α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

MFの後ピン

2008/11/08 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:131件

先日、AF後ピンで調整に出しました。工場でチェックの結果、確かにボディーが後ピンということで調整されて戻ってきました。AFはおかげさまでぴったり合うようになりました。(50mmF1.4、85mmF1.4開放でジャスピンです)
ところが、今度はMFが明らかに後ピンになってしまいました。上記のレンズをf4まで絞っても明らかに後ピンです(M型スクリーンです)。そこで、再度調整依頼し現在入院中です。

ここで質問ですが、MFが狂っているってことが不良品以外でありうるのでしょうか?
センサー位置、ミラー位置、フォーカシングスクリーン位置は、ミラーボックスに固定で調整の余地は無いのではないかと思うのですけれど。
Nikomat FTN以来、M, N, Cと一眼レフをおよそ十機種使ってきましたが、初めての経験です。
経験がおありでしたら、お教えください。また「調整」と称することで直りましたか?

書込番号:8614635

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 00:37(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、

>では逆にAFがぴったりとのことですが、その時はファインダーの像がピンボケということになるのではないでしょうか?

そのとおりです。AFで撮ると、ファインダ像はピンボケになります。とても気分が悪いのです。

普段AFで撮っていても、AFが迷うような時は(これがまたしょっちゅう発生します)MFが最後の頼みの綱ですし、STF135mmや、Planar1.4/50(Sマウントをアダプタをかませて使っています)のように、AFの無いレンズだとお手上げになります。

私のカメラの場合、
>微妙に後ろ(または前)
というようなばらつきはなく、ファインダー上では前にあわせないと撮影データは後ピンになりますから、目のせいではなさそうです。これ、逆に後ろにあわせないとダメ、というのならまだ対処のしようがありますが(たとえば、睫でなくやや後ろの髪の毛にあわせるとか)、前には通常なにもないのであわせようがなくなります。
私も目が悪いのですが、SONYの窓口の人も「ああ、合わないですね」と言っていたのできっと本当に合っていないのでしょう。

とりあえず、直ることを祈っていますが、なんだか不良品のような気がして心おだやかではありません。

書込番号:8615275

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/09 07:31(1年以上前)

>たけたん2さん

 調整前は、MFで合わせる事は出来たんですよね??
 それにしてもメーカーでのAF調整の際、スクリーンでの合焦確認していないんですかね。AF調整ができたことをどうやって確認しているでしょうか、、

 調整で直れば良いですね。今度、自分のαも確認しておこう、、

書込番号:8615966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 07:54(1年以上前)

>前には通常なにもないのであわせようがなくなります。

た、たしかに…そうですね。
こう言っては失礼ですが、視度調整はされてますよね?
アレがずれていると、どうやってもピントが合って見えなくなりますから、お話から推察するに大丈夫だと思いますが。

私もML型スクリーンですが、普通に合います。
直って来たら、どこが悪かったのかツッコミ入れて聞いたほうがいいかもしれませんね。

>BikefanaticINGOさん
>私のも診てもらった方がいいのかも?

私はマクロ撮影をしてる際に、フォーカスリングを微妙に動かしてもピントが変わらない、
つまり「ピントリングを動かしているのにピントが合って見える範囲に幅がある」のを感じて、
M型スクリーンに交換するのを決めました。「これでは、合わせようが無い」と思ったので。
今のところは、快調です。

あと、お店で展示されていた24-70mm F2.8 ZA を付けたノーマルスクリーンのα700で、
どうしてもMFが合わなかったという事も交換した理由の一つ。
24-70を持っているわけではありませんが(^^ゞ

もしM型をお使いでなければ、検査に出す前に一考の価値ありかと。

書込番号:8615999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/09 08:26(1年以上前)

夜の世界の住人さん
>ピントリングを動かしているのにピントが合って見える範囲に幅がある

そう、まさにそんな感じです。で、ピントが合っているはずのその範囲の中でシャッターを切っても、出てくる画像はピンボケ。
M型スクリーンにするべきですかね。でもあまりMFは多用しないんです。

書込番号:8616076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/11/09 09:31(1年以上前)

たけたん2 さん

以前,初めて買ったデジ一のニコンD100が同様の症状でした。
AFではピントが合った写真が撮れ,MF(ニコンはやりにくかったですが)でじっくり合わせたのにに,ピンぼけ写真。
ミノルタ派の私は,デジタル一眼ってこんなものなのか,それともニコンの一眼てこんなものなのか,と思いました。

AF,MFで撮った両方の画像を印刷し,症状を書いてメーカーに送ったところ,直ってきました。

なんと,スクリーンがずれていたようなのです。
確かに,スクリーンのずれは,AFセンサーとは関係ないでしょうから。

たけたん2 さんのものも,もしかしたら同様かもしれません。

書込番号:8616246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 09:31(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

M型にして、そういう「ピント範囲のあそび」は確かに無くなりました。

が、MFを多用しないのであれば、どうだか…です。
言われている事ですが、ファインダーは若干暗くなります。
夜の室内などでは、なんと言うか、「色が抜けたモノクロファインダー」みたいになります。
それでも、ピントは分かりやすいと思いますので、「ピント重視」ならお薦めですが。

私自身は交換の理由として、ファインダー(特にM型みたいな)が優秀であると有名なαを
せっかく使うんだし…というのもありました。
気に入らなくて戻すにしても、金額だけで言えば¥3,000チョイですから。

しかしまぁ…
接写では数cmカメラが前後に動いてもピントがずれてしまうわけで、事実上、AFのフォーカスロック撮影は出来ないようなもの。
よってこういう用途にはお薦めしますが、広い風景を写す場合などでは、標準スクリーンのような「明るさと見ばえ」が大切なのかもしれない…とも思いますね。

結局は使う目的次第でしょうかね。
私は今のところ戻すつもりはありませんけど。

書込番号:8616248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2008/11/09 10:10(1年以上前)

夜の世界の住人さん、
まったく同感です。

たけたん2さん、と同様な状況下でしたので(AFではファインダーは合っているのにMFにして合わせるとどれだけがんばってもピンが合わない)、M型に交換しました。
M型のMFは良いように感じていましたが、今度はなぜかAFが狂ってしまったようです。

さらに、AFで暗くなることはある程度あきらめていましたが、暗がりでF2.8で使ったり、16-80ZAでPLフィルターを使ったりすると、ただシャッターを押すだけ状態となり、M型を付ける前より撮影が楽しくなくなり、現在前の状態に戻すため、スクリーンを標準に交換依頼中です。
たけたん2さん、のおっしゃるようにAFとMFでピンの見え方が違うのではないか?という考えは思い浮かびませんでした。

地方ですと、簡単にスクリーン交換ができず、全く困ったものです・・・
我々で自由に交換できるようにしてもらいたいものですね。A900はできるのに・・・くそ。

書込番号:8616387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 11:50(1年以上前)

OM->αさん、

> 調整前は、MFで合わせる事は出来たんですよね??

はい、そのとおりです。

> それにしてもメーカーでのAF調整の際、スクリーンでの合焦確認していないんですかね。AF調整ができたことをどうやって確認しているでしょうか、、

不思議ですね。そもそもAF調整でMFが狂うということ自体が納得できません。AFセンサの位置調整をせずに、AFが合うようにセンサーの位置を動かしたんでしょうかね。
それくらいしか考え付かないのですが、もしそうだとしたら無知もいいところです。ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。

直らないということは無いと思いますけど・・・

書込番号:8616791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 11:54(1年以上前)

夜の世界の住人さん 

はい、視度調整はしています。
全体がぼけているわけではなくて、ファインダー上でピンの来ているところははっきり分かります(M型スクリーンってなかなかのものですよね!)。問題はその場所と、撮影画像のピンの来ている位置が違うということです。。。

書込番号:8616808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 11:58(1年以上前)

ゴン太父さん、
情報ありがとうございます。

>以前,初めて買ったデジ一のニコンD100が同様の症状でした。

やっぱりあり得ることなんですね。

>なんと,スクリーンがずれていたようなのです。

普通、無調整でずれないように設計されていると思うんですけれど、やっぱりずれることがあるんですね。もしかしたらフィルムカメラでもあったのに、気づかなかっただけかもしれませんね。デジタルだとその場で分かりますが、現像からあがってきたフイルムを見るまでは何日という時間がかかるので、「へんだなぁ・・・」で終わっていたのかもしれません。

書込番号:8616828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 12:07(1年以上前)

>あ・く・あさん

いつぞやのあ・く・あさんのMFに関するスレッドは、私も拝見していました。
「やっぱりそうだよなぁ」と、とても参考になりました。

私は「AFの時は、AFを信頼しきる」と割り切っています。今のところMFとAFのズレも感じられませんので。
それよりも「MFで合わせ切れない」という点に我慢がならなかったのです。

…ソニーのサービスステーションが近くに無いと、たしかに面倒ですねぇ。

書込番号:8616867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 12:11(1年以上前)

あ・く・あさん、夜の世界の住人さん[8616248]、

M型についてです。
これは確かに暗くなりますね。
STF135mmを使うので換えるべきかどうかちょっと悩みました。
MFレンズですからM型がいいのですが、T4.5なのでM型だとファインダが著しく暗いのです。。。
結果的に、暗いところでのSTFレンズの利用は確かに減ってしまったような気がします。
F2.8までなら問題無しです。
もし暗いところの撮影が多いならM型は考えものです。

α9でMスクリーンを使っていたときは、少々暗いレンズでも全然気にならなかったのですが、α7D, α700では気になります。こうなると素晴らしくファインダが明るいα900が欲しくなりますね。(2460万画素は私には不要ですが、フルサイズの明るいファインダはのどから手が出るほど欲しいです。)

書込番号:8616886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 12:16(1年以上前)

>たけたん2さん
>ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。

私もML型スクリーンに交換した際、外した元のスクリーンを「これはもう要らないですね」と捨てようとした受付さんを見て、
そのように思いましたが…(笑)

それはさておき、同じような症状の方もいらっしゃるようですから、「不良」と決めるのもまだ早いのかもしれません。

修理受け取りの際に、つっこんで聞いておくのがよろしいかと思います。

書込番号:8616911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 12:23(1年以上前)

夜の世界の住人さん、

はい、
調整で直ることを期待します。
受け取ったときに、原因についてちょっと突っ込んでみたいですね。

書込番号:8616936

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/09 16:32(1年以上前)

>たけたん2さん

>不思議ですね。そもそもAF調整でMFが狂うということ自体が納得できません。

 そうですね。やっぱり調整後の確認作業が不十分だったんでしょうけど、目で見て判るものは見て欲しいものです。


>ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。

 人間のやることですから、一回目はあまり怒り過ぎないように。確認、修理結果がどうなるか大変気になりますが、今度も不誠実な対応をしてきたら怒ってやってください。


>夜の世界の住人さん

>捨てようとした受付さんを見て、

 えっ!!ビックリです。末端まで、どういう製品なのか十分な理解が広がっていないんでしょうか。
 開発、製造(ハード面)では、頑張って老舗メーカーに追いつこうとしていると思っていますが、次はサービス面(ソフト面)をどうするか、なんですね。シェアをせっかく拡大しているのですから、ソフト面も早急に改善してもらいたいですね。

書込番号:8617834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 18:49(1年以上前)

>OM->αさん
>えっ!!ビックリです。末端まで、どういう製品なのか十分な理解が広がっていないんでしょうか。

ニッコリ笑って捨てられそうになったので、私も驚きました。
「ちょちょちょっと!」でしたよ(笑)

総合メーカーの窓口担当者ですから、「全員がSony博士」みたいになるのは、なかなか難しいのかもしれませんね。

スクリーン交換自体は、しっかりやってくれましたよ。

書込番号:8618470

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/09 19:35(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

>「全員がSony博士」

 この表現、笑っちゃいました。
 以前、専任、と言うわけではありませんが、自社製品に対する問い合わせに答える業務を一時的にした事があります。元々(今でもそうですが)技術者のため、担当製品に関しては何も見なくても答えられますが(当然ですね)、多岐にわたる製品構成の会社のため、担当外の製品の場合、結構苦労しました。これ以来、窓口の方が即答できなくても気にならなくなりました(笑)。全ての製品を熟知するのは難しいと思います。基本的に、窓口業務の人は全てのことを知っているわけではない、という気持ちで臨んでいます。
 でも、いきなり捨てようとする行為は、ちょっと、、、ですね。(要らない、と思ったとしても、所有権が有る人に対しては、如何しますか?と聞くのが普通ですね。)


>スクリーン交換自体は、しっかりやってくれましたよ。

 α7DのCCD(正確にはローパスフィルター、ですかね)クリーニングをソニーの窓口に出した事があります。業務委託を受けたばかりの頃だったせいか、ばたばたして標準価格などを調べていましたが、誠意ある対応をしていただきました。私個人としてのソニーへの印象は良くなりました。
 伝票には、α7と書かれてしまいましたので、指摘して修正してもらいましけど。上記の経験が活かされました(笑)。


>たけたん2さん

 というわけで、窓口の方は良く知らない場合が有りますので、突っ込み時は心を広くお持ちください(笑)

書込番号:8618687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/10 20:07(1年以上前)

夜の世界の住人さん,
OM->αさん,

昨日、調整終わったというので受け取りに行きました。
前より幾分マシかな、という程度でやはり後ピンでした。(私の目のせいもあるかと思い、α担当の方に来ていただいてみてもらいました。彼がやってもやはり後ピン。)

と、言うわけでその場で再入院させました。
受け付けてくれた方は、非常に良い対応をしてくれましたし、もちろんひろ〜い心で、突っ込みは無しにしました。

とは言うものの、調整に出してもまだあわないというのは、なんだかなぁ。。。
もっとも50mmをf1.4で使って確めたので、きついといえばきついのですが、AFじゃぁないですからね。50mmでこうじゃぁ、85mmF1.4とか135mmF1.8だと全然ダメでしょうから。



受付の方、これ読んでいたら、工場の方にくれぐれもちゃんとチェックするように言ってくださいね♪

ということで、このスレは終了にしましょう。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8623040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/16 10:39(1年以上前)

終了しましょう、と言っておきながら再開で恐縮ですが、報告です。

2度の調整の結果、MFの後ピンなおりました。
修理明細票には「ビューファインダー部を調整しました」と記載されていました。

修理部品にVB WASHER B と記載されていました。また、ソニーに電話で確認したところこの部品はフォーカシングスクリーン位置調整用のワッシャだそうです。
一点一点調整するようですね。ミラーボックスに固定かと思っていましたが、工業製品としては個別調整は大きなコストアップ要因ですね。
フイルムカメラ時代は「フイルムガイド位置とフォーカシングスクリーン位置はミラーボックスと一体化されていて調整不要」と教わった記憶があります。αの場合は、撮像センサを動かすので位置調整が必要なのかもしれません。

これまで、古いミノルタのレンズで「これはダメだ」と思っていた多くのレンズに問題がないことが分かりました。α7000と一緒に買った50mmF1.4のI型も、非常にいいことが分かりました。(24-105だけは、やっぱりダメですけどね。)

書込番号:8647792

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/16 10:59(1年以上前)

>たけたん2さん

 調整出来て良かったですね。ソニーに対する不信感もあるでしょうけど、せっかく直ったので、使い倒してあげてください。
 それにしても最初からバッチリ調整して出してくれたら、むしろ信頼感アップになったんでしょうからちょっと残念。

>αの場合は、撮像センサを動かすので位置調整が必要なのかもしれません。
 この件は、恐らくAF化が進んだことで、スクリーン上のピント精度が重視されなくなったためコスト削減のためではないでしょうかね(想像ですが)。
 結果的に今回のような調整が行われると個別単位ではコストがかかりますが、全体的にみれば安いのかも。


>これまで、古いミノルタのレンズで「これはダメだ」と思っていた多くのレンズ
>に問題がないことが分かりました。α7000と一緒に買った50mmF1.4のI型も、非常
>にいいことが分かりました。(24-105だけは、やっぱりダメですけどね。)

 さらによかったですね。
 24-105はだめですか。これだけは調整に出されてはいかがでしょうか?

書込番号:8647855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

ファインダー像と撮影画像のズレについて

2008/11/08 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:28件

はじめまして、α700を使い始めて半年のデジ一初心者です。

最近になってようやく気付いたのですが、
ファインダーの中に見える中心の四角(□)の位置と、
撮影画像を拡大したときの中心がズレていることに気付きました。

これは、背面モニターで拡大して見ても、
パソコンのモニターで拡大して見ても同じで、
三脚に固定し、被写体までの距離が1.5mほど離れた状態で、
右下方向に2〜3cm中心がズレます。
角度的には1°程度のものなんですけど、この位のズレは仕方がないものなのでしょうか。

何枚撮っても、手ブレをON・OFFしても、
若干の違いはあるものの、同じように右下方向にズレますし、
ファインダーののぞき方が悪いのかなと思って少し角度を変えてみたりもしましたが、
変わりはありませんでした。またはこんなものとして納得したほうがいいのでしょうか。


腕が未熟なため、手ブレを抑えることにもっと専念すべきだとは思うんですが、
何か気持ちが悪いです。よろしくお願いします。

書込番号:8610971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 03:41(1年以上前)

ほんとはあってはならないと思いますが、程度の差こそあれ、多少ずれていることはあると思います。
私のα700もファインダー視野で死角になっているのは上側の方が広いような感じがします。
それを念頭に撮影するのであまり問題にはしませんが…

>三脚に固定し、被写体までの距離が1.5mほど離れた状態で、右下方向に2〜3cm中心がズレます
これは大きいのか、小さいのか…。保証期間内でしょうけれど、調整してくれるかどうかは微妙ですね。

書込番号:8610983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/08 04:46(1年以上前)

> 右下方向に2〜3cm中心がズレます

この時画面の幅がどの位あるでしょうか?50センチ以上なら許容できると思います。

書込番号:8611035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/08 06:51(1年以上前)

私は検証した事ありませんし、気付きませんでしたが、明らかに分かるようだとすれば気持ち悪いかもしれませんね。

しばらく前のアサヒカメラで、α700が取り上げられた記事に…
α700の視野率は95%となっていますが、確か上下左右均等に5%分の視野が削られているのではないという
記載があったと、記憶しています。

こういった点も関連しているかもしれませんね。

書込番号:8611141

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/08 08:41(1年以上前)

ファインダーで見えているのに写っていないと言うことがあってはなりませんが、多少のズレはやむを得ないことのようですね。
ボディー内手ブレ補正機構は基本的に ずらせる 事で成り立っているシステムです。
中心のズレばかりではなく、MF時のピントズレ、水平の角度ズレ、面の平行ズレ、更にはAFマークと実際のAFセンサーの位置ズレなど、気にしていたら眠れなくなりますよ。

書込番号:8611371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/08 17:35(1年以上前)

>骨@馬さん

私は仕組みに詳しくありませんが、センサーが「ずれて」も中心の位置は「ずれない」と思います。

直前に見えている像とズレないようにセンサーが動くから「手振れ補正」になるのではないですかね?

そうでないと、「手振れ写真しか撮れない 補正」になってしまうのでは…?

間違っていたらすみませんが。

書込番号:8613267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 18:25(1年以上前)

ファインダーのズレかもしれませんね。
会社で使っている他社のカメラが画像が斜めに傾きます(^_^;)
保証期間が切れてますので気にせず傾き加減を調節し撮影しています。
水平のズレでも気になりましたら保証期間内ならメーカーに問い合わせをしたらいかがでしょう?

書込番号:8613487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 18:27(1年以上前)

ファインダーのズレ傾きではなくCCDのズレ傾きでしたm(_ _)m

書込番号:8613500

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/08 19:03(1年以上前)

>ボディー内手ブレ補正機構は基本的に ずらせる 事で成り立っているシステムです。

スレ主さんは手ぶれ補正を切ってもずれてると言われているのだから、関係ありませんよ。
合焦マークと合焦点のずれはあるかも知れませんが。

書込番号:8613646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/08 22:16(1年以上前)

みなさん、コメントをいろいろと本当にありがとうございます。
仕組みのことはあまり明るくないので、大変勉強になります。


うる星かめらさん
>この時画面の幅がどの位あるでしょうか?50センチ以上なら許容できると思います。

今手元にサンプルとなる画像がないためアップできませんが、
1mほどの横幅だったと思います。
この程度なら、許容したほうがよさそうですかね?
家に戻ったら、アップしますので見ていただけないでしょうか。


BikefanaticINGOさん、骨@馬さん
気にしないというのも、ひとつの方法ですね。
写真を撮っているぶんには、正直それほど気になりませんし・・・。


クール・ガイさん
>CCDのズレかもしれませんね。

以前にα100を使っていたときに、誤って落下させてしまい、
大幅に狂ってしまったことがありました。
その時はCCDのズレが発生したとのことで、
保障期間内でしたが、2.5万円くらい修理費用がかかりました。

書込番号:8614524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/08 22:18(1年以上前)

視野率100%のファインダー以外で、中心位置を保証しているものはないと思います。
撮像される画像の95%がファインダーで見えている、というのが視野率95%の定義ですから、固体によって上にずれていたり、下にずれていたり、右、左も同様ですね。
アサヒカメラの診断室の記事を見ていると、実態が良く分かると思います。

書込番号:8614539

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/08 22:23(1年以上前)

夜の世界の住人さん
pugichiさん
私も詳しいメカニズムは知りません。
レンズ内補正と違って。常に動いているのではなくシャッターの開いている間だけ動くのだと聞いたことがあります。
動き始めるときと、ファインダーがブラックアウトする時期とのタイミングが判りませんのでハッキリとしたことは言えませんが、タイミングに時間差があるとすれば少しズレる事になるのではないかなと思いました。
でも、出来るだけブレを押さえた状態でシャッターボタンを押すわけですから殆どズレないかとも思いますね。
ところが、考えてみると、手ブレ補正が無いかoffにしているときの方がズレが大きいことに気がつきました。
よって「ズラせるメカニズムがズレを生む」とした前言は撤回します。
お騒がせいたしました。

書込番号:8614579

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/08 23:01(1年以上前)

ファインダーのズレは高級カメラでもあるようです。

たとえば、カメラマン10月号のα900レポート(Page58)に3機種の比較レポートがあります。ソニーα900、ニコンD3、キャノン1DsMarkIIIです。
色々な観点から比較していますが、最後にファインダーの比較をしています。
その部分の引用:
「正確にファインダーと同じ範囲を写したのがα900。少なくとも左右方向に関してはしっかり100%を映し出しているといって良い。
またよく見ると、D3と1Ds3はα900と比べてやや大きく写っており、どちらもわずか左にずれていて、視野率に誤差がある。 α900に意地悪なテストをしたつもりが思わぬ結果となり、α900の視野率の正確さが垣間見えた。」

70万円で販売されている高級カメラでもずれるのだから、α700もある程度は仕方がないと思います。 α900のように3軸矯正システムを組み込んでおいて、1台ずつ手で調整するようにしないとズレは無くならないと思います。
しかしながらズレが大きいようでしたら、直してくれると思います。

補足ですが、ボディー内手ぶれ補正とファインダーのブレとは無関係です。
これはレンズ内手ぶれ補正をすると光軸が曲がるのでファインダーがブレると言うのと同じ事であり、共に誤解です。

書込番号:8614781

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/08 23:05(1年以上前)

訂正: ズレ とブレを間違いました。

補足ですが、ボディー内手ぶれ補正とファインダーのズレとは無関係です。
これはレンズ内手ぶれ補正をすると光軸が曲がるのでファインダーがズレると言うのと同じ事であり、共に誤解です。

書込番号:8614797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/08 23:14(1年以上前)

すみません。幅が50センチの場合、ズレ量 = 5%で不良品になります。
2.5%ならギリギリセーフかも知れませんが、大きい方だと思います。
不良でなくても、気になったらソニーか販売店に相談して良いと思います。

書込番号:8614843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 23:41(1年以上前)

有度二七中東高さん落としてしまったら修理費用は自己負担になったでしょうがα700は元からですよね?ファインダーのズレかCMOSのズレかわかりませんが保障内期間なら早めに販売店かメーカーに持ち込んだ方がいいですよ。ソニーαではCCD、CMOS傾きはあまり聞きませんが私が仕事で使っているメーカーの○○機種(あえて伏字にさせてくださいネガキャンと思われる方々がいますから)は傾きのレスが結構書き込みが有りました。

書込番号:8614992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/09 00:03(1年以上前)

私が使ってるキヤノンとニコンのカメラの傾きが偶然でしょうか逆になってます。
レンズの回転も露出の設定も皆逆ですので面白いと思います。

10万円、20万円のカメラはメーカーから見るとどれも安物です。
ユーザーとしてクレームするのが当たり前ですが、宮内省御用達じゃないですから、
あまり期待しない方が精神衛生上良いかも知れません。

書込番号:8615105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/15 12:00(1年以上前)

許容誤差について、ソニーサービスステーション秋葉原に聞いてみました。

「設計に問い合わせたのですが、公表できないと言われ、教えてくれませんでした」
「メーカーとしての規格値はあると思うのですが」とのことでした。


私にとっては、みなさんからのレスで、
ファインダーと撮影画像のズレは多少ある、ということも分かりましたので、
今後は気にせず、撮影を楽しんで行きたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8642978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

α-7について

2008/11/06 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

銀塩α-7のシャッター音ってどんな感じでしょうか?
お使いの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:8604365

ナイスクチコミ!0


返信する
由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/06 18:45(1年以上前)

元α-7ユーザーで現α-7Dの者です。

α-7は手放してしまったので改めて聞く事は出来ないのですが、
フィルム一眼らしい、「ガシャッ」と、しっかりとした音ですね。

α-700は静音を目指しているのか、ちょっと頼りない音ですよね;
(気が抜けてしまうというか)

音が大きいメリットは撮影者orモデルのテンションが上がるくらいですがw
音が小さいメリットは割りとありますね。

1.動物が逃げない
2.ポートレートで撮ってる感を与えない
(自然な表情が撮れる)
3.シャッターの衝撃が少ない?
(ブレにくそう?)



余談ですが、同じレンズでもAFの駆動音が違います。
α-7Dとα-100のみの比較ですが、α-100の方がAF駆動音がうるさいですw

書込番号:8604516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/06 22:40(1年以上前)

いまだ所有していますが、お伝えのしようが・・・・・・・。

この掲示板は画像はアップできるようになりましたが、音はムリなので・・・・・。

書込番号:8605565

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/11/06 22:42(1年以上前)

α7の口コミ情報はまだ参照できるようですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110095/SortID=1323080/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9

私も元α7使いですが、あまり良いという評判はなかったように記憶しています。

それよりもデザインは私に取っては最高でした。

書込番号:8605574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/06 22:56(1年以上前)

こんばんは。
ユーザーですが、シャッター音は軽めですがしかっかり切れてるって感じです。
フィルム装填してますが、試しに1コマ切ってみました。(嗚呼)
シャッター音よりも速度がきちんと保たれているか、ミラーショックはどうかなどと、
そちらの方がより大事な要素だと思います。
私の7は安心して使えてます♪

書込番号:8605669

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2008/11/07 00:42(1年以上前)

しばらく使っていなかったので、どんな音だったか思い出せなく防湿庫の奥から脱出させましたが、電池切れでした。

お散歩用カメラだったαSweetUは、とりあえず動いたのでシャッター切ってみました。
軽い音ですがボディーの割にはシャッター音及び動作音が、今となっては結構騒がしい感じですね。

明日、電池買ってきます。

書込番号:8606298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/07 04:18(1年以上前)

↑αユーザー、いいひとばかり…

書込番号:8606678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2008/11/07 23:10(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
銀塩はキャノンを使ってますが、どうもEFレンズのボケ具合が気に入らず、(汚い)
αのレンズが使えるα-7が欲しくなりました。
本日、先に中古でα7700iを購入したところ、とてもシャッター音にキレがあり、
AFも早く満足しております。

書込番号:8609949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/11/09 02:18(1年以上前)

「キレ」ということでしたらやはり「αー9」ですよ。
「αー7」はあまり覚えていませんが、良い印象はありませんでした。
嫁さんから「変な音」と言われ、「やっぱりそう?」と「αー9」を買いました。

「9xi」(でしたっけ?)・「807si」はもう手放しましたがかなり「キレ」てました。

書込番号:8615638

ナイスクチコミ!0


α-jさん
クチコミ投稿数:31件

2008/11/09 18:43(1年以上前)

α板では初めての書き込みです。
α7を防湿庫から取り出してきて、動画を撮ってみました。↓
http://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48021334/48021334peevee219571.flv

うまく撮れていませんが、後半持ち上げたときのシャッター音の方が実際に近いです。
久々にシャッターを切って(汗)思ったのは、「こういう軽めの感じだったっけ?」
ということです。
でも、決して不快な音ではないですし、α7はとても良いカメラだと思います。操作系
はとても良く練られていて扱い易いです。

書込番号:8618438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/11/09 22:58(1年以上前)

うっ、動画まで・・・
親切にありがとうございます。
コクのあるシャッター音なんですね!
安っぽくなく、好きな音です。
α7とα9で迷い中です〜

書込番号:8619728

ナイスクチコミ!0


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 03:39(1年以上前)

まだ銀塩を使われるのですか、!懐かしい、私もまだ持ってますが使う機会は有りません、残念、

フィルム時代一時期メーカー3種を持ち撮り比べましたが、CANONはカッコイイですがレンズが悪くいくらピントを合わせてもすべてピンボケでした、結果CANON・NIKONを売り払いMINOLTAだけになりました、

今中古で買われるなら出物があればα9!ファインダーなどは別格です、高いのと重いので買えませんでしたが覗いているだけで美しいです、シャッター音を気にされるのならたぶん重い方が良いでしょう、

今でもα7とα707を所有してますが、写りは古い707の方が好みです、しっとりと美しいです、

707などは格安で出ておりますので余裕があればお試しあれ、

書込番号:8620711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/10 23:37(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

 α7は、いいカメラだと思いますよ。確かレンズは限られていましたが、当時最速AFだったように思います。
αスイート、α7、キヤノン・イオス5(ミラーがパタンパタン)、イオス3、今はα700と40D(パコンパコン)とオリンパスE−3で、
控えにα7とスイートありますがα7の音が「カシャ」一番好きです。
ただ当時、店頭でα9を触ったのですが、自分の手にぴったり合って音も良かったです。でも高かった。

書込番号:8624249

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/11 00:41(1年以上前)

スレ主さま、
>>α7とα9で迷い中です〜

私は逆にデジタル一辺倒ですが、皆様のフィルムの書き込みを見て、フィルムカメラにも興味を持ち、中古を購入しました。
最初から迷いはしませんでした、何故なら、α900のスレでは常にα9がフィルムカメラの代表選手のように扱われていましたから。

もしかしたら、α700にはα7が対応し、α900にはα9が対応するのでしょうかね?
これからベルビア50などのフィルムを買い、デジタルと共にゆっくりと楽しみたいと思っています。

逆に、初歩的な質問ですが、α9はSSM非対応となっていますが、もしSSMレンズを付けるとどうなるのでしょうか?
マニュアルで撮れるので問題ないのか、それともレンズが壊れてしまうのでしょうか?
今からα9をSSM対応にするには大変なのでしょうね? (フィルムカメラの事情は全く素人です)

書込番号:8624592

ナイスクチコミ!0


T.Wasedaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/11 09:34(1年以上前)

とおりすがりですが、スレ主さんや他の方失礼して…。
orangeさん
>>α9はSSM非対応となっていますが(以下略)
αマウント対応レンズなら、AFが出来ないだけでレンズも壊れず、MFとして使用できます。
所有機のα−707SIとSAL70300Gで確認済みです。

ただ当方も、α700の方が使用頻度高くα−707SIはフィルムを入れずに空撮りしています。

書込番号:8625450

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/11 19:46(1年以上前)

T.Wasedaさん
ありがとうございます。 安心してフィルムカメラを試せます。
α700とは関連しないスレですみませんでした。

書込番号:8627328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/11/12 21:03(1年以上前)

 おおっ!楽しそうな書き込みですね。私も混ぜてください。(笑)
 α−7もα−9も所有していますよ!何でも聞いて下さい。え?シャッター音ですか?音を文章で表現するのは難しいですが、α−7は乾いた感じの軽快な音で、ソニーのαよりもいい音です。 
 α−9はそれよりもやや重い感じの音で、切れ味抜群です。空シャッターを切るだけでその気になる「いい音」です。と言っても私のα−9は昨年三脚ごと転倒して損傷し、修理不能で修理屋に見放されて戻って来ました。今や空シャッターを切る位しか使い道がなくなってしまいました。(涙...)
 スレ主さん両方いっちゃいましょう!(笑)
 
 
 

書込番号:8632053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/11/13 12:18(1年以上前)

>>ジャイアント岡田さん

α-7は軽快な音、α-9はそれより重めの音なんですね〜!
今あるαレンズを活かそうと、銀塩αボディを続けて購入してます。
α7700iとα707siを買いましたが、どちらも雰囲気のあるシャッター音で
非常に満足してます!
銀塩αにSONY製αレンズを装着すると、なぜだか古さを感じさせない
かっこいいボディになるような気がします。
肝心の写真はまだ現像に出してないのですが、ファインダーが見易いので
撮っていても楽しいですね。
次はα-7と、綺麗な中古があればα-9を狙おうと思ってます。

書込番号:8634599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ミノルタ好きはやはりソニーででしょうか

2008/11/05 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:231件

今年の3月キャノン40Dかソニーα700かでさんざん迷ったあげく、いつかはキャノン85ミリ1.2と5Dをという思いからキャノンの40Dにしました。40Dに特に不満があるわけではないのですがソニーがα900を出してからソニーα700にまた気持ちが揺らぎだしています。銀塩の時は個性的なキャノンより断然素直で控えめなミノルタのレンズが好きでした。特に85ミリ1.4とマクロ100ミリは抱いて寝てもいいくらい気に入りました。40Dと50ミリ1.4の画像は癖があるけどいいなと思ってきました。しかし、プラナーにゾナー、α900、こうくるとサブにα700が欲しくなってきたのです。特にゾナー135ミリ1.8でα700を使うと200ミリのf1.8。贅沢でわがままな悩みでとても妻にはいえないので、皆様からのアドバイスをお願いします。特にα700の画質について知りたいです。写真誌ではいつも3番目か4番目のソニーですが、α700の画質は使っているうちに惚れ込んでいくという記事をたまに見るものですから。どうぞご教授よろしくお願いします

書込番号:8600537

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/05 20:18(1年以上前)

ひとまず、今お持ちのカメラ(フィルム一眼を含めて)とレンズを書き出していただけるとコメントしやすいかなと思います。
ちなみに僕の家にはソニー(父)とキヤノン(自分を含めた兄弟)2メーカーがあります。

書込番号:8600653

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/05 20:23(1年以上前)

α700とS5proを使用している友人が居るのですが

「画像」ではなく「写真を撮ってる」というのは、どちらかと言うとS5proの方が好みだと言ってました。

しかしS5proもいいけど、α7Dが一番「写真」という気がした。

っとの、感想です。
(7Dも過去に所有していた方です)



私はα7Dのみの所有なのでα700に関する事は大きく言えませんが、
S2pro D100 α7D くらいの時代のデジ一の方が、今時の「綺麗な画像」ではなく、「写真」という味がするように思えます。

書込番号:8600677

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/05 20:27(1年以上前)

こんばんは。私は銀塩の頃キヤノンのEOS-1にLレンズばかりで楽しんでおりましたが、ある時CONTAXツアイスに出会ってからは全くキヤノンの出番がなくなりました。なのでやはりツアイスが使いたくてα700とバリオゾナー16-80で楽しんでます。CONTAXの時ほどの感動はありませんが自分としては充分に満足しております。そのうち余裕ができればツアイスが本気で作ったゾナー135を使ってみたいです。

書込番号:8600701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/05 20:47(1年以上前)

コロとジョンさん私はα700とEOS40Dを使っています。
画質に関しては好き好きだと思います。使っていてα700はEOS40Dより私好きな色味が出ます(レンズなどによっても違うと思いますが)
EOS40Dは平均的で安定した画を出します。あまり色味が転ばないと言いますか。優等生かな?しかし使っていても平均的、優秀で面白くないんです(EOSユーザーの方すみません)
α700はEOS40Dより癖がありますかね?悪条件では下手っぴな画を連発してます‥腕を磨かなければといつも反省させられます(^_^;)
Lレンズも魅力的な物が沢山ありますね。
αにはツァイス、Gレンズ‥
使いたいレンズで決まると思います。

書込番号:8600795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2008/11/05 21:34(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。ミノルタ時代のレンズは 28ミリf2.0 85ミリf1.4 、200ミリf2.8 ズーム28−70f2.8です。α7を使っています。デジイチはキャノン40Dでレンズはキャノン50ミリf1.4とズーム24−70f2.8です。タムロンの17−50f2.8も買いましたがあまりの写りの違いにすぐ手放しました。キャノンが200ミリのf2.0を出したときソニーの70−200と328がすぐ頭に浮かびました。どっちがいいのかなと。ソニーの70−200は私には桁外れの写りに見えます。でもキャノンの200ミリはさらに桁が違うのだろうなと。値段もですが。デジイチでカメラ選びに悩み、カメラの後はレンズ選びに悩みで銀塩とは全く違う世界に足を踏み入れてしまったことに喜んでいるような困っているようなです。

書込番号:8601048

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/05 22:16(1年以上前)

非常に観念的な話しで恐縮です。
SONYのα事業のためにも早くミノルタ=SONYのレッテルが剥がれれば良いと思っています。
いつまでもミノルタミノルタじゃSONYが浮かばれないし、このレッテルが剥がれてこそ始めて本当の意味の「SONYのα」事業が始まるものと思います。
歴史は歴史として封印される日が1日も早く訪れるように「SONYのα、頑張って下さい!」。
ちょっと主旨からずれましたが、ミノルタの歴史など知らなくとも、SONYのαは充分カッコ良いと思います。

書込番号:8601315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/05 22:26(1年以上前)

いっそのこと900。

書込番号:8601386

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/05 23:15(1年以上前)

スレ主さま、
>>特にゾナー135ミリ1.8でα700を使うと200ミリのf1.8。

Sonnar135F1,8ZAはα900では驚異的な解像力を発揮しています。
α900で最高の解像度を出すレンズで通っています。 
私はα700とα900でこのレンズを使いますが、私の場合は花撮り中心ですのでα700ですと200mmになるので拡大され過ぎて活躍する場面が少なかったのです(私の腕が未熟なのです)。
α900ですと135mmに戻りますので、これからは花を一生懸命撮ろうと思っています。
皆様の写真を見ますと、Sonnar135mmはα700でもα900でもどちらでも、素晴らしい写真を撮られています。
いかようにでも使える素晴らしいレンズだと思います。私はZeissファンになりました。
後は私の腕さえ良くなれば、どんどん良い写真が撮れるレンズであること間違いありません。

書込番号:8601730

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/05 23:24(1年以上前)

なるほどです。
ミノルタレンズもデジタルで使ってみたい感じのラインナップですね。
どちらかというとソニーの方が面白そうかなと思いました。
たしかにα900だったら一件落着かもしれないですね。
比較にならないかもしれませんが、α300と40Dがうちにありますが、α300は落ち着いた感じで原色系はハッキリ、40Dはきっちりとした画を出すイメージですね。
Gレンズやツァイスレンズもあることですし、ソニーのレンズで撮影がこと足りるようでしたら今のうちに完全移行するのもありかなと思いました。

書込番号:8601806

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/06 01:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

DiMAGEXi

DiMAGEXi

ミノルタは、安くても手を抜かない姿勢がいいと思うんですよ。
ディマージュXiなんか、こんなに小さくてもしっかり写る。

あと700は、優れたインターフェイスが特徴で、デザインや絵作りも
「飽きが来ない。」と思うんですね。

カメラが好きな人ほど、700の設計の良さは分かると思います。

書込番号:8602476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/11/06 03:05(1年以上前)

生涯初心者のAXKAさん

ここはデジタル一眼レフの掲示板なので、
コンデジの画像サンプルは意味がないです。
それと、あなたの書いていることは、
とっくに賞味期限切れになっています。

>カメラが好きな人ほど、700の設計の良さは分かると思います。

あなたが好きなのは、カメラのスペックだけ。。。
無駄なレスは付けないで下さい。

書込番号:8602570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/06 06:00(1年以上前)

いつも一緒…ですね。

書込番号:8602663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2008/11/06 08:07(1年以上前)

コロとジョンさん、

α700は、使えば使うほど良くなっていく、不思議なカメラです。
基本仕様が高水準で整っているからではないかと思っています。
自分の撮ったものも、1年前のものと今年のものでは変わったと思います。これは、カメラの基本性能を熟知してきたからではないかと思います。
また、
レンズ性能によっての使い分けがわかってくると、カメラ側での調整によって、レンズ独自の味わいが楽しめるようになってきます。
ここで、ツァイツの存在がプラスに現れてきます。
レンズによって、飽きがこないカメラではないかとも思います。
どうぞ、小生の駄作でもご覧になってください。

書込番号:8602815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/11/08 00:21(1年以上前)

40Dとα700を併用している者です。

AF, AEの安定度は40Dがはるかに上であると思います。
特に画面に太陽のような強い光源を入れたり、肉眼でピントが合わせられないほど暗いシーンではα700のAFはほとんど役に立ちません。測光範囲も公称値はα700がEV0-20, 40Dが1-20なのですが、私の固体では40Dのほうが測光可能な暗さでα700は測光不能になります。

(そういうトンデモナイ撮り方を好むからα700に問題を感ずるだけで、通常はそんな撮り方はほとんどしないでしょうから気にしなくても良いという考えもありますけれど。でも、撮りたいシーンはいつも好条件とは行かないですからね。)

書込番号:8610372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2008/11/09 23:08(1年以上前)

あ・く・あさん
素晴らしい作品ありがとうございます。
プラナーは出色の色ですね。70−300意外に発色、色抜け共良好ですね。大変参考になりました。どうやら私はキャノンよりソニーの色の方が好きなようです。とても参考になりました。ありがとうございました・

書込番号:8619778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

TamronのA09の合焦速度は?

2008/11/05 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

SIGMAの28-70/2.8を持っているのですが、以前、ここで伺った時に話になりましたように逆光気味の時のコントラストがひどくて、使えないでいます。
古いレンズを引っ張り出して、しばらく、24-105(だっけか?)のxiズームレンズを使っていましたが、撮れる絵はともかく、合焦スピードが悪いように感じます。
屋内での剣道とかの撮影で、ピントが合わなくて・・という状況に陥りました。
で、これから学芸会があるのですが、このxiズームレンズに不安を感じまして、標準ズームの購入を考えているところです。
SAL2470Zが良いのは、判っているのですが、ちょっとまだ手を出せません。
TamronのA09の評価が高いようなので、金額的にも手頃だと思うのですが、お持ちの諸先輩方に、その使用感についてお伺いしたく投稿しました。
特に合焦速度とか、使用時に留意すべきコトなどお伺いできれば幸いです。

書込番号:8599483

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/05 14:02(1年以上前)

トナカイ男さん、

こんにちは。

α700ではありませんが、こんなスレッドがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511662/SortID=6822165/

# xiズームは 28-105mmですね。

書込番号:8599534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/05 14:06(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
α100で、"速い"と太鼓判を押されているなら、きっとα700でも十分に速いですよね!
うーん、朗報!
コストパフォーマンスの良いレンズのようですね。
ありがとうございます。

書込番号:8599543

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/11/06 18:45(1年以上前)

α200でA09を常用しています。
写りは評判通りですし、AFが遅いと思ったことはないです。

メインは、キヤノン40D+Lレンズなんですが、最近の出番の多くは、α200+A09です。ポートレートだけでなく、風景もおススメです。

α700なら、A09の性能をより引き出してくれるでしょう。

書込番号:8604515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/08 08:20(1年以上前)

> トナカイ男さん
お久し振りです<(_ _)>
中古でコニカミノルタ版の方を入手して使っています。
「あれ? これってズームで撮ったものか?」と思うことが時々あります。(←私の目には)
最近は超望遠メインなのでご無沙汰ですが、皆さんの評価に偽りはなく、必要十分以上だと思います(^−^)
AFに関しては私の用途では不足なしです。逆光耐性に関しては、試す機会がなかったので何とも(^_^;)
全然先輩じゃないですが、参考になれば幸いです<(_ _)>

書込番号:8611315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 22:00(1年以上前)

>α-7D&α100さん

あ、おひさしぶりです。すみません、さいきん、鳥やリスなどを撮る時間が無くて・・・。

A09のよい中古がでないかなぁっと探し始めたところです。
Minoltaの28-70/F2.8 Gってありますよね?これとかと比べるとどんななんでしょう???値段差が3万円前後あるようですが・・・。

書込番号:8614423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/09 14:50(1年以上前)

返信が遅くなっちゃった上に、Minoltaの28-70/F2.8Gは使ったことがなくてお役に立てそうになく、申し訳ありませんm(__)m
(MP-1000さんにフォローしてもらえれば嬉しいですが、作例を見たことがないので持っていないかも(^_^;))

で、Minoltaの28-70/F2.8G、ネットでは寄れないし解像力ももの凄くはないけれど発色は素晴らしい、という評価のようですよね。
値差3万で買えるのなら... 状態にもよりますが、私ならAFの速度でがっかりすること覚悟でGに行っちゃいます。

ただ、学芸会で動き回る子供相手となると悩ましいですね。チャンスがまた来る野生動物撮影とは違い、一発勝負ですから(^_^;)

書込番号:8617480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/09 14:51(1年以上前)

あ、あっちの方はのんびりマイペースでいらして下さって構いませんからね(^o^)丿

書込番号:8617484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ選びで悩んでいます。

2008/11/05 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

皆様、今日は。
α700でデジ一デビューしてもう直ぐ1年になります。


α700を購入した際、手持ちレンズは
・TAMRON 28-200mm F/3.8-5.6 A03
・50mm F1.7NEW
・DT 16-105mm F3.5-5.6(α700購入時で同時購入)
だったのですが、評判のPlanar SAL85F14Zを購入して愛息を撮ってみるとその写りに
度肝を抜かれてしまいました。
又A03の描写に納得が出来なかったことから、最近、70-300mm F4.5-5.6 Gを購入しました。
(まだ未確認)
すっかりαレンズ沼に引きずり込まれてしまいました。
α700もお気に入りの為、今後もα評判のレンズ資産を強化していきたく
@SAL2470Z
ASonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z 
BSAL35F14G
を候補として考えていますが、予算の関係上、今は2つまでが限度です。
(何れは全部そろえようと思っています。)

何れも焦点域が違う為、何を撮るかで優先順位が大きく変わってくるのは重々承知ですが、
上記を購入された方で、これは買ってよかった!等、貴重なご意見頂戴できれば大変嬉しいです。

尚、撮影対象は、子供や風景です。近くに綺麗な桜公園があるので将来は花撮りにも
チャレンジしようと思っています。

初めての投稿で、下手な質問になってしまい申し訳有りません。




書込番号:8599352

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/05 15:52(1年以上前)

「Sonnar24-70mmF2.8ZA SSM」は標準F2.8ズーム、「Sonnar135mmF1.8ZA」は発表会等の撮影用、「35mmF1.4G」は室内撮影を含めた標準単焦点と言った感じでしょうか。
標準ズームはお持ちのようですので、ひとまず今回は「Sonnar135mmF1.8ZA」「35mmF1.4G」の2本ではいいのではないでしょうか。
それぞれのレンズの写りに関してはPhotohitoで確認されてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/sony

@はF2.8が欲しいようでしたらそれでもいいですが、α700なら「Sonnar16-80mmF3.5-4.5ZA」の方が画角的に使いやすい気もしますね。
又こっちの方にしておいて「Sonnar135mmF1.8ZA」ではなく「70-200mm F2.8G」というのはありでしょうか?(そうした場合3本でのトータル金額は大体同じですし)
後「50mmF1.7NEW」は残しておいて、最初のレンズ2本は資金に回してもいいような。
ということで僕がいいかなと思う組み合わせは、
「35mmF1.4G」「50mmF1.7NEW」「Planar85mmF1.4ZA」
「Sonnar16-80mmF3.5-4.5ZA」「70-200mm F2.8G」「70-300mmF4.5-5.6G SSM」
一応、参考程度に。

書込番号:8599802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/05 18:17(1年以上前)

4che様

早速のご助言有難うございました。またリンク先、とても参考になりました。
仰る通り、16-105を取りあえず持っているものですから、ここは描写優先で
すばらしいα単焦点の描写を味わおうと思います。

有難うございました。

書込番号:8600239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2008/11/05 21:19(1年以上前)

私も初めてデジイチを購入したとき同じ失敗をしました。写真雑誌を見て評価の高いレンズを購入しましたがAPS−cレンズと35ミリ用のレンズではまるで別物の写りでした。ソニーのレンズはとても数が少ないのですが50ミリ1.4がコーテイングを変えたようでミノルタ時代のそれとは別レンズとのことでした。レンズをそろえるならたとえカメラがAPS−cでも35ミリ用でいくべきです。24−70が何となく色抜けが悪い気がするのは私だけでしょうか。あそこまで値段を出すのなら単焦点でレンズ構成した方が後悔しない気がしますが、一本は常用ズーム欲しいですものね。でも私は328を密かに考えています。新設計のレンズですからキャノンより期待しているのです。ゾナーは絶対必需品ですね。プラナーの次はゾナーそしてズームではいかがでしょうか。

書込番号:8600952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/05 22:40(1年以上前)

>桜公園があるので

来年発売の70-400mmくらいも念頭に入れておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:8601484

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/05 23:37(1年以上前)

私は24-70F2.8ZA と135F1.8ZAを使っています。
一番使うのは24-70F2.8ZAです。 この写りに惚れ込んでいます。
特に花や和服の女性を撮ると美しく映えます。
なお、24-70F2.8ZAはα900では高級な標準レンズとして扱われており、雑誌などの評価は先ずこのレンズを使っています。α900のパンフレットもこのレンズで撮った写真です。
 
Zeissに関してはα900のサイトを見るのも参考になると思います。 あそこではZeissを2本以上持つ人が多いです。
85mmF1.4ZAはご指摘のようにポートレイトで力を発揮するようですので、私も買うつもりでいます。 お子様の撮影にはこのレンズが一番良いと思います。(さらに、女性の肌もとても美しく撮れるそうですよ)。

私の感じですと、公園の桜は24-70F2.8ZA が良く、お子さんには85mmF1.4ZAが最適と思います。 135mmF1.8は花を拡大して撮るときなどに威力を発揮しますので、3番目に購入することをお勧めします。 
多くの人の意見を集約すると、美しくボケるのが85mmF1.4ZAであり、シャープに解像するのが135mmF1.8ZAです。

Zeissレンズはそれぞれ個性を持っていますので、一つの個性を気に入ると、次の個性も使いたくなります。 
これがレンズ沼と言うものでしょうか?
私はゆるゆると、レンズ沼を楽しみます。

書込番号:8601888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/06 13:21(1年以上前)

コロとジョン様、orange様:

ご助言有難うございました。
お二人の仰る通りです。私もα900が出て非常に興味を持っています。
将来はフルサイズへの移行も視野に入れながら、レンズに投資して行こうと思っています。
やはり、ゾナーの写りは別格ですかね?色んな作例を見ているとこのレンズだけはαを持っている限り手に入れるべきだと再認識しました。

後は35Gか24-70F2.8ZAをどちらを先に手に入れるか?

どちら買っても満足すると思いますが、どちらを買っても我慢できず直ぐに他方を衝動買いしそうで怖いです。


αyamaneko様

ご助言有難うございました。又プロフィールのお花、綺麗です。
70-400mm。そういう手が有りますね。
@SAL2470Z
ASonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z 
BSAL35F14G
は事情が有り、ここ数週間で決断する必要ありますが、70-400mmはまだ時間が有りますので
来年の桜までに検討してみたいと思います。


皆様:貴重なご意見頂戴し有難うございました。


書込番号:8603597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング