α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

北海道の夕日

2008/05/25 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

来月(6月下旬)、ちょっと早いですが夏休みで北海道に撮影旅行に行きます。

今回、利尻富士に沈む夕日を撮りたいと思っています。
基本的に日本海側の海岸から撮影することになると思いますが、良いポイントがあれば教えてください。
もし作例などあれば是非アップをお願いします。

これまで夕日は何度か撮ったことはあるのですが、あまりレンズを意識したことはありませんでした。お勧めの夕日撮影向き(不向き)のレンズなんてありますでしょうか?

書込番号:7853857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/25 17:21(1年以上前)

すみません。書き忘れましたが、ボディはα700、α200です。

書込番号:7854066

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/25 22:12(1年以上前)

A3ノビさん、

直接の回答になりませんが、国土地理院のサイトで、地図上の地点から経緯度を簡単に割り出すことができるところがあります。それと、日の出日の入りの方位角を計算してくれるサイト(稚内市、手塩町近所で6月なら305度前後、と出るようです)からのデータを組み合わせれば、たとえば利尻富士の右側、左側に日の入りする所が見えるのは、いつ、どこ、といったことの見当をつけられると思います。地形や地上の構造物については、google earth で感触が得られるでしょう。そういった下調べをもって、地元の市町に問い合わせればポイントを詰めやすいのではないかと思います。もちろん、地元のかたからそのものズバリの推薦場所を教えてもらえれば、それにこしたことはありません。

書込番号:7855371

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/27 21:21(1年以上前)

錯乱棒さん
 情報ありがとうございます。
 ペンケトウ辺りがちょうど利尻富士に日が落ちるように見える位置のようです。
 標高を加味した数値は有償となっていましたが、ほとんど標高0なので問題なさそうです。

 撮影例をWEBで探したのですが、なかなか見つかりません。
 雲の位置などいろいろと関係しそうですが、当日はその辺りをうろうろとしそうです。

 レンズは70−200mm+2倍コンバーターかなぁと思ってます。
 

書込番号:7862767

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/27 23:24(1年以上前)

A3ノビさん、

個人サイトのURIを晒してしまって良いのか、よく分かりませんが - - - 「利尻」「夕陽」 「ペンケ沼」でgoogle サーチすると、お探しのパターンの写真を掲載したサイトにぶつかります。plala を使っておられるかたのようです。

書込番号:7863687

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/28 20:25(1年以上前)

錯乱棒さん

手取り、足取り、どうもありがとうございます。
あんな写真が撮れればいいのですが、2日程度じゃあなかなか難しいでしょうね。

夕日を夕陽に変えただけでだいぶ違いますね。

書込番号:7866796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/28 23:04(1年以上前)

こんばんは
北海道行き羨ましいです。

ロケーションについては現地行き前にGoogle Earthであたりをつけ、
現地についてから事前に下見をしておくと良いと思います(当たり前か)。
あまり離れない範囲で2,3箇所候補があると理想です。
北海道ならそれほど難しくないはず。
カーナビにポイント登録して置いてください。

夕陽は沈み始めたらものすごく速いですから、
下見の際に自分の立つ位置と使うレンズ(あるいは画角)を
決めておくと良いでしょう(もちろん本番では柔軟に)。
好きなレンズを使えばよいですが、当然逆光での撮影なので
逆光条件に弱いレンズは向かないかもしれませんね。

あと望遠ズームを使うつもりでいらっしゃるようですが、
せっかくの北海道ですから標準〜広角の絵も撮っておきたいと思います。
邪魔なものがほとんど無い、綺麗なそらと海のひろがりと
赤から青へのグラデーションは他の場所ではそうそう撮る事ができません。
2台体制でなければ両方というのはできませんが...

あとは当日晴れていても、日が沈むころに水平線のほうに
雲が出てきてしまうことがよくあります。
もし余裕があったら、日が傾いて色温度が下がってきたころに
撮影場所に行って、WBかクリエイティブスタイルを調整して
夕景風の写真を保険として押さえておく、という手もあります。

以上ご参考まで。

書込番号:7867770

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/29 07:12(1年以上前)

# 現地行き前にGoogle Earthであたりをつけ、

残念ながら、いまの google map 写真では、ちょうどペンケ沼のあたり一帯に雲がかかっているんですよ。一般論は仰る通りで、そうしたチェックもすべきものだとは思います。

書込番号:7868878

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/29 20:28(1年以上前)

別機種

タイミングを逃した初山別の夕焼け

FR_fanaticさん 

ご丁寧な説明ありがとうございます。詳細なスケジュールは未定なのですが、北海道を発つ(苫小牧発)前日午後くらいに現地入りし、2日間時間を取ろうと思ってます。初日でいい写真が取れたら、最終日は積丹かな?

2台体制なので、
α700:70-200mmG+2Xテレコン
α200:シグマ12-24mmかSONY16-105mmで行こうと思ってます。
77mm、62mmのツアイスUVフィルターも入手しましたので、逆光対策も十分?

Google Earthさっそくインストールしてみました。錯乱棒さんがおっしゃるように
雲がかかってますね。

昨年の夏は時間の関係で初山別までしか行けず、また、雲も多かったため添付のような写真になってしまいました。

書込番号:7871019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/05/29 23:00(1年以上前)

A3ノビさん、こんばんわ。

今回の件では難しいのですが、山と太陽の位置関係では、フリーソフトの カシミール3D が役立ちます。
該当地域の地形データが必要ですが、これとグーグルアースを組み合わせて使うと間違いの無い撮影場所が探せます。
朝日・夕日を狙うのなら持っていても損の無いソフトですよ。

http://www.kashmir3d.com/

でもグーグルアースは少し更新が遅いです。
自宅は横浜市の外れにありますが、近隣の写真は5年以上前の様です。

書込番号:7871852

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/30 22:05(1年以上前)

バルサマック6センチさん
  さっそくインストールしてみました。こんなフリーソフトがあったとは
 まったく知りませんでした。
 機能をまだほとんど理解できていませんが使い込んでみようと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:7875489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

購入相談 700と350は?

2008/05/24 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして、ものを買うとき人に相談したことないけど相談させて下さい。
初めてのデジ一購入を考えてます。ただ700と350比べるのであれば、予算しだい、
機能しだい自分で考えろって話なんですが私を悩ます存在がDSC-R1なんです。
 2年間で約1万枚主に風景・花等撮ってきました。広角で明るく動かないものであれば満足してるのです、その逆が・・・。(おまえの腕が悪いというつっこみはなしで 汗)
で、撮影のジャンルも広げたく(旅客機・カーレースs耐・動物園の動物とか)買い足しを考えてます。なぜ買い足しというと、R1を気に入ってるので広角用(24-120)で使い続けたい・今更売っても二束三文なので。
 350は量販店でさわった程度ですが700は梅田のソニスタショップの有料セミナーで
貸出機で200枚程度撮影しました。どちらを買うにしても当面は望遠専用かな(70-300G)と思ってます。
 予算は350+(70-300G)は少し無理すれば買える。700+(70-300G)は無茶すれば買えると言う感じです。
バリアングルライブビューは必須ではありませんR1残すので。
 いずれR1も朽ち果てるので、そのうちレンズ沼にはまることになるのでしょうが・・
ここは無茶して700かっとけ!とか350でもGレンズの性能引き出せるよ!とか皆さんのご助言をお願いしますm(__)m
 

書込番号:7850939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/25 00:37(1年以上前)

無茶できるなら700にしておいたほうがいいと思います。
(無茶の程度にもよりますが。)

連写性能などかなり差があります。
(α350は今日買ったばかりですが・・・・・。)

じっくり撮る、ライブビューが使いたい、
がメインというのでしたら、350でいいと思いますが。

>カーレース

とか書くとお決まりの、「キヤノン、ニコンのほうが」、
というレスがつくと思いますが。

書込番号:7851316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/25 01:02(1年以上前)

動体撮影を目的としてお買いになるのであれば、
迷うことなくα700ではないでしょうか。

α700の連写は最高で秒間5コマですが、
α350は最高でも秒間2.5コマです。
動きモノを撮るのに、秒間2.5コマはちょっと……。

まさかレースをライブビューで撮ることはないでしょうし、
ご本人も「ライブビューは必須ではない」と仰るのであれば、
ファインダーが断然見やすいα700でしょう。

…というか候補の一つはα350より、α200のほうが良いのでは?

勝手な推測になりますが、
α200を「入門機だから…」「安いから…」という理由で
選択肢に入れていないのであれば、もったいないですよ。

α350に比べて、α200のほうが連写もできるし、ファインダーも見やすいし。
動きモノを撮るのに最も向いてないのがα350ではないでしょうか。

レンズは無理に70-300Gでなくても、DT70-300でも良いような…。

逆にお聞きしたいのですが、
α200のWズームレンズキットではダメですか?

書込番号:7851423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/05/25 01:30(1年以上前)

AF性能・ファインダーと液晶の大きさ・操作性の良さ・連写性能・各種操作のレスポンス
以上の点で、躊躇なくα700ですなあ。

僕が使っているのはα700とα200です。
気軽なお散歩用として使うなら200ですが、それ以外なら700です。
動きもの云々はもちろん、ポートレート用、スナップ用としても圧倒的に使っていて気持ちいいです。

書込番号:7851514

ナイスクチコミ!3


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/25 02:11(1年以上前)

R-1持っていてα350を2ヶ月ほど前に買い増しました。

ライブビューでの位相差検出AFがどうしても欲しかったのでα350にしましたが、そうでなければ絶対α700にしていたと思います。
ファインダーと連写が違い過ぎます。それでも私の場合ファインダーに関してはα700でもフルフレーム(銀塩一眼とか)に比べるとかなり小さいと思うのでα350のクイックAFライブビューが出なかったらフルフレームの手ごろなモデルが出るまではデジタル一眼には行かなかったと思いますが。

α350は望遠(鳥・子供のスポーツ)とマクロ(花・虫)用として、風景や普段持ち歩き用のR-1と兼用で行くつもりだったのですがやはり一眼に復帰するとR-1のAFとシャッターラグに我慢できなくなってしまい、先ほど16-80ZAを注文してしまいました。

R-1は二束三文でしょうか?。
私の使い方では出番が無くなったので売ろうかと思ってたのですが。

書込番号:7851624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/25 02:38(1年以上前)


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/25 06:40(1年以上前)

>>で、撮影のジャンルも広げたく(旅客機・カーレースs耐・動物園の動物とか)買い足しを考えてます。

何を優先して決めるかでしょうね。資金量は誰でも一定の制限があると思います(私もです)。
私の感じですと既に心の中では優先順位を付けていると推測します。 
>>どちらを買うにしても当面は望遠専用かな(70-300G)と思ってます。

このように、レンズ優先に決めているからです。この決定は正しいと思います。ここの優先順位は守るほうが良いと思います。70-300Gの解像度と抜けはVario Sonnarと同じ系列ではないかと錯覚するほどすばらしいです。 
あとは数学で言う最適化問題を解くだけです。実は自分が買うときにはホットになり、クールに最適化問題などと分析はできません。私も同じように悩みますし、今も悩んでいます。 ところが他人の買い物ですと、意外と冷静に分析することができます。
新ジャンルへの進出ですが、おそらくこの分野を絶対撮りたいという硬い決意ではなく、こんな分野にも手を広げたいなと柔らかい希望を持っているのではと推測します。 実を言うと私も同じ事を考えているからです。スレ主さんと同じように花と風景中心でしたが、飛行機や動物などの望遠ものを撮りたいなと思い始めています。そうすると、数学的に、両者の評価式を作って比べると良いのではと思います。(α350・α700・70-300SSMを使っていますので、他人事として冷静に評価します)

  撮影対象    α350    α700
−−−−−−−   −−−   −−−
  旅客機      ○     ○
  カーレース    △     ○
  動物園      ○     ○

  花         ◎     ○
  人物       ○     ○

α700は隙が無いオールラウンド・プレイヤーですが、α350は相手を選ぶ面食いです。野球に喩えればボテボテのゴロも打ちますが、時々場外ホームランも出ます。わざわざ花を入れたのは、70-300SSMは花も撮れるからです。ボケも意外と出ますのでR1には無い魅力を提供できるのではと想像しています(すみません、R1は持っていませんので)。 本業である花も加えるとα350とα700は同じ価値になると思います。 すると予算内に収まるものが良いという結論になります。
各項目を細かく追求するとα350では自動車レースは無理だになりますが、α350でも連写をあきらめて置きピンで狙えば取れないことは無いと想像しています(打率は悪くなるのでしょうが)。それでダメならこの分野はしばらくお預けにすれば済むことですから(今まで撮ってこなかったのですから、苦痛は少ないと思います)。
逆にα350はスマートテレコンで1.4倍を実用的に使えますので、300mmが300x1.4=420mmになります。35mmフィルム換算ではさらに1.5倍ですから630mm相当の望遠として使えます。
それからCFメモリーは中速以上をお勧めします。最低限はトランセンドCF133/8GB(4500円)あたりですが、できればSANDISK Extreme3 4GB(7600円)・8GB(1200円)あれば安心です。動き物を撮る時はExteme3か4が必須でしょうね。トランセンドCF133/8GBをα350で使っていると、ドンドンシャッターを押してゆくと、ふん詰まることがあります(連写ではありませんが、画像が1400万画素と大きいためです。Extreme3ではこのような現象にはなりません)。

全体を見て決めることをお勧めします。 各項目のみを詳細に観察し過ぎると、木を見て森を見ざるになってしまいます。 (他人事だから、こんなに冷静に言えるのです。自分もいざ買う段になると、全体が見えなくなり迷いに迷います)

最後に一言、α350にすれば、本業の花でも使うようになること間違いなしです。R1と同じように自由なポーズを決められる上に、解像度や画質が向上すると思うからです(レンズに負うところ大ですが)。花を撮らせれば、α350は性能と価格で世界一バランスが取れたカメラだと思っています。(私はα350を買い増すときには、何ら期待することも無く単に好奇心で買いました。今は花を取るときはα350のほうを愛用しています。集合写真などフォーマルな撮影にはα700に信頼を置いています。)
色々と悩むことを楽しんでください。

書込番号:7851981

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/05/25 07:21(1年以上前)

α700は、女性的で見ていてほっとするデザインが
とことん素晴らしいと思います。中年男性が購買の中心となる
この層にこのデザインはとても珍しい。

いつまでも手元に置いておきたい感覚。
ふと手に持って触りたくなる感覚。
やっぱり、デザインセンスは写真の良し悪しにも関係する
のではないでしょうか。

コンパクトさや690グラム軽量と流麗なデザインラインは背反する
要素ですが、よくぞここまで練り上げたと拍手を送りたい。

思うに、700はソニー開発者の「ミノルタα全面リスペクト」の精神が
あって成し遂げられたデザインなのでしょう。

スペックも大事ですが、写真を手がける以上、デザインにもお金を払える
ようでいたいと思います。

書込番号:7852056

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/25 07:57(1年以上前)

当機種

ど素人ながらこの程度までは撮れました

>旅客機・カーレースs耐

この辺りが被写体かつ、ライブビュー必須でないのなら、2機の比較ではα700しかないと思います。
連写、ファインダー、操作系において、こちらの方が有利です。
画素数命なら、α350に軍配が上がりますが。^^;
あと、旅客機、レース撮影では、位置取りによっては300mmでも足りない場合がありますので、位置撮りも考慮した方が良いと思います。
500mmクラスが欲しくなるかも知れませんね。

書込番号:7852139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/05/25 12:10(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
まとめレスでごめんなさい

<αyamanekoさん
やっぱり無茶しといても700ですかね。画素数だけではなく基本性能というか、、連写が
あとR1の買取上限価格実はチェックしてました。そこまで買いたたかれるのなら
もっていた方がよほどと思った次第です。気に入ってますし。

<alfista_700さん
>>勝手な推測になりますが、
図星です。その指摘はっとしました。R1購入時にkissデジ2を候補から外してからなんとなく
エントリーレベル避けてました。200ホームページでチェックしましたがコストパフォーマンスはよさげですね。
レンズキットのレンズに期待してよいものかどうかはわかりませんが、広角側がR1よりよいようであれば併用という戦略が崩れます(笑)。

<オムライス島さん
>>AF性能・ファインダーと液晶の大きさ・操作性の良さ・連写性能・各種操作のレスポンス
ここなんですよね、やっぱり。
AFの合焦性能と液晶の綺麗さにはびっくりしました。

<ryenyさん
やはりR1から350への買い換え・買い増組の方いらっしゃいますよね。私も3月に相当悩みました。16-80ZAえぇこれももちろん検討しました!
二束三文なんていって気分を害されたらすいません。私自身R1にはかなり愛着あるので。
中古市場では私の新品購入時(7万)とほぼ同額で売られてるみたいですが・・・レンズ代ですかね?

<orangeさん
冷静かつ非常に丁寧な分析ありがとうございます。わたしも自分のこととなるとダメですね。
>>こんな分野にも手を広げたいなと柔らかい希望を持っているのではと推測します。
当たりです。逆を言えば(旅客機・カーレースs耐・動物園の動物とか)などでR1で惨敗
だったためこっちの分野も何とかしたいぞというレベルです。
現状ではデジ一本体は消耗品と考えレンズに予算をというのも手ですかね。
200台限定350シャンパンゴールド気になります。ソニスタだけに高いけど。

<AXKAさん
バラ見頃ですね。北海道だとこれからでしょうか?カメラについては私は機能性能最優先ですが、これでお金を生み出す方は別として嗜好品というのもまた事実です。
人によりますが、、。デザイン・質感大事な要素の1つですね。

<pugichiさん
私はサーキットは富士しか要ったことないのですが尺不足、AFスピード、タイムラグと
R1の弱点をすべて認識させられました。ビバンダムくんだけかまともに撮れたのは、、、
でもめちゃめちゃきれいに撮られてますね。R1というか自分のスキルを再認識しなくては!



あたりまえですが200,350,700それぞれ良さありますね。

200 圧倒的なC/P、R1よりよくなるならこれで十分か?余ったお金はレンズに資本投下
  STFなんてレンズも貸し出されて目眩がおきそうだったし、、、

350 R1併用であればあまり訴求ポイント無いのかも。でも乗り換えだとやはりライブビュー
  これにつきるんでしょうね。お花も350+70-300Gでベストバランスですか気になります。

700 3ヶ月前にさわったときのAF性能とか忘れてないです。これにふさわしいレンズ達を
  考えていると。あはは  どうしよう?

もう少し悩んでみることにします。うぅ





書込番号:7852971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/25 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MINOLTA100-300mm

500mmレフレックス

500mmレフレックス

こんにちは!

結構悩まれていますね、自分の場合はα100→α700です。
去年はα100でSUPER GTの最終戦の富士に行きました、その当時はまだα700が発売前でしたのであまり気にしませんでしたが、今年のSUPER GT第三戦の富士の公開練習に行ったときはもちろんα700を使用しました。
使用目的がレースになると連射スピードとレリーズタイムが早いほうがいいですし、AFスピードも早い方が良いですよ。
秒間3コマと5コマはかなり違いますしよ。
レンズは70-300Gは良い選択だと思います、あとは500mmクラスがほしくなりますよ!
自分は旧MINOLTAの100-300とレフレックス500を使用していますがサンニッパや70-200F2.8に2倍テレコンなどもゆくゆくはほしいです。

書込番号:7853129

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 17:43(1年以上前)

ボディーはいつでも買えますが70-300Gは3ヶ月待ちみたいです。
レンズはとりあえず予約がいいと思います。

書込番号:7854156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/25 22:13(1年以上前)

>70-300Gは3ヶ月待ちみたいです。

いまだに触れていません。量販店の店頭でも見かけない。
SONYのショールームにでも行かないとムリでしょうか・・・・・。

(触らない方が身のためかもしれませんが・・・・・・。)

書込番号:7855379

ナイスクチコミ!1


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 22:35(1年以上前)

別機種

こんばんは。
答えは出たでしょうか?
動体を撮るんだったらα700の方が良いと思います。
ただ私自身α700の絵作りに悩んでα350の方が自分好みかもと思ってα350も買ってしまいました。
先日SUGOで4輪ファン感謝デーがあったのでどちらを持って行くか悩んで、ドレスアップカーコンテスト主体で撮ろうとα350を持って行きました。
そこでD1のデモ走行が有ったので撮ってみました。レンズはDT16−105です。
感想はα350でも撮れないことはないという感じでした。

書込番号:7855559

ナイスクチコミ!0


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2008/05/26 22:33(1年以上前)

ライブビューが必要でなくて買えるのであれば、α700の方がいいのではないでしょうか。α350ではさすがに動き物を連写するのは厳しい気がします。

書込番号:7859458

ナイスクチコミ!0


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2008/05/26 22:38(1年以上前)

当機種

貼り忘れました(^^; 鈴鹿のSUPER GTです。

書込番号:7859477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。過去にも同じような書き込みがあったら申し訳ありません。

1.クリエイティブスタイルでAdobeRGBを選んだ場合,PhotoshopCS3やPhotoshopElemens6.0でカラープロファイル情報が空欄または「タグのないRGB」に表示されてしまいます。これは表示だけの問題で,埋め込まれるプロファイルはAdobeRGBになっているのでしょうか?

2.また,皆様方が画像をプリントする場合,カラーマネージメントの設定はソフト側それともプリンタ側,どちらでの設定をされているのでしょう?
先日,α700 DSLR-A700+Vario-Sonnar16-80mmで写した桜景色をプリントしてみたら青空色が濃すぎると感じました。PhotoshopCS3使用,プリンタはEPSONのPX-G920使用,カラーマネージメントはPhotoshopによるカラー管理を選択し,プリンタプロファイルでPhtoCryspiaを選びました。

設定とかが正しくないのかもしれませんので,教えて頂きたく質問しました。

書込番号:7845547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/23 21:01(1年以上前)

1.だけ。
ICCは埋め込まれていなくて撮影情報にAdobeRGBと記録されているのだと思います。
そうすると「埋め込みICC」の情報は空になると思います。
開くときにAdobeRGBとして開けばよいのではないでしょうか?

書込番号:7845610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/23 21:14(1年以上前)

プリントしたら、こんな色になるだろうな、
と言う感だけで。

書込番号:7845662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

日常の物や人をマクロ撮影で楽しもうと思っていますが、
如何せん、初心者なので、どのマクロレンズにしようか迷っていたところ、
シグマで通常ズームにMACROが付いているものや、
コンバージョンレンズなるものもあるようです。

レンズを代えて撮影するより、コンバージョンレンズで手軽に撮影する方が良いのでしょうか?また、映りはコンバージョンレンズの方が悪い?のでしょうか。

映りの違いや使用感など、どの程度の違いがあるのか困惑中。
経験者の方に違いを教えて頂けると嬉しいです。

また、マクロレンズ、コンバージョンレンズでのオススメなどありますか?
ちなみにズームSONY16-105mm と 単焦点SIGMA 30mmF1.4を持っています。


書込番号:7845125

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 21:37(1年以上前)

KUMA4さん

ミノルタものは、若干、ソニー製とはコーティングが違っているので、
気になるときは避けた方が良さそうですね。

そうすると、ソニー製50mm、100mmに傾いていますが、
シグマ、タムロンも価格的には気になります。
違いや傾向がどの程度あるかにも寄りますね。

ただ、GTからDS4さんの仰る通り、100mmは135フォーマットに換算して150mmなので、
50mmよりはピント合わせがしづらいところも考慮しないとならないですね。

書込番号:7845794

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/23 21:57(1年以上前)

はい。
ピント。結構難しいですよね。50mmでも簡単では無いですよ。
ミノルタとソニーの100mmマクロは相当な評判ですよね。
私のように、安いからタムロンというのはある意味、真のα道から外れていますね。

そういえば、ここ2〜3日は出かけるときにマクロ1本だけ持って出かけています。
壮大なロケ地にいかなくても、身近なところで写真がとれて、マクロは楽しいです。



書込番号:7845895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 22:19(1年以上前)

> ミノルタものは、若干、ソニー製とはコーティングが違っているので、

これは感じますね。
絶対的な値として言えるわけじゃないですが、発色が変わっている気はします。
とはいえ、それは好みのレベルでしょう。
あと、反射特性も良くなっているようですね。
ただ、100/2.8の場合、最近接でない限り、鏡胴がフードとして働くし、フードも有効に働きます(このあたり、諸般の事情でフードがしょぼいズームとは対照的です)。
個人的には「ソニー製に拘るのは、ズームでしょう」とか思ってます。
というか、バリオゾナーとか70-300Gが凄いというのが本音かも。

> 気になるときは避けた方が良さそうですね。

そうですね。ミノルタもお勧めしましたが、まずはご自身でご判断ください。

書込番号:7846019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/25 03:23(1年以上前)

一眼レフのボケに心奪われて、念願の一眼レフ購入まで辿り着き、
早くもレンズが3個目になろうとしています。
レンズ沼?に足を踏み入れるとは、このことでしょうか。

マクロレンズが一本でいいという考えであれば、
タムロン90mmでしたが、
複数、所持しそうなこと、
比較的撮りやすいことを踏まえ、
SONY 50mm macroにしようと思います。

今後のハマリ具合如何では、100mm も購入予定です。

各メーカーのマクロレンズは出来が良いようで、
2週間ほど悩んだ末にこちらで質問しましたが、
様々な方々からの情報を頂き、とても参考になりました。
ありがとうございました。真夜中に失礼します。

書込番号:7851789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 04:25(1年以上前)

質問から、それほど時間が経っていませんが、
50mmMACRO 購入後、あまりにも面白くハマってしまい、
100mmMACROも購入してしまいました。

レンズ沼ですね(T_T)

それぞれ焦点距離の違いで撮れ方が違うので、
ソフトフィルターなど付けて使い分けています。

書込番号:7929379

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/12 05:54(1年以上前)

是非、お写真を見せてください。
特に、50ミリを。

書込番号:7929455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/12 18:25(1年以上前)

別機種
別機種

AF100mmF2.8マクロ

レフレックス

kururugikururugiさん こんばんは

御購入おめでとうございます

私も両方(ミノルタですが)持ってますが100mmF2.8マクロのが良く使ってます
ボケの美しさは格別ですね♪

>レンズ沼ですね(T_T)

αユーザーの特権レンズ 500mmF8レフレックスは楽しいですよ!

書込番号:7931239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 18:53(1年以上前)

kuma4さん

このような過ぎた質問を見てくださっていたのですね。
もう誰も見ていないと思っていました。
50mm MACROは撮りやすいですよ。
画像upはまだしたことがないですが、頑張ってやってみますね。
気長にお待ち下さい。

エヴォンさん

100mmMACROは50mmMACROとは違って、撮影難度がやや高く、被写体も選びます。
しかし、ガッチリピントが合ったときは幸せです。

REFLEX!光がリングボケしていて、面白いですね。AF利くんですよね。
実はMINOLTAの中古を物色中です。それでも4万くらいはします。
SONY純正を買った方がいいでしょうか。コーティングとかが違うのでしょうか。

バリゾナやプラナー、ゾナーに手を出そうとしている私に追い打ちをかけて・・・。
更なるレンズ沼に入り込もうとしている。



書込番号:7931348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/12 19:11(1年以上前)

別機種

>SONY純正を買った方がいいでしょうか。コーティングとかが違うのでしょうか。

私は使っていても
コーティングの違いは判らないのですが
気持ちとして新しい方が良いような気が致します!

手持ちで撮れる500mmは凄いですよね!
この価格にしては描写性能が高いと思います

それにしてもミノルタはこんなに良いレンズを残してくれて有りがたいです!
ソニーも更に良いレンズを作って欲しいですね!

書込番号:7931408

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/12 20:40(1年以上前)

ソニー製とミノルタ製

絵がちがいますよ。
彩度とコントラスがたかいです。
50ミリ1.4の経験デス。

お写真、楽しみにしてます。

書込番号:7931721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 20:43(1年以上前)

kururugikururugiさん、こんばんは。

50mmマクロを買ったら100mmマクロまでいった。この私と同じですね。まだまだあるのですよ!。あまり刺激をするわけにはいきませんし、自分が経済的な側面もふくめて思い出してみますと大変なことではあります(自分の場合は特にそうでした)。

ミノルタの製品を引き継いでいるソニーのレンズの中では、なんと言ってもSTFですね。このボケの味わいはまた格別なものがあり、MF専用ではありますがピンが決まった画像の味わいはなんとも・・・です。85mm F1.4Gがなくなったのはなんとも惜しい気がします。私の場合は、何とか中古で手に入れています。まあ、レンズ沼にははまらないことです・・・。

書込番号:7931742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 20:52(1年以上前)

エヴォンさん

やはりRF500mmをお使いですか。このレンズもミノルタからの引継ぎで特徴を持つレンズですね。わたしも野鳥撮りでこれを活用しています。というか、ほかの高価な望遠レンズが買えないからなのですが・・・。小さくて軽いのに500mmでAFがきくというのがいいですし、色収差の問題がほとんどないのが魅力でもあります。

今度、このレンズのことも書いてみたいと思っています。

書込番号:7931783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 21:18(1年以上前)

いつも眠いαさん

実は銀座ソニービルでツァイス、Gレンズ群を試し撮りなどして毒されてしまいました。
特にsonnar、stf、plannar は是非、手に入れてみたいと思っています。
既に抜け出せない領域でしょうか。
レンズは見ているだけでも、楽しい気分になります。
気がつくと部屋の中で何かを撮らずにはいられない禁断症状が発生しています。
ふう。

REFLEXはやはりsony製を基本に購入した方が良いかもしれませんね。


書込番号:7931911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 21:36(1年以上前)

kururugikururugiさん、こんばんは。

それはもう、明らかにレンズ沼にはまった重症状態のようです。ぜひ、ここのところは冷静に帰ってじっくりと考え直されることをお勧めします。STFだ85mmGだと言いましたが、私も相当に時間をかけて何とか手に入れてました。やはりレンズの個性を捉えて作例になんとか生かせるには結構な時間がかかっています。やすい物ではありませんし、どうぞ順序だててゆっくりと個々のレンズの特徴を知った上で時間をかけて、必要と思うものだけを手に入れてください。

RF500mmについては、近々にその特徴と限界特性を自分なりに捉えた処を書かせていただくつもりでいます。当然、作例も含めてです。

書込番号:7932018

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/13 01:27(1年以上前)

kururugikururugiさん

わたしもカメラを買う際にマクロと普段の使用兼用にするために100mmでは長すぎると思いソニーの50mmマクロを一緒に買いこんなに楽しいものなのかと喜んでおりますが、虫を撮るときにFosusingでレンズ先端が伸びるので驚いて逃げられてしまうことが良くあります。
100mmだともう少し離れて撮れると思うので虫撮り用にはやはり100mmだったのでしょうか。

書込番号:7933324

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/13 07:09(1年以上前)

別機種
別機種

α100 + SONY50mm Macro

α100 + SONY50mm Macro

>虫を撮るときにFosusingでレンズ先端が伸びるので驚いて逃げられてしまうことが良くあります。

先に自分で最大に伸ばしといてから対象に近づけばい〜んです。
(例題はへたっぴなんで距離以外見ないでねw)

書込番号:7933715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 16:45(1年以上前)

ryenyさん
jwagさん

おお、最初から伸ばすっていうのもありですよね。
最接近で焦点を合わせるつもりなら、それで解決しますね。
今度、試してみます!

昨日、50mmで画像upしようと思い、画像を見ていたところ、
左上に黒いボヤけたゴミのようなものを発見。
もしやと思い、ファインダーを覗いてみると、画像ほどではないけれど
小さい黒い点がありました。
絞ると結構、撮像に大きく現れますが、
実際にクリーニングモードで目視してもゴミがついていないように見えるのです。
一応、数回、ブロアーで吹いてみましたが・・。

やっぱり、サービスセンター行きですかね。
撮影時の黒墨って、ゴミじゃない場合もありますか?
それとも目に見えないゴミ?

書込番号:7935051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 20:36(1年以上前)

ryenyさん、こんばんは。

実は私もマクロの世界が大好きで、とうとう無理をしてSTFまでいった口です。
ミノルタの時代(コニミノにもあったかも)200mmマクロがあって、これは昆虫などをねらうのにうってつけのマクロレンズでした。たしか、かのニコンのOEMであったようにも聞いていますが、それがなくなったのは残念至極であります。いま、そのてを手に入れるとするとタムロンの180mmマクロと言うことでしょうか。

書込番号:7935710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 20:46(1年以上前)

jwagさん

素晴らしいマクロじゃないですか。
まだ虫を撮ったことがないので憧れます。
(50、100を持っていて未体験(^^;))

そーっと、息を殺してチャレンジしてみます!
その前にゴミを明日取ってもらいに行ってきます。
(ゴミ、見あたらないけど)

書込番号:7935752

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/14 08:01(1年以上前)

jwagさん
MFで撮りなさいと言うことですね・・(常識?)
練習します。
ミツバチとトンボすばらしいです。こう言うの大好きで撮っていると家族に変な目で見られてます。

いつも眠いαさん
200mmのマクロが有ったんですか。タムロン180mm。大きいですね。持ち歩くのつらそうなのでもう少し50mmで練習してみます。

書込番号:7937706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

α700と40Dについて

2008/05/22 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

現在、α100を所有しており、レンズは3本あります。
デジ1眼の買い足しを検討しており、α700と40Dで悩んでます。
両方お持ちの方がいらっしゃいましたら、それぞれの良い所と悪い所を
主観で構いませんので教えて下さい。
撮影対象物は主に人物や建築物です。
α100は人物撮影した時の影部分の階調に満足しておりません。
濁った灰色っぽくなるというか、荒い感じというか・・・
階調表現の豊かなカメラはどちらでしょうか?

書込番号:7840237

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/22 20:23(1年以上前)

私の書き込みは30Dを使っていた者からの意見ですので、
ちっとも参考にはなりませんね。

ダラダラ余計なことを書いてしまい、申し訳ありません…。

書込番号:7841546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/22 22:40(1年以上前)

>α700が出る前に、EOS30Dを所有していましたが、
>操作・設定方法が覚えられずに売却しました(←頭が悪いだけ?)

使ってたのはD60ですが、実は私もそうでした。
単純明快のCONTAX(Y/C)と併用だったせいもあるかもしれませんが。

書込番号:7842264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/22 22:59(1年以上前)

α100と一時期併用していましたが、40Dはとっくに処分してしまいました。
期待しすぎたせいか(?)、
特に2マウント持つほどのアドバンテージも感じられず・・・・。
α700を買ったのでなおさらです。

α1本で行きます。

書込番号:7842370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2008/05/22 23:00(1年以上前)

クール・ガイさんがおっしゃってますように、40Dのキットレンズ17-85mmはα700キットレンズ16-105mmと
解像感においてかなり差があると思われます。
ボディのみ買うとか、何らかの常用レンズを別途用意しないと物足りなくなると思います。
私も当初望遠ズームを買う予定でしたが先に標準ズームが必要かなと思っています。
外付けフラッシュや写りの良いレンズと、40Dですと追加で買う物が多くなると思います。
そしてレンズを多く使えば使うほど、ボディ内手振れ補正機能は助かりますね。

書込番号:7842377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2008/05/23 00:17(1年以上前)

以前、αSweetDを所有してましたが、α700と散々悩んだ挙げ句、EOS40Dに乗り換えた者です。私の場合、動体を撮りたかったのでキャノンへ移行したので、移行には満足しています。

昨年αSweetDを持って旅行した所へ、今年は40Dを持って旅行しました。αSweetDはシックで自然な感じ、40Dは派手目で見栄えがする感じという印象です。

40Dの良さはAF速度&精度とレスポンスの良さです。露出もαSweetDに較べると格段に安定してます。ただ、動体撮影を除くとα700も同等の性能を持ってると思います。(店頭で触りまくった範囲での感想ですが…)

動体が被写体でないのであれば、α700を買い増しし、αレンズを充実された方が宜しいのでは?単焦点やマクロなど全てのレンズで手ブレ補正が効くのは大きなアドバンテージだと未だに思います。

書込番号:7842808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2008/05/23 00:33(1年以上前)

皆様、多くのコメントありがとうございます。
全部読んだ結果、α700にしようと思います。
レンズが揃っていますし、本体のデザインは
α700の方が好きですので、α一筋で突き進んで
行こうと思います。
αレンズのGやツァイスは値段が高いですが、
安いDTレンズに比べて、画質にかなりの差
ってありますか?

書込番号:7842887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/23 01:22(1年以上前)

α700

・実質フラグシップだったα7D同等のメカ、690グラムの小型軽量ボディ。
・ソニーとミノルタの技術が融合した、新世代の操作性。
・誰が見ても「ほっ。」とする、女性的でやさしいデザイン。


α700の良さは、デザインと操作性と小型軽量にあります。

書込番号:7843063

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/23 03:27(1年以上前)

もう結論が出ているようですが、

α700は操作性、液晶、ファインダーなどがよくて、使ってて気持ちいいカメラです。
それにしてもキヤノンに浮気するαユーザーって多いんですね。
システム統一したいですが、やっぱり勝てない部分もあるので僕はお金のかかる2システム体勢で行きそうです(~_~;)

書込番号:7843266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 07:35(1年以上前)

> レンズが揃っていますし、本体のデザインは
> α700の方が好きですので、α一筋で突き進んで
> 行こうと思います。

レンズがあるってのは大きいですね。
あと、デザインってのも、かなり大きいですね。
このクラスになると、性能的にはかなり充実していて、かつそう差はないです。
そうなると、使いやすさとか、身に付けて、持ってみてしっくりくるか、これ大きいです。

> αレンズのGやツァイスは値段が高いですが、
> 安いDTレンズに比べて、画質にかなりの差
> ってありますか?

個人的には、値段相応の写りの差があると感じていますが、こればかりは主観の問題ですからね。
実際に、映像サンプル等見れば、違いはわかると思います。
その差に対して、価格差以上の価値を見出せれば、それは買いだということだと思います。
幸いな事に、インターネット上にサンプルは溢れてますし、カメラ店によっては、メディア持ってけば試写データとらせてくれるとこもありますよ。
銀塩時代には考えられなかったことです(出張のついでに新宿でカメラといっしょにフィルム買って、その場でビルとか撮って現像に出して、写りに納得して帰ってきた事もありますが・・)。

書込番号:7843501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 09:54(1年以上前)

DTレンズの画質は値段なりと思います。最近ではツァイスがもとの?16-105など新設計されたいいレンズもあります(笑
主さんがどんなレンズを持ってるのかわかりませんが私がα700買うならこのレンズセットにします。フルサイズには使えませんが(^_^;)

書込番号:7843740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 13:09(1年以上前)

階調レベルはα700の場合、DROが暗部にハッキリとした効果をもたらしてくれます。
40Dは高階調にするにしても、あまり効果を感じられません。(比較hpでも実正されています)

書込番号:7844244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/05/24 23:18(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

もう答え出ているようなので今更でしょうが、700のスレですし700寄りが多いでしょうね。
レンズもαをお持ちでしたら費用考え700でしょう。
DROも暗い場所に効きますし、アイスタートも便利ですね。
私は2007.11月末に同時に買い、野鳥を撮り比べています。今は40Dがほとんどです。
比較はシャッターの反応が40Dはパコン!で700はカシャンで動き出しが700の方が早い!
ただその後の連写が40Dの方が速くストレスを感じません。
写した画像は700は緑がよく出るように思います。40Dは全体的に青味が強く華やかです。
液晶は700が断然見易い!他社メーカー使用者が驚くほど綺麗です。
比較写真を以前貼りまして探しているのですが見つかりません。
40Dの方だったかもわかりません。
 

書込番号:7850879

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/25 10:05(1年以上前)

私は今までキヤノンの一眼をメインで使ってきました(1D系も含めて6台ほど。最近は40Dを使っていました)。
フルサイズセンサー搭載の5D後継機待ちですが、αにも少し興味を持っています。
レンズはズームレンズばかり使っていますが、αのレンズは設計も新しそうで、α900も考慮した設計がされているだろうことから、有利かなと思っています。一番興味があるレンズは24-70/f2.8です。

昨日、ヨドバシに行って、α700を見てきましたが、液晶の綺麗さに驚きました。キヤノンではフラッグシップですら下位機種と同じ精細感のないぼんやりした液晶です。
この点は大きな不満点です。

ただ、キヤノンの一眼はホワイトバランスも含めて非常に安定した写真が撮影できています。
キヤノンとαを両方使われた方に教えてほしいのですが、特に連写が必要ないような用途では総合的にはキヤノンとαではどちらが良いですか?

α900の2400万画素にかなり興味を持っています。
店員に聞きましたが、お決まりの回答で年内にはとの発表なので、早くても秋でしょうとのことでした。
三角屋根のデザインも気に入っており、非常に気になります。

書込番号:7852496

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/25 10:17(1年以上前)

>建築物

がどの程度を言っているのか、気になりますけど?
一般的にはどちらを選んでも、後悔する事はないです。
しかしい純正レンズにティルト・シフトレンズがあるのはニコンか、キヤノンです。

書込番号:7852532

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/25 19:08(1年以上前)

>キヤノンとαを両方使われた方に教えてほしいのですが、特に連写が必要ないような用途では総合的にはキヤノンとαではどちらが良いですか?

 機種によると思います。たとえば私の使っているKissDXとα700ではすべてにおいてα700が勝っています。エントリー機と中級機なので当然だと思います。
 40Dとα700では何を重視するかによルと思います。
 αのフォーカススピードは40DにUSMのないタムロンやシグマレンズをつけたくらいのスピードかな?
 連写とマニュアルのライブビューが不要なら、手ぶれ補正を内蔵しているα700の方がよいと思います。
 日本のようにメーカーとのしがらみがないドイツの雑誌で総合評価で100点満点中α700が79点40Dは77点だったと思います。評価の詳細はわかりませんが私もこれくらいが妥当と思っています。
 α900はまだスペック(名称も仮)がわかっていないので何ともいえませんが、1D系を所有されたならカテゴリーが違うので物足りないかもしれません。次期5Dとは40Dとα700のように良い勝負だと思います。何はともあれ製品が出てこないことには何ともいえないですね。
 一番良いのは2システムでいくことでしょうね、だんだんどちらかがサブ機になりますので。またダイナミックレンジの幅が上記で示したようにEOSとαでちがうので強い日差しの時はα暗い場面ではEOSと使い分けるのも一興かと。

書込番号:7854455

ナイスクチコミ!6


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/25 23:59(1年以上前)

GK7さん、コメント有難うございました。

現時点では、フルサイズ機は5D後継機もα900も発売されていないので分かりませんよね。
特に、ソニーは初めてのフルサイズですし、レンズとのマッチングについても未知数だと思います。

でも、現時点での比較として、α700と40Dは中級機なので、有用な情報でした。
ソニーの一眼は使ったことがないので、α700ぐらいを購入して試してみるのも手だと思いますが、試しで24-70/f2.8を購入するのはさすがに冒険かなとも思えます。
本気で乗り換えるなら、今と同等のレンズを揃えたいと思っていますが。

ちなみにキヤノンはズームメインでEF17-40/f4、EF24-70/f2.8、EF70-200/f4 ISを使っています。
ソニーに乗り換えの際、標準はVario-Sonnar24-70/f2.8と望遠は70-300のGレンズぐらいがいいかなと思っていますが、口角レンズがないようですね。
フルサイズ機と同時に発売なんてことはないのでしょうか。
風景撮影が多いので、広角レンズは是非欲しいと思っています。

また、X2とα700を比較した場合、全てでα700が上とのことですが、画質もですか?
特に高感度画質はキヤノンが優位なのかなと勝手に思っていましたが。
また、X2は画質以外はエントリー機なので、劣ると容易に想像できますが、画質については、かなり評判が良さそうでしたので(最近2人の友人がX2を購入しました)。

フォーカススピードを重視するような撮影はほとんどしませんが(年に一度の子供の運動会ぐらい)、キヤノンのUSMレンズしか使ったことがないので、αだと遅く感じるかもしれませんね。

最後にさすがに併用する資金力はとてもありません。悲しいことですが。

書込番号:7856055

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/26 02:33(1年以上前)

>また、X2とα700を比較した場合、全てでα700が上とのことですが、画質もですか?

hata3さんこんばんは。上に書きましたが私が所有しているのはX2ではなく1世代前のKissDXの方です。
 ただX2の各レビューの等倍画像をいろいろ拝見しましたが、画素数が同じくらいなせいか、ノイズの出方が非常にα700ににている感じがしました。キャノンの場合は画質に関して言えばエントリー機から上級機までそれほど差が無いと思いますがαに関して言えばα700とαのエントリー機には画質の差がキャノンよりは大きいように思います。
 
 α700の高感度ノイズと白飛びに関して下記で検証していますのでご参照ください。オリジナルサイズなので比較しやすいと思います。ISO3200とISO6400どちらもノイズに不利と言われているDROアドバンスONです。個人的な見解では暗部のノイズ処理はキャノンはうまいと思いますがそれほど大きく違わないと思います。またKissはISO1600迄なのでそれ以上のキャノンの高感度はわかりませんのでご自身でご判断ください。白飛びの検証でkissと比較していますが、黒つぶれだと立場が逆転すると思います。

 http://www.imagegateway.net/a?i=wDKCgJyCLq

>風景撮影が多いので、広角レンズは是非欲しいと思っています。

 そうですねα700ですとDT16-105というコストパフォーマンスも写りも良いレンズがありますが、それ以下の広角レンズは今のところDT11-18くらいしか無く、他はシグマやタムロンのレンズになりますね。
 私はトキナーの10-17(魚眼)のレンズを所有していて気に入ったレンズなのですがトキナーに尋ねたら今のところはαマウントは出さないと言うことなのでKissはトキナーの10-17用に残してあります。

>フォーカススピードを重視するような撮影はほとんどしませんが(年に一度の子供の運動会ぐらい)、キヤノンのUSMレンズしか使ったことがないので、αだと遅く感じるかもしれませんね。

私はUSMレンズは2本しかもってなく他はシグマとタムロンでしたのでAFスピードに関してはαでも問題有りませんでしたが、USMになれているとどうでしょうか?この辺は店頭で試されるしか有りませんね、ただ私も子供の運動会に持って行きましたが不自由は感じませんでした。
 αはアイスタートONにしていると被写体に常にフォーカスを合わせていくので(被写体に常にAIサーボしている感じ)シャッター半押しですぐに合焦します。が被写体で無いものにサーボしていた場合はフォーカス仕直すので若干もたつくかもしれません。また中央のフォーカスエリアは40D並に強力ですが他のフォーカスエリアは40Dに劣ります。

>最後にさすがに併用する資金力はとてもありません。悲しいことですが。

 私も同様でしてただ前述のトキナーの魚眼ズームがあるのでKissを残しています。今のところαの50mmF1.4との比較用に残した50mmF1.4USMの2本だけ残して後は売りました。

 マウント替えはかなり大変なのでα700を店頭等でじっくり扱ってみてよほど自分にはこっちが合っていると感じるかα900が今年中に出るのが決定しているので、それを待って決めた方が良いと思います。レンズ資産が無ければ手ぶれ補正の分αをおすすめします。
 最後にダイナミックレンジのところで紹介したサイトhttp://www.dpreview.com/にα700も40Dもレビューされているのでご参照ください。かなり公平にテストされています。


書込番号:7856562

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/26 12:06(1年以上前)

α700と40D併用はしてますが、併用前提で使ってるので、もろに被るレンズは持ってないので、こーゆー時は困りますね(^^;)

>最後にさすがに併用する資金力はとてもありません。悲しいことですが。

24-70F2.8L IS と 24-70ZA SSM を両方買う、とかいうのを併用と定義するなら、
私にも無理です(^^;)
そーいう使い方はしてませんので、私のような共用なら、本体代だけが余計にかかるくらいです。
おいしいところだけいただく作戦です。
すでに他の方が言ってますが、トキナーの10-17魚眼ズームは40Dに付けてます。
40Dに魚眼を付けて出撃した際は、α700は標準ズームか望遠付けての出撃が多いです。
私の併用とは、そーゆー使い方なので、資金的には、そうは困ってないです(^^;;;)


ところで、たまに一緒に撮りに行く会社の同僚は、5D持ちなので、たまに出先で
5D+24-70F2.8LUSMと、α700+24-70ZASSMを交換してもらうことはありますが、
フォーカス速度で優劣あるようには思えませんけどね。
あと、奴の5Dはどノーマルなので、ファインダーは広いですが、ピントはα700の
MLスクリーンのが掴みやすいな〜とも思います。
無論、向こうはフルなので、24mmが広角になって美味しいです。
α700に付けた場合は、別途超広角レンズが欲しくなります。w

キヤノンの白レンズは、1D系につけると、電圧アップで40Dや5Dに付けた時の倍速
モードらしいので、その場合は圧倒的に1D系が早いのではないかと思います。
やったことないですけど(^^;)

書込番号:7857394

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/26 21:40(1年以上前)

GK7さん、こんばんは。

大きな見間違いをしており、お恥ずかしい限りです。
KissDXは以前使ったことがありますが、確かに40Dと同じ画素数でしたが、40Dより劣る印象でした。
なので、α700の方が当然画質が上ですよね。

ただ、α700の高感度ノイズは結構多いようですね。以前、5Dを使っていたので、特にそう思うのでしょうか。でもD300のノイズは少ないと思っていましたが、画像処理によるもので、結構立体感を損なっているようにも見えました。

詳細な比較を見ていると益々ソニーに興味が出てきました。
キヤノンのレンズ資産もあるので、マウント移行についてもよく考えて見ます。

jwagさん、こんばんは。

以前はカメラを2台持ち出していましたが、最近は年を取って1台しか持ち出す根性がありません。なので、サブにはAPS-C一眼と同等画質のDP1を使っています。
AF速度もそれほど変わらないとのコメント有難うございます。
ファンダーも見やすいようですので、フルサイズの機種になれば無敵かもしれませんね。
やはり、フルサイズで使う広角レンズが一番の悩みの種です。
キヤノンの17-40/f4は安価で描写も優れている良いレンズですので。

書込番号:7859134

ナイスクチコミ!0


passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 21:54(1年以上前)

動体撮影は40Dとα700ではかなり差がありますか?
鉄道写真メインですがα700に惹かれています。
AFが使い物になるかに興味があります。連写にはこだわりません。
置きピンでというのは無しで(笑)

書込番号:7867303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

質問いくつか??

2008/05/21 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:93件

アルファー900とやらいつ頃発売?詳細?価格?
キャノン、MKVの半値?フルサイズ2400万画素?
シエア拡大するのが狙いなのでしょうか、価格破壊でも引き起こすくらい激安なのでしょうか
いっその事、アルファー700の倍位で販売したらどうだろうね
ソニーさん、期待してますよ
今、ニコン、ソニーのレンズもストロボも揃えてあるので、今後キャノンに移行しないくらい魅力ある機能、価格の望みます

書込番号:7837023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/21 17:58(1年以上前)

情報が見当たらない以上、価格、詳細、時期などは、推測でしかないですが、sonyとコニカミノルタの技術が終結したオリジナルティー溢れた機種だと嬉しいですね。
他社も魅力的なカメラを開発してきているので、αユーザーとしてはsonyにも頑張っていただきたいと思います。

書込番号:7837079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 19:01(1年以上前)

> アルファー900とやらいつ頃発売?詳細?価格?

それはまだ誰もわからないでしょう。ソニーの人を除けば。

> シエア拡大するのが狙いなのでしょうか、価格破壊でも引き起こすくらい激安なのでしょうか

このクラスでシェア拡大に直接繋がることはないでしょう。
普通の人がいきなり買うレンジではありませんから。
ただ、やはりフラッグシップとして魅力あるものがなければ、旧来からのαファンも逃げていってしまうでしょうし、いずれはって考える人もフラッグシップがないってのはちょっと寂しい。
そう考えると、やはり魅力的なカメラを早く発売してほしいですね。
夏ぐらいに発表、秋ぐらいに発売、冬のボーナス商戦で値ごろ感が出てくると嬉しいですね。

書込番号:7837285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/05/21 19:22(1年以上前)

今晩わ
まだ何も分からないということですが、以前700が発売される前は、「もうこれしかない!?」と思ってました
使ってみてニコンと同等ですから、期待にそえるような価格、装備であってほしいものです
それなりの価格でしょうけど、その後キャノンも何かしら出してくるとは思いますが、シエア拡大、何方でも簡単綺麗に撮影できたらいいのですが
想像膨らましてもしょうがないでしょうけど、期待したいですね
決してキャノンが嫌いなわけではないですが、良い物はメーカー問わないですよ
どこがソニーがいいの?とか言われそうですけど、買って使った者にしか、その良さは分かりませんよね
価格20万以内だといいですね?!

書込番号:7837365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 10:21(1年以上前)

フルサイズで20万切!

現状でこれは勘弁して欲しい(3,4年後は当たり前かもしれませんが)。
この値じゃ、中味フルサイズ、基本性能と外装ないがしろってカンジになっちゃいます。
あくまで趣味性を兼ねるものですから、「買って満足感のある品物」にして欲しいです。

シェアの拡大にこだわっているようですが、プロ・ハイアマ向けのフルサイズではできません。
キヤノンにしたって40D以上を持ってるユーザーは全体からしたら一握りか二握り(?)程度。
ほとんどはKISSクラスのユーザーではないでしょうか?
ソニーにしたらホントは200にユーザーを稼いで欲しいところでしょうが、αユーザの私から見ても「微妙」ってカンジです。
あれを見てるとα101siを思い起こしてしまいます。

書込番号:7843812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/23 12:15(1年以上前)

> フルサイズで20万切!

いくら趣味性を兼ねるモノであってもSony製品ですから
どんどん新機軸を搭載したバージョンアップ版を安価に提供して欲しいと思います。

モノを大切にすることは美徳だということはまぎれもない事実なんですが、
新陳代謝の激しいデジ家電である以上、新製品の魅力にはどうしても抗えません。

Sony製品にはニコン・キヤノンのような『高級品』っぽいのは似合いません。
むしろファッショナブルで買いやすい価格のコジャレたアイテムであって欲しいです。

書込番号:7844090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/05/23 14:24(1年以上前)

色々ご意見ありますね
ソニー製品はなんでもそうですが、他社とは一味違いますよね、だから価格も二味も違ってダントツに下げてもらえるといいです
勿論、中身もある製品でしょうけどね
希望書きましたがあり得ない価格を望みます
もし、20万切ったら皆とびつくでしょうね
本体持ってるだけじゃ使えないから、レンズ、ストロボなどなど買えば売り上げに響いてくるでしょ
ただ、他社が黙って見てるわけないと思うけど、キャノン、ニコンも低価格、高性能をねらってくるでしょうから、競争になっていいんじゃないかな
2400万画素あればしばらくは使えるでしょう
でもすべての画像に2400万画素は必要ないでしょう、普通のスナップを大きい画素で撮る人はいないでしょうね
そんなこんなで期待してます、ソニーさん?!

書込番号:7844408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング