α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

α700の高感度耐性

2008/09/30 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:33件
別機種
別機種
別機種
別機種

ISO200

ISO400

ISO800

ISO1600

α100を購入しデジ一眼デビューして早10ヶ月が経ちました。
 スナップから風景まで幅広くなんでも撮っているのですが、息子が部活でバレーボール、娘はダンススクールに通っているため、この試合や発表会を撮影するにはF2.8の開放でもぶれて結構つらいものがあります。そこでISO感度を上げざるをえないのですが、α100だと400が精一杯で、800まで上げるとノイズに悩まされます。
 
 α700だと、800までは常用で大丈夫だと勝手に思っているのですが、1600だとどうなのでしょうか?α700を使用されている皆様の感触をお聞かせ下さい・・・<(_ _)>

 参考までにα100の写真を掲載します。左からISO200、400、800、1600です。
 この400程度のノイズまでが私の許容範囲です。

 ちなみに、C社50Dの発売開始によって40Dがびっくりするほど安くなっているため、C社へのマウント替えも真剣に考えたのですが、ヤフオクで購入したトキナーAT-X80-200F2.8の映りが大変気に入っているので、これに代わる様な望遠ズームレンズを安く(AT-Xは2万円前後でした!)手に入れることは難しいだろうと思い直し、浮気心を改心して、現在α700への買い換えを検討中です。
 先輩方、どうぞ宜しくご教示下さい!

PS.
 ショップでちらしを見たのですが、N社D90のISO3200ノイズレスの写真にびっくりしました!あれって、本当に3200なんですかね??? もし本当だったら、N社へのマウント替えも・・・と最近浮気の虫が騒いで困っています!!

書込番号:8436827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/30 23:09(1年以上前)

α100のISO400まで大丈夫、ということであれば、α700のISO1600も大丈夫だと思います!
α-7D、α100、α700と使ってきましたが、ノイズの量だけでいうと私の感覚的には
α100のISO400 ≒ α-7DのISO800 ≒ α700のISO1600に感じます。
ディテールの残り具合、発色も加味するとα700のISO1600はさらに良い感じです。

CFまたはメモリスティック持参で店頭で実際に撮影したデータを持ち帰って見ることをお勧めしますが
(背面液晶は妙に綺麗に見え過ぎるので過信しちゃいます)がっかりすることはないと思いますよ!

書込番号:8437407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/30 23:22(1年以上前)

先日、体育館でのバレーボールの試合を撮るのに、ためらわずにISO1600に設定しました。

そのまま最後まで1600で撮りました。
PCで見た際も特に不満点は見当たらず。

画像は諸般の事情によりアップできませんが。(悪しからず。)

既出ですが、店頭デモ機で撮らせてもらってみては?

参考にならないかもしれませんが、α350の画像であればこちらでアップしたことがあります。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7851794/

書込番号:8437495

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/30 23:42(1年以上前)

こんばんは。

過去にアップしたモノがあるので参考にして下さい。
ファームアップ後は1600なら問題ないかと思います。
↓のスレッドの下の方に画像があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8359535/

書込番号:8437644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 01:38(1年以上前)

当機種

春場所

みなさんα700の高感度については寛容ですね。確かにノイズレベルについては人それぞれの許容レベルがあると思います。私はシビアなのかもしれませんが、α700でも通常ではISO400までしか使いません。屋内スポーツと言えば前に大相撲を見て撮影しましたが、明るいせいもあってISO200で済ませています。それでもαは粒状感の多い画質だと思います(なのになぜ私はαを使い続けるのか…私自身わかりません)。白鵬関も肌がモワモワした感じではないですか?これがISO400,800,1600…となると…

お子様でしたら、よりきれいに写されたいことでしょう。スレ主さんはロッコールレンズをお持ちのようですから、流れをくむαには思い入れがおありかも知れませんが、スポーツ専用に(ここがポイント!)キャノンやニコンというのもありかも知れません。

風景とかではISO1600も悪くはないと思いますが、人物はどうでしょうか。スポーツとかで、皆さんが満足されるαのISO1600とかの画像、私もぜひ拝見したいのです。

書込番号:8438331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 05:30(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

私はライブ撮影などの場面で、高感度を積極的に使っています。
あまり投稿されないであろう【ISO1600と3200】の画像をアップしてみます。

屋内競技を撮ったことはありませんが、
高感度も十分に使えそうな気がするのですが…。ダメなんですか?

▼以前同じような写真を投稿しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7809576/ImageID=55382/
※こちらは「ISO3200」です。トリミングだけしています。

今回はレタッチどころか、トリミングすらしていません(笑)

書込番号:8438633

ナイスクチコミ!3


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/01 08:06(1年以上前)

普段はもちろんISO200が中心ですが、
はやり夜や室内では800までは使います。

先日のファームアップで夜景なら1600や場合によっては3200もOKと思いました。
人物は800で撮ったものがありますが残念ながら公開できないのですが、
確かにざらざら感は若干あります。ただし主被写体自体にはあまり感じません。
背景ですね。肌荒れも鮮明なので、、、ディテールも壊れてないと思います。
実際に2Lでプリントすると背景のざらざら感も全く気になりません。


BikefanaticINGOさん

白鵬ですが確かにノイズ感があります。
JPEGですか?DROがONなら、DROが原因ではないでしょうか?
こちら側が影になっているように感じますが。
DRO、OFFだったらごめんなさい。

今どこにあるか見当たらないので画像がありませんが、
自分の車(白)をDROをONで撮ると影部分にノイズがのります。
最初なんでか分からなかったんですが、
どうもDROが原因であることが分かりました。

私が投稿した画像やalfista_700さんの画像ではノイズは目立ちません。
ライティングの関係も大きいのでは・・・と感じています。
主被写体に光があたり明るくなっているのは共通しているので。

書込番号:8438835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/01 09:02(1年以上前)

私はα700買いたての頃ですが、DROをON、しかも風景モードでシャープネス効いてまして(ノイズもシャープ!)、
その状態で逆光の富士山を撮影。
で、「えぇ、こんなにノイズが!」と驚いた事ありますね。

冷静に考えてみれば、やっぱりこんな事無かった…なんて。
はてさて…??

書込番号:8438933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 09:15(1年以上前)

gaudy829さん
そうですね、私の白鵬の写真はjpgでDROもONでした。ただ暗部ノイズというわけではないと思います。ほぼ等倍切り出しですので、プリントサイズなら気にならないほどのレベルです。

高感度ノイズが気になって…と持ち出される方は、きっと拘りがあると思います。私もそうで、だからできるだけ明るいレンズで、低感度を心掛けています。でも限界もありますからね。

光量が十分ですとすばらしい画像が撮れるのですが。

書込番号:8438956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 09:32(1年以上前)

alfista_700さん、改めて見ましたがすごいですね。ノーレタッチとは驚きです。こんなふうに撮れるとα700の高感度耐性も悪くないと言えますね。

どーやって撮るんでしょー???教えてくださーぃ!

書込番号:8438987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/01 14:07(1年以上前)

同じようなお悩みなので
ぜひ自分も勉強しに参加してみたいと思います
α700もファームアップして高感度が良いと評判なんで思い留まっている一人です
ただ、人工照明下の人肌がとても気になってました(なんとなく赤寄りのような、、)

浮気しようとしたシステムは
5D+40D+135mmF2+50mmF1.4です
ほんの少しのトリミング込みの条件で
簡易4段ズーム50〜200mmF1.4〜F2.0になります
ただ、シャッタータイムラグの違いなんかに若干熟練が入りそう、、、
中古なら、無理をすれば手の届きそうな範囲でもあります
どちらもISO1600は綺麗で、3200も行けそうでした
レンズの明るさで早いシャッターもいけそうなんですが、、、

α700のISO1600、体育館での照明の人肌、人物サンプル見てみたいですね
α700で済めば、かなりお財布にやさしいです

書込番号:8439690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/01 21:30(1年以上前)

 皆様有り難うございます!!!!

 ずっと息子の中間試験の勉強につきあって睡眠不足状態だったため、昨日は早く床に入ったのですが、先ほど仕事から戻ってPCを開いて、たくさんのレスにびっくりしました!
 w(@。@;)w オウ〜
 しかも写真つきで、大変参考になりました。

 1600どころか、3200でもこんなにきれいに撮れるんですね!!!
 α700ってすごい!!

 むしろ、どうしてソニーはこんな高感度耐性について何もPRしてこなかったのだろうというのが素朴な感想でした。

 あと、高感度の時はDROをOFFにして撮影するなど、テクニックも大変参考になりました。

 どうやら、私の浮気の虫もおさまってきた様です・・・・。
 α700をねらいます!!!

 皆様本当に有り難うございました!!!!(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

書込番号:8441258

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/02 01:07(1年以上前)

>alfista_700さん

 ISO感度3200でもあまりノイズがないですね。自分が持っているα700でもここまで低ノイズだったかな、、なんか凄いショックです(←良い意味で、です。)

 私は高感度ノイズに関して、BikefanaticINGOさんがご指摘のように寛容なほうです。α7Dの高感度ノイズも状況に応じ、800はおろか1600でも許容します。(写真が撮れないよりは撮れていた方が良い、というバランスの上での寛容ですけど。)
 学生の頃、学校行事を撮影する必要があり、明るさの関係でネオパン400とかを1600まで増感していたため、高感度=粒子の粗大化という図式ができているからかもしれません。

 そんな私なら、alfista_700さんがアップしてくれた写真のレベルであれば、6400や、出来ないけど12800まで上げても許容できるかも。さらに見直した。
 良い作例をありがとうございます。

書込番号:8442715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/03 20:38(1年以上前)

α700のISO800とD90のISO3200が同じ感じです。その意味でD300と同等のD90は安い!

書込番号:8449693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 23:49(1年以上前)

D90の高感度すごいです確かに驚きで見てました
これで50f1.4と、85f1.8、135f2位あれば室内競技良いかもですね
こちらだと幾らか、、、気になってます、ISO1600でもF2.8は少し暗くて頼りないです、、
ISO800〜3200OKでレンズ50〜200mm F2.2〜2.8あたりの組み合わせ欲しいです

でもあくまで夢でいいです

室内は事情はなしてD3と70−200Gレンタルも一考です
費用の半分は有料で写真配布です、あと半分負担するかわり自分の子供は目いっぱい撮る、、、

書込番号:8450860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/04 06:26(1年以上前)

>裕次郎1様、CαNOP様

有り難うございます。
また私の浮気の虫が動きはじめました。

D90の高感度って、やはりそんなにすごいんですか??
C社の40Dよりもすごいのでしょうか?

D90って今の時点で9万円台なので、1年後にはまた新しい機種が出て、今のD80の様に6万円位になるのでしょうか?であれば、1年待ってみようかなって考えたりもしてしまいます・・・・(^.^;

書込番号:8451802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 07:32(1年以上前)

機種、迷っているうちは楽しいですね

あくまで趣味嗜好をとるか、現実利便性で考えるかだと思います、両方兼はまだないです
現実利便性をとると、なんだか撮らされるカメラというか仕事の続きみたいで、、、
飽きも早く来そうです、結果浮気を繰り返して遠回りコースです

趣味嗜好をとると撮りたいと思わせてくれて、長く使える感じがします
難しいですよね、迷っているときは手をつけないで
レンタルで凌ぐほうが、、良いかなーと言うのがα100板で頭を冷やした結論です

あくまで個人的な思いです懐事情もありますんで
せっかく写真が好きになったんで、どうして写真が好きになったのか、そちらの方が大事だと思います

書込番号:8451918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/04 08:52(1年以上前)

CαNOPさま

>機種、迷っているうちは楽しいですね

そうなんです・・・(^.^;
このα100を買った時以来に、悩ましくも楽しく、毎日わくわくした日々を過ごしてます!!

>せっかく写真が好きになったんで、どうして写真が好きになったのか、そちらの方が大事だと思います

きっかけというのは、ちょうど1年前、デジカメで子供の写真をとりまくってる知人の影響を受けてリコーのR7を購入したところ、コンデジでは絞り調整が出来ないところやボケが少ないところ、あと、何よりも店頭で一眼をさわった時のあのシャッター音を含めた感触の虜になってしまい、2月後にはα100を購入してしまってたというところです。

で、どちらかというと『写真』よりも『メカ』にあこがれてこの世界に足を踏み込んでしまったもので、未だに(趣味としては)『写真』の世界を探索しているというのが実情です。

ただ、「子供をきれいに撮る」というよりも、一緒に撮ってあげた子供の同級生なんかにA4サイズでプリントアウトした写真を100円ショップで買った額縁に入れて渡した時の笑顔が忘れられず、今はむしろこの「ありがとう」のために写真を撮るのが楽しくなってます。

とながくなってしまいましたが、「メカをさわってる時の官能」と「屋内スポーツがきれいに撮れる」という二つの条件を満たす事がたぶん私に撮って最も幸せな選択なのだろうと思います。・・・だとすると、今一番欲しいカメラは確かにD90なのです!ただ、懐事情と1年間でレンズ沼につかってしまった結果集めたレンズ達との関係を考えると、α700もありかなって迷っている次第です・・・・(~ ~;)

書込番号:8452123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/05 10:01(1年以上前)

世界最速セットがあるんで
室内最強セットがあるといいですね現金購入の方85mmF1.4サービスとか、、
やはり難関で高額になりやすいジャンルみたいです

@ 5D+40D+135mmF2+50mmF1.4 約35万
A D90+135mmF2+85mmF1.4+50mmF1.4
  最初の候補はD700でしたんで除外してましたが、D90だと 約35万
B α900 約29万
C α700 約 9万
D 次期裏面照射CCDまでレンタルで凌ぐ レンタル料総計22万(回収率50%)

ポイント、人肌の色と再現力、暗所AFと高性能ファインダーいったところだと思います
実は自分の迷い循環迷路マップだったりします

書込番号:8457314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 23:28(1年以上前)

CαNOPさま

出張でレスが遅くなってしまいました・・・・(_ _(--;(_ _(--; pekopeko

>>室内最強セットがあるといいですね現金購入の方85mmF1.4サービスとか、、

いいですねぇ〜!!!!
まさしく大口径レンズ沼の底に沈んで溺れてしまう自分が目に見えるようです・・・(^.^;

まだ沼に落ちてないのにボービンな私としては、うん十万という金額をこずかいからは出せそうにないので、まずは700を手に入れてから考えようと思います。
ISO1,600や場合によっては3.200が使えるのであれば、F2.8でもなんとかなりそうな気がしてきました!
最後までおつきあいいただいて、本当に有り難うございました!(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

書込番号:8474440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:286件

α7Dを使ってますが、人口が多いのでこちらの板に書き込ませて頂きました。
よろしくお願いします。

別の機器の都合で最近SDHCカードを購入したんですが、SDHCが使える機器は他に何も持ってなく、そこで閃いたのがタイトルの方法です。
すでに実施された方がいらっしゃいましたら、動作確認情報など教えて頂けましたら嬉しいです。
教えて頂きたいのは、私が買った GreenHouse製 GH-SDHC4G6M(4GB Class6)がα7Dで使えるか、またその時のアダプタは何か、ですが、これに限らずα700や他のタイプのカードの動作確認の情報交換の場になれば、とも思って投稿させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:8425866

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/28 17:03(1年以上前)

4GBならCFカードを購入された方が良いんじゃないですか。変換アダプタと大して変わらない価格で買える気がするのですけど。

書込番号:8425975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/28 17:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/28 17:13(1年以上前)

他の機器と共有じゃなく、
買ってもそう高くないんだから専用に買ってみたら。

書込番号:8426023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/28 17:15(1年以上前)

同じリンクを貼ってごめんなさい。

*CFアダプタに関する記事の製品画像の下にある

購入はこちら(Amazon)をクリックするとユーザーレビューが見れます。

書込番号:8426032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/28 18:49(1年以上前)

基本的にはCFアダプターはCFの仕様に準拠しているので使用は可能だと思います。タイプ2のCFが使える機種なら大丈夫です。
ただ、書き込み速度は遅いです。それでも、RAWで連写したりしなければ問題ない範囲だと思いますが。

書込番号:8426487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2008/09/28 18:54(1年以上前)

早速のご回答、まことに有難うございます。
色々とご意見、情報、有難うございます。

>ニコン富士太郎さん
CFアダプタに関する記事のリンク先は(私の環境では?)なんか重くて見れないようです。時間をおいてまた拝見させて頂きます。

SDHCを使う唯一の所有機器がSDとSDHCしか対応してなく、また用途上1枚で16BGぐらい今!欲しいのですが、昨日見てきたら1万5千えーん!!もします。メーカーが公表している動作確認済みカードの種類が少なく、高額なカードしか使える保証がありません。なんか色々と共用できないものかと悩んで(あがいて?)いる次第です。
最近のメモリカード情勢をみているとCFの未来もなんとなく不安ですし、CFよりもSD,SDHCの方が安そうですし、カメラ用に買うにしてもSDHCが使えるのならその方が後々良いのかな?とも感じまして、みなさんはどうされているのかとも思い、質問させて頂きました。

今思うと、自分に言い聞かせるための質問だったような気がしてきました。
どうもお騒がせしました。

書込番号:8426504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/29 00:49(1年以上前)

Sweet little 7Dさん 

この手のアダプターは過去に多くの質疑応答がありました。

これなど、ご覧ください;

2008/04/08 12:18 [7646203]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7645181/

α700の場合、実効20MB/sの驚異のUSB転送速度も含め、I/O回りは恐ろしく高速にできており、こういう書き込み速度4MB/sも出ない悲惨なアダプターを使用するのは無意味なことです。 シリアルーパラレル変換が入るので、方式上仕方がないとはいえ、7D、α100ならともかく、α700ではMLCでなくSLCチップの高速CFをお使いになるのが投資を正しく生かす方法です。

上記スレッドでは、SDHCアダプターは「緊急時の利用価値あり」とは書きました。その程度のものです。


> CFの未来もなんとなく不安

前にCFのピン曲がりのスレッドでCF規格のコメントを付けましたが、現在のパラレルATAはハードディスクIDE技術規格の流用です。20年以上前から改良を重ねてきた物で、ATA-1/2/PIOモードから現ATAPI-7(UDMA6)まで、下方互換性とマージン(相性)問題の対策を重ねががら生き残ってきたもの。規格準拠のCFも、各レベルのプロトコル互換性でマージン・エラーを重ねるあたり、まさに親子だなと思う次第。

そういう意味で、外部記憶のDe Fact Standardである以上、ATA規格の将来性は問題無いでしょう。ただし、パラレル転送からシリアル転送にハードディスク、DVDドライブは既に切り替りつつあります。CFも、現在「CFast」という名称で、シリアル規格化(1.0)が完了しており、そのうち採用する会社も出てくるでしょう。

内部マルチ・チャネル並行書き込みを行うCFの登場も時間の問題、そうなればシリアルATAの150MB/s以上のバス幅が生かせます。そう考えると、パラレルATAのCFはあと数年の命かもしれません。ただし、現在50MHz(高速モード)のSDHCは、それに追いつくのは少々無理な話。速度の住み分けは、暫くこのままだと思います。

デジタル機材は消耗品でしょう。購入は「進歩」に対する「税金」のようなもの。支払いを止めた時点で、その業種は終息します。誰かが買うから、次のモデルが開発できるのでしょう。


書込番号:8428594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/29 07:47(1年以上前)

SDHC→CFの変換アダプタ持っています。(友人から貰いました)
これにA-DATAの16GB Class6 SDHCカードを挿して、α700で問題なく使用できています。
ただし、書き込み速度は遅いです。
連写しなければ問題ないかとは思いますが、調子こいて内部バッファフルまで連写するとその後しばらくは赤LED点灯状態が継続します。

A-DATAのClass6 16GBは、目を疑うくらい安いです。
2ヶ月ほど前に購入したのですが、\5800位でした。
CFの266倍速もメジャーブランドの半値以下です。

店頭動作確認OKなので持ち込んでチェックしていますが、今まで5回購入して1回だけ動作しないことがありました。
別のカードと交換したら正常に動作し、かつ動作しなかったカードもPCでは正しくアクセスできたことから、製品のばらつきの幅が大きいのでしょう。

ここまで安いということは、それなりの品質であろうことを覚悟の上で使う必要があります。
貧乏な私はその覚悟を決めて使用していますが、財力に余裕があればやはりα700用には、信頼できるメーカの高速CFをお勧めします。

書込番号:8429189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/29 19:32(1年以上前)

メディア間コピーができればCF-SDアダプタ等も有効に使えるんですけどね…
α-900ですら同時記録や振分け記録も出来ないのはもったいないと思います。

でも2000円程度のアダプタなら配布用に買ってみても損はしないかなぁ?

書込番号:8431322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/29 21:54(1年以上前)

Sweet little 7Dさん こんにちは。

α700ではありませんがα350でアダプターを使っております。

アダプターはPhotoFast CR-7000
SDカードはTranscend 8GB SDHC

の組み合わせで問題なく使ってます

アダプターはアマゾンで2380円でした

確かにこの値段だと8Gのカードが買えてしまいますが手持ちのSDカードもあったことや
これからはSDカードに一本化されることと考えてアダプターにしました。

書込番号:8432174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/29 22:09(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

> 同時記録や振分け記録

まったく。そのコードを書くのは、たいした手間ではないし、バイナリーの増加もわずかなものです。ただ、MSスロットの転送レートが低位ですから、同時記録は躊躇したのでしょう。ただ、おっしゃるように撮影ホールトで、メディア・コピーは有用です。巨大なフレーム・バッファーを活用して、高速複写が可能でしょう。 もったいないですね、メディア・コピー/変換機としても使えるわけですし。USBケーブルをつないで、両スロットをホスト制御ではね...

ちなみに、このUSB、22MB/sほどの実効送り出し速度ですから、USBカード・リーダーとしても、700は大変優秀です。D3のUSBでも、この速度は出ません。


わっかの黒染め拝見。良い感じですね。写真を拝見して、電子化できなかった絞り機構がなぜか目立ちます。将来のモデルで連写速度は上げる時、この機械絞り機構が足を引っ張らないと良いのですが。

書込番号:8432303

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/29 22:31(1年以上前)

 スレ主さんはα7D用に、との書き込みみたいですが、途中からα700を対象とした話になってますね。

>Sweet little 7Dさん

 お答えとしては、Seiich2005さんに一票です。
 ただし、私はα7D用には専用のCFを用意された方がいいと思います。アダプターの価格でそれなりの容量のCF買えますよ。
 また、やっぱりα7Dの話題はα7Dの板に書かれた方が、書き込まれる方の混乱も起こりませんので良いと思います。

書込番号:8432480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2008/09/30 00:01(1年以上前)

みなさん有用な情報まことに有難うございます。
SDHCって新しいのにCFより遅かったんですね。気付きませんでした。アダプタを使えばさらに3〜4倍も遅くなるとのこと。流用をメインに考えるのは止めたほうが良さそうですね。
しかし、手持ちの機器では1機種でしか使えないSDHCカードに1万5千円も注ぎ込む気にはなれないし、動くかどうかわからない(動作確認の取れていない)カードに6千円も博打する気にもなれないし...
もう少し色々と悩んでみます。

>α7Dの話題はα7Dの板に書かれた方が、
混乱を与えてしまったのであれば申し訳ありませんでした。私としてはα7D情報以外にも、みなさんどうされてるのかも知りたかったので、とても参考になりました。

みなさん色々と有難うございました。

書込番号:8433123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:166件

価格コムではレンズセットだと、レンズ単価が2万7千円ほどになるんですね。
発売当初、素晴らしいレンズだと雑誌に書いてあり興味深く読んで、キャノン(40D使用)にもこんな焦点域のレンズがあればなぁと、羨ましく思っていました。
今日、久し振りに価格コムでソニー板を見ると、レンズセットが12万3千ほどになっており、ミノルタα7を使用していたことからミノルタのレンズを沢山持っていることから、このセットの購入を考えております。
どなたか、これで写したもの(できればISO1000程度で写した風景)をアップ願えないでしょうか?

書込番号:8422433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/27 23:32(1年以上前)

α700のISO500だそうです。
http://image.daifukuya.com/image/alpha/8b/2137.JPG

元ページ
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/16-105mm.html

書込番号:8422493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/09/28 09:05(1年以上前)

神玉ニッコールさん、ありがとうございました。

夕暮れ時の写真が多いですね。

書込番号:8424118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 11:26(1年以上前)

最初のURLは、見れないようですね?

書込番号:8424649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 12:36(1年以上前)

個人で運営なさってる写真アップロードサイト「α photography」からの作例です。
色々と作例がありますのでご覧になって下さい。
http://upload.a-system.net/photo/list/page/1/search_text/16-105

書込番号:8424936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/09/28 17:20(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん。ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:8426051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/09/28 17:33(1年以上前)

ジェンダーまんさん私も40Dを使っています。使っているレンズは何でしょう?キットレンズ17-85でしょうか?このレンズを私は主に使ってますが描写は甘いです。
私もα700のキットレンズか他外社レンズをと悩んでいます。このレンズで悩む理由はフルサイズα900に移行したら24MPフルで撮れない事なので‥私はボディーと他外社メーカーかミノルタ中古レンズを捜そうかと思っています。フルサイズを考えないならベストのレンズかと思います。

書込番号:8426113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて、素朴な疑問です

2008/09/25 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α900が発表になって、なんかさびしいなぁと思いながらの素朴な疑問です。

α900の板で
「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
とかいう類の書き込みが見られます。

そんじゃ、
「その○○○レンズはα700では意味無いの?」
「高い○○○レンズ買うなら、α900じゃなきゃいけないの?」
とか思えてしまうのです。

うーん、
つまり、α700で使ってきて、褒め称えていた、
褒め称えられてきたレンズたちが、
ここにきてα700にはもったいないかのようにきこえるんです。

α700でそんなに高価なレンズを使っても、たいしたことないから
α900を使うべきだとも。
高級レンズはα900のためにあるかのような風潮って
α700使うなら、ある程度のレンズで十分なんだよって。
α900は安いレンズではもったいないとも。

ただのやっかみみたいなものなのかなぁ。

そりゃ
α900がより高性能であるのは当然ですし、
高級レンズがよいもの当然です。
で、α700に安いレンズをつけるより、高級レンズをつけた方が美しいのも
理解できます。あたりまえですよね。

うーむ、うまく書けないんですが、
α700で必要十分なレンズって、あるのでしょうか?
上位のスペックのレンズを使えば・・ということか・・・・。
答えはわかりきってもいるのですが、そのレンズの良さを
生かし切れもしないのに、すごい高価なレンズを買うのって
意味があるのだろうか?とか考えてしまうのです。

現在出ているレンズたちでα700につけたときに最も良い写真になるのが
一番いいレンズであるのも判っているのですが、
そのレンズの値段付けはα700で使える分以上の値段が付けられているわけですよね。それなら、別のランクのシリーズがあってもいいのではないだろうかとも。
それがGレンズということになるのでしょうか?

錯綜した質問でごめんなさい。
皆さんは、こういうレンズ問題は割り切って、
「大は小を兼ねる」式に高価なモノを購入するのでしょうか?

書込番号:8409931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/25 13:28(1年以上前)

APSの場合広角側が犠牲になるので大は小を兼ねない気はしますね〜。
明るさはともかくとして16-80ZAが必要十分なレンズかも?

書込番号:8410008

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 13:29(1年以上前)

トナカイ男さん こんにちは。

私は、ある程度割り切って使ってますね。
と言うのも、カメラボディーは1年〜2年おきに優れた製品が、次々にリリースされ、落ち着く事はないでしょう。
しかしレンズに関しては、ある程度長く使う事が出来ます。
良いレンズに投資するのは、ボディーに固執するより有意義な事だと思います。
ボディーで買い換えに迷うようなら、その資金をレンズに投資すべきだと考えています。
良いレンズに巡り会えると、長い期間使う喜びが味わえると思います。

書込番号:8410011

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/25 13:33(1年以上前)

>スレ主様

僕は、一眼レフ始めて7ヶ月ですが、
α350でプラナー・ゾナーを使って大満足しています。
被写体は息子で、息子と鬼ごっこしながら、最高の笑顔のところで
パシッ!!
もう最高の絵が撮れます♪
これは、可動式ライブビューで上に向けておき、α350をお腹あたりで持って
撮影できるから、撮れる絵です。僕の顔に黒い大きいレンズとカメラが
あったら息子は、なかなか笑ってくれません。僕の顔がしっかり見えるから
笑ってくれます。
こんなことα900じゃできません(笑)
お部屋の中の鬼ごっこでも、フラッシュでバウンス撮影なので
ISO200、F2.2、SS1/125で撮れるから、ノイズも被写体ブレもありません。
最高の絵が撮れます。プラナー・ゾナーの最高のパフォーマンスを
引き出してくれます。
α900だけの高級レンズではないと思います。

人それぞれの使い方ではないかと思いますが、いかがでしょうか。

僕は、超ド素人なので、参考にならないかも知れません。
生意気言って申し訳ありません

書込番号:8410020

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/25 13:36(1年以上前)

>「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
とかいう類の書き込みが見られます。

と書いた方々に見せる写真を撮るなら、そのようなカメラやレンズでないと満足してもらえないでしょうね〜

私の場合は違うので、安いカメラやレンズでも充分なんですが(^^;;

書込番号:8410033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/09/25 13:45(1年以上前)

新しい製品が出たら、過去の製品を否定するセールスは好きじゃありません。
つい先日まで、自信たっぷりにセールスしていた商品を新商品が出たら
手のひらを返したように「前のより良いですよ〜」って。
そりゃ進化していくのが当たり前ですけど、そのメーカーを不信に思ってしまいます。
売れれば良いのかと・・

書込番号:8410058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 13:56(1年以上前)

「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
私はこういう発言はしていないですが、高額なレンズは肯定してますね。

「高い○○○レンズ買うなら、α900じゃなきゃいけないの?」
そんな事はありません。
デジタルの時代になって、レンズよりボディが画質に与える影響が高くなったのは事実ですが、レンズ描写という画質とは別の価値観で見ると大きな影響があります。
A700でもA200でも高性能なレンズの恩恵は十分受ける事が出来ます。

「現在出ているレンズたちでα700につけたときに最も良い写真になるのが一番いいレンズであるのも判っているのですが、そのレンズの値段付けはα700で使える分以上の値段が付けられているわけですよね。」
考え方を変えて下さい。
ボディは1年半とか二年でモデルチェンジします。
レンズはそんな短期間にモデルチェンジしません。
長く使える物なら高くても(使う期間が長いから)結局は安くなります。
その点から考えて、ボディを安上がりにしてレンズに資金を使う方が合理的です。
カメラを買い換え、カメラの要求に応える形でレンズを買い換えするより結局は安くなる可能性があると言う事です。

現代は「レンズ交換式カメラ」ではなく「カメラ交換式レンズ」だと考えて良いと思います。
ボディを軽視して良いと言う訳ではありませんが、予算重視で長期的に考えるならレンズに投資すべきです。

売る時も、デジタルのボディは2〜3年使えば二束三文ですが、レンズは現役なら「程度」で売れます。 その点から考えても「本当に(価格)価値のあるのはレンズ」だと言えます。
そして、純正レンズの方が売る時にも高額で売却出来ます(笑)

書込番号:8410096

ナイスクチコミ!5


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/25 15:14(1年以上前)

本来、写真はレンズで撮るものですから、
いいレンズはどのボディでも裏切らないと思います。

デジタル一眼のボディは数年の消耗品だと思いますが、
良いレンズは丁寧に扱えば10年20年の単位で使えます。
モノとしての値段が高くてなるのは仕方がないですが、
それだけの価値はあると思います。

書込番号:8410289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 19:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
しょーもない疑問にこんなに早くたくさんお考えを聞かせていただけて
感謝しています。

読ませていただいていて、おぉ、なるほどぉと、いまさらながら感じたのが

"良いレンズに投資するのは、ボディーに固執するより有意義な事だと思います。"
"α900だけの高級レンズではないと思います。"
"その点から考えて、ボディを安上がりにしてレンズに資金を使う方が合理的です。"
"デジタル一眼のボディは数年の消耗品だと思いますが、良いレンズは丁寧に扱えば10年20年の単位で使えます。"

レンズの価値を中心におくということですね。はい。
カメラは消耗品だというと、うちにカミサンには理解してもらえそうにないですけど・・・。
でも、シャッターの耐久回数とかもありましたよね、確か。
いやぁ、ずっと使えるような気でいました。
α707siも随分と長いこと使い続けてきましたので、そういうもんなんだろうーって。

いいレンズが欲しいなぁってずっと思っていて(今までも、レンズがらみでここでも随分色々窺いました)、あーでもない、こーでもないとか考えるとわけわからなくなってしまったところに、α900なんていうすごいのが出てくるというので、ますます・・・。
カミサンを説得するためにも、腕をあげておかねばならんですね。

ありがとうございました。
とてもとても、すっきりしました。

書込番号:8411007

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/25 22:00(1年以上前)

逆に、α900使うならZeissでないとみたいな発言をする人がいますが、それもどうかな?と思ってしまいます。
レンズにもボディにも高額投資出来る人はそれでも良いのですが、頑張ってボディなりレンズなりを買った人に対しては、酷い言葉だと思います。
その人その人で求めるものも価値観も違うのに、自分の価値観で決めつけて発言する人が多すぎますね。
趣味なら、自分の気に入ったレンズなりボディなりを購入して、写真を楽しめば良いだけだと思います。

書込番号:8411945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2008/09/25 23:12(1年以上前)

 企業組織と言う物は「営利」が最終目的ですので、企業行為は全てはそれに集約されます。次々と新製品を発売して古い機種を陳腐化する方法は今始まった事ではありません。企業のやり方に不信感をおぼえる気持ちは分かりますが、企業の姿勢としてそれは当然の事です。腹を立てても仕方の無い事です。
 新製品発売と同時にカメラ雑誌に御用記事を書かせて「最新型は実に素晴らしい!」と、繰り返し連呼させるのです。そうして買い替えを促進する訳です。カメラ雑誌がカメラメーカーに莫大な広告量を貰っている以上、どうしてもヨイショ記事になってしまうのは仕方の無い事でしょう。
 我々ユーザーはその事を念頭において何を買うか買わないかを決めるべきです。必要の無い物を企業の広告を鵜呑みにして買わないようにしなければなりません。企業の広告や雑誌の記事は参考にすべきものであっても鵜呑みにすべきものではありません。
 レンズもボディもその人の必要に応じて高価な物にするか安価な物で妥協するか冷静に判断すべきです。「どうしても高価なレンズが欲しい!」と言う想いが強いなら高価なレンズでも納得してお金を出せるでしょう。必要でもないのに(滅多に使わないのに)高価な物を買うのは無駄です。
 私自身はと言うと「いいレンズはどんなボディでも裏切らない」と言う意見は実感として経験しているので、全く同意です。
  
 

書込番号:8412440

ナイスクチコミ!1


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/26 04:33(1年以上前)

トナカイ男さんはじめまして。

135フォーマット用に作ってるレンズだったらまぁ言ってしまうよね。
やっと出たフルサイズだしね。

待ってました感が強く出てるよね(笑)

高価なレンズ程、描写は緻密だしボケもヌケも色乗りも良いのは当然なんだけど。

描写力=素晴らしい写真では無い事を理解すれば良いと思うよ。


僕は1Ds3も使うけど例えばズーム使うときに、場合によって
24-70LではなくタムロンのA09を選択する場合とかが多々あるの、(軽いからとかではなく)

それはA09の表現を選ぶべきシーンがあるからで、極端に言うとその時はA09の方が
僕にとって価値があるんだよね〜

値段は関係ないしそんな事考えてたら写真が楽しく無いでしょう?

それにα700は少々癖のあるカメラだけど、使いこなすのが楽しいからα900買っても
存在価値は変わらないし。

書込番号:8413548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/26 08:16(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>趣味なら、自分の気に入ったレンズなりボディなりを購入して、写真を楽しめば良いだけだと思います。
はい。そうなんだとよく判っているつもりなのですが、
道具が、変わるとそんなにかわるんだぁと実感したこともあるので、微妙な気持ちになるんです。
また、趣味なんですけど、ときどき写真展もやるんで、できるだけ綺麗な写真がとりたいなぁって思うんです。
写真展といっても、純粋に写真作品というよりは、写っている対象を広く知ってもらうことを目的とした写真展なのですけど。

>描写力=素晴らしい写真では無い事を理解すれば良いと思うよ。
そうですよねぇ。使い捨てカメラでも、すごい写真撮る人いますし。

ここでこうしてやりとりをさせていただいていると、
写真を撮るためだけに、うろつきたくなりますね。

書込番号:8413842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 21:17(1年以上前)

トナカイ男さん
はじめまして。
私はまだα100を使っていますがそのカメラで撮れる写真を目指して発売から今まで撮ってきました。
写真展は自分では開いたことがありませんがこの度、公のフォトコンで入選しました。
自分なりに撮る構図や景色は選んだのですが9枚応募して1枚選ばれたのです。
そこで考えたのは人に認めてもらえる作品はカメラが自分なりに分かってこないと撮れないということでした。
自慢だと思われてもしょうがないのですが。。。
トナカイ男さんの言われているようにウロウロしている時間はとても大切です。
私はお小遣い運用なのでいいレンズも持っていません。
しかし・・自分なりの写真は撮りたいといつも精進しています。
ですのでα700に高いレンズはもったいないとか無駄だとかいわれている方の気持ちがよく分かりません。
レンズでも新しいから高いから善いのではなくて用途に合っていれば1番いいのだと思います^^
長くて自慢しただけのコメントすみません_<(__)>_

書込番号:8416451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 21:28(1年以上前)

追記です。
私の入選した作品はM42マウントのツァイスイコンで撮りました。
いいレンズはマウントの制限はありますが素敵です。
今投資されるか昔の逸品を買われるか。
どちらでもいいと思います。
動体はAFメインになりますが静物はMFでじっくりと楽しめますよ^^
レンズの奥はボディーよりも遥かに深いのでご用心を^^

書込番号:8416511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/27 12:43(1年以上前)

DTレンズが使える=小型軽量な高倍率ズームが使えると認識しています。
α700でよく使うのは18-250mmと16-105mmで、解像度に関しては特に不満はありません。
収納時には標準レンズと同じ大きさで望遠も少しいけるため目的のないスナップには最適です。
キャノンにはフルサイズ用高倍率ズームがありますが大きく重いので気軽には使えないでしょう。

普及価格帯レンズといっても、数万円もする商品は普通の感覚で考えると安くはありません。
撮影にはレンズ以外の要因も大きく関わりますし。
高級レンズは本気用として1本でも持っておくと楽しみが増えると思います。

書込番号:8419482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/27 20:19(1年以上前)

トナカイ男さん。
はじめまして&こんばんわ。

DTレンズに関して、逆にα900では測光の保障をしていないので真価を発揮できないことになっています(けどファインダー内にAPS‐Cの枠があったりしますが)。

ので、結局35ミリ用レンズをAPS‐Cフォーマットのカメラで使用することの是非という事になるのかと。

個人的には「有」だと思います。
遥か昔(感覚的には旧石器時代)から言われていることですが、レンズの一番画質の良いところを使用するのですから、ある意味、そのレンズの真価を発揮していると言えます。

とはいえ、私はこれを理解するのに非常に悩み続け、35ミリフルフレームのαをずっと待つつもりだったのですが、α700を手にしています。
これは、他の35ミリフルフレームのデジカメのサンプル写真を見て、随分と周辺光量の低下が目立つのだなと感じたからです。
四隅に至っては、グラデーションが急激に濃くなっている印象があります。

当然レンズの構造上、フィルムの時代だって周辺光量の低下はあります。が、フィルムに比べるとかなり顕著に感じます。
というより、フィルムカメラ時代で周辺光量低下を気にしたことは一度もありませんでした。

やはりラチチュードに関してはまだまだデジカメは発展途上なのだと思います。これを補う形でDRO等の機能が各機種に実装されてきていますが、これこそが、デジカメのラチチュードの狭さという弱点をメーカーが克服できていない証拠ではないでしょうか。
(だからこそ、私はDROを良く使います。特にアドバンスオートは素晴らしいし楽しい)

よって、誤解を恐れずに言えば、35ミリレンズでα900が真価を発揮できるのは画角のみです。

これからさらに技術が発展・向上し、いつの日かデジタルのラチチュードが、少なくともポジフィルムと同等以上になった時、これが35ミリフルフレームの素子で実現したとき、初めて35ミリ用レンズの真価が発揮できると謳えられるのだと思います。
それは近い将来なのかもしれませんが・・・。

閑話休題。
皆さんさすがですね。
レンズの真価=写真の価値ではないと言っておられます。
まったく同感です。


なお、以下より本文から外れます。

α900版ができたおかげで、ここが本当にα700の愛好家が集まれる場所になってきたと感じ、最近になってようやく口コミに参加するようになりました、「たたのふたらのぶ」と申します。
まだまだお見せできるような腕は(本当に)持っていない若輩者ですが、いろいろよろしくお願いいたします。
(トナカイ男さんすみません。便乗して挨拶までしてしまいました)

書込番号:8421238

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/28 08:10(1年以上前)

色々意見がありますが…、
 私はα-9、α-700、α-200と持っていますが、α-9をなぜ持ちつづけるのかというと、それは圧倒的なファインダー像の為。視界全体に広がる広大なSTFの世界は、唯一無二。APS-Cの場合は、左右に黒ぶちが入ったようになるので、どうしても気持ちが入りにくい。(私のα700はM型ファインダーに変えてあります。)

 また、誰もが振り返る「魔法のレンズ」といわれた85/1.4Gも持っていますが、STFを含めAPS-Cでポートレイト撮影として使用するには被写体との距離的なものでかなり無理があります。では、50/1.4がその役目を果たせるのかといえばボケの汚さで役不足。

 35/1.4G等の広角レンズにおいてもAPS-Cでは標準レンズと化してしまう。

 そもそも、SONY(ミノルタ)の単焦点レンズラインナップや、最近発売されたレンズを見ても、フルサイズを使用してはじめてそのレンズの意図している機能を果たすものが殆どで(DTレンズは除く)、次の中級機はフルサイズである確率はかなり高いと思われます。

 以上が私の「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」理由です。

 ただし、「○○○のレンズはα700でこそ真価を発揮する」的レンズは、ズバリ望遠レンズ。擬似的とは言え焦点距離が1.5倍になりますよね。80-200/2.8Gなんかは、120-300/2.8早変わり。重宝してます(^^)。

書込番号:8423942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

D3から移行??

2008/09/24 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

ども!はじめまして。

デジタル暦を簡単に説明します。

Panasonic FZ-10 → NIKON D100 → MINOLTA α7D → Canon 5D → Canon 1D2N
NIKON D3

の移行ユーザーですが、ツァイスに非常に興味がありD3からSONYへ移行しようかと考えています。D3ももちろんツァイスメインで使用していました。

D3から移行し満足いけるのかどうか非常に気になります。

900を待ったほうがいいのか、700で落ち着くか迷うところです。

書込番号:8404850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 17:13(1年以上前)

> ツァイスに非常に興味があり

旧ミノルタのレンズ設計力がなかなかですね。高価になって残念ですが。

書込番号:8405486

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/24 18:10(1年以上前)

ugc_comさん こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ

α7Dをお使いだったんですね。
て、事は「お帰りなさーい」って、感じですかね。

>D3ももちろんツァイスメインで使用していました。
動体モノは、撮られないんですか?
それと気になるのは、ISO1600あたりの使用頻度でしょうかね。

α900とα700の選択は、難しいところですよね。
写真の最終目的にもよりますよね。
2Lサイズ程度の納品なのか、A3以上の大きなサイズでの納品になるのか。

また、現時点で小さいサイズで出力した時のα900とα700の違いが、はっきりしませんよね。

来年発売予定のZeiss16-35F2.8あたりが出てくると、α900の魅力も増大されそうですけどね。

あ。現在α700を使用しています。
一応、α900の予約もしてみました。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8405695

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 18:22(1年以上前)

まるで性格の異なるカメラですから、自分だったら、とりあえずは買い増しして使ってみてから、移行の判断をします。
フルサイズが必要かどうかはご自分の経験で判断するしかないですね。

書込番号:8405738

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 18:25(1年以上前)

逆に質問ですが、なぜ、そんなにコロコロ機材を変えるのですか?

書込番号:8405746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 20:26(1年以上前)

つねに、その時評判の最高機種を使いたいとい事なのでしょうね
それはそれで、趣味のひとつなので、買いたいものを買われたらいいと思います

撮影ののレスボンスは、旧5D程度ではないかなぁ、と思っていますので
フィーリングを求めたらD3にはかなわないでしょう

書込番号:8406300

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/24 21:24(1年以上前)

ugc_comさん 

D3でツアイスメインと言う事は、マニュアルフォーカスでお使いであったと想定します。

D3とα700を同時に使う事もありますが、感触の違いですが

1.ファインダーの見栄え
α700も明るいファインダーです。α7Dを改良した?と考えれば好いかと。
したがってD3よりは少々小さくなるのはフォーマットの違いで致し方ないかと。

2.AF性能
D3でAFを常用していないのであれば、特に問題は無いかと。α7Dよりは進歩しています。
中心部がしっかりしてますので、中央でAF使う分にはD3並みの精度かと思います。

3.ボディ剛性
 α7Dと比較して若干グリップ部が弱い感じもあります。ツアイスのゾナー135mmについてα7Dは保有3台とも装着して片手で保持してもグリップ部びくともしないのですが、α700は保有2台中1台が重さに負けてギシギシ言う感じです。縦グリップ装着で握り具合が若干変わり、解消しますので、微妙なところかと思います。
この部分はα900で解消してるであろうと期待しているところです。

4.色のノリ、絵作り
α7Dと比べると、発色は鮮やかで自然です。D3とは好みの差が出るかと思いますが
悪くないですね。ただα系にはニコンにある「倍率色収差補正」が無いように思えます。
古めのレンズだと、D3では収まる色にじみが認識できると言う感じです。
このあたりは既存キャノン機と似ている感じもします。(悪いというよりD3が凄い?)

5.動作感覚
D3はキャノン1Dと並び業務用途を前提とした頑強な機構部です。ミラーのバタつきや、シャッター音から伝わる内部シャーシの重厚感などは、カタログスペックに出ない部分ですので
こればかりα700では、異なる心象になるかと...α7Dよりはシャッター音とかはっきりした音色でメリハリはあります。


6.ソニーブランドのツアイスについて
手持ちは3本。その中で、ツアイスらしいと感じるのはプラナー85mm、ゾナー135mm
の2本です。特にプラナーの開放付近は昔のコンタックスRTSを思い出す描写で感動しました。(もっともAPS−Cサイズですが)、ゾナーの135は、これは素晴らしいの一言。
この2本のためにソニーシステムを維持し続ける意義があると考えています。


与太話ついで申しわけありませんが..

ズーム系はDTの16−80を持っていますが、どうも自分の呆けた頭では「バリオゾナー」の優位性をまだ見つけられてません。開放付近のしゃっきり感あたりかな?と言う気もしていますが、それ故に24−70は散々悩んで、ニコン、キャノンに同焦点域があるので買うのを止めています。
逆にコシナから10月にでるDistagon T* 3.5/18をD700用にZFマウントで調達するか悩んでいるところです(苦笑
ソニーでもDistagon出てくれると好いのですが..フォトキナでは発表無いみたいですね。

書込番号:8406699

ナイスクチコミ!3


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2008/09/24 23:05(1年以上前)

みなさんたくさんのご教授ありがとうございます。

当方、永年写真が趣味というよりかはカメラが趣味って感じでしっくりくる機種を求め続けているのですが、ミノルタのネイチャー写真が一番自分にあっていたように思えます。

ソニーブランドになってから、遠くから見ていましたがD3から移行しても良いかなって思いはじめました。

特に
>ツアイスらしいと感じるのはプラナー85mm、ゾナー135mm

良いですね!!CONTAXで一番描写が好きだったレンズです。

まだ、思案中ですが来週には購入に至りそうです。

350を買って様子見で900待ちかなって思っています。

書込番号:8407468

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 23:12(1年以上前)

ZEが出て、AFで無ければメーカ問わず、各社用のツアイスレンズ使えるようになるん
ですが・・・ D3にツアイスレンズで何かご不満なんでしょうか?

書込番号:8407521

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/25 00:40(1年以上前)

ugc_comさん、ご存知と思いますが、α350はα700/900とは別系統のカメラです。 
ライブビューの液晶が動くので、花や犬猫を撮る時には、面白く楽しめるカメラです。ライブビューの特徴を前面に押し出したカメラであり、ファインダーでは撮れないカットを楽々と撮れるカメラだと感じています。
しかしこれは、Canon 5D・Canon 1D2N・NIKON D3・α900 の系統とはまったく異なるものです。 むしろ別物として楽しんでください。 もちろんZeissレンズは良い写りをしますが、撮影条件が悪くなると、幻滅するかもしれません。何しろ6万円ですから、そのあたりは鷹揚に見てください。
私自身はα900を買った後でもα350は使い続けます。
その意味では、α350を選択して、α900と共に末永く楽しんでください。

また、α900はD3(D700)とは別の設計思想ですから、両方併用して2倍楽しめると期待しています。 私自身もα900のZeissメイン・D700サブ・軽く撮るα350で行くつもりです。 おそらく2年は変更しないと思います。
α900のZeissのレンズ沼は刺激的ですね! 新参者の私でさえも、虜になっています。 Zeiss大好きです。(ニコンのZeissを買わないのは手ぶれ補正が無いからです、それとAFも無い。) 
Zeissファンにとってはαは楽園です。

書込番号:8408162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/25 00:48(1年以上前)

確かにZEも出ますが、個人的にコシナより、ミノルタのイメージが良いです。

コシナの場合、金属鏡胴が強調されますが、昔の安いレンズも皆同じ金属鏡胴でしたね。
ニコン85/1.4Dのような塗装が欲しいと思います(じゃなければ操作しにくいでしょう)。

書込番号:8408222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/25 00:53(1年以上前)

ミノルタが好きですが、今の欲張りの値段設定は見直して欲しいです。
ユーザーをバカにするみないに、強く抵抗感を覚えます。ツァイスってアホですか?!

書込番号:8408247

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 01:30(1年以上前)

 D3から移行するのであれば、カメラの格から言えばα900しかないと思います。来月になれば店頭にも並ぶと思いますのでそのときの感触で決めた方が良いでしょうね。またこれからのツァイスはほとんどが超音波モーターのSSM付きになると思いますので、AF+SSMでツァイスが使えるメリットがαにはあります。でもニコンのナノクリも評判が良いですよ。まあどちらもべらぼうに高いのは確かですが。
 ツァイスのCANON、NIKON用の価格はどれくらいなのでしょうかね。興味あります。

書込番号:8408431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/25 01:56(1年以上前)

コシナの場合、最初からAFを考えない設計ですので、光学性能が良いかも知れません
という先入観がありますが、本当はどうでしょうか?

書込番号:8408500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 16:08(1年以上前)

こんにちは^^
D3からの移行ということですが、動体撮影をあまりされず、高感度もあまり使われないなら、α700もいいと思います。

両方使っていますが、α700には手軽に撮れる便利さもあります。
先日の旅行の時は、これと16-105だけで、大丈夫でした。
ボディ内手ぶれ補正もいいかなと思いましたし…。

フィーリングについては、D3の方が勝っているように感じます。
高感度の画質もかなり違うと思います。

あとは、絵作りでソニーがお好みでしたら、だいじょうぶだと思います。

書込番号:8410445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 16:09(1年以上前)

すみません、でもα900を待たれるのでしたら、そちらの方がベストだと思います^^

書込番号:8410447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2008/09/26 00:23(1年以上前)

ども!こんばんわー

D3で求めていた絵作りですが、個人的な趣味もありいまいちなんです。
自分がとりたいものは何!?って聞かれると、主にネイチャーが中心で
D3の連射や高感度は使いません。ですので、ミノルタ。現ソニーに興味があるのです。
未だにαでとった写真の色合いを見るとドキ!!ってします。
さらに、ツァイスの魅力は素晴らしいです。とくに135mmが好みです。

とりあえず、待ってみますね。900。
値段もかなり下がっているので楽しみです。

書込番号:8412906

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/30 10:45(1年以上前)

>>コシナの場合、最初からAFを考えない設計ですので、光学性能が良いかも知れません
という先入観がありますが、本当はどうでしょうか?

無関係だと思います。 
もし、MFの方が良いのなら、ニコンやキャノンのプロ用AFレンズよりコシナの方が高性能ということになりますよね。 ちょっと信じがたいです。
単にコシナはAFに慣れていないので作っていないのだと思います。

私にはコシナのZeissより、ソニーのZeissの方が良いと思います。 (最終的にソニーのレンズを作っている工場は知りませんが)

書込番号:8434430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

先日、撮影中に急にスローシャッターになり
液晶画面にカメラエラーの文字が出ました。
その後バッテリーの抜き差し、レンズの交換等を試しましたが
まったく改善されませんでした。1日放置してみましたが同じ結果でした。

私見の症状としましては、シャッターは切れるのですか
その後ファインダー内の設定値が一瞬だけ表示され、erroの文字に変わり
液晶画面にカメラエラーが出ます。
画像は真っ黒なデータが記録され、まったく操作を受け付けません。
所持しているすべてのレンズで同じ結果です。

レンズなしでシャッターを切ると真っ黒ではなく、ファインダーを除いて
写っているものが記録されます。
同じレンズをα100で使って見るとまったく問題ありません。

この症状から見るとやはり本体側の、レンズとの接点が故障しているのでしょうか?
ご存知の方、同様の経験をしたかたがいましたら、お教え願えないでしょうか。

一応カメラは近日購入店へ持ち込む予定です。

書込番号:8386080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 12:03(1年以上前)

取説のP158
カメラエラー、システムエラー
本機の電源を切ってバッテリーを一度取り出し、入れ直す。
何度も繰り返す場合はソニーデジタル一眼レフカメラ専用ヘルプデスクに
お問い合わせください。
と、書いてありました。

>一応カメラは近日購入店へ持ち込む予定です。
早く直ればいいですね。

書込番号:8386844

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/21 15:31(1年以上前)

レンズなしでは一応シャッターが落ちるんでしたら、関係ないかもしれませんが、ボディー側の接点(と念のためレンズ側の接点)を拭いてみてもだめでしょうか?

書込番号:8387697

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/21 21:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
31045さん、カメラエラーについてマニュアルに書かれてたんですね。
完全に見落としてました。ヘルプデスクに電話して見ようかと思いましたが
修理に出した後でしたのでやめました。

OM->αさん、持ち込む前にカメラ側の接点は一応拭いてみたんですが、レンズ側はα100で
問題なく動作してたんで拭いてないです。
接点などを拭くのってちょっと怖いんで、私的にあまりしたくない作業なんです。
AFなどは問題なく動作してたんでレンズではなく、完璧にボディ側だと思い込んでました。
あとは早く帰ってくるのと、まだ購入して半年なんで無償修理が適用されることを
願うばかりです。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:8389611

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/22 06:43(1年以上前)

>持ち込む前にカメラ側の接点は一応拭いてみたんですが、

既にボディー側接点は拭かれて、改善が無く、既に修理にも出してあるんですね。失礼しました。


>あとは早く帰ってくるのと、まだ購入して半年なんで無償修理が適用されることを
>願うばかりです。

書き込み内容を見る限り無償修理になると思います。
早く再発しない状態で戻ってくれば良いですね。

書込番号:8391966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング