いので、小さく見えますから、ファインダー倍率が大きい方が、かつ余計な写り込みを防ぐためにも100%視野率の方が良いんじゃないでしょうか(笑)

書込番号:8796521

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/12/17 06:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

tnbさん。こんにちは。(^。^)

私も魚眼が好きでして・・・

α700は、決まりとして・・・
決まりとして、もう1台、お得なカメラを買うのは、如何ですか??魚眼つけっぱなしカメラ。

レンズは、トキナーのフィシュアイズームあたりで、Canon、Nikonを。

手ぶれ補正がよければ、Pentaxの魚眼ズームにお買い得カメラを。

カメラ本体は、中古なら、2-3万円台で、Nikon40Dとか、PentaxK10D。どうでしよう。

α700にもう1台。魚眼専用カメラっ。

書込番号:8796555

ナイスクチコミ!2


スレ主 tnbさん
クチコミ投稿数:45件

2008/12/17 09:07(1年以上前)

OM->αさん

またまたありがとうございます。

確認していただいてありがとうございます。

手持ちのレンズは、
ミノルタ24-85mm
ミノルタ16mmFisheye
シグマ28mmF1.8
シグマAPO70-300mm
シグマ30mmF1.4
ソニーDT16-105mm
なので、APS-C用は2本です。今後ソニー50mmマクロを買おうと思ってます。

地元にα900置いてるところがなく
上京した際にファインダー覗いてきましたが広すぎてビックリしました。
つま先が写り込まなくていいですねw

ん〜、なんかα900が欲しくなってきたww

書込番号:8796908

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnbさん
クチコミ投稿数:45件

2008/12/17 09:11(1年以上前)

kuma4さん

ありがとうございます。

フィッシュアイ好きです!!w

でもフィッシュアイ専用カメラとはっ!!想像もしてませんでした!
しかし、そんなことしちゃうとそっちのマウントでも欲しいレンズが出てきちゃいそうなのでやめておきますw

書込番号:8796922

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnbさん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/04 19:23(1年以上前)

ついに発売になるようです!気になります!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/04/10340.html

書込番号:9191939

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/03/04 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

tnbさーん ヽ(*^。^*)ノ

予想以上に、発売がはやくて良かったですねー(^_^)
シグマの魚眼レンズの描写が良好なことに最近になって、気がつきました。

私事ですが・・・
ペンタックスのカメラとペンタックス純正魚眼ズームばかり使用していたのですが、最近はαにシグマの魚眼レンズばかりになっています。
スカッとしたキレのある描写です。
今回発売のレンズは、さらに良い描写であると予想しています。

ブログへアップしている写真も魚眼ばかりなので、よろしかったら見てくださいね。

楽しいですよね。魚眼レンズ。

発売、おめでとうございます \(^o^)/

書込番号:9192158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

α700とα200+レンズで迷っています。

2008/12/15 04:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 絵鯉さん
クチコミ投稿数:3件

初めての一眼デジカメの購入を考えている初心者です。

どのαを買うか迷っています。
両親が銀塩のαを使っていてなじみ深かった事と、色合いが一番好みだった事からαに決めました。
新しい物好きでは無いので、壊れない限り3年以上はボディ買い替えはしないと思います。
用途は室内(窓際)で直射日光のあたらない状態での物撮りがメインです。被写体は工芸品やアート作品の写真、たまに展覧会での絵画などを週3、4回撮影をします。商品説明のような物撮りというより、イメージ写真に近い物を目指しています。
フラッシュは基本的に使用しません。
写真はウェブとL版プリントで使用します(大きくプリントする事は有りません)

予算は全てで7〜8万程度を考えていたので、この予算では高いボディよりレンズが重要かと思い
α200+50mm F1.4 もしくは50mm F2.8 Macro。(夢はPlanar T* 85mm F1.4…)
と半ば決めていたのですが、昨日家電量販店でα200のファインダーを覗いて来たところファインダー内画像が少し小さく感じました。折角の自分の一眼、MFでも楽しみたいと思っています。
そこでファインダーが見やすいと評判のα700にグラッと心が揺らいでいます。色合いもコントラストが穏やかなα700の方がより好みです。

α700は8万を切っているので買えない事は無いのですが、そうするとレンズ購入が来年になってしまい、それまでは古いミノルタとシグマのズームレンズ(POWER ZOOM AF35-80など)を付ける事になってしまいそうです。
性能的にはα200でおそらく十分だと思っていますが、ファインダーの見にくさなど操作性がストレスにならないか心配です。
α700はこの板を読むだけでも非常に良いカメラだと思うので、投資してしまっても良いのではと思えて来ます。しかし、カメラは消耗品でレンズは財産なんて聞いたり、使い勝手の良さのために2倍以上の価格のカメラを購入する事への抵抗が有ります(写真だけが趣味という訳では有りません)

この2台の使用感の差や、私の使用目的に合ったカメラを教えてください。
また、α700に上記のレンズを付けで、室内窓際曇天で物撮りってどうでしょうか。長辺800pxくらいに縮小して素人目に綺麗なら許容範囲なのですが。

書込番号:8786592

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/12/15 06:07(1年以上前)

>絵鯉さん

 α200+50mmF2.8マクロ+ストロボ+三脚+拡大アイカップがいいんではないでしょうか。

 個人的にはα700の方がファインダーや、質感がも良いしお薦め機種ではありますが、予算と用途を考慮すると無理してα700である必要は無いです。
 α200のファインダー視野率は他社の初級クラスの中では良いほうです。確かに中級と比較すると小さいですが、拡大アイカップを使用することで補えると考えます。

 室内の物撮りであれば、三脚やストロボもあると便利です。この部分は、後日必要と感じた時点で購入しても構いませんね。

 50mmだけでは撮影できる範囲が狭く(画角が小さい)ので、少し広角側のレンズもあった方が良いと思いますが、当面ご両親がお使いになっていたレンズで様子を見て、必要な焦点距離がつかめたらその焦点距離(例えば24mm、35mm等)の範囲が撮影できるレンズを追加購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:8786647

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/15 06:26(1年以上前)

α200の価格を取るか、α700のファインダー、画作りを取るかといった感じですか。
女性の方みたいなので、軽量なα200の方がいいかなという風にも思ったりします。
OM->αさんがおっしゃられている拡大アイカップはペンタックスのO-ME53というものでソニーにもぴったり使用することができます。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html

書込番号:8786666

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/12/15 08:05(1年以上前)

こんにちは

私なら3年使用を前提の場合はα700が良いと思いますね。短期ならα200でも。
α200、私も当初発売時に性能もまあまあだしCCD搭載のもひとつ、、、と考えてましたが、
実機を見るとやはりファインダー回り(アイポイントが短い)が私には難でした。

α700、AF補助光もあり、あまり明るくない様な所でも結構勝手が良いですよ。
レスポンスもいいのでテンポ良く撮れて、使っていてストレスが少ないです。
それと搭載している撮像素子の違いで、ISO高感度時はα200よりもノイズ耐性が勝っているように感じます。

私は特に関係者ではありませんが、α700を一年間使った感想として7〜8万円は正直安いと思います。
カメラは所詮道具かもしれませんが、コニカミノルタのαSDからα700に移行した身として、
道具も大事ですよ〜っと痛感しますね。

書込番号:8786809

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/12/15 08:22(1年以上前)

高感度も一段α700の方が良いです。
α200のISO400がα700のISO800と同等と感じます。

メーカーが違いますが用途を考慮すると、
D40かD60+タムロン17-50mmF2.8もいいかも。
発色がαとは違いますが色味はRAW現像で好みに出来ます。
特にD40はお勧めです。
600万画素は扱い易いです。

書込番号:8786838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/12/15 13:51(1年以上前)

長辺800pxなら描写的にA200で問題無いと思います。

けど、長く使うならA700の方が良いと思います。
既にキャリアのある方だとお見受けするので、機能や性能に不満を覚えた時、A200では少々心許ないような・・・薄暗い状況でのAFは十分に差が出ると思います(AF補助光の有無は大きい)。
確かに、ボディは消耗品でレンズは長く使う傾向はありますが、それは良いレンズが前提で、あまり芳しくないレンズの場合は当てはまりません。
3年間はデジタルのボディにとっては十分に長い期間ですから、最初にソコソコのものをゲットしておくほうが良いと思います。

来年まで一ヶ月もありませんので、レンズは来年でも・・・(笑)
レンズは純正50mmマクロ、中古だと3万円くらいで買えると思います。

書込番号:8787794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/15 22:56(1年以上前)

大きさ、重さに問題がなければ、α700の方が長く使えると思います。
シャッターなどの寿命的にも。

書込番号:8790210

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 23:23(1年以上前)

別機種
当機種

α200 50マクロ

α700 50マクロ

しっかり撮れば判別が難しい位の写真はα200で撮れると思いますが
α200のファインダーは仰るとおりで、MFも楽しみたいということであればα700がいいと思います。
700の方がいい所
 ファインダーがいい(200でマクロはアングルファインがないと辛い) 
 背面液晶がきれいで表示と拡大が早い
 中心のAFポイントが迷わない
 高感度に強い
 ぞの他ボタンが多いので設定が早く楽

こんな感じで快適さが違います。
デメリットは重さですが、50/1.4も50マクロも軽いので大丈夫だと
思います

F2.8レンズであれば室内窓際曇天は問題ありません。

書込番号:8790415

ナイスクチコミ!1


スレ主 絵鯉さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/15 23:49(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。とても参考になります。

OM->αさん、4cheさんのご提案の拡大アイカップ。
近視なので近眼用の視度調節アタッチメントを付けなくてはと思い、拡大アイカップを候補から外していましたが、本体側の視度調節を見落としていました。
α200+拡大アイカップ良いですね。取り付け可能な商品の紹介もありがとうございます。

しかし、ますますα700に魅力を感じてしまったのも事実です。AF補助光の有無やシャッター寿命も重要ですね。薄暗い場所でAFでバシバシ撮影したいという希望も有り、α200を使い始めて「出来ない事」に気付いてムズムズしてしまいそうな気もします。

粉雪さん、使い勝手の良さのまとめと、比較画像ありがとうございます。
同じ結果を得る為のストレスが少なく、その快適さからいろんな撮影に挑戦したくなる機種に感じました。

先日はα700は購入候補として考えずになんとなく触って来たのですが、今度は購入候補として触ってみて、グリップや操作性などがα200よりしっくり来て、50mmマクロを付けてみた重さが許容範囲ならα700を買ってしまおうと思います。
コレは気楽に持ち歩ける重さじゃないな、なれれば便利な機能も使いこなせそうにないと感じたらα200に拡大アイカップの方向で検討します。

書込番号:8790607

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/16 01:13(1年以上前)


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/12/16 02:39(1年以上前)

お持ちなのにサンプルを集めているなんて熱心な方ですねw。
URLをコピペしている姿が微笑ましいですね。

書込番号:8791374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/16 05:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

70mmF2.8 トリミング

70mmF4 トリミング

70mmF4 リサイズ

1年以上使うのであればα-700をオススメします。
露出補正や測光モードの切り替え等、下位機種では得られない操作性…
外付けフラッシュと同様なAF補助光は真っ白で模様の無い場所でもAFが効きます。
シャッターのキレと液晶の精細感は一度味わうともう他には戻れません(笑
ブツ撮りであればホワイトバランスも白色度の高いインクジェット用紙で大体合わせる事も可能です。
こだわるならRAWなんですけどモニター等もそれなりの物を使わないと無意味でしょうね。
「とりあえず撮る」派の私としてはJPEGでも満足できる画を吐き出してくれます。
RAWの優位性は認めてますが、昔ほどの差は無いと個人的に思っているので…

予算オーバーになるとは思いますが、ブツ撮りや複写ではシグマの50mmマクロが2万円ちょいと安くて超オススメです。
今までペンタックス、ニコン、アルファと買ってきました。
画質は価格以上の物です。
サンプルは70mmマクロですが純正50mmマクロと価格帯が被りますが敢えてこっちを選びました。
ボケ味よりシャープさを優先したので… とは言ってもわりと素直なボケだと思います。 点光源を入れると絞りの形がモロに出ますがF11くらいまで絞れば問題ないレベルになります。
ちなみに50mmマクロはF4.5までは円形絞りです。

ただ実際本当に必要なのはライティングなんですけどね・・


オマケ・・・
A700の背面液晶の色温度を色彩計で測ったら7500Kでした。

書込番号:8791507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2008/12/16 08:50(1年以上前)

>kenshin1さん 

>お持ちなのにサンプルを集めているなんて熱心な方ですねw。

欲しいけど買えないから集めてるんでしょ。

他の板では
「デジイチなんて重たいだけ」
「(デジイチ)持ってるけど、出番はありません」
なんて、出所不明の(ケータイで撮ったような)写真を貼りまくってますけど、
これだけαにこだわりながら、未だに機種名ではなく「デジイチ」ってしか書かない(書けない)あたり、
発言に説得力や信憑性はありませんよね。

書込番号:8791829

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/16 09:29(1年以上前)

僕も重さ、レンズ資金ということが気にならなければ、非常に性能の高いα700がお勧めです。
これ以上はアドバイスしづらい2択なので、よくよく検討してお選び下さいね。

書込番号:8791930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/12/17 08:26(1年以上前)

もう閉じてしまった可能性もありますが、A700とA200の比較ですので書き込ませていただきます。

実際には私はA700とA350を使っているのですが、正直な感想としては

@A700を使っていた方がA200やA350を使うと、様々な点で差が大きいことに気が付いてしまい、結局A700に戻ることになる

Aただし、A200を最初に購入するのであれば特に不満は感じないのではないか?

と思います。

さて、絵鯉さんの使い方においてどちらを私が選ぶかといえば、A700です。理由は、

@工芸品やア−ト作品、たまに展覧会などとのことですが、DROは非常に有用な機能だと思います。つまり、影の部分が暗くなってしまった場合など、A200の場合はON/OFF/AUTOしか出来ませんが、A700の場合調節が非常にやりやすく5段階で設定できます。もちろん後付けでソフトで調節できますが、最初から出来るに越したことはありません。

A室内など暗い条件においては、私のA350のAFがかなりもたついた感じがし、スピ-ドも遅いです。A700の方がすばやく合焦し、もたつきは少ないと思います。

そのほかの感想としては、”私は今A350を売ってしまうことを考えている”ということでお分かりいただけますでしょうか?カメラの基本的な部分で明らかに違います。

ただ、唯一の問題点は重さです。

私の妻は、A700の重さゆえに決して使いたがりません。彼女にとっては使い勝手やそのほかよりも重さが重要のようです。まあ、”重ければ結局どんなにいいものでも持ち歩く気がせず、使わなくなってしまう”という彼女の意見も正しいと思うので、その点はある程度の時間持ち歩くことが出来るか、実際に手にとって決められればいいと思います。

どちらを購入したにせよ、コンデジからの乗換えであればきっと満足されるでしょう。

楽しい写真ライフを。

書込番号:8796783

ナイスクチコミ!2


スレ主 絵鯉さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/17 21:58(1年以上前)

ご意見や情報、作例ありがとうございました。
α200とα700で迷っている、と言いつつα700板で相談してしまった時から既に答えが出ていたのかもしれません(笑)
実はまだカメラ屋には行けていないので完全な答えは出せていませんが、問題の重ささえ許容範囲ならα700と決め今度買いに行こうと思います。むしろ重かったら筋肉付けよう!位の勢いです。
また、レンズのおすすめもありがとうございます。手持ちのレンズを使いつつ、どれを買おうか楽しく悩んで年末年始を過ごすつもりです。
折角の良いカメラ、今まで撮った事のない物を写してみたり存分に楽しみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8799723

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/19 00:46(1年以上前)

50mm F1.4はあまり寄れないので物撮りには使いにくいです。

中古のα700+中古の50mm MACRO F2.8で解決です。w

書込番号:8805792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

上記の二つは基本は同じみたいですが、外観が少し違っているように見えます。
(実物を見たこと無いのですが・・)
新品のSONY製は買えないのですが、中古のミノルタなら何とかなりそうなのですが、違いはあるのでしょうか?
イタ違いは分かっているのですが、このレンズがないのでここにしてしまいました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8759558

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/10 07:55(1年以上前)

ミノルタブランドのSSM 使ってます。
SONYブランドのものとならべて比べたことがありますが、ピントリングのローレットのデザインとエンブレムが金か白という以外は、ケースも同じだし、他のレンスのように明らかにコーティングの色のちがいもわかりませんでした。

ミノルタブランドのものは希少価値があるので、中古でもめったにお目にかかることがなく、中古だったらかえってSONYブランドの方がプレミア付いていない分、若干安い値段がついているように見えます。

書込番号:8761299

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/10 08:34(1年以上前)

jin1972さん、

GSFさんのお話とかぶりますが、MINOLTAさんの328は大きく分けて3種類あります。

初代のAF APO TELE 300mm F2.8、AFの高速化を計ったHigh Speed AF APO TELE 300mm F2.8 G、
SSM化およびADI対応されたAF APO TELE 300mm F2.8 G (D) SSMです。

SONYさんがコーティングを変えて発売しているのはこの最後のSSMのものです。
MINOLTAさんのSSM版のものは数も少ないのか中古で見ることもあまりないように思うのですが、
この辺は大丈夫でしょうか。

書込番号:8761380

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/10 08:42(1年以上前)

カメラマンライダー様、GSF様、ideal様
貴重な情報ありがとうございました。
同じ物でもモデルチェンジをしているんですね〜。
中古の写真を見る限り初代っぽいです。
SSMは厳しいでしょうかが、せめてhighspeed化された物はほしいですね。
もう一度検討してみます。

同じようなスペックでシグマからでも出てますが、あれはどうなんですかね?
ニコンやキャノン板ではイマイチ評判が良くないみたいですが・・・
買え価格帯はあそこが限界ですからね。
レンズ高いっすToT

書込番号:8761400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/10 09:12(1年以上前)

 ミノルタサンニッパの情報は
http://rss.kakaku.com/bbs/10502110812/SortID=4257638/
この辺に書いてありますね。でもSSM版、ソニー版はかなり
一気に進化したって話もあるみたいです・・が値段が違いすぎ
ですよね。

書込番号:8761499

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/10 09:58(1年以上前)

良いレンズは時代がたっても「良いレンズ」なので、
中古美品ならミノルタで良いと思います。

ただ、故障次第では修理に出した時に「部品がありません」と返答される恐れがあるので、
アフター面の代金だと思ってソニー製を買われるのも良いですね。

書込番号:8761621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/10 10:19(1年以上前)

MINOLTAにはあと300mmF4.0Gというのが在ることもお忘れなく。
数は少ないですが、やや?安めです。

書込番号:8761684

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/10 17:29(1年以上前)

カメラマンライダー様
絶版品のスレがあるんですね・・・知りませんでした。
ありがとうございます。

由太様
いいレンズはやっぱりいいレンズですよね〜
レンズだけは財産になります。

BikefanaticINGO様
メインの撮影対象が飛行機ですからフォーカスリミットがある奴がいいな〜なんて思ってます。
それにテレコン×2付けると600mm 5.6になるし・・・
800mmのF8になると振り回せませんw
(600でも十分重いですが・・・)

書込番号:8762970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/10 18:26(1年以上前)

…なるほど。
ちなみに300F4Gもリミッターは付いてます。
テレコン使用だと開放はなかなか厳しいですよ。まぁそれでもF2.8の方が有利ですね。

書込番号:8763156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/10 22:58(1年以上前)

MINOLTA、KonicaMINOLTAは一緒でSONYのコーティングが違うのは確実です。
あと2006年に一気に進んだ欧州の鉛フリー化で透明度が違う話しもあります。
これがMTF曲線の違いに関係している可能性もあります。

性能は旧モデル、アフターは確実にSONYモデルだと思います。

書込番号:8764577

ナイスクチコミ!2


imasaruさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 11:35(1年以上前)

300mm F2.8をカメラにつけて持ち歩けますか。

っていきなり厳しい指摘ですが。
300mm以上のレンズってやっぱり重いんですよ。
特に短焦点だとこれだけで写真を撮るのは難しい
と思います(鳥、飛行機、鉄道)。
私は300mmF4G、400mmF4.5Gを持っていたのですが、
そのとき、300mmF2.8が10万円を切っていました。
そんな訳で購入を検討したのですが、300mmF4G、
400mmF4.5Gですら、持ち歩かないようになっていた
ので、絶対持ち歩けないと思い購入を踏みとどまり
ました。今は300mmF4Gはありますが、持ち歩くとき
は車移動が前提です。
しかも、車からすぐ横で撮れる被写体のときに限定
しますね。

***追記***
特にα700だと1.5×だからより、被写体が限定されます
よね。超望遠は使いにくいです。

書込番号:8797362

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/17 21:05(1年以上前)

imasaru様
>300mm F2.8をカメラにつけて持ち歩けますか。
間違いなく持ち歩きますw
仕事柄あの程度重量(300 F2.8)の物は持ち歩いているので・・・

岐阜基地の場合は、300あれば着陸態勢の物は難なく撮れますが、普通の横からの写真になってしまって面白味に欠けてしまいます・・・
ですので、これにテレコン付けて600程度使いたいと思っています。
600F4は買えませんから・・・
超望遠は航空祭には欠かせません。
ただ先立つものが無いのでできるだけ少ない投資で何とかしたんですToT

書込番号:8799384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/17 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノートリ 距離数メートル

MF置きピン 面積1/3程をトリミング 画質のご参考に

ノートリ 距離10m弱

ノートリ 距離20m余り

jin1972さん、はじめまして。

航空機の撮影経験は無く、鳥の飛びものを撮っていますので飛翔速度が違いすぎて
お役に立つか否かは分かりませんが、ご参考までに。

300/2.8G High-speedAPO と、minolta純正「×2 & ×1.4 テレコン」を使用しています。
被写体は「鳥の飛びもの」が主体です。
サンプル画像は、全て純正×2テレコン使用のもので、絞りはf8です。

使用に当たっての注意点は次の通りです。

 1.テレコン使用時はAF速度が、かなり遅くなります。
   ただし、数メートル前の距離を横切る鳥の速度位であれば難なく追従します。
   (サイズが小さな小鳥は厳しいです。)
   また、正面から向かってくる鳥であっても追従しますので、特段の問題は感じておりません。
   α700では、一旦AFが食いつき、以降、AFエリア内で確実に追えればピントは来ます。
   ただし、前記したようにAF速度は遅くなりますから、ある程度離れた距離で合焦させ
   追い続けることが肝要です。
   なお、WidefocusAreaとEyeStartを併用しています。

 2.High-speed APO はフードが組み込み式ですから短く、またテレコン使用によるレンズ枚数の増加もあって
   開放ではフレアが出やすくなります。
   ただし、一段絞りの「f8」であれば、フレアの発生もなく実用上の問題は感じません。

テレコン使用時の画質については、個々人の要求度合いによって感覚が異なりますから実写画像を
ご覧になって判断してください。
サンプルは貼りましたが、この板には今年一月から月ごとに立っている「鳥スレ」があります。
その中に、私が撮影した画像が多数ございますので、時間が許せば画質判断の参考になさってください。
11月からは画像にExgif情報が表示されています。
それ以前は情報がございませんが、10月以前のものは全て「×2テレコン」使用の画像です。
なお、撮影は基本的には手持ちです。

各スレが深く沈んでいますので、私のプロフィールをクリックされて、「最新クチコミ→全てを見る」
と進まれれば、各「鳥スレ」が簡単に探せると思います。

なお、ソニー製の328は、×2テレコン使用時でも開放からフレアの発生は見られませんので
使い勝手は上のようです。
ただし、High-speedAPOは、ソニー製&コニミノ時代のSSMに比べてAF速度は僅かですが速いです。
作動音は大きいですが・・・。 (^_^;

ソニー製328と純正×2テレコンの画像は、「αで12月の野鳥撮影」スレで「ryenyさん」がアップされています。
お役に立てれば幸いです。

ryenyさん:
 勝手にお名前を拝借して申し訳ございません。 m(_ _)m

書込番号:8800055

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/18 07:30(1年以上前)

過焦点@様
すごい写真ですね〜。
こんなの見せられると鳥の写真も撮りたくなってしまいます。

328+テレコンの写真は参考になります。
ありがとうございます。
おそらくこの組み合わせは航空祭のみになりそうです。
着陸機の撮影には300で十分なので・・・。

328のフォーカスリミットがあるのもこれがほしくなった一つです。
飛行機の場合はほとんどが∞に近いのですが、微妙にフォーカスの調整が必要になるのでMFでやる根性のない私にとって非常に役に立つのでは無いかと思っています。

書込番号:8801622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/18 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

作例1

作例2

昨年の例

一昨年の例

jin1972さん、こんにちは。

私の場合は、野鳥も航空機(もっぱら入間航空祭)もやっています。
野鳥撮りでは、過焦点@さんからいろいろとご指導いただくとともに、その作品から強烈なインパクトをいただいていて、私にとっての大師匠です。つまり、328にあこがれてこれを手に入れたい期待を大いに持たせていただいた方で、ある期間がんりました。しかし、カメラの画素数向上とともにわがパソコンの性能限界が見えはじめて、ディスプレイを含めた更新を優先せざるを得なくなって実現していません。

野鳥撮りもされるのなら別ですが、航空機に限るのであれば他の選択肢もあるように思うのですが…。来年早々には70−400G がでますし、航空機に限ればレンズの明るさは十分だと思います。おっしゃっているように300mm以上は航空祭でもねらい物が限られることになります。フォーメーションの中で見るパイロットの表情まで撮りたいということならわかるのですが、この3年入間航空基地に通った経験からするとズームレンズによるフレーミングの柔軟さは、私の経験からすると欠かすことが出来ない思いです。

今年の入間航空祭は、天候に恵まれませんでした。70−300mmGで臨みましたが、その作例と昨年、一昨年の作例を上げさせていただきます。1、2枚目が今年の作例で、3枚目は去年、そして4枚目は一昨年の作例です。2枚目は完全に失敗作ですが、天候次第で相手のブレはずっと抑えられるでしょうし、来年こそはと勇気付けられる一枚でした。年齢的に(70歳)反射神経の衰えを感じますが、まだまだ頑張るつもりでいます。

書込番号:8802752

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/18 14:31(1年以上前)

別機種
別機種

300x2テレコン 開放

300mm

こんなところに急に私の名前が・・

jin1972さん、飛び物は撮れてないしもろ素人撮影ですのであまり参考になるかどうかわかりませんがソニーの2.8/300G+純正x2テレコンで撮ってます。
私の場合鳥撮り専門で林の中とか暗いところでの撮影も多いので兎に角明るいレンズということで無理して買い、結果やはり道具が良ければ腕が未熟でも結構自分で満足できる写真も撮れることがあるという意味で大成功でしたが、航空祭の場合はもう少し暗くてもズームの方が便利なことが多いかもしれませんね。

私は航空機も好きなのですが人ごみが苦手で航空祭は行ったことがありません。
鳥も楽しいですよ。

書込番号:8802884

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/19 21:34(1年以上前)

いつも眠いα様
70−400Gですと現在タムロンのA09とダブってしまいます。
レンズの性能は違いますが・・・・
単焦点で、フォーカスリミットがあるのがほしくて・・・
そこで買えるギリギリの予算が328という訳なんですよ〜

ryeny様
鳥の写真はちょっとやってみたくなりますね〜
写真も参考になります。
もし撮ったらアップしてみます。

書込番号:8808989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/20 07:02(1年以上前)

jin1972さん、おはようございます。

そうですね、MF特性などを見ればこのレンズは使いたくなりますね。質問の趣旨もミノルタ製とソニー製の違いにあったようで失礼しました。野鳥も撮られるならいい選択だと思います。

書込番号:8810732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/20 07:12(1年以上前)

訂正です。

MF特性→MTF特性

失礼しました。

書込番号:8810746

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:52(1年以上前)

ちょっと出遅れましたが
400/4.5G+x1.4もありでは?
サンニッパより多少軽量です

書込番号:8985714

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:59(1年以上前)

書き忘れましたが
旧300/2.8の短いフードには
ニコンの300/2.8用エクステンションフードが取り付け可能です
型番は失念しました20年近く前のプラ製のものです
ケラレることは無かった気がします

書込番号:8985731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

A700を購入しようと考えていますが、たまたま手元にあった古い雑誌を見ると、NIKON D300との比較で同じセンサーを使っているにも関わらず、A700はD300にくらべ暗部ノイズが明らかに多い結果となっていました。ただファームウェアVer.4での高感度画質の改善とかかれており、このVer4ではNIKON D300やD90と比べて暗部ノイズがどの程度評判の良い機種に近づいたか非常に気になっております。
ご存知の方いらっしゃれば意見を聞かせて下さい。是非背中を一押しされたい心境です。

書込番号:8749541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/07 21:38(1年以上前)

購入した時には新しいバージョンでしたので古いバージョンとの差はわかりませんが期待するほど高感度ノイズは減ってはいないと思います。
ノイズを気になさるなら高感度は使わずRAW撮りをし編集がいいと思います。

書込番号:8749850

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/12/07 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

暗部ノイズはあまり変わらないでしょうか?
明るい被写体は向上したと思います。

参考までにISO1600とISO3200を張っておきます。
JPEGリサイズのみです。ノイズリダクションは強。
RAWを市川シルキーで編集するともっとノイズは消せます。
ノイズは出ていますが、使えるか?使えないか?と言われると、
私自身は使えると答えると思います。

α700はキタムラでも下取りありで89,800円ですからね。
十分お買い得なカメラだと思います。

書込番号:8750264

ナイスクチコミ!0


スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

2008/12/08 20:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
gaudy829さんの写真を見る限り素人の私には十分許容範囲です。
年末にかけて購入の方向で進めます。
ここの書き込みにもありましたし、雑誌にも書かれていたのですが、αは透明感のある絵を出してくれるとありますので、早く実感したい限りです(透明感と言う意味が正直よく分かりませんが、撮れば分かるのだろうと楽しみにしています)。

書込番号:8754258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング