α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

他店印付

2008/02/22 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α700も去年の発売時に比べずいぶん価格が安くなりました。ここのところ下がりが鈍ってきたので、しばらくこの線で停滞するのかなと思っています(在庫切れしたら、以前のように1万円くらい上がったりする恐れもありますが…)。もうじき春も到来ですし私もいよいよ購入しようかなと重い腰を動かしつつあります。

 そこでこの掲示板に来る方々に質問なのですが、「他店印付」とはどういう商品なのでしょうか?保証書の印が他店の印で押してあるというのは想像できるのですが、なぜそのような事象が起こるのでしょうか?
 近所の店では通常の商品と他店印付の商品が1万円の差額で売られているのです(他店印付は価格コム最安値より安価)。もし他店印付を買えばどのようなリスクがあるのでしょうか?初期不良の交換が不可とかでしょうか?
 近所だからそのお店で聞けばよいのでしょうが、勢いで買ってしまう可能性がありまして、その前に皆さんに質問したいと思った次第です。

書込番号:7428974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/22 09:11(1年以上前)

まず、どういう素性のものか、直接お店に確認してみてください。

他店で販売されていた品物を未使用中古として引き取り、それを販売している可能性があります。すでに販売されてしまったものなので、前のお店での販売日起点でメーカー保証がされると思いますので、保証期間が短い可能性があります。そういった場合には、購入したお店で短くなった分も含めて、まる1年間保証してもらえるのかを確認した方がよいでしょう。

できれば、なぜ、前の方が手放されたかもわかれば聞いておくといいでしょうね。

書込番号:7429022

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/02/22 12:47(1年以上前)

いわゆる金融品なのでは?
クレジット枠で購入させて、現金で買取、現金化させ、それを再販する。
車でいうところの新古品。メーカー保障に関してはまったく問題ないでしょうが、初期不良の場合の対応がちょっと変わってくるのでは?
もし動作確認できるのであれば問題なしかと思います。

書込番号:7429629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/22 16:48(1年以上前)

分類上は金融新品という名の中古品ですね。

店印が押された時点で中古品になりますから。

詳しくは、A3ノビさん の言われる通りですが、初期不良の場合は中古品なので交換ではなく修理か返品になります。

新品との値段の差はわずかなので、少しでも安く買いたいと言う人以外は手を出さない方が良いと思います。

書込番号:7430405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/22 22:36(1年以上前)

う〜ん、多重債務者とかカード詐欺のバイト君が売ったカメラを買い叩いて買っても、それで気持ちよく写真が撮れるのか、ちょっと疑問です。

書込番号:7431891

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/23 04:00(1年以上前)

所謂金融新品かもしれないですね。少しでも安いもの・・・という割り切った人なら気にすること無いと思います。
どうせ故障したらメーカーに出し、その間使えないだし(笑)
ここらへんの考え方(感受性も)は、人それぞれなので誰も強要はできないことなんですが、
余程のことが無い限り私なら気にしないです。

書込番号:7433219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 05:28(1年以上前)

ご返答下さった方々、ありがとうございました。

 昨日そのお店に電話で確認とったところ、はっきり「金融新品です」との回答でした。
未使用未開封、保証書に日付は未記載、ただし初期不良の交換は不可とのこと。

少しでも(1万円は少しか?)安く買いたいクチなんですが、私は・・・さて・・・どうしたものか。。。

書込番号:7433292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 23:23(1年以上前)

他店印付と同等の価格を新品で東京のオギサクが提示してましたので、取り置きのお願いをしておきました。
来週購入するつもりです。今更ながら、楽しみ・・・

書込番号:7437410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

DT16-105と兼用する望遠レンズ

2008/02/21 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

スレ主 いわGさん
クチコミ投稿数:7件

皆さん、相談に乗って下さい!

α700_DT16-105レンズセットを購入(初一眼レフカメラです)し、子供を撮影していますが、イベントの場であまり子供に近寄れない場面が何度かあり、標準レンズの望遠105では対応しきれない状況です。 
なので、もっと高倍率の望遠レンズを購入したいなぁ〜と思ってます。

今の候補は、純正レンズのDT18-250mmか75-300mmですが、クチコミをいろいろ読ませて頂くと、AFの動きが遅いだとか暗いだというような書き込みがあるので、実際にお使いの方のご意見が聞ければと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:7423555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/02/21 01:33(1年以上前)

こんばんは!18−250では16−105とあまりにも被ってしまいますので、75−300をお勧めします。レンズ自体もGレンズ、SSMですので写りもAFスピードも期待できます。発売までもう少しの辛抱です。

書込番号:7423835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/02/21 05:49(1年以上前)

70-3004.5-3.6GSSM
まだ発売先ですがSSMでAF速度の不満は解消されているでしょう

書込番号:7424237

ナイスクチコミ!1


スレ主 いわGさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/21 19:40(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

「70-3004.5-3.6GSSM」はいいなぁと思いますが、まだ発売してないので、ノーマル(?)の75-300mmレンズ(SAL75300)を候補にしています。 出来れば、卒園式に間に合わせたいので、3月中旬に手に入れたくて。 
純正じゃないレンズなどの情報は手元にないのですが、α700オーナーズBOOKをみて、いろいろ勉強中です。 
シグマ/タムロンというメーカーのレンズも良さそうですが、その辺はいかがでしょうか?

現時点では、DT16-105レンズと兼用出来る高望遠レンズを・・・と考えていますが、α9ほっすい〜さんが言われるように、DT16-105レンズと入れ替える形での購入も視野に入れた方がよさそうかなとも考えています。
そういう意味では、純正であれば、DT18-250mmを選択ですかねぇ?

レンズの選択って、ほんと難しいですね。
購入前の考える楽しみはありますが、あとから、やっぱりこっち買っておけば・・・みたいなことになりそうで。

今のところ、メインの被写体は子供ですから、運動会等の学校イベントでの出動がメインとなります。


書込番号:7426543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/02/22 10:41(1年以上前)

ミノルタのAFアポテレズーム100-300mm F4.5-5.6(D)はいかがでしょう?
中古で探すと手ごろな価格で買うことが出来ると思います。
このレンズはAPOテレズームでADレンズも使われていますので写りには定評があります。
私はα700でこのレンズを使って子どもを撮っていますが、動き回っている被写体にも気持ちよい感じでAFが決まります。

書込番号:7429273

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/22 15:49(1年以上前)

<何れ70-300G/SSMに買い換える気がある>
中古/新古品とかで1万円で買えるなら純正75-300。
そういうのが無ければ、2万のタムロン70-300か、2万5千のシグマAPO70-300。

<何れ70-300G/SSMに買い換える気は無い>
ミノルタ純正100-300 APO(D)か100-400 APO、タムロン200-400とかを狙う


こんな感じですかね??

今ある純正の奴はWズームキットだと1万円相当なので、それ以上出すならタムロン/シグマも検討に入れた方が良いと思います。

書込番号:7430218

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/02/23 01:08(1年以上前)

ぼくは<何れ70-300G/SSMに買い換える気がある>だったので

クチコミを参考に
sigma APO70-300/4-5.6 DG MACROを 中古良上品・1万円で手に入れました
写りもなかなか綺麗でAFもα700だとα100の時のようなもたつきもなくストレスなく使っています
ライオンの写真や青い月の写真はこのレンズで撮ったものです

子供の運動会程度なら ぼくには これで十分
200-300mm域でハーフマクロとしても使えるし
値段を考えると もの凄くお得なレンズだと思います
SONYや他のメーカーも見習って欲しいくらいですね


そうそう・・運動会の徒競走を撮るなら
スタートする瞬間を撮るのもなかなか良いですよ
去年いい感じで撮れました

書込番号:7432792

ナイスクチコミ!1


スレ主 いわGさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/24 22:51(1年以上前)

こんばんは!

希望としては、<何れ70-300G/SSMに買い換える気がある>と考えています。

今日、別件でヨドバシ新宿店へ行ったついでに、純正&シグマのレンズチェックに行ってきました。

純正DT18ー250で店内を撮影しましたが、やっぱり距離が足りない気がしましたので、
300は必要だと判断しました。

ご紹介頂いたシグマのAPO 70-300はありました。
それなりにキビキビ動いてましたので、使いやすいレンズだと率直に思いました。
中古良上品・1万円という価格でしたら、かなりお得感感じられますね。
そんな価格で手に入るものなんですかね?
カタログを見る限り、定価は62000円ですね。

タムロンにも同じようなレンズがあるようですが、シグマとタムロンを比較した場合、
何か違いはありますか?
素人には、差が分からない(すいません)。

帰りのロマンスカーの中でいろいろ考え、3月の卒園式は、現在のDT16-105でしのぎ、
純正70-3004.5-3.6GSSM発売後購入するか、一眼の勉強の意味も含めて、
シグマのAPO 70-300を買うか・・・という感じになってきています。

いずれにしても、3月の卒園式はしのげても、4/7の入学式には必要かなと思っています。

ホント、レンズ選択は難しいですねぇ・・・。

追伸、
 今日のヨドバシでは、ソニーフェアを実施していて、α700本体は、141000円ー12000円で
 10%ポイント還元でした。



書込番号:7442791

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/02/25 00:07(1年以上前)

APO70-300は中古で結構出ています
APOはAPO無しより色収差を抑えているらしいです
タムロンはAPOなしです

でも70-300G/SSMを買う気満々なら
シグマにしてもタムロンにしても新品は買わない方がいいかなあ
絶対あとで欲しくなるでしょうから

それでも取りあえず買っておくなら
純正の75-300も実はなかなか写りがよいようです
これも中古の良上品クラス10500円ほどでよく出ています
フジやカメラとかがいいかな

EOS 40DはEF70-300mm F4-5.6 IS USMと撮り比べレポが
[7421487]にありますが ここで紹介されている
http://www.imagegateway.net/a?i=27pjMXHnTo
・・の絵を見るとα200と75-300のパフォーマンスの高さに驚かされます
ちょっと惚れますね

上記2本の中古良品が無いときは 70-300G/SSMを買うのがお薦めかな

3/28発売だし予約入れておけば入学式には間に合うんじゃないかな
キタムラネット店で79380円ででてますよ(無料会員登録必要だけど)
ネットが嫌でも 近くに店舗があったら このくらいで出してくれると思います

α700で撮ったサンプルファイルはここ
http://www.alphamountworld.com/previews/sony-70-300g-hands-on-first-impressions
下の方にある上二枚が70-300G/SSMで撮った写真です
PMAの会場が薄暗かったのでISO1000で撮ったそうです
Exif見ると70mm F4.5 1/100 ISO1000となっています

Sample #1 とSample #2 と書かれているところをクリックすると拡大画像が見られますよ
手持ちだったらしいけど とてもクリアです
これもちょっと惚れますね

書込番号:7443330

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/25 02:56(1年以上前)

シグマ/タムロン/ソニーの70-300/4.5-5.6ですが、

 ・シグマ-APO :解像度重視、色収差補正-中、倍率1/2倍、Φ58mm
 ・タムロン  :ボケ味重視、色収差補正-小、倍率1/2倍、Φ62mm
 ・シグマ-非APO:解像度重視、色収差補正-小、倍率1/2倍、Φ58mm
 ・ソニー純正 :解像度重視、色収差補正-無、倍率1/4倍、Φ55mm

って所ですね。
(シグマ非APOとタムロンも、EDレンズは1枚使われてます ソニー純正75-300/4.5-5.6はEDレンズ無し シグマAPOは贅沢(?)に3枚使用)


シグマAPOの定価が馬鹿高いですが、実売価格(25000)と大きな乖離が有るので考慮しないでOKです(^^;)


迷ったら、フィルター径で決めると言うのもありかも知れないですね!?
(AF時に筒が回転するのでPLフィルターは使いづらい構造ですが、プロテクトフィルターとかは使いまわしたい時もあるかも??)



chokoGさんの仰るとおり、買うなら中古で済ませたほうが良いでしょうね。
70-300G買う気満々ですよね??w
或いは・・・・・αの特権たる500/F8-Reflexも良いかも知れないですね?(爆)

書込番号:7443898

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/25 03:19(1年以上前)

補足。

EDレンズは色収差の補正に有効ですが、EDレンズを使わないと色収差が修正できないと言うわけでは有りません。
EDレンズを一切使わなくても収差補正は出来ますが、レンズ枚数が増えると云う事です。

現実的には、シグマのAPO/非APOはEDレンズを3枚使うのが理想構成であり、1枚にしてる非APOはコスト的な差別化の為の妥協の産物だと思います。
ですので、シグマ非APOとタムロンを比較すると、(同じEDレンズ1枚でも)タムロンの方が色収差は良好かも知れません。
(タムロンは、最初からEDレンズ1枚を前提とした設計をしてると思うので)


で、ソニーのサイトを見れば判りますが、実は70-300GもEDレンズは1枚です。
だからと言って、落胆する必要は皆無です、、、、、皆無の"筈"です。


何故なら、70-300Gが一番レンズ枚数が多いからです。
また、70-300Gだけがフォーカシング方式が異なっており、レンズを5群に分けてる物と思われます。
(シグマとタムロンは4群かな? レンズ構成を細かく分割する事で、ズーム領域ごとの各種収差を補正しやすくなります)



と云う訳で、EDレンズは収差補正に効果的では有りますが、EDレンズの枚数だけが収差を決めるわけでは有りません。
が、レンズの枚数はコストだけでなく重さにも響いてくる為、各社の高級レンズにはEDレンズが当然の様に複数枚、採用されます。


70-300Gは、レンズ描写と価格を天秤に掛けた上で、明るさを妥協する事によって描写と価格を押し上げたのではないかと思います。
又、その設計の自由さに対して、ボディ内蔵式手ぶれ補正が寄与したであろう事は、想像に難く有りません。



因みに・・・・・歪曲収差なんかと違って、色収差は絞ると改善します。
開放で使いたい時には問題ですが、絞れる時はそんなに神経質に成らなくても良い・・・・かも知れませんね。

書込番号:7443926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/25 23:35(1年以上前)

望遠はどの程度までお使いになりますか?私は幼稚園での撮影なので200mmで十分でした。
200mm(フルサイズ300mm相当)で良ければ、80-200F2.8がお勧めです。シグマやトキナの中古なら4〜6万円で入手できますよ。F2.8だと運動会だけでなく音楽会など室内での撮影も苦になりません。200で足りないときのためにテレコンも買いましたが、必要ありませんでした。

書込番号:7447772

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわGさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/01 01:53(1年以上前)

お返事遅くなりまして、すいません。

皆さん、コメントありがとうございます。
chokoGさん、真偽体さんの細かい解説は、素人がカタログ見ても理解出来ない情報を分かりやすく書いて頂き、ほんとありがたいです。

だんだん、「70-300G/SSMを買う気満々」という感じになってきました。
でも、お勧めの純正75ー300とかシグマAPO 70-300なんかの中古品を探してみたりもして、もう少し検討してみます。

そうは言っても、あまり時間もないので、早めの判断が必要でしょうが・・・。


書込番号:7467374

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわGさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/02 22:56(1年以上前)

こんばんは!
皆さん、大変ご無沙汰しております。

その後の状況を報告致しますと、シグマAPO 70-300の中古品をいろいろ探してみたりもしたのですが、おーーーっという気分になるお買い得品に巡り会えなかったこともあり、中古品を間に挟まず、「純正70-3004.5-3.6GSSM」をストレート購入することに決めました。
しかし、発売日には速攻売り切れで買えず(ソニスタで入荷予約は受付てもらえましたが)。
入学式は「レンズセットのDT16-105」でなんとかしのぎました。 
昨日、入荷連絡のメールが届きましたので、早速注文手続をしまして、明日、到着予定という感じです。
手に入れるまで長かったですが、GWには間に合いましたので、撮影に出かけようと思います。
素人のへたくそ写真だと思われると思いますが、良い写真が撮れましたら、投稿させて頂きます。

皆さんには、いろいろなアドバイスを頂けたことを、本当に感謝致します。

とりあえず、ご報告まで。

書込番号:7753918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

合焦点の光ぐあい

2008/02/19 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 RAIGHMさん
クチコミ投稿数:2件

初めてのカキコミ(質問)です。
私はα700を使い始めて、まもなく3ヶ月に成るところですが、そこで今まで気になっていた事があります。どうもファインダー内の合焦時に赤く光る光が暗くて良く分かりません。
ニコンやキャノン機のそれはピカッと光って焦点位置が良く分かりますので、少し大袈裟ですがその様な表現になりました。
光る時間設定は長い方(確か0.8秒)に設定しております。
量販店の店頭などでαのデモ機のファインダーを覗くと、私の個体と同じように暗い物もあったり、明るくちゃんと光るものもあったりするのは単なる気のせいでしょうか?
運悪く私の個体にちょっと問題があるのであれば、SCに持ち込み修理、もしくは調整をしてもらえるんでしょうか?
他α700ユーザーの皆さん達のご意見を頂ければ助かります。

書込番号:7417637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 22:27(1年以上前)

ファインダー正面から見てます?
斜めから見ていると、結構暗く見えるようですが?

書込番号:7417660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 23:03(1年以上前)

購入店のデモ機と比べてみて気になる(明らかに見難い)ようでしたら、相談されてみては?

ちなみに私は、700を含め、これまでに見難いと思った機体はありません。

書込番号:7418008

ナイスクチコミ!1


α701さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/19 23:45(1年以上前)

自分のα700も同じ症状です。この機種のファインダーの合焦点輝度は、暗いものだとばかり思っていました。

先日、家電量販店で2台ほどα700のファインダーをのぞき見たところ、どうも合焦点が明るく見えたので、サービスセンターに持ち込もうかどうか考えていたところでした。

同じ症状の方、他にもいらっしゃいませんか?

書込番号:7418357

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/20 00:28(1年以上前)

私も暗く感じてます。表示時間を一番長くしても暗めだと感じます。
こういう作りだと思い込んでいたのですが、明るい個体もあるとすると調整効くのかもしれませんね。
最近は慣れちゃって余り不自由感じなくなりましたけど、明るくなるなら調整出したいですね。

書込番号:7418646

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAIGHMさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 19:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
なんだか個体差がありそうですね。
やはり合焦点はピカッと光ってくれたほうがいいですよね。
近いうちにSCに持ち込み相談してみようと思います。

書込番号:7421588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/20 20:58(1年以上前)

 こんばんは、

 私のも同じような感じで暗いです。現在キヤノン機も持っているのでかなり気になりました。そういうわけで店頭で比較しました。やはりソニーは暗く、キヤノンやニコンのはとても明るい印象でした。ということで、A700をソニーに看てもらおうと送りました。数日経って、ソニーの方から電話をいただきました。回答は、「A700の仕様」とのことでした。そのときに、いろいろと説明してくださり、さらに私の意見も聞いてくださり、今後の製品に意見を反映していきたいと、と説明されていました。サポートの人はかなり恐縮して、申し訳なさそうでした。
 ということで、調整できないということで、かなり残念でしたが、サポートの人の説明がとても良かったので、今は仕方がないので、これはこれで、A700とつきあっていこうと考えてます。しかし、電話の対応如何で、気分はかなり違いますね。ここを拝見していると、ソニーはかなりサポートの人の対応が悪いということがかかれてますが、私はかなり満足しました。

書込番号:7422080

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/20 21:19(1年以上前)

私のα700もコニミノ時代のαSDと比較すれば暗い方だと思います。合焦時のピッという音も小さいし、
外では殆ど聞こえない時も多いです。 でも確かα100の時も同様な意見も価格comの板で見られましたので、
そういう仕様なんだなと思っています。

書込番号:7422198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

露出補正について

2008/02/19 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:582件

あまりに初歩的な質問で申し訳ございませんがご存知のかたご教授お願い致します。

α700に限らず露出補正機能というのが付いています。
露出とはシャッター速度と絞りの関係で決定されると理解しておりますが、露出補正により明るさを変えるとは、具体的には何を変えることになるのでしょうか?シャッター速度 or 絞り?

また露出補正を行った場合は、Exif情報等には反映されるのでしょうか?

多分、諸先輩方においては常識に近いレベルの内容かと思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:7416905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/19 20:50(1年以上前)

露出優先で撮った場合ですが+に振ると明るく−に振ると暗く写ります。
確認されると分りますが−に振るとシャッター速度が上がり+に振るとシャッター速度が下がります。

Exif情報等には反映されます。

書込番号:7416953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/19 20:53(1年以上前)

こちらが分かりやすいかも知れませんニコンのサイトですが理屈は同じですhttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr05_j.htm#1

書込番号:7416974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/19 21:27(1年以上前)

ぱちもんきーさん こんばんは

質問と違っていたらごめんなさい
絞り優先での露出補正はシャッター速度を変えて露出量を増減し
シャッター速度優先ですと絞りの増減です

書込番号:7417175

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/02/19 21:29(1年以上前)

# 露出補正により明るさを変えるとは、具体的には何を変えることになる?
# シャッター速度 or 絞り?

エヴォンさん の仰る通りで、

A (絞り優先)なら、シャッタースピードを;
S (シャッタースピード優先)なら、絞りを;

それから、

P (プログラムオート)なら、あらかじめカメラにプログラムされたパターンに従って絞りとシャッタースピードの両方を適宜、

変えます。

書込番号:7417185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2008/02/19 21:36(1年以上前)

>乱ちゃん(男です)さん
早速のお返事有難うございます。
露出補正はシャッター速度にて調整するわけですね。
今実機にて確認したら、確かにシャッター速度が変化していました。
納得いたしました。
レベルの低い質問でお恥ずかしい限りです。

ところで露出補正する場合に、絞りでなくシャッター速度を変化させるのは何か理由があるのでしょうか?
素人考えですが、作画に対する影響としては絞りの変化よりはシャッター速度の変化のほうが少ないからなのかと思いましたが、どんなものでしょう?

書込番号:7417238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2008/02/19 21:46(1年以上前)

あらら、返事を書き込んでいる間にさらにお返事を頂いておりました。

エヴォンさん、錯乱棒さん、どうもありがとうございます。
お二方の回答にて、私が先ほどした質問に対する回答も得られたことになります。

Pモード:SSと絞りの両方で調整
Aモード:SSにて調整
Sモード:絞りにて調整
ということですね。

被写界深度の設定を優勢したいならAモードで、被写体の動きを表現したければSモードで、あまりこだわらず明るさだけを変えたければPモードでということですね。
とってもクリアになりました。

多分、写真撮影の基礎の基礎なんでしょうが全くの勉強不足でお恥ずかしい限りです。
これからもご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:7417313

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/02/19 21:58(1年以上前)

# 写真撮影の基礎

。。。とは言え、たしかに、ちゃんと説明してあるのをあまり見ないですね。A700のマニュアルにも書いてませんし。以前のフィルム時代には、撮影パラメータを記録してくれるカメラがあまりありませんでしたから(807si, 9, 7 は例外的にできましたけど)わかりにくかったのですが、デジタルでしたら、露出補正かけながら撮影を続けてあとでExifを見れば、カメラが何をやっているのか追いかけることができます。

書込番号:7417403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 23:16(1年以上前)

カメラのオートの露出はそのままであれば、

白をグレーに、黒もグレーとして露出を決めにいってしまいます。
ですから画面に対して白が多い場合、白がグレーに、
黒が多い場合は黒がグレーに写ってしまいます。

そういう場面で露出補正をかけて適正露出に持って行きます。
あとグリーンが多い場合も補正をかけたほうがいいようです。
(あまりグリーンが多いのは撮らないので、プラス、マイナスどちらだったかは忘れてしまいました。悪しからず。)

あとは逆光などで希望の場所が適正露出にならない場合などにも使います。
下のリンクはCANON、SONYのH/Pです。

http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction06.html

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07inabar/no3/exposure.html

書込番号:7418124

ナイスクチコミ!1


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/02/19 23:41(1年以上前)

 マニュアルのP.42に
「露出とはシャッターを切ったときに取り入れる光の量」
だそうです。
 カメラは撮影するとき一定の光の量を
レンズ内に入れたいので、被写体に明るい部分が
多いと白とびを避ける為にボディー側でマイナス(−)補正してます。
逆に被写体に暗い部分が多いとボディー側で+補正してます。
 たとえば神社仏閣を被写体にすると建物などは
黒っぽい為カメラ側は光の量が少ないと判断して+補正
します。しかし黒い建物が白っぽく写ってしまい、このような
時露出を−補正してやると黒い建物が黒く写ります。
 露出を+補正する被写体などは たとえば白い花を
ファインダーいっぱいにマクロ撮影なんて時は
+補正してやると見た目に近い仕上がりになります。
 同じ被写体を撮るとき
Aモードで撮るとSSが変化し、
Sモードで撮ると絞りが変化しますが
出来上がった写真は同じ露出になるんです。
 最新機種は広いでダイナミックレンジを
持っているのであまり気になりませんが。
 長くてすいません。

書込番号:7418321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/02/20 00:34(1年以上前)

デジタルの特権、ISOの値の変化で補正というのは今後出ないものでしょうか。
MモードでISOオートが選択できればいいと思うのですが。

書込番号:7418680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2008/02/20 10:09(1年以上前)

>総合型地域スポーツクラブさん
おっしゃる通りですよね。
私はまだそのレベル(SS&絞りともに固定したい)には到達していませんが、そのような要望に応じて、ISOを変えて対応する機能とかISOブランケット機能があれば便利でしょうね。
α700だとISO800までは実使用に耐えうるという意見も多いので、その範囲内でSS、絞り固定ISO可変機能はまさにデジタルの特権ではないでしょうか?

これって、メカは絡まないのでファームでの対応が可能ではないでしょうか。

総合型地域スポーツクラブさん、特許申請したらいいかもですよ。

書込番号:7419752

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/20 10:17(1年以上前)

〉MモードでISOオート。
ペンタックスのK10Dですが、TAVと言うモードがあります。
シャッター速度と絞りを自分で決ると 自動でISOを決めてくれます。
まさに、MモードでISOオートです。

その逆もあります。SVモードです。
自分でISOを決め シャッター速度と絞りがオートです。
年々、デジカメは 高感度時での ノイズが少なくなり ISOの上げ幅が広がってきました。
おそらくは 近々 各社搭載してくると思いますよ。
結構、便利ですね。

書込番号:7419780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/02/20 10:38(1年以上前)

K10Dに関してはmacpacさんがお書きになっているとおり。
ニコンには感度自動制御(絞り優先でSSが不足すると感度を上げる)があります。

K10Dの場合ですが、使い物になるか微妙です。
そもそも絞りやシャッターに比べ補正幅が少なく(ISO100〜ISO1600なので5段)、当然ノイズの問題が出てきます。
本当に「使える」ようになるにはニコン D3並みの高感度耐性が必要となると私は思いますので、現時点では時期尚早かと。
また、感度を意図的に変更する事で写真表現が変わるのか?という根本的な問題もあると思います。

書込番号:7419848

ナイスクチコミ!1


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/20 13:23(1年以上前)

ねこ17さいさん こんにちは。

おっしゃるように 常時このモードで使用するには厳しいです。 室内から外や、 スナップ撮影など 露出が大きく変わるような所では使えません。そもそも絞り優先みたいなF値をコロコロ変えるような使い方はしません。(多分)

例えば、
最近行われた東京マラソン 野球やサッカー観戦 車やバイク等のレース、 運動会やショー その他イベント物などいろいろ。
こういったものは、ある特定の場所から撮影する場合がほとんどです。
露出の変動もいいとこ2〜3段くらいじゃないでしょうか?
シャッター速度と絞りを固定できてISOが自動で適正露出にしてくれますから便利ですよ。

まさにMモードにISOオートです。

書込番号:7420363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/02/20 14:30(1年以上前)

スレ主様、
しつこくすいません。
お答えいただきたく思います。
それとミノルタの3本レンズを安くオークションに出されるとか。
どのようなレンズですか?
いつ出されるのですか?
欲しいのがあります。
教えてください!是非に!

書込番号:7420568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2008/02/20 16:40(1年以上前)

>総合型地域スポーツクラブさん
既に他機種で同様の機能が実現されているようですね。
特許申請は忘れてください。(汗)

>ぽとぴかめらさん 
ご質問の内容ですが、多分「最低メーカー 最低のカメラ」スレに対してかと思われますがいかがでしょうか?
あちらのスレッドは盛り上がっているようですね。
なぜか私の書き込みまで削除されてしまいました???

過去にも何人かの方が書き込まれていますが、α700は若干明るめになる傾向があるみたいなので、露出補正を積極的に使っていこうと思いました。(多分、これも基礎中の基礎ですね)

書込番号:7421015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/02/22 00:09(1年以上前)

スレ主様、
ごめんなさい!えー!1つ目の自分の文章の後に他の人のがあり、その後に返信したつもりで評価も頂いてたのに。無くなっていたのです!
なぜここに存在してるのか頭がパニックです。
誠に申し訳ございません。

書込番号:7428113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/22 00:40(1年以上前)

> 過去にも何人かの方が書き込まれていますが、α700は若干明るめになる傾向があるみたいなので、露出補正を積極的に使っていこうと思いました。(多分、これも基礎中の基礎ですね)

多分割測光(マルチパターン測光)の場合の話でしょうね。多分割測光はカメラ任せの測光で露出を制御するのには難しいと思いますよ。

露出を自分なりの適正露出にする場合なら、中央部重点測光やスポット測光が良いと思います。私はスポット測光を使っています。測光範囲が18%反射率グレースケールと比較して、明るいならプラス補正、暗いならマイナス補正をします。何EV(何段)補正をするかが問題なことはありますけど。慣れると、自分で露出を決められて撮影が面白いですよ。

書込番号:7428275

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/22 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG

RAW現像

周辺が暗い

 ぱちもんきー サンはJpegオンリーでしょうか?
 デジタルの場合はRAW現像で露出も或程度変えることができます。私は後処理派なのでJpegは後処理参考用にしています。画像を貼っておきますがRAWだと+-2くらいの補正ができると思います。
 
 α700の露出傾向は分割測光でも中央よりの露出になるように思います。ネコのJPEG画像のように中央部分に色の濃いものがあると露出が引きずられ露出オーバーになり中央が白っぽい被写体だとアンダーになる傾向です。この傾向を証明したのが周辺が暗い場合の画像です。周辺が暗くても引きずられずに適正露出になっています。
 なんか銀塩時代と違って或程度後処理でなんとかなるので、私はかなり設定にルーズになってしまいました。銀塩にはもう戻れません。(笑)

書込番号:7428456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2008/02/22 08:34(1年以上前)

>ぽとぴかめらさん
全然気になさらないで下さい。
実は私も例のスレへの書き込みが知らないうちに削除されていました。
特に問題があるような内容でもなかったのですが、一連の削除処理の際に一緒に消されてしまったようです。
まあ、あのスレは雰囲気が悪くなっているのであえて再投稿する必要もないかと放置しています。

>GK7さん
恥ずかしながら現状はjpegオンリーの状況です。
というのも、手持ちのPCのスペックではRAWからの現像処理が非常に厳しいみたいで、付属ソフトの説明に書いてある推奨環境の下限ギリギリのところでした。

皆さんの書き込みで評判の良いSLKYPIXも試して見たいのですが、去年の末からα700レンズキット、シグマ30F1.4と購入した状況では、PCのアップグレードや、SILKYPIX購入なんてことは嫁さんに対して話を切り出すことすら論外という状況ですね。

作品レベルに仕上げるための画質云々よりは、まずは根本的に欠落している自分の技術やセンスのスキルアップを図ることが先かなと考えている次第です。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:7428945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

すごく迷ってます

2008/02/19 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:10件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

以前から口コミ掲示板を見て初めてのデジイチの機種を決めてまして候補として予算の関係もありニコンのD80かソニーα200にしようと思ってましたが先日キタムラに行くとα700とソニーレンズ18〜250のセットが何でも下取り二万円引きで約16万円でした!さらに期間限定利息ゼロのローンもやってます。今がチャンスかと思い予算アップしてでもα700にしようか悩んでます。デジイチ先輩方の助言ヨロシクお願いしますm(__)m

書込番号:7416226

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/19 20:06(1年以上前)

α700が自分も欲しいですが、α350も魅力的。とりわけα200のお値段は強烈ですね。


α200+Vario-Sonnar T* DT16-80mm/F3.5-4.5ZA+70-300mm/F4.5-5.6G SSMで大体21万円です...。

いえ、何でもありません...独り言です(汗)。


書込番号:7416702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 20:27(1年以上前)

α700も送る安くなりましたねぇ。まずはα700を購入ししばらくしてサブにα200と言うのは?(笑

書込番号:7416802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 22:05(1年以上前)

またまた返信ありがとうございます!高価なレンズやサブ機などオススメはありがたいですがまだまだ初心者と言うかこれからデジイチなんでとても想像つきません(;^_^A当初は予算もあり子供と夜景を撮りたくてニコンD300も候補に入ってましたが嫁も使う為モードダイヤル無しはきついかと思い諦めました(>_<)軽くて高機能なα700がボディ実質10万円は買いですよね!!?

書込番号:7417470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/02/19 22:29(1年以上前)

Y氏in信州さん

思いもしなかった組み合わせですが、すっごい魅力的かも。

書込番号:7417682

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 22:41(1年以上前)

>軽くて高機能なα700がボディ実質10万円は買いですよね!!?

:買いです(きっぱり)


・・ただ レンズをお持ちでない場合は
>α200+Vario-Sonnar T* DT16-80mm/F3.5-4.5ZA+70-300mm/F4.5-5.6G SSMで大体21万円です...。

:これもすっごく魅力的な提案だと思います

書込番号:7417775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 23:22(1年以上前)

>18〜250のセット

ちょっとAFが遅く感じるかも。
実際にデモ機があれば試されたほうがいいと思います。
(どういう被写体を撮るのか、にもよりますが。
気にする人には気になるようなので・・・・・。個人的には使い方しだいでどうにでもできる思いますが。)

D300の同様レンズキットとは比べないほうがいいかも・・・・・・。


書込番号:7418169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/20 00:05(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます!皆さんの意見を取り入れますと本体よりレンズに重点をおいたほうがいいんでしょうか?全くのデジイチ初めてですのでレンズは持ってません(>_<)なので18〜250のセットが標準のレンズキットの16〜105より最初の一本で何でも撮れるかと思ったのですが甘かったですかね(;^_^Aあと18〜250のレンズはAFが遅く感じるのでしょうか?メインは一歳半の子供と夜景できれば野鳥も撮りたいです!

書込番号:7418494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/20 20:15(1年以上前)

>本体よりレンズに重点をおいたほうがいいんでしょうか?

本体は今やシロモノと化していますから、1〜1.5年位でどんどんよりよりモノへと代替わりしていきます。
必要な機能を満たしていれば撮影には十分でしょう。あとは好みですね。
レンズは資産といわれる方が価格.comの板では多いですが、自分は一概にそうとは考えておりません。
高画素化の流れの中では、古い銀塩流用レンズはすぐに寿命がくるでしょうね。
それなりのお値段のデジタル専用レンズや、デジタル化以降に発売されたレンズなら特に問題はないと思います。
そう考えると、SONYやオリンパスのデジタル化後に、デジタル対応した(特化された)レンズは良いでしょうね。


>メインは一歳半の子供と夜景できれば野鳥も撮りたいです!

>Vario-Sonnar T* DT16-80mm/F3.5-4.5ZA+70-300mm/F4.5-5.6G SSM

上記に加えて、屋内でも使え、APS-Cでの利用ならポートレートに最適な50mm/F1.4と
銘玉の末裔である100mm/F2.8MACROを追加する!!というのはどうでしょうか?
一度に全部購入する必要はありません。少しずつ買い足していけばよろしいかと?
ちなみに上記セットは自分が考えるαシステム基本構成です。
フルサイズへの移行も視野に入れた組み合わせです。いかがでしょうか?

書込番号:7421857

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/20 21:13(1年以上前)

こんにちは

>メインは一歳半の子供と夜景できれば野鳥も撮りたいです!

18〜250のセットは入門用としてはレンズ一本で色々なことにチャレンジできて、
眠っていた自分を目覚めさせる意味でも大変便利なレンズだと思います。
そしてその後興味のある分野に気がついたら、それ用のレンズを購入すれば良い訳ですし。

しかしこのF値で室内でノーフラッシュでお子さんを撮るのなら、室内用には明るい単焦点レンズを
別途購入された方がいいかと思います。夜景も野鳥もそれなりに待ってはくれますが、
お子さんの成長は待ってはくれません。借金しても優先すべきはお子さん用レンズでしょう。

Y氏in信州さん もおすすめの50/1.4は定番です。しかしお金が足りん、もう少し安くならんか・・・
となると、ミノルタ時代の代物ですが、50/1.7というのがあり、中古相場で1万円前後で売られていると思います。

どこのメーカーのカメラにせよ、一般家庭での室内ノーフラッシュ撮影を考えている方々は、
F1.4〜F2.0位の明るい単焦点レンズを必ず1本寄せておいた方がいいですよ。

書込番号:7422160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/20 23:06(1年以上前)

詳しいレンズに関する返答ありがとうございます!説明もわかりやすく自分なりにかなり答えに近づきましたm(__)m今日ヤマダ電機やミドリ電化に行き実機を色々触ってきて二機種に絞りました。本音で答えていだだきたいのですがα700の18〜250のセット16万円かキヤノン40Dの18〜85セット14万円どちらがレンズを揃えて行くのを前提で考えるとよいでしょうか!!?

書込番号:7422966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/20 23:12(1年以上前)

間違ってました40Dのレンズキットは17〜85でしたm(__)m

書込番号:7423018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/20 23:40(1年以上前)

 野鳥撮影の重要性によって私なら選択肢がかわります。今後400mm 500mmといった明るいバズーカ並みのレンズを購入して野鳥撮影を行うんであればSONYには現時点で選択肢がありません。ただ、f値が暗いですが500mmでしたらレフレックスレンズで唯一AFが効くレンズがSONYにあります、これは比較的安価で写りも良いです。
 今後レンズに多額の資金を投資していくつもりでなければボディー内手振れ補正のαがいいんじゃないでしょうか?望遠のIS(レンズ内手振れ補正)レンズは中古でも高価ですから、ミノルタ時代のレンズを中古で買えば比較的低予算でシステムが組めます。

書込番号:7423225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/21 00:16(1年以上前)

野鳥撮影のことにもご返答ありがとうございます!たしかに今日レンズも重要と思い見てきましたがキヤノンの手ぶれ補正レンズはとても高価でした(>_<)少し安価なISレンズもありましたがUSMがないので性能の差があるのでしょうか?あと素人意見で悪いですがライブビューの時の液晶画面でのアップにした時液晶が粗くてピント確認がしにくいのですがそんなものなのでしょうか?キヤノンファンの方気を悪くされたらゴメンなさい!素人意見です。

書込番号:7423493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/21 07:05(1年以上前)

>本音で答えていだだきたいのですがα700の18〜250のセット16万円かキヤノン40Dの18〜85セット14万円
>どちらがレンズを揃えて行くのを前提で考えるとよいでしょうか!!?

自分は最初に買ったデジイチがSIGMAのSD9で、SONY製品はDSC-R1しか使ったことがありません。
オンラインアルバムをご覧頂けばすぐに解りますが、色々なメーカーの製品を適当に楽しんでいるだけで、
特段どこかのメーカーに肩入れしているわけではありません。
逆に機材の貸し借り等には頓着無く、ほぼ全ての機種や主要レンズを触れる環境にあります。
(一昨年各社主要機種・レンズのテストモドキもおこないました)

135フォーマット換算で24〜400(〜450)mm程度の焦点距離があれば、風景、スナップ、運動会等ほぼ全ての被写体に
対応できるのでは?と考えています。上記画角を2(〜3)本のズームでまかない、
明るいレンズやマクロレンズを加えれば、一般的に不足ないシステムが構築出来るかと?

ただ、鳥撮りや屋内でのスポーツ撮影、モータースポーツ撮影等特殊な用途を考えておられるのなら、
CANONやNIKONにされた方が良いと思います。135フォーマット換算で500mmを超えるレンズが豊富です。
また、高感度ノイズがデフォルトで少なく、PCでの画像処理のノウハウもネットで探しやすいでしょうね。

ちなみに、自分がSONYのシステムに魅力を感じるのは70-300Gの登場により、VS16-80との組み合わせで
写りのよいベースシステムが完成し、Planar85mm/F1.4等常用域に魅力的なレンズが多いことですね。
他社にも画角が相当する製品はありますが、判断基準をオリンパスのZD14-54+ZD50-200においていますから...。
ただ、SONYの場合特殊な用途対応のレンズはまだまだこれからでしょうね...作らないかも?(笑)

書込番号:7424326

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/21 20:28(1年以上前)

>播磨国住一刀斎さん

>どちらがレンズを揃えて行くのを前提で考えるとよいでしょうか!!?

将来大砲といわれる1本80万〜100万の白レンズをドーンと構えて、10万円を超えるしっかりした
三脚でカワセミを10連写/秒で撮るのなら、キヤノンじゃニコンにしておきましょう。
手持ちで撮るなら、大砲に比べると写りは落ちますが安価小型軽量AF500REFのあるソニーの方が女性でも楽です。

500mm、600mmの超望遠とかの特殊な場合じゃなく、一般の300mm程度までのレンズで揃えていくならどっちも大差無いです。
逆にソニーの方が、純正レンズ以外でもタムロンやSIGMAの300mm位のレンズでも気軽に手持ちで撮れる
という選択肢が増える分楽でしょう。

書込番号:7426781

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/02/22 00:49(1年以上前)

カメラを買うのは車を買うときと同じように、あれこれ想像して楽しめます。(私もそうでした...)
私も初心者ですので、初心者としての意見を述べさせていただきます。
私でしたら、お子様の撮影をトッププライオリティーにして、α700 + タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16) (コニカミノルタ用 3万5千円)を買います(このレンズを最近買いましたがなかなか良いです、中級者までは充分使えるでしょう)。
α700は諸先輩方が書いているように「何でも手ぶれ防止」カメラです。他社のように暗い室内で撮影できる手ぶれ防止広角レンズが馬鹿高いなんてことはありません。 レンズ互換メーカーでも全て手ぶれ防止が効きますので、以前どなたかが書いてあったように「手ぶれ防止レンズ」に限定するとαは日本一の品揃えだそうです。さらに「支払い可能な手ぶれ防止レンズ」に限定すればαはダントツの日本一でしょう。
全域F2.8であれば、暗いかなーと思う室内でも意外と明るく写ります。フラッシュは不要です。 これが(私も含めた)初心者レベルの写真を撮る時の実態です。
次に、もう少し芸術的な写真や、感動を与える写真を撮りたいと思うときがくるはずですから、その時は、諸先輩方の教えに従ってください。 ツアイスのレンズは感動するほど良いです(値段も高いですけど)。私自身は色々な人のご意見を聞いて、1年経ってようやくこのステップに進もうとしており、先輩方がここに書かれた事の意味が判るようになってきました(そして勇気を出してカメラより高価なツアイスレンズを一本だけ買いました)。 つたない経験ですが、順番に進むのが最善だと思います。最初はコストパフォーマンスを重視しつつ、将来性(成長できる余地)も確保しておく事が良いと思います。 α700はその意味では一押しのカメラです。
頑張ってください。 共に成長しましょう。

書込番号:7428319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/22 11:11(1年以上前)

orangeさんの仰るとおりだと思います。

タムロンのSP AF17-50mm/F2.8 (Model A16)はD50で使っていますが、とてもよいレンズです。
高倍率ズームはとても便利ではありますが、ZeissやG共々写真はレンズだと思います。


書込番号:7429342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/22 14:43(1年以上前)

返答が遅くなりすみませんでしたm(__)mみなさんの温かい言葉で本体のCPに魅力を感じキヤノンの40Dに傾いてた心がα700に戻ってきました!購入の時には購入レポートや評価させてもらいますのでその時は仲間に入れてくださいね!ありがとうございました!!

書込番号:7430010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 12:37(1年以上前)

最近はGRデジタルを使っているのですが、ユーザーインターフェイス
という意味でこれに匹敵するのはα700しかないと思います。

690グラムの軽量ボディを売りにしていますが、これは760Gの7Dより
確実に軽いと感じる、絶妙な設定です。

18-250には手ぶれ補正がありません。しかし本体内には強力な手ぶれ補正
があります。ソニーオリジナルの機構ですので、精神的にも心強いでしょう。

書込番号:7434406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 12:45(1年以上前)

上のほうでもありますが、カールツァイスレンズが将来的にも使える
唯一のマウントが、ソニーαです。(京セラコンタックスは撤退)

18250を最初購入しつつ、じっくりお金を貯めて1680ZAを買うという手もあります。

500レフレックスには色収差が存在せず、そのシャープさは
あらゆる望遠レンズを超越する、ある意味「人類の求めた究極のレンズ」です。
しかし、MF限定のSTF同様、たとえばF8固定であるというような、”制限”があります。

こうした個性的なレンズが選べるのも、αの魅力です。

書込番号:7434442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ブラビアでの使用感とAFについて

2008/02/19 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

現在かなり使用がつらくなってきたキヤノン10Dを使用していますが、レンズ資産の観点から40Dの購入を検討していました。
ブラビア(V3000)を購入したことにより、これもありなのかとこの掲示板を拝見しております。
ヨドバシで実機さわりましたが、AFのスピードがどうしても10Dにも劣るように感じてしまうのですがいかがでしょうか。
ちなみにキヤノンの使用レンズはLではありませんがすべてUSMです。
ヨドバシで試した実機にはDTの普及版のズームがついていましたが、ソニー(過去はコニミノの人だと言ってました)から派遣の販売定員に聞いたところ、「超音波モーターのレンズと実測して比較すると大差ない」とのことでしたが、どうも感覚的にかなりの差があるのですが・・・
ソニーも標準ズームや広角ズームにも超音波モーター搭載する可能性はあるのでしょうか。
それと、ブラビアで700を接続し鑑賞されている方いましたら、それはスペック上だけでなくポジのスライド鑑賞に匹敵するほどの感覚を得られる物かどうかの感想を聞かせてください。

書込番号:7416105

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/19 17:56(1年以上前)

>ソニーも標準ズームや広角ズームにも超音波モーター搭載する可能性はあるのでしょうか。

Vario-Sonnar24-70oにもSSMを搭載してきましたし…70-300oGも発売になりますし…今後は廉価なズームや単焦点にもSSMを搭載してくる可能性はあると思います。

書込番号:7416181

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2008/02/19 18:02(1年以上前)

その場合実感できるほどAFのスピードは変わるでしょうか。
どうもどの量販店でも超音波モータのレンズを装着して展示しているところはないもので・・・
実際の感覚がわからないのですが。

書込番号:7416203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 18:23(1年以上前)

ブラビアは所有しておりませんが、ヨドバシのカメラ売り場にて
昼休みにフォトモードを、ちょくちょく鑑賞しておりますので、ご参考になれば・・・。

一言で言えば、リバーサルの透過光鑑賞に近く、スライドプロジェクター鑑賞より
私的には、はるかに透明感のある綺麗な絵だと思います。
ただし、デジタルの色(特にα700)は自然色に近く、素直な色の出をします。
リバーサル、特に旧ベルビアのように彩度の高い期待色とは異なり、色濃度にも
違いがあります。
RAW現像時などに彩度や濃度の調整は可能ですが、全く同じにはなりません。

AFの件ですが、ボディー内モーターであれ超音波モーター搭載のものであれ
レンズによっての遅速がありますが、同クラスで比較すれば、左程の差はないと
いうのが私の感覚です。
また、総じてズーム比の高いレンズほど方式かかわらず遅い傾向があります。

16-105mmは、通常使用では過不足の無い速度だと思っております。
店頭展示の機体では、なぜかAF速度がLOに設定されている場合を何度か
経験しています。(初期設定はHigh)
お手数ですが、もう一度カメラ側の設定を確認されたうえで試されてください。

決して安い買い物ではありませんので、納得のいくまでご検討のほど・・・。

書込番号:7416263

ナイスクチコミ!2


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2008/02/19 18:37(1年以上前)

ご丁寧な説明感謝しきりです。
その一言が購入決定の大きな材料になります。
なるほど、HDTVでの鑑賞も有りと感じるユーザーがおられるわけですね。
実はソニー(旧コニミノ)派遣の方も「今まではカメラメーカの人間として液晶画面で一眼の鑑賞は・・と思っていたのがブラビアとαの組み合わせでそれも有りだなと思いました。」と言っていたのですが、利害関係のない実際に使っているユーザーの意見がほしかったのです。
参考になりました。

書込番号:7416305

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/19 23:50(1年以上前)

先日銀座ショールームにて24-70ssmを見てきました。
現在自分はDT16-105を使用中ですが、フィーリング、速度とも一度ssmを使ったら戻れないというほどの差を感じました。また同時に70-200SSMもいじってきましたが、こちらは大変静かで高級感ある動作はするのですが、速度は極端に速いとは感じませんでした。
また、実家の父がNikonD3を購入し、初期のAFレンズ(50-1.4など)を装着した状態で遊ばせてもらいましたが、α700+非SSMと大きな差は感じませんでした。(スポーツや鳥などの極端に激しい物は試してませんが。) でもD3+超音波モーターレンズは速い速い・・・。
結局、ボディ以上にレンズに依存することが大きいと感じます。
EOSはSSMが最も進んだシステムですのでα+非SSMとEOS+SSMで比べるとスレ主様が感じられた通りになってしまうかも?と感じます。

 尚、ここからは勝手な予想ですが・・SONYというメーカーはギミックで他社に遅れを取るようなことは絶対しないと思います。今のレンズラインナップはコニミノからの流れなので仕方ないですが、今後はSSMを増やしていくんじゃないでしょうか。なんたってSONYですから。
そう言いながらちょっと不思議なのはツアイスの85と135を何故SSMで出さなかったのか???個人的には大きな謎です。85+ボディ内手ぶれ防止を使いたくて私は700にしましたので1本目のレンズが85だったのですが、早々にSSM化マイナーチェンジしたらと思うとちょっと心配でもあります。(いや、今後のユーザーにとっては有り難いことですが・・・)

書込番号:7418386

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2008/02/20 01:03(1年以上前)

soranopapaさん、今晩は

私は、30Dとα700を所有しています。主に使うレンズは、両方とも50of1.4です。

>AFのスピードがどうしても10Dにも劣るように感じてしまうのですがいかがでしょうか。

通常の撮影ならAFのスピードで困ることはありません。
ちなみに、α700はAFスピードを高速、低速に切替える事ができます。
低速のメリットは、近接撮影に時にピントが合いやすくなっています。
※私は、通常AFスピードを低にして使用しています。

 なお、いつも低の設定しているもののマラソンをしている人などを正面、或いは側面でとらえてもAFスピードが遅くてピントが合わないという事は無く、EOS-30Dとα700の両方とも同じ感覚で使用しています。
一般的に、動体撮影時のAFはEOSの方が有利と言われていますが、私としては『アイセンサー』が有る分だけα700の方が使いやすいです。
『アイセンサー』のおかげで、被写体をファインダーで追っているだけで、ピントが合います。
EOSも、シャッターを半押しにすれば良いのですが、α700の見ているだけに比べると不便を感じます。
 
 私の経験からすると、人間が走る位のスピードのものを撮影するならα700の方が便利です。

 また、『USM』のもう一つの利点のAF・MFの切り替え無しで使えるという点もα700で実現できます。
しかも、αならほぼ全てのレンズでAF・MFの切り替えを『USM』と同じ感覚使える分EOSより使いやすいです。
色々と操作しやすい所が多いのでα700は気に入っています。

EOS-40Dも良いカメラだと思いますが、、。

書込番号:7418835

ナイスクチコミ!6


PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/20 11:41(1年以上前)

soranopapaさんこんにちは。
私はCanonとα700の2系統を使用しています。AF速度に関しては装着レンズによってかなり変わります。単純に速度に関してはやはり機械式伝動のαよりCanonのUSMが早いでしょう。しかし私の撮影レベルだと特に差はないです。α700は過去のモデルより確実AFがに早いと思います。
それと自分もFull HDの大型液晶テレビ(ブラビアではないですが)で写真鑑賞をします。ただし、α700を直結しません、PS3経由で見ます。PS3には外付けHDDも接続できるので大量の写真をスライド編集できます、まだPCと接続すればメディアサーバーの利用もできるのでとても便利、話がそれますがPS3もお勧めします(安い、ブルーレービデオの再生、HD DVDの再生、映像、音響の再生品質はトップクラス、ゲームのできる)。
やはり大型液晶TVの写真鑑賞はPCの画面とは別次元です。感動します。

書込番号:7420015

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2008/02/21 18:33(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
10Dとつきあい始めて早何年、発売日と同時にEOS7と併用し使い込んできましたが、20、30、40と眺めてきて、ここらでと思った時期に、にくいやつが出てきたなという感じで悩んでおりました。大変参考になりました。実はまだ決めかねていますが・・とりあえず年末のフルのできを見てからにしますか。

書込番号:7426274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 08:48(1年以上前)

旧コニカミノルタα-7DとキヤノンEOS5Dで
AFは事実上互角でした。
ちょうちんマスコミが言うほど、キヤノンのAFは速くは無いです。

で、マスコミのヨイショ無しにα700・200は速いという評判なのですから
実際はキヤノンのAFを大幅に超えているのではないでしょうか。

書込番号:7433623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 08:54(1年以上前)

>機械式伝動のα

自動車で言えば

「FFよりFRは遅い。」
「ミドシップは4WDより速い。」

というぐらいムチャクチャな理論ですね。

書込番号:7433639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング