α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 オールド・レンズ、マウントの質問

2008/09/10 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:169件

Sonyではおハツにお目にかかります。質問ですが、
オールド・レンズ使用の場合、手ぶれ補正ではペンタかソニーの選択になろうかと思うのですが、αではマウント・アダプターの種類も少ないようです。マウント多いのがCANON>NIKON>PENTA?の順番になろうかと思いますが、αの場合、何種類のアダプターが使えますか? やはり、三脚使用でのCANON、NIKONがお勧めですか!? 勿論、フィルム一眼ではすでに面倒ですし。皆さんはどうなさってますか?

書込番号:8327343

ナイスクチコミ!0


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 10:49(1年以上前)

αの場合、マウントアダプターを使用しての手ぶれ補正は効きません。
そこを選択のポイントにするならば、K20DかE-3しかないと思います。

書込番号:8327359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/10 11:36(1年以上前)

αで補正レンズ無しのマウントアダプターは、現行ではM42のものしか無いと思います。
補正レンズが入っているものでは、ニコン、オリンパスZUIKO、ペンタックスKのものが
あるようですが、倍率が1.4倍となりますし、補正レンズで画質が劣化しますから
お薦めしません。

以前は中判カメラ用のマウントアダプターもあったようですが、現在は見あたりません。
ですが、装着して無限遠が出るアダプターは、作成可能なので、フルサイズのα900が
出た事により、何処かが出してくると思っています。

マウントアダプターを楽しむのであれば、キヤノンの機種が一番であると思います。
私のブログで作例、その他の使い勝手を書いています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50031237.html

書込番号:8327523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/10 11:58(1年以上前)

追加で、補正レンズ入りの物は、ミノルタMDのものもありますね。

書込番号:8327606

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/10 12:56(1年以上前)

旧レンズがどの辺なのかが判りませんが、オリンパスE-520,E-3が、手ブレ補正機能の効く機種になるでしょう。Kマウント、M42辺りだとペンタックスも候補に入ってきますね。
一応補正レンズは上記対応機種では入ってません。

フォーサーズだと表記焦点距離を2倍に換算しなければならないし、ペンタで1.5倍ですね。

キヤノン機も各種マウントアダプターが有りますが、手ブレ補正機能は有りませんね。5Dだとレンズの焦点距離が変わらないのが魅力ではありますが。

書込番号:8327817

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/10 16:30(1年以上前)

関連質問ですが、α900でレンズを30本AF微調整のために登録出来るようになっています。 これを使えば、アダプターレンズでも手ぶれ補正が効くかもしれないと希望を持っているのですが、いかがでしょうか? 
中国製のM42アダプターも単にレンズの焦点距離情報と明るさを教えているだけですから(α700ではそれで手ぶれ補正が効くようになっています)。
そうなれば嬉しいです。

書込番号:8328523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/10 16:40(1年以上前)

orangeさん

>関連質問ですが、α900でレンズを30本AF微調整のために登録出来るようになっています。
>これを使えば、アダプターレンズでも手ぶれ補正が効くかもしれないと希望を持っている
>のですが、いかがでしょうか?

この機能は、レンズ側にROMが必要となると思われるので、それがない昔のMFレンズ
は登録できない(その機能すら働かない)と思います。ペンタックスもオリンパスも、
全くフリーに焦点距離の打ち込みをしますから、そのような文言が、どのような所にも
無いことから、無理ではないかなと思います。

ただし、オリンパスはファームの更新で実現しましたから、今後の動向次第では可能になる
のかもしれません。

書込番号:8328555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/09/11 21:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やはり手ぶれ補正が必要であるなら、ペンタとオリしかないということですよね。三脚使用なら別としても。
そうでなくとも、オールドレンズを楽しみたいなら、やはりフル一眼でなければあまり意味をなさないわけですね。
そういった意味からもペンタ・フルを待っておったのですが(値段次第ですけど)、ご存知のように動きがないものですから、つい他機種変更を考慮はじめているこの頃です。
α900の値段は魅力的ですがレンズが高いし、応用きかなさそうだし。やはりCANONしかないのかなあ。ただ、青空の色などはペンタとαが一番自然に思えて、ニコン・CANONは眼中にありませんでした。それでもD90はなかなか良い感じ。
いっそのことウワサの7Dを待ってみても良いかな・・と。まだまだ迷いの途中です。
ありがとうございました。

書込番号:8334587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影した後の結果にムラが生じる

2008/09/07 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

いつも勉強させて頂いております。

α700だけとは限らないのですが私自身が使用しているカメラがα700ですので
こちらに質問させて頂きました。ボディ本体のことではなく申し訳ございません。

夜景を撮影している際、同じ構図なのに空の色がやたらに明るく写ったり、見た目に
近い形で写ったりするのはどこの設定がマズいのでしょうか。色々と弄って写してみ
ているのですが明るさのコントロールができません。
これは夜に限らず昼でも明るすぎて写ったり、ちょうどよく写ったりします。

初歩的な質問で皆様にお聞きしようか、どうしようか迷ったのですが思い切って
お聞きしました。撮る画像の明るさを自分の思惑通りにするにはどうしたらよい
のでしょうか。

何卒ご指南ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8315514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/07 21:58(1年以上前)

おとうさんスイッチさん 

夜景撮影時点光源が入っていませんか?
点光源があるとちょっとした角度の違いで色が大きく変わります。

点光源があるときは露出コントロールが難しいので、オートブラケットを使用した方が良いと思います。

α700なら昼間は比較的安定していると思うのですが。
イメージに合わないようならやはりオートブラケットを使用してみてはいかがでしょう。

そうすれば、後から分析し露出補正の勘所をつかむこともできると思います。

書込番号:8315645

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/07 22:15(1年以上前)

こんばんは。

画像を投稿していただければ一番良いのですが、簡単に対処法を。
絞り値固定でシャッタースピードを変えてみて何枚か撮ってみてください。
同じ構図ならそのうちピタッと合うシャッタースピードがあると思います。
意図する露出が分かれば夜景の場合で構図を大きく変えないのであれば、
その後はAELロックで撮ればいいと思います。

書込番号:8315756

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/07 22:19(1年以上前)

おとうさんスイッチさん。

お写真をupしていただければ、わかりやすいと思うんですが・・・

もしかして、
昔から言われている「空を入れて写真を撮るときは注意」って感じに思えるんですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8246349/

こちらのような、明暗差がある時ではないでしょうか?
人間の見た目と写真の写りの違いのような。

書込番号:8315776

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/07 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

海王丸(α700、20mmF2.8)

海王丸(α700、20mmF2.8)

参考になるかも知れない写真がありました。
たぶんこんな感じじゃないかと。

一枚目は実際より空が明るく映っています。
二枚目はほぼ見た目通りです。
連続して撮っていますので空の色は変わりません。

二枚の違いはシャッタースピードのみです。三脚固定。
自分好みの露出(絞り、シャッタースピード)を見つけて下さい。

書込番号:8315869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/07 22:34(1年以上前)

露出は中々難しいですね。。。
カメラのオートを過信する事は禁物です。。。

例えば、評価測光(マルチパターン)で夜景を測光すると。。。
漆黒の空が構図のほとんどを締め・・・そこにビルや大きな橋の点光源が散在するような状況なら。。。
シャッタースピードが遅くなって、カメラ君は、少ない点光源をより明るく再現しようと思うので、漆黒の空が・・・締まりの無い、白々とした(チョット青っぽいと言うか、灰色っぽいと言うか)空に写ってしまいます(つまり、見た目より明るく写る)。。。なので。。。露出補正をマイナスにして空に「締まり」が出るように補正します。

逆に、繁華街(ショーウィンド)やイルミネーションの撮影では、明るい部分が構図の大半を占めるので、比較的速いシャッタースピードが使えるので・・・被写体が明るく写って、背景がなんだかよく分からない(つまり見た目より暗く写る)。。。見たいな状態になります。。。

昼間でも・・・黒い被写体はマイナス補正・・・白い被写体はプラス補正・・・が、お約束だったりします。。。

スポット測光なら・・・まさしくその測った部分の明るさが基準になりますから。。。
上手く使えば・・・露出が安定するし。。。
知らずに・・・使えば・・・露出がバラバラになるのは・・・当たり前??

書込番号:8315879

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/09/07 22:42(1年以上前)

センターでピントを合わせたと考えると、1枚目の方がやや暗いところで測光されたんでしょうね。
よく見ると1枚目の方が2枚目より上向きですよね。その関係がSSを
変えさせたんじゃないでしょうか。
カメラが動いた、かな。

書込番号:8315940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/07 23:08(1年以上前)

Sakura sakuさん、
gaudy829さん、
kuma4さん、
gaudy829さん、
#4001さん、
goodideaさん、

早速のとてもご丁寧なご指南、本当にありがとうございます。
この頂いたアドバイスを一度まとめて一つずつ実行してみようと思います。
gaudy829さんがアップして下さった画像、こういう感じです。ありがとうございました。

また教えていただくことがあろうかと存じますがその時もよろしくお願い致します。

書込番号:8316091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 23:21(1年以上前)

どのような状況で撮られているのでしょうか?

ファインダーを覗いたまま?
背面から光が来ることはありませんか?

何が言いたいか、というと、
ファインダーから光が入るとAEに影響する場合があります。
三脚使用でリモコン等を使って、
ファインダーから目を離してからシャッターを切っているのでしたら可能性があるかと。

ファインダーからの光の入射を防ぐには、ショルダーストラップに付いているアイピースカバーを
アイピースカップを外して装着します。

書込番号:8316165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/07 23:43(1年以上前)

AEブラケットになってたりはしないですよね。
あと、AEは過信しないでマニュアル露出も使い分けてください。
DROも切ってみる。

書込番号:8316284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/07 23:50(1年以上前)

αyamanekoさん、
コメントをありがとうございます。
すべてファインダーからです。
でもちょっとこの辺りも気をつけて見ます。
もしかすると光が漏れている可能性も否めませんので。

kuma_san_A1さん、
コメントをありがとうございます。
AEブラケットにはしておりません。
DROを切る・・・これやってみます。


書込番号:8316314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/08 02:15(1年以上前)

とりあえずISO100F8 30秒デイライトに固定して撮影。
あとは液晶モニタで撮影した画像を見ながらヒストグラムなども参考に明るさを調整し空の色が変ならWBも調整。
帰って現像するまで結果がわからなかった銀塩撮影に比べ楽になったものです。

書込番号:8316922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/08 20:01(1年以上前)

本当にまったく同じ条件で撮影したのに、結果が異なればそれは異常です。実際は微妙に何か条件が異なったのではないでしょうか?

たとえば、明るい海を背景に人物を撮影。人物に露出を合わせれば海がオーバーに、海に露出を合わせれば人物がアンダーになるとします。このような場合、人物に露出を合わせる・海に露出を合わせる・両方ほどほどになるように写すの3択になりますが、どれが正解という訳ではなく、撮影者の作画意図次第です。

ですがカメラには撮影者の作画意図などわかりませんし、何を撮っているかすらわかっていません。ただ、現在の設定とレンズを通して得られる各種パラメータ(明るさの分布・ピント位置etc)を元にして、あらかじめ設定されたプログラムを通して、露出を機械的に決めているだけです。パラメータがわずかに変化しただけでも、露出が大きく変わる事もありえます。特に夜景の場合は、暗い背景の中に照明が点在するなど、明るさの差が極端ですからね。

結局の所は、使っているカメラの露出の癖をつかんで、適宜露出補正するなど、「自分はこう撮りたいんだ」というのを、カメラに指示してやるしかありません。この辺りは露出関連について、一度カメラの専門書を読んでじっくり研究されてみては?

書込番号:8319467

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/08 21:03(1年以上前)

こんばんは。

カメラの設定を少し書きますね。
そんなに難しくありません。簡単です。

私自身、夜景を撮るにはモードはマニュアル(Mモード)が良いと思います。
測光モードは評価測光、AFポイントは中央固定で良いかと思います。
ISOは100〜800位でどこかに固定して下さい。AUTOにはしないで下さい。
確か手持ちだったと思いますので800固定がいいかもしれません。
本当は三脚を使用できれば撮影の幅が広がるのですが、
それに準ずる態勢ができればいいと思います。(両肘を付けたり、体をもたれさせる等)
DROはOFFです。

解放付近だと点光源が大きく映りすぎる事があるので、
私は一段か二段絞ります。F2.8レンズならF4かF5.6です。
これは好みもあるので最初は絞りを変えて光源の大きさを判断します。
(AモードでF2.8から1/3段ずつ絞って撮る、この時は露出補正は0でいいです)
自分の好みの絞りが見つかったらその絞り固定で撮りましょう。
デジタルなので絞り値複数、SSも複数でもいいと思います。
絞り値(F2.8〜F5.6、1/3段ずつで6つ)×SS(−2/3〜+2/3で5つ)でも30枚にしかなりません。
もちろんもっと組み合わせてもいいでしょうが概ねこれ位でいけるはずです。
Aモードですと露出補正ボタンで補正します。そうするとSSが変わります。
ただしAモードですと1/3段程度だとSSが変わらない場合がありますので、
やはりお勧めはMモードですね。手持ちだと尚更AEが安定しない場合が多いので、
Mモードで絞りを固定しSSを-1.0や-2/3辺りからひとつづつ上げていけばいいです。

そうやってマニュアルで数枚撮っているうちにこの明るさなら、
この絞り、このSSという基準が出来ますのであとは微調整でいける筈です。
デジタルなので何回も取り直し出来ますのでどんどん撮って見て下さい。

幸いα700の液晶は夜景の明るさ判断にも十分ですので、現場で設定し安いですよ。

以上、夜景に的を絞ってお話しました。
なんか、ここがオカシイゾなんて所があれば指摘して下さい。

書込番号:8319824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/10 00:29(1年以上前)

猫の座布団さん、
さだじろうさん、
gaudy829さん、

ご親切にありがとうございます。
ご指南頂いた内容をまとめて今度の連休に行ってみようと思ってます。
わかり易く説明してくださり、誠にありがとうございました。

またよろしくお願いします。

書込番号:8326145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に使えるレンズ。

2008/09/07 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

こんにちは、いつも楽しくクチコミみています。野鳥を撮るためにレンズを探しています。今 α700に 70−200G+1.4xです。ミノルタ 400G F4.5というレンズがあるみたいですが、情報が全くなくわかりません。どなたか教えていただけますか?  
  いつも質問ばかりですみません。・・・

書込番号:8314109

ナイスクチコミ!0


返信する
gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/07 17:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あおさぎ

つぐみ

ひよどり

野鳥を撮るならAPS-Cでも500mm以上は欲しいですね。
単焦点ですが500mmReflexは軽量で安価でいいと思いますよ。
ミノルタ製なら5万を切る値段で買えます。
F8固定でAFがセンターのみと少し暗いですが実際に使っています。

400mmでは少し短いような気がしますが、
400mmF4.5Gは1.4×テレコンが使えるみたいです。
なので手に入るなら今お使いの1.4×テレコンつけて560mmで使えます。

400mmならミノルタ100-400mmAPOも良いと思います。
品薄傾向ですが、これも中古5万前後であると思います。
使っていましたが500mmを手に入れて使わなくなったので、売りました。
フルサイズを購入したら再度購入対象になるかもしれません。
↓のレンズも出ますが高そうなので。

あと下のスレにある新型の70-400mmG SSMももうすぐ発売みたいです。
お値段は恐らく20万前後かそれ以上になるような気がしますが。。。
MFですがテレコン使えるみたいですし、三脚を使いじっくり撮る
野鳥撮影ではαの見やすいファインダーならMFでも十分ではないでしょうか?

あとはシグマの50-500mmか170-500辺りになるのでしょうね。

どこにでもいる鳥さんですが500mmReflexで撮ったもの(α100)です。

書込番号:8314310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/07 17:43(1年以上前)

↓AF APO 400mm F4.5 Gです。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/400f45apo_g.html
その他全てのミノルタ。コニカミノルタ時代のレンズの情報は
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
から辿れます。

400/4.5Gで野鳥撮影、良いと思います。gaudy829さんもおっしゃっていますが×1.4テレコンも使えますし。
現在は中古なのに新品で販売されていた頃より高い価格(20万前後)でたまに見かけるようです。
私も欲しかった時期がありましたが、中古で良いものに巡り会えずでした。

70-200Gをお持ちなら、2/3段暗くなりますが×2テレコンという手もありそうですね。ただし、AFは遅くなると思います(^_^;)
暗くても構わないなら、被写界深度がF5.6相当のために少々扱いが難しいようですが、REFLEX 500mm F8も考えられますね。(gaudy829さんが素敵な写真をアップされていますね(^。^))
あと、ズームで構わないなら、そろそろ発表らしい噂の70-400Gも候補にできそうです。(望遠端はF5.6らしいですね。)
これらは純正で新品で購入可能ですね。

非純正では、シグマ500/4.5 EX DG(今の私のメインレンズです(^_^;))、シグマ170-500、そのうち出るはずのシグマ150-500HSM、タムロン200-500あたりが焦点距離的に野鳥撮影向きかと思います。

書込番号:8314358

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/09/07 17:46(1年以上前)

ソニーで互換リストあるので参考に。
他のレンズのこともわかります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:8314371

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/07 20:09(1年以上前)

自分が足を運ぶカメラ店の中古コーナーに16万9,000円で並んでいました。
ニコンマウントなら欲しかったです。(^.^)
このレンズの発売時の新品価格や現在の中古相場を知りませんが・・・

このレンズスペックで2kgなんですね。
とても魅力的なスペックです。今、超音波モーター内蔵で発売したら30万前後でしょうか。

各社から発売されてもいいような魅力がありますが、需要が少ないのでしょうね。



書込番号:8314968

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/07 20:29(1年以上前)

去年および今年のPMAとPIEにSONYさんがモックアップで出しているレンズには400mm F4.5と
うわさされているものもあります。ただ、未だに正式な発表がないので、いつになるかわかり
ませんし、十二分にお高いと思いますので、みなさんが教えてくださっているレンズの方が
良いかもしれません。

PMA07
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html

PIE2007
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5890.html

PMA08
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html

PIE2008
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html

書込番号:8315072

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/09/07 20:32(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。500mmReflex お値打ちなんですね。とりあえず500mmReflexを購入して 70−400Gをうっくりまとうと 思います。
 

書込番号:8315090

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/07 20:41(1年以上前)

ちなみに、PMA07の記事にある

・大口径標準ズームレンズ
・大口径広角ズームレンズ
・望遠ズームレンズ
・超望遠ズームレンズ
・広角単焦点レンズ
・大口径広角単焦点レンズ
・望遠単焦点レンズ
・超望遠単焦点レンズ

のうち、「大口径標準ズームレンズ」「望遠ズームレンズ」がSAL2470ZとSAL70300Gと思われ、
「大口径広角ズームレンズ」「超望遠ズームレンズ」と思われるSAL1735ZとSAL70400Gが、現
実味を帯びてきているようですので、次は残っている単焦点の順番と期待しています。

書込番号:8315143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

これはデジ一の画像ではありません(α8700)

ご参考まで。
REF500mmです。
ボディはα-7Dの頃のものですが。

REFの場合、リングボケの好みもあると思いますから、
リングボケの画像(こちらは銀塩になります)も。

ただし、REF500mmの場合はフォーカスを一度外すと、再度合焦するのにちょっと時間がかかります。
(使い方しだい、というところがあります。)

書込番号:8316267

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/08 21:53(1年以上前)

こんばんは。

久しぶりにヤフオクを覗いたら、
400mmF4.5Gが120,000円開始で出ていました。
程度もまずまずなのでお買い得ではないでしょうか?
という私もウオッチリストに入れてしまいました。

それにしても普段あまりお目にかかれない、
85mm1.4GLimitedが2本高価出品中でしたし、
17-35mmF3.5Gも2本出ています。
80-200mmF2.8G HSが高値安定しているみたいですし、
フルサイズ、新レンズ発売の影響が出ているのかもしれません。

28-70mmF2.8Gだけ安目ですね。
私はよれないので売却しましたがいいレンズです。
今でも色のり、解像度、ボケ味とも一級品と思います。
ただよれないんですね。。。
もったいないですが風景専門でいいかも。

書込番号:8320175

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/09 04:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オナガ君、HVサイズ

すぐ前に目つきの悪いメジロ

ヒヨドリ、レフ特有のリングボケ

冬枝のシジュウカラ

野鳥撮りなら、500mm(換算750mm程度)ぐらいが標準になると思います。300mmでは短すぎて使える場所が
限定され少なさ過ぎです。 各人の腕力、体力、財力、知恵等にも関係することなので
一概には言えませんが、野鳥探しは我慢も必要で30分や1時間では済まない事が多いので、
もし手持ち撮影が中心ならレンズ等は軽い方が楽です。

AFが使える500REFはαの特権であるし、最初のレンズとしては被写体との距離感を知る為にも
良い選択になると思います。 換算750mmの超望遠レンズなので、しっかりホールドしないと
(要するに慣れて無いと)最初のうちファインダーが揺れると思いますが、心配ないです。
きちんとホールドできるようになれば、信じられないほど全く揺れなくなりMFも手持ちでできます。
(ただし、MFのピント合わせはその人の目にもよります)
そうなればAFを外しても、すぐに右手親指でカメラのAF/MFボタンでMFに切り替え、
左手の人差し指一本(私はこのレンズの場合、常に遊ばせておきます)でフォーカスリングを回せるようになると思います。
AF500REFレンズのフォーカスリングは軽くて滑らかで、なれれば左手人差し指一本で操作可能でしょう。
70-300Gや 70-400G、タムロン200-500等フォーカスリングが後ろにあるレンズはそうはいかないですね。

写りは被写界深度が浅く(F5.6位らしい) 色収差が無いのでその分解像感がありますが、
リングボケや2線ボケがあるので好みが分かれますね。構図をより工夫するといいかもしれません。

他のレンズでは、望遠ズームは便利ですが、描写的にも野鳥なら単焦点レンズがいいと思います。
しかし総じて重くなりますね。体力にもよりますが(私には無理)400/4.5Gに1.4テレコンが総合的に良いかと。
しかしYahooオークションでは中古でも20万超えた高い価格で落札されており、どうでしょうね。
レンズメーカーなら、α-7D&α100さんも利用されているSIGMAの500/4.5等がいいんじゃないかと思います。
α700での実績もあることですし。

書込番号:8321857

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/09/09 06:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。SONY 500Reflexの値段をカメラのキタムラに聞いたところ
 約¥72000でした。(新品)・トップカメラの中古品(MINOLTA)は¥48300でした。(程度はいい)みたいです。
SONY製とMINOLTA製が 同じものなら? どっちにしようか ・・・  
 皆様ならどうしますか??

書込番号:8321937

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/09/09 06:43(1年以上前)

連投すみません。α350のスマートテレコン1.4に500レフでの野鳥撮影はどうでしょうか?厳しいならα700に500レフでいきます。(野鳥撮影は一度もしたことがないので)

書込番号:8321960

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/09 14:04(1年以上前)

こんにちは

500REF、私はミノルタ製を利用してますが、SONY製とMINOLTA製、正直どっちでもいいと思います。
ただし中古は程度がいいことが前提ですね。

α350+500REF+スマートテレコン1.4よりも、最初はα700でやった方が鳥を見つけやすいと思います。
まず、α700+AF500REFで距離感や手ぶれさせないホールドや何やらを習得して、
その後こなれて来たらα350のスマートテレコン等で試してみるのが、いきなりするよりはやりやすいんじゃないでしょうか。
勿論個人の自由ですから、いきなりスマートテレコンでも何でもやっても問題ないですよ(^^
ただLVだと外でモニターは見づらい&飛行シーン等は無理っぽいかもしれないですね。慣れや工夫が必要だと思います。

書込番号:8323192

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/09/09 21:38(1年以上前)

機種不明

トリミングです。

高山厳さん。ありがとうございます。やっぱりα350のLVでは厳しいですよね。今日α700+70−200Gで白鷺?を撮りましたがトリミングしないと駄目ですね。500レフにα700でいこうと思います。

書込番号:8324956

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 22:25(1年以上前)

スマートテレコンバーターは、撮影中でも切り替えられるようですので、最初は拡大しないで
ターゲットを探してそれから1.4倍なり、2倍なりにするのもありかとも思いますが、スマート
テレコンバーター中は「測光モード」が多分割測光になることの方が気になるかもしれません。

でもやはり、動いているものは追いにくそうなので、α700でもα350でもファインダーで(必
要なら)トリミングの方が良い気がします(スマートテレコンバーターは結局デジタルズーム
なので同じことなのかなと思います)。

書込番号:8325312

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/09/10 06:00(1年以上前)

idealさん。アドバイス、ありがとうございます。α700+500レフにて いこうと思います。  kuma4さんへ、やっとα900 きましたね^^^  しかし我慢できずα700+縦位置グリップを買ってしまいました。・・・次はα900 狙ってます。カメラにはまり、この二年間でα100・350・700 コンデジ5台・レンズ 10本 ・フラッシュ2台
・ 三脚3台 その他いろいろ買ってしまった。 これから どうなるのかな???? 

書込番号:8326725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2008/09/10 15:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α7D+400mmF4.5G

α7D+400mmF4.5G

α7D+400mmF4.5G

比較参照:EOS40D+EF400mmDO

α7Dに400mmF4.5Gを使用して野鳥と飛行機を撮っています。参考までに飛行機の写真を載せておきますね。7DだからでしょうけどAF速度はそこそこです。しかし画質は結構好きです。平行してキヤノン40DにEF400mmF4DOも使っていますが、AF速度はキヤノンが速いですが画質はミノルタの方が私の好みです。

書込番号:8328250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/14 17:08(1年以上前)

当機種

400mm F4.5

普通はROMなんですが自分も愛用してるので、すみません。
テレコン×1.4を装着していますが非常にシャープな写りをします。
この写真の前後、連写してますがAFも追従してくれました。
中古の値段もこなれていると思うので在庫があればお勧め致します。
α700との相性は抜群と感じています。
ただ、70-400Gがこれから出ますので難しいところとは存じます。
その辺は自己判断でお願いします。

書込番号:8349060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

これは本物のα900?

2008/09/06 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

中国語ですが、α900の写真が載っています。 どうも本物のようです。(α700ではない) 
レンズは新しいZeiss16-35F2.8ZAのようです。 大きさも構造も24-70F2.8ZAとそっくりですが、焦点距離の数値が70ではなく35に見えます。
  http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=557025

いよいよ発表が近づいたようですね。
待った甲斐がありました。

リンクは、下方のスレ(70-400G)の中にあるリンクをたどると Zeiss16-35ZAのレスがあります:
  http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&message=29213659&changemode=1

この中に上記α900+16-35F2.8ZAへのリンクがあります。 
みなさん、ありがとうございます。 初めて本物らしき写真を見れました。

書込番号:8309922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/06 20:30(1年以上前)

ペンタプリズム部分が凄い事になってますね(^^;)
あの形のままだと、デザイン的にはどうなんでしょうかね?

書込番号:8310011

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/06 21:18(1年以上前)

orangeさん こんばんは

もうorangeさんを止められないような雰囲気ですが、一応。

α900。予約で購入されるんですか?
大切な撮影の予定がなければ、発売日から微妙にずらしたほうが、得策のように思えるんですが。もう止められそうにないですかね。

書込番号:8310231

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2008/09/06 21:47(1年以上前)

kuma4さん
>>大切な撮影の予定がなければ、発売日から微妙にずらしたほうが、得策のように思えるんですが。もう止められそうにないですかね。

確かにニコンD700などは1ヶ月で5万円下がりました。 α900はそこまでは下がらないと思いますので、値下がりは1ヶ月で3万でしょうか?
皆が値下がりを待っていたのでは、ソニーのカメラ部門は繁盛しないでしょうね。
昔からご祝儀相場と言うものがありますから、ファンとして3万ならご祝儀を払おうかという気分です。 現実としては私は重要な撮影はありませんので、待てます。 しかし、αファンとしてはご祝儀をお渡しいたします。

α900誕生おめでとうございます。

書込番号:8310396

ナイスクチコミ!4


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/06 21:53(1年以上前)

価格もそうなんですが、初期不良の報告を待ったほうが・・・
って、意味だったんですけど。α700のバージョン1と2みたいな・・・

やっぱり、とめられませんでしたね。

書込番号:8310433

ナイスクチコミ!0


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/06 22:02(1年以上前)

以前からリリースされていたボディと微妙にペンタ部の形状が違うように見えます。

それに、ペンタ部に境目というか継ぎ目があるように見えますので、ひょっとしたらフラッシュつき?

フラッシュ無しでは不便なので買う気持ちはなかったのですが、フラッシュ付きならば話しは別です(笑)

書込番号:8310490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 22:18(1年以上前)

> しかし、αファンとしてはご祝儀をお渡しいたします。

ご祝儀どころか、買い叩こうって人が多いのには、結構がっかりします。
いいものであれば、対価は惜しまず出すべきだと思います。
逆に、がっかりのものであれば、そこまで出す気にはなれません。
皆が喜んでご祝儀を出すようなα900であることを期待してやみません。

書込番号:8310590

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2008/09/06 22:40(1年以上前)

同じサイトにα900を真上から見た写真がありました。
上面液晶は幅が狭いですね。最もαの場合にはほとんどが裏面液晶で操作できますので、上面液晶の情報エリアは小さくても良いのでしょう。
  http://image4.xitek.com/forum/200809/89/8921/8921_1220648542.jpg

(注:上記サイトをクリックしても見れない場合には、Internet ExploreにURLをコピーして見ると、見えました。 URLが2行になっている場合には、1行ずつコピーする必要がある場合があります)

書込番号:8310696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 23:06(1年以上前)

買い叩くユーザーもそうですがメーカーにも責任があると思います。
今回のD300VS40D値下げ合戦でのシェア取り。
ニコンは先行しフルサイズD700を出し値下げ。キャノンはD300の性能差で焦り一年で50Dを出してます。
私には価値も何も感じられません。デジタル物だからサイクルが早い、値がすぐに下がると言うのは仕方ない事ですが‥
エントリー機でもキャノンはキッスの安いのをD40、α200に対抗し出しましたが売れてませんね。

書込番号:8310839

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 23:10(1年以上前)

orangeさん、

> 同じサイトにα900を真上から見た写真がありました。

引用なさっている、しろっぽいさんがご紹介くださったリンク先でどちらの写真も見れるのですが、
環境によっては見えなかったりするのでしょうか...

書込番号:8310860

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2008/09/07 06:24(1年以上前)

idealさん
>>環境によっては見えなかったりするのでしょうか...

はい、新しいFireFox3.0.1ですと、URLをクリックしてもDirect Link Prohibitedのメッセージが出て写真は表示されません。
一方、古いIE6ですと写真は見えます。
おそらく新機能で、本文を飛ばして写真だけを見ることを禁止できるような標準機能が導入されたのでしょう。

書込番号:8312135

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2008/09/07 09:51(1年以上前)

英語のサイトを見てますと、視野率100%のファインダーは市場で2番目に大きいと書いてありました。大きな頭はそのためのものだそうです。
  最大はキャノン1Ds MK3  100% x 0.76  (価格.COMで71万円)
  2位にα900  100% x 0.74
  ニコン D3/D700 やキャノン 1D MK3/5D などよりも大きいそうです。
α900は頑張っています。 これで30万円前後なら超お買い得ですね。
ロングランの名機になれるかも。
また、α350スタイルのライブビューは無いと言っています。


引用:

>
> That prism bulge is HUGE ... but, the shape is also weird, it
> protrudes to the front moreso than ive seen with other cameras.. what
> is it hiding there, maybe a secondary liveview sensor ala a350?

Nope. There is no liveview.

It's the second largest viewfinder in any current full-frame dSLR; 0.74x with 100% coverage. That's larger than the Nikon D700 and D3, Canon 1D Mk III, and Canon 5D.

The only current dSLR with a larger viewfinder is the Canon 1Ds Mk III, with a 0.76x 100% viewfinder. Given the price difference between those two cameras ($2800 vs $8000) I think that is quite a feature.

書込番号:8312580

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/07 11:02(1年以上前)

16-35mmも良いですが、早く24-105mmの後継レンズを発表してくれませんかね?^^;
フラッグシップが庶民でも買える値段で出たとしても、標準ズームレンズが20万近くする24-70mmZAだけじゃ、はっきり言って庶民には使えませんよ。。。
ボディは頑張って買えても、レンズが買えない。。。TT
ボディと同時に、廉価版の標準ズームの発売も必要だと思います。
レンズキットを用意するかどうかは別にしてね。

しかし。。。
16-35mm f2.8が本物だとすると、思っていたよりレンズ口径が小さいですね。
82mmだと予想していましたが、77mmなんでしょうか?

書込番号:8312850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/09/07 11:29(1年以上前)

いよいよですね。年のせいで目が悪くなってきているので、おおきな見やすいファインダとAF精度の向上に期待しています。ニコンD3,D700はF2.8センサでないのにあれだけの精度が出ているのだから、同等の精度が欲しいところです。

カメラとしての基本性能がフラグシップと呼ぶにふさわしいものであって欲しいですね。付加的機能は価格相応に削ってもらってもいいですから。

書込番号:8312964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/07 21:56(1年以上前)

α900はかなりいいカメラのようですね。
ライブビューはありませんから、α700を
フルサイズにした感じでしょうね。プロ、
とくに商品撮影のカメラマンには向かないし、
報道カメラマンも無線LANがないので、むしろ
ハイアマチュア向きのいいカメラだと思います。

書込番号:8315625

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2008/09/08 08:15(1年以上前)

そうですね、α900は魅力的なカメラですねー。
2400万画素、手ぶれ補正内臓、ファインダー100% 視野率 x 0.74、連写は2400万画素で5コマ/秒 代表レンズも F2.8通しが揃い全てで手ぶれ補正が有効。

確かに報道人向けではないですし、ライブビューが無いのでしたら商品撮影のプロ向きでもありませんね。 
それでも、充分だと思います。 世の中に万能カメラなどありませんから。どこかのセグメントに絞って商品開発をするのだと思います。 α900は一番購入者が多そうなエリアを狙ったのだと思います。
そして、その狙いは当たりそうな予感がします。 楽しみにお待ちしています。

書込番号:8317342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

いつも勉強させて頂いております。
ありがとうございます。
早速ですが表題の件で悩んでいることがございます。

通常使用しているレンズは『DT16-105mm F3.5-5.6』なのですが
街の夜景やテーマパークの夜景を撮る際には少しでも明るいレンズ
でと『TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiU』で臨んでいます。
このセレクトが果たして正しいのか否かがわからないのです。
あまり変わらないのであればDT16-105で通したい気持ちもあります。

皆様でしたらどのように使い分けを致しますか。
ご教授頂きたく存じます。

書込番号:8300779

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/04 21:56(1年以上前)

おとうさんスイッチさん 

今晩は、私は85mF1.4を使ってます。
キッザニアの撮影とかTDLとかに持ち出します。

タムロンの17−50F2.8もありますが、開放絞りF2.8では少々不足する感じありますので。
ちなみに夜間撮影のときはプラナー85mmF1.4でなく、ミノルタ時代の85mmF1.4Gを良く使います。
プラナーは昼間は好いのですが、夜間の場合は、何ととなく85mmF1.4Gの方が切れが好いと感じられる為です。

その他にもシグマ30mmF1.4、コニカミノルタ50mmF1.4も持ち出しますが、85mmF1.4ほどは出番はありません。


書込番号:8300847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/04 22:08(1年以上前)

別機種

ミノルタAF50mmF1.7NEW ISO400

タムロン17-50mm F2.8で撮ってみて何か不満でもあるのでしょうか。
F2以下の単焦点レンズというのであれば、重くなりますが、シグマの
24mm F1.8 EX DGは評判良いみたいですね。
軽さならわずか170gのミノルタAF50mmF1.7NEWもありますが中古でしか
手に入らないのと円形絞りでないのが難点かな。

書込番号:8300917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/04 22:18(1年以上前)

> おとうさんスイッチさん こんばんは。

街の夜景やテーマパークの夜景を撮る分には、『DT16-105mm F3.5-5.6』で三脚またはそれに準ずるものを使えばいいと思います。

もしテーマパークの夜のアトラクションを撮るならば、私もTDLで使いましたが『TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiU』ではちょっと望遠側が不足だと思います。その場合は、
『TAMRON  SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF]MACRO (A001)』を購入検討されたらいかがでしょうか。
(私は購入するつもりでいます^^)

書込番号:8300983

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/04 22:24(1年以上前)

三脚がある等の条件にもよりますがDT16-105mmでも良いし、
タムロン17-50mmF2.8でもいいと思います。

私は夜のお祭りではF2.8ズームを使っていますが(手持ちの為)、
三脚を使う夜景等はDT18-200mm等の高倍率を使う事もあります。

夜景にも色々とあると思いますので、
手持ち、夜景の明るさ、焦点距離などを考慮し判断します。
単焦点の明るいのを使っていた事もありますが、
意図した焦点距離にならない事もあったので今はズーム中心です。
暗い中、レンズ交換し辛いですし。。。

書込番号:8301030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/04 22:45(1年以上前)

厦門人さん、
こんばんは。
コメントをありがとうございます。
やはりF2.8が有利なのですね。
ただ、ズームする場合もあるので単焦点ですとちょっと難しいときがあるんです。
でもちょっと考えて見ます。ありがとうございました。

神玉ニッコールさん、
こんばんは。
コメントをありがとうございます。
不満は特にないのですが2本持ち歩きたくないと思いまして。
やはり単焦点ですね。一考してみます。

高麗人参さん、
こんばんは。
コメントをありがとうございます。
テーマパークは主にTDRなのですが今月から一脚・三脚の持ち込みが禁止に
なりました。ですので手持ちしか手段がないんです。
『TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiU』では確かに望遠が不足するんですよね。
『TAMRON  SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF]MACRO (A001)』ですね。
手持ちだとちょっと辛そうですが考えて見ます。
参考画像拝見致しました。綺麗にクッキリ撮れるものなのですね。
一つ質問なのですがこの場合、空の色は必要以上に明るくなったりしないのですか?

gaudy829さん、
こんばんは。
コメントをありがとうございます。
基本的には手持ち撮影です。そうしますとF2.8とF3.5位の違いですと
あまり変わらないのですかね。
撮り比べてみる必要がありそうですね。

書込番号:8301195

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/04 23:05(1年以上前)

おとうさんスイッチさん

本スレの主旨への回答です。
 私だったら、多分、街の夜景やテーマパークの夜景であれば『TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiU』の方をを選ぶと思います(このレンズを持っていれば、ですが^^;)。
 でも、それ以外にも三脚と望遠側のレンズも持っていくと思います。


私個人の意見です。
 写真は一期一会ですので、何が正解かはその都度変わりますから、難しいですね。どちらでも、また、その他のレンズでも撮り方次第です。何とかするのも楽しみの一つ。

 と言っても悩みはなくなりませんから、実際に撮影状況を整理してみれば良いように思います。例えば、よく使う画角(焦点距離)、絞り、シャッタースピード、感度設定等です。
 もし、特定の焦点距離をよく使うのでしたら、思い切って明るい単焦点レンズにしてみたり、シャッター速度や感度に余裕があるなら、少し暗いレンズでもズーム域が広いレンズにする、などです。
 実際は、上手く切り分け出来ない事が多いので悩むんですが、、

書込番号:8301323

ナイスクチコミ!0


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/04 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

50mmf1.4でf2で撮影

28-75mmf2.8 A09でf2.8で撮影

明るいレンズを使用するのが一番いいかと思いますが、可能なら三脚立てるのがいいのかも知れませんね。

ご参考までに50mmf1.4と28−75mmf2.8A09で撮った夜景Upします。

書込番号:8301425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/05 08:38(1年以上前)

やっぱり夜はF1.4〜1.8の明るさのレンズではないでしょうか!テーマパークならズームが便利ですがF2の明るさのズームはオリンパスさんだけだったと思います 。

書込番号:8302623

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 13:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夜景なら 円形絞りのレンズがいいと思います。
この写真は 70-200/2.8 ですが、初めてとったイルミネーションです。
ご参考になれば 幸いです。

書込番号:8303422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/07 21:29(1年以上前)

ご指南頂きました、皆様。

本当にありがとうございました。
やはり明るいレンズがよろしいようですね。
今回の皆様からの貴重なご意見を元にもう少し考えてみようと思います。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:8315444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

ソニーの大口径望遠レンズ

2008/09/04 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

ソニーの大口径望遠レンズについて教えてください。
ミノルタ中古レンズを買おうと思って以前皆様にご意見をいただいて狙っているのですがなかなか出物が無いのでソニーのレンズを調べてみました。

ソニーの大口径の望遠は300mm F2.8Gのみだと思いますがこれ価格Comに載ってないですね?。
キヤノンの同仕様レンズに比べ大幅にお値段が高いようですがソニーのレンズの方が良いのでしょうか?。
価格的に極めて厳しくてちょっと対象になりそうに無いレンズではありますが、もしお使いの方いらっしゃいましたら使用感ご教示いただけませんでしょうか。興味本位での質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:8299103

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/04 14:23(1年以上前)

ryenyさん こんにちは

300mmF2.8ではないですが以前僕が立てたスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7900194/

>キヤノンの同仕様レンズに比べ大幅にお値段が高いようですがソニーのレンズの方が良いのでしょうか?
もちろん持ってませんが・・・
IS付のキヤノンのレンズと差額で中級機を買うほうがよさそうな気がしますが・・・

純白でかっこいいので割安ならいつかはほしいです。
買えない僕はシグマから〜400 OR 〜500のα用が出るのを待ちます。

書込番号:8299217

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/04 14:40(1年以上前)

# こちらに書いた内容が消えてる...(;_;)

もともとMINOLTAさんの頃には675,000円(税別)のレンズですので、値段が高いから良いという
ものとは違うと思いますよ。

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/300f28ssm.html

キヤノンさんのものと比べたことはありませんが、ひとつのレンズとしてみてとても良いレ
ンズだとは思いますが、値段に見合うかといえば所有する方のニーズによるのではないかと
思います。

現在4本しかないSSMのレンズですし、スーッとピントが合う感じは気持ちが良いとは思います。

書込番号:8299262

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/05 03:32(1年以上前)

こんにちは

ソニーの300/2.8Gを使用されている方を以前この板で画像含めて見ました。
その方の画像を拝見した限り私個人の印象としては、値段もいいが写りもシャープで良かったです。
あの特筆すべきMFTは伊達じゃないと感じました。328のあのシャープな写りは憧れですね。
ただその方は最近は見えないですね。確かC社のユーザーでもあったと思います。

以前ミノルタのHigh Speed AF APO 300mm F2.8 Gの中古の購入を真面目に何回か考えたことがあります。
2倍テレコンを付けても写りが良さそうなので。でもやはり重量で躊躇します。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/300f28apo_g.html

ヤフオクで20万半ばでよく落とされてますね。

書込番号:8302280

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/09/05 10:39(1年以上前)

yellow3さん、idealさん、高山巌さん、早速ご丁寧なお返事いただき大変ありがとうございます。

400mm F4.5G、600mm F4Gと言われてる新レンズはフルフレーム機と一緒に数日中に発表されるんでしょうか?。もしそうならそれと比べないと、と言うことになりますが、400mm F4.5Gの方がもっと高いんでしょうね・・

写りはお値段だけあって良いんですね。
でもお使いの方ってやはりほとんどいらっしゃらないんでしょうか?。

最安値をみても57万円くらいでキヤノンのISつきより10万円も高いなんてちょっと変ですよね。
キヤノンはスポーツや報道の現場でこの手のレンズ大量に出てますから量産効果で安く出来るんでしょうね。

ソニーはSSMでもキヤノンよりAFが遅いと言うご指摘も一部(?)で有るようですが、これってレンズのせいでしょうか、それともカメラのせいでしょうか?。

書込番号:8302960

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/05 11:14(1年以上前)

ryenyさん、

> 400mm F4.5G、600mm F4Gと言われてる新レンズはフルフレーム機と一緒に数日中に発表されるんでしょうか?。もしそうならそれと比べないと、と言うことになりますが、400mm F4.5Gの方がもっと高いんでしょうね・・

他の方もたくさん書いてらっしゃるので僭越ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8266370/

たぶん、来週と予想されているα900(仮)の発表にあわせて、レンズもいくつかは発表される
のではないかと思います(大口径望遠がその中にあるかはわかりませんが、135フォーマットに
なると画角が広くなるので可能性はあるように思います)。

> キヤノンはスポーツや報道の現場でこの手のレンズ大量に出てますから量産効果で安く出来るんでしょうね。

これはあると思います。もともと、MINOLTAさんの時代でもNikonさんやCanonさんにくらべて
ボディの台数がとても少ないので数自体出ないので、(大口径望遠に限らず)SONYさんもリスク
を積んだ値段設定にはなっていることもあると思います(素人考えですが)。

> ソニーはSSMでもキヤノンよりAFが遅いと言うご指摘も一部(?)で有るようですが、これってレンズのせいでしょうか、それともカメラのせいでしょうか?。

これも素人考えですがボディの方の性能だと思います。クロスセンサや2.8対応センサの数も
さることながら、拾った情報の処理の部分でずいぶんと違ってきていると思います。SSM自体
はAFの合焦性能とは直接の関係はないとは思います。が、オーバーパシュートする量が少な
い分、多少は速度的な性能はSSMなしより良い感じはあります。それでも、そもそもオーバー
パシュートする回数を減らさないと、たまに素早く合焦することはあっても回数を重ねた平均
速度ではなかなか他社さんに追いつけないのかなという気がしています。

書込番号:8303051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 11:36(1年以上前)

> 最安値をみても57万円くらいでキヤノンのISつきより10万円も高いなんてちょっと変ですよね。

変と言い切る根拠がいまいちわかりません。
レンズを数値スペック(焦点距離とf値とか)だけからみてませんか?

> キヤノンはスポーツや報道の現場でこの手のレンズ大量に出てますから量産効果で安く出来るんでしょうね。

量産効果というほどの量ではないと思いますが、やはり数が出ている事は強みでしょうね。
同じスペックで安いものをお望みであれば、ボデー(このクラスのレンズであれば、ボデーを買い換えても安上がりかも)も含めて他社の方がいいかもしれません。

書込番号:8303122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 19:15(1年以上前)

idealさんが指摘している事は私も感じます
現在ミノルタ製600F4及び400F4.5所有していますが
アルファー9(SSM非対応)を付けてこれらレンズを付けたのとアルファー700
付けたのと比べましてもオートフォーカス スピードが9の方が早いです
アルファー7が出たときも9より早いと言っていましたが(これも所有しています)
スペックてきには上かも知れませんが9の方がとても使いやすかったです
ですからカメラ本体(モーター・バッテリー)しだいでキャノン・ニコン
までにはいかないでしょうけどある程度は動体撮影が出来そうですね

書込番号:8304484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/06 03:50(1年以上前)

300mmGなんて触ったこともありませんが・・・

WEBで見る作例から感じるのは、MINOLTAが目指した「上質なボケとシャープネスの融合」をSTFのような特異な手法ではなく、オーソドックスな手法で実現した究極の単焦点なんじゃないか、と言うことですかね。
今後、CarlZeiss銘で新装されれば光学性能は今以上になると思うのですが、官能性能は超えることは出来ないのではないか・・・と。
これは70-200mmGにも言えることで、こちらも同じコンセプトの究極のズームレンズだと思いますが、官能性能以外では後継モデルに追い越される可能性が大きいような。


双方他社製と比較し高額ですが、私の妄想では・・・
300mmGと70-200mmG、この二つのレンズはMINOLTA→KONICAMINOLTAを経てSONYに移管が決まった時点でも開発費が回収出来ていないのではないか?と。

移管当時、SONYはレンズラインナップを整える必要がありましたが、開発リソースをこのクラスのレンズに使う事は現時点では困難と判断したものの、今後のことも踏まえると無ければ困ると言う事もありラインナップとして採り入れた(この時点ではCarlZeissとGブランドの棲み分けが決まっていなかった事も理由・・・今ならZeiss銘にする筈)。
一方、KONICAMINOLTAでは開発費の回収が終わっていないので(発売が2003年なので、10年近く現役であるはずのこのクラスのレンズとしては3年に満たず超短命)、なんとしても元だけは取りたい。

両社の思惑が一致してラインナップには加えられたものの、昔の会社の開発費を上乗せする格好となり(更に新デザインの為の金型制作費などを含め)、数が出ないことも合わせて現在の価格設定になった・・・


と言う妄想。
論拠にもなりませんが、現在の殆どレンズは他社製と対して変わらない価格なのに(※)この二本と35mmGが妙に強気の価格設定がされていて、無理矢理こじつけたらこういう感じの結論に(笑)
35mmGの方も同じで「作ってしまったから」「丁度同クラスが無かったから」と言う後ろ向きな理由で仕方がなく売ってる。 85mmZAより高価なレンズとは思えない造りだし・・・



(※)内容は一切加味せず、価格.com情報だけで考えると、85mmの場合ZAはNikkorより4万円高額、EFより3万円安価ですが、発売時期(Nikkorは確か95年、EFは2〜3年程前ですが元設計は80年代)を考えると案外妥当な感じがするし、24-70mmではNikkorと殆ど同額、EFとは発売時期に6年の差があるのでこれも納得出来る。 135mmではZAとその他ではF値が異なるのでEF85mm F1.2Lが頭一つ抜けて高額な事と意味は同じ、EFは異常に安いけどDC Nikkorのような特殊機構もなくSTFのような個性もなく、最も普通のレンズの為(撒き餌の意味もある?)。


長々とすみませんm(__)m

書込番号:8306873

ナイスクチコミ!1


Mac&EOSさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/06 13:30(1年以上前)

ryenyさん初めまして。

α700/100と、キヤノン1DsMkIII・40Dを使っています。
両者の328も使っています。
さて、ソニー300mm F2.8Gですが、
描写や切れ、色乗りなど、キヤノンよりいいと思っています。
ボディー性能(階調の粘りや動体AF性能等)では、キヤノンに分があるので、
ソニー328の出番は少ないですが、レンズだけならすごいと思います。
ただ、価格は高すぎです。
受注生産というのも、ユーザーが少ないからでしょうね。
私は、中野の某店に在庫があったものを買いましたが。
しかし・・・これで、ボディー性能が上がれば言うことないのですが。
特に、白飛びの粘りは1D系にどうにか追いついてほしいです。

書込番号:8308482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 19:13(1年以上前)

すごいレンズですよね。SONYのページで見るとMTF曲線が限りなく上限に張りついてますから…

使用者の意見ではなく恐縮ですが、中古価格情報!

大阪梅田地下八百富写真機店でSONY製が\483,000でした。SONY製で新しいことを考えるといい値段、かも知れません。

書込番号:8309689

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/09/07 02:52(1年以上前)

皆様、こんにちは。
引きつづきお返事有難うございます。

Mac&EOSさん
キヤノンと両方お使いですか。すごいですね。
描写や切れ、色乗りなど、キヤノンよりいいと!
大変参考になります。有難うございました。

BikefanaticINGOさん
ご指摘どおりMTF曲線見ると他社に比べてもすばらしいですよね。
お使いの方少なそうなだけあって中古は見ないですね(大阪は遠いです。)

ねこ17さいさん
解説有難うございます。
70-200と共に「究極のレンズ」ですか。。なんかそう言われると惹かれますね!

ミノルタから20年さん,idealさん
ボディの方が原因の可能性が高そうですか。もしそうならレンズは安心ですね。。
α900でどうか見たいですね。

ソニーも70-400/F4-5.6なんてのも出てきて選択肢が増えて嬉しいですね。
9日(?)のα900発表と共にあと何が出てくるか?。あまり何時までも待てませんのでどこかで思い切らないといけないですが・・

書込番号:8311904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/12 06:00(1年以上前)

> Mac&EOSさん 
ふと拝見しましたら、機材が私もほとんど同じです。
私の使っている機材は、デジタルでは
キヤノン 1DsM3 1DM3 40D 30D と
ソニー α700 α100ですから、
ほとんどかぶっています。
そして、ソニーの328も。
どこかでお会いしてませんか?(笑)

仰るとおり、ソニー328は、すごすぎるレンズです。
いずれα900でも使いたいと思っています。

ところで、Mac&EOSさんというハンドルネーム、パソコンはマックですか?
もしそうなら、そこもかぶっていますよ!


書込番号:8336282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/09/13 07:36(1年以上前)

ぎんがーさん、はじめまして。

300mm/F2.8Gお使いの方かなり稀少なようですので是非もう少し詳細な使用感などコメントいただけますとありがたく存じます。

書込番号:8341203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/13 11:39(1年以上前)

こんにちは。
今さらのレスですいません。

> 400mm F4.5G、600mm F4Gと言われてる新レンズはフルフレーム機と一緒に数日中に発表されるんでしょうか?。もしそうならそれと比べないと、と言うことになりますが、400mm F4.5Gの方がもっと高いんでしょうね・・

私も期待していたのですが、残念ながらα900と一緒には発表されませんでしたね。

ちなみにミノルタ(コニカミノルタ)時代にラインナップされていた400mmF4.5Gは「250,000円」で、超望遠単焦点レンズとしても、300mmF2.8Gと比較しても非常にリーズナブルなレンズだったと思います。
しかも描写は、上の方のレスでも「他社の同クラスレンズと比較しても描写は素晴らしい」と評価されている300mmF2.8Gと比較しても遜色がないものだと思っています。描写に関してはあくまで私の主観ですが、ネットでこのレンズの評価を検索した結果でも同じような評価をしている方が多いです。
私は2年ちょっと前に中古品を約15万円で購入し、主にモータースポーツ撮影で使っています。
私の使用目的だとF2.8が欲しいと感じる場面はまずないので、「F4.5という一件中途半端に思えてしまう最小F値」はデメリットには感じません。逆に「価格を抑えるための素晴らしい英断だった」と思っています。
x2テレコンを付けるとAFが効かなくなりますが、描写の劣化もそれなりにあるそう(x2テレコンは持っておらず、これもネットで調べてみた結果の印象です)なので「x1.4テレコンまで」と割り切って使っています。

これまでαから他社システムへの移行を全く考えなかった訳でもないのですが、それを思いとどまる大きな理由の一つがこのレンズの存在であったりします。
他社システムで400mmF4.5Gと同等の描写を得ようとすると、100万円コースのヨンニッパを買うしかないですが・・・高くて買えません(^^;

使用感的なことを少し書いておきますと・・・
「HIGH SPEED」と謳われていますが、AFはそんなに速くないと感じます。でもα700との組み合わせでモータースポーツを撮っている限りはそれほど不自由は感じません。歩留まりは5割から7割くらいの印象です。当然ながらテレコンを付けるとAFの追従はチョット厳しくなり、歩留まりも悪くなります。
描写は文句なし、x1.4つけても私的には文句なしです。

ヘタクソですが、私のブログにいくつか作例がありますので、もし興味がある方はご覧になってください。
http://blog.goo.ne.jp/morning_glory_2005/s/APO+TELE+400mm+F4.5G

400mmF4.5GはSSM化した上で是非ソニーブランドでリニューアルして欲しいレンズです。
その場合、価格はSSM化とデジタル対応の再設計のコストを載せても35万から40万あたりに抑えて頂けると嬉しいです。
高価なレンズであることは間違いないですが、その価値は十分にあるものと思ってます。

書込番号:8342069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/09/14 08:26(1年以上前)

Souveran320さん、初めまして。

詳細なご説明深謝です。
ミノルタ400/F4.5そんなに良いんですか。ブログのほうの作品も拝見させていただきましたがとても良い感じですね。
他の方のこのレンズのお写真見てもすばらしいと思い実は昨日探して回ったんですがほとんど無く、新宿で見つけた一点はなんと26万円(しかも曇りありと・・)もするので諦めました。
仰られるとおりソニーからRenewalされると嬉しいですがSSM付きで35万円くらいまでにして欲しいですよね。

今回α900と一緒に出なかったですね。今回発売された2レンズも発売は1月ですから、超望遠単焦点二つはまだその先。ちょっと待てないなあ、と困ってます。

書込番号:8346960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/11/09 13:15(1年以上前)

このスレッドにお返事いただきました皆様へ。
大変遅くなりましたが御礼申し上げたいと思います。おかげさまでこのやり取りの直ぐ後に2.8/300G購入、その素晴らしさにとても満足しています。

まずは使いこなしてからお返事しようと思って遅くなってしまいましたが、結局私の写真知識では使いこなす迄当分時間がかかりそうなのでとりあえずのお礼と事実のご報告です。
現時点での感想としては目から鱗と言うか、私のような初心者でも素晴らしい写真が撮れる機会が大幅に増え、値段は高いですがとても良かったと思っております。皆様と使い方がちょっと違うかもしれませんが特に暗い林の中での鳥の撮影にとても重宝してます。

手持ちですが重さも二ヶ月弱使ってかなり慣れました。
鳥の撮影が主体なので相手が現れるまで長時間待っていることもあり左手首が痛くなってくることが有りますが、左肩に担いで見たりとか色々考えています。

尚、画像はちょっとお恥ずかしい、と言うか2.8/300Gのサンプルとしてはあまり適格ではないかも知れずで上げにくいのですが、鳥のスレッドの方にちょこちょこ上げてますのでもしご関心が有りましたらそちらの方に・・

書込番号:8617114

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/09 13:24(1年以上前)

ryenyさん、

こんにちは。

お求めになったのですね。わたしは広角中心の方なので出番はとても少ないのですが、たまに
持ち出します。車も何もないのでなかなか遠くには持ち出せません。

でも、手持ちってすごいですね。わたしはちょっとつらいです(^^;;;

良いお写真を!!

書込番号:8617148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング