
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2008年6月19日 00:43 |
![]() |
5 | 3 | 2008年6月13日 08:06 |
![]() |
7 | 14 | 2008年6月15日 11:03 |
![]() |
33 | 14 | 2008年6月14日 22:59 |
![]() |
17 | 55 | 2008年6月20日 08:25 |
![]() |
20 | 17 | 2008年6月13日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんにちは
α700でスポーツ撮影行ってますがシャッターのストロークをあさくする改造って出来るのでしょうか?
もしやられた方がいればフィーリングと費用等教えていただければ幸いです。
0点

α700のシヤッター。
かなり軽いと思います。
あれ以上軽くすると、オートフォーカス時、シャッターの半押しが難しくなりそうな・・。
書込番号:7934087
1点

スレタイだけみて、えっ1/12000とかにするの?とか勘違いしてしまいました。
ちなみに、自分のα700もかなり軽いので、これ以上軽くという気はしませんが、重いですか?
個体差もあるかと思いますが・・・。
書込番号:7934108
1点

返信ありがとうございます
もっと指先の動きに対してビンビンの感度に出来たらと思ってます。
AFはアイスタートで考え反応を速く出来ればと思っているのですが
書込番号:7934179
2点

実際にやられた方からの書き込みが無いようなので。
私はやった事がありませんので費用等お答えできませんが、
プロカメラマンのブログでレリーズストロークの調整をメーカーで行った事を読んだ事があります。
プロ向けサービスがあるメーカーでしたが、内容はシャッターの切れ位置と第一ストロークの間隔(押し始めてからシャッターONまでの間隔)だったと思います。
どこのメーカーでも出荷時に調整していると思いますので、一度問い合わせをされたらいかがでしょうか。
書込番号:7937887
1点

PQK さん
返信ありがとうございます。
先日撮影をご一緒したプロの方もストローク調整を行っていました。
canon機でしたが一般は、出来ないと言ってました。
sonyに一度問い合わせしてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7940464
1点

α-700を最初に触った時、半押しが難しかったのですが今は慣れました(笑
測光モードダイヤルの硬さは調整しましたが、レリーズボタンはそのままです。
ペンタックス機は構造が簡単で色々調整できますが、A-700はどうでしょう。
見た感じではわりと簡単にできそうですが…
キヤノンも一般向けには行っていないのならソニーはちょっと無理っぽいかもです。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/K10D2/
書込番号:7941848
1点

SONYから「製品の仕様外の調整につきましては、あいにくでございますがいたしかねます。」
との回答が来ました。
やっぱり無理でした。
愛機のくせを把握しもっと撮影技術を磨くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:7959202
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんにちは。
実は、縦位置グリップの三脚穴の周囲に
写真のような円形のキズをつけてしまいました。
ごく浅いキズではあるのですが、わずかですが塗装がはげて
中の金属が露出しているようにも見えます。
気になるのは腐食・サビです。
マグネシウム合金のようですが、錆びやすく
腐食しやすい素材とも聞き、心配です。
キズの部分に何か塗った方がいいのでしょうか?
どなたかおわかりのかた、ご教示よろしくお願いいたします。
0点

横ろさん
こんにちは
他社でもマグネボディのカメラ増えてますね。
少しぐらい表面塗装がはがれても特に腐食が進行することは無いかと思います。
気になるようでしたら、塗料(車両用のタッチペイントの黒、つや消しあたり)でレタッチすれば宜しいかと。
サン工業のWeb参照するとわかりやすいかと思います。
http://www.sun-kk.co.jp/as_co_visit_idx4/file_name/gj2929070605
書込番号:7930708
2点

>首かけ一脚を固定するときにキズを
傷が付くんですか?
そちらの方が気になります。
書込番号:7932532
3点

おはようございます。
>厦門人さん
ありがとうございます。
あんまり気にしすぎず使ってみようかと思います。
サン工業のページ、勉強になりました。
>αyamanekoさん
使い方が悪かったためキズをつけてしまいました。
普通に使えばキズはつかないと思います。
書込番号:7933830
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
はじめまして。
キヤノン→オリンパス→パナソニックを経てα700を購入しました。
αユーザーとなり一つ疑問になったのですが、表題の「DT f2.8通し」レンズは出てこないのでしょうか?
各社(キヤノン ニコン ペンタックス)のAPSサイズでは約17-55mmの焦点距離でf2.8通しのズームレンズが有ります。
αマウントでシグマ 18-50mm F2.8やタムロン A16が有りますが、乱暴な言い方をすれば(所有者の方々、すいません)他社のマウントでも使えるレンズです。
今年末にはフルサイズも出るとの事なので、フルサイズ用のレンズが急務とは思いますが・・・
同時購入した16-80mm ZAには大変満足してます。
描写、サイズ、焦点距離等、ずば抜けてはいませんが全てにおいて優等生と言った感じですね。
今の所フルサイズへの移行もないので「Vario-Sonnar T* DT 17-50mm f2.8 ZA」なんか出てくれれば最高です♪
1点

フルサイズのボディを発売してからではないでしょうか。
APS-Cのみの現状では、発売しても売上げが見込めないのかも?
書込番号:7930441
1点

タムロン 17-50 F2.8 安くてまあまあの写りです。
書込番号:7930608
1点

じじかめさん 裕次郎1さん、こんにちは。
フルサイズ後ですか〜・・・気長に待ってみます(笑)
A16ですが、コストパフォーマンスは抜群ですね♪
最近、気にはなっているのですがAF時にピントリングが回りますよね?
あれが心臓に悪くて(^^;;;
書込番号:7930637
0点

pakkun0217さん こんにちは
A16はお気に入りで、標準ズームとして使っていますが、使用頻度が高いので見た目の観点から純正がほしいと思っています。
OEMでもいいのでボディにマッチして1万円ぐらい高であれば買います。
>αマウントでシグマ 18-50mm F2.8やタムロン A16が有りますが、乱暴な言い方をすれば(所有者の方々、すいません)他社のマウントでも使えるレンズです。
この価格で手振れ補正も効くしズームの方向も一緒であるA16はソニーのためのレンズと思っていますけど(^_^;)
>今の所フルサイズへの移行もないので「Vario-Sonnar T* DT 17-50mm f2.8 ZA」なんか出てくれれば最高です♪
キヤノンなんかはISついているので10万でも売れるのかもしれませんが・・・
でも16-80mm ZAも売れているようなので売れるのですかね?
高速SSM付で16〜なら僕もほしいです。
ピントリングはズームリングに比べてかなり細いので僕は気になりませんけど他社からだと気になるんですかね。
書込番号:7930673
1点

yellow3さん こんにちは。
ミノルタの28-75mmのように、OEMでも良いので出て欲しいです。
キヤノン EF-S17-55mm f2.8も所有しておりました。
開放からシャープで非常に素晴らしいレンズでしたよ。
ただ難点は「デカイ」でした(笑)ニコンはもっとデカイですが・・・
レンズ内手振れ補正や超音波モーターにすると大きくなってしまうものなんですね。
他社のAPS標準ズーム f2.8通しとタムロンA16との比較。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.10503510311.10504511833.10505511522
サイズ、価格、最短距離撮影・・・むむむっ、欲しくなってきました(笑)
書込番号:7930771
1点

他社さんの2.8通しってめちゃくちゃ高いし大きくて重いんですね。
みんなAPS-C専用ですよね?。
タムロンと相当写りが違うんでしょうか?。
ソニーから出して欲しいですが折角APS-C専用なので小型化して欲しいです。(確かにソニー出資先タムロンからA16のOEMでも良いですが、結構タムロンに取って売れ筋みたいなんでどうでしょうかね。)
書込番号:7930862
0点

ピントリングはAF時に廻るのが普通だと思います。
タムロンA09(ニコン用)もAF時にピントリングが廻ります。
書込番号:7930973
0点

個人的にはDTレンズは要りません。
(1本も待っていません。)
フルサイズで使えないので。
でも最近1本くらい持っていてもいいかな?
と、思う今日この頃ですが。
高倍率でコンパクト軽量の物を。(あれば便利かな?と。)
書込番号:7932569
1点

ryenyさん
やっぱりデカイですよね〜。タムロン以外は超音波モーター内蔵。
キヤノンとニコンは、更に手振れ補正付きなんで仕方ないかなぁ・・・
じじかめさん
言葉足らずでした。ピントリング?では無くフォーカスリングでしょうか。
希望としてはインナーフォーカスで。
インナーフォーカスじゃなくても、プラナー85mmの様にAF時にレンズが前後する仕様なら我慢できるって事なんで(^。^;)
αyamanekoさん
DTレンズは要らないとすると、やはりフルサイズ待ちでしょうか。
私もフルサイズが気にならない事は無いのですが、今の所はAPS機が主流だと思いますので。
書込番号:7934372
0点

>フルサイズ待ち
フルサイズ用はf2.8の通し、出ていますからね。
コニカミノルタ末期にf2.8通しレンズがありましたが、あれはタムロンOEMでしたから
可能性があれば、DT18-250のようにタムロン製OEMで低価格に出る可能性はあるかもし
れません。ただそれなら、タムロン製でも良いような?
(同じようにペンタックスのf2.8通しは、トキナー製と光学系は一緒です)
>ピントリングはAF時に廻るのが普通だと思います
いえ、回らないのが普通でしょう。
ニコンAF-S・キヤノンUSM・シグマHSMは回りませんし、タムロンやシグマ・ペンタックス
でもフォーカスクラッチ機構を工夫して、AF時に回らないような構造になっているレンズ
は上位レンズほど多いです。APS-Cクラスで回るレンズが多いのは、小型化するために、
こういった機構が入れられないのが現状のようです。
書込番号:7934432
0点

ソニーはDTは16-80と16-105だけだしてあとはOEMでお茶を濁し
早々にフルサイズに完全移行するつもりじゃないかと思ったりしてるのだけど。
わたしだけ?
書込番号:7936815
0点

>やはりフルサイズ待ちでしょうか。
それもないことはないですが、
銀塩一眼持ちです・・・・・・。
書込番号:7937112
0点

A16のソニー版が無いのはちょっと謎ですね。
ツァイスのDTがF2.8じゃないのも謎ですが。
フルサイズが安くなるまでは時間がかかるハズなのでDTのF2.8通しレンズを出してもいいとは思いますが。
わたしはフルサイズには興味が無いですが両方のラインナップを増やして欲しいと思います。
書込番号:7941860
0点

皆様、おはようございます。
昨日行きつけのお店でタムロンA09とA16を睨めっこしてました。
「24-70mm f2.8 ZA」は飾ってなかったので、興味半分で在庫聞いてみると・・・奥から「最後の1個ですよ」と。
手に取って触ってる内に・・・その足は銀行へ向かっておりました(^^;
ツァイスのMCフィルター付で¥195.000でした。
α700に装着すると・・・う〜ん、貫禄ありますね♪
換算36-105mmですので子供撮りがメインの私には丁度良いかも知れません(お散歩にはむきませんが)
Planar 85mm f1.4も購入済みなんで、フルサイズの沼(興味が無いとは言いながら)へまっしぐらな気がしてきました・・・
DTレンズで2.8通しを作ってない、SONYの戦略に嵌ったんでしょうかね(笑)
書込番号:7942763
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
a200を持ってる友人が体調を崩して
撮影など出来なくなってしまいました
ボディーは売却したのですが
レンズは格安で私に譲ってくれることに
タムロンの17〜50と55〜300
私はキャノンの40Dと考えていました
6月まで2万円のキャンペーン中ですし
ソニーの700の良さなど教えていただけたないでしょうか
ソニーの最高機か渡辺謙か・・・・・・
予算は13万の予定です
よろしくお願いします
1点

>タムロンの17〜50と55〜300
この程度ならボディに縛られることはないと思いますが。
40D逝っちゃえ。
書込番号:7926812
5点

tokohide2525さん
[7922059]でEOS40D板でご質問された内容と同義かと存じます。
まずはあちらの板で、各書込みをされた先輩諸氏へご挨拶されてから、
こちらの板へ書き込まれては如何でしょうか?
同じ内容だとマルチポストと判断されかねませんから、α700ユーザーの先輩諸氏に確認したい項目とか絞られると良いかと思います。
書込番号:7926836
3点

高価な買い物なので悩む気持ちは分りますが、スレを立てっぱなしで返信も閉めることもしないのは回答した方々に失礼だと思います。
ザッと見ただけで【初めてです】的なスレッドがいくつもあり、皆さんのアドバイスに返答もしていないものが目立ちます。
40Dが一番しっくりくるなら40Dにしては?
お友達から譲ってもらうというソニー用レンズですが、17-50mmが3.5万、70-300mmは2万円もしません。一眼レフ用のレンズでは決して高価な部類ではありません(17-50mmの写りはいいですよ)。これに縛られるよりしっくりくるという40Dのレンズキットを買ったほうが後悔は少ないかも。まぁ最後はご自身で決断しなくちゃいけませんが・・・
書込番号:7926864
4点

あちらのスレの流れと再度書き込みと言う状況から見て、既に心は40Dに在りと推察致します。
とりあえず40Dを注文してから、ご友人の心情を考えた優しいお断りの文言を考えましょう。
書込番号:7926875
2点

失礼しました
返事も返答もしないで質問しっぱなしでした
またいろいろアドバイス有難うございます
皆様の意見をよく見て
判断したいと思います
40Dの魅力のほうが多いのですが
もう一押しが欲しかったので
いろんなところに投稿してしまいました
失礼しました
書込番号:7926881
1点

>タムロンの17〜50と55〜300
ただで貰えるのなら良いと思うけど、中古を購入となると敢えて買うほどのレンズでもないかと...
気持ちは40Dでしょうから、40Dにしておいた方が後悔はないかと思うけど。
書込番号:7927160
3点

好奇心から40Dの方を見ました。
不思議ですね、40Dの板ではαを勧められるし、αの板では40Dを勧められるとは。
結局どちらのカメラでも良いのでしょう(一般論として)。
ならば、あなたの目的に合う領域に適したカメラにすれば?
花と室内撮影なら手ぶれ補正が全てのレンズに適用できるαが良いでしょうし、望遠で鳥や自動車などの動くものを撮るならば40Dが良いようです。
室内での撮影になると明るいて手ぶれ補正が効くレンズが欲しくなりますが、αはこの分野では一番の強みを発揮します。 20mmから70mmのF2.8やF1.4はαなら数多くのレンズがあり、手ぶれ補正が効きます。室内と花の撮影向きだとい言われるゆえんです。
40Dの手ぶれ補正レンズは低価格品は暗いです(F2.8ではありません)。ある程度撮影に慣れてくると、F2.8が欲しくなります。しかし17-50F2.8程度の手ぶれ補正レンズはまだ存在しません。
友人がお持ちのタムロンの17-50mm F2.8(モデルA16)は普及価格でありながら性能の良いレンズであり、ニコンやキャノンの人たちも高く評価しています(タムロンは各社にこのレンズを販売しています)。私もよく使う良いレンズです。
これを貰えるのでしたら あたり! です。 私ならレンズがタダで手に入るカメラにします。このレンズはキャノン用のスレが1,400件も立っていますので、どれだけ人気があるかお分かりかと思います。 このレンズをα700に付けるとボディー内手ぶれ補正が効きますので、楽しく・気楽に写真を撮ることができます。
手ぶれ補正に関して、レンズのスレを覗きますとキャノンの方々は皆悩んでいるようです: 手ぶれ補正レンズは欲しいけれど高いから、手ぶれ補正無しのレンズにしようかと。
コンデジには手ぶれ補正が付いていますが、一眼レフカメラはメーカーによって補正の仕方が違い、上記のような差が出てきています。 室内や暗いところや寺院で撮影する場合には明るいレンズと手ぶれ補正が重要な要素になります。
このあたりも考慮することをお勧めします。 αの細かいことは友人にお聞きになればいかがでしょうか?
書込番号:7927231
7点

そうなんです!ソニーの方はキャノンを勧めてキャノンの方はソニーにすればといいます
不思議に感じていました。
やはり手振れ補正は本体にあったほうが良いみたいですね
700はソニーのフラッグシップですからね!
撮影は旅行用とか散歩中とかです
なので望遠はいらないと思ってますが
70〜300も付けてくれるそうなんです
安いレンズだよって言ってましたが
今度野球見に行ったら活躍しそうですね
40Dのキャッシュバックキャンペーンに惑わされないで
もう少し様子を見てみます
皆様ありがとうございました
書込番号:7927554
1点

一眼レフはレンズありきなので、この先使いたいレンズを考えて本体を選んでみてもいいと思いますよ。
本体も質感とかフィーリングも大事ですけど、使いたいレンズが無ければどうしようもありませんから。
書込番号:7927708
1点

既に結論は出ているようですが・・・。
投資コストを考えると、一見、レンズが手に入るαの方がお得な感じがしますが、長期的に考えれば、あなたの今後によってはそうとも言えないかもしれません。
ボデー自体の割安感を考えれば、やはり40Dのように思います。
また、その後、レンズを買い足すことを考えると、現時点のラインナップを考えれば、やはりキャノンに分があるでしょう。
ただ、αにはαにしかないレンズ、STFとかZeissの大口径レンズとかAFが効くReflex500とかがあります。
これらを使うことを考えれば、値ごろ感の出てきたαはむしろ安い初期投資になるかもしれません。
以上、投資効率という観点から述べましたが、結局は、そのカメラ、そのシステムをどう使いたいか、また、使って思い通りの写真が撮れるかが重要だと思います。
デジ1システムは、最初の一歩に大きく左右されます。
慎重に選ばれることをお勧めします。ということで、
> もう少し様子を見てみます
という結論に賛成です。
書込番号:7927874
2点

キャノンのレンズラインナップは豊富ですが全てのレンズにISが付いている訳ではないので、三脚が手放せない場面が多くなる可能性があります。
また選択肢の中に高価なレンズがありますので、現時点でプロを目指している人には都合がいいと思います。
(あくまで一般ユーザーがレンズ1本に新車が買えるような金額を費やさないだろうという仮定での話ですが)
一般ユーザーのメリットは(純正マウントの味は当然の話として)タムロンやシグマの新製品がいち早く投入される利点があります。
撮影の基本を知っている人なら選んで間違いないでしょう、特定の条件を除いて。
αはレンズの選択肢が少ないという弱点が囁かれますが、標準域をカバーする純正ズームレンズが7本もあり選択の幅はあります。
望遠は他社に比べて多少割高になるものの描写に定評があり、選択の幅は狭いように見えて必要充分に感じていますし500mmまでの望遠ズームもタムロンとシグマがカバーしてくれます。
ボケ味がいいレンズが多いのもαの特徴です。
手ぶれ補正は所有のペンタックスK10Dに比べて効きが良く、SS1/3程度と連写と併用すれば手持ち夜景も可能でした。
ソニーは気楽に手持ち撮影したい人、これから始める人には扱いやすいと思います。
晴天下での写りは画素数の多さもあり私は非常に気に入ってます。
AF速度や連写速度の違いもありますが、最終的には個人の技量が引き出せる選択をされるのがベストだと思います。
書込番号:7928680
1点

> 標準域をカバーする純正ズームレンズが7本もあり選択の幅はあります。
これなんですが、選択肢はありますが、あまり幅とはなってないような・・・。
どうして、こんな似たような・・・・と思ってしまうのは私だけでしょうか?
新しいレンズで置き換えるのかなと思ったのに、残っているレンズも多いようで、むしろ、廃止されてしまったレンズに、かわりがないものが多いように思います(100ソフトとか?)。
まあ、たしかに、そう数は売れないだろうとは思いますが・・・。
ただ、同じようなレンズ群をラインナップのなかに一杯もってるよりは、ユーザーから見て選択の幅が広がって魅力も増えるように思うのだが・・・。
書込番号:7928754
1点

>タムロンの17〜50と55〜300
と、
>70〜300も付けてくれるそうなんです
でしたら、完全に焦点距離がカブッテますが。
f値など詳細スペックは不明なのでしょうか?
そして、もしかしてタダでいただける、ということでしょうか?
まぁ、有料、無料どちらにしても、まずは現物の確認をお勧めしますが。
書込番号:7928837
1点

>GTからDS4さん
焦点距離だけでは7本の違いが分かりにくいと思いますが、価格の他にも描写、重量の違いで組み合わせ方が変えられるので重宝してます。
私はうち5本を持っていますが、次のように使い分けています。
DT18-70:混雑する場所(祭り等)で近距離撮影をする時(軽さ重視)
DT16-80:屋外で比較的動きのない撮影時、解像度重視
DT16-105:常用、利便性重視
DT18-250:スナップ、1本で旅行、500mmREFとの組み合わせ
24-70SSM:本気モード、花
実際に使い(外観を除いて)どれも似たようなレンズでは無い事を実感してます。
フルサイズが発売されれば重量を考えて24-105mmも検討すると思います。
一度ラインナップ見直しをしたメーカーですので意味の無い製品は販売しないでしょう。
書込番号:7940715
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
機種を色々迷った挙句、昨日ようやく初デジ一となるα700を購入しました。
1歳3ヶ月になる娘をとる目的で一眼デビューしました。
レスポンスも早いし、初一眼で28ミリ単焦点を選んだのですが、
ほぼ目で見たとおりの画角で撮れるので、大変満足しています。
(唯一、ソ●ーの冠がミノルタだったらと思うのですが。。)
夕べからいろいろ試し撮りしているのですが、ファインダーでAFが合ったときや
液晶で確認するときは(αの液晶がきれいなこともあるでしょうが)きれいに見えている
のですが、プレビューを拡大したり、パソコンで見ると、ピントが合っていません。
特に、2、3メートル以上離れたところにいる被写体を撮るとき、
ピントを合わせたい対象がぼんやりしています。娘だけでなく嫁を撮っても同じで、
パナソニックの小さいカメラで撮った方がシャープできれいに見えるくらいです。
室内と屋外で、絞り優先、開放で撮っているのですが、天気が悪く、室内外とも
暗かったせいなのでしょうか?フォーカスポイントも中央固定で使ったりオートに
してみたり、AF補助光を付けたり切ったり、色々試していますが、
液晶やパソコン、テレビなりで確認して、スッキリしたことはまだありません。
もう少し試してみて、後ほど画像もアップさせていただきますが、
テクニックや使い方で、コツみたいなものがあるのでしょうか?
皆様のアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点

MFでちゃんとした画が出ているのだからAFを調整すれば良くなるのが明らかだと思います。
心配しすぎじゃないですか?
書込番号:7949593
0点

kuma_san_A1さんのおっしゃるとおり。
心配ご無用。
確かに、フィルム時代の設計のレンズです。
それを、ソニーがリニューアルしてだしているんですよ。
私は、ペンタックスも好きでつかっているんですが、
ペンタックスでは、「このレンズは調整の基準外」というレンズが存在する話を聞いた事がありますが、αはそのような噂は聞いたことはないですよ。
持ち込めば解決しますよ。
それにしても、その販売店さんの対応は、不思議ですね。
私もクレーマーにはなりたくありませんが、交換してもらいたいですよね。
ちゃんとしたモノに。
書込番号:7949702
0点

レンズといっしょに調整しないとジャスピンにならないと聞いて、結局、それぞれのレンズの癖を気にしながらDMFで対応しています。
一部のニコン機にあるような微調整機能が欲しいですね。
書込番号:7949894
1点

私が今使っているレンズは、MINOLTA、KONICAMINOLTAの時に銀塩一眼用に買ったレンズがほとんど(90%)です。
28mmf2.8は持っていませんが。
>販売店の方に言われたので、
でしたら、SONYのSSが近くにあれば持ち込んでみては?
それかサポートに電話してみては?
MINOLTAのレンズでは調整等してもらえないのでしょうか?
(そのへん、万一の場合を考えると、私も気になります。)
書込番号:7950109
0点

αyamanekoさんへ
銀座のソニーでは調整してもらえると言ってましたよ。
ただレンズ側に問題があるときはできないそうです。
その際はミノルタの方でレンズ調整、その後ソニーに持込だそうです。
その手間をソニーの係りの方は恐縮していましたが、致し方ないですね。
書込番号:7950605
0点

はっきり言って必要ないですがテスト画像です。
28mmのT型です。カメラはα700。
カビあり、絞りも2段分までしか動きません。
つまりジャンク品ですがF5.6までは正常に写ります。
書込番号:7951443
1点

αyamanekoさん、west-bellさん
コニミノ名のサポセン(0120‐975‐124)は組み合わせのどちらかがコニミノ製品なら翌日引き取りに来てくれるそうですよ。α700とコニミノAF85/1.4、70−200SSM、をセットでピント調整に出しましたけど2本共OK!しかもバージョンがUPされて帰ってきました。
修理明細はボディ、レンズで計3枚。すべてピント調整を行いましたってかいてありました。
書込番号:7951456
0点

すいません。
上の画像F3.5が違いました。
F3.5、F4.5ともF4.5を貼ってしまいました。
こちらが正しいF3.5.
レンズはカビあり、絞り不良品のミノルタT型。
書込番号:7951461
0点

皆さん、ありがとうございます。
カビが生えているレンズで、スゴイ描写力ですね。
しかもピントぴったりですね。
それだけに私のカメラのボケボケが悲しいです。。
もし交換に応じてもらえたら、その方がいいのでしょうか。
でも、交換してもだめだったらと思うと。。
それから、2,3メートル離れた被写体の写真をアップしていただけませんか。
皆様、お忙しいのに申し訳ありませんが、お願いいたします。
書込番号:7954183
0点

交換してもらうつもりならはやく行動を起こすこと。
この場合、ボディとレンズのどちらの問題かわからないので両方交換?
それか、クロスチェックをさせてくれるのでしょうか?
個人的には両方を点検調整に出すのが確実だと思います。
この場合も行動は早めに。
書込番号:7954241
1点

> それから、2,3メートル離れた被写体の写真をアップしていただけませんか。
あのー…
検証は終わっていると思いますよ。
AFがズレていることが判ったわけですから調整に出されたほうが良いですね。
この機会にカメラとレンズを基準値に合わせてもらえば良いと思うんですがねぇ…
なぜ躊躇されているのでしょう…
私は下記のような文章を添えて調整にだしてましたのでご参考に。
------------------------------
このたび購入しました、α700と28mm F2.8 SAL28F28でAFが合わず困っています。
カメラにつきましては
・AF表示エリアと実エリアのズレ
・CCDの傾き
・AS動作時のCCDの傾き
・AFユニット
の点検と調整でカメラ基準値にきっちり合うようにしていただいた上で、レンズの調整をお願いいたします。
--------------------------------
α7-Dじゃないので、1回で問題なく合って返ってくると思うんですけどねぇ…
書込番号:7954525
1点

# それから、2,3メートル離れた被写体の写真をアップしていただけませんか。
私のレンズが同じレンズなら、画像upさせていただくんですが、私のレンズは、シグマのレンズで参考にならないので。残念ながら。
# もし交換に応じてもらえたら、その方がいいのでしょうか。
調整にだせば・・・とアドバイスしてくださっている諸先輩の方々は本件が決着しますよ。という事だと思いますよ。確実な方法との判断だと・・・。
私が何度も、交換はできないのかな・・・と書き込みさせていただいたのは、
単純にサービスステーションに行くのが面倒かと思ったのが一つ。
もう一つは、販売店さんの対応の悪さが腑に落ちなかったからです。
「このレンズはフィルム用のレンズです」などと意味不明な説明をしたりしたからです。
私もクレーマーにはなりたくありませんが、「ソニーのフィルム用レンズ? このレンズはミノルタ銀塩用に発売しているレンズなんですか?」と、なっていたとおもいます。
冷静に本件の決着なら、諸先輩の方々のアドバイスが確実です。調整です。
何度か触れましたが、販売店に持ち込んで液晶のプレビューで不具合を立証するのは難しいです。「フィルム用レンズです」などと言ってしまう販売店さん相手に。
書込番号:7955313
0点

皆様、こんにちは。
いろいろアドバイスいただきまして、本当にありがとうございました。
今日、仕事が休みで、家族で購入店に行ってきたのですが、
返品交換してもらい、たった今帰ってきました。
色々レンズを換えたり、ボディを変えて試したのですが、
あまり変わらない感じで、店員さんも、「交換しますか、それとも
もう少し様子を見ましょうか」と、あまり交換したくない様子だったのですが、
せっかくだから換えたら?という嫁の最後の一言で、返品交換と相成りました。
で交換した感想は。。
ビンゴでした!ぜんっぜん違いました!
目の前の霧が晴れたように、本当にきれいな写真が撮れました!
3ヶ月悩んで、購入後10日目にして、ようやくすべての悩みが晴れました!
やっぱりこのカメラとレンズを選んでよかったです。
皆さんのおかげです!本当にありがとうございました!!
書込番号:7961387
2点

災難でしたね。
ご苦労様でした。
よかったデス。
書込番号:7961612
0点

問題の解消おめでとうございました。
ちなみに交換したのは「両方」ですか?
書込番号:7961677
1点

レンズの個体差はニコンでもかなりありました。
開放F2のレンズで、開放でバッチリ撮れる個体、F2.8で
バッチリの個体、F3.5まで絞らないと駄目な個体(要交換)等。
firefox76さんのように満足いくまで交換して良個体をゲット
されるのが1番良いのですが、こんなもんかなと諦めてしまう
人が結構多いんです。他の方も諦めずに交換して貰いましょう。
書込番号:7961911
0点

解決してよかったですね。
特に書き込みのような意味不明のことを平気で言う店相手でしたら特に
個人的には、他に不具合がなければ、調整に出した方がいいと思いますが。
2台続けては滅多にないでしょうけど、
交換してもらって万一他の不具合があったら嫌気が差かもしれませんし。
個人的にはこれまで不良品購入経験は2台だけです。
約25年で10台以上買い換えてますが。
書込番号:7962680
1点

kuma_san_A1さま
ご返事ありがとうございます。
レンズは数日前に交換して、変わらなかったので、
今回、ボディのみ交換しました。
ASUKAパパさま
ご返事ありがとうございます。
この時刻表等は特に私の家とは関係なく、
ただのメモなので大丈夫だと思います。
ご心配いただき、ありがとうございます。
kuma4様、神玉二ッコール様、αyamaneko様、
ご返事ありがとうございます。
最後に「とりあえず様子を見ましょうか」と言われたときは、
本当に、「こんなものかな、もう少し見てみようか」と
思ってしまいました。本当に紙一重でした。嫁の一言が「歴史を変えた」というか。。
あのまま持ち帰っていたら、いまだに悶々としていたと思います。
最後になりましたが、皆さま、相談に乗っていただき、
本当にありがとうございました。
また何かありましたときは、よろしくお願いいたします。
書込番号:7963823
0点

おはようございます。
問題解決されてよかったですね。
>この時刻表等は特に私の家とは関係なく、
>ただのメモなので大丈夫だと思います。
老婆心ながら
たぶんそのような意味ではないと思います。
ご注意下さい。
書込番号:7964061
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんばんは。6日と8日、岡山国際サーキットにα700持って撮影行ってきました。しかしながら二日間で見かけたα党は私以外に1人でした・・・。ほとんどがキャノン党でした。でも初の岡国、鈴鹿とは違うアングル、雰囲気で撮影できたので次回も行きたいですね。
α党員、サーキットに集まれー!!
>MP-1000さん、こんばんは。岡国行ってきました。アドバイスありがとうございました。大分1脚にも慣れてきたと思います。まだぎこちなさ残りますが・・・。場面に合わせて、手持ちと1脚腕磨いていきます。4枚目の画像が1脚使用したものです。
1点

2-4枚目は、ISO200・シャッター優先1/125秒で流し撮りされた
みたいなので、絞りがF16まで絞り込まれたカットもありますね。
結果的にISO100で良かったみたいですね。
書込番号:7915110
2点

狂速小暮さん、はじめまして。
FN岡山、お疲れ様でした。
1枚目の写真、良いですねぇ〜!!!
非常にクリアな映像でゾクゾクしました。
僕は7日と8日に鈴鹿へ行って来ました。(バイクレースの観戦です)
鈴鹿も同じ様な感じで、キヤノン党とニコン党が多かったですね。
αを使っている人は、ほとんど見掛けませんでした。
少し寂しい気もしますが、かえって闘志が湧いてきます。
(α100の写真ですが、1枚貼っておきます)
書込番号:7915890
2点

驚速小暮さんαでも動き物に十分撮れますね、物凄くクリアに撮れてますね〜、さすらいの原型師さんバイクの疾走シーンお見事です。
二方とも動き物にはαは向かない?みたいな風説を見事に払拭してくれましたね。
ありがとう〜 αファンより
書込番号:7916264
3点

皆さんおはようございます。
>神玉ニッコールさん
すいません、素人ものでISOはオートで撮影してました。次回は気にしてみます。
>皐月ハゼさん、TAIL4さん
申し訳ないです。ビデオカメラは全然わかりません。何もコメントできないです(TT)
>さすらいの原型師さん
写真、良いですね。臨場感伝わってきます。αでも問題ないですね。これからも共に撮り続けましょう。
>SAOMさん
評価ありがとうございます。自信になります。SAOMさんは写真撮らないんですか?
書込番号:7916598
1点

岡山て近くに寄れるのですね
一回行って見たくなりました
特に4枚目はいいアングルですね
つたない作例ですが富士のGTを1枚載せときます
今週富士でSUPER耐久がありますが 70-300Gのデビューとなります
ので待ち遠しいです。
書込番号:7917260
1点

狂速小暮さん
お疲れ様でした!
お呼び頂いてたのに遅くなってスミマセン<(_ _)>
一脚使用の4枚目はドライバーなら絶対好きなアングルの写真だと思いますよ。ドライバーって案外ナルシストが多いから車全体の写真よりこの位のバランスで自分が写ってるの好む人が多いです(^_^;))
欲を言えばミラーで目の部分が隠れてなければパーフェクトだと思います...が1枚目でカバーしてらっしゃいますから万事OKじゃないですか!
しかし一枚目はSSが早いとは言え凄くクリアですね(@_@)次回の作品が楽しみです!
ありがとうございました〜
書込番号:7918680
0点

既にお気づきの方も多いかと思いますが、多くの写真は車体の側面を撮っています。
というか、おそらく、前面の写真等もあったのでしょうが、納得できる写真は圧倒的に側面が多かったのではないでしょうか?
それがαの特徴をよく表していると思います。
書込番号:7918808
1点

GTからDS4さん
スレ主さんの今回の撮影課題は一脚使用での流し撮りですから(ですよね?)アップ画像のようなアングルは多いでしょうね。
でも4枚目はそこそこスピードも乗ってると思いますよ。ドライバーの手を見ればステアリングを切る前動作の様ですから減速を始める直前じゃないでしょうか?だとしたら難易度高いと思います。(違ってたらごめんなさいね (^^))
書込番号:7919117
0点

> だとしたら難易度高いと思います。
難易度はわかりませんが、まさに流し撮りに向いているカメラだということでしょう。
書込番号:7919380
1点

GTからDS4さん
了解です!私的ですがAF-Cは食い付きがいい被写体ですとハズさず結構追従してくれる印象です。でも正面から走ってくるワンコのジャンプ等はさすがに厳しい(ToT)
狂速小暮さん
関係ない画像スミマセン<(_ _)> 手持ちでの練習にはワンコも役に立つ事もって事でご容赦下さい。
書込番号:7919560
0点

こんばんは!
GTからDS4さん
咋秋、α700を購入して一週間後に400mm F4.5G+1.4xテレコンでFポンを撮りました。
前面からというのはこんな感じでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/morning_glory_2005/e/9bda75e493a19fb9f60942cf97a3ea83
(枚数が多いのでこちらでの画像アップではなく、ブログへのリンクにさせて頂きました。)
AF-C、中央一点で撮影しています。
中央のAFポイントで被写体を捉え続けている限りは結構追従してくれるなぁと感じました。
他機種とどの程度違いがあるのかは分からないのですが、私的には「AFがこれくらい追従してくれたら後はウデの方を何とかしないとなぁ・・・」という感じです(汗)
モータースポーツ撮影に興味のある方の参考になれば幸いです。
書込番号:7919696
5点

車、バイク、ワンちゃんいずれもシャープで動きのある作品に仕上がってて、素晴らしいです。私はα100ユーザで主にスポーツ(野球)や我が家の駄犬(ダックス)の撮影に使用しています。
写真を掲載された皆さんにうかがいますが、これらの写真は被写体が通過しそうなポイントに置きピンして流し撮りされているのではと思います。
もしそうであればピントを置くポイントやシャッターを押すタイミングとかに注意されているようなこととかテクニックとかあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7923534
0点

ダックスパパさん
皆さんの流し撮り、オートフォーカスモードをAF-C(コンティニュアスAF)に設定して
カメラに被写体を連続してAF追従させるケースが多いと思います。
このスレでα700のAF性能について意見が出てるのはそのAFの追従性能についての
事でしょう。
書込番号:7923929
0点

ダックスパパさん
はじめまして、特急彗星号さんが仰るような撮り方でして全くのノーテクです(>_<))
ただα700のAF-C設定中はフォーカスロックが効きません。明るさが充分あって絞り込んだ流し撮りの場合は問題ないんですが、絞りを開け気味じゃないと厳しい時は車ならドライバー、ワンコなら顔(出来たら眼)を狙ってま〜す。
狂速小暮さんの4枚目や1枚目のアングルが↑にもカキコしましたが私的には大好きです!
書込番号:7924491
0点

実は私も今回、岡山国際のエフポンの金曜の合同テストに出かけ写真を撮りました。
私のカメラは多数派のCanonの40DとKDXですが、確かにαをお使いの方、ほとんど
サーキットで見かけませんが、ここで拝見した皆さんの写真を見る限り十分な
写りだと思います。
知人のα700で鉄道撮りの経験がありますが、適切な測距ポイントを被写体に当て、
しっかりカメラに追従させれば40Dと変わらぬAF能力でした。
ファインダーの明るさや見易さはα700の方がはるかに良く、被写体を目で
追いかけるという点ではとても優れてるという印象があります。
ぜひカメラメーカーを気にすることなく楽しくモータースポーツ写真を堪能しましょう!
写真は初の岡山国際です。鈴鹿より近くで撮れるポイントが多く楽しかったです。
(動体に強いCanon使いにしては稚拙な写真ですみません)
書込番号:7928772
1点

皆さんこんばんわ。たくさんの書き込み、アドバイス、感謝しております。
確かにカメラの性能、カメラマンの技術も大事ですが一番大事なのは特急彗星号さんのおっしゃってた
『カメラメーカーを気にすることなく楽しくモータースポーツ写真を撮る』ですよね。
これからも同じ気持ちの方々と掲示板通して写真を評価しあったり、情報交換しあったりできたら良いですね。正直αユーザーがサーキットにはいなくて少し不安でした。でも皆さんのおかげでそんな不安な思いは払拭されました。もっと皆さんのモータースポーツ写真見たいです。自慢のモータースポーツ写真、貼り付けてください!
特急彗星号さん>岡国のどこかで顔会わしてるかもしれませんね。
書込番号:7928918
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





